JPH0672640B2 - 車両の防振体構造 - Google Patents
車両の防振体構造Info
- Publication number
- JPH0672640B2 JPH0672640B2 JP62062001A JP6200187A JPH0672640B2 JP H0672640 B2 JPH0672640 B2 JP H0672640B2 JP 62062001 A JP62062001 A JP 62062001A JP 6200187 A JP6200187 A JP 6200187A JP H0672640 B2 JPH0672640 B2 JP H0672640B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- main body
- annular groove
- vibration
- rubber
- vibration isolator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F1/00—Springs
- F16F1/36—Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers
- F16F1/371—Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers characterised by inserts or auxiliary extension or exterior elements, e.g. for rigidification
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
- Vibration Prevention Devices (AREA)
- Springs (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、自動車の例えば車体のパネルメンバーとセ
ンタメンバーを弾性的に結合させる車両の防振体構造に
関する。
ンタメンバーを弾性的に結合させる車両の防振体構造に
関する。
従来の技術 従来のこの種防振体構造としては、例えば第4図〜第6
図に示すようなものが知られている(実開昭59-162369
号公報等参照)。
図に示すようなものが知られている(実開昭59-162369
号公報等参照)。
概略を説明すれば、第4図の1は車体の被取付体たるパ
ネルメンバー、2はボルト3とナット4の緊締により上
記パネルメンバー1に連結される取付部材たるセンタメ
ンバー、5はボルト3の外周に装着されてパネルメンバ
ー1とセンタメンバー2を弾性的に連結する防振体であ
って、この防振体5は、第5図及び第6図に示すように
パネルメンバー1のボルト挿通孔の孔縁1aとワッシャ6
との間に挾持された略筒状のゴム製本体7を有してい
る。この本体7は、中央軸方向に上記ボルト3がカラー
11を介して挿通する挿通孔8が形成されていると共に、
外周の略中央には上記センタメンバー2の長手方向の中
央所定個所に穿設された取付孔の孔縁9が嵌合する円環
溝10が形成されている。
ネルメンバー、2はボルト3とナット4の緊締により上
記パネルメンバー1に連結される取付部材たるセンタメ
ンバー、5はボルト3の外周に装着されてパネルメンバ
ー1とセンタメンバー2を弾性的に連結する防振体であ
って、この防振体5は、第5図及び第6図に示すように
パネルメンバー1のボルト挿通孔の孔縁1aとワッシャ6
との間に挾持された略筒状のゴム製本体7を有してい
る。この本体7は、中央軸方向に上記ボルト3がカラー
11を介して挿通する挿通孔8が形成されていると共に、
外周の略中央には上記センタメンバー2の長手方向の中
央所定個所に穿設された取付孔の孔縁9が嵌合する円環
溝10が形成されている。
そして、上記パネルメンバー1に上下の加振力が作用
し、その加振力がボルト3に伝達されると本体7が弾性
変形して振動を効果的に吸収し、車内への振動伝達を低
減するようになっている。尚、第4図の12はエンジンで
ある。
し、その加振力がボルト3に伝達されると本体7が弾性
変形して振動を効果的に吸収し、車内への振動伝達を低
減するようになっている。尚、第4図の12はエンジンで
ある。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、上記従来の防振体5にあっては、本体7
に大きな振動が加わりその繰り返し変形が行なわれるた
め、ゴムの劣化が生じ易くなり、特に円環溝10付近の薄
肉部位7aに亀裂が早期に発生して防振体5の耐久性が低
下する。
に大きな振動が加わりその繰り返し変形が行なわれるた
め、ゴムの劣化が生じ易くなり、特に円環溝10付近の薄
肉部位7aに亀裂が早期に発生して防振体5の耐久性が低
下する。
しかも、斯る防振体5は、配置構成上傾斜状に取り付け
られた場合は、本体7の薄肉部位7aに大きな振動が加わ
るため、部分的な劣化が一層起こり易くなり、そこから
亀裂が発生して本体7が破断し易くなるといった問題が
ある。そこで、例えば実開昭53-101991号公報に記載さ
れている技術のように、円環溝付近の内部に補強材を埋
設して薄肉部位を補強することも考えらているが、この
補強材は合成樹脂や金属材で形成され、剛体になってい
る。このため、ゴム製本体が車体振動に伴い弾性変形し
ても、前記薄肉部位は伸び方向ばかりが圧縮方向にも弾
性変形することが不可能になる。この結果、防振体全体
のばね定数が高くなり、車体振動を効果的に吸収するこ
とが不可能になる。
られた場合は、本体7の薄肉部位7aに大きな振動が加わ
るため、部分的な劣化が一層起こり易くなり、そこから
亀裂が発生して本体7が破断し易くなるといった問題が
ある。そこで、例えば実開昭53-101991号公報に記載さ
れている技術のように、円環溝付近の内部に補強材を埋
設して薄肉部位を補強することも考えらているが、この
補強材は合成樹脂や金属材で形成され、剛体になってい
る。このため、ゴム製本体が車体振動に伴い弾性変形し
ても、前記薄肉部位は伸び方向ばかりが圧縮方向にも弾
性変形することが不可能になる。この結果、防振体全体
のばね定数が高くなり、車体振動を効果的に吸収するこ
とが不可能になる。
また、補強材が剛体であることから、円環溝を金属板の
孔縁に容易に嵌合させるために、分割形成されている。
このため、隣接する補強材間の薄肉部位が経時的にゴム
劣化し易くなると共に、車体振動によるゴム製本体の弾
性変形に伴い夫々の補強材の両側縁に応力が集中し易く
なり、薄肉部位に亀裂が発生する惧れがある。
孔縁に容易に嵌合させるために、分割形成されている。
このため、隣接する補強材間の薄肉部位が経時的にゴム
劣化し易くなると共に、車体振動によるゴム製本体の弾
性変形に伴い夫々の補強材の両側縁に応力が集中し易く
なり、薄肉部位に亀裂が発生する惧れがある。
問題点を解決するための手段 この発明は、上記従来の防振体構造の問題点に鑑み案出
されたもので、ゴム製本体の中央軸方向に車体の被取付
体と取付部材とを連結するボルトの挿通孔が形成されて
いると共に、上記本体の外周に上記取付部材に有する取
付孔の孔縁が嵌合する円環溝が形成された防振体構造に
おいて、上記本体の少なくとも上記円環溝付近の内部
に、該円環溝の全周に亘って折曲自在な補強布を埋設し
たことを特徴としている。
されたもので、ゴム製本体の中央軸方向に車体の被取付
体と取付部材とを連結するボルトの挿通孔が形成されて
いると共に、上記本体の外周に上記取付部材に有する取
付孔の孔縁が嵌合する円環溝が形成された防振体構造に
おいて、上記本体の少なくとも上記円環溝付近の内部
に、該円環溝の全周に亘って折曲自在な補強布を埋設し
たことを特徴としている。
作用 補強布によって円環溝付近の薄肉部位が補強され、ゴム
の劣化が防止されることは勿論のこと、特にゴム製本体
が車体振動等に伴い弾性変形すると、薄肉部位は補強布
の折曲自在にしたがって圧縮方向には弾性変形する。つ
まり、常態の形状から伸び方向には補強布の引張力で薄
肉部位の弾性変形が規制されるものの、圧縮方向には補
強布も折れ曲がるため、薄肉部位も一緒に弾性変形す
る。したがって、防振体全体のばね定数の上昇が抑制さ
れ、車体振動を効果的に吸収することができる。
の劣化が防止されることは勿論のこと、特にゴム製本体
が車体振動等に伴い弾性変形すると、薄肉部位は補強布
の折曲自在にしたがって圧縮方向には弾性変形する。つ
まり、常態の形状から伸び方向には補強布の引張力で薄
肉部位の弾性変形が規制されるものの、圧縮方向には補
強布も折れ曲がるため、薄肉部位も一緒に弾性変形す
る。したがって、防振体全体のばね定数の上昇が抑制さ
れ、車体振動を効果的に吸収することができる。
しかも、補強布は、円環溝の全周に亘って設けられてい
るため、円環溝の薄肉部位全体が補強され、上述のゴム
の劣化による亀裂や破損の発生が確実に防止される。
るため、円環溝の薄肉部位全体が補強され、上述のゴム
の劣化による亀裂や破損の発生が確実に防止される。
実施例 以下、この発明の実施例を図面に基づいて詳述する。
尚、従来と共通の構成個所には同一の符号を付して説明
する。
尚、従来と共通の構成個所には同一の符号を付して説明
する。
第1図はこの発明に係る防振体5の第1実施例を示し、
略円筒状のゴム製本体7は、中央軸方向に図外のボルト
を挿通する挿通孔8が形成されている共に、外周の略中
央には図外のセンタメンバーの取付孔の孔縁が嵌合する
断面略C字形の円環溝10が形成されている。そして、上
記本体7の円環溝10付近の内部には、断面略C字形の環
状補強布たる折曲自在なナイロン布21が上記円環溝10の
内周面10aに沿って、つまり全周に亘って埋設されてい
る。
略円筒状のゴム製本体7は、中央軸方向に図外のボルト
を挿通する挿通孔8が形成されている共に、外周の略中
央には図外のセンタメンバーの取付孔の孔縁が嵌合する
断面略C字形の円環溝10が形成されている。そして、上
記本体7の円環溝10付近の内部には、断面略C字形の環
状補強布たる折曲自在なナイロン布21が上記円環溝10の
内周面10aに沿って、つまり全周に亘って埋設されてい
る。
したがって、この実施例によれば、車体の振動に伴い本
体7が軸方向に弾性変形を繰り返しても、ナイロン布21
によって円環溝10付近の薄肉部位7aが補強されるため、
ゴムの劣化が防止される。この結果、本体7の亀裂や破
損等の発生が有効に防止され、耐久性の向上が図れる。
しかも、ゴム製本体7が車体振動に伴い弾性変形する
と、薄肉部位7aはナイロン布21の引張力によって常態形
状から伸び方向への弾性変形が規制されるものの、ナイ
ロン布21の折曲自在性によって圧縮方向への弾性変形が
許容される。したがって、防振体全体のばね定数の上昇
が抑制され、車体振動を効果的に吸収する。
体7が軸方向に弾性変形を繰り返しても、ナイロン布21
によって円環溝10付近の薄肉部位7aが補強されるため、
ゴムの劣化が防止される。この結果、本体7の亀裂や破
損等の発生が有効に防止され、耐久性の向上が図れる。
しかも、ゴム製本体7が車体振動に伴い弾性変形する
と、薄肉部位7aはナイロン布21の引張力によって常態形
状から伸び方向への弾性変形が規制されるものの、ナイ
ロン布21の折曲自在性によって圧縮方向への弾性変形が
許容される。したがって、防振体全体のばね定数の上昇
が抑制され、車体振動を効果的に吸収する。
更に、ナイロン布21が円環溝10の全周に亘って設けられ
ているため、薄肉部位7a全体が補強され、上述のゴムの
劣化が確実に防止され、亀裂や反応の発生が防止され
る。また、本体7が傾斜状に配置されて、本体7の薄肉
部位7aに過度な圧縮応力等が加わってもナイロン布21で
十分に補強されるため、亀裂等の発生が防止されること
は勿論である。
ているため、薄肉部位7a全体が補強され、上述のゴムの
劣化が確実に防止され、亀裂や反応の発生が防止され
る。また、本体7が傾斜状に配置されて、本体7の薄肉
部位7aに過度な圧縮応力等が加わってもナイロン布21で
十分に補強されるため、亀裂等の発生が防止されること
は勿論である。
尚、ナイロン布21は、その性質上本体7のゴム加硫成形
時に同時に埋設できるため、成形作業性や防振体5の取
付作業性に悪影響を与えることがない。
時に同時に埋設できるため、成形作業性や防振体5の取
付作業性に悪影響を与えることがない。
第2図はこの発明の第2実施例を示し、この実施例では
本体7の上下方向に沿ってナイロン布を内外2重に埋設
したものである。すなわち、各ナイロン布22,23は、夫
々内筒形に形成され、内側のナイロン布22は、挿通孔8
の内周面8aに十分に近接して配置され、一方外側のナイ
ロン布23は円環溝10の内周面10aに近接して配置されて
おり、夫々の巾長さは本体7の上下端7b,7c近傍に達す
る長さに設定されている。
本体7の上下方向に沿ってナイロン布を内外2重に埋設
したものである。すなわち、各ナイロン布22,23は、夫
々内筒形に形成され、内側のナイロン布22は、挿通孔8
の内周面8aに十分に近接して配置され、一方外側のナイ
ロン布23は円環溝10の内周面10aに近接して配置されて
おり、夫々の巾長さは本体7の上下端7b,7c近傍に達す
る長さに設定されている。
したがって、この第2実施例では2重のナイロン布22,2
3によって本体7全体の補強力が一層強化され、特に各
内周面7a,8aに近接配置したため、亀裂等の発生がより
確実に防止される。
3によって本体7全体の補強力が一層強化され、特に各
内周面7a,8aに近接配置したため、亀裂等の発生がより
確実に防止される。
第3図はこの発明の第3実施例を示し、上記第2実施例
の外側のナイロン布23を取り除いて、内側のナイロン布
22のみが本体7内部に埋設されている。この場合でも、
本体7の補強性を確保でき、しかも製造作業が第2実施
例よりも容易になるので大量生産性に富み、実用上有利
になる。尚、補強布は上記各実施例のナイロン布に限定
されるものではなく、他の材質の布でもよい。
の外側のナイロン布23を取り除いて、内側のナイロン布
22のみが本体7内部に埋設されている。この場合でも、
本体7の補強性を確保でき、しかも製造作業が第2実施
例よりも容易になるので大量生産性に富み、実用上有利
になる。尚、補強布は上記各実施例のナイロン布に限定
されるものではなく、他の材質の布でもよい。
発明の効果 以上の説明で明らかなように、この発明に係る車両の防
振体構造によれば、とりわけ、ゴム製本体の少なくとも
円環溝付近の内部に、該円環溝の全周に亘って折曲自在
な補強布を埋設したため、車体の振動に伴いゴム製本体
が繰り返し弾性変形してもゴムの劣化が防止される。
振体構造によれば、とりわけ、ゴム製本体の少なくとも
円環溝付近の内部に、該円環溝の全周に亘って折曲自在
な補強布を埋設したため、車体の振動に伴いゴム製本体
が繰り返し弾性変形してもゴムの劣化が防止される。
しかも、円環溝内周側の薄肉部位は、補強布によって伸
び方向の弾性変形は規制されるものの圧縮方向の弾性変
形が許容されるため、防振体全体のばね定数の上昇が抑
制されて、車体振動を効果的に吸収することができる。
び方向の弾性変形は規制されるものの圧縮方向の弾性変
形が許容されるため、防振体全体のばね定数の上昇が抑
制されて、車体振動を効果的に吸収することができる。
また、補強布は、円環溝の全周に亘って設けられている
ため、上記薄肉部位の全体が補強され、上述のゴム劣化
が確実に防止される。この結果、ゴム製本体の亀裂や破
損の発生が有効に防止され、耐久性の向上が図れる。
ため、上記薄肉部位の全体が補強され、上述のゴム劣化
が確実に防止される。この結果、ゴム製本体の亀裂や破
損の発生が有効に防止され、耐久性の向上が図れる。
第1図はこの発明に係る車両の防振体構造の第1実施例
を示す縦断面図、第2図はこの発明の第2実施例を示す
縦断面図、第3図はこの発明の第3実施例を示す縦断面
図、第4図は防振体が車両のパネルメンバーとセンタメ
ンバーの連結に適用された状態を示す概略図、第5図は
第4図の矢視図、第6図は従来の防振体構造を示す縦断
面図である。 1……パネルメンバー(被取付体)、2……センタメン
バー(取付部材)、3……ボルト、5……防振体、7…
…本体、8……挿通孔、10……円環溝、21,22,23……ナ
イロン布(補強布)。
を示す縦断面図、第2図はこの発明の第2実施例を示す
縦断面図、第3図はこの発明の第3実施例を示す縦断面
図、第4図は防振体が車両のパネルメンバーとセンタメ
ンバーの連結に適用された状態を示す概略図、第5図は
第4図の矢視図、第6図は従来の防振体構造を示す縦断
面図である。 1……パネルメンバー(被取付体)、2……センタメン
バー(取付部材)、3……ボルト、5……防振体、7…
…本体、8……挿通孔、10……円環溝、21,22,23……ナ
イロン布(補強布)。
Claims (1)
- 【請求項1】ゴム製本体の中央軸方向に車体の被取付体
と取付部材とを連結するボルトの挿通孔が形成されてい
ると共に、上記本体の外周に上記取付部材に有する取付
孔の孔縁が嵌合する円環溝が形成された防振体構造にお
いて、上記本体の少なくとも上記円環溝付近の内部に、
該円環溝の全周に亘って折曲自在な補強布を埋設したこ
とを特徴とする車両の防振体構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62062001A JPH0672640B2 (ja) | 1987-03-17 | 1987-03-17 | 車両の防振体構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62062001A JPH0672640B2 (ja) | 1987-03-17 | 1987-03-17 | 車両の防振体構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63231033A JPS63231033A (ja) | 1988-09-27 |
JPH0672640B2 true JPH0672640B2 (ja) | 1994-09-14 |
Family
ID=13187481
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62062001A Expired - Lifetime JPH0672640B2 (ja) | 1987-03-17 | 1987-03-17 | 車両の防振体構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0672640B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4011827A1 (de) * | 1990-04-12 | 1991-10-17 | Daimler Benz Ag | Abstuetzlager |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS53101991U (ja) * | 1977-01-24 | 1978-08-17 | ||
JPS59100624U (ja) * | 1982-12-27 | 1984-07-07 | いすゞ自動車株式会社 | エンジンリヤマウント構造 |
-
1987
- 1987-03-17 JP JP62062001A patent/JPH0672640B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS63231033A (ja) | 1988-09-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4995598A (en) | Resilient mounting | |
JP3899836B2 (ja) | 筒型ゴムマウント | |
KR102115200B1 (ko) | 차량용 다이나믹 댐퍼 | |
JP5230390B2 (ja) | 防振連結ロッド | |
ITTO960228A1 (it) | Dispositivo di collegamento meccanico a guisa di vincolo elastico assiale e radiale con svincolo torsionale, in particolare per | |
JP6424299B1 (ja) | トルクロッド | |
JP2010096277A (ja) | 防振連結ロッド | |
US9845720B2 (en) | Micro shear hub dual ring isolator | |
JP3627406B2 (ja) | 筒形防振支持体 | |
JP3893977B2 (ja) | 防振装置 | |
JP4132204B2 (ja) | 防振装置 | |
JPH0672640B2 (ja) | 車両の防振体構造 | |
JP2007263148A (ja) | メンバマウントおよびその製造方法 | |
JP6239301B2 (ja) | 樹脂部品の取付構造 | |
JP3153022B2 (ja) | バンパーバウンドとダストカバーとの組立構造 | |
JP4442371B2 (ja) | トルクロッド | |
JPH10299833A (ja) | エンジンマウント装置 | |
JP2008064128A (ja) | フランジ付きカラーナット締結構造 | |
EP0851143A2 (en) | Body mount | |
WO1999051482A1 (en) | Tube-shaped mount with restricted bulge area | |
JP2000142463A (ja) | ボデーマウント | |
JPS6210521Y2 (ja) | ||
JPS5851468Y2 (ja) | 防振支持具 | |
JPH0712645U (ja) | 防振マウント | |
EP1553317A1 (en) | Connection structure of steering torque transmission member for steering shaft |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |