Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPH0634171B2 - Waveform display device - Google Patents

Waveform display device

Info

Publication number
JPH0634171B2
JPH0634171B2 JP59167121A JP16712184A JPH0634171B2 JP H0634171 B2 JPH0634171 B2 JP H0634171B2 JP 59167121 A JP59167121 A JP 59167121A JP 16712184 A JP16712184 A JP 16712184A JP H0634171 B2 JPH0634171 B2 JP H0634171B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveform
display
displayed
mouse
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59167121A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS6145299A (en
Inventor
浩志 諸隈
博之 佐々木
耕太郎 半沢
重則 森川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP59167121A priority Critical patent/JPH0634171B2/en
Publication of JPS6145299A publication Critical patent/JPS6145299A/en
Publication of JPH0634171B2 publication Critical patent/JPH0634171B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、波形を表示する波形表示装置に関する。The present invention relates to a waveform display device for displaying a waveform.

〔発明の背景〕[Background of the Invention]

従来より、記憶手段に記憶されている波形を表示する波
形表示装置がある(例えば、特開昭57−2097
号)。さらに、波形を任意の倍率で拡大表示することの
できる波形表示装置も存在する(例えば、特開昭51−
113653号)。
Conventionally, there is a waveform display device for displaying the waveform stored in the storage means (for example, Japanese Patent Laid-Open No. 57-2097).
issue). Furthermore, there is also a waveform display device capable of magnifying and displaying a waveform at an arbitrary magnification (for example, Japanese Patent Laid-Open No. 51-
No. 1133653).

しかしながら、例えば、上記特開昭51−113653
号の波形表示装置では、現在表示している波形を拡大或
は縮小して表示するだけであるので、波形をどんどん拡
大していった場合に該拡大波形がオリジナル波形のいっ
たいどの部分に対応するのかを見失ってしまう、という
欠点があった。上記特開昭51−113653号の波形
表示装置では、この点について若干の手当がされてお
り、表示波形をどんどん拡大していった場合でもディス
プレイの中心には常に表示波形の同じポイント(サンプ
ル点)がくるよう表示するようになっている。
However, for example, the above-mentioned Japanese Unexamined Patent Publication No. 51-113653.
The waveform display device of No. 1 merely displays the waveform currently being displayed by enlarging or reducing it. Therefore, when the waveform is expanded, the expanded waveform corresponds to any portion of the original waveform. There was a drawback that you would lose sight of it. The waveform display device of Japanese Patent Laid-Open No. 51-113653 takes a slight allowance for this point, and even when the displayed waveform is expanded more and more, the same point (sample point) of the displayed waveform is always displayed at the center of the display. ) Is displayed so that it will come.

しかしながら、ディスプレイの表示幅は一定であるの
で、表示波形をどんどん拡大していくと、オリジナル波
形の表示範囲はどんどん狭くなる。
However, since the display width of the display is constant, as the display waveform is expanded more and more, the display range of the original waveform becomes narrower.

このように、上記特開昭51−113653号の波形表
示装置は、表示波形をどんどん拡大していった場合にデ
ィスプレイの中心にくるポイントをキープしているもの
の、該拡大波形がオリジナル波形のいったいどの部分
(範囲)を表示しているのかまでユーザーが認識するこ
とはできなかった。
As described above, the waveform display device of the above-mentioned Japanese Patent Laid-Open No. 51-113653 keeps the point at the center of the display when the display waveform is expanded more and more, but the expanded waveform is the same as the original waveform. The user could not recognize which part (range) was displayed.

〔発明の目的〕[Object of the Invention]

本発明の目的は、表示波形をどんどん拡大していった場
合でも、該拡大波形がオリジナル波形のどの部分に対応
するのかをユーザーが認識することのできる波形表示装
置を実現することである。
An object of the present invention is to realize a waveform display device that allows a user to recognize which part of the original waveform the expanded waveform corresponds to, even when the displayed waveform is expanded more and more.

〔発明の要点〕[Main points of the invention]

本発明は、上記目的を達成するために、記憶手段に記憶
されている波形を表示する第1の表示手段と、この第1
の表示手段に表示されている波形の一部分を拡大して表
示する第2の表示手段と、この第2の表示手段により表
示されている波形が上記第1の表示手段により表示され
ている波形のどの部分なのかを表示する第3の表示手段
とにより波形表示装置を構成し、オリジナル波形、該オ
リジナル波形の部分拡大波形及び該部分拡大波形の上記
オリジナル波形における位置を表示するようにしたこと
を要点とする。
In order to achieve the above object, the present invention provides first display means for displaying a waveform stored in a storage means and the first display means.
Second display means for enlarging and displaying a part of the waveform displayed on the display means, and the waveform displayed on the second display means of the waveform displayed on the first display means. The waveform display device is configured by the third display means for displaying which part, and the original waveform, the partially enlarged waveform of the original waveform, and the position of the partially enlarged waveform in the original waveform are displayed. The point is.

〔実施例〕〔Example〕

この発明を図面に示す一実施例につき詳細に説明する。 The present invention will be described in detail with reference to an embodiment shown in the drawings.

第1図は、その回路構成を示すもので、符号1は、波形
情報処理装置であり、この波形情報処理装置1内には、
CPU2を有する。このCPU2は、例えばマイクロプ
ロセツサからなるもので、この波形情報処理装置1の全
体の処理機能の制御をする。
FIG. 1 shows its circuit configuration. Reference numeral 1 is a waveform information processing apparatus.
It has a CPU 2. The CPU 2 is composed of, for example, a microprocessor and controls the entire processing function of the waveform information processing apparatus 1.

そして、このCPU2とバスラインBUSを介して、そ
の他の機器が接続される。即ち符号3はワーキングメモ
リであり、コントロールROM4にストアされた制御プ
ログラムに従う演算処理をCPU2で実行する際に使用
する。即ち、ワーキングメモリ3には、後述するメイン
グラフイツク(MAIN GRA)のためのデータを記
憶するエリアと、サブグラフイツク(SUB GRA)
のためのデータを記憶するエリアと、カーソルを移動さ
せたときにその位置に応じたデータを発生するためのカ
ーソル位置データエリアのほか、種々のエリアを有す
る。
Then, other devices are connected to the CPU 2 via the bus line BUS. That is, reference numeral 3 is a working memory, which is used when the CPU 2 executes arithmetic processing according to the control program stored in the control ROM 4. That is, the working memory 3 stores an area for storing data for a main graph (MAIN GRA), which will be described later, and a sub graph (SUB GRA).
In addition to an area for storing data for the cursor and a cursor position data area for generating data according to the position when the cursor is moved, various areas are provided.

符号5はキーボードであり、CPU2に対する種々の指
令を行うものである。更にこの実施例においては入力装
置としてデジタイザ6を有する。このデジタイザ6には
手動にてタブレツト平面上を移動する操作子6−1を有
し、この操作子6-1には更にスイツチ6−2が設けられ
ている。このデジタイザ6からはCPU2に対して、操
作子6−1の位置(X−Y平面での位置)を示す情報
と、スイツチ6−2のオン操作されているか否かを示す
信号が供給される。
Reference numeral 5 is a keyboard for issuing various commands to the CPU 2. Further, in this embodiment, a digitizer 6 is provided as an input device. The digitizer 6 has an operator 6-1 which is manually moved on the tablet plane, and the operator 6-1 is further provided with a switch 6-2. The digitizer 6 supplies the CPU 2 with information indicating the position of the operator 6-1 (position on the XY plane) and a signal indicating whether or not the switch 6-2 is on-operated. .

また、このCPU2は、PCM波形メモリ7と接続され
ている。このPCM波形メモリ7は、例えば32ページ
(ブロツク)のエリアを有し、1乃至複数の波形を表現
するデジタル波形情報が記録できるようになつている。
なお、32ページのうち1ページは、波形情報を記録す
る際に、トリガー信号が印加される前段階での予備的な
記録のために使用されるから実際には31ページのエリ
アが波形記録のために使用できる。
The CPU 2 is also connected to the PCM waveform memory 7. The PCM waveform memory 7 has, for example, an area of 32 pages (blocks), and can store digital waveform information representing one to a plurality of waveforms.
It should be noted that one of the 32 pages is used for preliminary recording before the trigger signal is applied when waveform information is recorded. Can be used for

そして、そのPCM波形メモリ7は、デイスク8(フロ
ツピーデイスクまたは、磁気デイスク)とデータ転送が
できるようになつていて、複数の波形情報を選択的に転
送記録することが可能である。
The PCM waveform memory 7 can transfer data with the disk 8 (floppy disk or magnetic disk), and can transfer and record a plurality of waveform information selectively.

また、符号9はデイスプレイレジスタであり、表示装置
10に対する表示データを記録するものであり、CPU
2によつてその内容の書替えが行われる。
Further, reference numeral 9 is a display register for recording display data for the display device 10.
2, the contents are rewritten.

この表示装置10は、カラーCRTからなるものであつ
てもよくあるいはカラーのドツトマトリクス表示が可能
なLCD装置であつてもよく、種々の表示装置を使用す
ることが可能である。
The display device 10 may be a color CRT or an LCD device capable of color dot matrix display, and various display devices can be used.

そして、この波形情報処理装置1はインターフエース
(I/O)11を介して電子楽器12と接続される。電子
楽器12内には上記インターフエース11と接続されデ
ータの入出力を行うインターフエース(I/O)13があ
り、このインターフエース13を介してCPU14に接
続される。CPU14は例えばマイクロプロセツサから
なり、この電子楽器12の全ての処理の制御を行う。
The waveform information processing apparatus 1 is connected to the electronic musical instrument 12 via the interface (I / O) 11. An electronic musical instrument 12 has an interface (I / O) 13 which is connected to the interface 11 and inputs / outputs data, and is connected to the CPU 14 via the interface 13. The CPU 14 is composed of, for example, a microprocessor and controls all processes of the electronic musical instrument 12.

このCPU14には、複数の演奏キーを備えたキーボー
ド(KBD)15が接続されており、このキーボード1
5の操作に対応する楽音がこの電子楽器12から発生す
る。即ちCPU14は、リード/ライト制御部16に対
し読出し書込みを制御するものであり、書込み時には、
サンプルホールド(S/H)回路17に外部から入力する
外音信号が与えられてサンプリングされ、しかる後A/D
変換器18にてデジタル信号(PCM信号)に変換され
て、PCM波形メモリ19に記録される。従つてPCM
波形メモリ19には、波形の出始めから出終りまでの波
形信号が順次サンプリングされてデジタル記録される。
そして、例えば32ページ(ブロツク)にこのメモリ1
9も分割可能となつていて、単一の波形情報でも、複数
の波形情報でも記録できるものである。
A keyboard (KBD) 15 having a plurality of performance keys is connected to the CPU 14, and the keyboard 1
The electronic musical instrument 12 generates a musical tone corresponding to the operation of 5. That is, the CPU 14 controls the read / write control unit 16 for reading and writing, and at the time of writing,
An external sound signal input from the outside is given to the sample hold (S / H) circuit 17 and sampled, and then A / D
It is converted into a digital signal (PCM signal) by the converter 18 and recorded in the PCM waveform memory 19. Therefore, PCM
In the waveform memory 19, the waveform signals from the beginning to the end of the waveform are sequentially sampled and digitally recorded.
Then, for example, in 32 pages (blocks), this memory 1
9 is also dividable and can record a single waveform information or a plurality of waveform information.

また、リード/ライト制御部16は、読出し時に、キー
ボード15の操作に従つた速度でPCM波形メモリ19
から波形情報を読出し、D/A変換器20に与え、アナロ
グ信号に変換した後、アンプ21、スピーカ22を介し
て放音することができる。
Also, the read / write control unit 16 is configured to read the PCM waveform memory 19 at a speed according to the operation of the keyboard 15 during reading.
The waveform information can be read out, given to the D / A converter 20, converted into an analog signal, and then emitted through the amplifier 21 and the speaker 22.

更にPCM波形メモリ19の内容をリード/ライト制御
部16は読出し、CPU14及びインターフエース13
を介して波形情報処理装置1へ転送し、最終的にはPC
M波形メモリ7へ入力装置することができる。従つて、
波形情報処理装置1では、電子楽器12でサンプリング
された波形情報にもとづく修正処理などを行うことがで
きる。
Further, the read / write control unit 16 reads the contents of the PCM waveform memory 19, and the CPU 14 and the interface 13 are read.
The waveform is transferred to the waveform information processing apparatus 1 via the
It is possible to input to the M waveform memory 7. Therefore,
The waveform information processing apparatus 1 can perform correction processing based on the waveform information sampled by the electronic musical instrument 12.

また逆に、波形情報処理装置1内のPCM波形メモリ7
の内容をインターフエース11を介して電子楽器12へ
入力することができ、PCM波形メモリ19にセットす
ることができる。
On the contrary, the PCM waveform memory 7 in the waveform information processing device 1
Can be input to the electronic musical instrument 12 via the interface 11 and can be set in the PCM waveform memory 19.

次に、第2図を参照して、表示装置10の表示状態を説
明する。この第2図は、表示装置10の初期画面を示し
ている。
Next, the display state of the display device 10 will be described with reference to FIG. FIG. 2 shows an initial screen of the display device 10.

図中、MENU1〜MENU7で示すのは、この波形情
報処理装置1の実行する演算処理のメニユー(モード)
を示しており、夫々のMENU1〜MENU7での処理
は、簡単にいうと次のようなものである。
In the figure, MENU1 to MENU7 indicate menus (modes) of arithmetic processing executed by the waveform information processing apparatus 1.
The processing in each of the MENU1 to MENU7 is simply as follows.

先ずMENU1は、波形をデジタイザ6を使用して入力
するモードで、このモードにはいると、画面に入力され
た波形が示されると共に、PCM波形メモリ7にその内
容が入力される。図ではウエーブジエネレータを示す文
字WAVE GENが表示されている。
First, the MENU 1 is a mode for inputting a waveform using the digitizer 6, and when this mode is entered, the waveform input is displayed on the screen and its contents are input to the PCM waveform memory 7. In the figure, the letters WAVE GEN indicating the wave generator are displayed.

MENU2は、波形などをグラフイツク処理するモード
であり、図ではグラフイツクを示す文字がGRAPHと
表示されている。このモードでは、波形やパラメータの
修正削除などを行うことができる。その詳細は後述す
る。
The MENU 2 is a mode in which a waveform or the like is processed by a graphic. In the figure, the character indicating the graphic is displayed as GRAPH. In this mode, waveforms and parameters can be modified and deleted. The details will be described later.

MENU3は、デイスク8からPCM波形メモリ7へ波
形情報をロードするモードであり、LOADと表示され
ている。
The MENU 3 is a mode for loading waveform information from the disk 8 to the PCM waveform memory 7, and is displayed as LOAD.

MENU4は、逆にPCM波形メモリ7から波形情報を
デイスク8へセーブするモードであり、SAVEと表示
されている。
On the contrary, the MENU 4 is a mode for saving the waveform information from the PCM waveform memory 7 to the disk 8 and is displayed as SAVE.

MENU5は、電子楽器12のPCM波形メモリ19か
ら波形情報処理装置1のPCM波形メモリ7へ波形情報
を入力するモードであり、WAVE INと表示されてい
る。
The MENU 5 is a mode for inputting waveform information from the PCM waveform memory 19 of the electronic musical instrument 12 to the PCM waveform memory 7 of the waveform information processing apparatus 1, and is indicated as WAVE IN.

MENU6は、逆に波形情報処理装置1のPCM波形メ
モリ7から電子楽器12のPCM波形メモリ19への波
形情報を出力するモードであり、WAVE OUTと表
示されている。
The MENU 6 is a mode for outputting waveform information from the PCM waveform memory 7 of the waveform information processing device 1 to the PCM waveform memory 19 of the electronic musical instrument 12 on the contrary, and is indicated as WAVE OUT.

MENU7は、数値により各種パラメータを入力するパ
ラメータエデイツト(PARAMETER EDIT)のモ
ードであり、PRA EDと表示されている。
The MENU 7 is a parameter edit (PARAMETER EDIT) mode in which various parameters are input by numerical values, and is indicated as PRA ED.

そして、デジタイザ6の操作子6−1を移動することに
より、マウス表示体MOUSEを夫々のMENU1〜7
の表示位置までもつてゆき、その位置でスイツチ6−2
をオン操作することにより、そのモードが選択されて、
表示装置10の画面がかわる。
Then, by moving the manipulator 6-1 of the digitizer 6, the mouse display unit MOUSE is moved to each of the MENUs 1 to 7.
To the display position, and switch 6-2 at that position.
By turning on, that mode is selected,
The screen of the display device 10 changes.

第2図のMAPはメモリ使用の状態を示すメモリマツプ
表示であつて、31個あり、後述するようにPCM波形
メモリ7の既記憶ページを示すものである。いまブラン
キングになつている。また各波形は名前をつけて保存出
来、その名前をNAMEの欄に表示する。いま第1図は
初期状態であつてブランキングになつているが、最大8
個表示できる。なお、このNAMEの表示と、MAPの
表示とを同色表示にし、波形毎にその色を変更するよう
にしたことにより、複数の波形について同時表示したと
きに明確に区別がつく。
MAP in FIG. 2 is a memory map display showing the state of memory use, and there are 31 memory map displays, which show the already-stored pages of the PCM waveform memory 7 as described later. Blanking is now underway. Each waveform can be saved with a name, and the name is displayed in the NAME column. Now, Fig. 1 shows blanking in the initial state, but a maximum of 8
Can be displayed individually. By displaying the NAME and the MAP in the same color and changing the color for each waveform, it is possible to clearly distinguish a plurality of waveforms when they are simultaneously displayed.

そして、この初期状態の画面において、マウス表示体M
OUSEをMENU3のLOADの位置へ移動し、スイ
ツチ6−2をオン操作すれば、第3図に示す表示画面を
とる。
Then, on this initial screen, the mouse display M
When the OUSE is moved to the LOAD position of the MENU 3 and the switch 6-2 is turned on, the display screen shown in FIG. 3 is displayed.

即ち、いまデイスク8には、10種類の波形が記録され
ている。つまり画面でDISKと示すところに表示され
ているのは、波形の名前とそのページ数であり、例えば
最初の波形の名前は「SINEWAVE」であり、それは2
ページ分の記憶容量を使用している。
That is, 10 kinds of waveforms are recorded on the disk 8 now. That is, what is displayed on the screen as DISK is the name of the waveform and its page number. For example, the name of the first waveform is "SINEWAVE", which is 2
Uses storage capacity for pages.

第3図中SUBFUNC1は、デイスク8のフアイル内
の波形名の表示を指定するサブフアンクシヨンを示すも
ので画面にはFILEと表示されている。またSUBF
UNC2は、表示画面を次のページにするサブフアンク
シヨンを示すものでNEXTPと表示されている。また
SUBFUNC3は、逆に前のページにするサブフアンクシヨ
ンを示すものでBEFORPと表示されている。またS
UBFUNC4は、転送することを予め決定したのをキ
ヤンセルするときに使用するサブフアンクシヨンであ
り、ABORTと表示されている。SUBFUNC5
は、転送を実際に行わせるサブフアンクシヨンであり、
STARTと表示されている。またSUBFUNC6
は、初期画面にもどるサブフアンクシヨンであり、RE
TURNと表示されている。
In FIG. 3, SUBFUNC1 indicates a sub function for designating the display of the waveform name in the file of the disk 8, and FILE is displayed on the screen. Also SUBF
UNC2 indicates a sub function for changing the display screen to the next page and is displayed as NEXTP. Also
SUBFUNC3, on the contrary, indicates a subfunction to be displayed on the previous page and is displayed as BEFORP. Also S
UBFUNC4 is a sub function used when canceling a predetermined transfer, and is indicated as ABORT. SUBFUNC5
Is a sub function that actually performs the transfer,
It is displayed as START. Also SUBFUNC6
Is a sub function that returns to the initial screen, and RE
It is displayed as TURN.

ところで、この第3図に示す画面は上記マウス表示体M
OUSEを移動操作してデイスク8からPCM波形メモ
リ7へ既に2種類の波形情報が転送されたことを示して
いる。つまり、波形名称表示欄NAMEには「SINW
AVE」、「SIN312」という表示がなされてお
り、また夫々の波形が2ページと7ページとの容量をも
つからトートル9個のMAP表示体が着色されている。
いま、このMAP表示体の2個は、SINWAVEの字
体の色と同一の色彩をもち、7個はSIN312の字体
の色と同一の色彩をもつ。
By the way, the screen shown in FIG.
It is shown that two types of waveform information have already been transferred from the disk 8 to the PCM waveform memory 7 by moving OUSE. That is, in the waveform name display field NAME, "SINW
"AVE" and "SIN312" are displayed, and since the respective waveforms have a capacity of 2 pages and 7 pages, 9 MAP display bodies of the tortle are colored.
Now, two of these MAP display bodies have the same color as the color of the SINWAVE font, and seven of them have the same color as the color of the SIN312 font.

また、第3図のFREEの表示欄「F22」は、PCM
波形メモリ7の22ページ分が未使用であることを示し
ている。
Further, the display field "F22" of FREE in FIG. 3 is PCM.
This indicates that 22 pages of the waveform memory 7 are unused.

従つて、この第3図における画面の状態では、PCM波
形メモリ7に、「SINEWAVE」と「SIN31
2」という2つの波形のトータル9ページ分の情報がデ
イスク8から転送されたことになつている。
Therefore, in the state of the screen in FIG. 3, "SINEWAVE" and "SIN31" are stored in the PCM waveform memory 7.
It means that the information of 9 pages in total of the two waveforms “2” has been transferred from the disk 8.

次に、マウス表示体MOUSEを、デジタイザ6の操作
子6−1の操作により、MENU2のグラフイツクモー
ドを指定する位置へ移動し、スイツチ6−2を操作して
波形のグラフイツク表示を行う。
Next, the mouse display MOUSE is moved to a position for designating the graphic mode of the MENU 2 by operating the operator 6-1 of the digitizer 6, and the switch 6-2 is operated to display a waveform graphic.

第4図は、このグラフイツクモードでの表示状態を示し
ている。この画面について先ず説明する。このグラフイ
ツクモードでの画面は、大きくわけてメイングラフイツ
クエリア(図中MAIN GRAと示す)とサブグラフ
イツクエリア(図中SUB GRAと示す)とその他の
エリアにわかれる。
FIG. 4 shows a display state in this graphics mode. This screen will be described first. The screen in this graphics mode is roughly divided into a main graphics area (indicated by MAIN GRA in the figure), a subgraphic area (indicated by SUB GRA in the figure) and other areas.

このサブグラフイツクエリアSUB GRA(即ち第1
の表示手段)には、指定された波形の全体を示す表示が
なされるもので、ワーキングメモリ3のメイングラフイ
ツクエリアMAIN GRAのデータを記憶する領域
へ、PCM波形メモリ7から波形データの特定アドレス
のみのデータが転送され、それが、デイスプレイレジス
タ9に送られて表示される。即ち、サブグラフイツクエ
リアSUB GRAは実際の波形情報を圧縮して、つま
り波形のサンプル点を所定間隔毎とばしながら抽出して
表示する。
This subgraph area SUB GRA (that is, the first
Display means) for displaying the entire specified waveform, and a specific address of the waveform data from the PCM waveform memory 7 to the area for storing the data in the main graphic area MAIN GRA of the working memory 3. Only the data is transferred, which is sent to the display register 9 for display. That is, the subgraphic area SUB GRA compresses the actual waveform information, that is, extracts and displays sample points of the waveform while skipping every predetermined interval.

そして、このサブグラフイツクエリアSUB GRAの
中に、4角で囲んだページガイド(図中PGUIDEと
示してある。)が、メイングラフイツクエリアMAIN
GRA(即ち第2の表示手段)に拡大表示する範囲
(ページ)を示している。
A page guide (indicated as PGUIDE in the figure) surrounded by a square is provided in the main graphic area MAIN in the sub-graphic area SUB GRA.
The range (page) enlarged and displayed on GRA (namely, 2nd display means) is shown.

そして、このページガイドPGUIDEの大きさを決定
するのが、倍率表示エリア(図中MAGと示してあ
る。)であり、X軸の倍率を指定するのが、Xmagであ
り、Y軸の倍率を指定するのが、Ymagであつて夫々が
「X1」、「X1」にあるとき、PCM波形メモリ7の
1ページ分の波形情報がそのままメイングラフイツクエ
リアMAIN GRAに表示されることになり、夫々の
倍率が大きくなるにつれて、メイングラフイツクエリア
MAIN GRAに表示される波形情報は多量になる。
但し、倍率を高くするにつれて、波形のサンプル点をと
ばして表示するとばし方が増加する。
The size of the page guide PGUIDE is determined by the magnification display area (denoted by MAG in the figure), and the X-axis magnification is designated by Xmag, and the Y-axis magnification is determined. When Ymag is specified and is respectively "X1" and "X1", the waveform information for one page of the PCM waveform memory 7 is displayed as it is in the main graph area MAIN GRA. The larger the magnification of, the greater the amount of waveform information displayed in the main graphic area MAIN GRA.
However, as the magnification is increased, the number of skips increases when the sample points of the waveform are skipped and displayed.

例えばX軸の倍率を「X1」としたときに、X軸につい
て述べるならば、「X1」のときは、全サンプル点を読
出して表示し、「X2」のときは、サンプル点2個につ
いて1つの表示点(即ち1つとばし)とし、「X4」の
ときはサンプル点4個について1つの表示点(即ち3つ
とばし)とし、「X8」のときはサンプル点8個につい
て1つの表示点(即ち7つとばし)となる。
For example, when the X-axis magnification is “X1” and the X-axis is described, when “X1” is set, all sample points are read and displayed, and when “X2” is set, 1 is set for two sample points. One display point (that is, one skip), four sample points when "X4" (three skips), and one sample point when eight sample points (X8) (three skips) That is, 7 skips).

Y軸についても同様で、X軸の倍率を固定したときに、
Y軸の倍率を高くすれば、より波高値が圧縮される。従
つて、となりどおしのサンプル点の波高値が実際には相
違しているにもかかわらず、画面上では同じ位置をとる
ようになる率が高くなる。
The same applies to the Y axis, and when the magnification of the X axis is fixed,
The higher the Y-axis magnification, the more the peak value is compressed. Therefore, although the crest values of the sample points at different points are actually different from each other, the rate of taking the same position on the screen increases.

そして、この倍率の選択に応じて、ページガイドPGU
IDEの指定するエリアは変化する。また、この倍率表
示エリアMAGのなかに「ALL」というのがあるが、
これはサブグラフイツクエリアSUB GRAの表示を
単純拡大して全ての部分の表示をメイングラフイツクエ
リアMAIN GRAに行わせるものである。
Then, in accordance with the selection of this magnification, the page guide PGU
The area designated by IDE changes. Also, there is "ALL" in this magnification display area MAG.
This is to simply enlarge the display of the subgraphic area SUB GRA and display all the parts in the main graphical area MAIN GRA.

従つて、この倍率選択に応じて、CPU2はPCM波形
メモリ7の当該ページのデータを読込んで、ワーキング
メモリ3のメイングラフイツクエリアとサブグラフイツ
クエリアのデータ領域に格納させ、しかる後表示装置1
0にて表示すべくデイスプレイレジスタ9へ転送する。
Accordingly, in response to the selection of the magnification, the CPU 2 reads the data of the page of the PCM waveform memory 7 and stores it in the data areas of the main graph area and the sub graph area of the working memory 3, and then the display device 1
Transfer to display register 9 for display at 0.

また、第4図に示すように、メイングラフイツクエリア
MAIN GRAにマウス表示体MOUSEがあると、その
点を交点とする十字カーソルCARが表示される。そして
この十字カーソルの位置を示す値がカーソルパリユー表
示欄(第4図ではCAR VALUEと示す。)にて表
示される。
Further, as shown in FIG. 4, when the mouse display MOUSE is located in the main graphic area MAIN GRA, a cross cursor CAR having that point as an intersection is displayed. Then, the value indicating the position of the cross cursor is displayed in the cursor display field (shown as CAR VALUE in FIG. 4).

即ち、このメイングラフイツクエリアMAIN GRA
は、第4図に示すとおり26.5msecから38.6msec
までの間の波形を+2048〜−2048のレベルで表
示しているが、この十字カーソルCARの交点は、3
2.56msec、1152レベルであることがカーソルバ
リユー表示欄CAR VALUEにて示されている。こ
のカーソルバリユー表示欄CAR VALUEの値は、
CPU2で計算されてワーキングメモリ3のカーソル位
置データエリアに記憶され、表示されるもので、マウス
表示体MOUSEの移動に応じて、CPU2は、ワーキ
ングメモリ3の上記エリアの内容を変更してゆく。
That is, this main graphic area MAIN GRA
Is from 26.5 msec to 38.6 msec as shown in FIG.
The waveforms up to are displayed at the levels of +2048 to -2048, but the intersection of the cross cursor CAR is 3
The cursor value display field CAR VALUE indicates that the level is 2.56 msec, 1152. The value of this cursor view display field CAR VALUE is
It is calculated by the CPU 2 and is stored and displayed in the cursor position data area of the working memory 3. The CPU 2 changes the contents of the area of the working memory 3 according to the movement of the mouse display MOUSE.

また、このグラフイツクモードにおいては、上述したサ
ブフアンクシヨンSUBFUNC6のほか、波形情報を
エデイツトするサブフアンクシヨン(図でWAVE E
Dと表示されているSUBFUNC7)と、パラメータ
をエデイツトするサブフアンクシヨン(図でPAR E
Dと表示されているSUBFUNC8)とがある。いず
れもその詳細は後述する。
Further, in this graphic mode, in addition to the above-described sub function SUBFUNC6, a sub function for editing the waveform information (WAVE E
SUBFUNC7 displayed as D and a sub function for editing parameters (PAR E in the figure)
There is a SUBFUNC 8) displayed as D. The details of each will be described later.

第5図は、このグラフイツクモードになつたときに、C
PU2が実行する一連の処理を示している。先ずステツ
プSにおいて、デジタイザ6から入力する信号により
マウス表示体MOUSEを、表示装置10内の画面上の
指定位置に示す。
Fig. 5 shows C when this graphic mode is entered.
It shows a series of processing executed by PU2. First, in step S 1 , the mouse display MOUSE is shown at a specified position on the screen in the display device 10 by the signal input from the digitizer 6.

そしてステツプSにおいて、そのマウス表示体MOU
SEが、メイングラフイツクエリアMAIN GRA内
にあるか否か判断し、もしYESの判断がされたらステ
ツプSに進み、上述した十字カーソルCARを表示す
ると共に、その交点を示すデータを算出し、カーソルバ
リユー表示欄CAR VALUEに表示させる。
Then, in step S 2 , the mouse display unit MOU
SE is, it is determined whether the main graphic area MAIN within GRA, if the process proceeds to step S 3 When a determination of YES is, displays the crosshair CAR as described above, to calculate data indicating the intersection, The cursor is displayed in the CARRY VALUE display column CAR VALUE.

そして次にステツプSに進む。またステツプSにて
NOの判断がされたときもこのステツプSに進む。
And then proceeds to step S 2. Also, when the determination in step S 2 is NO, the process also proceeds to step S 4 .

ステツプSはノーマルルーチンであり、その詳細は、
第6図に示してある。即ちこのノーマルルーチンのステ
ツプNにおいては、マウス表示体MOUSEを表示装
置10の画面上に表示させる。
Step S 4 is a normal routine, the details of which are as follows.
It is shown in FIG. That is, in step N 1 of this normal routine, the mouse display MOUSE is displayed on the screen of the display device 10.

そして次にステツプNに進み、デジタイザ6の操作子
6−1に設けられたスイツチ6−2がオンされたか否か
判断し、何も操作されていなければ第5図に示すステツ
プSへ進む。
And then proceeds to step N 2, it is determined whether or not switch 6-2 provided operator 6-1 digitizer 6 is turned on, nothing to step S 5 illustrated in Figure 5 if it is not operated move on.

もし、操作子6−1のスイツチ6−2がオン操作されて
いるならば、ステツプNに続けて、ステツプNに進
み、どの位置にマウス表示体MOUSEがあるのか判断
する。
If switches 6-2 of the operation element 6-1 is turned on, followed by step N 2, the process proceeds to step N 3, determines whether the mouse display body MOUSE in any position.

そして、マウス表示体MOUSEが、倍率表示エリアM
AGにあることが検知されるとステツプNに進み、倍
率変更のための処理をCPU2は行う。なお、このとき
指定された倍率を表示するエリアは他の色と異なる色で
表示され、どの倍率が選択されたか、画面から明らかと
なる。また、ステツプNにおいて、マウス表示体MO
USEが、波形名称表示欄NAMEにあると、ステツプ
に続けてステツプNに進行し、新たに指定された
波形情報をPCM波形メモリ7から読出す処理をCPU
2は実行する。そして続けて、ステツプNに進み、波
形全体像を新たに表示しなおさねばならぬため、CPU
2は、サブグラフイツクエリアSUB GRAの表示を
変更する。更に、ステツプNにおいて、マウス表示体
MOUSEがサブグラフイツクエリアSUB GRAにある
ことを検知すると、ステツプNに進行しページガイド
PGUIDEの位置をマウス表示体MOUSEの位置まで移
動させ、しかる後、そのページガイドPGUIDEで指
定されるページの波形情報をPCM波形メモリ7から読
出し、ワーキングメモリ3内の所定エリアに格納する。
The mouse display MOUSE is displayed in the magnification display area M.
When it is detected in AG proceeds to step N 4, a process for scaling CPU2 performs. At this time, the area for displaying the designated magnification is displayed in a color different from the other colors, and it becomes clear from the screen which magnification has been selected. In step N 3 , the mouse display MO
If USE is in the waveform name display field NAME, the process proceeds to step N 5 after step N 3 to read the newly designated waveform information from the PCM waveform memory 7 by the CPU.
2 executes. And continued, in order to step proceeds to the N 6, unexpected must be re new to display the waveform overall picture, CPU
2 changes the display of the subgraphic area SUB GRA. Further, in step N 3 , a mouse display
When MOUSE detects that it is in the sub-graphic area SUB GRA, the position of the page guide PGUIDE proceeds to step N 7 is moved to the position of the mouse display body MOUSE, thereafter, waveform page designated by the page guide PGUIDE The information is read from the PCM waveform memory 7 and stored in a predetermined area in the working memory 3.

また、ステツプNにおいて、上述した以外の位置にマ
ウス表示体MOUSEがあるときは、ノンオペレーシヨ
ンとしてステツプNに進む。また上述したステツプN
,N,Nの処理終了後もこのステツプNに進
む。
Further, in step N 3, when the mouse display body MOUSE at a position other than the above, the process proceeds to step N 8 as non operating rate Chillon. Also, the above-mentioned step N
Even after the processing of 4 , N 6 , and N 7 is completed, the process proceeds to step N 8 .

ステツプNでは、メイングラフイツクエリアMAIN
GRAの表示を変更すべくワーキングメモリ3に既に
書替えられていた波形データをデイスプレイレジスタ9
に転送し、表示装置10にて表示させる。
In step N 8, the main graphic area MAIN
The waveform data already rewritten in the working memory 3 to change the GRA display is displayed in the display register 9
To be displayed on the display device 10.

そして、このステツプNの処理終了後、第5図に示す
フローのステツプSに進行する。ステツプSは、マ
ウス表示体MOUSEがサブフアンクシヨンSUBFU
NC6〜SUBFUNC8を表示する位置にあり、しか
もデジタイザ6の操作子6−1のスイツチ6−2がオン
されたか否かジヤツジする。
Then after processing of the step N 8, and proceeds to step S 5 of the flow shown in FIG. 5. In step S 5 , the mouse display MOUSE is a sub function SUBFU.
It is in a position where NC6 to SUBFUNC8 are displayed, and it is judged whether or not the switch 6-2 of the operator 6-1 of the digitizer 6 is turned on.

もし何も操作されなかつたらノンオペレーシヨンとし
て、ステツプSにもどる。また、SUBFUNC7の
位置でスイツチ6−2が操作されたことが検出されたな
ら、ステツプSに進み、ウエーブエデイツトの処理を
実行した後ステツプSにもどる。またSUBFUNC
8の位置でスイツチ6−2がオン操作されたことが検出
されたなら、ステツプSに進み、しかる後ステツプS
にもどる。また、SUBFUNC6の位置でスイツチ
6−2が操作されたことが検出されると、初期状態に設
定され、表示装置10の画面は第2図に示すようにな
る。
If nothing is operated, it returns to step S 1 as a non-operation. Further, if the switch 6-2 is operated is detected at the position of SUBFUNC7, the process proceeds to step S 6, returns to step S 1 after executing the processing of the wave Edei bract. Also SUBFUNC
If switch 6-2 is detected to have been turned on at the position of 8, the process proceeds to step S 7, after which step S
Return to 1 . When it is detected that the switch 6-2 is operated at the position of the SUBFUNC 6, the initial state is set and the screen of the display device 10 becomes as shown in FIG.

次に第7図を参照してウエーブエデイツトでの画面につ
き説明する。デジタイザ6の操作子6-1を移動すると、
上述したようにメイングラフイツクエリアMAIN G
RA内では十字カーソルCARが移動する。そして、操
作子6−1に設けられたスイツチ6−2を一度オンオフ
すると、十字カーソルCARのX軸がその点のX軸の値
のところで固定され次にオンオフされたところのY軸の
値が振幅値として入力される。
Next, referring to FIG. 7, the screen on the wave edit will be described. When the operator 6-1 of the digitizer 6 is moved,
As mentioned above, the main graphic area MAIN G
The cross cursor CAR moves within the RA. Then, when the switch 6-2 provided on the operator 6-1 is turned on and off once, the X axis of the cross cursor CAR is fixed at the value of the X axis at that point, and the value of the Y axis at the time of being turned on and off next. Input as amplitude value.

また、スイツチ6−2をオンし続けた状態で、操作子6
−1をタブレツト上で移動すると、その操作にともな
い、連続的に新たな振幅値が入力し、表示状態がかわ
る。
Also, with the switch 6-2 kept on, the operator 6
When -1 is moved on the tablet, a new amplitude value is continuously input along with the operation, and the display state changes.

このようにして、波形の一部分を書替えた状態を第7図
は示している。なお、表示倍率が「X1」でないときは、
あらいデータがPCM波形メモリ7に記憶されてしまう
ので、補間を行う。即ち、入力されたとなりあう2点の
値から直線補間を行つて、X軸の倍率が「X2」のとき
は、中間に1点、「X4」のときは中間に3点、「X
8」のときは中間に7点の振幅値を計算して波形情報と
する。
FIG. 7 shows a state in which a part of the waveform is rewritten in this way. If the display magnification is not "X1",
Since rough data is stored in the PCM waveform memory 7, interpolation is performed. That is, linear interpolation is performed from the values of two points that are input, and when the X-axis magnification is "X2", one point is in the middle, when "X4", three points are in the middle and "X
In the case of "8", the amplitude values at seven points are calculated in the middle to obtain the waveform information.

更に、このウエーブエデイツト時には、上記した以外に
新たなサブフアンクシヨンSUBFUNC9,10が表
示される。このサブフアンクシヨンSUBFUNC9
は、メイングラフイツクエリアMAIN GRAの内容
をエデイツトした後、指定することによつて、サブグラ
フイツクエリアSUB GRAの表示内容を書替えるもの
である。また、サブフアンクシヨンSUBFUNC10
が指定されると、第4図に示すようなグラフイツクモー
ドにもどることになる。
Further, at the time of this wave edit, new subfunctions SUBFUNC9 and 10 other than those described above are displayed. This sub function SUBFUNC9
Is for rewriting the display content of the sub graphic area SUB GRA by designating after editing the content of the main graphic area MAIN GRA. In addition, sub function SUBFUNC10
When is designated, the mode returns to the graphic mode as shown in FIG.

第8図は、このようなウエーブエデイツトの処理フロー
を示したもので、第5図のステツプSからジヤンプし
てくる。
FIG. 8 shows a processing flow of such a wave edit, which is jumped from step S 6 of FIG.

そしてステツプWにてマウス表示体MOUSEの位置
をデジタイザ6からの信号により決定し、画面上に表示
し、次のステツプWへ進む。即ち、このステツプW
は、第6図に示すノーマルルーチンであつて、上述した
一連の処理の後、ステツプWへ進むことになる。即
ち、第6図のステツプNでオフの判断がなされたと
き、及びステツプNの処理終了後、ステツプWへジ
ヤンプバツクする。
Then, in step W 1, the position of the mouse display unit MOUSE is determined by the signal from the digitizer 6, the position is displayed on the screen, and the process proceeds to the next step W 2 . That is, this step W 2
In the normal routine shown in FIG. 6, after the series of processes described above, the process proceeds to step W 3 . That is, when it is judged to be off at step N 2 in FIG. 6 and after the processing of step N 8 is completed, jump back to step W 3 .

ステツプWでは、マウス表示体MOUSEがメイング
ラフイツクエリアMAIN GRAにあるか否かジヤツ
ジし、NOならばステツプWに進み、サブフアンクシ
ヨンSUBFUNC9が指定されたときはステツプW
に進み、サブグラフイツクエリアSUB GRAにPC
M波形メモリ7に記憶された波形情報を表示させる。
In step W 3, whether or not Jiyatsuji mice display body MOUSE is in the main graphic area MAIN GRA, proceed to NO if step W 4, step W 5 when subfolder Ank Chillon SUBFUNC9 is designated
Go to and go to the subgraph area SUB GRA
The waveform information stored in the M waveform memory 7 is displayed.

それ以外のサブフアンクシヨン即ちSUBFUNC6〜8,S
UBFUNC10が指定されると、第5図に示すステツ
プSにジヤンプし、それぞれの処理を実行するように
なる。また、サブフアンクシヨン以外の位置にマウス表
示体MOUSEがあつたときはノンオペレーシヨンとな
りステツプWへもどる。
Other subfunctions, that is, SUBFUNC 6-8, S
When UBFUNC10 is specified, then it jumps to step S 1 shown in FIG. 5, so to perform the respective processing. Further, when the mouse display MOUSE is located at a position other than the sub function, the operation becomes non-operation and returns to step W 1 .

そして、上記ステツプWでYESの判断がなされる
と、次のステツプWへ移る。ステツプW6では、メイ
ングラフイツクエリアMAIN GRAに十字カーソルC
ARを表示し、且つカーソルバリユー表示欄CAR V
ALUEに十字カーソルCARの交点の位置情報を表示
する。
When the YES determination is made at the step W 3, and proceeds to the next step W 6. At step W 6 , cross cursor C on main graph area MAIN GRA
AR is displayed and the cursor view display area CAR V
The position information of the intersection of the cross cursor CAR is displayed on the ALUE.

そして次のステツプWに進み、操作子6−1のスイツ
チ6−2がオンされたか否かジヤツジする。もし、オン
操作されなければ再びステツプW1へもどる。もし、ス
テツプWでONの判断がなされると次のステツプW
へ進み再びマウス表示体MOUSEを表示させ、次にス
テツプWに進み操作子6−1のスイツチ6−2が継続
してオン状態にあるか検出し、オフ状態となつているこ
とが検出されると次にステツプW10に進みマウス表示体
MOUSEの位置を決定すると共に、そのときのX軸の
値をCPU2は読みとりしかも、十字カーソルCARの
X軸の表示を固定する。そして次にステツプW11にて操
作子6−1のスイツチ6−2がオン操作されたか否か判
断する。
Then proceed to the next step W 7, to Jiyatsuji whether switch 6-2 of the operation element 6-1 is turned on. If it is not turned on, the process returns to step W 1 . If it is determined to be ON in step W 7 , the next step W 8
To proceeds to display the mouse display body MOUSE again, then step W 9 in proceeds is continuously switch 6-2 operators 6-1 detects whether the on state, it is detected that have summer and an off state that now and determines the position of the mouse display body mOUSE proceeds to step W 10, the value of X-axis at that time CPU2 is read Moreover, to secure the display of the X-axis of the cross cursor CAR. And then it determines whether the switch 6-2 of the operation element 6-1 at step W 11 is turned on.

もし、再びオン操作されなければステツプW10へもどり
マウス表示体MOUSEの位置を操作子6−1の操作に
あわせて決定し表示する。このとき十字カーソルCAR
のY軸は移動するが、X軸は上述したように固定された
ままである。
If it determined and displayed together the position of the mouse display body MOUSE returns to step W 10 to be turned on again to the operation of the operation element 6-1. At this time the cross cursor CAR
The Y-axis of is moved, but the X-axis remains fixed as described above.

そしてステツプW11でスイツチ6−2がオン操作された
ことが検出されると、ステツプW12に進みカーソルのY
軸の値を読みとり、そのデータをCPU2は記憶すると
ともに、新たな波形のサンプル点として表示装置10に
表示すべくデイスプレイレジスタ9の内容を書替える。
When the the switch 6-2 at step W 11 is turned on is detected, the cursor advances to step W 12 Y
The axis value is read, the CPU 2 stores the data, and rewrites the contents of the display register 9 so as to be displayed on the display device 10 as a new waveform sample point.

このようにして、スイツチ6−2が1度オンオフ操作さ
れるとマウス表示体MOUSEのX軸上の位置(X座
標)を記憶し、書替えるべきアドレスを決定する。そし
て次のスイツチ6−2のオンオフ操作により、マウス表
示体MOUSEが示すY軸上の位置(Y座標)を波形の
振幅値として記憶するようにして、波形形状の修正を行
う。
In this way, when the switch 6-2 is turned on and off once, the position (X coordinate) of the mouse display MOUSE on the X axis is stored and the address to be rewritten is determined. Then, by the next on / off operation of the switch 6-2, the position on the Y axis (Y coordinate) indicated by the mouse display MOUSE is stored as the amplitude value of the waveform, and the waveform shape is corrected.

また、ステツプWでオン状態である判断がなされると
ステツプW13に進行し、マウス表示体MOUSE表示位
置を決定し、次にステツプW14に進みスイツチ6−2が
オン状態にあるか検出し、オン状態にあればステツプW
15に進みマウス表示体MOUSEが指定するX,Y軸の
値を記憶し、それを新たな波形のサンプル点として画面
に表示する。
Further, when the determination is in the ON state at step W 9 is made to proceed to step W 13, to determine the mouse display body MOUSE display position, then detected whether switch 6-2 proceeds to step W 14 is in the ON state If it is on, step W
The process proceeds to step 15 and the values of the X and Y axes designated by the mouse display unit MOUSE are stored, and the values are displayed on the screen as sampling points of a new waveform.

そしてステツプW13に進む。このようにてスイツチ6−
2がオフ操作されるまでステツプW13〜W15をくり返し
実行し、連続的に波形の形状をメイングラフイツクエリ
アMAIN GRA上で変更してゆく。そしてステツプ
14にて、スイツチ6−2がオフ操作されたことが検出
されると、次にステツプW16へ進む。また、ステツプW
12にひき続きステツプW16へ進む。
Then proceed to step W 13 . Switch 6-
2 executes repeatedly the step W 13 to W-15 until turned off, slide into changing the shape of the continuous waveform on the main graphic area MAIN GRA. Then, in step W 14, the switch 6-2 is detected to have been turned off, then the process proceeds to step W 16. Also, step W
It advances to continuing step W 16 to 12.

このステツプW16は、上述した処理によつて得られた波
高値を上述した如く表示倍率に応じて補間して、PCM
波形メモリ7へ転送記憶させる。
This step W 16 interpolates the crest value obtained by the above-mentioned processing according to the display magnification as described above, and executes the PCM.
The waveform memory 7 is transferred and stored.

そして、このステツプW16の処理が終了するとステツプ
へもどり、以下同様の処理を行つて波形のエデイツ
トを行う。
When the processing of step W 16 is completed, the process returns to step W 1 and the same processing is performed thereafter to perform the waveform editing.

次に、第5図に示すステツプ7のパラメータエデイツト
時の動作につき説明する。第9図はそのときの画面の一
表示状態を示している。即ち、このパラメータエデイツ
ト時には、サブフアンクシヨンSUBFUNC11〜1
4で示すパラメータが、メイングラフイツクエリアMA
IN GRA上でマウス表示体MOUSEを移動しなが
ら入力できるものである。
Next, the operation of the step 7 shown in FIG. 5 at the time of parameter editing will be described. FIG. 9 shows one display state of the screen at that time. That is, at the time of this parameter edit, the subfunctions SUBFUNC11 to 1
The parameters indicated by 4 are the main graphic area MA.
It is possible to input while moving the mouse display MOUSE on INGRA.

先ず、これらのSUBFUNC11〜14について説明
すると、GEN STとはジエネラルスタートを意味
し、PCM波形メモリ7に記憶されている波形のどの点
から実際に楽音を発生するときに読出し開始するように
するかを指定するものであり、GEN EDとはジエネ
ラルエンドを意味し、逆にどの点で読出しを終了するか
を指定するものである。また、持続音を発生するために
ある特定区間を繰返し読出すようにするためのスタート
アドレスとエンドアドレスを示すのがリピートスタート
を意味するREP START、リピートエンドを意味
するREP EDである。
First, the SUBFUNC 11 to 14 will be described. GEN ST means a general start, and reading is started when a musical tone is actually generated from which point of the waveform stored in the PCM waveform memory 7. GEN ED means a general end, and conversely specifies at which point reading is completed. Further, a start address and an end address for repeatedly reading a specific section for generating a continuous tone are REP START which means repeat start and REP ED which means repeat end.

このパラメータエデイツト時においては、マウス表示体
MOUSEを夫々のサブフアンクシヨン位置へ移動して
スイツチ6−2をオン操作するとその位置が異なる色彩
をもつようになり、更にその状態で、マウス表示体MO
USEをメイングラフイツクエリアMAIN GRAま
で移動し、しかる後、適当な点でスイツチ6−2を操作
すれば、その位置を示すカーソルが表示される。
At the time of this parameter edit, when the mouse display MOUSE is moved to each sub function position and the switch 6-2 is turned on, the position becomes different in color, and in that state, the mouse display is changed. MO
If USE is moved to the main graphic area MAIN GRA, and then the switch 6-2 is operated at an appropriate point, a cursor indicating that position is displayed.

即ち、上記サブフアンクシヨンSUBFUNC11に対
しては、長いGSTのラインが画面上に入り、サブフア
ンクシヨンSUBFUNC12に対しては、長いGED
のラインが入り、サブフアンクシヨンSUBFUNC1
3に対してはRSTの短いラインが画面上に入り、サブ
フアンクシヨンSUBFUNC14に対してはREDの
短いラインが画面上に入る。なお、ラインGSTとGED
の色彩とラインRSTとREDの色彩とを相違するよう
にして識別性をより良くすることができる。
That is, a long GST line appears on the screen for the sub function SUBFUNC11, and a long GED line for the sub function SUBFUNC12.
Sub-function SUBFUNC1
For 3 the short line of RST goes on the screen and for subfunction SUBFUNC 14 the line of short RED goes on the screen. In addition, lines GST and GED
The distinctiveness can be improved by making the color of the line and the color of the lines RST and RED different.

そして、これらの表示はサブグラフイツクエリアSUB
GRAにおいてもなされ、しかも、繰返しのところに
ついては横長の長方形のマークREPが表示される。
And these displays are the subgraphic area SUB.
This is also done in GRA, and a horizontally long rectangular mark REP is displayed at the repeated portion.

このようにして表示装置10に表示された波形を見なが
ら発音開始、終了あるいはリピート開始、終了の位置指
定ができるため、例えば波形レベルが零である点、即ち
X軸と交叉する点つまりゼロクロス点を上述のような指
定位置にすることにより、クリツク音などのノイズの発
生を確実に防止できるようになつている。
In this way, it is possible to specify the position of the start, end, or repeat start, end while observing the waveform displayed on the display device 10. Is set to the designated position as described above, it is possible to reliably prevent generation of noise such as a click sound.

第10図は、このパラメータエデイツト時のCPU2の
処理フローを示しており、第5図のステツプSの詳細
である。
FIG. 10 shows a processing flow of the CPU 2 at the time of this parameter edit, and is a detail of step S 7 of FIG.

先ずステツプPでは、第6図に示すノーマルルーチン
を実行し、しかる後ステツプPへジヤンプバツクす
る。そしてこのステツプPにおいては、上述したサブ
フアンクシヨンSUBFUNC6〜8,10〜14が指
定されたか否か検出する。もし何も操作されなければス
テツプPにもどる。またサブフアンクシヨンSUBF
UNC11〜14が指定されたならステツプPへ進行
し、それ以外のサブフアンクシヨンSUBFUNCが指
定されたなら、第5図に示すグラフイツクモードのフロ
ーへリターンする。
First, in step P 1 , the normal routine shown in FIG. 6 is executed, and then the jump back to step P 2 is performed. And in this step P 2, detecting whether subfolder anc Chillon SUBFUNC6~8,10~14 described above is designated. If nothing is operated, the process returns to step P 1 . In addition, sub function SUBF
UNC11~14 proceeds to step P 3 If is specified, if the other subfolder anc Chillon SUBFUNC is specified, the process returns to the flow of the graphic mode shown in Figure 5.

そして、ステツプPに進行すると、先ずマウス表示体
の位置を、デジタイザ6の操作子6−1の位置に従つて
決定し、表示する。次のステツプPでは、マウス表示
体MOUSEがメイングラフイツクエリアMAIN G
RA内にあるか否かジヤツジし、もしあれば次にステツ
プPに進み十字カーソルCARを表示させるととも
に、カーソルバリユー表示欄CAR VALUEにその
位置表示を行わせる。もし、ステツプPでNOの判断
がなされると、ステツプPへもどる。
When proceeding to step P 3, first, the position of the mouse display body, and follow connexion determined position of the operator 6-1 digitizer 6 and displays. At the next step P 4 , the mouse display MOUSE is displayed on the main graphic area MAIN G.
Whether to Jiyatsuji it is within RA, along with displaying the cross cursor CAR proceed to step P 5, if any, causes the position displayed in the cursor burr user display column CAR VALUE. If the determination of NO is made in step P 4, returns to step P 1.

そして、ステツプPに続けてCPU2は、ステツプP
を実行し、操作子6−1のスイツチ6−2がオン操作
されたか否かジヤツジする。もし何も操作がなければス
テツプPにもどるが、オン操作がなされると、ステツ
プPへ進み、マウス表示体MOUSEにて指定される
位置、即ち十字カーソルCARの交点の位置を記憶し、
ジエネラルスタート、エンド、リピートスタート、エン
ドのいずれか指定されるアドレスをセツトするととも
に、メイングラフイツクエリアMAIN GRA、サブ
グラフイツクエリアSUB GRAに夫々対応する表示
を行わせる。そして、ステツプPに続けて、ステツプ
を実行し、以下同様に、各パラメータを波形を視認
しながら入力してゆく。
Then, following step P 5 , the CPU 2 determines that step P
6 is executed and it is judged whether or not the switch 6-2 of the operator 6-1 has been turned on. If there is no operation, the process returns to step P 1 , but if the on operation is performed, the process proceeds to step P 7 , and the position specified by the mouse display MOUSE, that is, the position of the intersection of the cross cursor CAR is stored,
An address designated as any of general start, end, repeat start, and end is set, and a display corresponding to the main graphic area MAIN GRA and the sub graphic area SUB GRA is performed. Then, after step P 7 , step P 1 is executed, and in the same manner, each parameter is input while visually recognizing the waveform.

次にMENU7のパラメータエデイツトのモードを指定
したときの動作について説明する。
Next, the operation when the parameter edit mode of the MENU 7 is designated will be described.

第11図は、このパラメータエデイツトモードの表示装
置10の表示状態を示している。図中VOLUMEはボ
リユーム表示部であり、マウス表示体を移動することに
よつて、ボリユームつまみの表示体が移動しレベルが大
きく変化する。またアツプ/ダウンスイツチ表示体UP
SW、DOWNSWがあり、マウス表示体MOUSEをその
位置までもつてきておき、操作子6−1のスイツチ6−
2をオンオフ操作することで、パラメータの値がわずか
ずつアツプ又はダウン方向に変化する。
FIG. 11 shows a display state of the display device 10 in the parameter edit mode. In the figure, VOLUME is a volume display portion, and by moving the mouse display body, the display body of the volume knob moves and the level changes greatly. Also, UP / DOWN switch display UP
There are SW and DOWN SW, and bring the mouse display unit MOUSE to that position, and switch 6-
By turning ON / OFF the parameter 2, the value of the parameter is gradually changed in the up or down direction.

そしてTOTALPARAは、楽音の全体のパラメータ
を表示するパラメータ表示欄であり、WAVEPARA
は、楽音の波形情報に関係するパラメータ表示欄であ
り、これらの表示欄のいずれのパラメータをセツトする
のかマウス表示体MOUSEで指定した後、上述したボ
リユーム表示部VOLUMEあるいはアツプ/ダウンス
イツチ表示体UPSW/DOWNSWの位置までマウス
表示体MOUSEを移動し上記操作子6−1の操作及び
スイツチ6−2のオン操作をすることによつて、パラメ
ータの値をデジタル的に入力することができる。
TOTALPARA is a parameter display field that displays the entire parameters of the musical sound.
Is a parameter display field relating to the waveform information of the musical sound. After specifying which parameter of these display fields to set with the mouse display MOUSE, the above-mentioned volume display VOLUME or up / down switch display UPSW is displayed. By moving the mouse display MOUSE to the position of / DOWNSW and operating the operation element 6-1 and turning on the switch 6-2, the parameter value can be digitally input.

即ち各パラメータの表示、例えば「MASTERTUNE」の
となりに、そのパラメータの値「56」が表示されること
になる。このようにして、各パラメータのレベルを操作
子6−1の操作のみで入力できる。
That is, next to the display of each parameter, for example, "MASTERTUNE", the value "56" of that parameter is displayed. In this way, the level of each parameter can be input only by operating the operator 6-1.

以上、ロードモード(MENU3)、グラフイツクモー
ド(MENU2)とパラメータエデイツト(MENU
7)の処理につき詳述したが、他モードについてもCP
U2はコントロールROM4に記憶されている制御情報
に従つて所定の処理を実行するが、その詳細は省略す
る。
As described above, the load mode (MENU3), the graphic mode (MENU2) and the parameter edit (MENU)
Although the processing of 7) is described in detail, CP is also applied to other modes.
U2 executes a predetermined process according to the control information stored in the control ROM 4, but details thereof will be omitted.

以上、本発明の一実施例につき詳細に説明したが、本実
施例によれば、メイングラフイツクエリアMAIN G
RAとサブグラフイツクエリアSUB GRAとにわけ
て、波形の要部拡大図と全体図とを示したから波形の把
握及び修正、パラメータの設定を容易に行える。また、
十字カーソルCARの交点にて指定する位置のレベル、
時間を表示するカーソルバリユー表示欄CAR VALUEを設
けたから、波高値や、入力するパラメータの時間を瞬時
に理解することができる。
Although one embodiment of the present invention has been described in detail above, according to this embodiment, the main graphic area MAIN G
The RA and the subgraphic area SUB GRA are divided into an enlarged view of the main part of the waveform and an overall view, so that the waveform can be easily grasped and corrected, and the parameters can be set easily. Also,
The level of the position specified at the intersection of the cross cursor CAR,
Since the cursor value display field CAR VALUE for displaying the time is provided, it is possible to instantly understand the peak value and the time of the input parameter.

また、メイングラフイツクエリアMAIN GRAの表
示の倍率を種々変更できるようにしたため、波形の認
識、修正、パラメータの表示、ゼロクロス点の検出等に
とつて非常に有効である。
Further, since the display magnification of the main graphic area MAIN GRA can be changed variously, it is very effective in recognizing and correcting the waveform, displaying the parameter, detecting the zero cross point, and the like.

また、メイングラフイツクエリアMAIN GRAの表
示の倍率を大きくして、波形を修正すると、CPU2が
自動的に波形の補間を行つて、適切な波形データを生成
するようになつているから、誤操作がなくまた、細かく
アドレスをとつた波形情報を入力可能である。
In addition, when the display magnification of the main graphic area MAIN GRA is increased and the waveform is corrected, the CPU 2 automatically interpolates the waveform and generates appropriate waveform data. In addition, it is possible to input waveform information with detailed addresses.

また、上記実施例では、波形表示とあわせて、ジエネラ
ルスタート、エンド、リピートスタート、エンドの各位
置を表示するようにしたから、各パラメータの入力ミス
が防止でき、夫々のパラメータの位置が視覚でよく理解
される。
Further, in the above-described embodiment, since the positions of the general start, end, repeat start, and end are displayed together with the waveform display, it is possible to prevent an input error of each parameter and to visually check the position of each parameter. Well understood.

また、パラメータエデイツト(MENU7)のときに
は、ボリユーム表示部VOLUMEと、アツプダウンス
イツチ表示体UP/DOWNSWを表示したから、各パ
ラメータを入力する際に入力ミスもなく、しかもテンキ
ー等を操作することなくデジタル入力できて、簡便であ
る。
In the case of parameter edit (MENU7), the volume display VOLUME and the up / down switch display UP / DOWNSW are displayed, so that there is no input error when inputting each parameter, and there is no need to operate the numeric keypad or the like. Digital input is possible and convenient.

なお、上記実施例では、1つの画面に2つの表示エリ
ア、即ちメイングラフイツクエリアとサブグラフイツク
エリアとを設けて表示を行わせるようにしたが、夫々別
個の表示パネルとして、表示するようにしてもよい。
In the above embodiment, two display areas, that is, a main graphic area and a sub graphic area are provided on one screen for display, but they are displayed as separate display panels. Good.

また、上記実施例では、波形情報処理装置と電子楽器を
別体に構成したが、一体的に構成することも勿論可能で
ある。
Further, although the waveform information processing apparatus and the electronic musical instrument are separately configured in the above-described embodiment, it is of course possible to integrally configure them.

〔発明の効果〕〔The invention's effect〕

以上詳述したように、本発明によれば、記憶手段に記憶
されている波形を表示する第1の表示手段と、この第1
の表示手段に表示されている波形の一部分を拡大して表
示する第2の表示手段と、この第2の表示手段により表
示されている波形が上記第1の表示手段により表示され
ている波形のどの部分なのかを表示する第3の表示手段
とにより波形表示装置を構成し、オリジナル波形、該オ
リジナル波形の部分拡大波形及び該部分拡大波形の上記
オリジナル波形における位置を表示するようにしたの
で、表示波形をどんどん拡大していった場合でも、該拡
大波形がオリジナル波形のどの部分に対応するのかをユ
ーザーが認識することのできる波形表示装置を実現する
ことができる。
As described above in detail, according to the present invention, the first display means for displaying the waveform stored in the storage means, and the first display means
Second display means for enlarging and displaying a part of the waveform displayed on the display means, and the waveform displayed on the second display means of the waveform displayed on the first display means. Since the waveform display device is configured by the third display means for displaying which part, the original waveform, the partially enlarged waveform of the original waveform, and the position of the partially enlarged waveform in the original waveform are displayed. Even when the displayed waveform is expanded more and more, it is possible to realize a waveform display device in which the user can recognize which part of the original waveform the expanded waveform corresponds to.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

図面は本発明の一実施例を示し、第1図はその回路構成
図、第2図は表示装置の初期表示状態を示す図、第3図
は表示装置のロードモードでの表示状態を示す図、第4
図は表示装置のグラフイツクモードでの表示状態を示す
図、第5図はグラフイツクモードでの処理を示すフロー
チヤート図、第6図はノーマルルーチンのフローチヤー
ト図、第7図は表示装置のウエーブエデイツト時の表示
状態を示す図、第8図はウエーブエデイツト時の処理を
示すフローチヤート図、第9図は、パラメータエデイツ
ト時の表示装置の表示状態を示す図、第10図は、パラ
メータエデイツト時の処理を示すフローチヤート図、第
11図は、パラメータエデイツトモードでの表示装置の
表示状態を示す図である。 1……波形情報処理装置、2……CPU 3……ワーキングメモリ、4……コントロールROM、 6……デジタイザ、6−1……操作子、 6−2……スイツチ、7……PCM波形メモリ、 8……デイスク、9……デイスプレイレジスタ、 10……表示装置、12……電子楽器、 19……PCM波形メモリ、 MAIN GRA……メイングラフイツクエリア、 (第2の表示手段)、 SUB GRA……サブグラフイツクエリア (第1の表示手段)、 MOUSE……マウス表示体。
The drawings show one embodiment of the present invention, FIG. 1 is a circuit configuration diagram thereof, FIG. 2 is a view showing an initial display state of a display device, and FIG. 3 is a view showing a display state of a display device in a load mode. , 4th
FIG. 5 is a diagram showing a display state of the display device in the graphic mode, FIG. 5 is a flow chart diagram showing processing in the graphic mode, FIG. 6 is a flow chart diagram of a normal routine, and FIG. 7 is a display device. FIG. 8 is a flow chart showing the processing during the wave edit, FIG. 9 is a flow chart showing the processing during the wave edit, FIG. 9 is a view showing the display on the display device during the parameter edit, and FIG. FIG. 11 is a flow chart showing the processing at the time of parameter editing, and FIG. 11 is a diagram showing a display state of the display device in the parameter editing mode. 1 ... Waveform information processing device, 2 ... CPU 3 ... Working memory, 4 ... Control ROM, 6 ... Digitizer, 6-1 ... Operator, 6-2 ... Switch, 7 ... PCM waveform memory , 8 ... Disk, 9 ... Display register, 10 ... Display device, 12 ... Electronic musical instrument, 19 ... PCM waveform memory, MAIN GRA ... Main graph area, (second display means), SUB GRA ... Subgraph area (first display means), MOUSE ... mouse display.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 森川 重則 東京都西多摩郡羽村町栄町3丁目2番1号 カシオ計算機株式会社羽村技術センター 内 審査官 渡邊 聡 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Inventor Shigenori Morikawa 3-2-1 Sakaemachi, Hamura-cho, Nishitama-gun, Tokyo Satoshi Watanabe, Examiner, Hamura Technology Center, Casio Computer Co., Ltd.

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】波形を記憶する記憶手段と、 この記憶手段に記憶されている波形を表示する第1の表
示手段と、 この第1の表示手段に表示されている波形の一部分を拡
大して表示する第2の表示手段と、 この第2の表示手段により表示されている波形が上記第
1の表示手段により表示されている波形のどの部分なの
かを表示する第3の表示手段と、 を有することを特徴とする波形表示装置。
1. Storage means for storing a waveform, first display means for displaying the waveform stored in the storage means, and a part of the waveform displayed on the first display means is enlarged. Second display means for displaying, and third display means for displaying which part of the waveform displayed by the first display means the waveform displayed by the second display means is. A waveform display device having.
【請求項2】波形を記憶する記憶手段と、 この記憶手段に記憶されている波形を表示する第1の表
示手段と、 この第1の表示手段に表示されている波形の一部分を拡
大して表示する第2の表示手段と、 この第2の表示手段により表示されている波形が上記第
1の表示手段により表示されている波形のどの部分なの
かを表示する第3の表示手段と、 上記第2の表示手段により表示されている波形を修正す
る修正手段と、 この修正手段により修正された波形を上記記憶手段に再
格納する再格納手段と、 を有することを特徴とする波形表示装置。
2. A storage means for storing the waveform, a first display means for displaying the waveform stored in the storage means, and a part of the waveform displayed on the first display means enlarged. Second display means for displaying, a third display means for displaying which part of the waveform displayed by the first display means the waveform displayed by the second display means, and A waveform display device comprising: a correction unit for correcting the waveform displayed by the second display unit; and a re-storing unit for re-storing the waveform corrected by the correction unit in the storage unit.
JP59167121A 1984-08-09 1984-08-09 Waveform display device Expired - Lifetime JPH0634171B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59167121A JPH0634171B2 (en) 1984-08-09 1984-08-09 Waveform display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59167121A JPH0634171B2 (en) 1984-08-09 1984-08-09 Waveform display device

Related Child Applications (8)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5188600A Division JP2550872B2 (en) 1993-07-30 1993-07-30 Waveform display method
JP5188598A Division JP2678873B2 (en) 1993-07-30 1993-07-30 Music output device
JP5188604A Division JP2522173B2 (en) 1993-07-30 1993-07-30 Waveform transfer method
JP5188602A Division JP2679755B2 (en) 1993-07-30 1993-07-30 Waveform display device
JP5188599A Division JP2605972B2 (en) 1993-07-30 1993-07-30 Waveform reading device
JP5188601A Division JP2737605B2 (en) 1993-07-30 1993-07-30 Waveform display device
JP5188597A Division JP2678872B2 (en) 1993-07-30 1993-07-30 Waveform display method
JP5188603A Division JP2720960B2 (en) 1993-07-30 1993-07-30 Waveform correction method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6145299A JPS6145299A (en) 1986-03-05
JPH0634171B2 true JPH0634171B2 (en) 1994-05-02

Family

ID=15843825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59167121A Expired - Lifetime JPH0634171B2 (en) 1984-08-09 1984-08-09 Waveform display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0634171B2 (en)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61100799A (en) * 1984-10-23 1986-05-19 日本電気株式会社 Voice data editing system
JPS62214359A (en) * 1986-03-17 1987-09-21 Ando Electric Co Ltd Signal display device displaying part of input signal
JPS62156883U (en) * 1986-03-28 1987-10-05
JPH0752620Y2 (en) * 1986-08-13 1995-11-29 日立電子株式会社 Digital storage oscilloscope
JP2582789B2 (en) * 1986-12-09 1997-02-19 カシオ計算機株式会社 Electronic musical instrument waveform synthesizer
US4812996A (en) * 1986-11-26 1989-03-14 Tektronix, Inc. Signal viewing instrumentation control system
JPS6394492U (en) * 1986-12-09 1988-06-17
JPS6451994U (en) * 1987-09-25 1989-03-30
JPS6480871A (en) * 1987-09-24 1989-03-27 Hioki Electric Works Waveform display device
JP2530853Y2 (en) * 1987-10-14 1997-04-02 カシオ計算機株式会社 Envelope waveform display device
JPH083498B2 (en) * 1987-12-17 1996-01-17 株式会社日立オートシステムズ Oscilloscope operation support device
JPH01235858A (en) * 1988-03-17 1989-09-20 Hitachi Jidosha Buhin Hanbai Kk Operation aiding device for oscilloscope
US4868687A (en) * 1987-12-21 1989-09-19 International Business Machines Corporation Audio editor display interface
JPH0646354B2 (en) * 1990-06-20 1994-06-15 カシオ計算機株式会社 Music waveform input device
JPH0339996A (en) * 1990-06-20 1991-02-20 Casio Comput Co Ltd Musical sound spectrum input device
JP2631788B2 (en) * 1991-12-06 1997-07-16 ソニー・テクトロニクス株式会社 Arbitrary waveform and arbitrary data editing method
JPH05160642A (en) * 1991-12-06 1993-06-25 Sony Tektronix Corp Arbitrary waveform generating method
JP2979520B2 (en) * 1992-05-31 1999-11-15 株式会社島津製作所 X-ray diagnostic equipment
US6167350A (en) * 1996-04-12 2000-12-26 Sony Corporation Method and apparatus for selecting information signal range and editing apparatus for information signal
TW365102B (en) * 1996-04-12 1999-07-21 Sony Corp Selection method for data range, selection apparatus for data range and the editing apparatus for data signal
JP6255960B2 (en) * 2013-12-10 2018-01-10 ヤマハ株式会社 Program and music data generating apparatus for realizing music data generating method

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51113653A (en) * 1975-03-30 1976-10-06 Ricoh Co Ltd A wave form magnification display method of wave memory
JPS56151360A (en) * 1980-04-25 1981-11-24 Yokogawa Hokushin Electric Corp Crt indicator
JPS572097A (en) * 1980-06-06 1982-01-07 Casio Computer Co Ltd Electronic musical instrument
JPS595277A (en) * 1982-07-02 1984-01-12 株式会社日立製作所 Display indication system for multi-window screen
JPS5922183A (en) * 1982-07-28 1984-02-04 株式会社指月電機製作所 Traffic measuring apparatus for bus or the like
JPS59101699A (en) * 1982-12-02 1984-06-12 セイコーインスツルメンツ株式会社 Electronic musical instrument

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6042378Y2 (en) * 1981-02-27 1985-12-26 横河電機株式会社 waveform storage device
JPS5888698U (en) * 1981-12-11 1983-06-16 シャープ株式会社 electronic musical instruments

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51113653A (en) * 1975-03-30 1976-10-06 Ricoh Co Ltd A wave form magnification display method of wave memory
JPS56151360A (en) * 1980-04-25 1981-11-24 Yokogawa Hokushin Electric Corp Crt indicator
JPS572097A (en) * 1980-06-06 1982-01-07 Casio Computer Co Ltd Electronic musical instrument
JPS595277A (en) * 1982-07-02 1984-01-12 株式会社日立製作所 Display indication system for multi-window screen
JPS5922183A (en) * 1982-07-28 1984-02-04 株式会社指月電機製作所 Traffic measuring apparatus for bus or the like
JPS59101699A (en) * 1982-12-02 1984-06-12 セイコーインスツルメンツ株式会社 Electronic musical instrument

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6145299A (en) 1986-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0634171B2 (en) Waveform display device
JP3585357B2 (en) Information processing apparatus and method, and recording medium recording information processing program
JP3345433B2 (en) Image editing device
JPH0749760A (en) Word processor
JP2720960B2 (en) Waveform correction method
JP2550872B2 (en) Waveform display method
JP2000057361A (en) Graphic editing device
JP2678872B2 (en) Waveform display method
JPS62156721A (en) Document producing device
JP2679755B2 (en) Waveform display device
JP2605972B2 (en) Waveform reading device
JP2737605B2 (en) Waveform display device
JP2678873B2 (en) Music output device
JPH055754A (en) Waveform displaying method in waveform recorder
JPH06110467A (en) Waveform transfer method
JPS6275497A (en) Keyboard splitter for electronic musical instrument
JP2550872C (en)
JPH11184822A (en) Graph display device/method and record medium where graph display processing program is recorded
JP2910158B2 (en) Cursor display
JP2962075B2 (en) Electronic musical instrument editing device
JP2522173C (en)
JPH11212968A (en) Document processor and document processing method
JPH063469Y2 (en) Computer-assisted drawing device
JP2672940B2 (en) Document processing device
JP2808276B2 (en) Data input device for embroidery sewing machine