Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPH0622092Y2 - 内燃機関のオイル通路 - Google Patents

内燃機関のオイル通路

Info

Publication number
JPH0622092Y2
JPH0622092Y2 JP1987065593U JP6559387U JPH0622092Y2 JP H0622092 Y2 JPH0622092 Y2 JP H0622092Y2 JP 1987065593 U JP1987065593 U JP 1987065593U JP 6559387 U JP6559387 U JP 6559387U JP H0622092 Y2 JPH0622092 Y2 JP H0622092Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil passage
oil
passage
internal combustion
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987065593U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63171608U (ja
Inventor
章 花原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Co Ltd
Original Assignee
Suzuki Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Co Ltd filed Critical Suzuki Motor Co Ltd
Priority to JP1987065593U priority Critical patent/JPH0622092Y2/ja
Publication of JPS63171608U publication Critical patent/JPS63171608U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0622092Y2 publication Critical patent/JPH0622092Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は内燃機関のオイル通路に係り、特に大なるオ
イルポンプを使用しなくとも充分な油圧を確保できると
ともに、再始動時の潤滑不良の発生を防止する内燃機関
のオイル通路に関する。
〔従来の技術〕
OHC(オーバ・ヘッド・カム)型動弁機構には、シリ
ンダの軸線を含む平面に沿って一本のカム軸を配設する
SOHC(シングル・オーバ・ヘッド・カム)型動弁機
構と、吸気弁及び排気弁に夫々近接して吸気用及び排気
用の二本のカム軸を配設するDOHC(ダブル・オーバ
・ヘッド・カム)とがある。
前記OHC型動弁機構としては、例えば特開昭60−1
78911号公報に開示されるものがある。この公報に
記載のものは、油圧タペットを潤滑した後にカム軸を潤
滑する構成を有し、カム軸を単に一本とするにも拘わら
ず点火栓のシリンダ軸線近傍への配置を可能にするとと
もに、各部の潤滑を簡単に行い得るものである。
〔考案が解決しようとする問題点〕
ところで、従来の内燃機関のオイル通路においては、第
5図に示す如く、図示しないオイルポンプから吐出され
た潤滑油は、シリンダブロック104内のメインギャラ
リたる第1オイル通路108からシリンダヘッド106
内の第2のオイル通路110、カムカバー114内のカ
ム軸116を潤滑する第4オイル通路、油圧タペット
(図示せず)を潤滑する第3オイル通路112と順次循
環する。つまり、カム軸を潤滑した後に油圧タペットの
潤滑を行っている。
このため、カム軸を潤滑した後の油圧タペットの潤滑時
には油圧が低下し、必要油圧を確保するために、オイル
ポンプの容量を大きくする必要があり、コストが大とな
って経済的に不利であるという不都合がある。
また、特開昭60−178911号公報に開示されるも
のにおいては、油圧タペットを潤滑する第3オイル通路
へのオイルポンプからのオイル通路の構成が記載されて
いない。
このため、例えば一般的なオイル通路について説明すれ
ば、内燃機関の停止時には各オイル通路内のオイルが全
てオイル通路を逆流する。この結果、内燃機関の始動時
には各潤滑箇所に必要油圧が供給されるまでには、大な
る時間がかかり、一時的に潤滑不良となるという不都合
がある。
〔考案の目的〕
そこでこの考案の目的は、上述不都合を除去するため
に、一端がオイルポンプに連絡するとともにシリンダブ
ロック内を通過する第1オイル通路を設け、この第1オ
イル通路の他端にシリンダヘッド内を通過する第2オイ
ル通路を接続して設け、第2オイル通路にシリンダヘッ
ド内に略水平方向に形成され油圧タペット部位を潤滑す
る第3オイル通路を接続するとともにこの第3オイル通
路にはカムカバー内のカム軸部位を潤滑する第4オイル
通路を設け、第2オイル通路途中を第3オイル通路より
も上方位置であるシリンダヘッドのカムカバーとの接合
面位置まで導いた後に第3オイル通路に接続させる構成
としたことにより、大なるオイルポンプを使用しなくと
も充分な油圧を確保し得るとともに、内燃機関の再始動
時の潤滑不良の発生を確実に防止し得る内燃機関のオイ
ル通路を実現するにある。
〔問題点を解決するための手段〕
この目的を達成するためにこの考案は、潤滑油を各部位
に供給する内燃機関のオイル通路において、一端がオイ
ルポンプに連絡するとともにシリンダブロック内を通過
する第1オイル通路を設け、この第1オイル通路の他端
にシリンダヘッド内を通過する第2オイル通路を接続し
て設け、第2オイル通路に前記シリンダヘッド内に略水
平方向に形成され油圧タペット部位を潤滑する第3オイ
ル通路を接続するとともにこの第3オイル通路にはカム
カバー内のカム軸部位を潤滑する第4オイル通路を設
け、前記2オイル通路途中を前記第3オイル通路よりも
上方位置である前記シリンダヘッドのカムカバーとの接
合面位置まで導いた後に前記第3オイル通路に接続させ
る構成としたことを特徴とする。
〔作用〕
上述の如く構成したことにより、内燃機関の停止時に
は、油圧タペット部位を潤滑する第3オイル通路内に潤
滑油が確保され、内燃機関の再始動時の潤滑不良の発生
を確実に防止するとともに、大なるオイルポンプを使用
しなくとも充分な油圧を確保している。
〔実施例〕
以下図面に基づいてこの考案の実施例を詳細に説明す
る。
第1、2図はこの考案の第1実施例を示すものである。
第1、2図において、2はエンジン部、4はシリンダブ
ロック、6はシリンダヘッドである。前記エンジン部2
のシリンダブロック4に、一端が図示しないオイルポン
プに連通するとともに、シリンダブロック4内を通過す
る第1オイル通路8を設け、この第1オイル通路8の他
端8bに、前記シリンダヘッド6内を通過する第2オイ
ル通路10を接続して設ける。
そして、第2オイル通路10を吸気用第2オイル通路1
0−1と排気用第2オイル通路10−2とに分岐させて
設ける。
また、吸気及び排気用第2オイル通路10−1、10−
2に、図示しない油圧タペット部位を潤滑すべく前記シ
リンダヘッド6内に略水平方向に形成した吸気及び排気
用第3オイル通路12−1、12−2を夫々接続すると
ともに、これら第3オイル通路12−1、12−2には
吸気及び排気用カムカバー14−1、14−2内のカム
軸16−1、16−2部位を夫々潤滑する第4オイル通
路18−1、18−2を夫々設ける。
更に、前記第2オイル通路10を形成する際に、第2オ
イル通路10途中を、第3オイル通路12よりも上方位
置である前記シリンダヘッド6のカムカバー14との接
合面6f位置まで導いた後に前記第3オイル通路12に
接続させる構成とする。
つまり、前記第2オイル通路10を、前記シリンダヘッ
ド6の吸気及び排気用カムカバー14−1、14−2と
の接合面6fまで潤滑油を供給する上昇通路部10A
と、接合面6f部位から斜め下方のシリンダヘッド6内
の吸気及び排気用第3オイル通路12−1、12−2に
潤滑油を供給する下降通路部10Bとによって形成す
る。
なお符号20は前記第2オイル通路10途中に設けたオ
イルベンチュリである。
次に作用について説明する。
内燃機関の駆動時には、図示しないオイルポンプが駆動
され、潤滑油がシリンダブロック4内の第1オイル通路
8を経て、シリンダヘッド6内の第2オイル通路10に
至る。そして、分岐される吸気および排気用第2オイル
通路10−1、10−2を夫々介して図示しない油圧タ
ペット部位を潤滑する吸気および排気用第3オイル通路
12−1、12−2に潤滑油が供給され、この第3オイ
ル通路12−1、12−2からカム軸16−1、16−
2部位を夫々潤滑する第4オイル通路18−1、18−
2に供給されるものである。
内燃機関の停止時には、前記接合面6fまでオイルを供
給する上昇通路部10A部分の潤滑油は流下するが、前
記第2オイル通路10から第3オイル通路12−1、1
2−2にオイルを供給する下降通路部10B部分の潤滑
油は流下せず、この下降通路部10B部分および前記第
3オイル通路12−1、12−2内に潤滑油が確保され
る。
これにより、内燃機関の停止時に前記第2オイル通路の
下降通路部および前記第3オイル通路内に潤滑油を確保
でき、内燃機関の再始動時における潤滑不良の発生を確
実に防止できる。
また、油圧タペット部位を潤滑した後にカム軸の潤滑を
行っていることにより、潤滑時の油圧の低下を防止で
き、大なるオイルポンプを使用しなくとも必要油圧を確
保することができ、コストを低廉とし得て、経済的に有
利である。
更に、前記シリンダヘッド内に第2オイル通路を形成す
る際に、カムカバーとの接合面を利用していることによ
り、構成が簡略化し、製作が容易となり、コストを低減
できる。
更にまた、この実施例の構成によれば、排気還流システ
ムの簡素化および小型化にも寄与し得るものである。
第3図はこの考案の第2実施例を示すものである。この
第2実施例において上述第1実施例と同一機能を果す箇
所には同一符号を付して説明する。
この第2実施例の特徴とするところは、前記シリンダヘ
ッド6に形成する第2オイル通路30に水平通路部30
Bを設けた点にある。
すなわち、第3図に示す如く、前記第2オイル通路30
を、前記シリンダヘッド6の吸気及び排気用カムカバー
14−1、14−2との接合面6fまで潤滑油を供給す
る上昇通路部30Aと、接合面6f部位から水平方向に
延びる水平通路部30Bと、この水平通路部30Bの端
部から下方のシリンダヘッド6内の吸気及び排気用第3
オイル通路12−1、12−2に潤滑油を供給する下降
通路部30Cとによって形成する。また、前記水平通路
部30Bを、接合面6fと吸気及び排気用カムカバー1
4−1、14−2に設けた切除部32−1、32−2と
によって形成する。
さすれば、内燃機関の停止時には、上述第1実例と同様
に、第2オイル通路の下降通路部および第3オイル通路
内に潤滑油を確保でき、内燃機関の再始動時における潤
滑不良の発生を確実に防止できる。
また、油圧タペット部位を潤滑した後にカム軸の潤滑を
行っていることにより、上述第1実施例と同様に、潤滑
時の油圧の低下を防止でき、大なるオイルポンプを使用
しなくとも必要油圧を確保することができ、コストを低
廉とし得て、経済的に有利である。
更に、前記水平通路部をシリンダヘッドの接合面と吸気
及び排気用カムカバーに設けた切除部とによって形成し
たことにより、 構成を簡略化でき、製作が容易となってコストを低減で
きる。
なお、この考案は上述第1、第2実施例に限定されるも
のではなく、種々の応用改変が可能である。
例えば、この考案の第2実施例においては、前記シリン
ダヘッド6の第2オイル通路30に設けた水平通路部3
0Bを、接合面6fと吸気及び排気用カムカバー14−
1、14−2に設けた切除部32−1、32−2とによ
って形成する構成としたが、第4図に示す如く、前記吸
気及び排気用カムカバー14−1、14−2を切除せず
に、前記シリンダヘッド6の接合面6fに切除部40を
設け、吸気及び排気用カムカバー14−1、14−2と
接合面6fの切除部40とによって第2オイル通路42
の水平通路部42Bを形成することもできる。
〔考案の効果〕
以上詳細に説明した如くこの考案によれば、一端がオイ
ルポンプに連絡するとともにシリンダブロック内を通過
する第1オイル通路を設け、この第1オイル通路の他端
にシリンダヘッド内を通過する第2オイル通路を接続し
て設け、第2オイル通路にシリンダヘッド内に略水平方
向に形成され油圧タペット部位を潤滑する第3オイル通
路を接続するとともにこの第3オイル通路にはカムカバ
ー内のカム軸部位を潤滑する第4オイル通路を設け、第
2オイル通路途中を第3オイル通路よりも上方位置であ
るシリンダヘッドのカムカバーとの接合面位置まで導い
た後に第3オイル通路に接続させる構成としたので、内
燃期間の停止時に第2オイル通路の一部および第3オイ
ル通路内に潤滑油を確保でき、内燃機関の再始動時にお
ける潤滑不良の発生を確実に防止し得る。また、油圧タ
ペット部位を潤滑した後にカム軸の潤滑を行っているこ
とにより、潤滑時の油圧の低下を防止でき、大なるオイ
ルポンプを使用しなくとも必要油圧を確保でき、コスト
を低廉とし得て、経済的に有利である。
【図面の簡単な説明】
第1、2図はこの考案の第1実施例を示し、第1図は内
燃機関のオイル通路の概略断面図、第2図はシリンダヘ
ッドの概略拡大断面図である。 第3図はこの考案の第2実施例を示す内燃機関のオイル
通路の概略断面図である。 第4図はこの考案の他の実施例を示す内燃機関のオイル
通路の概略断面図である。 第5図はこの考案の従来技術を示す内燃機関のオイル通
路の概略断面図である。 図において、2はエンジン部、4はシリンダブロック、
6はシリンダヘッド、6fは接合面、8は第1オイル通
路、8bは他端、10は第2オイル通路、10−1は吸
気用第2オイル通路、10−2は排気用第2オイル通
路、10Aは上昇通路部、10Bは下降通路部、12−
1は吸気用第3オイル通路、12−2は排気用第3オイ
ル通路、14−1は吸気用カムカバー、14−2は排気
用カムカバー、16−1、16−2はカム軸、18−
1、18−2は第4オイル通路、20はオイルベンチュ
リである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】潤滑油を各部位に供給する内燃機関のオイ
    ル通路において、一端がオイルポンプに連絡するととも
    にシリンダブロック内を通過する第1オイル通路を設
    け、この第1オイル通路の他端にシリンダヘッド内を通
    過する第2オイル通路を接続して設け、第2オイル通路
    に前記シリンダヘッド内に略水平方向に形成され油圧タ
    ペット部位を潤滑する第3オイル通路を接続するととも
    にこの第3オイル通路にはカムカバー内のカム軸部位を
    潤滑する第4オイル通路を設け、前記第2オイル通路途
    中を前記第3オイル通路よりも上方位置である前記シリ
    ンダヘッドのカムカバーとの接合面位置まで導いた後に
    前記第3オイル通路に接続させる構成としたことを特徴
    とする内燃機関のオイル通路。
JP1987065593U 1987-04-29 1987-04-29 内燃機関のオイル通路 Expired - Lifetime JPH0622092Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987065593U JPH0622092Y2 (ja) 1987-04-29 1987-04-29 内燃機関のオイル通路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987065593U JPH0622092Y2 (ja) 1987-04-29 1987-04-29 内燃機関のオイル通路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63171608U JPS63171608U (ja) 1988-11-08
JPH0622092Y2 true JPH0622092Y2 (ja) 1994-06-08

Family

ID=30902809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987065593U Expired - Lifetime JPH0622092Y2 (ja) 1987-04-29 1987-04-29 内燃機関のオイル通路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0622092Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2829866B2 (ja) * 1989-07-14 1998-12-02 ヤマハ発動機株式会社 4サイクルエンジンの潤滑装置
MY177190A (en) * 2014-03-28 2020-09-09 Honda Motor Co Ltd Engine lubrication structure

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61198506U (ja) * 1985-05-31 1986-12-11
JPS6212705U (ja) * 1985-07-08 1987-01-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63171608U (ja) 1988-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3847428B2 (ja) 内燃エンジンのシリンダヘッド構造
JPH0668256B2 (ja) Sohc型内燃機関
JP2829866B2 (ja) 4サイクルエンジンの潤滑装置
EP0374802A1 (en) Camshaft driving arrangement for internal combustion engine
JPH0622092Y2 (ja) 内燃機関のオイル通路
US6953015B2 (en) Engine
JP3142609B2 (ja) エンジンのシリンダヘッド構造
JP3355356B2 (ja) 内燃エンジンのオイル通路構造
JPH01301909A (ja) 4サイクルエンジンの動弁装置
JPS6136552A (ja) 内燃機関のカム軸駆動装置
JP2950094B2 (ja) 内燃機関の潤滑装置
JP2004052708A (ja) 多気筒エンジン
JP3415180B2 (ja) エンジンのシリンダヘッド構造
JP2516488Y2 (ja) Dohcエンジンのシリダヘッド
JP3070476B2 (ja) 内燃エンジン
JPH108987A (ja) 4サイクルエンジンのチェーンカバー構造
JP7343345B2 (ja) 多気筒内燃機関のヘッドカバー
JPS5856356Y2 (ja) V形多気筒内燃機関のシリンダブロツク
JP3131018B2 (ja) スラント型内燃機関におけるシリンダヘッドの構造
JPH03222804A (ja) 内燃機関のロッカアームシャフト取付構造
JP4034410B2 (ja) 内燃機関のカム軸駆動構造
JP3082534B2 (ja) シリンダヘッド構造
JPH0627762Y2 (ja) 内燃機関の動弁装置
JP2516637Y2 (ja) Dohcエンジンのシリンダヘッド
JPH08312455A (ja) Dohc型内燃機関におけるシリンダヘッドカバーの構造