Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPH0681410A - 木造建築物の軸組通しパネル - Google Patents

木造建築物の軸組通しパネル

Info

Publication number
JPH0681410A
JPH0681410A JP4260803A JP26080392A JPH0681410A JP H0681410 A JPH0681410 A JP H0681410A JP 4260803 A JP4260803 A JP 4260803A JP 26080392 A JP26080392 A JP 26080392A JP H0681410 A JPH0681410 A JP H0681410A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
pillars
columns
column
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4260803A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2969415B2 (ja
Inventor
Masaomi Ishibashi
正臣 石橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JAPAN IDEA HOME KK
Original Assignee
JAPAN IDEA HOME KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JAPAN IDEA HOME KK filed Critical JAPAN IDEA HOME KK
Priority to JP4260803A priority Critical patent/JP2969415B2/ja
Publication of JPH0681410A publication Critical patent/JPH0681410A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2969415B2 publication Critical patent/JP2969415B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Panels For Use In Building Construction (AREA)
  • Building Environments (AREA)
  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 木造建築物に於いて、規格化して種々のプラ
ンに共通して対応できるよう、通し柱を壁体に組み込ん
でパネル化する。 【構成】 両端の通し柱1aを横架材3で連結するとと
もに、両通し柱1aに外板6と内板7とを取付けて一体
の軸組通しパネルP1とし、パネルP1間に形成される
開口部には、開口部パネルを配置することにより、種々
のプランに対応する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、木造建築物の建方に
先立って、予め工場等で通し柱、横架材、間柱、内外板
を一体に形成して規格化した軸組通しパネルに関する。
【0002】
【従来の技術】柱、横架材等を有する木造建築物を建築
する在来工法では、建方以前に行う木工事は、そのほと
んどが主要構造材の加工だけであった。
【0003】なかには間柱、断熱材、下地外板等を一体
とした壁パネル、根太、断熱材、床下地板を一体として
床パネル、垂木、断熱材、屋根下地板を一体とした屋根
パネルなど、単体として工場製作したパネルを建方の時
に組み込んで行く工法が一部にとられている。
【0004】普通在来工法で住宅等を計画する場合、決
定した平面プランによって、通し柱、管柱の位置、及び
構架材の位置、寸法等を決定しているが、通常通し柱は
建物の出隅、入隅、及び主要な横架材の交叉部分に設
け、通し柱相互を横架材で連結し、さらに横架材間に管
柱を設けている。
【0005】横架材のうちで一番大きい断面を必要とす
る梁は、中間の通し柱又は管柱に支えられた横架材に架
けられ、取付材に設けられる仕口は、断面の大きさ、取
付位置によって変えている。
【0006】このような状況では、材の共通化は困難で
あり、壁体を単体としてパネル化することは可能である
が、種々の平面プランに共通して対応できる軸組自体を
組み込んだパネルの設定は不可能であった。
【0007】又在来工法では、建方によって取付けが終
わるのは主要な軸組材のみであって、上棟以降大工の作
業が終了するまでに多くの工程が残されており、これに
ともなう材料の搬入、残材の整理搬出、廃棄物の搬出処
分等、直接工事の進捗に関係のない作業が多分に要求さ
れる。そのために作業延べ人数の縮小、工期の短縮、経
費の節減等を図りにくい欠点があった。
【0008】壁体をパネル化した工法に於いても、その
取付けは建方に追従して、柱、横架材の取付けが終わっ
た後の作業となり、内外板の釘打ちなど現場作業が要求
される。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】この発明の課題は、各
種平面プランに共通して対応できるよう、かつ建前に先
立って製作できるよう、通し柱を壁体に組み込んで規格
化してパネルとすることにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明の軸組通しパネ
ルは、両端の通し柱を横架材で連結するとともに、両通
し柱に外板と内板とを取付けたことに特長がある。
【0011】
【実施例】図1ないし図3は直列型の中間軸組通しパネ
ルP1を示す。1aは中間軸組通しパネルP1の両端に
位置する通し柱で、上端部及び中央部に仕口2が設けら
れている。3は横架材であり、上端部及び中央部で両端
の通し柱1aをそれぞれ連結している。4は両通し柱1
aの最下端に取付けられた下枠、5は両通し柱1aの中
間に割付け固定された間柱で、これら両通し柱1a、横
架材3、下枠4、間柱5で軸組を形成する。6は外板、
7は内板であって前記軸組のほぼ全面を覆い、例えば下
地ボ−ドなどが用いられおり、後述の防湿手段を取りつ
けたのち、下地となる材すべてに連続した釘打ちを行っ
て留付けられている。
【0012】図4は建物の出隅に建てる出隅軸組通しパ
ネルP2を示す。1bは隅通し柱で、その両端直角方向
に通し柱1aが位置させられる。8aは縦枠で、内板7
の受け桟となるものである。その外は中間軸組通しパネ
ルP1と同様の構成である。
【0013】両軸組通しパネルP1、P2に設ける仕口
2について説明すると、仕口2は、図5で詳細に示すよ
うに、通し柱1aに両側から取り付く横架材3の直上
に、傾き大入れ短ぼそ差し仕口に形成されている。9は
上下2本のボルト孔である。
【0014】そして通し柱1aに設けた仕口2に取付け
られる梁について説明すると、図6は梁のうちの基本と
なる合わせ梁10aを示す。11は梁主材で、その先端
は傾き大入れに加工され、両側に木の添梁12aをボル
ト締めされて一体化されている。13は上下2個のボル
ト孔であって、前記ボルト孔9と同軸となる位置に設け
られている。なお大きいスパンに対応するためには、図
7に示す梁取材11に鉄骨の添梁12bを用いた、合わ
せ梁10bを使用する。図8は、単梁10cに傾き大入
れ短ぼそ差しを施した例を示す。
【0015】通し柱1aへの取付けは、合わせ梁10
a、10bの場合は梁主材11を、通し柱1aの仕口2
に収め、通し柱1aのボルト孔9と、添梁12a又は1
2bのボルト孔13とに図外ボルトを通してボルト締め
する。単梁10Cの場合はそのまま通し柱1aの仕口2
に収め、図外羽子板ボルト又は単梁10c上部に内蔵さ
せた図外引きつけボルトで通し柱1aに締結して取付け
る。
【0016】次に開口部パネルP3について、図9ない
し図11により説明する。この開口部パネルP3は、両
中間軸組通しパネルP1の間、中間軸組通しパネルP1
と出隅軸組通しパネルP2との間に形成される、開口部
分に図11のように取付けられるものである。
【0017】4は下枠、14は上枠で、それぞれ両端の
縦枠8bに取付けられる。15は上下枠14、4の間に
形成される中間開口部であって、それぞれ両端を縦枠8
bに取付けられた、上下の開口部枠16により区画され
る。間柱5は、上枠14と上の開口部枠16とに、又下
枠4と下の開口部枠16とに、それぞれ均等に割付けら
れる。図11に於いて、17は中間開口部15に取付け
られるサッシ枠、18はサッシ枠17に付随した造作材
の額縁、又19は受け桟である。
【0018】外板6は、両縦枠8b、上下枠14、4で
形成される長方形よりも少し大きく形成され、後述の防
湿手段を取付けたのち中間軸組通しパネルP1、出隅用
軸組通しパネルP2と同様、釘打ちで固定される。
【0019】最後に図12及び図13により、防湿手段
について説明する。先ず中間軸組通しパネルP1の場合
には、通し柱1a、横架材3、外板6、内板7で形成さ
れる壁体の空間内に設けられる。20は継ぎ目のない連
続した合成樹脂シ−ト、防水紙などの防湿シ−ト、21
はグラスウ−ルなどの断熱材である。断熱材20を包み
込んだ防湿シ−ト20は、前記壁体内に敷きこまれ、左
右の端部は通し柱1aと外板6との間を通って外側へ折
り曲げらているる。又防湿シ−ト20の下部は下枠4、
外板6、土台22の間を通って外部に取り出される。上
部は横架材3と外板6との間を通って外部に取り出され
て折り曲げられ、外板6のほぼ全面を覆って取付けられ
ている。
【0020】前述のように防水手段の取付けは、外板を
取付ける前に行われる。なお外板6のほぼ全面を覆う防
湿シ−ト20は、図示しない外壁材を取付けるまでの外
板6を防水するものである。
【0021】図示しないが開口部パネルP3の防湿手段
も、間柱5、縦枠8b、上枠14、開口部枠16で形成
される壁体内の空間、両間柱5、縦枠8b、開口部枠1
6で形成される壁体内の空間等に、中間軸組通しパネル
P1の場合と同様に取付けられる。
【0022】
【作用】平面プランに於いて、中間軸組通しパネルP
1、出隅用軸組通しパネルP2を縦長の形状に収められ
るよう、通し柱1a、1a又は1a、1bの位置を、例
えば約1m、及び約2mの間隔に設定して、建物の外周
及び内部の構造上重要な間仕切に配置し、前記パネルP
1間、P1とP2間に形成される開口部には開口部パネ
ルP3を配置することにより、種々の平面プランに対応
できる。
【0023】又通し柱1aには、仕口2とボルト孔9が
設けられているため、スパンが標準より異なったときに
対応できる。
【0024】
【発明の効果】中間及び出隅用軸組通しパネルはともに
同種類の使用枚数が多いので、工場等で規格化して予め
製作が可能であり、従って工期の短縮に効果がある。
【0025】現場建方に於いて、クレ−ンの1回の吊り
込みで、中間軸組通しパネルでは2本の、又出隅用軸組
通しパネルでは3本の通し柱が運ばれ、しかも土台から
軒桁下端までの構造体が、壁体の断熱、防湿処理、及び
内外下地板まで完成した状態で建てこまれるので、建方
終了時点での工事進捗歩合が高い。従って建前以降の現
場工事量が少なくてすみ、在来工法の難点であった作業
延人数の縮小、工期の短縮、経費の節減を図れる。
【0026】外壁面及び内部の主要な間仕切には、最大
でほぼ2mの間隔で通し柱が建てられ、2階梁、小屋梁
も同じ位置に架けられるので、耐力壁、横架部材ともに
全平面に対して釣合いのよい配置となり、必然的に安定
した構造の建物が得られる利点も兼ね備える。
【0027】外部に面する壁体内に設けた断熱材により
断熱効果が得られるとともに、防湿シ−トにより、壁体
内に発生した結露水の室内への浸透を防ぎ、水分及び湿
気は防湿シ−トを伝わって徐々に壁対外へ排出される。
同時に室内に発生した結露水等による湿気の壁体内への
浸入を防止できる。
【0028】上横架部材と外板の間より外部に引き出
し、さらに下へ折り曲げて外板の全面を覆って取付けた
一連の防水シ−トによって、建築工事中に於ける雨水、
湿気等の壁体内への浸透を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】中間軸組通しパネルの斜視図である。
【図2】図1のA−A線断面図である。
【図3】図1のB−B線断面図である。
【図4】出隅軸組通しパネルの横断面図である。
【図5】通し柱に設けた仕口を示す斜視図である。
【図6】標準的な合わせ梁の端部を示す斜視図である。
【図7】長いスパンに用いる合わせ梁の端部を示す斜視
図である。
【図8】単梁の端部を示す斜視図である。
【図9】開口部パネルの正面図である。
【図10】図9のC−C線断面図である。
【図11】サッシ枠の取付け状態を示す要部横断面図で
ある。
【図12】軸組通しパネルの防湿手段の取付け状態を示
す縦断面図である。
【図13】軸組通しパネルの防湿手段の取付け状態を示
す横断面図である。
【符号の説明】
1a、1b 通し柱 2 仕口 3 横架材 6 外板 7 内板 20 防湿シ−ト 21 断熱材 P1 中間軸組通しパネル P2 出隅軸組通しパネル P3 開口部パネル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 E04B 2/00

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 両端の通し柱を横架材で連結するととも
    に、両通し柱に外板と内板とを取付けてなる木造建築物
    の軸組通しパネル。
  2. 【請求項2】 通し柱には、梁連結用の仕口と、添梁を
    通し柱に締結するためのボルト孔とが設けられている請
    求項1の木造建築物の軸組通しパネル。
  3. 【請求項3】 パネル内に形成される空間には、断熱材
    が充填されており、断熱材と内板との間に敷き込んだ防
    湿シ−トの四辺を外部に取り出すとともに、外部に取り
    出した防水シ−トの上辺は折り曲げられて外板の全面を
    覆っている請求項1の木造建築物の軸組通しパネル。
JP4260803A 1992-09-02 1992-09-02 木造建築物の軸組通しパネル Expired - Fee Related JP2969415B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4260803A JP2969415B2 (ja) 1992-09-02 1992-09-02 木造建築物の軸組通しパネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4260803A JP2969415B2 (ja) 1992-09-02 1992-09-02 木造建築物の軸組通しパネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0681410A true JPH0681410A (ja) 1994-03-22
JP2969415B2 JP2969415B2 (ja) 1999-11-02

Family

ID=17352969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4260803A Expired - Fee Related JP2969415B2 (ja) 1992-09-02 1992-09-02 木造建築物の軸組通しパネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2969415B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07259216A (ja) * 1994-03-24 1995-10-09 S Bai L Kk 壁面構造体及び該構造体を有する建物
US5712572A (en) * 1994-04-30 1998-01-27 Canon Kabushiki Kaisha Insulation state measurement method, insulation state judgement apparatus, and dispersion type power generating system using the same
JP2010229708A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Tokyo Electric Power Co Inc:The 壁部分の連結ユニット体と梁との結合構造
JP2017110460A (ja) * 2015-12-18 2017-06-22 原田木材株式会社 耐力壁構造
JP2023115966A (ja) * 2022-02-09 2023-08-22 楠本建設株式会社 木造柱軸組み外壁張りパネル組立て工法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5978410U (ja) * 1982-11-17 1984-05-28 大和ハウス工業株式会社 ロングパネル
JPH04108935A (ja) * 1990-08-29 1992-04-09 Natl House Ind Co Ltd 耐力壁フレームの構造
JPH04179749A (ja) * 1990-11-13 1992-06-26 Natl House Ind Co Ltd 耐力壁

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5978410U (ja) * 1982-11-17 1984-05-28 大和ハウス工業株式会社 ロングパネル
JPH04108935A (ja) * 1990-08-29 1992-04-09 Natl House Ind Co Ltd 耐力壁フレームの構造
JPH04179749A (ja) * 1990-11-13 1992-06-26 Natl House Ind Co Ltd 耐力壁

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07259216A (ja) * 1994-03-24 1995-10-09 S Bai L Kk 壁面構造体及び該構造体を有する建物
US5712572A (en) * 1994-04-30 1998-01-27 Canon Kabushiki Kaisha Insulation state measurement method, insulation state judgement apparatus, and dispersion type power generating system using the same
JP2010229708A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Tokyo Electric Power Co Inc:The 壁部分の連結ユニット体と梁との結合構造
JP2017110460A (ja) * 2015-12-18 2017-06-22 原田木材株式会社 耐力壁構造
JP2023115966A (ja) * 2022-02-09 2023-08-22 楠本建設株式会社 木造柱軸組み外壁張りパネル組立て工法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2969415B2 (ja) 1999-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4269006A (en) House assembly with prefabricated elements
US5136822A (en) Prefabricated building elements
US4335558A (en) Prefabricated polygonal building
JP2662716B2 (ja) 竹製ユニットハウスの組立工法
JPH0681410A (ja) 木造建築物の軸組通しパネル
JPH04309636A (ja) 建築用パネル、当該建築用パネルからなる木造建築物およびその構築工法
JPH05195575A (ja) パネル及び軸組プレカットパネル嵌め込み構法
JP2003113645A (ja) ユニット建物
US3212221A (en) Prefabricated house construction
JP3029756U (ja) 軸組と壁組パネルとから成る木造住宅
JP2769108B2 (ja) 木質ユニットハウスの組立工法
JPH0342176Y2 (ja)
JPH011840A (ja) サンルーム等の小規模建物のフレーム構造
JPS6217527Y2 (ja)
JPH0425443Y2 (ja)
JPH08253970A (ja) 建物ユニット
JPH0623619Y2 (ja) 床パネル
JP2510351B2 (ja) 建物の屋根及びその構築方法
JPH11264191A (ja) 建 物
JPH0248697B2 (ja)
JP3571485B2 (ja) 窓開口部の断熱内壁下地施工方法
SU1740578A2 (ru) Сборна секци здани
JP3037195B2 (ja) 軒天井取付構造
GB2244501A (en) Relocatable building system and cladding panel
JPS644971Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100827

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110827

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees