JPH06321808A - Hiv主要中和決定基の新規な実施態様 - Google Patents
Hiv主要中和決定基の新規な実施態様Info
- Publication number
- JPH06321808A JPH06321808A JP3202789A JP20278991A JPH06321808A JP H06321808 A JPH06321808 A JP H06321808A JP 3202789 A JP3202789 A JP 3202789A JP 20278991 A JP20278991 A JP 20278991A JP H06321808 A JPH06321808 A JP H06321808A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sequence
- hiv
- type
- omp
- seq
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/005—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K39/12—Viral antigens
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K39/12—Viral antigens
- A61K39/21—Retroviridae, e.g. equine infectious anemia virus
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/12—Antivirals
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/12—Antivirals
- A61P31/14—Antivirals for RNA viruses
- A61P31/18—Antivirals for RNA viruses for HIV
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/555—Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by a specific combination antigen/adjuvant
- A61K2039/55505—Inorganic adjuvants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/60—Medicinal preparations containing antigens or antibodies characteristics by the carrier linked to the antigen
- A61K2039/6031—Proteins
- A61K2039/6068—Other bacterial proteins, e.g. OMP
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2740/00—Reverse transcribing RNA viruses
- C12N2740/00011—Details
- C12N2740/10011—Retroviridae
- C12N2740/16011—Human Immunodeficiency Virus, HIV
- C12N2740/16111—Human Immunodeficiency Virus, HIV concerning HIV env
- C12N2740/16122—New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N2740/00—Reverse transcribing RNA viruses
- C12N2740/00011—Details
- C12N2740/10011—Retroviridae
- C12N2740/16011—Human Immunodeficiency Virus, HIV
- C12N2740/16111—Human Immunodeficiency Virus, HIV concerning HIV env
- C12N2740/16134—Use of virus or viral component as vaccine, e.g. live-attenuated or inactivated virus, VLP, viral protein
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Virology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Public Health (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Mycology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Communicable Diseases (AREA)
- Immunology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Hematology (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Oncology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- AIDS & HIV (AREA)
- Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【構成】 HIVのエンベロープ断片の新規な主要中和
決定基を、ナイセリア・メニンギチジス外膜プロテオソ
ームと共有結合複合体化した免疫用複合体。 【効果】 HIVに対する保護抗体を誘導することがで
き、エイズの予防接種に用いることができる。
決定基を、ナイセリア・メニンギチジス外膜プロテオソ
ームと共有結合複合体化した免疫用複合体。 【効果】 HIVに対する保護抗体を誘導することがで
き、エイズの予防接種に用いることができる。
Description
【0001】後天性免疫不全症候群(AIDS)は以前
にはヒトリンパ球ウイルスIII 型(HTLV−III )と
呼ばれていたヒト免疫不全ウイルス(HIV)、リンパ
節症関連ウイルス(LAV)又はAIDS関連ウイルス
(ARV)(以後ひとまとめにして“HIV”)がCD
4ヘルパ−T細胞及び他の細胞標的に顕性感染したこと
の臨床発現である。AIDSは日和見感染及びある種の
悪性腫瘍を特徴とする伝染性の細胞免疫不全である。類
似疾患であるAIDS関連症候群(ARC)は多くのA
IDSによる疫学的特徴と免疫異常を共有ししばしばA
IDSの臨床発現に先行する。AIDS及び/又はAR
Cに対するワクチンはHIVによる感染の緩慢な作用を
予防するのに理想的な療法である。出願人はこのような
ワクチンに有用な新規な免疫原を発見した。免疫原はH
IVの新規な主要中和決定基(PND)である。
にはヒトリンパ球ウイルスIII 型(HTLV−III )と
呼ばれていたヒト免疫不全ウイルス(HIV)、リンパ
節症関連ウイルス(LAV)又はAIDS関連ウイルス
(ARV)(以後ひとまとめにして“HIV”)がCD
4ヘルパ−T細胞及び他の細胞標的に顕性感染したこと
の臨床発現である。AIDSは日和見感染及びある種の
悪性腫瘍を特徴とする伝染性の細胞免疫不全である。類
似疾患であるAIDS関連症候群(ARC)は多くのA
IDSによる疫学的特徴と免疫異常を共有ししばしばA
IDSの臨床発現に先行する。AIDS及び/又はAR
Cに対するワクチンはHIVによる感染の緩慢な作用を
予防するのに理想的な療法である。出願人はこのような
ワクチンに有用な新規な免疫原を発見した。免疫原はH
IVの新規な主要中和決定基(PND)である。
【0002】HIVの遺伝機能とビリオン構造の詳細の
多くはいまだ解明されていない。しかしながらある種の
一般的特徴ははっきりしてきている。合計約9キロベー
ス(kb)のゲノムを有するRNAウイルスのヌクレオチド
配列はgag、pol及びenv、vif、tat、r
ev及びnef遺伝子に対応する7つの主要な読み取り
枠(ORF)を含んでいる。遺伝子gag、pol及び
envは各々コアサブユニット、ウイルス酵素例えば逆
転写酵素又はプロテアーゼ及び外表面サブユニットをコ
ードする。遺伝子vifはウイルス感染性因子をコード
し、これは出芽過程に影響せずに細胞から細胞へのビリ
オンの伝播の増強に関係するタンパク質である。遺伝子
tatは全てのウイルスタンパク質の発現をトランス活
性化する小さなタンパク質をコードする。遺伝子rev
はgag、pol及びenv遺伝子のウイルスタンパク
質の発現を恐らくは不完全にスプライスされたRNAの
輸送を促進することによって制御する。nef遺伝子は
細胞質に見られるウイルスタンパク質をコードし、これ
は宿主細胞シグナル系を変調し、転写サイレンサーとし
て働くことができる。ヌクレオチド配列に於ける末端の
繰り返しはHIVのような多くのレトロウイルスに共通
し、ウイルス複製及び宿主染色体への組込みに必要であ
る。HIVゲノム構造の一般の種類、複製及び調節に関
する更に最近の論文はオブライエン(O'Brien) 、S.J
(編集)ジェネティックマップス1987年、コールド
スプリングハーバー1987年124〜129頁のラト
ナー(Ratner)、L.等“向ヒトT細胞性レトロウイル
ス”、フランキニ(Franchini) 、G.等、ネイチュア第
328巻、539頁(1987年)、バルムス(Varmu
s).H.,Genes&Dev 第2巻、1055頁(1988
年)に見られる。主要中和決定基(PND)はenv遺
伝子の選択された保存領域に位置する。これらのPND
はまた特定されていない。出願人はPNDの新規な実施
態様を発見し定義した。
多くはいまだ解明されていない。しかしながらある種の
一般的特徴ははっきりしてきている。合計約9キロベー
ス(kb)のゲノムを有するRNAウイルスのヌクレオチド
配列はgag、pol及びenv、vif、tat、r
ev及びnef遺伝子に対応する7つの主要な読み取り
枠(ORF)を含んでいる。遺伝子gag、pol及び
envは各々コアサブユニット、ウイルス酵素例えば逆
転写酵素又はプロテアーゼ及び外表面サブユニットをコ
ードする。遺伝子vifはウイルス感染性因子をコード
し、これは出芽過程に影響せずに細胞から細胞へのビリ
オンの伝播の増強に関係するタンパク質である。遺伝子
tatは全てのウイルスタンパク質の発現をトランス活
性化する小さなタンパク質をコードする。遺伝子rev
はgag、pol及びenv遺伝子のウイルスタンパク
質の発現を恐らくは不完全にスプライスされたRNAの
輸送を促進することによって制御する。nef遺伝子は
細胞質に見られるウイルスタンパク質をコードし、これ
は宿主細胞シグナル系を変調し、転写サイレンサーとし
て働くことができる。ヌクレオチド配列に於ける末端の
繰り返しはHIVのような多くのレトロウイルスに共通
し、ウイルス複製及び宿主染色体への組込みに必要であ
る。HIVゲノム構造の一般の種類、複製及び調節に関
する更に最近の論文はオブライエン(O'Brien) 、S.J
(編集)ジェネティックマップス1987年、コールド
スプリングハーバー1987年124〜129頁のラト
ナー(Ratner)、L.等“向ヒトT細胞性レトロウイル
ス”、フランキニ(Franchini) 、G.等、ネイチュア第
328巻、539頁(1987年)、バルムス(Varmu
s).H.,Genes&Dev 第2巻、1055頁(1988
年)に見られる。主要中和決定基(PND)はenv遺
伝子の選択された保存領域に位置する。これらのPND
はまた特定されていない。出願人はPNDの新規な実施
態様を発見し定義した。
【0003】AIDSはユニークな性状を有するウイル
ス疾患である。HIV自体は免疫系を標的とし、著しく
変異した子孫を生じる逆転写酵素をもち、免疫系から隔
離され、(env)領域に於て高頻度可変表層を有す
る。例えばヒルマン(Hilleman)、M.R.ワクチン第6
巻、175頁(1988年)、バーンス(Barnes)、D.
M.サイエンス第240巻、719頁(1988年)参
照。これらの性状から考えると本発明の主要中和決定基
が有効なAIDS免疫原として働くことは予期されるこ
とも予想されることもなかった。
ス疾患である。HIV自体は免疫系を標的とし、著しく
変異した子孫を生じる逆転写酵素をもち、免疫系から隔
離され、(env)領域に於て高頻度可変表層を有す
る。例えばヒルマン(Hilleman)、M.R.ワクチン第6
巻、175頁(1988年)、バーンス(Barnes)、D.
M.サイエンス第240巻、719頁(1988年)参
照。これらの性状から考えると本発明の主要中和決定基
が有効なAIDS免疫原として働くことは予期されるこ
とも予想されることもなかった。
【0004】要約すると本発明はHIVの新規な主要中
和決定基を開示し、これらはAIDSワクチンの免疫原
として特に複合体の形で有用である。
和決定基を開示し、これらはAIDSワクチンの免疫原
として特に複合体の形で有用である。
【0005】略語及び定義 AIDS 後天性免疫不全症候群 ARC AIDS関連症候群 複合化 各々1種以上の免疫決定基を含
有する2分子、例えばHIVエンベロープ断片とOmp
を共有結合する方法。 複合体 複合化により生じた物、抗原複
合体又は免疫複合体としても知られる。 HIV AIDS及び/又はARCの推
測される病因物質の一般用語、HTLV−III 、LAV
及びARV株とも言われる。 PND HIVの主要中和決定基 Omp 外膜プロテオソーム 組換え体タンパク質 真核又は原核組換え発現系に於
て異種DNAによって発現されたポリペプチド又はオリ
ゴペプチド 組換え発現系 異種タンパク質又は異種オリゴ
ペプチドを発現する異種DNAを含有する細胞アミノ酸 フルネーム 3文字記号 1文字記号 アラニン Ala A アルギニン Arg R アスパラギン Asn N アスパラギン酸 Asp D Asn及び/又はAsp Asx B システイン Cys C グルタミン Gln Q グルタミン酸 Glu E Gln及び/又はGlu Glx Z グリシン Gly G ヒスチジン His H イソロイシン Ile I ロイシン Leu L リシン Lys K メチオニン Met M フェニルアラニン Phe F プロリン Pro P セリン Ser S トレオニン Thr T トリプトファン Trp W チロシン Tyr Y バリン Val VDNA又はRNAに於けるヌクレオチド塩基 名前 1文字記号 アデニン A シトシン C グアニン G チミン T ウラシル U “タンパク質”、“ペプチド”、“オリゴペプチド”及
び“ポリペプチド”は同じ意味で用いられ、5個以上の
アミノ酸のアミノ酸配列を有する化学化合物を表わす。
“アミノ酸”は対応するコドンが天然に存在する20種
の一般アミノ酸のいずれかを意味し、上で示したアミノ
酸の表に列挙される。任意の可変部(例えばPND)が
任意の成分又は式Iに1回以上出てくる場合各々につい
ての定義はその他のすべての定義とは独立している。ま
た置換基及び/又は可変部の組合わせはそのような組合
わせが安定な化合物をもたらす場合にのみ許容される。
有する2分子、例えばHIVエンベロープ断片とOmp
を共有結合する方法。 複合体 複合化により生じた物、抗原複
合体又は免疫複合体としても知られる。 HIV AIDS及び/又はARCの推
測される病因物質の一般用語、HTLV−III 、LAV
及びARV株とも言われる。 PND HIVの主要中和決定基 Omp 外膜プロテオソーム 組換え体タンパク質 真核又は原核組換え発現系に於
て異種DNAによって発現されたポリペプチド又はオリ
ゴペプチド 組換え発現系 異種タンパク質又は異種オリゴ
ペプチドを発現する異種DNAを含有する細胞アミノ酸 フルネーム 3文字記号 1文字記号 アラニン Ala A アルギニン Arg R アスパラギン Asn N アスパラギン酸 Asp D Asn及び/又はAsp Asx B システイン Cys C グルタミン Gln Q グルタミン酸 Glu E Gln及び/又はGlu Glx Z グリシン Gly G ヒスチジン His H イソロイシン Ile I ロイシン Leu L リシン Lys K メチオニン Met M フェニルアラニン Phe F プロリン Pro P セリン Ser S トレオニン Thr T トリプトファン Trp W チロシン Tyr Y バリン Val VDNA又はRNAに於けるヌクレオチド塩基 名前 1文字記号 アデニン A シトシン C グアニン G チミン T ウラシル U “タンパク質”、“ペプチド”、“オリゴペプチド”及
び“ポリペプチド”は同じ意味で用いられ、5個以上の
アミノ酸のアミノ酸配列を有する化学化合物を表わす。
“アミノ酸”は対応するコドンが天然に存在する20種
の一般アミノ酸のいずれかを意味し、上で示したアミノ
酸の表に列挙される。任意の可変部(例えばPND)が
任意の成分又は式Iに1回以上出てくる場合各々につい
ての定義はその他のすべての定義とは独立している。ま
た置換基及び/又は可変部の組合わせはそのような組合
わせが安定な化合物をもたらす場合にのみ許容される。
【0006】本発明を以下詳細に説明する。本発明はA
IDS又はARCに対する有効な免疫原を提供し式 (PND)n 〜(Omp) I {式中PNDは1種以上のアミノ酸配列を有するポリペ
プチドであるHIVの主要中和決定基である。n=1−
50(nはOmpに共有結合したPNDのポリペプチド
の数である)〜は共有結合を示す。Ompは微生物ナイ
セリア(Neisseria) の外膜プロテオソームである。}で
表わされる抗原複合体を包含する。
IDS又はARCに対する有効な免疫原を提供し式 (PND)n 〜(Omp) I {式中PNDは1種以上のアミノ酸配列を有するポリペ
プチドであるHIVの主要中和決定基である。n=1−
50(nはOmpに共有結合したPNDのポリペプチド
の数である)〜は共有結合を示す。Ompは微生物ナイ
セリア(Neisseria) の外膜プロテオソームである。}で
表わされる抗原複合体を包含する。
【0007】本発明の抗原複合体はそれらの成分部分P
NDとOmpを分離精製し、次いでPNDとOmpを一
緒に結合することによって調製する。その後の複合体混
合物の精製は希望に応じて行なうことができる。本発明
の新規なPNDアミノ酸配列はその任意の断片を包含す
るが但し該断片は長さが少なくとも5個のアミノ酸であ
る。各PNDアミノ酸配列はポリメラーゼチェーン反応
により増幅されたHIVクローンのDNA塩基配列決定
によって求められる。
NDとOmpを分離精製し、次いでPNDとOmpを一
緒に結合することによって調製する。その後の複合体混
合物の精製は希望に応じて行なうことができる。本発明
の新規なPNDアミノ酸配列はその任意の断片を包含す
るが但し該断片は長さが少なくとも5個のアミノ酸であ
る。各PNDアミノ酸配列はポリメラーゼチェーン反応
により増幅されたHIVクローンのDNA塩基配列決定
によって求められる。
【0008】ポリメラーゼチェーン反応増幅 PNDタンパク質をコードする大量のDNAはムリス(M
ullis)等の米国特許第4,800,159号及び他の発
表された情報に記載されるポリメラーゼチェーン反応
(PCR)増幅手法を用いて得ることができる。更に例
えばイニス(Innis) M.A.等PCRプロトコールス
(アカデミックプレス1990年)参照。1つのプライ
マーの伸長生成物は別のプライマーに対合した場合もう
1つの核酸分子の合成の鋳型になる。プライマー鋳型コ
ンプレックスはDNAポリメラーゼの基質となり、ポリ
メラーゼは複製機能によりプライマーを伸長させる。両
方のプライマー伸長部間で共通の領域は変性の際繰り返
しプライマー伸長の鋳型として働く。TaqDNAポリ
メラーゼは増幅過程に於てプライマー伸長を触媒する。
酵素はテルムス・アクアチクス(Thermus aquaticus) か
ら単離された耐熱性DNAポリメラーゼである。高変性
温度に繰り返し上昇させる間も活性が持続することか
ら、1回しか添加を必要としない。デオキシヌクレオチ
ド三リン酸はプライマー伸長の組み立てブロックを与え
る。鋳型の特定の部位に於て相補的ストランドに結合す
るオリゴヌクレオチドプライマーの存在下で、核酸配列
ストランドが分離するまで加熱する。この過程はストラ
ンドを分離するために加熱し、再アニールし、配列を伸
長するために冷却する一連の加熱冷却サイクルにより続
ける。サイクルが繰り返されるにつれてどんどんストラ
ンドのコピーが生じる。増幅によりコード領域及びプラ
イマーにコードされた情報例えば制限部位又は翻訳シグ
ナル(シグナル配列、開始コドン及び/又は停止コド
ン)が得られる。PCRプロトコールはしばしば0.5
mlのミクロ遠心分離管中100μl の規模で行なわれ
る。PCR試料は一本鎖又は二本鎖DNA又はRNAで
あることができる。開始物質がRNAである場合、逆転
写酵素をPCR前に最初のストランドcDNAを調製す
るために使用する。典型的にはナノグラム量のクローン
化鋳型、ミクログラム量までのゲノムDNA又は20,
000個の標的コピーが最適試験を開始するために選択
される。
ullis)等の米国特許第4,800,159号及び他の発
表された情報に記載されるポリメラーゼチェーン反応
(PCR)増幅手法を用いて得ることができる。更に例
えばイニス(Innis) M.A.等PCRプロトコールス
(アカデミックプレス1990年)参照。1つのプライ
マーの伸長生成物は別のプライマーに対合した場合もう
1つの核酸分子の合成の鋳型になる。プライマー鋳型コ
ンプレックスはDNAポリメラーゼの基質となり、ポリ
メラーゼは複製機能によりプライマーを伸長させる。両
方のプライマー伸長部間で共通の領域は変性の際繰り返
しプライマー伸長の鋳型として働く。TaqDNAポリ
メラーゼは増幅過程に於てプライマー伸長を触媒する。
酵素はテルムス・アクアチクス(Thermus aquaticus) か
ら単離された耐熱性DNAポリメラーゼである。高変性
温度に繰り返し上昇させる間も活性が持続することか
ら、1回しか添加を必要としない。デオキシヌクレオチ
ド三リン酸はプライマー伸長の組み立てブロックを与え
る。鋳型の特定の部位に於て相補的ストランドに結合す
るオリゴヌクレオチドプライマーの存在下で、核酸配列
ストランドが分離するまで加熱する。この過程はストラ
ンドを分離するために加熱し、再アニールし、配列を伸
長するために冷却する一連の加熱冷却サイクルにより続
ける。サイクルが繰り返されるにつれてどんどんストラ
ンドのコピーが生じる。増幅によりコード領域及びプラ
イマーにコードされた情報例えば制限部位又は翻訳シグ
ナル(シグナル配列、開始コドン及び/又は停止コド
ン)が得られる。PCRプロトコールはしばしば0.5
mlのミクロ遠心分離管中100μl の規模で行なわれ
る。PCR試料は一本鎖又は二本鎖DNA又はRNAで
あることができる。開始物質がRNAである場合、逆転
写酵素をPCR前に最初のストランドcDNAを調製す
るために使用する。典型的にはナノグラム量のクローン
化鋳型、ミクログラム量までのゲノムDNA又は20,
000個の標的コピーが最適試験を開始するために選択
される。
【0009】PCRプライマーはオリゴヌクレオチド典
型的には15〜50個の長さの塩基であり相補的鋳型ス
トランドの5′末端を規定する配列に相補的である。非
鋳型相補性5′エクステンションをプライマーに加える
と増幅の著しい変態なしにPCR生成物に種々の有用な
増幅後の操作を与えることができる。2つのPCRプラ
イマーが特に3′末端に於て互いに相補的な塩基を2個
以上含まないことは重要である。内部2次構造はプライ
マーに於て避けるべきである。
型的には15〜50個の長さの塩基であり相補的鋳型ス
トランドの5′末端を規定する配列に相補的である。非
鋳型相補性5′エクステンションをプライマーに加える
と増幅の著しい変態なしにPCR生成物に種々の有用な
増幅後の操作を与えることができる。2つのPCRプラ
イマーが特に3′末端に於て互いに相補的な塩基を2個
以上含まないことは重要である。内部2次構造はプライ
マーに於て避けるべきである。
【0010】TaqDNAポリメラーゼは37〜55℃
で活性を有するため、プライマー伸長はアニーリング工
程中に生じハイブリッドは安定化する。プライマーの濃
度は通常のPCRでは等しいことが好ましく、典型的に
は再生される鋳型に対し大過剰に存在する。典型的なP
CRプロトコールに於て各デオキシヌクレオチド三リン
酸濃度は約200μM が好ましい。4つのdNTP濃度
は各dNTPの推定Km以上が好ましい(10〜15μM
)。
で活性を有するため、プライマー伸長はアニーリング工
程中に生じハイブリッドは安定化する。プライマーの濃
度は通常のPCRでは等しいことが好ましく、典型的に
は再生される鋳型に対し大過剰に存在する。典型的なP
CRプロトコールに於て各デオキシヌクレオチド三リン
酸濃度は約200μM が好ましい。4つのdNTP濃度
は各dNTPの推定Km以上が好ましい(10〜15μM
)。
【0011】PCR緩衝液は約500mM塩化カリウム、
10.0mMトリス−HCl(室温に於てpH8.3)、
1.5mM塩化マグネシウム及び0.01%w/wゼラチ
ンからなることが好ましい。0.8mM全dNTP濃度の
存在下で1.5〜4mM範囲にわたり少しづつ増量して滴
定すると特定の生成物の最高収率が得られるマグネシウ
ム濃度を定めることができる。あまりに少ない遊離マグ
ネシウムはPCR生成物を生じないしあまりに多い遊離
マグネシウムは種々の望ましくない生成物を生じてしま
う。好適には100μl 反応量に於て2.0〜2.5ユ
ニットのTaqDNAポリメラーゼが勧められる。酵素
は多回の反応用に調製される新しいマスターミックスに
加えるのが便利であり、これによって個々の0.5μl
酵素液を各管に加えることで生じる精度の問題点を回避
することができる。DNA鋳型の増幅の典型的なPCR
プロトコールは1分間94℃の変性工程、1分間37℃
のプライマーアニーリング工程及び2分間72℃のプラ
イマー伸長工程を含む。これは25サイクルで500塩
基対生成物少なくとも100,000倍に増幅する。
10.0mMトリス−HCl(室温に於てpH8.3)、
1.5mM塩化マグネシウム及び0.01%w/wゼラチ
ンからなることが好ましい。0.8mM全dNTP濃度の
存在下で1.5〜4mM範囲にわたり少しづつ増量して滴
定すると特定の生成物の最高収率が得られるマグネシウ
ム濃度を定めることができる。あまりに少ない遊離マグ
ネシウムはPCR生成物を生じないしあまりに多い遊離
マグネシウムは種々の望ましくない生成物を生じてしま
う。好適には100μl 反応量に於て2.0〜2.5ユ
ニットのTaqDNAポリメラーゼが勧められる。酵素
は多回の反応用に調製される新しいマスターミックスに
加えるのが便利であり、これによって個々の0.5μl
酵素液を各管に加えることで生じる精度の問題点を回避
することができる。DNA鋳型の増幅の典型的なPCR
プロトコールは1分間94℃の変性工程、1分間37℃
のプライマーアニーリング工程及び2分間72℃のプラ
イマー伸長工程を含む。これは25サイクルで500塩
基対生成物少なくとも100,000倍に増幅する。
【0012】DNA変性中試料の熱平衡に十分な時間を
与えねばならない。ほとんどの試料に対して有効な変性
温度の実施範囲は92〜95℃であり、94℃が標準的
な選択である。プライマーアニーリングはまず37℃で
通常行なわれ生成物の特異性が評価される。望ましくな
いバンドが見られる場合、アニーリング温度は次の最適
化実験で上げるべきである。プライマーアニーリング温
度範囲はしばしば37〜55℃であるがある場合には伸
長温度と同じ位に上げることができる。プライマーアニ
ーリングとプライマー伸長工程を合体すると2工程PC
R過程となる。
与えねばならない。ほとんどの試料に対して有効な変性
温度の実施範囲は92〜95℃であり、94℃が標準的
な選択である。プライマーアニーリングはまず37℃で
通常行なわれ生成物の特異性が評価される。望ましくな
いバンドが見られる場合、アニーリング温度は次の最適
化実験で上げるべきである。プライマーアニーリング温
度範囲はしばしば37〜55℃であるがある場合には伸
長温度と同じ位に上げることができる。プライマーアニ
ーリングとプライマー伸長工程を合体すると2工程PC
R過程となる。
【0013】ほとんどの応用に於てプライマー伸長は7
2℃の温度で効果的に起こり、めったに最適化を必要と
しない。2−温度PCR過程に於て温度範囲は65〜7
0℃であることができる。酵素濃度が後期のサイクルに
於て増幅を制限する場合には伸長時間はサイクル数と直
線的に増加することが好ましい。通常25〜45サイク
ルが特定の標的の伸長増幅(即ち1,000,000
倍)に必要である。
2℃の温度で効果的に起こり、めったに最適化を必要と
しない。2−温度PCR過程に於て温度範囲は65〜7
0℃であることができる。酵素濃度が後期のサイクルに
於て増幅を制限する場合には伸長時間はサイクル数と直
線的に増加することが好ましい。通常25〜45サイク
ルが特定の標的の伸長増幅(即ち1,000,000
倍)に必要である。
【0014】通常の周知の手法によりDNA配列が決定
されれば、そのアミノ酸配列はDNA配列を“翻訳”す
ることによって推論することができる。次いでエンベロ
ープ遺伝子の主要中和決定基を含む得られたアミノ酸配
列は大量のPNDタンパク質又はその断片を合成するた
めに使用する。合成は有機合成又は組換え発現系又は両
方によって行なわれる。
されれば、そのアミノ酸配列はDNA配列を“翻訳”す
ることによって推論することができる。次いでエンベロ
ープ遺伝子の主要中和決定基を含む得られたアミノ酸配
列は大量のPNDタンパク質又はその断片を合成するた
めに使用する。合成は有機合成又は組換え発現系又は両
方によって行なわれる。
【0015】主要中和決定基の調製 A.PNDの有機合成 標準の通常方法は固相支持体による長いペプチドの迅速
且つ精密な合成にある。溶液相合成は通常選択された短
いペプチドにのみ可能である。固相支持体又は固相合成
による合成は例えばアリタロ(Alitalo) 、K.等(編
集)「生物学及び医薬における合成ペプチド」中のケン
ト(Kent)、S.等“生物活性を有するペプチドの化学合
成法”エルセビア1985年、29〜57頁に従って自
動ペプチドシンセサイザーで行なわれるのが最も便利で
ある。手動の固相合成は代わりに例えばメリフィールド
(Merrifield)、R.B.J.Am.Chem.Soc. 第85巻、
2149頁(1963年)に記載される古典的なメリフ
ィールド手法又はその既知の改良によって使用すること
ができる。固相ペプチド合成はまたFmoc法によって
行なうことができこれは非常に希釈した塩基を使用して
Fmoc保護基を除去する。
且つ精密な合成にある。溶液相合成は通常選択された短
いペプチドにのみ可能である。固相支持体又は固相合成
による合成は例えばアリタロ(Alitalo) 、K.等(編
集)「生物学及び医薬における合成ペプチド」中のケン
ト(Kent)、S.等“生物活性を有するペプチドの化学合
成法”エルセビア1985年、29〜57頁に従って自
動ペプチドシンセサイザーで行なわれるのが最も便利で
ある。手動の固相合成は代わりに例えばメリフィールド
(Merrifield)、R.B.J.Am.Chem.Soc. 第85巻、
2149頁(1963年)に記載される古典的なメリフ
ィールド手法又はその既知の改良によって使用すること
ができる。固相ペプチド合成はまたFmoc法によって
行なうことができこれは非常に希釈した塩基を使用して
Fmoc保護基を除去する。
【0016】セグメント合成−縮合は更に本発明の手法
の範囲内であるペプチドの有機合成の変法である。ペプ
チドの有機合成では保護アミノ酸を縮合して伸びてゆく
ペプチドのN末端とアミド又はペプチド結合を形成させ
る。縮合は通常ジシクロヘキシルカルボジイミド又はN
−エチル−N1 −(γ−ジメチルアミノプロピル)カル
ボジイミドのような試薬によるカルボジイミド法を用い
て行なわれる。アミド又はペプチドを形成する他の方法
としては酸塩化物、アジド、混合無水物又は活性化エス
テルによる合成経路があるがこれに限定されない。一般
の固相支持体としてはポリスチレン又はポリアミド樹脂
がある。アミノ酸側鎖の保護基の選択は、一部には個々
のカップリング条件により、一部は反応に関係するアミ
ノ酸とペプチド成分によって決まる。通常使用されるこ
のようなアミノ保護基としては当業界で周知の例えばウ
レタン保護置換基例えばベンジルオキシカルボニル(カ
ルボベンゾキシ)、p−メトキシカルボベンゾキシ、p
−ニトロカルボベンゾキシ、t−ブチルオキシカルボニ
ル等がある。ε−アミノ基を保護するためにt−ブトキ
シカルボニル(BOC)を使用することが好ましいのは
一部にはBOC保護基が比較的緩和な酸例えばトリフル
オロ酢酸(TFA)又は酢酸エチル中塩化水素によって
容易に除去されるためである。
の範囲内であるペプチドの有機合成の変法である。ペプ
チドの有機合成では保護アミノ酸を縮合して伸びてゆく
ペプチドのN末端とアミド又はペプチド結合を形成させ
る。縮合は通常ジシクロヘキシルカルボジイミド又はN
−エチル−N1 −(γ−ジメチルアミノプロピル)カル
ボジイミドのような試薬によるカルボジイミド法を用い
て行なわれる。アミド又はペプチドを形成する他の方法
としては酸塩化物、アジド、混合無水物又は活性化エス
テルによる合成経路があるがこれに限定されない。一般
の固相支持体としてはポリスチレン又はポリアミド樹脂
がある。アミノ酸側鎖の保護基の選択は、一部には個々
のカップリング条件により、一部は反応に関係するアミ
ノ酸とペプチド成分によって決まる。通常使用されるこ
のようなアミノ保護基としては当業界で周知の例えばウ
レタン保護置換基例えばベンジルオキシカルボニル(カ
ルボベンゾキシ)、p−メトキシカルボベンゾキシ、p
−ニトロカルボベンゾキシ、t−ブチルオキシカルボニ
ル等がある。ε−アミノ基を保護するためにt−ブトキ
シカルボニル(BOC)を使用することが好ましいのは
一部にはBOC保護基が比較的緩和な酸例えばトリフル
オロ酢酸(TFA)又は酢酸エチル中塩化水素によって
容易に除去されるためである。
【0017】Thr及びSerのOH基はBzl(ベン
ジル)基で保護することができLysのε−アミノ基は
イソプロポキシカルボニル(IPOC)及び2−クロロ
ベンジルオキシカルボニル(2−Cl−CBZ)基によ
って保護することができる。IPOC又は2−Cl−C
BZの除去にはHFによる処理又は接触水素添加が典型
的に用いられる。密接に関連したペプチドの反応混液の
調製には例えばホウトン(Houghton)、R.A.Proc.Nat
l.Acad.Sci. USA第82巻、5131頁(1985
年)参照。
ジル)基で保護することができLysのε−アミノ基は
イソプロポキシカルボニル(IPOC)及び2−クロロ
ベンジルオキシカルボニル(2−Cl−CBZ)基によ
って保護することができる。IPOC又は2−Cl−C
BZの除去にはHFによる処理又は接触水素添加が典型
的に用いられる。密接に関連したペプチドの反応混液の
調製には例えばホウトン(Houghton)、R.A.Proc.Nat
l.Acad.Sci. USA第82巻、5131頁(1985
年)参照。
【0018】B.組換え発現系に於けるPNDの発現 異種遺伝子を発現する細胞を調製することは現在比較的
端的な技術である。このような細胞は宿主として働き、
E.コリ、B.ズブチリス、酵母、真菌、植物細胞又は
動物細胞がある。多くのこれらの宿主細胞の発現ベクタ
ーが単離、確認されており通常の組換え体DNA技術に
より問題の異種DNA挿入断片を有するベクターの構築
に於て出発物質として用いられる。任意のDNAはDN
A挿入断片を発現するために用いられる宿主細胞に本来
由来しない場合は異種である。異種DNA挿入断片は染
色体外プラスミドで又は宿主細胞染色体に全部又は一部
組込んだ後に発現することができあるいは実際には1個
以上の分子形態の組合わせとして宿主細胞中に存在する
ことができる。所望の異種DNAの発現に対する宿主細
胞及び発現ベクターの選択は主に宿主細胞の入手可能性
及びその扱いの難易度、宿主細胞が発現ベクターの複製
を支持するかどうか及び普通の技術の熟練者によって容
易に理解される他の要因による。組換え原核発現系技術
は今では歴史があり、通常のものとなっている。典型的
な宿主細胞はE.コリである。この工学はブ(Wu)、R
(編集)Meth.Enzymol. 第68巻(1979年)及びマ
ニアチス(Maniatis)、T.等「分子クローニング実験
法」コールドスプリングハーバー1982年のような論
文によって具体的に説明されている。
端的な技術である。このような細胞は宿主として働き、
E.コリ、B.ズブチリス、酵母、真菌、植物細胞又は
動物細胞がある。多くのこれらの宿主細胞の発現ベクタ
ーが単離、確認されており通常の組換え体DNA技術に
より問題の異種DNA挿入断片を有するベクターの構築
に於て出発物質として用いられる。任意のDNAはDN
A挿入断片を発現するために用いられる宿主細胞に本来
由来しない場合は異種である。異種DNA挿入断片は染
色体外プラスミドで又は宿主細胞染色体に全部又は一部
組込んだ後に発現することができあるいは実際には1個
以上の分子形態の組合わせとして宿主細胞中に存在する
ことができる。所望の異種DNAの発現に対する宿主細
胞及び発現ベクターの選択は主に宿主細胞の入手可能性
及びその扱いの難易度、宿主細胞が発現ベクターの複製
を支持するかどうか及び普通の技術の熟練者によって容
易に理解される他の要因による。組換え原核発現系技術
は今では歴史があり、通常のものとなっている。典型的
な宿主細胞はE.コリである。この工学はブ(Wu)、R
(編集)Meth.Enzymol. 第68巻(1979年)及びマ
ニアチス(Maniatis)、T.等「分子クローニング実験
法」コールドスプリングハーバー1982年のような論
文によって具体的に説明されている。
【0019】問題の異種DNA挿入断片は本発明のPN
D(又は長さが少なくとも5個のアミノ酸を有するその
断片)をコードする任意のDNA配列を包含し、このコ
ードする能力を有する任意の合成配列又はこのようなク
ローン化配列又はその組合わせを含んでいる。例えば完
全な組換え体DNA配列によってコードされ、発現され
たPNDペプチドは本発明に包含される。
D(又は長さが少なくとも5個のアミノ酸を有するその
断片)をコードする任意のDNA配列を包含し、このコ
ードする能力を有する任意の合成配列又はこのようなク
ローン化配列又はその組合わせを含んでいる。例えば完
全な組換え体DNA配列によってコードされ、発現され
たPNDペプチドは本発明に包含される。
【0020】組換え体PNDの生産のために真核発現系
を構築するのに有用なベクターはプロモーター及び/又
はオペレーターのような適当な転写活性化DNA配列と
操作して結合したPNDのDNA配列、その断片又は変
異体を包含する。他の典型的な特徴は適当なリボソーム
結合部位、終止コドン、エンハンサー、ターミネーター
又はレプリコン要素を含むことができる。更にこれらの
特徴はベクターの適当な位置又は位置群に制限エンドヌ
クレアーゼ消化及び連結反応のような通常の切りつぎに
よって挿入することができる。組換え真核発現系の1種
である酵母発現系は一般に組換え体タンパク質を発現す
るための選択種としてサッカロミセスセレビシエ(Sacch
aromyces cerevisiae)を使用する。S.セレビシエ及び
類似の酵母は酵母発現系の構築に有用な周知のプロモー
ターを有し、GAP491、GAL10、ADH2及び
α接合因子を含むがこれらに限定されない。PNDを発
現するために組換え酵母発現系を構築するのに有用な酵
母ベクターとしてはシャトルベクター、コスミドプラス
ミド、キメラプラスミド及び2μ環状プラスミド由来配
列を有するものがあるがこれらに限定されない。PND
をコードする適当なDNA配列、その断片又は変異体の
これらのベクターへの挿入は原則として修飾ベクターを
適当な宿主細胞にトランスフォーメーション又は他の手
段によって挿入して、PNDに有用な組換え酵母発現系
を生じる。
を構築するのに有用なベクターはプロモーター及び/又
はオペレーターのような適当な転写活性化DNA配列と
操作して結合したPNDのDNA配列、その断片又は変
異体を包含する。他の典型的な特徴は適当なリボソーム
結合部位、終止コドン、エンハンサー、ターミネーター
又はレプリコン要素を含むことができる。更にこれらの
特徴はベクターの適当な位置又は位置群に制限エンドヌ
クレアーゼ消化及び連結反応のような通常の切りつぎに
よって挿入することができる。組換え真核発現系の1種
である酵母発現系は一般に組換え体タンパク質を発現す
るための選択種としてサッカロミセスセレビシエ(Sacch
aromyces cerevisiae)を使用する。S.セレビシエ及び
類似の酵母は酵母発現系の構築に有用な周知のプロモー
ターを有し、GAP491、GAL10、ADH2及び
α接合因子を含むがこれらに限定されない。PNDを発
現するために組換え酵母発現系を構築するのに有用な酵
母ベクターとしてはシャトルベクター、コスミドプラス
ミド、キメラプラスミド及び2μ環状プラスミド由来配
列を有するものがあるがこれらに限定されない。PND
をコードする適当なDNA配列、その断片又は変異体の
これらのベクターへの挿入は原則として修飾ベクターを
適当な宿主細胞にトランスフォーメーション又は他の手
段によって挿入して、PNDに有用な組換え酵母発現系
を生じる。
【0021】組換え哺乳類発現系は本発明の複合体の組
換え体PNDを生産する別の手段である。一般に宿主哺
乳類細胞は細胞培養で効率良く株化した任意の細胞であ
ることができる。組換え哺乳類発現系を構築するために
有用な宿主哺乳類細胞としてはVero細胞、NIH3
T3、GH3、COS、マウスC127又はマウスL細
胞があるが、これらに限定されない。哺乳類発現ベクタ
ーはウイルスベクター、SV40、BPV又は他のウイ
ルスレプリコンを有することができるプラスミドベクタ
ー又は動物細胞のレプリコンを含まないベクターに基づ
くことができる。哺乳類発現ベクターに関する詳細な議
論はグローバー(Glover)、D.M.(編集)“DNAク
ローニング:その実際”IRL1985年、第I及びII
巻の論文に見ることができる。
換え体PNDを生産する別の手段である。一般に宿主哺
乳類細胞は細胞培養で効率良く株化した任意の細胞であ
ることができる。組換え哺乳類発現系を構築するために
有用な宿主哺乳類細胞としてはVero細胞、NIH3
T3、GH3、COS、マウスC127又はマウスL細
胞があるが、これらに限定されない。哺乳類発現ベクタ
ーはウイルスベクター、SV40、BPV又は他のウイ
ルスレプリコンを有することができるプラスミドベクタ
ー又は動物細胞のレプリコンを含まないベクターに基づ
くことができる。哺乳類発現ベクターに関する詳細な議
論はグローバー(Glover)、D.M.(編集)“DNAク
ローニング:その実際”IRL1985年、第I及びII
巻の論文に見ることができる。
【0022】組換え体PNDは同様の有機的に合成され
たペプチドにはない別の望ましい構造修飾例えばアデニ
ル化、カルボキシル化、グリコシル化、ヒドロキシル
化、メチル化、ホスホリル化又はミリストイル化を有す
ることができる。これらの加えられた特徴は組換え発現
系の適当な選択によって選択されるか又は場合によって
は好ましい。他方、組換え体PNDは上のA項の有機合
成の原理及び実施によって伸長した配列を有することが
できる。
たペプチドにはない別の望ましい構造修飾例えばアデニ
ル化、カルボキシル化、グリコシル化、ヒドロキシル
化、メチル化、ホスホリル化又はミリストイル化を有す
ることができる。これらの加えられた特徴は組換え発現
系の適当な選択によって選択されるか又は場合によって
は好ましい。他方、組換え体PNDは上のA項の有機合
成の原理及び実施によって伸長した配列を有することが
できる。
【0023】PNDとOmpを結合して共有結合を形成
し複合体を得る複合化 PNDとOmpの抗原複合体はAIDS又はARCに対
する予防接種に有用である。このような複合体は抗原P
NDとOmp間に少なくとも1個の共有結合を有し、典
型的には各Omp分子に共有結合した1個以上のPND
分子を有する。PNDとOmpは別々に調製され、次に
非特異的架橋剤、モノジェネリックスペーサー又はビジ
ェネリックスペーサーによって結合される。非特異的架
橋方法としてはグルタルアルデヒドによる反応、サクシ
ニル化担体の混合物として又は混合しないN−エチル−
N′−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド
による反応、グリコシル化置換基の過ヨウ素酸酸化次い
でナトリウムボロヒドリド又はナトリウムシアノボロヒ
ドリドの存在下タンパク質担体の遊離アミノ基へカップ
リング、芳香族アミノ基のジアゾ化次いでタンパク質の
チロシン側鎖残基にカップリング、イソシアネートによ
る反応又は混合無水物の反応があるが、これらに限定さ
れない。一般にブリアンド(Briand)、J.P.等、J.
Imm.Meth.第78巻、59頁(1985年)参照。これ
らの非特異的架橋方法は免疫学的目的の複合体を調製す
る典型的な実施として従来周知である。
し複合体を得る複合化 PNDとOmpの抗原複合体はAIDS又はARCに対
する予防接種に有用である。このような複合体は抗原P
NDとOmp間に少なくとも1個の共有結合を有し、典
型的には各Omp分子に共有結合した1個以上のPND
分子を有する。PNDとOmpは別々に調製され、次に
非特異的架橋剤、モノジェネリックスペーサー又はビジ
ェネリックスペーサーによって結合される。非特異的架
橋方法としてはグルタルアルデヒドによる反応、サクシ
ニル化担体の混合物として又は混合しないN−エチル−
N′−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド
による反応、グリコシル化置換基の過ヨウ素酸酸化次い
でナトリウムボロヒドリド又はナトリウムシアノボロヒ
ドリドの存在下タンパク質担体の遊離アミノ基へカップ
リング、芳香族アミノ基のジアゾ化次いでタンパク質の
チロシン側鎖残基にカップリング、イソシアネートによ
る反応又は混合無水物の反応があるが、これらに限定さ
れない。一般にブリアンド(Briand)、J.P.等、J.
Imm.Meth.第78巻、59頁(1985年)参照。これ
らの非特異的架橋方法は免疫学的目的の複合体を調製す
る典型的な実施として従来周知である。
【0024】本発明のもう1つの実施態様では、モノジ
ェネリックスペーサーで生成した複合体を調製する。こ
れらのスペーサーは二価性であり結合が行なわれる前に
結合される反応対のパートナーの1つだけを機能化する
必要がある。これに限定することなく具体的に説明する
と、モノジェネリックスペーサーの具体例はカルボジイ
ミドの存在下ポリペプチドPNDを二官能性分子アジピ
ン酸ジヒドラジドの一端にカップリングすることを含
む。ジアシル化ヒドラジンが恐らくPNDのグルタミン
酸又はアスパラギン酸側鎖カルボキシル基と生成する。
次に複合化はカルボジイミドの存在下で担体タンパク質
と第二のカップリング反応によって行なわれる。類似の
方法として例えばシュネールソン(Schneerson)、R.
等、J.Exp.Med.第152巻、361頁(1980年)
参照。モノジェネリックスペーサーの別の具体例はフジ
イ、N.等Int.J.Peptide Protain Res.第26巻、1
21頁(1985年)に記載される。
ェネリックスペーサーで生成した複合体を調製する。こ
れらのスペーサーは二価性であり結合が行なわれる前に
結合される反応対のパートナーの1つだけを機能化する
必要がある。これに限定することなく具体的に説明する
と、モノジェネリックスペーサーの具体例はカルボジイ
ミドの存在下ポリペプチドPNDを二官能性分子アジピ
ン酸ジヒドラジドの一端にカップリングすることを含
む。ジアシル化ヒドラジンが恐らくPNDのグルタミン
酸又はアスパラギン酸側鎖カルボキシル基と生成する。
次に複合化はカルボジイミドの存在下で担体タンパク質
と第二のカップリング反応によって行なわれる。類似の
方法として例えばシュネールソン(Schneerson)、R.
等、J.Exp.Med.第152巻、361頁(1980年)
参照。モノジェネリックスペーサーの別の具体例はフジ
イ、N.等Int.J.Peptide Protain Res.第26巻、1
21頁(1985年)に記載される。
【0025】本発明のもう1つの実施態様ではPNDと
Ompの結合体はビジェネリックスペーサーで生成され
る。結合される反応対の各パートナー例えばPNDとO
mpがそれぞれ二価性スペーサーで機能化された後にこ
れらのスペーサーが形成される。複合化は各機能化パー
トナーを反対のパートナーと反応させて安定な共有結合
又は結合を生成した時に生じる。例えばマルブルグ(Mar
burg)、S.等、J.Am.Chem.Soc 第108巻、5282
〜5287頁(1986年)及びマルブルグ、S.等の
1987年9月22日に登録された米国特許第4,69
5,624号参照各々を引用する。ビジェネリックスペ
ーサーは結合反応が十分に確認され容易に制御されるこ
とからヒトワクチンに於て複合体を調製するのに好まし
い。典型的な通常の免疫学的実施で、実際上配列表の任
意のペプチドを実際上任意の望ましい置換度で結合した
Ompの結合を含む本発明の範囲内の抗原複合体を容易
に合成することができる。結合反応の異種生成物は必要
があれば種々の適当なカラムクロマトグラフィー手法に
よって容易に分離することができる。
Ompの結合体はビジェネリックスペーサーで生成され
る。結合される反応対の各パートナー例えばPNDとO
mpがそれぞれ二価性スペーサーで機能化された後にこ
れらのスペーサーが形成される。複合化は各機能化パー
トナーを反対のパートナーと反応させて安定な共有結合
又は結合を生成した時に生じる。例えばマルブルグ(Mar
burg)、S.等、J.Am.Chem.Soc 第108巻、5282
〜5287頁(1986年)及びマルブルグ、S.等の
1987年9月22日に登録された米国特許第4,69
5,624号参照各々を引用する。ビジェネリックスペ
ーサーは結合反応が十分に確認され容易に制御されるこ
とからヒトワクチンに於て複合体を調製するのに好まし
い。典型的な通常の免疫学的実施で、実際上配列表の任
意のペプチドを実際上任意の望ましい置換度で結合した
Ompの結合を含む本発明の範囲内の抗原複合体を容易
に合成することができる。結合反応の異種生成物は必要
があれば種々の適当なカラムクロマトグラフィー手法に
よって容易に分離することができる。
【0026】ワクチン製剤 ワクチン中の免疫原の形は種々の分子構造をとることが
できる。抗原複合体(PND)n 〜Ompの単一分子種
はしばしばAIDS又はARCの予防又は治療に有用で
適当な抗原として十分である。混合物としての他の抗原
もまた有利であり、例えばPNDの置換度(n)又はア
ミノ酸配列又はその両方によって異なる複合体の混合物
からなる。免疫ベクター又はアジュバントは通常の免疫
試験又は実施に従って免疫賦形剤として加えることがで
きる。ワクチンとして用いられる場合本発明の複合体は
免疫学的に有効な量で投与すべきである。抗ペプチド、
抗−HIV又はHIV−中和免疫応答を誘発させるため
に複合体1〜500μg 、好ましくは複合体50〜30
0μg の投薬量を哺乳類に投与すべきである。初回投与
の約2週間後に追加免疫投与量を投与することができ、
次に血清抗体力価が消える時はいつでも再び投与するこ
とができる。複合体は10μg /ml〜1mg/ml、好まし
くは50〜500μg /mlの濃度で全部で免疫効能に必
要とされる量になる液量で筋肉内に投与すべきである。
アジュバントは本発明のワクチンの調製中に加えても加
えなくてもよい。ミョウバンはヒトワクチンに於て特に
チキソトロピー、粘性及び均一の水酸化アルミニウムゲ
ルとして典型的な好ましいアジュバントである。例えば
本発明の1実施態様は賦形剤としてのミョウバンアジュ
バントと免疫原又は抗原の選択されたセットとしての
(PND)n 〜Ompの混合物の懸濁液による患者の予
防接種である。本発明のワクチンは感染前及び/又は感
染後の期間に表IのAIDS抗ウイルス剤、イムノモジ
ュレーター、抗感染剤又はワクチンと併用して有効に投
与することができる。
できる。抗原複合体(PND)n 〜Ompの単一分子種
はしばしばAIDS又はARCの予防又は治療に有用で
適当な抗原として十分である。混合物としての他の抗原
もまた有利であり、例えばPNDの置換度(n)又はア
ミノ酸配列又はその両方によって異なる複合体の混合物
からなる。免疫ベクター又はアジュバントは通常の免疫
試験又は実施に従って免疫賦形剤として加えることがで
きる。ワクチンとして用いられる場合本発明の複合体は
免疫学的に有効な量で投与すべきである。抗ペプチド、
抗−HIV又はHIV−中和免疫応答を誘発させるため
に複合体1〜500μg 、好ましくは複合体50〜30
0μg の投薬量を哺乳類に投与すべきである。初回投与
の約2週間後に追加免疫投与量を投与することができ、
次に血清抗体力価が消える時はいつでも再び投与するこ
とができる。複合体は10μg /ml〜1mg/ml、好まし
くは50〜500μg /mlの濃度で全部で免疫効能に必
要とされる量になる液量で筋肉内に投与すべきである。
アジュバントは本発明のワクチンの調製中に加えても加
えなくてもよい。ミョウバンはヒトワクチンに於て特に
チキソトロピー、粘性及び均一の水酸化アルミニウムゲ
ルとして典型的な好ましいアジュバントである。例えば
本発明の1実施態様は賦形剤としてのミョウバンアジュ
バントと免疫原又は抗原の選択されたセットとしての
(PND)n 〜Ompの混合物の懸濁液による患者の予
防接種である。本発明のワクチンは感染前及び/又は感
染後の期間に表IのAIDS抗ウイルス剤、イムノモジ
ュレーター、抗感染剤又はワクチンと併用して有効に投
与することができる。
【0027】 表I 抗ウイルス剤 薬剤名 製造業者 適応症 AL−721 エチゲン ARC、PGL (Ethigen) HIV陽性、AIDS (ロサンゼルス、CA) 組換え体ヒト トリトンバイオサイ AIDS、カポジ肉腫、 インターフェロンβ エンシーズ ARC (Triton Biosciences) アセマンナン カーリントンラブス ARC (Acemannan) (Carrington Labs) (イムノモジュレーター (アービング、TX) も参照) シトベン シンテックス 視力障害性CMV (Cytovene) (Syntex) 末梢CMV ガンシクロウィル (パロアルト、CA) 網膜炎 (Ganciclovir) d4T ブリストル−マイヤース AIDS、ARC ジデヒドロデオキシ (Bristol-Myers) チミジン (ニューヨーク、NY) dd ブリストル−マイヤース AIDS、ARC ジデオキシイノシン (ニューヨーク、NY) EL10 エランCorp、 PLC HIV感染 (Elan) (イムノモジュレーター (ガイネスビル、GA) も参照) ホスカーネット アストラ製薬 CMV網膜炎、HIV感 (Foscarnet) プロダクツ、Inc. 染、他のCMV感染 ホスホノギ酸 (Astra Pharm. 三ナトリウム Products,Inc.) (ウェストボロー、MA) ジデオキシシチジン ホフマン−ラロッシュ AIDS ddc (Hoffman-La Roche) (ナトレー、NJ) ノバプレン ノバフェロンラブス、Inc. HIV (Novapren) (Novaferon Labs) ジアプレン、Inc. (Diapren) (ローズビル、MN、 マーケッター)ペプチド T ペニンスララブス AIDS オクタペプチド (Peninsula Labs) 配列 (ベルモント、CA) レトロウィル(Retrovir) バローズウェルカム AIDS、進行性ARC ジドブジン、AZT (Burroughs Wellcome) 小児AIDS、 (Zidovudine) (Rsch.トライアングル カポジ肉腫、無症候性H パーク、NC) IV感染、重症でないH IV疾患神経病併発、他 の療法と併用、ヘルスケ アワーカーの感染後の予 防 リファブチン アドリアラボラトリース ARC (Rifabutin) (Afria Laboratories) アンサマイシン (ダブリン、OH) LM427 エルバーモント (Ansamycin) (Erbamont) (スタンフォード、CT) デキストランサル 上野製薬 AIDS、ARC、HI フェート (大阪、日本) V、陽性無症候性 ビラゾール ビラテック/ICN 無症候性HIV (Virazole) (コスタメサ、CA) 陽性、LAS、ARC リバビリン (Ribavirin) αインターフェロン バローズウェルカム カポジ肉腫、HIV (Rsch.トライアングル レトロウィル併用 パーク、NC)
【0028】 イムノモジュレーター 薬剤名 製造業者 適応症 免疫吸着カラムに アドバンスドバイオ AIDS、ARC 於てpH感受性異常α セラピーコンセプツ インターフェロン (Advanced Biotherapy を中和する抗体 Concepts) (ロックビル、MD) AS−101 ワイエス−アイエルスト AIDS ラブス (Wyeth-Ayerst Labs.) (フィラデルフィア、PA) ブロピリミン アップジョン 進行性AIDS (Bropirimine) (カラマズン、MI) アセマンナン カーリントンラブス、Inc. AIDS、ARC (アービング、TX) (抗ウイルス剤も 参照) CL246、738 アメリカンシアナミド AIDS、カポジ肉腫 (American Cyanamid) (パールリバー、NY) レダリーラブス (Lederle Labs) (ワイネ、NJ) EL10 エランコーポ、PLC HIV感染 (ゲインズビル、GA) (抗ウイルス剤も 参照) γインターフェロン ジェネンテック ARC、TNE併用 (Genertech) (腫瘍壊死因子) (S.サンフランシスコ、 CA) 顆粒球 ジェネチクス AIDS マクロファージコロニー インスチチュート 刺激因子 (Genetics Institute) (ケンブリッジ、MA) サントス(Sandoz) (イーストハノバー、NJ) 顆粒球 ヘキスト−ルーセル AIDS マクロファージコロニー (Hoeschst-Roussel) 刺激因子 (サマービル、NJ) イムネクス(Immunex) (シアトル、WA) 顆粒球 シェリング−プラウ AIDS マクロファージコロニー (Schering-Plough) 刺激因子 (マジソン、NJ) AIDS、レトロウィル 併用 HIVコア粒子 ロラー 血清陽性HIV 免疫刺激剤 (Rorer) (Ft.ワシントン、PA) IL−2 シータス AIDS、レトロウィル インターロイキン−2 (Cetus) 併用 (エメリシル、CA) IL−2 ホフマン−ラロッシュ AIDS、ARC、HI インターロイキン−2 (ナトレー、NJ) V、レトロウィルと併用 小児AIDS、レトロウ ィル併用 免疫グロブリン カッターバイオロジカル 静脈内 (Cutter Biological) (ヒト) (バークレー、CA) AIDS、カポジ肉腫、 ARC、PGL IMREG−1 イムレグ(Imreg) (ニユーオリンズ、LA) AIDS、カポジ肉腫、 ARC、PGL IMREG−2 イムレグ (ニユーオリンズ、LA) AIDS、ARC イムチオールジエチル メリユー ジチオカーバメート インスチチュート (Merieux Institute) (マイアミ、FL) カポジ肉腫 レトロウィル併用:AI DS INTRONA シェリングプラウ α−2 (マジソン、NJ) インターフェロン AIDS、ARC メチオニン− TNIファーマシューティ エンケファリン カル(TNI Pharmaceutical) カポジ肉腫 MTP−PE (シカゴ、IL) ムラミル− チバ−ガイギーCorp. トリペプチド (サミット、NJ) 顆粒球コロニー アムゲン AIDS、レトロウィル 刺激因子 (Amgen) 併用 (サウザンドオークス、 CA) γCD4組換え体 ジェネンテック AIDS、ARC (S.サンフランシスコ、 CA) 可溶性ヒトCD4 バイオゲン AIDS,ARC 組換え体 可溶性ヒトCD4 (ケンブリッジ、MA) ロフェロン−A ホフマン−ラロッシュ カポジ肉腫 (Roferon-A) (ナトレー、NJ) AIDS、ARC、レト インターフェロン ロウィル併用 α2a SK&F106528 スミス、クライン&フ HIV感染 可溶性T4 レンチラボラトリーズ (Smith、Kline&French Laboratories) (フィラデルフィア、PA) チモペンチン イムノバイオロジー HIV感染 (Thymopentin) リサーチインスチチュート (Immunobiology Research Institute) (アンナンデール、NJ) 腫瘍壊死因子;TNF ジェネンテック ARC、γインターフェ (S.サンフランシスコ、 ロン併用 CA)
【0029】 抗感染剤 薬剤名 製造業者 適応症 クリンダマイシン アップジョン PCP (Clindamycin) と (カラマズー、MI) プリマキン (Primaquine) ジフルカン ファイザー クリプトコッカス髄膜炎 フルコナゾール (ニューヨーク、NY) カンジダ症 (Diflucan Fluconazole) 香錠 スクイブCorp. 経口カンジダ症の予防 ニスタチンパスチル (Squibb) (Nystatin Pastille) (プリンストン、NJ) オルニジル メレルダウ PCP エフロルニチン (シンシナチ、OH) (Ornidyl Eflornithine) ペンタミジン リフォメド PCP治療 (Pentamidine) (LyphoMed) イセチオネート(IM&IV) (ローズモント、IL) (Isethionate) ピロトレキシム バローズウェルカム PCP治療 (Piritrexim) (Rsch.トライアングル パーク、NC) ペンタミジン フィソンズ PCP予防 イセチオネート コーポレーション 吸入用 (Fisons Corporation) (ベッドフォード、MA) スピラマイシン ローヌ−プーラン クリプトスポリジアル (Spiramycin) ファ−マシュティカルス (Cryptosporidial) (Rhone-Poulenc 下痢 Pharmaceuticals) (プリンストン、NJ) イントラコナゾール ジャンセンPharm. ヒストプラスマ症 (Intraconazole) (Janssen) クリプトコッカス R51211 (ピスカタウェイ、NJ) 髄膜炎 トリメトレキサート ワーナー−ランバート PCP (Trimetrexate) (Warner-Lambert) その他 薬剤名 製造業者 適応症 組換え体ヒト オルトPharm.Corp. レトロウィル治療に伴う エリスロポイエチン (Ortho) 重い貧血 (Erythropoietin) (ラリタン、NJ) メゲストロール ブリストル−マイヤース AIDSに伴う食欲不良 アセテート (Bristol-Myers) の治療 (Megestrol Acetate) (ニューヨーク、NY) トータルエンテラル ノアウィッチイートン 下痢及び関連の ファーマシューチカルス 吸収不良 (Norwich Eaton Pharmaceuticals) (ノアウィッチ、NY)
【0030】本発明の抗原複合体とAIDS抗ウイルス
剤、イムノモジュレーター、抗感染剤又はワクチンとの
併用範囲は上記の表に限定されないが原則としてAID
Sの治療に有用な医薬組成物との併用を包含することは
理解されるであろう。本発明のAIDS又はHIVワク
チンとしての抗原複合体はHIV感染又は疾患を予防又
は治療するために感染前又は感染後に用いられるワクチ
ンを包含し、免疫原に特異的な免疫応答を生成させるこ
とができる。
剤、イムノモジュレーター、抗感染剤又はワクチンとの
併用範囲は上記の表に限定されないが原則としてAID
Sの治療に有用な医薬組成物との併用を包含することは
理解されるであろう。本発明のAIDS又はHIVワク
チンとしての抗原複合体はHIV感染又は疾患を予防又
は治療するために感染前又は感染後に用いられるワクチ
ンを包含し、免疫原に特異的な免疫応答を生成させるこ
とができる。
【実施例1】末梢血液リンパ球の凍結(−20℃)ペレットからのゲ
ノムDNAの分離 高分子量DNAの調製及び貯蔵が全てのポリメラーゼチ
ェーン反応(PCR)増幅実験から分離される原則に従
い各DNAを調製した。試薬 P−K緩衝液 10mMトリス プラスチックの実験容器中滅菌H2 Oを用いて調 400mMNaCl pH7.4 製する。 2mMEDTA 0.45μm フィルター器具により滅菌濾過し1 5ml三角管に10mlづつ分注する。−20℃で貯 蔵する。 プロティナーゼK 1.0mg/ml ビンの内容物を滅菌水に最終濃度1.0mg/m
l と なるよう溶解する。フリーザー管に0.3〜0. 5mlづつ分注する。−20℃で貯蔵する。 SDS10% プラスチックラブウェアで滅菌H2 Oを用いて調 製する。0.45μm フィルター器具により滅菌 濾過しナルゲンフリーザー管に2.0mlづつ分注 する。−20℃で貯蔵する。 フェノール:クロロ 調製し15ml三角管に8.0mlづつ分注し、暗所 ホルム50:50 で−20℃に貯蔵する。 RNaseA 1.0mg/ml ビンの内容物を滅菌水に最終濃度1.0mg/ml と なるよう溶解する。フリーザー管に0.3〜0. 5mlづつ分注する。−20℃で貯蔵する。 95%と70%EtOH −20℃で貯蔵する。 希釈緩衝液 プラスチックラブウェア中滅菌水を用いて調製す 10mMトリス る。 25mMNaCl pH8.0 0.45μm フィルター器具により滅菌濾過し、 0.1mMEDTA 15ml三角管に10mlづつ分注する。4℃で貯蔵 する。 1)P−K緩衝液に共生培養した患者の末梢血液リンパ
球の細胞ペレットを浮遊させペレットを完全にほぐすよ
うに注意する。 2)試料に保存液1.0mg/ml のプロティナーゼを加え
100μg/mlに調整する。十分に混合する。 3)試料に10%保存液のSDSを加え0.5%に調整
する。十分に混合し50℃で16〜24時間温置する。 4)試料を同量のフェノール:クロロホルムで21〜2
5℃に於て10分間抽出する。 5)遠心分離により2Kに於て5分間相を分離する。 6)水相を除去し同量のCHCl3 で21〜25℃に於
て2〜5分間再抽出する。前述の通り相を分離する。 7)工程6を繰り返す。 8)水相を保存液1.0mg/ml のRNaseAを加え1
00μg/mlに調整し37℃で90分間温置する。 9)工程4、5、6及び7を繰り返す。 10)2.5容量の冷95%EtOHを添加することに
よりDNAを沈降させる。 11)4℃に於て10,000RPM で30分間DNAを
集める。 12)EtOHを除去し沈降物を70%EtOHで1回
洗浄する。10,000RPM として2分間回転させる。 13)EtOHを除去し沈降物を希釈緩衝液300μl
に溶解する。
ノムDNAの分離 高分子量DNAの調製及び貯蔵が全てのポリメラーゼチ
ェーン反応(PCR)増幅実験から分離される原則に従
い各DNAを調製した。試薬 P−K緩衝液 10mMトリス プラスチックの実験容器中滅菌H2 Oを用いて調 400mMNaCl pH7.4 製する。 2mMEDTA 0.45μm フィルター器具により滅菌濾過し1 5ml三角管に10mlづつ分注する。−20℃で貯 蔵する。 プロティナーゼK 1.0mg/ml ビンの内容物を滅菌水に最終濃度1.0mg/m
l と なるよう溶解する。フリーザー管に0.3〜0. 5mlづつ分注する。−20℃で貯蔵する。 SDS10% プラスチックラブウェアで滅菌H2 Oを用いて調 製する。0.45μm フィルター器具により滅菌 濾過しナルゲンフリーザー管に2.0mlづつ分注 する。−20℃で貯蔵する。 フェノール:クロロ 調製し15ml三角管に8.0mlづつ分注し、暗所 ホルム50:50 で−20℃に貯蔵する。 RNaseA 1.0mg/ml ビンの内容物を滅菌水に最終濃度1.0mg/ml と なるよう溶解する。フリーザー管に0.3〜0. 5mlづつ分注する。−20℃で貯蔵する。 95%と70%EtOH −20℃で貯蔵する。 希釈緩衝液 プラスチックラブウェア中滅菌水を用いて調製す 10mMトリス る。 25mMNaCl pH8.0 0.45μm フィルター器具により滅菌濾過し、 0.1mMEDTA 15ml三角管に10mlづつ分注する。4℃で貯蔵 する。 1)P−K緩衝液に共生培養した患者の末梢血液リンパ
球の細胞ペレットを浮遊させペレットを完全にほぐすよ
うに注意する。 2)試料に保存液1.0mg/ml のプロティナーゼを加え
100μg/mlに調整する。十分に混合する。 3)試料に10%保存液のSDSを加え0.5%に調整
する。十分に混合し50℃で16〜24時間温置する。 4)試料を同量のフェノール:クロロホルムで21〜2
5℃に於て10分間抽出する。 5)遠心分離により2Kに於て5分間相を分離する。 6)水相を除去し同量のCHCl3 で21〜25℃に於
て2〜5分間再抽出する。前述の通り相を分離する。 7)工程6を繰り返す。 8)水相を保存液1.0mg/ml のRNaseAを加え1
00μg/mlに調整し37℃で90分間温置する。 9)工程4、5、6及び7を繰り返す。 10)2.5容量の冷95%EtOHを添加することに
よりDNAを沈降させる。 11)4℃に於て10,000RPM で30分間DNAを
集める。 12)EtOHを除去し沈降物を70%EtOHで1回
洗浄する。10,000RPM として2分間回転させる。 13)EtOHを除去し沈降物を希釈緩衝液300μl
に溶解する。
【実施例2】HIV単離株からゲノムDNAのPCR増幅 ゲノムDNAをシャフル(Scharf)、S.J.等、サイエ
ンス第233巻、1076頁(1986年)に従ってポ
リメラーゼチェーン反応によって増幅させた。熱サイク
ル中の安定性を高めるために耐熱性T.アクアチクス(a
quaticus) DNAポリメラーゼを使用した。例えばサイ
キ(Saiki) 、R.K.等、サイエンス第239巻、48
7頁(1988年)参照。各ストランドに対して過剰の
プライマーを使用した。プライマーは配列
ンス第233巻、1076頁(1986年)に従ってポ
リメラーゼチェーン反応によって増幅させた。熱サイク
ル中の安定性を高めるために耐熱性T.アクアチクス(a
quaticus) DNAポリメラーゼを使用した。例えばサイ
キ(Saiki) 、R.K.等、サイエンス第239巻、48
7頁(1988年)参照。各ストランドに対して過剰の
プライマーを使用した。プライマーは配列
【化1】 を有するRP、Hpa及び配列
【化2】 を有するRP、Claとした。5′リン酸をホーン(Hor
n)、T.等、テトラヘドロンレターズ第27巻、470
5頁(1986年)に従って化学方法により加えた。
n)、T.等、テトラヘドロンレターズ第27巻、470
5頁(1986年)に従って化学方法により加えた。
【実施例3】PCR増幅配列の濾過 一般的考察 :この濾過工程はシャーフ(Sharf) 等、サイ
エンス第233巻、1076頁(1986年)に従って
連結反応を阻害する遊離ヌクレオチドと低分子量オリゴ
ヌクレオチド不純物を除去する。 1)実施例2の試料(1〜2μg DNA/ml)100μ
l 以下を“緩衝液”(10mMトリスHCl、25mMNa
Cl、0.1mMEDTA、全てpH8に緩衝)で400μ
l に希釈しミクロ遠心分離機で室温に於て5分間回転さ
せる。注意 4個以上の試料を同じローターに1度に入れるこ
とはできない。必ず管の蓋を閉じないと若干量はユニッ
トからまき散らされてしまう。専用でないミクロ遠心分
離機を使用する場合には試料を2000xgで回転させ
る。 2)挿入物を取り除き100,000ダルトン分子量カ
ットオフのポリスルホンフィルターを具えた1.5mlの
清浄プラスチック管に入れる。試料を緩衝液で400μ
l に再希釈し、前述の通り回転させる。 3)工程2を繰り返す。 4a)クローニング目的として 試料を取り出し、膜を緩衝液10〜20μl で穏やかに
洗浄する。試料を合わせ、洗浄し最初の量に逆調整す
る。収率及び純度をアガロースゲルによりチェックす
る。 4b)再増幅目的として 試料を取り出し注意して容量を測る。膜を別の緩衝液で
穏やかに上記の通り洗浄する。最初の量(100μl )
に逆調整し、試料5μl を再増幅に用いる。
エンス第233巻、1076頁(1986年)に従って
連結反応を阻害する遊離ヌクレオチドと低分子量オリゴ
ヌクレオチド不純物を除去する。 1)実施例2の試料(1〜2μg DNA/ml)100μ
l 以下を“緩衝液”(10mMトリスHCl、25mMNa
Cl、0.1mMEDTA、全てpH8に緩衝)で400μ
l に希釈しミクロ遠心分離機で室温に於て5分間回転さ
せる。注意 4個以上の試料を同じローターに1度に入れるこ
とはできない。必ず管の蓋を閉じないと若干量はユニッ
トからまき散らされてしまう。専用でないミクロ遠心分
離機を使用する場合には試料を2000xgで回転させ
る。 2)挿入物を取り除き100,000ダルトン分子量カ
ットオフのポリスルホンフィルターを具えた1.5mlの
清浄プラスチック管に入れる。試料を緩衝液で400μ
l に再希釈し、前述の通り回転させる。 3)工程2を繰り返す。 4a)クローニング目的として 試料を取り出し、膜を緩衝液10〜20μl で穏やかに
洗浄する。試料を合わせ、洗浄し最初の量に逆調整す
る。収率及び純度をアガロースゲルによりチェックす
る。 4b)再増幅目的として 試料を取り出し注意して容量を測る。膜を別の緩衝液で
穏やかに上記の通り洗浄する。最初の量(100μl )
に逆調整し、試料5μl を再増幅に用いる。
【実施例4】PCR増幅配列の連結反応及びクローニング 試薬 pUC13SmaI/Bap ファーマシアによって調製された市販のクロー ニングベクターを10mMトリスpH8.0に溶解 し分注し−20℃で貯蔵する。この配列及び調 製物はこの目的に引用されるビエイラ、J.等 、ジーン第19巻、259頁(1982年)に 記載される。 5X連結反応緩衝液 保存液から調製し分注し−20℃で貯蔵する。 250mMトリス pH7.8 50mMMgCl2 100mMDTT 5.5mMATP 250mg/ml BSA T4DNAリガーゼ ニューイングランドバイオラブス SOC培地最終濃縮物 バクトトリプトン 2% ―蒸留水97mlにバクトトリプトン、酵母エキ 酵母エキス 0.5 ス、NaCl及びKClを加える。攪拌して NaCl 10 溶解し、オートクレーブにかけ室温に冷却す KCl 2.5 る。2MMg++(1MMgCl2 ・6H2 O MgCl2 および 20mM +1MMgSO4 ・7H2 O、フィルター滅 MgSO4 (各10mM) 菌)を含むMg++保存液を加え20mMとする グルコース 20mM 。24 Mグルコース保存液(フィルター滅菌 蒸留水 ---- )を加えて最終20mMとする。完全培地を0 .2μm フィルターユニットにより濾過する 。pHは7.0±0.1とすべきである。フィ ルター滅菌ユニットは使用前に蒸留水で予め 濾過しフィルターからいずれの毒性物質も除 去すべきである。 ルリアベルタニ(Luria Bertani) 寒天+100μg/ml アンピシリン ―REMELから市販されている。組成はサム ブルック(Sambrook)、J.等、モノキュラー クローニング第3巻、A.1(第2版198 9年)。 Xgal 2%/ジメチル ―−20℃で貯蔵する。Xgalは5−ブロモ ホルムアミド −4−クロロ−3−インドリル−β−D−ガ ラクトシドである。 IPTG100mM/H2 O ―−20℃で貯蔵する。IPTGはイソプロピ ル−チオガラクトシドである。 1)濾過PCR増幅DNA(10〜20ng/ml )10μ
lをpUC13SmaI/BAP20ngと100ユニッ
トのT4DNAリガーゼと合せ最終容量20μリットル
とする。 2)21〜25℃で3時間温置する。 3)連結反応緩衝液10μl を用いてトランスフォーメ
ーションコンピテント細菌を形質転換する。 4)試料管中で30分間氷上インキュベートする。 5)管を42℃で45秒間加熱し、ヒートショックを与
える。 6)2分間氷上でインキュベートしてからSOC培地
(21〜25℃)1.0mlを加える。 7)225RPMで振盪しながら37℃で1時間温置す
る。 8)1.5mlのプラスチック管中最大速度で10秒間細
胞を沈降させる。 9)約100μl を残し、培地を除去する。沈降物が遊
離するので培地除去に注意すべきである。 10)残した100μl に細胞を再浮遊させ、Xgal
100μl とIPTG50μl を予め塗りひろげてお
いたアンピシリンを含有する寒天プレートに塗布する。 11)プレートを下向きにして37℃でインキュベート
する。コロニーは12時間後に見える。青色は16時間
後には明瞭となる。
lをpUC13SmaI/BAP20ngと100ユニッ
トのT4DNAリガーゼと合せ最終容量20μリットル
とする。 2)21〜25℃で3時間温置する。 3)連結反応緩衝液10μl を用いてトランスフォーメ
ーションコンピテント細菌を形質転換する。 4)試料管中で30分間氷上インキュベートする。 5)管を42℃で45秒間加熱し、ヒートショックを与
える。 6)2分間氷上でインキュベートしてからSOC培地
(21〜25℃)1.0mlを加える。 7)225RPMで振盪しながら37℃で1時間温置す
る。 8)1.5mlのプラスチック管中最大速度で10秒間細
胞を沈降させる。 9)約100μl を残し、培地を除去する。沈降物が遊
離するので培地除去に注意すべきである。 10)残した100μl に細胞を再浮遊させ、Xgal
100μl とIPTG50μl を予め塗りひろげてお
いたアンピシリンを含有する寒天プレートに塗布する。 11)プレートを下向きにして37℃でインキュベート
する。コロニーは12時間後に見える。青色は16時間
後には明瞭となる。
【実施例5】ジデオキシ配列分析用プラスミドDNAの分離 試薬 MP緩衝液1 50mM グルコース 10mM EDTA 25mM トリスpH8.0 MP緩衝液2−各々の実験に新しく作る 0.2N NaOH 1% SDS MP緩衝液3 酢酸カリウムpH〜5.6 60ml 5MKOAc 28.5ml H2 O 11.5ml gl.HOAc RNase保存液 1.0mg/ml RNaseAをH2 Oに溶解し、10分間
煮沸する。 フェノール:クロロホルム(50:50) フェノールは同量の緩衝液(50mMトリス・HCl、1
00mMNaCl、1mMEDTA、pH8.0)で飽和した
ものである。 PEG 13%ポリエチレングリコール(PEG−8000) 4MNaCl 95%及び70%EtOH 1)各単離株からの3個のコロニーを無作為に選択しL
−ブロス10mlに入れる。各々を225〜25ORPM
で37℃に於て振盪しながら50ml三角フラスコで一夜
増殖させる。 2)一夜培養液9.5mlを1Kで20分間集める。 3)沈降物を十分に乾燥し、MP1、200μl に旋回
させて再浮遊する。1.5mlプラスチック管に移す。室
温で5分間温置する。 4)MP2、40μl を加え氷上で5分間インキュベー
トする。上下反転させて混合する。 5)MP3、300μl を加え氷上で5分間インキュベ
ートする。上下反転させて 混合する。 6)4℃で5分間10,000xg遠心分離する。 7)上清を新しい1.5ml管に移し1.0μg/mlRNa
seA保存液10μl を加える。37℃で30分間温置
する。 8)バッファ−で飽和した同量のフェノール:クロロホ
ルム(−500μl )で抽出する。相を分離する。 9)水相を新しい管に移し、冷EtOH1.0mlを加え
沈降させる。−70℃で30分間温置する。 10)4℃で15分間十分な速度(約10,000xg)
で集める。 11)EtOHを除去し70%冷EtOH1.0mlで洗
浄する。2分間再回転させる。 12)EtOHを除去し、管を十分に乾かす。沈降物を
反転して乾燥し、次にH2 O 80μl に再溶解する。 13)試料を4MNaCl 20μl とPEG100μ
l で調整する。氷上で30分温置する。 14)4℃で15分間十分な速度(約10,000xg)
で遠心分離する。 15)上清を除去し、沈降物を70%冷EtOHで洗浄
する。2分間再回転させる。 16)EtOHを除去し管を十分に乾かす。沈降物を高
速真空中で乾燥し、次にH2 O 20μl に再溶解す
る。
煮沸する。 フェノール:クロロホルム(50:50) フェノールは同量の緩衝液(50mMトリス・HCl、1
00mMNaCl、1mMEDTA、pH8.0)で飽和した
ものである。 PEG 13%ポリエチレングリコール(PEG−8000) 4MNaCl 95%及び70%EtOH 1)各単離株からの3個のコロニーを無作為に選択しL
−ブロス10mlに入れる。各々を225〜25ORPM
で37℃に於て振盪しながら50ml三角フラスコで一夜
増殖させる。 2)一夜培養液9.5mlを1Kで20分間集める。 3)沈降物を十分に乾燥し、MP1、200μl に旋回
させて再浮遊する。1.5mlプラスチック管に移す。室
温で5分間温置する。 4)MP2、40μl を加え氷上で5分間インキュベー
トする。上下反転させて混合する。 5)MP3、300μl を加え氷上で5分間インキュベ
ートする。上下反転させて 混合する。 6)4℃で5分間10,000xg遠心分離する。 7)上清を新しい1.5ml管に移し1.0μg/mlRNa
seA保存液10μl を加える。37℃で30分間温置
する。 8)バッファ−で飽和した同量のフェノール:クロロホ
ルム(−500μl )で抽出する。相を分離する。 9)水相を新しい管に移し、冷EtOH1.0mlを加え
沈降させる。−70℃で30分間温置する。 10)4℃で15分間十分な速度(約10,000xg)
で集める。 11)EtOHを除去し70%冷EtOH1.0mlで洗
浄する。2分間再回転させる。 12)EtOHを除去し、管を十分に乾かす。沈降物を
反転して乾燥し、次にH2 O 80μl に再溶解する。 13)試料を4MNaCl 20μl とPEG100μ
l で調整する。氷上で30分温置する。 14)4℃で15分間十分な速度(約10,000xg)
で遠心分離する。 15)上清を除去し、沈降物を70%冷EtOHで洗浄
する。2分間再回転させる。 16)EtOHを除去し管を十分に乾かす。沈降物を高
速真空中で乾燥し、次にH2 O 20μl に再溶解す
る。
【実施例6】DNA配列の決定 配列決定をタボー(Tabor) 、S.等、Proc.Nat.Acad.Sc
i.第84巻、4767頁(1987年)の方法で行なっ
た。配列決定ゲルを読み取りスキャナでチェックした。
アミノ酸配列をDNAから推論した。
i.第84巻、4767頁(1987年)の方法で行なっ
た。配列決定ゲルを読み取りスキャナでチェックした。
アミノ酸配列をDNAから推論した。
【実施例7】合成ペプチドの調製 A.配列
【化3】 を有するオリゴペプチドEE15−1をアリタロ(Alita
lo) 、K.等(編集)生物学および医学における合成ペ
プチドのケント(Kent)、S.等、“生物活性を有するペ
プチドの化学合成法”、エルセビア1985年、29〜
57頁に従って自動ペプチドシンセサイザーによる通常
の固相手法によって合成する。 B.配列表のペプチドの各々を同様の方法で調製する。 C.オリゴペプチドEE15−1をサムブルック(Sambr
ook)、J.等、分子クローニング第3巻、17頁3行以
下コールドスプリングハーバー第2版1988年に従っ
てE.コリの組換え発現系で調製した。配列表の他のす
べてのペプチドもまたE.コリの組換え発現系で調製す
る。
lo) 、K.等(編集)生物学および医学における合成ペ
プチドのケント(Kent)、S.等、“生物活性を有するペ
プチドの化学合成法”、エルセビア1985年、29〜
57頁に従って自動ペプチドシンセサイザーによる通常
の固相手法によって合成する。 B.配列表のペプチドの各々を同様の方法で調製する。 C.オリゴペプチドEE15−1をサムブルック(Sambr
ook)、J.等、分子クローニング第3巻、17頁3行以
下コールドスプリングハーバー第2版1988年に従っ
てE.コリの組換え発現系で調製した。配列表の他のす
べてのペプチドもまたE.コリの組換え発現系で調製す
る。
【実施例8】Ompの抽出及び精製 A.第1方法 材料、試薬及び器具の全てを濾過、オートクレーブ又は
エチレンオキシドによりその場に応じて滅菌し、全体を
通じて無菌手法を用いた。髄膜炎菌群B11の0.5%
フェノール不活化細胞ペースト300g(湿重量)を蒸
留水1200mlに浮遊させ、次に室温で20分間マグネ
チックスターラーで攪拌して浮遊させた。浮遊細胞を5
℃で45分間20,000xgでペレットにした。抽出の
ため、洗浄細胞を0.5%デオキシコール酸ナトリウム
(TED緩衝液)を含む0.1Mトリス、0.01ME
DTA緩衝液pH8.5、1500mlに懸濁させ500ml
ゾーバルオムニミキサーによりセッティング3で60秒
間ホモジナイズした。得られた懸濁液を10本の三角フ
ラスコ(500ml)に移し、振盪水浴中56℃で15分
間抽出した。抽出液を5℃で90分間20,000xgに
於て遠心分離し、粘性上清液を傾瀉した(容量=150
0ml)。傾瀉した液は非常に濁っており5℃で90分間
20,000xgに於て更に澄明化するために再遠心分離
した。2回回転させた上清液を5℃で貯蔵した。抽出し
た細胞沈降物をTED緩衝液1500mlに再浮遊させ
た。浮遊液を56℃で15分間抽出し20,000xgで
90分間再遠心分離した。精製Ompを含有する上清液
を傾瀉し(容量=1500ml)、5℃で貯蔵した。
エチレンオキシドによりその場に応じて滅菌し、全体を
通じて無菌手法を用いた。髄膜炎菌群B11の0.5%
フェノール不活化細胞ペースト300g(湿重量)を蒸
留水1200mlに浮遊させ、次に室温で20分間マグネ
チックスターラーで攪拌して浮遊させた。浮遊細胞を5
℃で45分間20,000xgでペレットにした。抽出の
ため、洗浄細胞を0.5%デオキシコール酸ナトリウム
(TED緩衝液)を含む0.1Mトリス、0.01ME
DTA緩衝液pH8.5、1500mlに懸濁させ500ml
ゾーバルオムニミキサーによりセッティング3で60秒
間ホモジナイズした。得られた懸濁液を10本の三角フ
ラスコ(500ml)に移し、振盪水浴中56℃で15分
間抽出した。抽出液を5℃で90分間20,000xgに
於て遠心分離し、粘性上清液を傾瀉した(容量=150
0ml)。傾瀉した液は非常に濁っており5℃で90分間
20,000xgに於て更に澄明化するために再遠心分離
した。2回回転させた上清液を5℃で貯蔵した。抽出し
た細胞沈降物をTED緩衝液1500mlに再浮遊させ
た。浮遊液を56℃で15分間抽出し20,000xgで
90分間再遠心分離した。精製Ompを含有する上清液
を傾瀉し(容量=1500ml)、5℃で貯蔵した。
【0031】B.第2方法 材料、試薬、器具及びフィルター全てを加熱、濾過又は
エチレンオキシドで滅菌した。1つの例外がK−2超遠
心機で0.5%ホルマリン液で滅菌した。ラミナーフロ
ーカノピー(laminar flow canopy) で器具接続中を無菌
保護した。無菌手法は全操作を通して行なった。工程の
間タンパク質の一夜貯蔵は2〜8℃とした。0.2μ滅
菌濾過は生成物の無菌を確実にするために最後の透析濾
過直前に行なった。ナイセリアメニンギチジスの2つの
600リットルバッチを培養後0.5%フェノールで不
活化し2つの10ft2 0.2μポリプロピレンクロス−
フロー濾過膜を用いて約25リットルに濃縮した。次に
濃縮液を細胞洗浄緩衝液(0.11M塩化ナトリウム、
17.6mMリン酸ナトリウム二塩基性、23.3mM塩化
アンモニウム、1.34mM塩化カリウム、85%リン酸
次に2.03mM硫酸マグネシウム7水和物でpH7に調整
する)125リットルに対し透析濾過した。
エチレンオキシドで滅菌した。1つの例外がK−2超遠
心機で0.5%ホルマリン液で滅菌した。ラミナーフロ
ーカノピー(laminar flow canopy) で器具接続中を無菌
保護した。無菌手法は全操作を通して行なった。工程の
間タンパク質の一夜貯蔵は2〜8℃とした。0.2μ滅
菌濾過は生成物の無菌を確実にするために最後の透析濾
過直前に行なった。ナイセリアメニンギチジスの2つの
600リットルバッチを培養後0.5%フェノールで不
活化し2つの10ft2 0.2μポリプロピレンクロス−
フロー濾過膜を用いて約25リットルに濃縮した。次に
濃縮液を細胞洗浄緩衝液(0.11M塩化ナトリウム、
17.6mMリン酸ナトリウム二塩基性、23.3mM塩化
アンモニウム、1.34mM塩化カリウム、85%リン酸
次に2.03mM硫酸マグネシウム7水和物でpH7に調整
する)125リットルに対し透析濾過した。
【0032】抽出のために、同量の2X−TED緩衝液
(0.2Mトリス、0.02MEDTA、濃HClでpH
8.5に調整し次に1.0%デオキシコール酸を加え
る)を細胞スラリーに加えた。得られたスラリーを56
±3℃に加熱しこの温度で30分間維持し細胞からOm
pの抽出を完了した。更に精製のために抽出した細胞ス
ラリーをK−超遠心機の“ワン−パス”フローモードで
30,000xg(18,000rpm )で遠心分離し上清
流を集めた。低速上清を2つのオートクレーブ可能な
0.1μポリスルホン中空系膜で10リットルに濃縮し
18リットルの滅菌ビンに集めた。濾過装置をTED緩
衝液(0.1Mトリス、0.01MEDTA、濃HCl
でpH8.5に調整し次にデオキシコール酸ナトリウムを
0.5%まで加える)を含む2部の4リットル洗液で洗
浄し、保持液とあわせた。保持液を同量の2〜3部分に
小分けした。各々の部分を80,000xg(35,00
0rpm )で30分間遠心分離した。Ompタンパク質は
沈降し可溶性タンパク質、核酸及び内毒素の大部分が上
清に残った。上清を捨てた。沈降したタンパク質をロー
ターに55±5℃TED緩衝液を再循環させることによ
って再浮遊させた。最初の高速再浮遊液を合わせ第2の
低速スピンにかけた。第2の低速スピンで残留細胞片を
生成物流から除去することを確実にした。第2の低速上
清を同量の2又は3部に小分けした。各フラクションを
2回続けて高速スピンを行った。全ての高速スピンを同
じ条件下で操作し各々更にOmpタンパク質に精製し
た。
(0.2Mトリス、0.02MEDTA、濃HClでpH
8.5に調整し次に1.0%デオキシコール酸を加え
る)を細胞スラリーに加えた。得られたスラリーを56
±3℃に加熱しこの温度で30分間維持し細胞からOm
pの抽出を完了した。更に精製のために抽出した細胞ス
ラリーをK−超遠心機の“ワン−パス”フローモードで
30,000xg(18,000rpm )で遠心分離し上清
流を集めた。低速上清を2つのオートクレーブ可能な
0.1μポリスルホン中空系膜で10リットルに濃縮し
18リットルの滅菌ビンに集めた。濾過装置をTED緩
衝液(0.1Mトリス、0.01MEDTA、濃HCl
でpH8.5に調整し次にデオキシコール酸ナトリウムを
0.5%まで加える)を含む2部の4リットル洗液で洗
浄し、保持液とあわせた。保持液を同量の2〜3部分に
小分けした。各々の部分を80,000xg(35,00
0rpm )で30分間遠心分離した。Ompタンパク質は
沈降し可溶性タンパク質、核酸及び内毒素の大部分が上
清に残った。上清を捨てた。沈降したタンパク質をロー
ターに55±5℃TED緩衝液を再循環させることによ
って再浮遊させた。最初の高速再浮遊液を合わせ第2の
低速スピンにかけた。第2の低速スピンで残留細胞片を
生成物流から除去することを確実にした。第2の低速上
清を同量の2又は3部に小分けした。各フラクションを
2回続けて高速スピンを行った。全ての高速スピンを同
じ条件下で操作し各々更にOmpタンパク質に精製し
た。
【0033】滅菌濾過及び最後の透析濾過のために第3
の高速再浮遊液を同量のTED緩衝液で希釈し、0.2
μセルロースアセテートフィルターで濾過した。全フラ
クションを浸透終ったとき濾過系を洗い流すために8リ
ットルのTED緩衝液洗液を使用した。浸出物と洗液を
合わせ、オートクレーブ可能な0.1μポリスルホン中
空系膜で3リットルに濃縮した。次いでこの物質を発熱
物質を含まない滅菌水15リットルで透析濾過した。保
持液を1リットル洗液と共に4リットルビンに集めて最
終生成物を得た。最終水性浮遊液を2〜8℃で精製Om
pとして貯蔵した。
の高速再浮遊液を同量のTED緩衝液で希釈し、0.2
μセルロースアセテートフィルターで濾過した。全フラ
クションを浸透終ったとき濾過系を洗い流すために8リ
ットルのTED緩衝液洗液を使用した。浸出物と洗液を
合わせ、オートクレーブ可能な0.1μポリスルホン中
空系膜で3リットルに濃縮した。次いでこの物質を発熱
物質を含まない滅菌水15リットルで透析濾過した。保
持液を1リットル洗液と共に4リットルビンに集めて最
終生成物を得た。最終水性浮遊液を2〜8℃で精製Om
pとして貯蔵した。
【0034】C.第3の方法 Ompを0.2MLiCl−0.1M酢酸ナトリウムpH
5.8抽出液から本明細書に引用するC.E.フラッシ
ュ(Frasch)等、J.Exp.Med.第140巻、87〜104
頁(1974年)の方法による限外濾過によって精製す
る。
5.8抽出液から本明細書に引用するC.E.フラッシ
ュ(Frasch)等、J.Exp.Med.第140巻、87〜104
頁(1974年)の方法による限外濾過によって精製す
る。
【実施例9】 A.(配列番号−1ペプチド)−Omp複合体(“EE
15−1−Omp”複合体)の調製 Omp(実施例2の方法Bで精製した)59mgからの
N.メニンギチジスのN−アセチルホモシスタミニル化
外膜タンパク質(Omp)をマルブルグ、S.等、J.
Am.Chem.Soc.第108巻、5282頁(1986年)に
記載される遠心分離法によって調製する。この物質(約
50mg)をpH8(0.1MPO4 緩衝液)に於てN−Ω
−ブロモアセチル化EE15−1(凍結乾燥)20mgと
N2 下室温で18時間反応させる。この反応混合液をH
2 Oで10mlに希釈し4℃、43,000rpm で2時間
遠心分離する。上清を除去し沈降物をH2 O 10mlに
ダウンス組織ホモジナイザーを用いて再浮遊させる。こ
の浮遊液を再遠心分離(上記の通り)し、沈降物をH2
O 9.5mlに再浮遊させる。臨床用遠心機の低速スピ
ン1分間により綿状の不溶性物質があるならば除去す
る。置換度を種々の方法によって測定し計算することが
できる。
15−1−Omp”複合体)の調製 Omp(実施例2の方法Bで精製した)59mgからの
N.メニンギチジスのN−アセチルホモシスタミニル化
外膜タンパク質(Omp)をマルブルグ、S.等、J.
Am.Chem.Soc.第108巻、5282頁(1986年)に
記載される遠心分離法によって調製する。この物質(約
50mg)をpH8(0.1MPO4 緩衝液)に於てN−Ω
−ブロモアセチル化EE15−1(凍結乾燥)20mgと
N2 下室温で18時間反応させる。この反応混合液をH
2 Oで10mlに希釈し4℃、43,000rpm で2時間
遠心分離する。上清を除去し沈降物をH2 O 10mlに
ダウンス組織ホモジナイザーを用いて再浮遊させる。こ
の浮遊液を再遠心分離(上記の通り)し、沈降物をH2
O 9.5mlに再浮遊させる。臨床用遠心機の低速スピ
ン1分間により綿状の不溶性物質があるならば除去す
る。置換度を種々の方法によって測定し計算することが
できる。
【0035】B.他のペプチド複合体の調製 実施例9Aの方法によって次のペプチド−Omp複合体
を得る。 配列番号 1 (EE 15−1)5 −Omp, 配列番号33 (EE164−3)4 −Omp, 配列番号53 (EE244−1)6 −Omp, 配列番号73 (EE310−2)8 −Omp, 配列番号75 (EE311−1)10−Omp, 配列番号97 (EE359−2)6.5 −Omp, 配列番号99 (EE360−1)3.3 −Omp,及
び 配列番号145 (EE543−1)4.0 −Omp.
を得る。 配列番号 1 (EE 15−1)5 −Omp, 配列番号33 (EE164−3)4 −Omp, 配列番号53 (EE244−1)6 −Omp, 配列番号73 (EE310−2)8 −Omp, 配列番号75 (EE311−1)10−Omp, 配列番号97 (EE359−2)6.5 −Omp, 配列番号99 (EE360−1)3.3 −Omp,及
び 配列番号145 (EE543−1)4.0 −Omp.
【実施例10】 (EE15−1)5 −Omp複合体(以後“EE15−
1−Omp”複合体)による動物接種のためのプロトコ
ール 一連の接種中ミョウバンをアジュバントとして使用す
る。EE15−1−Omp複合体を生理的食塩水に最終
複合体濃度100μg/mlで溶解させて接種物を調製す
る。予め生成したミョウバン(水酸化アルミニウムゲ
ル)をこの溶液に最終レベル500μg/mlアルミニウム
となるよう加える。複合体をミョウバンゲルに室温で2
時間吸着させる。吸着後、複合体を含むゲルを生理的食
塩水で2回洗浄し食塩水にタンパク質濃度約100μg/
mlとなるよう再浮遊させる。アフリカミドリザルにミョ
ウバンに吸着させたEE15−1−Omp複合体の10
0μg を4回個々に接種する。各々の投与量を筋肉内に
注射する。これらの投与量は1又は5ヶ月離して投与す
る(0、4、8及び28週)。動物から2又は4週の間
隔で採血する。血清試料を各血液から調製し、次の実施
例に記載される通り特異的抗体の産生を検定する。
1−Omp”複合体)による動物接種のためのプロトコ
ール 一連の接種中ミョウバンをアジュバントとして使用す
る。EE15−1−Omp複合体を生理的食塩水に最終
複合体濃度100μg/mlで溶解させて接種物を調製す
る。予め生成したミョウバン(水酸化アルミニウムゲ
ル)をこの溶液に最終レベル500μg/mlアルミニウム
となるよう加える。複合体をミョウバンゲルに室温で2
時間吸着させる。吸着後、複合体を含むゲルを生理的食
塩水で2回洗浄し食塩水にタンパク質濃度約100μg/
mlとなるよう再浮遊させる。アフリカミドリザルにミョ
ウバンに吸着させたEE15−1−Omp複合体の10
0μg を4回個々に接種する。各々の投与量を筋肉内に
注射する。これらの投与量は1又は5ヶ月離して投与す
る(0、4、8及び28週)。動物から2又は4週の間
隔で採血する。血清試料を各血液から調製し、次の実施
例に記載される通り特異的抗体の産生を検定する。
【実施例11】血清の抗ペプチドIgG抗体に対する分析 各血清試料を酵素結合免疫吸着剤検定(ELISA)に
よって分析する。ポリスチレンマイクロタイタープレー
トを4℃に於てリン酸緩衝生理的食塩水(PBS)中合
成ペプチド(Ompに結合されていない)0.5μg /
ウェルで被覆する。次に各ウェルを0.05%ツイーン
−20を含有するPBS(PBS−T)で洗浄する。P
BS−Tで連続的に希釈した試験血清をペプチド含有ウ
ェルに加え吸着ペプチドと36℃で1時間反応させる。
PBS−Tで洗浄した後アルカリ性ホスファターゼ結合
ヤギ抗ヒトIgGを試験ウェルに加え36℃で1時間反
応させる。次にウェルをPBS−Tで広範囲に洗浄す
る。各ウェルに0.5mMMgCl2 6H2 Oを含有する
10%ジエタノールアミン、pH9.8中0.1%p−ニ
トロフェニルホスフェートを入れる。室温で30分間付
随反応を進行させ3.0NNaOHを加えて停止させ
る。試験血清中の抗体とペプチド基質との相互作用が大
きい程ウェルに結合するアルカリ性ホスファターゼの量
が多くなる。ホスファターゼ酵素はp−ニトロフェニル
ホスフェートを405nmの波長に於て光を吸収する分子
物質に分解することを仲介する。従ってELISA反応
の終わりの405nmに於ける吸光度とペプチド結合抗体
量との間に直接的な関係が存在する。従って抗−(EE
15−1−Omp)抗体の力価が容易に測定される。
よって分析する。ポリスチレンマイクロタイタープレー
トを4℃に於てリン酸緩衝生理的食塩水(PBS)中合
成ペプチド(Ompに結合されていない)0.5μg /
ウェルで被覆する。次に各ウェルを0.05%ツイーン
−20を含有するPBS(PBS−T)で洗浄する。P
BS−Tで連続的に希釈した試験血清をペプチド含有ウ
ェルに加え吸着ペプチドと36℃で1時間反応させる。
PBS−Tで洗浄した後アルカリ性ホスファターゼ結合
ヤギ抗ヒトIgGを試験ウェルに加え36℃で1時間反
応させる。次にウェルをPBS−Tで広範囲に洗浄す
る。各ウェルに0.5mMMgCl2 6H2 Oを含有する
10%ジエタノールアミン、pH9.8中0.1%p−ニ
トロフェニルホスフェートを入れる。室温で30分間付
随反応を進行させ3.0NNaOHを加えて停止させ
る。試験血清中の抗体とペプチド基質との相互作用が大
きい程ウェルに結合するアルカリ性ホスファターゼの量
が多くなる。ホスファターゼ酵素はp−ニトロフェニル
ホスフェートを405nmの波長に於て光を吸収する分子
物質に分解することを仲介する。従ってELISA反応
の終わりの405nmに於ける吸光度とペプチド結合抗体
量との間に直接的な関係が存在する。従って抗−(EE
15−1−Omp)抗体の力価が容易に測定される。
【実施例12】血清のHIV感染性を特異的に中和する活性に対する分
析 ウイルス中和活性をロバートソン(Roberetson)等、J.
Virol.Methods 第20巻、195〜202頁(1988
年)に記載される検定により求める。この検定は試験血
清に於ける特異的HIV中和活性を測定する。この検定
はMT−4細胞、ヒトT−リンパ細胞系がHIVとの感
染を容易に受けやすくウイルス複製後感染の結果として
死ぬという観察に基づくものである。試験血清を検定前
に56℃で60分処理する。この処理はHIV複製の非
特異的抑制因子を取り除くために必要である。RPMI
−1640細胞培地に連続して希釈した熱処理血清をH
IVの標準感染量と混合する。この用量は検定培養液中
のMT−4細胞を全て7日間後に死滅させるのに必要と
される最少量のウイルスを含有するように検定前に決定
される。血清−ウイルス混合液を37℃で1時間相互作
用させる。次にこれを10%ウシ胎児血清を加えたRP
MI−1640増殖培地に浮遊させた1.0×105 M
T−4細胞に加える。培養液を5%CO2 雰囲気中37
℃で7日間温置する。温置の終わりに代謝される色素D
TTを各培養液に加える。この色素は視覚検査で黄色で
ある。生存細胞が存在するとこの色素は代謝されて青く
見える分子化合物になる。中和HIVは標的MT−4細
胞では複製することができず従って細胞を殺さない。従
って中和が陽性であるかは代謝色素の添加後青色の発生
によって評価する。EE15−1−Omp複合体を接種
した全てのサルから特異的HIV感染性中和活性決定の
ため採血する。更に同じサルの追究評価も行なう。追加
免疫注射も新しい中和力価を確認するために投与する。
前述の説明は本発明の原理を教示し実施例は具体的説明
のためのものであるが本発明の実施が特許請求の範囲及
びその等価物の範囲内に含まれる本明細に記載される方
法及びプロトコールの通常の変更、修正、改変、削除又
は追加を全て包含することは理解されるであろう。
析 ウイルス中和活性をロバートソン(Roberetson)等、J.
Virol.Methods 第20巻、195〜202頁(1988
年)に記載される検定により求める。この検定は試験血
清に於ける特異的HIV中和活性を測定する。この検定
はMT−4細胞、ヒトT−リンパ細胞系がHIVとの感
染を容易に受けやすくウイルス複製後感染の結果として
死ぬという観察に基づくものである。試験血清を検定前
に56℃で60分処理する。この処理はHIV複製の非
特異的抑制因子を取り除くために必要である。RPMI
−1640細胞培地に連続して希釈した熱処理血清をH
IVの標準感染量と混合する。この用量は検定培養液中
のMT−4細胞を全て7日間後に死滅させるのに必要と
される最少量のウイルスを含有するように検定前に決定
される。血清−ウイルス混合液を37℃で1時間相互作
用させる。次にこれを10%ウシ胎児血清を加えたRP
MI−1640増殖培地に浮遊させた1.0×105 M
T−4細胞に加える。培養液を5%CO2 雰囲気中37
℃で7日間温置する。温置の終わりに代謝される色素D
TTを各培養液に加える。この色素は視覚検査で黄色で
ある。生存細胞が存在するとこの色素は代謝されて青く
見える分子化合物になる。中和HIVは標的MT−4細
胞では複製することができず従って細胞を殺さない。従
って中和が陽性であるかは代謝色素の添加後青色の発生
によって評価する。EE15−1−Omp複合体を接種
した全てのサルから特異的HIV感染性中和活性決定の
ため採血する。更に同じサルの追究評価も行なう。追加
免疫注射も新しい中和力価を確認するために投与する。
前述の説明は本発明の原理を教示し実施例は具体的説明
のためのものであるが本発明の実施が特許請求の範囲及
びその等価物の範囲内に含まれる本明細に記載される方
法及びプロトコールの通常の変更、修正、改変、削除又
は追加を全て包含することは理解されるであろう。
【0036】配列番号:1(EE15−1) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化4】
【0037】配列番号:2(EE15−2) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化5】
【0038】配列番号:3(EE15−3) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化6】
【0039】配列番号:4(EEE37−1) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化7】
【0040】配列番号:5(EEE37−2) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化8】
【0041】配列番号:6(EE37−3) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化9】
【0042】配列番号:7(EE54−1) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化10】
【0043】配列番号:8(EEE69−1) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化11】
【0044】配列番号:9(EEE69−2) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化12】
【0045】配列番号:10(EE74−1) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化13】
【0046】配列番号:11(EE74−2) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化14】
【0047】配列番号:12(EE74−3) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化15】
【0048】配列番号:13(EEE90−1) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化16】
【0049】配列番号:14(EE90−2) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化17】
【0050】配列番号:15(EE90−3) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化18】
【0051】配列番号:16(EE100−1) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化19】
【0052】配列番号:17(EEE100−2) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化20】
【0053】配列番号:18(EE100−3) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化21】
【0054】配列番号:19(EE125−1) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化22】
【0055】配列番号:20(EE125−2) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化23】
【0056】配列番号:21(EEE125−3) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化24】
【0057】配列番号:22(EE131−1) 配列の長さ:102 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化25】
【0058】配列番号:23(EE131−2) 配列の長さ:102 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化26】
【0059】配列番号:24(EE131−3) 配列の長さ:102 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化27】
【0060】配列番号:25(EEE149−1) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化28】
【0061】配列番号:26(EE149−2) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化29】
【0062】配列番号:27(EE149−3) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化30】
【0063】配列番号:28(EEE159−1) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化31】
【0064】配列番号:29(EEE159−2) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化32】
【0065】配列番号:30(EE159−3) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化33】
【0066】配列番号:31(EE164−1) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化34】
【0067】配列番号:32(EE164−2) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化35】
【0068】配列番号:33(EEE164−3) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化36】
【0069】配列番号:34(EE179−1) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化37】
【0070】配列番号:35(EE179−2) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化38】
【0071】配列番号:36(EE179−3) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化39】
【0072】配列番号:37(EEE181−1) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化40】
【0073】配列番号:38(EE181−2) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化41】
【0074】配列番号:39(EE181−3) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化42】
【0075】配列番号:40(EE211−1) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化43】
【0076】配列番号:41(EEE211−2) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化44】
【0077】配列番号:42(EE215−1) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化45】
【0078】配列番号:43(EE215−2) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化46】
【0079】配列番号:44(EE215−3) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化47】
【0080】配列番号:45(EEE217−1) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化48】
【0081】配列番号:46(EE217−2) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化49】
【0082】配列番号:47(EE228−1) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化50】
【0083】配列番号:48(EE228−2) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化51】
【0084】配列番号:49(EE228−3) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化52】
【0085】配列番号:50(EE229−1) 配列の長さ:102 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化53】
【0086】配列番号:51(EE229−2) 配列の長さ:102 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化54】
【0087】配列番号:52(EE229−3) 配列の長さ:102 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化55】
【0088】配列番号:53(EE244−1) 配列の長さ:102 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化56】
【0089】配列番号:54(EE244−2) 配列の長さ:102 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化57】
【0090】配列番号:55(EE244−3) 配列の長さ:102 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化58】
【0091】配列番号:56(EE289−1) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化59】
【0092】配列番号:57(EE289−2) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化60】
【0093】配列番号:58(EE290−1) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化61】
【0094】配列番号:59(EE293−1) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化62】
【0095】配列番号:60(EE293−2) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化63】
【0096】配列番号:61(EE293−3) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化64】
【0097】配列番号:62(EE295−1) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化65】
【0098】配列番号:63(EE295−2) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化66】
【0099】配列番号:64(EE297−1) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化67】
【0100】配列番号:65(EE297−2) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化68】
【0101】配列番号:66(EE297−3) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化69】
【0102】配列番号:67(EE304−1) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化70】
【0103】配列番号:68(EE304−2) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化71】
【0104】配列番号:69(EE304−3) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化72】
【0105】配列番号:70(EE308−1) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化73】
【0106】配列番号:71(EE308−2) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化74】
【0107】配列番号:72(EE310−1) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化75】
【0108】配列番号:73(EE310−2) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化76】
【0109】配列番号:74(EE310−3) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化77】
【0110】配列番号:75(EE311−1) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化78】
【0111】配列番号:76(EE312−1) 配列の長さ:102 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化79】
【0112】配列番号:77(EE312−2) 配列の長さ:99 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化80】
【0113】配列番号:78(EE313−1) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化81】
【0114】配列番号:79(EE317−1) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化82】
【0115】配列番号:80(EE320−1) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化83】
【0116】配列番号:81(EE320−2) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化84】
【0117】配列番号:82(EE322−1) 配列の長さ:99 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化85】
【0118】配列番号:83(EE322−2) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化86】
【0119】配列番号:84(EE322−3) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化87】
【0120】配列番号:85(EE324−1) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化88】
【0121】配列番号:86(EE324−2) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化89】
【0122】配列番号:87(EE327−1) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化90】
【0123】配列番号:88(EE327−2) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化91】
【0124】配列番号:89(EE327−3) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化92】
【0125】配列番号:90(EE345−1) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化93】
【0126】配列番号:91(EE345−2) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化94】
【0127】配列番号:92(EE345−3) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化95】
【0128】配列番号:93(EE356−1) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化96】
【0129】配列番号:94(EE356−2) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化97】
【0130】配列番号:95(EE356−3) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化98】
【0131】配列番号:96(EE359−1) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化99】
【0132】配列番号:97(EE359−2) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化100】
【0133】配列番号:98(EE359−3) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化101】
【0134】配列番号:99(EE360−1) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化102】
【0135】配列番号:100(EE360−2) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化103】
【0136】配列番号:101(EE360−3) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化104】
【0137】配列番号:102(EE367−1) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化105】
【0138】配列番号:103(EE367−2) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化106】
【0139】配列番号:104(EE367−3) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化107】
【0140】配列番号:105(EE370−1) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化108】
【0141】配列番号:106(EE370−2) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化109】
【0142】配列番号:107(EE370−3) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化110】
【0143】配列番号:108(EE374−1) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化111】
【0144】配列番号:109(EE374−2) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化112】
【0145】配列番号:110(EE374−3) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化113】
【0146】配列番号:111(EE378−1) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化114】
【0147】配列番号:112(EE378−2) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化115】
【0148】配列番号:113(EE378−3) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化116】
【0149】配列番号:114(EE380−1) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化117】
【0150】配列番号:115(EE380−2) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化118】
【0151】配列番号:116(EE397−1) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化119】
【0152】配列番号:117(EE399−1) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化120】
【0153】配列番号:118(EE399−2) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化121】
【0154】配列番号:119(EE399−3) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化122】
【0155】配列番号:120(EE405−1) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化123】
【0156】配列番号:121(EE405−2) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化124】
【0157】配列番号:122(EE405−3) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化125】
【0158】配列番号:123(EE505−1) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化126】
【0159】配列番号:124(EE505−2) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化127】
【0160】配列番号:125(EE505−3) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化128】
【0161】配列番号:126(EE507−1) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化129】
【0162】配列番号:127(EE509−1) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化130】
【0163】配列番号:128(EE509−2) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化131】
【0164】配列番号:129(EE510−1) 配列の長さ:102 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化132】
【0165】配列番号:130(EE510−2) 配列の長さ:102 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化133】
【0166】配列番号:131(EE510−3) 配列の長さ:102 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化134】
【0167】配列番号:132(EE520−1) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化135】
【0168】配列番号:133(EE520−2) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化136】
【0169】配列番号:134(EE520−3) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化137】
【0170】配列番号:135(EE528−1) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化138】
【0171】配列番号:136(EE528−2) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化139】
【0172】配列番号:137(EE528−3) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化140】
【0173】配列番号:138(EE529−1) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化141】
【0174】配列番号:139(EE529−2) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化142】
【0175】配列番号:140(EE533−1) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化143】
【0176】配列番号:141(EE533−2) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化144】
【0177】配列番号:142(EE533−3) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化145】
【0178】配列番号:143(EE535−1) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化146】
【0179】配列番号:144(EE535−2) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化147】
【0180】配列番号:145(EE543−1) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化148】
【0181】配列番号:146(EE543−2) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化149】
【0182】配列番号:147(EE543−3) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化150】
【0183】配列番号:148(EE558−1) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化151】
【0184】配列番号:149(EE558−2) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化152】
【0185】配列番号:150(EE558−3) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化153】
【0186】配列番号:151(EE594−1) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化154】
【0187】配列番号:152(EE594−2) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化155】
【0188】配列番号:153(EE594−3) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化156】
【0189】配列番号:154(EE628−1) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化157】
【0190】配列番号:155(EE628−2) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化158】
【0191】配列番号:156(EE628−3) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化159】
【0192】配列番号:157(EE639−1) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化160】
【0193】配列番号:158(EE639−2) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化161】
【0194】配列番号:159(EE639−3) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化162】
【0195】配列番号:160(EE660−1) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化163】
【0196】配列番号:161(EE660−2) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化164】
【0197】配列番号:162(EE661−1) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化165】
【0198】配列番号:163(EE661−2) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化166】
【0199】配列番号:164(EE661−3) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化167】
【0200】配列番号:165(EE663−1) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化168】
【0201】配列番号:166(EE663−2) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化169】
【0202】配列番号:167(EE663−3) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化170】
【0203】配列番号:168(EE665−1) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化171】
【0204】配列番号:169(EE665−2) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化172】
【0205】配列番号:170(EE665−3) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化173】
【0206】配列番号:171(EE667−1) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化174】
【0207】配列番号:172(EE667−2) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化175】
【0208】配列番号:173(EE667−3) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化176】
【0209】配列番号:174(EE669−1) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化177】
【0210】配列番号:175(EE669−2) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化178】
【0211】配列番号:176(EE669−3) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化179】
【0212】配列番号:177(EE1476−1) 配列の長さ:102 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化180】
【0213】配列番号:178(EE3032−1) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化181】
【0214】配列番号:179(EE3032−2) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化182】
【0215】配列番号:180(EE3032−3) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化183】
【0216】配列番号:181(EE6405−1) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化184】
【0217】配列番号:182(EE6405−2) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化185】
【0218】配列番号:183(EE6405−3) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化186】
【0219】配列番号:184(EE6636−1) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化187】
【0220】配列番号:185(EE6636−2) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化188】
【0221】配列番号:186(EE6636−3) 配列の長さ:105 配列の型:核酸 鎖の数:1本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to genomic RNA ハイポセティカル配列:No フラグメント型:中間部フラグメント 起源 生物名:HIV ゲノム内での位置:Env遺伝子内 配列の特徴 特徴を決定した方法:E 他の情報:保存されている抗原決定基 配列:
【化189】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジョセフ ピー.ディヴィッド アメリカ合衆国,19438 ペンシルヴァニ ア,ハーレイスヴィル,ウェクスフォード サークル 471 (72)発明者 ジュリー アン ウォーターバリー アメリカ合衆国,19403 ペンシルヴァニ ア,ノリスタウン,スキッパック パイク 2610,アパートメント1,アールデー. 3
Claims (28)
- 【請求項1】 式 (PND)n 〜(Omp) {式中PNDは1種以上のアミノ酸配列を有するポリペ
プチドであるHIVの主要中和決定基である。nはOm
pに共有結合したPNDのポリペプチドの数を示し、1
乃至50である。〜は共有結合を示す。Ompはナイセ
リアの精製外膜プロテオソームである。該ポリペプチド
は長さが35個以下のアミノ酸であるが少なくとも5個
のアミノ酸の配列を有し、 該ポリペプチドはその配列にGly−X−Gly(Xは
プロリン、ロイシン、アラニン、グルタミン又はセリン
である)を含み、 該ポリペプチドは配列表に示される配列のいずれかを有
する。}で表わされる、ナイセリアの精製外膜プロテオ
ソームに共有結合したHIV主要中和決定基の抗原複合
体又はその医薬的に使用し得る塩。 - 【請求項2】 Xがプロリンである請求項1記載の抗原
複合体。 - 【請求項3】 PNDとOmp間の共有結合が実質的に
ビジェネリックスペーサーからなる請求項1記載の抗原
複合体。 - 【請求項4】 通常使用される抗ウイルス剤、イムノモ
ジュレーター、抗感染剤又はワクチンのいずれかと併用
した請求項1〜3記載の抗原複合体。 - 【請求項5】 該Ompがナイセリアメニンギチジスに
由来する請求項1〜3記載の抗原複合体。 - 【請求項6】 実質的に請求項1〜3記載の抗原複合体
の1種以上の分子化合物の混合物からなる抗原複合体の
混合物。 - 【請求項7】 式 (PND)n 〜(Omp) {式中PNDは1種以上のアミノ酸配列を有するポリペ
プチドであるHIVの主要中和決定基である。nはOm
pに共有結合したPNDのポリペプチドの数を示し、1
乃至50である。〜は共有結合を示す。Ompはナイセ
リアの精製外膜プロテオソームである。該ポリペプチド
は長さが35個以下のアミノ酸であるが少なくとも5個
のアミノ酸の配列を有し、 該ポリペプチドはその配列にGly−X−Gly(Xは
プロリン、ロイシン、アラニン、グルタミン又はセリン
である)に含み、 該ポリペプチドは配列表に示される配列のいずれかを有
する。}で表わされる、ナイセリアの精製外膜プロテオ
ソームに共有結合したHIV主要中和決定基の抗原複合
体又はその医薬的に使用し得る塩を包含し、該複合体が
適当な免疫アジュバント、担体又はベクターと混合され
ワクチンがHIV感染又は疾患を予防又は治療するため
に感染前及び感染後に使用され、ワクチンが特異的HI
V中和抗体を誘発させることができるAIDSワクチ
ン。 - 【請求項8】 Xがプロリンである請求項7記載のAI
DSワクチン。 - 【請求項9】 PNDとOmp間の共有結合が実質的に
ビジェネリックスペーサーからなる請求項7記載のAI
DSワクチン。 - 【請求項10】 通常使用される抗ウイルス剤、イムノ
モジュレーター、抗感染剤又はワクチンのいずれかと併
用した請求項7〜9記載のAIDSワクチン。 - 【請求項11】 該Ompがナイセリアメニンギチジス
に由来する請求項7〜9記載のAIDSワクチン。 - 【請求項12】 実質的に該抗原複合体の1種以上の分
子化合物の混合物からなる該抗原複合体の反応混液を包
含している請求項7〜9記載のAIDSワクチン。 - 【請求項13】 式 (PND)n 〜(Omp) {式中PNDは1種以上のアミノ酸配列を有するポリペ
プチドであるHIVの主要中和決定基である。nはOm
pに共有結合したPNDのポリペプチドの数を示し、1
乃至50である。〜は共有結合を示す。Ompはナイセ
リアの精製外膜プロテオソームである。該ポリペプチド
は長さが35個以下のアミノ酸であるが少なくとも5個
のアミノ酸の配列を有し、 該ポリペプチドはその配列にGly−X−Gly(Xは
プロリン、ロイシン、アラニン、グルタミン又はセリン
である)を含み、 該ポリペプチドは配列表に示される配列のいずれかを有
する。}で表わされる、ナイセリアの精製外膜プロテオ
ソームに共有結合したHIV主要中和決定基の抗原複合
体又はその医薬的に使用し得る塩を包含し、該複合体が
適当な免疫アジュバントと混合され、組成物が哺乳類に
於て特異的HIV中和抗体を産生することができるワク
チンとして有用である医薬組成物。 - 【請求項14】 Xがプロリンである請求項13記載の
組成物。 - 【請求項15】 PNDとOmp間の共有結合が実質的
にビジェネリックスペーサーからなる請求項13記載の
組成物。 - 【請求項16】 通常使用される抗ウイルス剤、イムノ
モジュレーター、抗感染剤又はワクチンのいずれかと併
用した請求項13〜15記載の組成物。 - 【請求項17】 該Ompがナイセリアメニンキチジス
に由来する請求項13〜15記載の組成物。 - 【請求項18】 実質的に請求項13〜15記載の抗原
複合体の1種以上の分子化合物の混合物からなる抗原複
合体の混合物を含有する医薬組成物。 - 【請求項19】 式 (PND)n 〜(Omp) {式中PNDは1種以上のアミノ酸配列を有するポリペ
プチドであるHIVの主要中和決定基である。nはOm
pに共有結合したPNDのポリペプチドの数を示し、1
乃至50である。〜は共有結合を示す。Ompはナイセ
リアの精製外膜プロテオソームである。該ポリペプチド
は長さが35個以下のアミノ酸であるが少なくとも5個
のアミノ酸の配列を有し、 該ポリペプチドはその配列にGly−X−Gly(Xは
プロリン、ロイシン、アラニン、グルタミン又はセリン
である)を含み、 該ポリペプチドは配列表に示される配列のいずれかを有
する。}で表わされる、ナイセリアの精製外膜プロテオ
ソームに共有結合したHIV主要中和決定基の抗原複合
体又はその医薬的に使用し得る塩を包含し、該複合体が
適当な免疫アジュバントと混合された医薬組成物の有効
量を投与することを特徴とするAIDS又はARCに対
する予防接種方法。 - 【請求項20】 Xがプロリンである請求項19記載の
方法。 - 【請求項21】 PNDとOmp間の共有結合が実質的
にビジェネリックスペーサーからなる請求項19記載の
方法。 - 【請求項22】 該医薬組成物を通常使用される抗ウイ
ルス剤、イムノモジュレーター抗感染剤又はワクチンの
いずれかと併用して投与する請求項19記載の方法。 - 【請求項23】 該Ompがナイセリアメニンギチジス
に由来する請求項19〜20記載の方法。 - 【請求項24】 式 (PND)n 〜(Omp) {式中PNDは1種以上のアミノ酸配列を有するポリペ
プチドであるHIVの主要中和決定基である。nはOm
pに共有結合したPNDのポリペプチドの数を示し、1
乃至50である。〜は共有結合を示す。Ompはナイセ
リアの精製外膜プロテオソームである。該ポリペプチド
は長さが35個以下のアミノ酸であるが少なくとも5個
のアミノ酸の配列を有し、 該ポリペプチドはその配列にGly−X−Gly(Xは
プロリン、ロイシン、アラニン、グルタミン又はセリン
である)を含み、 該ポリペプチドは配列表に示される配列のいずれかを有
する。}で表わされる、ナイセリアの精製外膜プロテオ
ソームに共有結合したHIV主要中和決定基の抗原複合
体又はその医薬的に使用し得る塩を包含し、該複合体が
適当な免疫アジュバントと混合される医薬組成物の有効
量を投与することを特徴とするHIVによる感染の予防
又は治療又はAIDSの治療方法。 - 【請求項25】 Xがプロリンである請求項24記載の
方法。 - 【請求項26】 PNDとOmp間の共有結合が実質的
にビジェネリックスペーサーからなる請求項24記載の
方法。 - 【請求項27】 該医薬組成物を通常使用される抗ウイ
ルス剤、イムノモジュレーター抗感染剤又はワクチンの
いずれかと併用して投与する請求項24記載の方法。 - 【請求項28】 該Ompがナイセリアメニンギチジス
に由来する請求項24〜25記載の方法。
Applications Claiming Priority (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US566638 | 1983-12-29 | ||
US56665690A | 1990-08-13 | 1990-08-13 | |
US56665490A | 1990-08-13 | 1990-08-13 | |
US56663890A | 1990-08-13 | 1990-08-13 | |
US566656 | 1990-08-13 | ||
US566654 | 1990-08-13 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06321808A true JPH06321808A (ja) | 1994-11-22 |
Family
ID=27415998
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3202789A Withdrawn JPH06321808A (ja) | 1990-08-13 | 1991-08-13 | Hiv主要中和決定基の新規な実施態様 |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0471407A3 (ja) |
JP (1) | JPH06321808A (ja) |
KR (1) | KR920004422A (ja) |
AU (1) | AU642751B2 (ja) |
CA (1) | CA2048594A1 (ja) |
FI (1) | FI913817A (ja) |
IE (1) | IE912846A1 (ja) |
IL (1) | IL99077A0 (ja) |
NO (1) | NO913127L (ja) |
NZ (1) | NZ239281A (ja) |
PT (1) | PT98633A (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0519554A1 (en) * | 1991-06-19 | 1992-12-23 | Merck & Co. Inc. | Conjugates of the class II protein of the outer membrane of neisseria meningitidis and of HIV-1 related peptides |
US5556744A (en) * | 1992-05-29 | 1996-09-17 | The Trustees Of The University Of Pennsylvania | Methods and compositions for diagnosing and treating certain HIV infected patients |
GB2282380A (en) * | 1993-09-30 | 1995-04-05 | Merck & Co Inc | Conjugate of epitopes of HIV with a protein complex from Neisseria |
GB2282378A (en) * | 1993-09-30 | 1995-04-05 | Merck & Co Inc | Conjugates of epitopes of HIV with a protein complex from Neisseria |
DE59510092D1 (de) * | 1994-07-25 | 2002-04-11 | Roche Diagnostics Gmbh | Hapten-markierte peptide |
GB2294047A (en) * | 1994-10-14 | 1996-04-17 | Merck & Co Inc | Synthetic peptides for use as epitopes specific for HIV |
ES2293643T5 (es) * | 1994-10-20 | 2012-02-02 | Institut Pasteur | Secuencias nucleotídicas de antígenos retrovíricos vih-1 del grupo (o subgrupo) o. |
FR2731225B1 (fr) * | 1995-03-03 | 2003-10-31 | Pasteur Institut | Peptides de glycoproteine transmembranaire d'enveloppe et de proteine de capside du retrovirus humain du type hiv-1 et peptides presentant avec eux une parente immunologique |
US7090848B1 (en) * | 1998-08-04 | 2006-08-15 | Henry M. Jackson Foundation For The Advancement Of Military Medicine | HIV-1 envelope protein associated with a broadly reactive neutralizing antibody response |
US6911527B1 (en) | 1999-01-11 | 2005-06-28 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services | HIV related peptides |
WO2000042068A2 (en) * | 1999-01-11 | 2000-07-20 | The Government Of The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services | Hiv related peptides |
US8022040B2 (en) * | 2004-11-29 | 2011-09-20 | The Regents Of The University Of California | Hydroxyapatite-binding peptides for bone growth and inhibition |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4695624A (en) * | 1984-05-10 | 1987-09-22 | Merck & Co., Inc. | Covalently-modified polyanionic bacterial polysaccharides, stable covalent conjugates of such polysaccharides and immunogenic proteins with bigeneric spacers, and methods of preparing such polysaccharides and conjugates and of confirming covalency |
NZ214503A (en) * | 1984-12-20 | 1990-02-26 | Merck & Co Inc | Covalently-modified neutral bacterial polysaccharides, stable covalent conjugates of such polysaccharides and immunogenic proteins, and methods of preparing such polysaccharides and conjugates |
CA1339363C (en) * | 1987-05-01 | 1997-08-26 | Alan Ray Flesher | Monoclonal antibodies to specific antigenic regions of the human immunodeficiency virus and methods for use |
NL8702403A (nl) * | 1987-10-09 | 1989-05-01 | Stichting Centr Diergeneeskund | Oligopeptiden en gebruik daarvan voor diagnostische en vaccinatiedoeleinden voor aids en arc. |
EP0339504A3 (en) * | 1988-04-26 | 1990-09-12 | The Du Pont Merck Pharmaceutical Company | Human immunodeficiency virus (hiv) env-coded peptide capable of eliciting hiv-inhibiting antibodies in mammals |
AU640619B2 (en) * | 1988-10-03 | 1993-09-02 | Repligen Corporation | Hiv proteins and peptides useful in the diagnosis, prophylaxis or therapy of aids |
IL94558A0 (en) * | 1989-06-06 | 1991-03-10 | Merck & Co Inc | Conjugate immunogen for aids and vaccine and pharmaceutical compositions containing it |
-
1991
- 1991-08-05 IL IL99077A patent/IL99077A0/xx unknown
- 1991-08-06 NZ NZ239281A patent/NZ239281A/xx unknown
- 1991-08-07 EP EP19910202025 patent/EP0471407A3/en not_active Withdrawn
- 1991-08-07 CA CA002048594A patent/CA2048594A1/en not_active Abandoned
- 1991-08-09 PT PT98633A patent/PT98633A/pt not_active Application Discontinuation
- 1991-08-12 IE IE284691A patent/IE912846A1/en unknown
- 1991-08-12 KR KR1019910013847A patent/KR920004422A/ko not_active Application Discontinuation
- 1991-08-12 AU AU81777/91A patent/AU642751B2/en not_active Ceased
- 1991-08-12 NO NO91913127A patent/NO913127L/no unknown
- 1991-08-12 FI FI913817A patent/FI913817A/fi not_active Application Discontinuation
- 1991-08-13 JP JP3202789A patent/JPH06321808A/ja not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0471407A3 (en) | 1993-05-12 |
PT98633A (pt) | 1992-06-30 |
IE912846A1 (en) | 1992-02-26 |
KR920004422A (ko) | 1992-03-27 |
IL99077A0 (en) | 1992-07-15 |
CA2048594A1 (en) | 1992-02-14 |
NO913127D0 (no) | 1991-08-12 |
AU8177791A (en) | 1992-02-20 |
FI913817A0 (fi) | 1991-08-12 |
FI913817A (fi) | 1992-02-14 |
AU642751B2 (en) | 1993-10-28 |
EP0471407A2 (en) | 1992-02-19 |
NZ239281A (en) | 1993-09-27 |
NO913127L (no) | 1992-02-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5204259A (en) | Methods and systems for producing HIV antigens | |
US5653985A (en) | Purified gp120 composition retaining natural conformation | |
JPH06321808A (ja) | Hiv主要中和決定基の新規な実施態様 | |
US5763574A (en) | HIV-specific synthetic antigens and their use | |
JPH03128399A (ja) | エイズ用複合免疫原 | |
JPH05505616A (ja) | 天然のコンホメーションを保持している精製gp120組成物 | |
US5696238A (en) | Purified GP120 composition retaining natural conformation | |
CA2338886C (en) | Expression and characterization of hiv-1 envelope protein associated with a broadly reactive neutralizing antibody response | |
CA2139517A1 (en) | Immunological conjugates of ompc and hiv-specific selected principal neutralization epitopes | |
US7608688B2 (en) | HIV-1 protein associated with broadly reactive neutralizing antibody response | |
US7179468B1 (en) | Antigen for developing neutralizing antibodies to human immunodeficiency virus | |
US8017126B2 (en) | Modified HIV-1 envelope proteins | |
MXPA05013334A (es) | Glucoproteinas de envoltura de vih-1 que tienen estructuras de disulfuro inusuales. | |
JPH01193299A (ja) | 組替htlv−3蛋白質及びその用途 | |
EP0343132B1 (en) | Methods and systems for producing HIV antigens | |
US20120039923A1 (en) | Modified HIV-1 Envelope Proteins | |
GB2282380A (en) | Conjugate of epitopes of HIV with a protein complex from Neisseria | |
GB2282378A (en) | Conjugates of epitopes of HIV with a protein complex from Neisseria | |
GB2282381A (en) | Conjugates of epitopes of HIV with a protein complex from Neisseria | |
JPH03501684A (ja) | Hiv抗原の製法およびその系 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 19981112 |