Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPH0629465Y2 - 過給機付エンジンのブロ−バイガス処理装置 - Google Patents

過給機付エンジンのブロ−バイガス処理装置

Info

Publication number
JPH0629465Y2
JPH0629465Y2 JP5896587U JP5896587U JPH0629465Y2 JP H0629465 Y2 JPH0629465 Y2 JP H0629465Y2 JP 5896587 U JP5896587 U JP 5896587U JP 5896587 U JP5896587 U JP 5896587U JP H0629465 Y2 JPH0629465 Y2 JP H0629465Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blow
gas
pressure wave
passage
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5896587U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63166611U (ja
Inventor
朗 岩本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP5896587U priority Critical patent/JPH0629465Y2/ja
Publication of JPS63166611U publication Critical patent/JPS63166611U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0629465Y2 publication Critical patent/JPH0629465Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supercharger (AREA)
  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分の〕 本考案は、圧力波過給機を設けたエンジンにおいて、ク
ランクケース内から放出されるブローバイガスを吸気系
に導入して処理するための過給機付エンジンのブローバ
イガス処理装置に関するものである。
〔従来の技術〕
フロント側にエンジンを有する乗用車等においては、ブ
ローバイガスをそのまま大気開放する他に、ブローバイ
ガスを吸気系に導入し、再度エンジンに流入させること
により処理を行う場合がある。また、このようにブロー
バイガスの処理を行う過給機付エンジンの場合、過給機
より下流側の吸気系では過給圧が加わるため、過給機よ
り上流側の負圧部分にブローバイガスを導入している。
そして、実開昭61−66608号公報に開示されてい
るように、過給機として応答性の良い圧力波過給機を採
用した場合にも、従来は、この圧力波過給機の上流側に
ブローバイガスを導入して処理を行っていた。
なお、圧力波過給機は、回転するロータ内に導入した排
気ガスの圧力波により吸気を過給するものである。この
圧力波過給機は、吸排気の圧力バランスが崩れると多量
の排気ガスが吸気系に流入することになる。このため、
圧力波過給機を備えたエンジンは、通常、始動時などの
過給圧が低い軽負荷域では、この圧力波過給機をバイパ
スする非過給通路を介して吸気を供給するようにしてい
る。
〔考案が解決しようとする問題点〕
ところが、回転するセル内で吸気が圧力波エネルギの伝
達を受けるために直接排気ガスに接触する圧力波過給機
では、上記のように圧力波過給機の上流側にブローバイ
ガスを導入すると、吸気に含まれるブローバイガス中の
オイルミストが排気ガス中のカーボンと混ざって圧力波
過給機のロータや周辺部分に付着し、ロータ内のガスの
流通を妨害して圧力波過給機の効率を低下させるという
問題点があった。
本考案は、上記した従来の問題点に鑑みなされたもので
あって、圧力波過給機の効率を低下させることなく、ブ
ローバイガスをより有効に処理し得る過給機付エンジン
のブローバイガス処理装置を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案に係る過給機付エンジンのブローバイガス処理装
置は、上記目的を達成するために、圧力波過給機と、こ
の圧力波過給機をバイパスする非過給通路とを備えた過
給機付エンジンのブローバイガス処理装置において、非
過給通路の下流端を圧力波過給機下流の吸気通路に接続
すると共に、上記非過給通路の下流端を吸気通路に軽負
荷域で連通させる一方、軽負荷域以外のときに遮断する
開閉弁手段を設け、上記非過給通路には、開閉弁手段に
よる開閉部位よりも上流側にブローバイガスの還流通路
を接続すると共に、その接続部位よりも上流側に、非過
給通路を上流側に向かって逆流するブローバイガス中の
オイルミストを捕捉するフィルタ部材を設けたことを特
徴としている。
〔作用〕
上記構成においては、エンジンのクランクケース内から
放出されたブローバイガスは、ブローバイガスの還流通
路を通って非過給通路に導入される。そして、軽負荷域
でこの非過給通路を通して吸気がエンジンに供給される
場合には、ブローバイガスもこの吸気に混入されてエン
ジンの燃焼室内に導入され処理される。一方、軽負荷域
以外のときに圧力波過給機を通して過給された吸気が供
給される場合、ブローバイガスは、下流端が開閉弁手段
で遮断されている非過給通路を上流側に向かって逆流す
る。この際、ブローバイガス中に含まれるオイルミスト
はフィルタ部材によって捕捉されるので、非過給通路を
逆流したブローバイガスが上流側で圧力波過給機の吸気
側へと流入したとしても、圧力波過給機の効率の低下が
生じることはない。したがって、ブローバイガスは、軽
負荷域から高負荷域に至る全域で、非過給通路へ導入し
てこれを有効に処理することができる。
〔実施例〕
本考案の一実施例を第1図および第2図に基づいて説明
すれば、以下の通りである。
エンジン1の吸気系は、一方を大気に開口したメイン・
エアークリーナ2の他端口を、吸気通路を形成する吸気
管3を介してインタークーラー4の一端口に接続し、こ
のインタークーラー4の他端口を吸気マニホールド5に
接続することにより構成されている。また、このエンジ
ン1の排気系は、排気マニホールド6の集端口を、排気
管7を介してサイレンサ8の一端口に接続し、このサイ
レンサ8の他端口を大気に開口することにより構成され
ている。圧力波過給機9は、吸気側入出口を吸気管3の
途上に介入させ、排気側入出口を排気管7の途上に介入
させている。また、圧力波過給機9の回転軸10は、ベ
ルト伝動装置11を介してエンジン1のクランクシャフ
ト12に連結している。この圧力波過給機9は、エンジ
ン1の回転動力を回転軸10で受けて内部のロータを回
転させ、このロータに設けられた多数のセル内で排気ガ
スの圧力波エネルギーを吸気に順次伝達することにより
吸気を過給する装置であり、タービンを用いた過給機に
比べ応答性が良いという利点がある。
このような圧力波過給機9を設けた吸気系には、この圧
力波過給機9の下流側の吸気管3に、スターティングバ
ルブ13を介して非過給吸気管14の下流端が接続され
ている。非過給吸気管14の上流端は、一方を大気に開
口して非過給エアークリーナ15の他端口に接続され、
これによって圧力波過給機9をバイパスする非過給通路
16が形成されている。スターティングバルブ13は、
吸気管3における非過給吸気管14の接続部より上流側
に設けられた開閉弁17と、非過給吸気管14における
吸気管3への接続部に設けられた圧力弁(開閉弁手段)
18とで構成され、図示しない制御装置の制御によりエ
ンジン1の軽負荷域で開閉弁17が閉じられ、これによ
る吸気管3の負圧により圧力弁18が開くことになる。
エンジン1のクランクケース内から放出されるブローバ
イガスの還流通路19は、非過給吸気管14の途上に連
通している。なお、排気系において圧力波過給機9をバ
イパスするように設けられた排気バイパス管20は、エ
ンジン1の過負荷時に圧力波過給機9に供給される排気
ガスの圧力が異常に高くなるのを防止するための管路で
あり、排気ガスが所定以上の圧力に達すると排気圧力弁
21が開いてこの排気バイパス管20を開通させるよう
になっている。
上記メイン・エアークリーナ2及び非過給エアクリーナ
15は、第2図に示すように、それぞれ膨張部をエアー
フィルタ22・23を配置した塵埃等の除去装置であ
り、大気に開口する開口部24・25を互いに接近して
配置している。また、非過給エアクリーナ15のエアー
フィルタ23は、ミスト除去を兼用するので、例えばス
ポンジ等にオイルを滲み込ませて作られるウエットタイ
プのフィルタが用いられる。しかも、このエアーフィル
タ23は、300mmAqまでの抵抗が許容されブローバイ
ガスの流量も少ないことからフィルタ面積を十分に小さ
くすることができ、第2図に示すように従来のエアーク
リーナと同様のスペースに設置することができる。
上記のように圧力波過給機9を備えブローバイガス処理
装置を設けたエンジン1は、アイドリング時やそれ以外
の軽負荷域では、スターティングバルブ13における開
閉弁17を閉じ圧力弁18を開いて、非過給通路16か
ら吸気の供給を受ける。即ち、非過給エアークリーナ1
5を通った吸気が非過給吸気管14から吸気管3内に導
入され、インタークーラ4を介して吸気マニホールド5
に達しエンジン1に供給される。この際、エンジン1の
クランクケース内から放出されたブローバイガスも、還
流通路19を通って非過給吸気管14内で吸気に混入し
エンジン1に回収されることになる。また、軽負荷域以
外では、スターティングバルブ13における開閉弁17
が開くので、メイン・エアークリーナ2を通った吸気が
吸気管3を通過する際に圧力波過給機9で過給され、イ
ンタークーラ4で冷却されて吸気マニホールド5に達し
エンジン1に供給される。この際、還流通路19から非
過給吸気管14内に導入されるブローバイガスは、圧力
波過給機9による過給圧により圧力弁18が閉じている
ことから、非過給通路16を逆流して非過給エアークリ
ーナ15側に向かう。非過給エアークリーナ15では、
ブローバイガス中のオイルミスト等、白煙の原因となる
浮遊物質をエアーフィルタ23が捕捉して、気体だけを
大気に放出する。このようにして非過給エアークリーナ
15の開口部25から放出されたブローバイガスは、ほ
とんどが接近して設けられたメイン・エアークリーナ2
の開口部24に吸引され、圧力波過給機9で過給される
吸気に混入しエンジン1に回収されることになる。ただ
し、この場合のブローバイガスは、非過給エアークリー
ナ15によってオイルミスト等が除去されているので、
圧力波過給機9のロータ等に付着物を形成するようなこ
とはない。
以上のように本実施例の過給機付エンジンのブローバイ
ガス処理装置は、軽負荷域では圧力波過給機9を通すこ
となくブローバイガスを吸気系に導入して処理し、軽負
荷域以外では非過給エアークリーナ15でオイルミスト
等を除去した後にほとんどのブローバイガスを圧力波過
給機9側から吸気系に導入して処理することができる。
〔考案の効果〕
本考案に係る過給機付エンジンのブローバイガス処理装
置は、以上のように、非過給通路の下流端を圧力波過給
機下流の吸気通路に接続すると共に、上記非過給通路の
下流端を吸気通路に軽負荷域で連通させる一方、軽負荷
域以外のときに遮断する開閉弁手段を設け、上記非過給
通路には、開閉弁手段による開閉部位よりも上流側にブ
ローバイガスの還流通路を接続すると共に、その接続部
位よりも上流側に、非過給通路を上流側に向かって逆流
するブローバイガス中のオイルミストを捕捉するフィル
タ部材を設けた構成である。
これにより、圧力波過給機での効率の低下を生じさせる
ことなく、軽負荷域からの高負荷域の全域で、ブローバ
イガスを非過給通路へと導入して、これを有効に処理す
ることができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本考案の一実施例を示すものであっ
て、第1図は過給機付エンジンのブローバイガス処理装
置を示す構成図、第2図は同ブローバイガス処理装置に
おける吸気口付近の縦断面正面図である。 1はエンジン、3は吸気管(吸気通路)、9は圧力波過
給機、14は非過給吸気管、15は非過給エアークリー
ナ、16は非過給通路、18は圧力弁(開閉弁手段)、
19は還流通路、23はエアーフィルタ(フィルタ部
材)である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】圧力波過給機と、この圧力波過給機をバイ
    パスする非過給通路とを備えた過給機付エンジンのブロ
    ーバイガス処理装置において、 非過給通路の下流端と圧力波過給機下流の吸気通路に接
    続すると共に、上記非過給通路の下流端を吸気通路に軽
    負荷域で連通させる一方、軽負荷域以外のときに遮断す
    る開閉弁手段を設け、上記非過給通路には、開閉弁手段
    による開閉部位よりも上流側にブローバイガスの還流通
    路を接続すると共に、その接続部位よりも上流側に、非
    過給通路を上流側に向かって逆流するブローバイガス中
    のオイルミストを捕捉するフィルタ部材を設けたことを
    特徴とする過給機付エンジンのブローバイガス処理装
    置。
JP5896587U 1987-04-17 1987-04-17 過給機付エンジンのブロ−バイガス処理装置 Expired - Lifetime JPH0629465Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5896587U JPH0629465Y2 (ja) 1987-04-17 1987-04-17 過給機付エンジンのブロ−バイガス処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5896587U JPH0629465Y2 (ja) 1987-04-17 1987-04-17 過給機付エンジンのブロ−バイガス処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63166611U JPS63166611U (ja) 1988-10-31
JPH0629465Y2 true JPH0629465Y2 (ja) 1994-08-10

Family

ID=30890020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5896587U Expired - Lifetime JPH0629465Y2 (ja) 1987-04-17 1987-04-17 過給機付エンジンのブロ−バイガス処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0629465Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2011042954A1 (ja) * 2009-10-06 2013-02-28 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の過給システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2011042954A1 (ja) * 2009-10-06 2013-02-28 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の過給システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63166611U (ja) 1988-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4089396B2 (ja) ターボチャージャーを備えた内燃機関のegrシステム
US5711154A (en) Supercharged multicylinder internal combustion engine with exhaust recycling
EP1503070A3 (en) Exhaust gas recirculation in internal combustion engines
JP4792997B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
EP1116868A3 (en) A device for purifying the exhaust gas of an internal combustion engine
WO1998054449A1 (en) Turbocharging systems for internal combustion engines
US7530221B2 (en) Internal combustion engine including dual particulate filter with ash accumulation receptacle
US9951723B2 (en) Turbocharging system for use with internal combustion engine
JP2008513653A (ja) 排ガス再循環装置及び該排ガス再循環装置の運転方法
JPH04148012A (ja) エンジンの排気還流装置
JPH0629465Y2 (ja) 過給機付エンジンのブロ−バイガス処理装置
JP5508632B2 (ja) 排気ターボ過給機付き内燃機関におけるブローバイガスの処理装置
JP3376136B2 (ja) 機械式過給機付エンジンの吸気装置
JPH06212939A (ja) ブローバイガスの冷却装置
JPS6056890B2 (ja) タ−ボチヤ−ジヤ付内燃機関のブロ−バイガス処理装置
JPH06221228A (ja) 過給機付エンジンの排気ガス還流装置
JPS63189664A (ja) 過給機付き内燃機関用フイルタ付き排気再循環装置
JP2585444Y2 (ja) 内燃機関におけるブローバイガスの処理装置
JPS6132127Y2 (ja)
JPS6079114A (ja) 内燃機関の排気微粒子処理装置
JPH07279640A (ja) ガスエンジン
JPS62255511A (ja) タ−ボ過給エンジンのパテイキユレ−ト除去装置
JP2002070536A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
CA3116795C (en) Exhaust gas recirculation system and engine
KR100428218B1 (ko) 엔진 오일의 분리ㆍ회수를 겸한 터보차저용 소음기