Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPH0644504U - 耳式体温計 - Google Patents

耳式体温計

Info

Publication number
JPH0644504U
JPH0644504U JP8613892U JP8613892U JPH0644504U JP H0644504 U JPH0644504 U JP H0644504U JP 8613892 U JP8613892 U JP 8613892U JP 8613892 U JP8613892 U JP 8613892U JP H0644504 U JPH0644504 U JP H0644504U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hood
ear canal
ear
waveguide
probe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8613892U
Other languages
English (en)
Inventor
直博 大須賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Horiba Ltd
Original Assignee
Horiba Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Horiba Ltd filed Critical Horiba Ltd
Priority to JP8613892U priority Critical patent/JPH0644504U/ja
Publication of JPH0644504U publication Critical patent/JPH0644504U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 体温計の指示に安定性、かつ再現性をもたら
すことができる耳式体温計を提供すること。 【構成】 先端に赤外線窓13を有する導波管14と、
この導波管を通る外耳道のK測定視野Mからの赤外線放
射を検出する赤外線検出器15と、これら導波管14お
よび赤外線検出器15を収納するとともに、使用時に
は、外耳道Kに挿入されるフード11を有するプローブ
16とを備え、更に、前記フード11がその胴壁12と
外耳道Kとの接触面積を実質的に小さくするよう構成さ
れている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、外耳道に挿入されたプローブを介して外耳道の測定視野からの赤 外線放射を通すことで外耳道の温度(耳温)を測定する耳式体温計に関するもの である。
【0002】
【従来の技術】
従来、外耳道にプローブを挿入して体温を測定する耳式体温計においては、先 端に円錐形ないしは円錐形に近い形状のフードを有している。
【0003】 使用時には、図8および図9に示すように、外耳道Kにプローブ1の先端に形 成されている円錐形に近い形状のフード1aが挿入され、測定視野Mからの赤外 線が入射窓2、導波管を介して赤外線検出器で検出されることにより測定視野M にかかる外耳道Kの温度が測定される。この際、プローブ1としては、フード1 aはプローブカバーによって覆われているタイプのものや、フード1aとプロー ブカバーとが一体となっているタイプのものが多用されている。なお、図8およ び図9において、符号3は鼓膜、符号4は耳介である。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、使用時に、プローブ1をフード1aを介して外耳道Kに挿入した時、 円錐形状のフード1aが外耳道Kに密着するため、外耳道Kの測定視野Mの部分 まで温度を変化させることになる。すなわち、フード1aの胴壁5との密着領域 C(図9参照)では、熱伝導により外耳道Kから胴壁5を介してフード1aに測 定したい耳温T0 の熱が逃げるから、図4に示すように、耳式体温計には指示温 度としてT0 ではなくてT1 (T1 ≠T0 )が指示されることになる。その結果 、体温計の指示に安定性、再現性をもたらすことが難しい。
【0005】 この考案は、上記問題に鑑みてなしたもので、その目的は、体温計の指示に安 定性、かつ再現性をもたらすことができる耳式体温計を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この考案は、先端に赤外線窓を有する導波管と、この導波管を通る外耳道の測 定視野からの赤外線放射を検出する赤外線検出器と、これら導波管および赤外線 検出器を収納するとともに、使用時には、外耳道に挿入されるフードを有するプ ローブとを備え、更に、前記フードがその胴壁と外耳道との接触面積を実質的に 小さくするよう構成されているの耳式体温計である。
【0007】 この考案において、フードがその胴壁と外耳道との接触面積を実質的に小さく するよう構成されているとは、例えば、図1、図5〜図7に示すフード11,2 1,31,41のように、フード11、21、41の胴壁12、22、42が、 胴壁下面12a、22a、42aと胴壁下面12a、22a、42aから突出し た形状の複数の胴壁上面としての突出部分12b、22b、42bとから構成さ れていたり、フード31の胴壁32が、胴壁下面32aと胴壁上面32bとから 構成されており、これらフード11、21、41、31が外耳道に挿入された際 に、例えば、フード11では、図3に示すように、突出部分12bによって胴壁 下面12aと外耳道Kとの間に間隙Sが形成されることでフード11と外耳道と の接触面積を外耳道Kに密着した状態の突出部分12bだけの面積に抑えること ができ、外耳道Kに密着していない胴壁下面12aの非接触面積分だけ、熱伝導 により外耳道から胴壁を介してフードへ至る測定したい耳温T0 の熱の逃げを減 少できることを意味する。
【0008】 この考案における赤外線窓としては、例えば、8から20ミクロンの波長の範 囲の赤外線放射を通す材料から作られている。
【0009】
【作用】
以上の構成によれば、使用時には、外耳道にプローブの先端に形成されている フードが挿入され、測定視野からの赤外線が赤外線窓、導波管を介して赤外線検 出器で検出されることにより測定視野にかかる外耳道の温度が測定される。この 際、プローブをフードを介して外耳道に挿入した時、従来では、円錐形状のフー ド全体が外耳道に密着するため、外耳道の測定視野の部分まで温度を変化させて いたのを、この考案では、フードがその胴壁と外耳道との接触面積を実質的に小 さくするよう構成されていることから、胴壁と外耳道との間に間隙が形成される ことでフードと外耳道との接触面積を外耳道に密着した状態の小さな面積に抑え ることができ、外耳道に密着していない非接触の面積分だけ、熱伝導により外耳 道から胴壁を介してフードへ至る測定したい耳温の熱の逃げを減少できる。
【0010】
【実施例】
以下、この考案に係る耳式体温計の実施例を、図面に基づいて説明する。 図1〜図3において、耳式体温計は、先端に赤外線窓13を有する導波管14 と、この導波管を通る外耳道Kの測定視野Mからの赤外線放射を検出する赤外線 検出器15と、これら導波管14および赤外線検出器15を収納するとともに、 使用時には、外耳道Kに挿入されるフード11を有するプローブ16とを主とし て備えている。
【0011】 更に、フード11の胴壁12は、胴壁下面12aと胴壁下面12aから突出し た形状の複数の胴壁上面としての突出部分12bとから構成されている。
【0012】 また、符号17はホルダーであり、符号18,19はそれぞれ鼓膜、耳介であ る。そして、この実施例では、耳式体温計としてフード11の上からプローブカ バー20を被せるものを用いているが、フードとプローブカバーが一体となった ものを用いてもよい。
【0013】 この実施例のものは上記構成を有するから、突出部分12bによって胴壁下面 12aと外耳道Kとの間に間隙Sが形成されることでフード11と外耳道Kとの 接触面積を外耳道Kに密着した状態の突出部分12bだけの面積に抑えることが でき、外耳道に密着していない胴壁下面12aの非接触面積分だけ、熱伝導によ り外耳道Kから胴壁12を介してフード11へ至る測定したい耳温T0 の熱の逃 げを減少できる。したがって、測定視野にかかる外耳道の温度をプローブを挿入 した時も変化させることはなく、図4に示す測定したい耳温T0 を得ることがで き、その結果、体温計の指示に安定性、かつ再現性をもたらすことができる。
【0014】
【考案の効果】
以上のようにこの考案によれば、フードがその胴壁と外耳道との接触面積を実 質的に小さくするよう構成されていることから、胴壁と外耳道との間に間隙が形 成されることでフードと外耳道との接触面積を外耳道に密着した状態の小さな面 積に抑えることができ、外耳道に密着していない非接触の面積分だけ、熱伝導に より外耳道から胴壁を介してフードへ至る測定したい耳温の熱の逃げを減少でき るので、測定視野にかかる外耳道の温度をプローブを挿入した時も変化させるこ とはなく、測定したい耳温を得ることができ、その結果、体温計の指示に安定性 、かつ再現性をもたらすことができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の一実施例を示す要部斜視図である。
【図2】上記実施例における使用状態を示す全体構成説
明図である。
【図3】上記実施例における使用状態を示す要部構成説
明図である。
【図4】上記実施例と従来例のそれぞれの指示温度を示
す特性図である。
【図5】この考案の第1の変形例を示す要部斜視図であ
る。
【図6】この考案の第2の変形例を示す要部斜視図であ
る。
【図7】この考案の第3の変形例を示す要部斜視図であ
る。
【図8】従来例の使用状態を示す全体構成説明図であ
る。
【図9】従来例の使用状態を示す要部構成説明図であ
る。
【符号の説明】
11,21,31,41…フード、12,22,32,
42…フードの胴壁、12a,22a,32a,42a
…胴壁下面、12b,22b,32b,42b…胴壁上
面、13…赤外線窓、14…導波管、15…赤外線検出
器、16…プローブ、K…外耳道、M…測定視野、S…
間隙。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 先端に赤外線窓を有する導波管と、この
    導波管を通る外耳道の測定視野からの赤外線放射を検出
    する赤外線検出器と、これら導波管および赤外線検出器
    を収納するとともに、使用時には、外耳道に挿入される
    フードを有するプローブとを備え、更に、前記フードが
    その胴壁と外耳道との接触面積を実質的に小さくするよ
    う構成されている耳式体温計。
JP8613892U 1992-11-21 1992-11-21 耳式体温計 Pending JPH0644504U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8613892U JPH0644504U (ja) 1992-11-21 1992-11-21 耳式体温計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8613892U JPH0644504U (ja) 1992-11-21 1992-11-21 耳式体温計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0644504U true JPH0644504U (ja) 1994-06-14

Family

ID=13878367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8613892U Pending JPH0644504U (ja) 1992-11-21 1992-11-21 耳式体温計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0644504U (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0856909A (ja) * 1994-08-23 1996-03-05 Terumo Corp 体温計
JPH08191800A (ja) * 1995-01-18 1996-07-30 Terumo Corp 温度計及び体温計
JPH1176174A (ja) * 1997-09-02 1999-03-23 Nishitomo:Kk 鼓膜からの赤外線検出式体温計
WO2021085559A1 (ja) * 2019-10-30 2021-05-06 株式会社リスニングアシスト 外耳装着具

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0856909A (ja) * 1994-08-23 1996-03-05 Terumo Corp 体温計
JPH08191800A (ja) * 1995-01-18 1996-07-30 Terumo Corp 温度計及び体温計
JPH1176174A (ja) * 1997-09-02 1999-03-23 Nishitomo:Kk 鼓膜からの赤外線検出式体温計
WO2021085559A1 (ja) * 2019-10-30 2021-05-06 株式会社リスニングアシスト 外耳装着具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7841767B2 (en) Thermal tympanic thermometer
US7434991B2 (en) Thermal tympanic thermometer
USRE43745E1 (en) Tympanic thermometer probe cover with film support mechanism
EP1886106B1 (en) Temperature measuring method using an infrared thermometer
US8591103B2 (en) Multi-site infrared thermometer
US5381796A (en) Ear thermometer radiation detector
JPH08502195A (ja) 非接触赤外鼓膜体温計
US11280678B2 (en) Infrared thermometer which is easy to be cleaned
KR100363284B1 (ko) 적외선 체온계
US7275867B2 (en) Probe assembly of infrared thermometer
JPH0644504U (ja) 耳式体温計
JPH10328146A (ja) 鼓膜体温計
KR200243898Y1 (ko) 적외선 체온계
JPH039724A (ja) 体温測定装置
JPS62172228A (ja) 光フアイバ−式温度センサ−
KR200229660Y1 (ko) 귀체온계의 스펙큘럼
JPH03249527A (ja) 体温測定装置
JPH04200526A (ja) 非接触口腔用体温計
JPH08275924A (ja) 鼓膜式体温計
AU2007200873B2 (en) Thermal tympanic thermometer tip
KR200229747Y1 (ko) 적외선 체온계
JPH11155816A (ja) 放射体温計
JPH0271124A (ja) 光温度計
JPH0375531A (ja) 赤外線センサを用いた体温計
KR20020080645A (ko) 체온계