JPH064100Y2 - 軸継手 - Google Patents
軸継手Info
- Publication number
- JPH064100Y2 JPH064100Y2 JP1987105526U JP10552687U JPH064100Y2 JP H064100 Y2 JPH064100 Y2 JP H064100Y2 JP 1987105526 U JP1987105526 U JP 1987105526U JP 10552687 U JP10552687 U JP 10552687U JP H064100 Y2 JPH064100 Y2 JP H064100Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shaft coupling
- cylinder
- shaft
- cut
- cylinders
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、軸継手に関し、継手の両端より挿入される1
対の軸の芯出しが確実で、かつ両軸の継手への挿装作業
が容易な軸継手に関する。
対の軸の芯出しが確実で、かつ両軸の継手への挿装作業
が容易な軸継手に関する。
(従来の技術) 従来の、この種の軸継手として代表的なものは筒形継
手、すなわち両軸端を1個の円筒金具内に両端部より挿
入し、円筒金具と軸とをボルトあるいはキーを用いて固
定するもの、あるいは二つ割り筒形継手、すなわち二つ
割した筒体を輪またはボルトで締め合わす形式のものが
よく知られている。
手、すなわち両軸端を1個の円筒金具内に両端部より挿
入し、円筒金具と軸とをボルトあるいはキーを用いて固
定するもの、あるいは二つ割り筒形継手、すなわち二つ
割した筒体を輪またはボルトで締め合わす形式のものが
よく知られている。
(考案が解決しようとする問題点) 前記筒形継手にあっては、筒体の両端部より、筒体内に
一対の軸端部をそれぞれ挿入する折、その間に大きなギ
ャップがなければ、両軸の中心を一致せしめる上で効果
がある。しかし反面軸端の挿装作業は困難で手数を要
し、又その後の分解作業も手数を要するものであった。
又筒形継手と軸間に大きなギャップを設けた折には軸端
部の挿装、組立、分解作業は容易なものとなるも、反面
ボルトの軸芯方向への螺締時、あるいはキーの打ち込み
作業時両軸の中心を一致せしめるには手数と熟練を要す
るものであった。又二つ割り継手にあっては、継手内へ
の軸端の抱き込み作業は比較的簡易であるも、両軸の中
心を一致せしめ、かつその状態を長期に亘り保持し、該
継手部にあっては、部品間に分離性,分断性が存在する
ため、強固な固定結合には先の筒形継手の組立て以上に
その連結作業には熟練が要求される。
一対の軸端部をそれぞれ挿入する折、その間に大きなギ
ャップがなければ、両軸の中心を一致せしめる上で効果
がある。しかし反面軸端の挿装作業は困難で手数を要
し、又その後の分解作業も手数を要するものであった。
又筒形継手と軸間に大きなギャップを設けた折には軸端
部の挿装、組立、分解作業は容易なものとなるも、反面
ボルトの軸芯方向への螺締時、あるいはキーの打ち込み
作業時両軸の中心を一致せしめるには手数と熟練を要す
るものであった。又二つ割り継手にあっては、継手内へ
の軸端の抱き込み作業は比較的簡易であるも、両軸の中
心を一致せしめ、かつその状態を長期に亘り保持し、該
継手部にあっては、部品間に分離性,分断性が存在する
ため、強固な固定結合には先の筒形継手の組立て以上に
その連結作業には熟練が要求される。
本考案は、従来のこの種の軸継手がもつ、以上のような
問題点を解消させ、前記筒状継手と二つ割り継手にそれ
ぞれ内在する有効な点を加味しつつ、両軸の中心部の一
致作業も容易で、かつ両軸と継手の結合も強固な軸継手
を提供することを目的とするものである。
問題点を解消させ、前記筒状継手と二つ割り継手にそれ
ぞれ内在する有効な点を加味しつつ、両軸の中心部の一
致作業も容易で、かつ両軸と継手の結合も強固な軸継手
を提供することを目的とするものである。
(問題点を解決するための手段) この目的を達成させるために、本考案はつぎのような構
成としている。すなわち、本考案に係る軸継手は、中央
胴部の両端には、前記胴部より一段大径の一対の筒体が
一体に形成され、これら一対の筒体には、それぞれ各筒
体の中心部を通り、筒体の外端側より、筒体の胴部側寄
りの内端側に、筒体の内端寄り部分に一部を残して相対
位置にある二本のスリットが切込まれ、各筒体には前記
スリットの切込方向とは直交方向に、該スリット部を圧
締可能に、複数のボルトを螺着せしめた構成からなる。
成としている。すなわち、本考案に係る軸継手は、中央
胴部の両端には、前記胴部より一段大径の一対の筒体が
一体に形成され、これら一対の筒体には、それぞれ各筒
体の中心部を通り、筒体の外端側より、筒体の胴部側寄
りの内端側に、筒体の内端寄り部分に一部を残して相対
位置にある二本のスリットが切込まれ、各筒体には前記
スリットの切込方向とは直交方向に、該スリット部を圧
締可能に、複数のボルトを螺着せしめた構成からなる。
(実施例) つぎに本考案に係る軸継手の具体的実施例を図面を用い
て説明する。
て説明する。
<実施例:1> 第1図は軸継手の正面図、第2図は同平面図、第3図は
同右側面図、第4図は第2図のA−A線における切断面
図である。
同右側面図、第4図は第2図のA−A線における切断面
図である。
本考案の一対の軸(イ)(イ)を連結せしめる軸継手(カップ
リング)(1)は、全体形状において胴くびれの形状を呈
し、中央部の筒状の胴部(2)の両端には、胴部(2)より一
段小径の環状段部(3)を介して、胴部(2)より大径の筒体
(4)(4)が、その中心同径の穴部を一連に連通せしめて一
体に形成され、これら左右一対の筒体(4)(4)には、それ
ぞれ各筒体の中心部を通り、筒体(4)の外端側より、筒
体の胴部側寄りの内端側にかけて、筒体(4)の内端寄り
部分に一部(7)を残して相対位置にある二本のスリット
(6)(6)が深く切込まれている。
リング)(1)は、全体形状において胴くびれの形状を呈
し、中央部の筒状の胴部(2)の両端には、胴部(2)より一
段小径の環状段部(3)を介して、胴部(2)より大径の筒体
(4)(4)が、その中心同径の穴部を一連に連通せしめて一
体に形成され、これら左右一対の筒体(4)(4)には、それ
ぞれ各筒体の中心部を通り、筒体(4)の外端側より、筒
体の胴部側寄りの内端側にかけて、筒体(4)の内端寄り
部分に一部(7)を残して相対位置にある二本のスリット
(6)(6)が深く切込まれている。
そして両筒体(4),(4)に切込まれた、それぞれのスリッ
ト(6),(6)は同一平面上に位置している。
ト(6),(6)は同一平面上に位置している。
そして、各筒体(4)には、前記各スリット(6)の切込み方
向とは直交方向に、該スリット部を圧締可能にボルト
(8)が装着され、これらボルト(8)の螺進方向を交互に変
化せしめて、即ち、第4図に例示するように、上側のボ
ルトは前進方向に、下側のボルトは後進方向へとその螺
進方向を変更せしめて螺締されている。図面上この螺締
用ボルト(8)は片側の筒体にて上下2本の場合を図示し
たが、この筒体の長さを拡大せしめた折、螺締ボルト
(8)はその本数を増加せしめ、かつその螺締方向を順次
変化せしめることにより、軸と軸継手の固着力,締着力
を各部所において略平均化することができる。
向とは直交方向に、該スリット部を圧締可能にボルト
(8)が装着され、これらボルト(8)の螺進方向を交互に変
化せしめて、即ち、第4図に例示するように、上側のボ
ルトは前進方向に、下側のボルトは後進方向へとその螺
進方向を変更せしめて螺締されている。図面上この螺締
用ボルト(8)は片側の筒体にて上下2本の場合を図示し
たが、この筒体の長さを拡大せしめた折、螺締ボルト
(8)はその本数を増加せしめ、かつその螺締方向を順次
変化せしめることにより、軸と軸継手の固着力,締着力
を各部所において略平均化することができる。
<実施例:2> 第5図は他の実施例を示す軸継手の正面図、第6図は同
平面図である。
平面図である。
前記、実施例:1との唯一の構成上の相違点は軸継手
(1)を構成する一対の筒体(4)(4)に対し、それぞれ各筒
体の中心部を通り、筒体(4)の外端側より、筒体の胴部
(2)側寄りの内端側にかけて、筒体の内端寄り部分に一
部を残してスリット(6)が深く切込まれており、これら
両筒体のスリット(6)(6)は互いに直交する平面上に位置
している。
(1)を構成する一対の筒体(4)(4)に対し、それぞれ各筒
体の中心部を通り、筒体(4)の外端側より、筒体の胴部
(2)側寄りの内端側にかけて、筒体の内端寄り部分に一
部を残してスリット(6)が深く切込まれており、これら
両筒体のスリット(6)(6)は互いに直交する平面上に位置
している。
(考案の効果) 本考案は、胴部の両端に一体に配した1対の筒体には、
それぞれ筒体の軸方向に切込まれた相対位置にある二本
のスリットをもって筒体の外端寄り部分に弾性部を形成
せしめることにより、各筒体部への、軸端の挿装作業は
容易なものとなり、又筒体と軸との結合固定は、筒体の
外端寄り部分に付与された弾力性を利用して、各スリッ
ト部のボルトの螺締によって実行されるので、軸と筒体
との接触面には、各部分略均一化した締着力が作用し
て、軸心の振れ,傾きの発生を確実に防止することがで
き、これにより高速回転に十分対応することが可能とな
り、又両軸の軸心を容易に一致せしめることができ、特
に、筒体の内端寄り部分には、スリットが切込まれない
部分を残すことにより軸の芯出し作業を確実に行うこと
ができると共に、軸継手自体の強度を十分確保すること
ができる。又各筒体と胴部の間には一段と小径の環状段
部を形成せしめておくことにより、筒体の、より具体的
にはスリット部に向けての弾性力が増大し、軸と筒体と
の広範な接触面での比較的小さな力をもって平均化した
締着力を確保することができる。また筒体内に挿入され
た軸の周囲に配された複数本のボルトは、その螺進方向
をそれぞれ交互に変化せしめての螺締により、この面か
らも筒体の軸の抱持力は各所平均化せしめることがで
き、軸継手と軸との間に安定性に富んだ固着が確保でき
る。又、一対の筒体にそれぞれ設けられたスリットを、
互いに直交する平面上に切込むことにより、軸継手に作
用するねじり力は、軸継手全体に分散され、継手の局部
的疲労の発生を回避し、軸継手を強靱なものとする効果
が期待できる。
それぞれ筒体の軸方向に切込まれた相対位置にある二本
のスリットをもって筒体の外端寄り部分に弾性部を形成
せしめることにより、各筒体部への、軸端の挿装作業は
容易なものとなり、又筒体と軸との結合固定は、筒体の
外端寄り部分に付与された弾力性を利用して、各スリッ
ト部のボルトの螺締によって実行されるので、軸と筒体
との接触面には、各部分略均一化した締着力が作用し
て、軸心の振れ,傾きの発生を確実に防止することがで
き、これにより高速回転に十分対応することが可能とな
り、又両軸の軸心を容易に一致せしめることができ、特
に、筒体の内端寄り部分には、スリットが切込まれない
部分を残すことにより軸の芯出し作業を確実に行うこと
ができると共に、軸継手自体の強度を十分確保すること
ができる。又各筒体と胴部の間には一段と小径の環状段
部を形成せしめておくことにより、筒体の、より具体的
にはスリット部に向けての弾性力が増大し、軸と筒体と
の広範な接触面での比較的小さな力をもって平均化した
締着力を確保することができる。また筒体内に挿入され
た軸の周囲に配された複数本のボルトは、その螺進方向
をそれぞれ交互に変化せしめての螺締により、この面か
らも筒体の軸の抱持力は各所平均化せしめることがで
き、軸継手と軸との間に安定性に富んだ固着が確保でき
る。又、一対の筒体にそれぞれ設けられたスリットを、
互いに直交する平面上に切込むことにより、軸継手に作
用するねじり力は、軸継手全体に分散され、継手の局部
的疲労の発生を回避し、軸継手を強靱なものとする効果
が期待できる。
第1図は軸継手の正面図、第2図は同平面図、第3図は
同右側面図、第4図は第2図のA−A線における切断面
図、第5図は他の実施例を示す第1図に相当する図、第
6図は第5図に示す軸継手の平面図である。 図中、(1)は軸継手、(2)は胴部、(3)は環状段部、(4)は
筒体、(6)はスリット、(7)は筒体の内端寄り部分、(8)
はボルト、(イ)(イ)は軸を示す。
同右側面図、第4図は第2図のA−A線における切断面
図、第5図は他の実施例を示す第1図に相当する図、第
6図は第5図に示す軸継手の平面図である。 図中、(1)は軸継手、(2)は胴部、(3)は環状段部、(4)は
筒体、(6)はスリット、(7)は筒体の内端寄り部分、(8)
はボルト、(イ)(イ)は軸を示す。
Claims (5)
- 【請求項1】中央胴部の両端には、前記胴部より一段大
径の一対の筒体が一体に形成され、これら一対の筒体に
は、それぞれ各筒体の中心部を通り、筒体の外端側よ
り、筒体の胴部側寄りの内端側に、筒体の内端寄り部分
に一部を残して相対位置にある二本のスリットが切込ま
れ、各筒体には、前記各スリットの切込み方向とは直交
方向に、該スリット部を圧締可能にボルトを螺着してな
る軸継手。 - 【請求項2】前記両筒体部に設けられたスリットは同一
平面上に切込まれている実用新案登録請求の範囲第1項
記載の軸継手。 - 【請求項3】前記両筒体部に設けられたスリットは互い
に直交する平面上に切込まれている実用新案登録請求の
範囲第1項記載の軸継手。 - 【請求項4】前記胴部と筒体とは、筒体および胴部より
一段小径の環状段部を介して一体に形成されている実用
新案登録請求の範囲第1〜3項から選ばれる1つの項に
記載の軸継手。 - 【請求項5】前記各筒体の各スリット部分を螺締するボ
ルトは交互にその螺進方向を変化せしめている実用新案
登録請求の範囲第1〜4項から選ばれる1つの項に記載
の軸継手。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1987105526U JPH064100Y2 (ja) | 1987-07-09 | 1987-07-09 | 軸継手 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1987105526U JPH064100Y2 (ja) | 1987-07-09 | 1987-07-09 | 軸継手 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6411430U JPS6411430U (ja) | 1989-01-20 |
JPH064100Y2 true JPH064100Y2 (ja) | 1994-02-02 |
Family
ID=31338220
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1987105526U Expired - Lifetime JPH064100Y2 (ja) | 1987-07-09 | 1987-07-09 | 軸継手 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH064100Y2 (ja) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4825222U (ja) * | 1971-07-30 | 1973-03-26 | ||
JPS59110428U (ja) * | 1983-01-17 | 1984-07-25 | 三菱電機株式会社 | カツプリング |
-
1987
- 1987-07-09 JP JP1987105526U patent/JPH064100Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6411430U (ja) | 1989-01-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7523685B2 (en) | Bicycle crank assembly | |
JPH0217727B2 (ja) | ||
US6829965B1 (en) | Two-piece bicycle crank set | |
JP2001519881A (ja) | シャフトに対する機械部材のロック装置 | |
JPH064100Y2 (ja) | 軸継手 | |
EP1129301B1 (en) | Improved elastomer coupling having cylindrical surface hubs | |
US4215880A (en) | Tube clamp | |
US6257986B1 (en) | End yoke for a universal joint assembly | |
US2473036A (en) | Constant velocity universal joint | |
US6062982A (en) | Force transmitting apparatus | |
JPH09210074A (ja) | 自在継手のヨークと軸との結合構造 | |
US20020061782A1 (en) | End yoke for a universal joint assembly | |
JPH11218148A (ja) | カルダン継手のヨーク | |
JP3755985B2 (ja) | 軸締結具 | |
JPH0642101Y2 (ja) | 軸受の接続構造 | |
JPH02278014A (ja) | 継手装置 | |
CA2609773C (en) | Yoke with integral bridge and hub | |
JP2000179654A (ja) | 分割伝動輪 | |
JP2004162738A (ja) | 自在継手 | |
EP0321022A1 (en) | Coupling | |
US4457736A (en) | Flexible couplings | |
JP2002028882A (ja) | ハンドリングアタッチメント | |
JPH07293667A (ja) | 組立型カム軸 | |
JPH0652087B2 (ja) | ユニバーサルジョイント | |
US6113498A (en) | Half round end yoke having angled bolt bores |