Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPH0659543B2 - 鋳造方法および鋳造装置 - Google Patents

鋳造方法および鋳造装置

Info

Publication number
JPH0659543B2
JPH0659543B2 JP60019134A JP1913485A JPH0659543B2 JP H0659543 B2 JPH0659543 B2 JP H0659543B2 JP 60019134 A JP60019134 A JP 60019134A JP 1913485 A JP1913485 A JP 1913485A JP H0659543 B2 JPH0659543 B2 JP H0659543B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten metal
filter
casting
supplied
mold part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60019134A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61180669A (ja
Inventor
和夫 澤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP60019134A priority Critical patent/JPH0659543B2/ja
Publication of JPS61180669A publication Critical patent/JPS61180669A/ja
Publication of JPH0659543B2 publication Critical patent/JPH0659543B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D43/00Mechanical cleaning, e.g. skimming of molten metals
    • B22D43/001Retaining slag during pouring molten metal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)
  • Casting Support Devices, Ladles, And Melt Control Thereby (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、鋳型前の最終段階における溶融金属の処理
工程が改善された鋳造方法およびそのための装置に関す
る。
[従来の技術] 従来より、各種の加工用金属の鋳造に際し、セラミック
フィルタなどのフィルタによる濾過を行なうことによ
り、溶融金属中の異物の除去が試みられてきた。この種
の鋳造方法の例は、たとえば特開昭51−142162
号に開示されている。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、溶融金属をフィルタ等により濾過したと
しても、鋳型の直前で再度異物が溶融金属中に混入する
という問題があった。特に、溶融金属に接している外気
から、酸化物や脱気残渣が混入し、その結果得られた鋳
塊の純度が不十分となったり、あるいは鋳塊中にガス欠
陥が存在したりするという問題があった。
また、濾過を行なう従来の異物混入防止方法では、濾過
後に、溶融金属中に乱流が生じ、該乱流により異物がよ
り一層巻き込まれやすいという問題もあった。
それゆえに、この発明の目的は、酸化物またはガス等の
異物の混入を確実に防止し得る鋳造方法およびそのため
の装置を提供することにある。
[問題点を解決するための手段] この発明の鋳造方法では、溶融金属をまずフィルタによ
り濾過する。次に、該フィルタの溶融金属が供給される
側と反対側の面に鋳型部を連結し、該フィルタ部と鋳型
部との間の空間において外気との接触を断ち、その状態
で鋳造を行なうことを特徴とする。
また、この発明の鋳造装置では、溶融金属を濾過するた
めのフィルタと、該フィルタの溶融金属が供給される側
と反対側の面に、該フィルタとの間に外気と遮断された
空間を形成するように連結された鋳型部とを備える。
[作用] この発明では、フィルタの後段すなわちフィルタと鋳型
部との間の空間に溶融金属が満たされ、したがって溶融
金属と外気との接触が断たれた状態で、鋳造が行なわ
れ、したがってフィルタより後段においては、鋳塊とな
るに至るまで、溶融金属は異物発生源と接触せず、また
フィルタの後段に位置する溶融金属中に乱流は生じな
い。
[実施例の説明] 以下、図面を参照してこの発明の一実施例につき説明す
る。
添付図面は、この発明の一実施例の鋳造装置の概略を示
す縦断面図である。溶融金属槽1内には、溶融金属2が
貯留されている。該溶融金属槽1の底部にはテーパの付
けられた貫通孔1a が形成されており、該貫通孔1a を
閉成し得るストッパ3が該溶融金属槽1内に配置されて
いる。ストッパ3は、溶融金属2の供給速度を調整する
ために設けられているものであり、溶融金属槽1から溶
融金属2を流下させる場合には貫通孔1a から離間さ
れ、他方、溶融金属2の供給を停止する際には貫通孔1
a を閉成するように移動される。
また、貫通孔1a を形成する導管4は、溶融金属槽1か
ら下方に延ばされており、該導管4は、下方に配置され
た濾過部5の天板5a に挿入されている。なお、この実
施例では、天板5a と導管4との接合部分がシールされ
ており、該接合部分から気体および液体が外部に漏洩す
ることがないようにされている。
濾過部5の下端にはフィルタとしてのセラミックフィル
タ6が装着されている。また、濾過部5の周囲、すなわ
ちセラミックフィルタ6の溶融金属2が供給される側の
面近傍には、加熱装置7が配置されており、溶融金属2
の濾過部5内における冷却を防止するように構成されて
いる。
セラミックフィルタ6の下方には、鋳型部8が連結され
ている。鋳型部8は、セラミックフイルタ6に接合され
た筒状部9を有し、該筒状部9の周囲に冷却装置10が
取付けられている。すなわち、冷却装置10により、セ
ラミックフィルタ6の下方に濾過されてきた溶融金属2
が冷却・固化されて鋳塊11となる。
ところで、セラミックフィルタ6と鋳型部8との間で
は、セラミックフィルタ6、筒状部9および鋳塊11に
より密閉された空間が形成され、該空間に濾過された溶
融金属2が充填されることになる。したがって、セラミ
ックフィルタ6により濾過された溶融金属2は、大気等
の異物混入発生源に接触され得ないように、また乱流が
生じないようにされている。
鋳型部8の後段には、鋳塊11を冷却するために、冷却
シャワー13,13…が配置されており、また特に図示
はしないが冷却シャワー13,13…より下端には駆動
ローラ等が配置されており、鋳造されて得られた鋳塊1
1が連続的に送り出されるように構成される。
図面に示した実施例の鋳造装置では、まず溶融金属槽1
内に溶融金属2を充填する。しかる後ストッパ3を図示
のような貫通孔1a から離間した状態にすることによ
り、溶融金属2を濾過部5内に流下させ、濾過部5内を
溶融金属2により満たす。この状態において、濾過部5
の周囲に配置されている加熱装置7により溶融金属2を
加熱し、それによって溶融金属2の冷却を防止する。し
たがってセラミックフィルタ6における濾過速度の低下
を防止することができる。
次に、セラミックフィルタ6により溶融金属2を濾過す
ることにより、溶融金属2中に含まれていた異物を除去
する。
ところで、セラミックフィルタ6の下方側に形成されて
いる空間では、濾過された溶融金属2の空気等の異物発
生源との接触が防止されている。この状態において鋳型
部8において連続的鋳造を行なう。
したがって、この実施例の装置および方法では、濾過さ
れた溶融金属2が異物発生源と接触させず直ちに鋳型さ
れるため異物が混入されていない鋳塊11を得ることが
できる。
また、セラミックフィルタ6の下方に形成された密閉空
間に濾過された溶融金属2が満たされるため、その状態
で鋳造を続ける限り、濾過された溶融金属2内における
乱流を防止することができ、異物の巻き込み等をより一
層効果的に防止することができる。
なお、好ましくは、濾過部5の天板5a に他の導管14
を形成し、該導管を真空ポンプ等の減圧手段に接続する
ことにより、溶融金属2内において生じたガス等を効果
的に除去することが可能である。すなわち、一般に鋳塊
11が形成される過程において溶融金属2中に含まれて
いた気体成分が気泡となって発生しがちであるが、該気
泡は、セラミックフィルタ6を通過し、濾過部の天板5
a に達し、上述の減圧手段により排出することが可能で
ある。
次に、図面に示した鋳造装置を用いた具体的実験結果に
つき説明する。
アルミナを主成分とする平均孔径0.8mmのセラミック
フィルタをフィルタ6として用い、断面が150mm平方
のタフピッチ銅を連続鋳造した。この際、濾過部5の上
部に真空ポンプを接続し、鋳造の際に生じた気泡を排気
した。また、セラミックフィルタ6における濾過速度の
低下を防止するように、上記実施例のとおり加熱装置7
によりセラミックフィルタ6の供給側において溶融金属
2を加熱しておいた。
このようにして得られた鋳塊を熱間圧延後に、伸線、皮
剥ぎおよび中間焼鈍し、0.03mm径に伸線加工した。
比較のために、セラミックフィルタ6や加熱装置7を設
けずに従来の連続鋳造法により、同一材料を用いて伸線
加工を行なった。
その結果、この発明の方法によれば、従来法に比べて、
1断線あたりの平均伸線重量が約3倍に増加した。
[発明の効果] 以上のように、この発明によれば、溶融金属をフィルタ
にて濾過し、該フィルタの溶融金属が供給される側と反
対側の面に鋳型部を連結し、該フィルタと鋳型部との間
の空間を外気との接触を断った状態として鋳造が行なわ
れるため、すなわち鋳型部の直前のフィルタにより濾過
されるため、通常の単なるフィルタによる濾過では防止
できない異物の混入を確実に防止することが可能とな
る。また、フィルタと鋳型部とが連結されているため、
注湯に起因する乱流が、フィルタの供給側でのみ生じ、
フィルタと鋳型部との間では乱流が生じず、異物の巻込
みを防止することができ、異物混入がより一層確実に防
止される。
この発明は、各種金属箔、細線等に加工するための鋳塊
の製造一般に利用し得るものであることを指摘してお
く。
【図面の簡単な説明】
図面は、この発明の一実施例の概略を示す縦断面図であ
る。 図において、2は溶融金属、6はセラミックフィルタ、
7は加熱装置、9は鋳型部を示す。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】溶融金属をフィルタにて濾過し、該フィル
    タの溶融金属が供給される側と反対側の面に鋳型部を連
    結し、該フィルタと鋳型部との間の空間を外気との接触
    を断った状態として鋳造を行なう鋳造方法において、 鋳型部において、溶融金属が凝固する際に発生する気泡
    をフィルタを介して、溶融金属を供給する側で、強制的
    に排出することを特徴とする、鋳造方法。
  2. 【請求項2】フィルタの近傍において、前記溶融金属を
    加熱する、特許請求の範囲第1項記載の鋳造方法。
  3. 【請求項3】溶融金属を濾過するためのフィルタと、該
    フィルタの溶融金属が供給される側と反対側の面に該フ
    ィルタとの間に外気と遮断された空間を形成するように
    連結された鋳型部とを備える、鋳造装置において、 鋳型部において、溶融金属が凝固する際に発生する気泡
    をフィルタを介して、溶融金属を供給する側で、強制的
    に排出する手段を設けたことを特徴とする、鋳造装置。
  4. 【請求項4】前記フィルタの近傍に加熱手段が設けられ
    ている、特許請求の範囲第3項記載の鋳造装置。
JP60019134A 1985-02-01 1985-02-01 鋳造方法および鋳造装置 Expired - Lifetime JPH0659543B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60019134A JPH0659543B2 (ja) 1985-02-01 1985-02-01 鋳造方法および鋳造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60019134A JPH0659543B2 (ja) 1985-02-01 1985-02-01 鋳造方法および鋳造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61180669A JPS61180669A (ja) 1986-08-13
JPH0659543B2 true JPH0659543B2 (ja) 1994-08-10

Family

ID=11990989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60019134A Expired - Lifetime JPH0659543B2 (ja) 1985-02-01 1985-02-01 鋳造方法および鋳造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0659543B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007196264A (ja) * 2006-01-26 2007-08-09 Fujikura Ltd 荒引線の製造方法及びその装置
JP5134851B2 (ja) * 2007-04-10 2013-01-30 清峰金属工業株式会社 銅および銅合金の連続鋳造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5241726B2 (ja) * 1972-09-18 1977-10-20
JPS552448A (en) * 1978-06-21 1980-01-09 Matsushita Electric Works Ltd Massage instrument
JPS58103943A (ja) * 1981-12-17 1983-06-21 Nakayama Seikosho:Kk 連続鋳造法及び装置
JPS5943833A (ja) * 1982-09-06 1984-03-12 Furukawa Electric Co Ltd:The 溶銅中の異物除去方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61180669A (ja) 1986-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61219451A (ja) 連続鋳造方法及びその装置
US3174200A (en) Method of purging mold and pouring metal therein
JPH0659543B2 (ja) 鋳造方法および鋳造装置
JP2797829B2 (ja) タンディッシュの注入管
JP3388661B2 (ja) 溶鋼注入開始時の取鍋砂除去方法およびその装置
US4186791A (en) Process and apparatus for horizontal continuous casting of metal
US6074600A (en) Modification of tundish dam to minimize turbulence
JP3012912B2 (ja) 鋳型構造
JP3348988B2 (ja) タンディッシュ内溶鋼の清浄化方法
JPS61180670A (ja) 連続鋳造装置
JP2000202602A (ja) 連続鋳造用タンディッシュにおける介在物除去方法
JPH0957411A (ja) 連続鋳造方法
JPH08117939A (ja) 溶鋼中への気泡の吹き込み方法
JP3372861B2 (ja) アルミニウム或いはアルミニウム合金の連続鋳造用耐熱スクリーン
SU1115845A1 (ru) Способ полунепрерывной разливки металла
JPS63132765A (ja) スラグ除去装置
CN118922261A (zh) 中间包和使用该中间包的连续铸造方法
RU2060858C1 (ru) Способ поточного вакуумирования металла при непрерывной разливке
JPH07223056A (ja) タンディッシュ内溶鋼の清浄化方法
JPH09300051A (ja) タンディッシュ内溶鋼の清浄化方法
JPH0890177A (ja) 連続鋳造用浸漬ノズル
JP4229432B2 (ja) 溶融金属の精製装置
SU1629144A1 (ru) Устройство дл сифонной отливки горизонтальных слитков
JPH0641950U (ja) 連続鋳造用浸漬ノズル
JP2001252750A (ja) タンディッシュ鋳型間注入流断気装置