Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPH0640559Y2 - 船外機の支持装置 - Google Patents

船外機の支持装置

Info

Publication number
JPH0640559Y2
JPH0640559Y2 JP1987057899U JP5789987U JPH0640559Y2 JP H0640559 Y2 JPH0640559 Y2 JP H0640559Y2 JP 1987057899 U JP1987057899 U JP 1987057899U JP 5789987 U JP5789987 U JP 5789987U JP H0640559 Y2 JPH0640559 Y2 JP H0640559Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outboard motor
rectifying
transom
plate
bracket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987057899U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63164098U (ja
Inventor
信雄 ▲槇▼原
弘 小野
典雅 川村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP1987057899U priority Critical patent/JPH0640559Y2/ja
Priority to US07/129,561 priority patent/US4878865A/en
Publication of JPS63164098U publication Critical patent/JPS63164098U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0640559Y2 publication Critical patent/JPH0640559Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H20/00Outboard propulsion units, e.g. outboard motors or Z-drives; Arrangements thereof on vessels
    • B63H20/08Means enabling movement of the position of the propulsion element, e.g. for trim, tilt or steering; Control of trim or tilt
    • B63H20/10Means enabling trim or tilt, or lifting of the propulsion element when an obstruction is hit; Control of trim or tilt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B1/00Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils
    • B63B1/16Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving additional lift from hydrodynamic forces
    • B63B1/18Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving additional lift from hydrodynamic forces of hydroplane type
    • B63B1/20Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving additional lift from hydrodynamic forces of hydroplane type having more than one planing surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H20/00Outboard propulsion units, e.g. outboard motors or Z-drives; Arrangements thereof on vessels
    • B63H20/02Mounting of propulsion units
    • B63H20/06Mounting of propulsion units on an intermediate support
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H20/00Outboard propulsion units, e.g. outboard motors or Z-drives; Arrangements thereof on vessels
    • B63H20/08Means enabling movement of the position of the propulsion element, e.g. for trim, tilt or steering; Control of trim or tilt
    • B63H20/10Means enabling trim or tilt, or lifting of the propulsion element when an obstruction is hit; Control of trim or tilt
    • B63H20/106Means enabling lifting of the propulsion element in a substantially vertical, linearly sliding movement

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Actuator (AREA)
  • Other Liquid Machine Or Engine Such As Wave Power Use (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、船尾のトランサム部に船外機を支持する船外
機の支持装置に関する。
(従来の技術) 従来、船外機の支持装置としては、例えば、特開昭61-1
2497号公報に記載されているようなものが知られてい
る。
この従来装置は、船外機を上下2本のリンクでトランサ
ムに連結して四辺形リンクを構成し、前記リンクのトラ
ンサムに対する角度をリフトシリンダー装置で変化させ
ることにより、船外機自体を上下移動出来るようにした
ものである。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながら、このような従来の支持装置にあっては、
船外機がトランサムから後方に離れて支持されるように
なっているにもかかわらず、整流板を持たない構造であ
った為、高速航行時においてトランサム下部からの後流
が船外機のスプラッシュプレートの直上部の前端に衝突
して上方に跳ね上がり、しぶきとなって船外機や船内に
降りかかってくるという問題点があった。
このしぶき抑制対策として、一般に、船外機の前端部形
状を跳ね上がりの少ない形状に決めたり、トランサムの
両舷部に隆出部を形成する等をし、所定の距離で跳ね返
りを幾分かでも抑制するようにしているが、従来の支持
装置は、船外機が四辺形リンクを構成してトランサムに
支持されるようになっている為、船外機の上下移動時に
は該船外機とトランサムとの間の距離が変化してしま
い、前述のしぶき抑制対策も十分にその効果が発揮され
ないでいた。
そこで、本出願人は、実願昭61-86242号において、船外
機が上下移動をしても船外機とトランサムとの距離が変
化しないようにした内容のものを先に提案した。
しかし、この先行出願にあっても、しぶき抑制対策によ
るしぶき抑制効果は所期の効果が達成出来ても、トラン
サム下部からの後流が船外機のスプラッシュプレートの
直上部の前端に衝突するのを避けられず、しぶき除去に
までは至らない。
(問題点を解決するための手段) 本考案は、このような従来の問題点を解決することを目
的としてなされたもので、この目的達成のために本考案
では、船尾のトランサムに設けられた左右対向の船体側
ブラケットに船外機を支持して成る船外機の支持装置に
おいて、前記船体側ブラケットを下方及び後方に延設し
た整流側板部と、該側板部の下端を幅方向に連結した整
流底板部とによって整流板を形成し、前記整流板に囲ま
れる部分に船外機をトランサムに対し平行に上下移動さ
せる昇降機構を設け、前記昇降機構は、船外機最下点設
定位置で船外機のスプラッシュプレートを前記整流底板
部の底面より少し上方位置に近接配置する最下点ストッ
パ部と、船外機の上下方向設定位置にかかわらずトラン
サムと船外機間の水面上における距離をほぼ一定に保つ
ガイド部とを有する機構であることを特徴とする。
(作用) 高速航行時には、船外機を最下点位置に設定する。この
状態では、昇降機構の最下点ストッパ部により船外機の
スプラッシュプレートが整流底板部の底面より少し上方
位置に近接配置されることで、トランサム下部からの後
流は、整流板に衝突し、整流作用により流れの方向が規
定され、スプラッシュプレートの下側からそのまま船外
機の後方側へ流れてゆく。特に、整流底板部に衝突した
流れは、整流底板部の底面より少し上方位置に近接配置
されているスプラッシュプレートの下側に連続的に案内
されることになり、しぶきの発生の原因となるスプラッ
シュプレートの直上部の前端への後流衝突をほぼ完全に
抑えることができる。
浅海等の浅瀬を航行する時には、海底や川底に対する船
外機の干渉を防止するため、昇降機構により船外機を最
下点より上方に移動させた位置に設定する。この状態で
は、昇降機構のガイド部によりトランサムと船外機間の
水面上における距離がほぼ一定に保たれることで、上記
高速航行時と同様に、トランサム下部からの後流は、整
流板に衝突し、整流作用により流れの方向が規定され、
スプラッシュプレートの下側からそのまま船外機の後方
側へ流れてゆく。よって、しぶきの発生の原因となるス
プラッシュプレートの直上部の前端への後流衝突をほぼ
完全に抑えることができる。
このように、高速航行時には、船外機を最下点位置に設
定するだけで、また、浅瀬航行時には船外機を適宜上方
位置に設定するだけで、スプラッシュプレートが整流底
板部の底面より少し上方位置に近接配置されるという位
置関係が船外機の上下方向設定位置にかかわらず保た
れ、船外機の前端への後流衝突を原因として発生するし
ぶきを有効に除去することができる。
(実施例) 以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。
まず、構成を説明する。
第1図及び第2図は第1実施例の船外機の支持装置A1
で、1は船体、2は船外機である。
この船外機2は、上端部にエンジンが収納され、このエ
ンジンで下端部のプロペラ2aを駆動するようになってい
る。尚、船外機2の舵の役目をする部分の前端2bの途中
には、水流を下方向へ抑える突出板構造のスプラッシュ
プレート2cが形成されている。
この船外機2の船体1側には、スイベルブラケット3及
びクランプブラケット4を介して支持ブラケット5が装
着され、この支持ブラケット5の船体左右方向両側に
は、上下方向に伸びる1対のアームブラケット6が固設
されている。
そして、前記アームブラケット6の上部には略上下方向
を指向すると共に、上,下終端部9a,9bを有するスリッ
ト9が夫々形成され、アームブラケット6の下部にはス
ラストローラ12が夫々設けられている。
一方、前記船体1の後端のトランサム1aには、1対の船
尾ブラケット(船体側ブラケット)20が固設され、該船
尾ブラケット20の上端部には移動子としてのガイドロー
ラ10が枢着され、また、船尾ブラケット20の内側には前
記スラストローラ12が転動するガイドレール21が設けら
れている。
そして、前記船尾ブラケット20の中央部には、1対の下
部ブラケット15が固設され、この下部ブラケット15と、
前記支持ブラケット5の内面に固設された1対の上部ブ
ラケット16との間には伸縮機構としてのチルトシリンダ
ー17が夫々回動可能に枢着され、該チルトシリンダー17
は前記下部ブラケット15側から前記上部ブラケット16側
に向けて斜め上方に指向して配置されるようになってい
る。
尚、前記チルトシリンダー17内のピストンには、伸長方
向に所定以上の荷重が作用した時にピストン両側のシリ
ンダー室を連通する図外のリリーフバルブが設けられて
いる。
前記船尾ブラケット20には、該船尾ブラケット20を下方
及び後方に延設した整流側板部30aと、該側板部30aの下
端を幅方向に連結した整流底板部30bとによって整流板3
0が船尾ブラケット20とは一体に形成されている。
尚、整流底板部30bは、船底形状に合わせた勾配でV字
状に形成されている。
次に、作用を説明する。
まず、第1実施例装置A1の機能を、停止状態、前進航
行、後進航行、キックアップ、浅海航行及びチルトアッ
プの各態様について述べる。尚、詳しい作用説明は実願
昭61-86242号を参照。
船外機2はスリット9及びスラストローラ12を設けたア
ームブラケット6と共に上下移動し、停止状態では、第
2図に示すように、ガイドローラ10はスリット9の上方
終端部9aに係止された状態にある。
そして、前進航行時にあってはスラストローラ12がガイ
ドレール21に当接された状態で船外機2の回動が防止さ
れ、後進航行時にはチルトシリンダー17の拘束力で船外
機2が時計回り方向に回動するのが防止される。
さらに、キックアップ時には、第3図に示すように、ス
リット9の上方終端部9aに係止されたガイドローラ10を
中心として、リリーフバルブが開弁されたチルトシリン
ダー17の伸長を伴ないつつ船外機2は時計回り方向に回
動する。
また、浅海航行時には、第4図に示すように、ガイドロ
ーラ10がスリット9の下方終端部9bに係止されるまで上
昇する。この場合であっても、前記スリット9及びガイ
ドレール21は略上下方向を指向している関係上、船外機
2は略垂直方向に移動し、トランサム1aと船外機2間の
水面上における距離lは一定に保持される。
さらに、チルトアップ時には、第4図に示す状態からチ
ルトシリンダー17を伸長することにより、第5図に示す
ようにスリット9の下方終端部9bに係止されたガイドロ
ーラ10を中心として船外機2は時計回り方向に回動して
上昇される。
次に、前進航行時における整流板30の作用について述べ
る。
第2図に示すように、高速航行時においては、船底1b及
びトランサム1aの下部からの後流が、1点鎖線で示すよ
うに、船外機2のスプラッシュプレート2cの直上部の前
端2bに衝突しようとする。しかし、この後流は整流側板
部30aと整流底板部30bとによる整流板30に衝突し、2点
鎖線で示すように、整流作用により流れの方向が規定さ
れ、スプラッシュプレート2cの下側からそのまま船外機
2の後方側へ流れていくことになり、船外機2の前端2b
への後流衝突を原因とするしぶきの発生がほぼ完全に抑
えられることになる。尚、第4図に示す浅海航行時にお
いても同様な作用を示す。
以上説明してきたように、実施例の船外機の支持装置A1
にあっては、以下に述べるような効果が得られる。
整流板30によって、船外機2の前端2bへの後流衝突を
原因として発生するしぶきを有効に除去することが出来
る。
整流板30が船尾ブラケット20と一体に構成されたもの
である為、部品点数を増大させることなく、しかも、コ
スト安に整流板30を取り付けることが出来る。
整流板30がチルトシリンダー17を囲むように設けられ
る為、流木やゴミ等の浮遊物がトランサム1aに回り込ん
できて、チルトシリンダー17の取り付け部に挟まった
り、チルトシリンダー17に衝突してシリンダーや取付部
を破損させるようなことがない。
尚、チルトシリンダー17に挟まった場合には、シリンダ
ーの傾斜が一定の角度でロックされてしまい、キックア
ップや浅海航行やチルトアップの作動に支障をきたすこ
とになる。
第2図に示すような通常状態において、アームブラケ
ット6の下部が、常時、船尾ブラケット20及び整流側板
部30aの内側に配置される為、船外機2の転舵等により
発生する船外機2の横方向の力が前記船尾ブラケット20
等で受け止められ、スラストローラ12のみで受ける場合
よりも安定している。
次に、第6図及び第7図に示す第2実施例について説明
する。
この第2実施例装置A2は、船体1の上縁後端にスリット
9を有するスリットブラケット8が左右1対設けられて
いる点と、スラストローラ12を有するスラスト受ブラケ
ット11が船体側ブラケットとして設けられている点とに
おいて第1実施例とは支持装置の構成が異なる。
また、整流板30は、第1実施例と同様に整流底板部30b
がV字形であるが、整流側板部30aの後端には、整流効
果をさらに高める為、外方に拡がるガイド部30cが形成
されている。
尚、同一機能を果す構成には、第1実施例と同一符号を
付して説明を省略するし、また、作用効果的には第1実
施例と同様である為説明を省略する。
以上、実施例を図面に基づいて説明してきたが、具体的
な構成はこの実施例に限られるものではなく、本考案の
要旨を逸脱しない範囲における設計変更等があっても本
考案に含まれる。
例えば、実施例では整流板30として整流底板部30bがV
字状の例を示したが、第8図に示すように、円弧状であ
っても、第9図に示すように、台形状であっても、第10
図に示すように平板状であっても良い。
(考案の効果) 以上説明してきたように、本考案の船外機の支持装置に
あっては、船体側ブラケットを下方及び後方に延設した
整流側板部と、該側板部の下端を幅方向に連結した整流
底板部とによって整流板を形成し、整流板に囲まれる部
分に船外機をトランサムに対し平行に上下移動させる昇
降機構を設け、昇降機構は、船外機最下点設定位置で船
外機のスプラッシュプレートを整流底板部の底面より少
し上方位置に近接配置する最下点ストッパ部と、船外機
の上下方向設定位置にかかわらずトランサムと船外機間
の水面上における距離をほぼ一定に保つガイド部とを有
する機構であることを特徴とする装置としたため、船体
側ブラケットと兼用することによって部品点数を増大さ
せることなく整流板を設けることができ、加えて、昇降
機構により船体スペースを低減させることなく、高速航
行時には容易な船外機の最下点設定により船外機の前端
への後流衝突を原因として発生するしぶきを有効に除去
することができると共に、船外機を上方に設定する浅瀬
航行時にもしぶきの有効除去作用を損なうことがないと
いう効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案第1実施例の船外機の支持装置を示す分
解斜視図、第2図は第1実施例装置の側面図、第3図は
第1実施例装置でのキックアップ状態を示す図、第4図
は第1実施例装置での浅海航行状態を示す図、第5図は
第1実施例装置でのチルトアップ状態を示す図、第6図
は第2実施例の船外機の支持装置を示す分解斜視図、第
7図は第2実施例装置の側面図、第8図,第9図及び第
10図は整流板の他の例を示す要部斜視図である。 A1,A2……船外機の支持装置 1……船体 2……船外機 11……スラスト受ブラケット(船体側ブラケット) 20……船尾ブラケット(船体側ブラケット) 30……整流板 30a……整流側板 30b……整流底板

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】船尾のトランサムに設けられた左右対向の
    船体側ブラケットに船外機を支持して成る船外機の支持
    装置において、 前記船体側ブラケットを下方及び後方に延設した整流側
    板部と、該側板部の下端を幅方向に連結した整流底板部
    とによって整流板を形成し、 前記整流板に囲まれる部分に船外機をトランサムに対し
    平行に上下移動させる昇降機構を設け、 前記昇降機構は、船外機最下点設定位置で船外機のスプ
    ラッシュプレートを前記整流底板部の底面より少し上方
    位置に近接配置する最下点ストッパ部と、船外機の上下
    方向設定位置にかかわらずトランサムと船外機間の水面
    上における距離をほぼ一定に保つガイド部とを有する機
    構であることを特徴とする船外機の支持装置。
JP1987057899U 1987-04-16 1987-04-16 船外機の支持装置 Expired - Lifetime JPH0640559Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987057899U JPH0640559Y2 (ja) 1987-04-16 1987-04-16 船外機の支持装置
US07/129,561 US4878865A (en) 1987-04-16 1987-12-07 Outboard propulsion unit supporting system for boat

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987057899U JPH0640559Y2 (ja) 1987-04-16 1987-04-16 船外機の支持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63164098U JPS63164098U (ja) 1988-10-26
JPH0640559Y2 true JPH0640559Y2 (ja) 1994-10-26

Family

ID=13068838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987057899U Expired - Lifetime JPH0640559Y2 (ja) 1987-04-16 1987-04-16 船外機の支持装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4878865A (ja)
JP (1) JPH0640559Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7244152B1 (en) * 2006-02-09 2007-07-17 Brunswick Corporation Support system for an outboard motor
US20100127150A1 (en) * 2008-11-26 2010-05-27 Luke Andrew Stuart Wakeham Outboard Motor Mount
US10661860B2 (en) * 2017-12-12 2020-05-26 Vallery Industries, Inc. Water diverter for outboard marine motors
JP2020066356A (ja) * 2018-10-25 2020-04-30 ヤマハ発動機株式会社 船外機および船外機移動機構

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2886462A (en) * 1957-03-18 1959-05-12 Jagiel Air Boat Company Boat attachment
US3075490A (en) * 1959-11-19 1963-01-29 Thomas G Lang Mounting means for boat propulsion
US4449945A (en) * 1981-08-17 1984-05-22 Outboard Marine Corporation Outboard motor mounting arrangement
US4657513A (en) * 1985-03-11 1987-04-14 Outboard Marine Corporation Transom bracket water deflector for improved boat performance
JPH0662112B2 (ja) * 1986-03-05 1994-08-17 三信工業株式会社 船舶推進機の支持装置
US5316959A (en) * 1992-08-12 1994-05-31 Siliconix, Incorporated Trenched DMOS transistor fabrication using six masks

Also Published As

Publication number Publication date
US4878865A (en) 1989-11-07
JPS63164098U (ja) 1988-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5704308A (en) Pivotal afterplane having a motor positioned thereon
US5017165A (en) Apparatus for automatically raising and lowering boat motors
JPH0233556B2 (ja)
JP2518879B2 (ja) 船外機支持装置
JPH0640559Y2 (ja) 船外機の支持装置
US4657513A (en) Transom bracket water deflector for improved boat performance
US4889507A (en) Outboard propulsion unit supporting system
JPH05246387A (ja) 揚上位置の水平方向枢着軸を有する船外機
US5151058A (en) Supporting device for outboard motor
US5231945A (en) Power boat hull
JP2894923B2 (ja) ウォータージェット式双胴船のジェット水吸込口部構造
CA2005013A1 (en) Apparatus for automatically raising and lowering board motors
US4741714A (en) Supporting device for marine propulsion apparatus
JPH0615835Y2 (ja) 船外機の支持装置
US4836124A (en) Mounting assembly with trim plate for outboard motors
JPS5838360B2 (ja) シヨウコウシキホウコウダ
JP3320801B2 (ja) 小型船舶のビルジキールの構造
JPH0616172A (ja) アンチピッチング兼用可動船首バルブ付き船舶
JPH0411598A (ja) 船外機支持装置
JP2836738B2 (ja) 高速船のトリムタブ装置
JP3255546B2 (ja) 全没型水中翼付き船舶
JPS6024719Y2 (ja) 補助操舵装置
JP2756434B2 (ja) モーターボート用後進装置
JP2529080Y2 (ja) 船首構造
JPS623037B2 (ja)