Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPH06223427A - 光磁気記録媒体およびその再生方法 - Google Patents

光磁気記録媒体およびその再生方法

Info

Publication number
JPH06223427A
JPH06223427A JP5014168A JP1416893A JPH06223427A JP H06223427 A JPH06223427 A JP H06223427A JP 5014168 A JP5014168 A JP 5014168A JP 1416893 A JP1416893 A JP 1416893A JP H06223427 A JPH06223427 A JP H06223427A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
temperature
recording
magnetization
magneto
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5014168A
Other languages
English (en)
Inventor
Michinobu Saegusa
理伸 三枝
Hiroyuki Katayama
博之 片山
Akira Takahashi
明 高橋
Kenji Ota
賢司 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP5014168A priority Critical patent/JPH06223427A/ja
Priority to EP93310643A priority patent/EP0608643B1/en
Priority to DE69328239T priority patent/DE69328239T2/de
Priority to KR1019940001536A priority patent/KR100199079B1/ko
Publication of JPH06223427A publication Critical patent/JPH06223427A/ja
Priority to US08/975,517 priority patent/US5962126A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10502Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing characterised by the transducing operation to be executed
    • G11B11/10515Reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10582Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form
    • G11B11/10586Record carriers characterised by the selection of the material or by the structure or form characterised by the selection of the material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/90Magnetic feature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension

Abstract

(57)【要約】 【構成】 基板1上に、室温からキュリー温度まで垂直
磁化を示す読み出し層3と、室温でほぼ面内磁化を示
し、室温以上の温度で面内磁化から垂直磁化に移行する
転写層4と、室温からキュリー温度まで垂直磁化を示す
記録層5とが順次積層されている光磁気ディスクおよび
その再生方法。 【効果】 読み出し層3上の光スポット径より小さい記
録ビットの再生を行うことができ、しかも、雑音が小さ
くなり、信号品質が向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光磁気記録装置に適用
される光磁気ディスク、光磁気テープ、光磁気カード等
の光磁気記録媒体とその再生方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】光磁気ディスクは、書き換えが可能な光
ディスクとして研究開発が進められており、その一部は
すでに、コンピューター用の外部メモリーとして実用化
されている。
【0003】光磁気ディスクは、記録媒体として垂直磁
化膜を用い、光を用いて記録再生を行うため、面内磁化
膜を用いたフロッピーディスクあるいはハードディスク
に比べて、記憶容量が大きいことが特徴である。
【0004】しかしながら、近年では、より大容量なメ
モリーが要求され、ハードディスクをはじめ、光磁気デ
ィスクにおいても、記録密度をより向上させるための研
究が精力的になされている。
【0005】光磁気ディスクにおいては、その記録密度
が、記録再生に使用される光ビームの記録媒体上での大
きさに依存し、光ビーム径によって、再生可能な記録ビ
ットの大きさが制約を受ける。
【0006】ところで、通常の光記録において、光ビー
ムは、集光レンズにより回折限界まで絞り込まれている
ため、その光強度分布はガウス分布になり、記録媒体上
の温度分布もほぼガウス分布になる。このため、ある温
度以上の領域は、光ビームよりも小さくなっている。そ
こで、この温度以上の領域のみを再生に関与させること
ができれば、記録密度は著しく向上することになる。
【0007】このようにして、上記の制約を回避し、よ
り高密度記録された記録ビットを再生する方法が、例え
ば、日本応用磁気学会誌、Vol.15, No.5, p.838 (1991)
に提案されている。
【0008】この方法で用いる光磁気ディスクは、図1
1に示すように、基板21上に、主として、読み出し層
22と記録層23とを備えている。記録層23は、室温
で高い保磁力を有している。また、読み出し層22は室
温での保磁力は小さい。読み出し層22の再生部位の温
度が上昇するとその部位の磁化は、記録層23の影響を
受けて、記録層23の磁化の向きと一致する。すなわ
ち、読み出し層22および記録層23の交換結合力によ
って、記録層23の磁化が読み出し層22に転写され
る。
【0009】上記構成によれば、記録は通常の光熱磁気
記録方法で行われる。記録されたビットを再生する際に
は、まず読み出し層22を初期化する。すなわち、読み
出し層22の磁化の向きが所定の方向(図では、上向
き)に揃うように、補助磁界発生装置26から補助磁界
を印加する。次に、再生ビーム25を対物レンズ24で
読み出し層22上に収斂させ、局部温度上昇を生じさせ
て記録層23の磁化情報を読み出し層22に転写する。
こうすると、再生ビーム25の照射された部位の中心近
傍の温度が上昇した部位のみの情報を再生できる。した
がって、従来より小さな記録ビットの再生が可能とな
る。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の構成では、再生動作に先立って、補助磁界発生装置
26により補助磁界を印加しなければならない。また、
再生時に、記録層23から読み出し層22に転写された
磁化情報は、その部位の温度が下がると、そのまま残っ
てしまう。このため、次の記録ビットを再生するために
再生ビーム25を移動させると、前のビット(直前に転
写された磁化情報に対応したビット)が依然として再生
ビーム25の光スポットの中に存在し、これが雑音の原
因となり、記録密度を向上させる際の制約になるという
問題点を有している。
【0011】本発明は上記問題を解決するためになされ
たものであり、高密度な記録ビットが再生可能であり、
しかも、信号品質が良好な光磁気記録媒体およびその再
生方法を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明に係る光
磁気記録媒体は、上記の課題を解決するために、基体上
に、室温からキュリー温度まで垂直磁化を示す読み出し
層と、室温でほぼ面内磁化を示し、室温以上の温度で面
内磁化から垂直磁化に移行する転写層と、室温からキュ
リー温度まで垂直磁化を示す記録層とが順次積層されて
いることを特徴としている。
【0013】請求項2の発明に係る再生方法は、上記の
課題を解決するために、基体上に、室温からキュリー温
度まで垂直磁化を示す読み出し層と、室温でほぼ面内磁
化を示し、室温以上の温度で面内磁化から垂直磁化に移
行する転写層と、室温からキュリー温度まで垂直磁化を
示す記録層とが順次積層されている光磁気記録媒体を用
い、基体側から読み出し層に光ビームを照射することに
より、転写層を面内磁化から垂直磁化に移行させ、読み
出し層の保磁力より大きい補助磁界を印加しながら、読
み出し層からの反射光に基づいて情報の再生を行うこと
を特徴としている。
【0014】
【作用】請求項1の構成によれば、再生を行う場合、光
磁気記録媒体に光ビームを照射すると、照射部位の温度
分布は、ほぼガウス分布になるので、光ビームの径より
小さい中心近傍領域の温度が周囲の領域の温度より上昇
する。
【0015】この温度上昇に伴って、転写層の温度上昇
部位は、面内磁化から垂直磁化に移行する。その結果、
読み出し層、転写層および記録層の層間に作用する交換
結合力により、読み出し層の磁化の向きが記録層の磁化
の向きに揃う。このようにして、記録層に記録された情
報が転写層を介して読み出し層に転写される。読み出し
層に転写された情報は、反射光に基づいて再生できる。
したがって、読み出し層上の光スポット径より小さい記
録ビットの再生を行える。
【0016】光ビームが移動して次の記録ビットを再生
するとき、先の再生部位の温度は低下し、転写層が垂直
磁化から面内磁化に移行する。これに伴って、この温度
の低下した部位は読み出し層、転写層および記録層の層
間に作用する交換結合がなくなり、記録層に記録された
磁化情報は転写層の面内磁化にマスクされて読み出され
なくなる。つまり、直前に転写された磁化情報に対応し
たビットは読み出し層上の光スポットの中に存在しなく
なる。これにより、雑音が小さくなり、信号品質が向上
する。
【0017】請求項2の構成によれば、上記の光磁気記
録媒体を用い、読み出し層の保磁力より大きい補助磁界
を印加しながら、読み出し層からの反射光に基づいて情
報の再生を行うので、再生を行う場合、上記請求項1の
作用に加え、読み出し層、転写層および記録層の層間に
交換結合力が働かない領域では、読み出し層の磁化の向
きは、補助磁界の向きに揃う。これにより、隣接ビット
からの信号の混入がほとんどなくなり、信号品質がさら
に向上する。
【0018】
【実施例】本発明の一実施例について図1ないし図10
に基づいて説明すれば、以下の通りである。
【0019】本実施例の光磁気ディスク(光磁気記録媒
体)は、図1に示すように、基板1(基体)、透明誘電
体層2、読み出し層3、転写層4、記録層5、保護層
6、オーバーコート層7がこの順に積層された構成を有
している。
【0020】読み出し層3には、室温からキュリー温度
まで垂直磁化を示す材料が用いられる。室温での保磁力
は10〜50kA/mであることが好ましい。さらに、
キュリー温度が高いほど極カー回転角を大きくできるた
め、キュリー温度は200〜300℃であることが好ま
しい。
【0021】転写層4には、室温でほぼ面内磁化を有
し、室温以上の温度で面内磁化から垂直磁化に移行する
材料が用いられる。
【0022】記録層5には、室温からキュリー温度まで
垂直磁化を示す材料が用いられる。
【0023】キュリー温度は、記録に適した温度範囲、
すなわち 150〜250 ℃程度であれば良い。
【0024】上記の構成において、記録再生動作を図2
に基づいて説明すれば、以下のとおりである。
【0025】記録を行う場合、光ビーム9は対物レンズ
8により読み出し層3上に収斂される。照射された部位
の温度分布はガウス分布になるので、光スポットの径よ
り小さい領域のみが温度上昇する。
【0026】昇温過程において、転写層4の温度上昇部
位の磁化は、面内磁化から垂直磁化に移行する。このと
き、記録磁界が印加されていると、上記照射部位は記録
磁界の向きに従う。そして、冷却過程において、転写層
4の磁化の向きが記録層5に転写される。これにより、
情報を記録層5の所望の部位に記録できる。
【0027】再生を行う場合、記録時よりも弱い光ビー
ム9が読み出し層3の所望の部位に照射され、該照射部
位が温度上昇する。この温度上昇に伴って、転写層4の
温度上昇部位は、面内磁化から垂直磁化に移行する。そ
の結果、読み出し層3、転写層4および記録層5の層間
に作用する交換結合力により、読み出し層3の磁化の向
きが記録層5の磁化の向きに揃う。つまり、記録層5の
影響を受けて、転写層4の磁化の向きが記録層5の磁化
の向きと一致し、さらに、転写層4の影響を受けて、読
み出し層3の磁化の向きが転写層4の磁化の向きと一致
する。
【0028】以上のようにして、記録層5に記録された
情報が転写層4を介して読み出し層3に転写される。読
み出し層3に転写された情報は、反射光に基づいて再生
される。
【0029】光ビーム9が移動して次の記録ビットを再
生するとき、先の再生部位の温度は低下し、転写層4が
垂直磁化から面内磁化に移行する。これに伴って、この
温度の低下した部位は読み出し層3、転写層4および記
録層5の層間に作用する交換結合がなくなり、記録層5
に記録された磁化情報は転写層4の面内磁化にマスクさ
れて読み出されなくなる。
【0030】磁界発生装置15によって読み出し層3の
保磁力より大きい補助磁界を印加しておくと、読み出し
層3の磁化の向きは、補助磁界の向きに揃う。これによ
り、雑音の原因である隣接ビットからの信号の混入がな
くなる。
【0031】以上のように、所定以上の温度を有する領
域のみを再生に関与させるので、光ビーム9の光スポッ
ト径より小さい記録ビットの再生を行うことができる。
したがって、記録密度を著しく向上させることができ
る。しかも、再生に関与した領域以外の領域では、垂直
磁化が一方向に揃っているので、雑音が小さくなる。つ
まり、良好な信号品質が得られる。
【0032】以下、上記の光磁気ディスクの具体例を示
す。
【0033】基板1は、直径86mm、内径15mm、厚さ
1.2mmの円盤状のガラスからなっている。基板1の片
側の表面には、図示していないが、光ビーム案内用の凹
凸状のガイドトラックが、ピッチが1.6μm、グルー
ブ(凹部)の幅が0.8μm、ランド(凸部)の幅が
0.8μmで形成されている。
【0034】基板1のガイドトラックが形成されている
側の面に、透明誘電体層2として、A1Nが厚さ80n
mで形成されている。
【0035】透明誘電体層2上に、読み出し層3とし
て、希土類遷移金属合金薄膜であるDyFeCoが、厚
さ20nmで形成されている。DyFeCoの組成は、
Dy0. 14(Fe0.8 Co0.2 0.86であり、そのキュリ
ー温度は約250℃である。読み出し層3の室温での保
磁力は、小さく、10〜50kA/mに設定されてい
る。
【0036】読み出し層3上に、転写層4として、希土
類遷移金属合金薄膜であるGdFeCoが、厚さ50n
mで形成されている。GdFeCoの組成は、Gd0.26
(Fe0.82Co0.180.74であり、そのキュリー温度は
約300℃である。
【0037】転写層4上に、記録層5として、希土類遷
移金属合金薄膜であるDyFeCoが、厚さ50nmで
形成されている。DyFeCoの組成は、Dy0.23(F
0. 78Co0.220.77であり、そのキュリー温度は約2
00℃である。
【0038】記録層4上には、保護層6として、A1N
が厚さ20nmで形成されている。
【0039】保護層6上には、オーバーコート層7とし
て、ポリウレタンアクリレート系の紫外線硬化型樹脂
が、厚さ5μmで形成されている。
【0040】上記転写層4として使用される希土類遷移
金属合金は、図3の磁気状態図に示すように、垂直磁化
を示す組成範囲(図中、Aで示す)は非常に狭い。これ
は、希土類金属と遷移金属のモーメントがつりあう補償
組成(図中、Pで示す)の近辺でしか垂直磁化が現れな
いからである。
【0041】希土類金属と遷移金属の磁気モーメント
は、それぞれの温度特性が異なり、高温では遷移金属の
磁気モーメントが希土類金属に比べて大きくなる。この
ため、室温の補償組成よりも希土類金属の含有量を多く
しておき、室温では垂直磁化を示さずに面内磁化を示す
ようにしておく。この場合、光ビームが照射されること
により、照射部位の温度が上昇すると、遷移金属の磁気
モーメントが相対的に大きくなって、希土類金属の磁気
モーメントとつりあうようになり、垂直磁化を示すよう
になる。
【0042】図4ないし図7は、転写層4のヒステリシ
ス特性の一例を示している。横軸は、転写層4の膜面に
垂直方向に印加される外部磁界(Hex )であり、縦軸
は、同じく膜面に垂直な方向から光を入射させた場合の
極カー回転角(θk )である。
【0043】図4は、図3の磁気状態図における組成P
の転写層4の、室温から温度T1 までの間のヒステリシ
ス特性を示しており、図5ないし図7は、それぞれ、温
度T1 から温度T2 までのヒステリシス特性、温度T2
から温度T3 までのヒステリシス特性、及び温度T3
らキュリー温度Tc までのヒステリシス特性を示してい
る。
【0044】温度T1 から温度T3 の温度範囲では、外
部磁界に対して極カー回転角の立ち上がりが急峻なヒス
テリシス特性を示すが、それ以外の温度範囲では極カー
回転角はほとんどゼロである。
【0045】上記の読み出し層3、転写層4、および、
記録層5の組み合わせにより、転写層4の磁化の方向
は、室温ではほぼ面内(つまり、転写層4の層方向)に
あり、100〜125℃の温度で面内方向から垂直方向
に移行する。
【0046】上記の光磁気ディスクは、以下の手順で製
造された。
【0047】ガラスの基板1の表面のガイドトラック
は、反応性イオンエッチング法により、直接形成され
た。
【0048】透明誘電体層2、読み出し層3、転写層
4、記録層5及び保護層6は、いずれもスパッター法に
より、同一スパッター装置内で、真空を破らずに形成さ
れた。透明誘電体層2及び保護層6のA1Nは、A1タ
ーゲットをN2 ガス雰囲気中でスパッターする反応性ス
パッター法により形成された。読み出し層3、転写層4
及び記録層5は、FeCo合金ターゲット上にGdある
いはDyのチップを並べた、いわゆる複合ターゲット、
若しくはGdFeCo及びDyFeCoの3元合金ター
ゲットを用いて、Arガスでスパッターすることにより
形成された。
【0049】オーバーコート層7は、スピンコーターに
よりポリウレタンアクリレート系の紫外線硬化型樹脂を
塗布した後、紫外線照射装置で紫外線を当て、硬化させ
ることにより形成された。
【0050】上記実施例では読み出し層3の材料として
DyFeCoを採用したが、これ以外にも、TbFeC
o、GdTbFe、NdDyFeCo、GdDyFeC
o、GdTbFeCo等を採用できる。
【0051】また、これらの材料に、Nd、Pt、P
r、Pdのうち少なくとも1種類の元素を微量添加する
ことで、読み出し層3として要求される特性をほとんど
損なわずに、短波長での極カー回転角を増加することが
でき、短波長レーザーを用いた場合でも高品質な再生信
号が得られる光磁気ディスクを提供できる。
【0052】なお、読み出し層3の膜厚は、転写層4の
材料、組成、膜厚に応じて設定されるが、20〜50n
mが適当である。
【0053】上記の転写層4のGdFeCoの組成は、Gd0.26
(Fe0.82Co0.18)0.74に限定されるものではない。転写層
4は、室温でほぼ面内磁化を有し、室温以上の温度で面
内磁化から垂直磁化に移行する材料であれば良い。希土
類遷移金属合金においては、希土類と遷移金属の比率を
変えれば、希土類と遷移金属の磁化が釣り合う補償温度
が変わる。GdFeCoはこの補償温度付近で垂直磁化を示す
材料系であることからGdとFeCoの比率を変えて補償温度
を変えてやれば、面内磁化から垂直磁化に移行する温度
もこれにつれて変わる。
【0054】図8は、GdX (Fe0.82Co0.18)1-X の系にお
いてX、すなわちGdの組成を変えた場合の補償温度及び
キュリー温度を調べた結果である。
【0055】補償温度が室温(25℃)以上にある組成
範囲は、同図から明らかなようにXが0.18以上である。
このうち、好ましくは、0.19<X<0.29の範囲である。
この範囲であれば、読み出し層3上に転写層4と記録層
5とを積層した実使用構成において、面内から垂直方向
に磁化の向きが移動する温度が室温〜200℃程度の範
囲となる。この温度があまり高すぎると、再生用のレー
ザーパワーが記録用のレーザーパワーと同じくらい高く
なってしまうので、記録層5に記録が行われて記録情報
が乱される恐れがある。
【0056】次に、上記のGdFeCo系において、FeとCoの
比率を変えた場合、すなわち、GdX(Fe1-YCoY )1-Xにお
いて、Yを変えた場合における、特性(補償温度及びキ
ュリー温度)の変化について説明する。
【0057】図9は、Yが0の場合、すなわち、GdX Fe
1-X の特性を示す図である。同図において、例えば、Gd
組成、Xが0.3 の場合、補償温度は約120℃で、キュ
リー温度は約200℃である。
【0058】図10は、Yが1の場合、すなわち、GdX
Co1-X の特性を示す図である。同図において、例えば、
Gd組成、Xが0.3 の場合、補償温度は約220℃で、キ
ュリー温度は約400℃である。
【0059】以上のことから、Gd組成が同じであって
も、Co量が増えると、補償温度及びキュリー温度が上昇
することがわかる。
【0060】図9、図10より、Gdx (Fe1-YCoY )1-X
おけるYの値は、0.1 <Y<0.5 の範囲が良い。
【0061】上記の転写層4において、面内磁化から垂
直磁化に移行する温度等の特性は、当然のことながら、
読み出し層3と記録層5の組成、膜厚等の影響を受け
る。これは、両層の間に磁気的な交換結合力が働くから
である。したがって、読み出し層3と記録層5の材料、
組成、膜厚により、転写層4の最適な組成、膜厚が変わ
る。
【0062】以上説明した通り、本実施例の光磁気ディ
スクの転写層4の材料としては、面内磁化から垂直磁化
への急峻であるGdFeCoが最適であるが、以下に述べる希
土類遷移金属合金でも、同様の効果が得られる。
【0063】Gdx Fe1-X は、図9に示すような特性を有
しており、0.24<X<0.35の範囲で室温以上に補償温度
を有する。
【0064】Gdx Co1-X は、図10に示すような特性を
有しており、0.20<X<0.35の範囲で室温以上に補償温
度を有する。
【0065】遷移金属としてFeCo合金を用いている場
合、TbX (FeY Co1-Y )1-Xは、0.20<X<0.30(このと
き、Yは任意)の範囲で室温以上で補償温度を有する。
DyX (FeY Co1-Y )1-Xは、0.24<X<0.33(このとき、
Yは任意)の範囲で室温以上で補償温度を有する。HoX
(FeY Co1-Y )1-Xは、0.25<X<0.45(このとき、Yは
任意)の範囲で室温以上で補償温度を有する。
【0066】上記の実施例においては、転写層4の膜厚
を50nmとしたが、膜厚はこれに限定されるものではな
い。前述の通り、転写層4の磁気特性は読み出し層3と
記録層5の影響を受けるため、各々の材料、組成によっ
て読み出し層3の膜厚は変わってくるが、転写層4の厚
みとしては、20nm以上が必要である。また、好適には50
nm以上であれば良く、あまり厚すぎると記録層の情報が
転写されなくなるので100nm 程度以下の膜厚が好適であ
る。
【0067】記録層5の材料は、室温からキュリー温度
まで垂直磁化を示す材料で、そのキュリー温度が記録に
適した温度範囲、すなわち 150〜250 ℃程度であれば良
い。本実施例では、記録層5としてDyFeCoを採用した
が、DyFeCoは、その垂直磁気異方性が小さい材料であ
り、そのため、記録の際に必要な外部磁界が低くても記
録が行える。
【0068】DyFeCo以外では、TbFeCo, GdTbFe, NdDyFe
Co, GdDyFeCo, GdTbFeCoが記録層5に好適である。ま
た、上記の記録層4の材料に、Cr, V, Nb, Mn, Be, Ni
のうち少なくとも1種類の元素を添加すると、より長期
信頼性を向上させることができる。また、記録層4の膜
厚は、読み出し層3の材料、組成、膜厚との兼ね合いで
決まるものであるが、20nm程度以上で 100nm以下が好適
である。
【0069】上記透明誘電体2のAlNの膜厚は、80nm
に限定されるものではない。
【0070】透明誘電体層2の膜厚は、光磁気ディスク
を再生する際、読み出し層3からの極カー回転角を光の
干渉効果を利用して増大させる、いわゆるカー効果エン
ハンスメントを考慮して決定される。再生時の信号品質
(C/N)をできるだけ大きくさせるには、極カー回転
角を大きくさせることが必要であり、このため、透明誘
電体層2の膜厚は、極カー回転角が最も大きくなるよう
に設定される。
【0071】この膜厚は、再生光の波長、透明誘電体層
2の屈折率により変化する。本実施例の場合は、 780nm
の再生光波長に対して、屈折率 2.0のAlNを用いてい
るので、透明誘電体層2のAlNの膜厚を30〜 120nm程
度にすると、カー効果エンハンスメントの効果が大きく
なる。尚、好ましくは、透明誘電体層2のAlNの膜厚
は、70〜 100nmであり、この範囲であれば極カー回転角
がほぼ最大になる。
【0072】上記の説明は、波長が 780nmの再生光に対
するものであったが、例えば波長が半分の 400nmの再生
光に対しては、透明誘電体層2の膜厚もほぼ半分にすれ
ば良い。
【0073】更に、透明誘電体層2の材料の違いあるい
は製法により透明誘電体層2の屈折率が変わった場合
は、屈折率と膜厚を乗じた値(光路長)が同じになるよ
うに、透明誘電体層2の膜厚を設定すれば良い。
【0074】上記の説明からわかるように、透明誘電体
層2の屈折率は大きいほど、その膜厚は少なくて済む。
また、屈折率が大きいほど、極カー回転角のエンハンス
効果も大きくなる。
【0075】AlNは、スパッター時のスパッターガス
であるArとN2の比率、ガス圧力等を変えることにより、
その屈折率が変わるが、おおむね 1.8〜 2.1程度と比較
的屈折率が大きな材料であり、透明誘電体層2の材料と
して好適である。
【0076】また、透明誘電体層2は、上記のカー効果
エンハンスメントだけでなく、保護層6とともに読み出
し層3、転写層4および記録層5の希土類遷移金属合金
磁性層の酸化を防止する役割がある。
【0077】希土類遷移金属からなる磁性膜は、非常に
酸化されやすく、特に希土類が酸化されやすい。このた
め外部からの酸素、水分侵入を極力防止しなければ、酸
化によりその特性が著しく劣化してしまう。
【0078】そのため、本実施例においては、読み出し
層3、転写層4および記録層5の両側をAlNで挟み込
む形の構成を取っている。AlNは、その成分に酸素を
含まない窒化膜であり、非常に耐湿性に優れた材料であ
る。
【0079】更に、AlNは、屈折率が2前後と比較的
大きく、かつ透明であり、酸素をその成分に含まないの
で、長期安定性に優れた光磁気ディスクを提供できる。
加えて、A1ターゲットを用いて、N2ガスもしくはArと
N2の混合ガスを導入して反応性DC(直流電流)スパッ
タリングを行うことが可能であり、RF(高周波)スパ
ッターに比べて成膜速度が大きい点でも有利である。
【0080】AlN以外の透明誘電体層2の材料として
は、比較的屈折率が大きいSiN、AlSiN、AlT
aN、SiAlON、TiN、TiON、BN、Zn
S、TiO2 、BaTiO3 、SrTiO3 等が好適で
ある。
【0081】保護層6のAlNの膜厚は、本実施例では
20nmとしたが、これに限定するものではない。保護層5
の膜厚の範囲としては、1 〜200nm が好適である。
【0082】本実施例においては、読み出し層3、転写
層4および記録層5の磁性層を合わせた膜厚は120n
mであり、この膜厚になると光ピックアップから入射さ
れた光はほとんど磁性層を透過しない。したがって、保
護層6の膜厚に特に制限はなく、磁性層の酸化を長期に
渡って防止するに必要な膜厚であれば良い。酸化防止能
力が低い材料であれば膜厚を厚く、高ければ薄くすれば
良い。
【0083】保護層6は、透明誘導体層2と共に、その
熱伝導率が、光磁気ディスクの記録感度特性に影響を及
ぼす。記録感度特性とは、記録、あるいは消去に必要な
レーザーパワーがどの程度必要かを意味する。光磁気デ
ィスクに入射された光はそのほとんどが、透明誘導体層
2を通過し、吸収膜である読み出し層3、転写層4およ
び記録層5に吸収されて、熱に変わる。このとき、読み
出し層3、転写層4および記録層5の熱が透明誘導体層
2、保護層6に熱伝導により移動する。したがって、透
明誘導体層2、保護層6の熱伝導率および熱容量(比
熱) が記録感度に影響を及ぼす。
【0084】このことは、光磁気ディスクの記録感度を
保護層6の膜厚である程度制御できるということを意味
し、例えば、記録感度を上げる( 低いレーザーパワーで
記録消去を行える) 目的であれば保護層6の膜厚を薄く
すれば良い。通常は、レーザー寿命を延ばすため、記録
感度はある程度高い方が有利であり、保護層6の膜厚は
薄い方が良い。
【0085】AlNはこの意味でも好適で、耐湿性に優
れるので、保護層6として用いた場合、膜厚を薄くする
ことができ、記録感度の高い光磁気ディスクを提供する
ことができる。
【0086】本実施例では、保護層6を透明誘導体層2
と同じAlNとすることで、耐湿性に優れた光磁気ディ
スクを提供でき、かつ保護層6と透明誘導体層2を同じ
材料で形成することで、生産性も向上させることができ
る。AlNは、前述の通り、非常に耐湿性に優れた材料
であるので、比較的薄い膜厚である20nmに設定すること
ができる。生産性を考慮しても薄いほうが有利である。
また、保護層6の材料としては、AlN以外に、前述
の目的、効果を考慮すれば、上述の透明誘導体層2の材
料として用いられる、SiN、AlSiN、AlTa
N、SiAlON、TiN、TiON、BN、ZnS、
TiO2 、BaTiO3 、SrTiO3 が好適である。
【0087】また、透明誘導体層2 と同じ材料を用いれ
ば生産性の点でも有利である。
【0088】このうち特に、SiN、AlSiN、Al
TaN、TiN、BN、ZnSは、その成分に酸素を含
まず、耐湿性に優れた光磁気ディスクを提供することが
できる。
【0089】基板1の材料としては、上記のガラス以外
に、化学強化されたガラス、これらのガラス基板上に紫
外線硬化型樹脂層を形成した、いわゆる2P層付きガラ
ス基板、ポリカーボネート(PC)、ポリメチルメタク
リレート(PMMA)、アモルファスポリオレフィン
(APO)、ポリスチレン(PS)、ポリ塩化ビフェニ
ール(PVC)、エポキシ等の基板1を使用することが
可能である。
【0090】基板1に化学強化されたガラスを採用した
場合、機械特性(光磁気ディスクの場合、面振れ、偏
心、反り、傾き等)に優れていること、硬度が大きく、
砂や埃により傷が付きにくいこと、化学的に安定なた
め、各種溶剤に溶けないこと、プラスチックに比べ帯電
しにくいので埃や塵が付着しにくいこと、化学的に強化
されているので割れにくいこと、耐湿性、耐酸化性、耐
熱性に優れているので、光磁気記録媒体の長期信頼性が
向上すること、光学特性に優れており、高い信号品質が
得られること等が利点として挙げられる。
【0091】尚、基板1として、上記のガラス、化学強
化ガラスを用いた場合に、光ビーム案内用のガイドトラ
ック、及びアドレス信号等の情報を得るために予め基板
1に形成されるプリピットと呼ばれる凹凸信号を基板1
上に形成する方法としては、これらガラス基板1の表面
を反応性ドライエッチングすることにより形成するこが
できる。また、2P層と呼ばれる紫外線硬化型樹脂をガ
ラス基板1上に塗布した後、スタンパーと呼ばれる型を
この樹脂層に押しつけ、紫外線を照射して樹脂を硬化さ
せた後、スタンパーをはがして樹脂層上に上記のガイド
トラック、プリピット等を形成する方法がある。
【0092】基板1にPCを採用した場合、射出成型が
できるため、同一の基板1を大量に、安価に供給できる
こと、ほかのプラスチックに比べ、吸水率が低いので、
光磁気記録媒体の長期信頼性が向上すること、耐熱性、
耐衝撃性に優れていることなどが利点として挙げられ
る。なお、この材料も含め、以下に述べる射出成形が可
能な材料については、ガイドトラック、プリピット等
は、射出成形時にスタンパーを成形金型表面に取り付け
ておけば、成形と同時に基板1の表面に形成される。
【0093】なお、以上の実施例では、読み出し層3、
転写層4および記録層5を透明誘電体からなる透明誘電
体層2と保護層6とで挟んだ構成を示したが、透明誘電
体からなる保護層6とオーバーコート層7との間に反射
層(図示されていない)を設けても良いし、透明誘電体
からなる保護層6とオーバーコート層7との間に放熱層
(図示されていない)を設けてもよい。
【0094】また、上記実施例では、光磁気記録媒体と
して光磁気ディスクについて説明したが、本発明はこれ
に限定されるものではなく、光磁気テープ、光磁気カー
ド等にも応用できる。なお、光磁気テープの場合、基板
1の代わりに、テープベース(基体)を用いればよい。
【0095】請求項1の発明に対応する光磁気ディスク
は、以上のように、基板1上に、室温からキュリー温度
まで垂直磁化を示す読み出し層3と、室温でほぼ面内磁
化を示し、室温以上の温度で面内磁化から垂直磁化に移
行する転写層4と、室温からキュリー温度まで垂直磁化
を示す記録層5とが順次積層されているので、読み出し
層3上の光ビーム9の光スポット径より小さい記録ビッ
トの再生を行うことができ、しかも、雑音が小さくな
り、信号品質が向上する。
【0096】請求項2の発明に対応する再生方法は、以
上のように、上記光磁気ディスクを用い、基板1側から
読み出し層3に光ビームを照射することにより、転写層
4を面内磁化から垂直磁化に移行させ、読み出し層3の
保磁力より大きい補助磁界を印加しながら、読み出し層
3からの反射光に基づいて情報の再生を行うので、上記
請求項1に対応する光磁気ディスクの作用効果に加え、
読み出し層3、転写層4および記録層5の層間に交換結
合力が働かない領域では、読み出し層3の磁化の向き
は、補助磁界の向きに揃う。これにより、隣接ビットか
らの信号の混入がほとんどなくなり、信号品質がさらに
向上する。
【0097】
【発明の効果】請求項1の発明に係る光磁気記録媒体
は、以上のように、基体上に、室温からキュリー温度ま
で垂直磁化を示す読み出し層と、室温でほぼ面内磁化を
示し、室温以上の温度で面内磁化から垂直磁化に移行す
る転写層と、室温からキュリー温度まで垂直磁化を示す
記録層とが順次積層されているので、読み出し層上の光
スポット径より小さい記録ビットの再生を行うことがで
き、しかも、雑音が小さくなり、信号品質が向上すると
いう効果を奏する。
【0098】請求項2の発明に係る再生方法は、以上の
ように、基体上に、室温からキュリー温度まで垂直磁化
を示す読み出し層と、室温でほぼ面内磁化を示し、室温
以上の温度で面内磁化から垂直磁化に移行する転写層
と、室温からキュリー温度まで垂直磁化を示す記録層と
が順次積層されている光磁気記録媒体を用い、基体側か
ら読み出し層に光ビームを照射することにより、転写層
を面内磁化から垂直磁化に移行させ、読み出し層の保磁
力より大きい補助磁界を印加しながら、読み出し層から
の反射光に基づいて情報の再生を行うので、上記請求項
1の効果に加え、読み出し層、転写層および記録層の層
間に交換結合力が働かない領域では、読み出し層の磁化
の向きは、補助磁界の向きに揃う。これにより、隣接ビ
ットからの信号の混入がほとんどなくなり、信号品質が
さらに向上するという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る光磁気ディスクの構成を示す概略
の断面図である。
【図2】図1の光磁気ディスクの記録再生動作を示す説
明図である。
【図3】図1の光磁気ディスクの転写層の磁気特性を示
す磁気状態の説明図である。
【図4】図3の室温から温度T1において、転写層に印加
される外部印加磁界と極カー回転角との関係を示す説明
図である。
【図5】図3の温度T1から温度T2において、転写層に印
加される外部印加磁界と極カー回転角との関係を示す説
明図である。
【図6】図3の温度T2から温度T3において、転写層に印
加される外部印加磁界と極カー回転角との関係を示す説
明図である。
【図7】図3の温度T3からキュリー温度Tcにおいて、転
写層に印加される外部印加磁界と極カー回転角との関係
を示す説明図である。
【図8】GdX (Fe0.82Co0.18)1-X のキュリー温度(Tc)と
補償温度(Tcomp) の組成依存性を示したグラフである。
【図9】GdX Fe1-X のキュリー温度(Tc)と補償温度(Tco
mp) の組成依存性を示したグラフである。
【図10】GdX Co1-X のキュリー温度(Tc)と補償温度(T
comp) の組成依存性を示したグラフである。
【図11】従来の光磁気ディスクの記録再生動作を示す
説明図である。
【符号の説明】
1 基板(基体) 2 透明誘電体層 3 読み出し層 4 転写層 5 記録層 6 保護層 7 オーバーコート層 9 光ビーム 15 磁界発生装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 太田 賢司 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基体上に、室温からキュリー温度まで垂直
    磁化を示す読み出し層と、室温でほぼ面内磁化を示し、
    室温以上の温度で面内磁化から垂直磁化に移行する転写
    層と、室温からキュリー温度まで垂直磁化を示す記録層
    とが順次積層されていることを特徴とする光磁気記録媒
    体。
  2. 【請求項2】基体上に、室温からキュリー温度まで垂直
    磁化を示す読み出し層と、室温でほぼ面内磁化を示し、
    室温以上の温度で面内磁化から垂直磁化に移行する転写
    層と、室温からキュリー温度まで垂直磁化を示す記録層
    とが順次積層されている光磁気記録媒体を用い、 基体側から読み出し層に光ビームを照射することによ
    り、転写層を面内磁化から垂直磁化に移行させ、読み出
    し層の保磁力より大きい補助磁界を印加しながら、読み
    出し層からの反射光に基づいて情報の再生を行うことを
    特徴とする再生方法。
JP5014168A 1993-01-29 1993-01-29 光磁気記録媒体およびその再生方法 Pending JPH06223427A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5014168A JPH06223427A (ja) 1993-01-29 1993-01-29 光磁気記録媒体およびその再生方法
EP93310643A EP0608643B1 (en) 1993-01-29 1993-12-31 Magneto-optical recording medium and method for reproducing from the magneto-optical recording medium
DE69328239T DE69328239T2 (de) 1993-01-29 1993-12-31 Magnetooptischer Aufzeichnungsträger sowie Verfahren zum Lesen dieses magnetooptischen Aufzeichnungsmediums
KR1019940001536A KR100199079B1 (ko) 1993-01-29 1994-01-28 광자기 기록 매체 및 그 재생 방법
US08/975,517 US5962126A (en) 1993-01-29 1997-11-20 Method and apparatus for reproducing data from a magneto-optical recording medium having a readout layer, transfer layer and recording layer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5014168A JPH06223427A (ja) 1993-01-29 1993-01-29 光磁気記録媒体およびその再生方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06223427A true JPH06223427A (ja) 1994-08-12

Family

ID=11853616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5014168A Pending JPH06223427A (ja) 1993-01-29 1993-01-29 光磁気記録媒体およびその再生方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5962126A (ja)
EP (1) EP0608643B1 (ja)
JP (1) JPH06223427A (ja)
KR (1) KR100199079B1 (ja)
DE (1) DE69328239T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5909410A (en) * 1996-02-09 1999-06-01 Hitachi, Ltd. Optical magnetic recording medium and optical magnetic reproducing method

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0157654B1 (ko) * 1993-12-17 1998-12-15 쯔지 하루오 광자기 기록매체 및 이것을 이용한 광자기 기록 정보의 재생방법
JP3538727B2 (ja) * 1997-10-01 2004-06-14 富士通株式会社 光磁気記録媒体

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0393056A (ja) * 1989-09-06 1991-04-18 Sony Corp 光磁気記録媒体
CA2060547C (en) * 1991-02-08 2002-04-23 Masumi Ohta System and method of reproducing signals recorded on a magneto-optic recording medium
JP2839783B2 (ja) * 1991-04-17 1998-12-16 シャープ株式会社 光磁気記録媒体、再生装置及び再生方法
EP0523944A3 (en) * 1991-07-16 1994-02-16 Canon Kk Magneto optical recording medium and method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5909410A (en) * 1996-02-09 1999-06-01 Hitachi, Ltd. Optical magnetic recording medium and optical magnetic reproducing method

Also Published As

Publication number Publication date
EP0608643A3 (en) 1996-08-28
KR100199079B1 (ko) 1999-06-15
US5962126A (en) 1999-10-05
DE69328239D1 (de) 2000-05-04
EP0608643B1 (en) 2000-03-29
EP0608643A2 (en) 1994-08-03
DE69328239T2 (de) 2000-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2857002B2 (ja) 光磁気記憶装置
KR100211472B1 (ko) 광 자기 기록 매체 및 광 자기 기록 매체에 대한 기록 재생 방법
JP3781823B2 (ja) 光磁気記録媒体及びその再生方法
US5644566A (en) Magneto-optical recording medium
JP2957367B2 (ja) 光磁気記録媒体およびその記録方法と記録再生方法
JPH06180874A (ja) 光磁気記録媒体
US5662988A (en) Magneto-optical recording medium
US5889740A (en) Magneto-optical recording medium and magneto-optical recording method
JP2954440B2 (ja) 光磁気記録媒体および光磁気記録方法
JPH06150418A (ja) 光磁気記録媒体および記録再生方法
JPH06302031A (ja) 光磁気記録媒体および光磁気記録装置
KR100199079B1 (ko) 광자기 기록 매체 및 그 재생 방법
JP2981063B2 (ja) 光磁気ディスク及び光磁気再生装置
US5665467A (en) Magneto-optical recording medium
JP2914544B2 (ja) 光磁気記憶素子
US5822282A (en) Magneto-optical recording medium having a plurality of magnetic layers for use in light modulation technique
JP3599789B2 (ja) 光磁気記憶素子
JP2981073B2 (ja) 磁気光学メモリー素子
JP3084274B2 (ja) 光磁気記録媒体および光磁気記録媒体の再生方法
JP3071591B2 (ja) 光磁気記録媒体の再生方法および光磁気再生装置
JPH0734272B2 (ja) 光磁気記録媒体
KR100216613B1 (ko) 광 자기 기록 매체의 기록 방법 및 광 헤드
JPH08161782A (ja) 光磁気記録媒体
JPH08161781A (ja) 光磁気記録媒体
JPH05274730A (ja) 光磁気記録用単板光ディスクとその記録再生方法