JPH0632820B2 - 水道水のランゲリア指数の改善方法および装置 - Google Patents
水道水のランゲリア指数の改善方法および装置Info
- Publication number
- JPH0632820B2 JPH0632820B2 JP1014662A JP1466289A JPH0632820B2 JP H0632820 B2 JPH0632820 B2 JP H0632820B2 JP 1014662 A JP1014662 A JP 1014662A JP 1466289 A JP1466289 A JP 1466289A JP H0632820 B2 JPH0632820 B2 JP H0632820B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- slaked lime
- aqueous solution
- saturated aqueous
- carbon dioxide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23F—NON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
- C23F15/00—Other methods of preventing corrosion or incrustation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F1/00—Treatment of water, waste water, or sewage
- C02F1/66—Treatment of water, waste water, or sewage by neutralisation; pH adjustment
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F1/00—Treatment of water, waste water, or sewage
- C02F1/68—Treatment of water, waste water, or sewage by addition of specified substances, e.g. trace elements, for ameliorating potable water
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F5/00—Softening water; Preventing scale; Adding scale preventatives or scale removers to water, e.g. adding sequestering agents
- C02F5/02—Softening water by precipitation of the hardness
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F2303/00—Specific treatment goals
- C02F2303/08—Corrosion inhibition
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Water Supply & Treatment (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Hydrology & Water Resources (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Removal Of Specific Substances (AREA)
- Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)
Description
る。
炭酸水素カルシムウ濃度を増大させ、水道水を非腐食性
の水にし、赤水発生を防止するために白濁が発生しない
実用的なランゲリア指数(水の腐食性の判定指標)を調
整改善する方法と、装置に関するものである。
案された、水の腐食性の判定指数であり、(a)式にして
示される。
Industrial and Other Uses.223,1951)から得た数値か
ら算出する簡便法もある。
−なら水中へ溶解する状態、0なら析出と溶解が同時に
起こっている平衡状態であるとされている。
ると言われており広く水の腐食性の判定指標として利用
されている。
注入法、給水用防錆剤注入法、磁気法、消石灰注入法等
があった。
(Na)であり、健康上問題があるとのことで、EPA
(米国環境保護庁)では上水道水のナトリウム濃度は、
20ppm以下にすべきとしている。
度の増大だけでランゲリア指数の改善力は小さく、本格
的な赤水防止効果は期待出来ない。給水用防錆剤注入法
には、燐酸塩系と珪酸塩系があるが、前者が効果の点で
圧倒的に多く使用されている。
る藻類の発生と、藻類の滅菌用塩素との反応による、残
留塩素濃度の減少問題があるとされている。
赤水防止の解消にはつながりにくい。
Hが上がるため、ランゲリア指数の改善力が大きく、ま
た水道配管等に薄い炭酸カルシウムの防食被膜を形成し
得る能力を持つ。加えて、主成分のカルシウムは健康上
も良いとされ、水道事業体の浄水場やビル・マンション
への採用が増加して来ている。
“原水”という)中の遊離炭酸濃度が充分高いときには
下記(b)式の Ca(OH)2+H2CO3→Ca(HCO3)2+2H2O (b) 中和反応により溶解度の大きい炭酸水素カルシウムを生
成させ大きなpHの増加なしにランゲリア指数を改善し得
るが、原水の遊離炭酸濃度が小さいときには少量の消石
灰の注入によって上記中和反応は終了してしまい、更な
る消石灰の注入はpHを増大させ、上水道の場合、水道法
のpH基準値を越えるためランゲリア指数を充分改善し得
なかった。
を遊離炭酸濃度が5ppmの場合について第1図に示した
がこの図から明らかなように遊離炭酸濃度5ppmの原水
の場合消石灰注入率5.6ppmにてpHは8.6に達し、ランゲ
リア指数は−1.2であり、ランゲリア指数を更に増大さ
せるべく消石灰を注入するとpHは更に高くなり水質基準
上限値を超えてしまう(尚、日本の上水道の水質基準の
pH上限値は8.6である)。一方遊離炭酸濃度の高い原
水、例えば20ppmの場合について第1図と同様の関係を
第2図に示したが、この場合は消石灰注入率18ppmでラ
ンゲリア指数0、pH8.6となる。このことから原水中の
遊離炭酸濃度を高くすることによりpHを水質基準上限値
以内に保った上、ランゲリア指数を増大させ得る。
り、即ち従来は水道水に含まれる遊離炭酸を除去しよう
とする観点からのみ赤水防止がなされていたのに対し、
本発明は逆に原水に炭酸ガスを吹き込み、一旦原水の遊
離炭酸を高濃度に保ちながら消石灰を注入することによ
り遊離炭酸を無くするとともに一定のランゲリア指数を
有するように連続的に改善する方法および装置を提案す
ることにある。
注入することにより改善することができるが、ランゲリ
ア指数を直接検出する機器は今のところ存在しない。
れるランゲリア指数と所望ランゲリア指数とにより、原
水に溶存さすべき遊離炭酸量を定めるとともに遊離炭酸
濃度および処理後のランゲリア指数をpHの測定から間接
的に検知規制することによるランゲリア指数を連続的に
改善する本発明に至った。
改質を行う方法であって、 原水に炭酸ガスを溶解させて、原水のランゲリア指数と
所望ランゲリア指数とにより定めた濃度の遊離炭酸含有
水としこれに消石灰略飽和水溶液を注入するに当り、遊
離炭酸含有水のpH検出信号若しくは消石灰注入後の水の
pH検出信号と消石灰略飽和水溶液注入調節手段(例えば
注入調節弁、流量可変ポンプ等)とを連動させて、消石
灰略飽和水溶液により遊離炭酸含有水の遊離炭酸を炭酸
水素カルシウムに転換し、かつ、所望ランゲリア指数よ
り定まるpHになる量の消石灰略飽和水溶液を供給するこ
とを特徴とする。
て、 消石灰略飽和水溶液を得るための消石灰溶解槽、処理す
べき水のランゲリア指数と所望ランゲリア指数とにより
定めた濃度の遊離炭酸含有水を得るための炭酸ガス溶解
槽、炭酸ガス溶解槽より送られる遊離炭酸含有水に消石
灰略飽和水溶液を注入するための消石灰注入部、遊離炭
酸含有水のpH検出器若しくは消石灰注入後の水のpH検出
器およびこれらのpH検出器と連動した消石灰略飽和水溶
液注入調節手段(例えば注入調節弁、流量可変ポンプ
等)よりなる、遊離炭酸含有水の遊離炭酸を炭酸水素カ
ルシウムに転換し、かつ、所望ランゲリア指数より定ま
るpHになる量の消石灰略飽和水溶液を自動調整注水する
ことを特徴とする水道水のランゲリア指数改善装置、で
ある。
炭酸ガスを用いて、ランゲリア指数を0乃至+1の所望
値にすることにある。
験的に知ることおよび処理後の水道水(以下処理水とい
う)のランゲリア指数を設定することが必要である。原
水のランゲリア指数はpH、カルシウムイオン濃度、総ア
ルカリ度などの分析値より求めておき、処理水のランゲ
リア指数は0乃至+1の間で所望の値に設定する。原水
を処理水の所望ランゲリア指数まで改善するのに必要な
溶存遊離炭酸量を処理水のpHが水質基準の範囲内で実験
的に求め、遊離炭酸濃度はpHまたは原水の流量と炭酸ガ
ス吹き込み量から間接的に検知できるようにしておくの
が便利である。設定ランゲリア指数もpHから検知され
る。
る。第3図において1は消石灰溶解槽である。消石灰は
略飽和水溶液として用いるのが消石灰添加量を調整する
のに好ましい。消石灰略飽和水溶液とは約1600ppm濃度
の消石灰水溶液を指す。消石灰溶解槽1としては下部に
給水管2、上部に溢流管3及び内部に低速攪拌機4を有
する溶解槽が好ましい。この消石灰溶解槽1に予め数日
から数十日間連続運転するに要する消石灰量を投入して
おき、下部の給水管2より溶解用水が供給され、攪拌下
消石灰略飽和水溶液を生成させる。一方、炭酸ガス溶解
槽5にはパイプ6より原水が送入されると同時に炭酸ガ
スボンベ7より炭酸ガス注入機8でコントロールされた
流量で炭酸ガスがパイプ9より導入され予め設定した量
の遊離炭酸を含む水を生成させる。炭酸ガスの溶解のた
めにはラインミキサーやスタチックミキサーなどが用い
られるが、炭酸ガスを更に有効に利用するためには、例
えば第4図に示したように、炭酸ガス供給パイプ9の先
端に取り付けた散気管10、排気リサイクルブロワー11お
よび該ブロワー11に取り付けた散気管12を有する炭酸ガ
ス溶解槽を用いるのが好ましい。炭酸ガス溶解槽5への
原水の供給量は炭酸ガスボンベ7よりの炭酸ガスの流量
を炭酸ガス流量信号(FCQ−2)を使用して比例供給
することにより設定遊離炭酸濃度の水とする。
こで消石灰溶解槽1より送られる消石灰略飽和水溶液が
注入され所定のランゲリア指数の水道水となる。
のpHをpH検出器14により感知し、その信号を給水量積算
計(FCQ−1)に伝達し、消石灰溶解槽1への給水弁
15の開口度を自動調節して消石灰飽和水溶液の注入量を
調整する。従ってこの給水弁15は消石灰略飽和水溶液の
注入調節弁でもある。消石灰略飽和水溶液の注入量は設
定ランゲリア指数から実験的に定めたpHになる量であ
る。
を溶存させ、消石灰を注入することにより、炭酸水素カ
ルシウムを生成し、硬度成分を増大してランゲリア指数
が改善され非腐食性となった水は送水ポンプ16により貯
水槽17へ送られ、給水管18から使用先へ送水される。
により流量を調整すればよく、場合によってはポンプ16
を止め断続運転してもよい。
に炭酸ガスを吹き込み設定濃度に調整された遊離炭酸含
有水に注入することは第3図の場合と同じであるが、消
石灰略飽和水溶液の注入の調整法が異なっている。
をpH検出器(PHC)14で検出しその信号を消石灰溶解
槽1の吐出管3に連結された流量可変ポンプ19に伝達し
処理水のpHが設定値になる量の消石灰略飽和水溶液を注
入する。消石灰略飽和水溶液の注入は第3図に図示した
ように消石灰注入槽を設けるのが好ましいが、比較的小
規模の装置例えばビルヂィングなどで当該ビルヂィング
で使用する市水のランゲリア指数を改善するための装置
では消石灰注入槽を設けることなく、炭酸ガス溶解槽よ
り貯水槽17に至る送水管20の任意の部分に注入すること
ができる。
量可変ポンプ19により消石灰溶解槽1より強制送水され
る。従って消石灰溶解槽1には予め定めた所定時間運転
のための所要量の消石灰略飽和水溶液が貯水されていれ
ば連続運転する必要はない。消石灰溶解槽1に液面レベ
ル計21を設け断続的に運転すればよい。
ア指数を実験的に定めたpHで検知することにより、実験
的に定めた量の炭酸ガスを原水に溶解させた所定濃度の
遊離炭酸水に消石灰を必要量注入するものであり、本発
明によれば、遊離炭酸を少量しか含まない表流水系の浄
水場や、ビル・マンションでpHを水質基準内に押えた形
でランゲリア指数を改善することができ、水道水の腐食
性の抑制が出来るので、赤水発生防止上極めて大きな効
果を発揮できる。
カリ度56ppm、遊離炭酸濃度5.2ppm、pH6.8でランゲリア
指数−1.9であった。
以下の如くして行った。
ppmの水を調整し、消石灰略飽和水溶液を添加して、pH
が8.0〜8.6に納まり、かつ、ランゲリア指数が+0.5に
なる遊離炭酸濃度を実験的に求めたところ遊離炭酸濃度
25ppmで、pH6.1であった。ランゲリア指数を+0.5とし
たときのpHは8.4であった。
の消石灰注入槽からなる第3図に示す如き装置を用い
た。
供給し低速攪拌機により攪拌して消石灰略飽和水溶液
(pH12.7)を連続的に生成させた。一方、炭酸ガス溶解
槽には原水を12m3/Hrで供給し、これに炭酸ガスボンベ
より炭酸ガスを吹き込みpH6.1(遊離炭酸濃度25ppm)の
水となるようにした。
し、同時にpH12.7の消石灰略飽和水溶液を注入し、注入
槽出口の水のpHが8.4になるように添加した。
pH8.4、ランゲリア指数0.5の水を連続的に得ることがで
きた。
よびpHの関係を示すグラフであり、第3図および第4図
はそれぞれ本発明の工程および装置を示す図である。 1……消石灰溶解槽、5……炭酸ガス溶解槽、 8……炭酸ガス注入機、13……消石灰注入槽、 14……pH検出器、15……給水弁、 19……流量可変ポンプ。
Claims (2)
- 【請求項1】水道水に消石灰を注入して水道水を連続的
に改質する方法であって、 処理すべき水道水に炭酸ガスを溶解させて、処理すべき
水道水のランゲリア指数と所望ランゲリア指数とにより
定めた濃度の遊離炭酸含有水とし、これに消石灰略飽和
水溶液を注入するに当り、遊離炭酸含有水のpH検出信号
若しくは消石灰注入後の水のpH検出信号と消石灰略飽和
水溶液注入調節手段とを連動させて、消石灰略飽和水溶
液により遊離炭酸含有水の遊離炭酸を炭酸水素カルシウ
ムに転換し、かつ、所望ランゲリア指数より定まるpHに
なる量の消石灰略飽和水溶液を供給することを特徴とす
る水道水のランゲリア指数の改善方法。 - 【請求項2】消石灰略飽和水溶液を得るための消石灰溶
解槽、処理すべき水のランゲリア指数と所望ランゲリア
指数とにより定めた濃度の遊離炭酸含有水を得るための
炭酸ガス溶解槽、炭酸ガス溶解槽より送られる遊離炭酸
含有水に消石灰略飽和水溶液を注入するための消石灰注
入部、遊離炭酸含有水のpH検出器若しくは消石灰注入後
の水のpH検出器およびこれらpH検出器と連動した消石灰
略飽和水溶液注入調節手段よりなる、遊離炭酸含有水の
遊離炭酸を炭酸水素カルシウムに転換し、かつ、所望ラ
ンゲリア指数より定まるpHになる量の消石灰略飽和水溶
液を自動調整注水することを特徴とする水道水のランゲ
リア指数改善装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1014662A JPH0632820B2 (ja) | 1989-01-24 | 1989-01-24 | 水道水のランゲリア指数の改善方法および装置 |
DE9090300698T DE69000266T2 (de) | 1989-01-24 | 1990-01-23 | Verfahren und vorrichtung zur verbesserung des langelier-index von staedtischem wasser. |
KR1019900000823A KR920002811B1 (ko) | 1989-01-24 | 1990-01-23 | 수도물의 란젤리(Langelier) 지수 향상 방법 및 그를 위한 장치 |
EP90300698A EP0380299B1 (en) | 1989-01-24 | 1990-01-23 | Method of improving langelier index of city water and an apparatus therefor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1014662A JPH0632820B2 (ja) | 1989-01-24 | 1989-01-24 | 水道水のランゲリア指数の改善方法および装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02194893A JPH02194893A (ja) | 1990-08-01 |
JPH0632820B2 true JPH0632820B2 (ja) | 1994-05-02 |
Family
ID=11867428
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1014662A Expired - Lifetime JPH0632820B2 (ja) | 1989-01-24 | 1989-01-24 | 水道水のランゲリア指数の改善方法および装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0380299B1 (ja) |
JP (1) | JPH0632820B2 (ja) |
KR (1) | KR920002811B1 (ja) |
DE (1) | DE69000266T2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3105309B2 (ja) * | 1991-10-09 | 2000-10-30 | 呉羽化学工業株式会社 | 水道水の改善方法および装置 |
FR2697827B1 (fr) * | 1992-11-10 | 1995-02-03 | Dominique Mercier | Procédé et dispositifs de détartrage et de protection contre l'entartrage des structures en contact avec de l'eau entartrante. |
JPH08989B2 (ja) * | 1993-07-28 | 1996-01-10 | 郁男 稲船 | 防錆水の水質遠隔監視制御装置 |
DE4431911A1 (de) * | 1994-09-08 | 1996-03-14 | Passavant Werke | Verfahren zum Aufbereiten von weichen Wässern zu Trinkwasser |
NL1021495C2 (nl) | 2002-09-19 | 2004-03-22 | Hoek Loos Bv | Koelsysteem en werkwijze voor gebruik daarvan. |
KR100695671B1 (ko) * | 2006-04-13 | 2007-03-19 | (주)블루오션월드 | 해양 심층수를 이용한 탄산수소칼슘수의 제조방법 |
KR100853382B1 (ko) * | 2006-07-28 | 2008-08-25 | 재단법인 한국계면공학연구소 | 소석회슬러리를 이용한 상수도관의 부식방지 방법 |
DE102007035253A1 (de) * | 2007-07-27 | 2009-01-29 | Anton Hausberger | Vorrichtung zum Dispergieren eines Feststoffs in Abwasser |
JP2010137224A (ja) * | 2010-02-12 | 2010-06-24 | Kureha Engineering Co Ltd | 浄水処理方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5332617B2 (ja) * | 1974-03-06 | 1978-09-09 | ||
JPS5360879A (en) * | 1976-11-12 | 1978-05-31 | Hitachi Ltd | Fixing method for calcium component contained in sea water |
JPH0247552B2 (ja) * | 1982-08-19 | 1990-10-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Hooroobutsupinoyobisonoseizohoho |
JPS6034791A (ja) * | 1983-08-04 | 1985-02-22 | Ebara Infilco Co Ltd | 水質改善方法 |
FR2616451B1 (fr) * | 1987-06-12 | 1989-10-13 | Legrand Luc | Procede et installation pour proteger les canalisations d'eau contre la corrosion |
-
1989
- 1989-01-24 JP JP1014662A patent/JPH0632820B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1990
- 1990-01-23 EP EP90300698A patent/EP0380299B1/en not_active Expired
- 1990-01-23 DE DE9090300698T patent/DE69000266T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1990-01-23 KR KR1019900000823A patent/KR920002811B1/ko not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69000266T2 (de) | 1993-02-04 |
DE69000266D1 (de) | 1992-10-01 |
JPH02194893A (ja) | 1990-08-01 |
EP0380299A1 (en) | 1990-08-01 |
KR900011671A (ko) | 1990-08-01 |
KR920002811B1 (ko) | 1992-04-04 |
EP0380299B1 (en) | 1992-08-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5415783A (en) | Method for using ozone in cooling towers | |
EP0536908B1 (en) | Method of improving city water and an apparatus therefor | |
JPH0632820B2 (ja) | 水道水のランゲリア指数の改善方法および装置 | |
EP0520826B1 (en) | Recarbonation of water | |
JPH0630757B2 (ja) | 水質監視方法及び水質制御方法 | |
JP2568299B2 (ja) | 水道水のランゲリア指数の改善方法および装置 | |
NO313093B1 (no) | Sammensetning for behandling av vann og sanering av jord, samt fremgangsmåte for behandling av vann og anvendelse avsammensetningen | |
WO2010089750A1 (en) | Process and apparatus for preparing molecular bromine | |
CN201276469Y (zh) | 一种折点氯化处理难生化处理氨氮废水装置 | |
Raveendran et al. | Manganese removal in drinking water systems | |
JP2562543B2 (ja) | 水道水の赤水防止方法 | |
JP2610070B2 (ja) | 水道水の処理方法 | |
Lu | Accurate computation of desalinated seawater re-mineralization processes using blending with surface water, chemicals dosing and minerals dissolution | |
McClanahan et al. | Effect of pH on quality of calcium carbonate film deposited from moderately hard and hard water | |
US5051281A (en) | Process and plant for protecting water pipeworks from corrosion | |
Panthi | Carbonate chemistry and calcium carbonate saturation state of rural water supply projects in Nepal | |
Baylis | Treatment of water to prevent corrosion | |
JPH072704A (ja) | アセチレンガスの精製方法 | |
JPS6328429A (ja) | 弗素,過酸化水素含有廃水及び排ガスの処理方法及びその装置 | |
SHABAAN | EVOLUTION OF AL-QUSAYR WATER PURIFICATION PLANT WHEN USING DIFFERENT CHEMICAL WORK SYSTEMS | |
JPS6034791A (ja) | 水質改善方法 | |
JP2000325990A (ja) | 生物脱窒処理方法 | |
JP2533820B2 (ja) | 水道水の改良方法および装置 | |
JPS6223634B2 (ja) | ||
JP3398806B2 (ja) | 水道配管の腐食防止方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R370 | Written measure of declining of transfer procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090502 Year of fee payment: 15 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090502 Year of fee payment: 15 |