JPH06210312A - 金属帯端部処理装置 - Google Patents
金属帯端部処理装置Info
- Publication number
- JPH06210312A JPH06210312A JP594293A JP594293A JPH06210312A JP H06210312 A JPH06210312 A JP H06210312A JP 594293 A JP594293 A JP 594293A JP 594293 A JP594293 A JP 594293A JP H06210312 A JPH06210312 A JP H06210312A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- metal strip
- metal band
- rotary circular
- metallic strip
- circular blade
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Winding, Rewinding, Material Storage Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 金属帯の端部を楔状の断面形状にする。
【構成】 板幅方向に沿って金属帯端部がテーパを構成
する回転切断刃または圧延ロールを有する金属帯端部処
理装置。 【効果】 圧延機に与える衝撃が減少するとともに、鋼
帯をコイルに巻くとき、ラップマークまたはエンドマー
クが発生しない。
する回転切断刃または圧延ロールを有する金属帯端部処
理装置。 【効果】 圧延機に与える衝撃が減少するとともに、鋼
帯をコイルに巻くとき、ラップマークまたはエンドマー
クが発生しない。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、金属帯の先端部また
は後端部を楔状にする金属帯端部処理装置に関する。
は後端部を楔状にする金属帯端部処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】熱延鋼板などの金属帯を圧延するときに
は、鋳片等の圧延素材を加熱後粗圧延し粗バーとする。
粗バーの先端部は幅方向中央部が突出したり、逆に凹ん
だ形状(この部分をクロップといっている)となってい
るので、仕上圧延をしても製品として使用出来ない上
に、仕上圧延中に圧延設備に突きかかって通板トラブル
を引き起こす要因となるので、仕上圧延機の手前に設け
たクロップシヤーで端部処理して除去している。
は、鋳片等の圧延素材を加熱後粗圧延し粗バーとする。
粗バーの先端部は幅方向中央部が突出したり、逆に凹ん
だ形状(この部分をクロップといっている)となってい
るので、仕上圧延をしても製品として使用出来ない上
に、仕上圧延中に圧延設備に突きかかって通板トラブル
を引き起こす要因となるので、仕上圧延機の手前に設け
たクロップシヤーで端部処理して除去している。
【0003】クロップシヤーによる切断は、通常長方形
のナイフを表面に軸方向に取り付けた上下1対の回転ド
ラムを、互いに逆方向に回転させ、上下のナイフをほぼ
同時に粗バーの表裏面に食い込ませるという形で行われ
る。
のナイフを表面に軸方向に取り付けた上下1対の回転ド
ラムを、互いに逆方向に回転させ、上下のナイフをほぼ
同時に粗バーの表裏面に食い込ませるという形で行われ
る。
【0004】上述のようにしてクロップシヤーで切断さ
れた粗バー先端部分の切断面は、粗バーの表裏面に対し
てほぼ直角となっている。そして、仕上圧延後の熱延鋼
板は極厚材を除いて、殆どがコイル状に巻き取られる。
れた粗バー先端部分の切断面は、粗バーの表裏面に対し
てほぼ直角となっている。そして、仕上圧延後の熱延鋼
板は極厚材を除いて、殆どがコイル状に巻き取られる。
【0005】また、冷延鋼板、表面処理鋼板などの金属
帯は、製造・検査の工程中に、コイル状に巻取り、巻戻
す作業が繰返される。前記のような金属帯の巻取り開始
位置において、巻取リール表面もしくは巻取スリーブ表
面と金属帯先端部との間に段差が生じる。
帯は、製造・検査の工程中に、コイル状に巻取り、巻戻
す作業が繰返される。前記のような金属帯の巻取り開始
位置において、巻取リール表面もしくは巻取スリーブ表
面と金属帯先端部との間に段差が生じる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来のクロップシヤーで切断した粗バーを仕上圧延し
たり、熱延鋼板、冷延鋼板、表面処理鋼板などの金属帯
をコイル状に巻取り、巻戻しすると、次のような問題点
があった。
た従来のクロップシヤーで切断した粗バーを仕上圧延し
たり、熱延鋼板、冷延鋼板、表面処理鋼板などの金属帯
をコイル状に巻取り、巻戻しすると、次のような問題点
があった。
【0007】(1)切断面が粗バー表面に対して直角で
あると、仕上圧延機に粗バーを噛み込ませるときの衝撃
荷重が大きく、仕上圧延機を破損しやすい。 (2)衝撃荷重を軽減するためには、圧延速度を遅くし
たり、圧下率を小さくする等しなければならず、圧延能
率が低下する。また、そのための制御技術が必要とな
る。
あると、仕上圧延機に粗バーを噛み込ませるときの衝撃
荷重が大きく、仕上圧延機を破損しやすい。 (2)衝撃荷重を軽減するためには、圧延速度を遅くし
たり、圧下率を小さくする等しなければならず、圧延能
率が低下する。また、そのための制御技術が必要とな
る。
【0008】(3)仕上圧延後の熱延鋼板、または冷延
鋼板、表面処理鋼板などの金属帯をコイルに巻き取ると
きには、金属帯の先端が矩形形状を保ったままになって
いるので、金属帯の巻取り開始位置において、巻取リー
ル表面もしくは巻取スリーブ表面と金属帯先端部との間
に段差が生じる。金属帯の二巻目以降は前記段差部で疵
や折れ曲がり(ラップマークまたはエンドマークとい
う)が発生する。ラップマークまたはエンドマークは、
巻回数の増加に反比例して軽減し、やがて消滅する。こ
のラップマークまたはエンドマークは、巻き取り始めか
ら数巻きないしは十数巻きまで継続され、この部分全て
の製品価値が低下し、一部がスクラップとして処分され
製品とならない。
鋼板、表面処理鋼板などの金属帯をコイルに巻き取ると
きには、金属帯の先端が矩形形状を保ったままになって
いるので、金属帯の巻取り開始位置において、巻取リー
ル表面もしくは巻取スリーブ表面と金属帯先端部との間
に段差が生じる。金属帯の二巻目以降は前記段差部で疵
や折れ曲がり(ラップマークまたはエンドマークとい
う)が発生する。ラップマークまたはエンドマークは、
巻回数の増加に反比例して軽減し、やがて消滅する。こ
のラップマークまたはエンドマークは、巻き取り始めか
ら数巻きないしは十数巻きまで継続され、この部分全て
の製品価値が低下し、一部がスクラップとして処分され
製品とならない。
【0009】この課題を解決するべく試みられたものと
して、鋼板先端部の処理に関しては特開昭54−121
260号公報、および特開昭58−32502号公報記
載のものがある。しかしながら特開昭54−12126
0号公報に記載の発明は、クロップ部の切除を達成する
ことはできず、また、特開昭58−32502号公報記
載のものはフライングシャーを必要とする。
して、鋼板先端部の処理に関しては特開昭54−121
260号公報、および特開昭58−32502号公報記
載のものがある。しかしながら特開昭54−12126
0号公報に記載の発明は、クロップ部の切除を達成する
ことはできず、また、特開昭58−32502号公報記
載のものはフライングシャーを必要とする。
【0010】巻取り方法で解決を試みたものとしては、
特公昭54−34870号公報、特公昭54−3726
5号公報、特公昭56−25325号公報、特開昭59
−1019号公報、特開昭62−124025号公報記
載のものがある。しかしながら特公昭54−34870
号公報、特公昭54−37265号公報記載の発明は、
位置合わせのために高度な制御が必要となるばかりでな
く、位置ずれが発生したり、鋼板の肉厚誤差に基づくミ
スマッチが生じる。特公昭56−25325号公報、特
開昭62−124025号公報記載の発明はスリーブの
耐久性に難があり、特開昭59−1019号公報記載の
発明は緩衝材費が新たに発生し、緩衝材を挿入する専用
の装置も必要で、巻き戻し時の緩衝材の回収・廃棄とい
った種々の問題がある。
特公昭54−34870号公報、特公昭54−3726
5号公報、特公昭56−25325号公報、特開昭59
−1019号公報、特開昭62−124025号公報記
載のものがある。しかしながら特公昭54−34870
号公報、特公昭54−37265号公報記載の発明は、
位置合わせのために高度な制御が必要となるばかりでな
く、位置ずれが発生したり、鋼板の肉厚誤差に基づくミ
スマッチが生じる。特公昭56−25325号公報、特
開昭62−124025号公報記載の発明はスリーブの
耐久性に難があり、特開昭59−1019号公報記載の
発明は緩衝材費が新たに発生し、緩衝材を挿入する専用
の装置も必要で、巻き戻し時の緩衝材の回収・廃棄とい
った種々の問題がある。
【0011】この発明は、従来技術の上述のような問題
点を解消するためになされたものであり、鋼材等の被圧
延材先端が圧延機に衝撃を与えず、また鋼材等の金属帯
を巻き取るときにラップマークまたはエンドマークを発
生させない金属帯端部処理装置を提供することを目的と
している。
点を解消するためになされたものであり、鋼材等の被圧
延材先端が圧延機に衝撃を与えず、また鋼材等の金属帯
を巻き取るときにラップマークまたはエンドマークを発
生させない金属帯端部処理装置を提供することを目的と
している。
【0012】
【課題を解決するための手段】この発明に係る第一の金
属帯端部処理装置は、板幅方向に移動可能に構成した鋭
角な刃先を有する上下1対の回転円形からなるものであ
る。また、この発明に係る第二の金属帯端部処理装置
は、板幅方向に移動可能に構成した円錐状の圧下輪から
なるものである。
属帯端部処理装置は、板幅方向に移動可能に構成した鋭
角な刃先を有する上下1対の回転円形からなるものであ
る。また、この発明に係る第二の金属帯端部処理装置
は、板幅方向に移動可能に構成した円錐状の圧下輪から
なるものである。
【0013】また、この発明に係る第三の金属帯端部処
理装置は、第一または第二の金属帯端部処理装置に金属
帯加熱手段を加えたものである。さらには、この発明に
係る第四の金属帯端部処理装置は、第一、第二または第
三の金属帯端部処理装置に金属帯クランプ手段を加えた
ものである。
理装置は、第一または第二の金属帯端部処理装置に金属
帯加熱手段を加えたものである。さらには、この発明に
係る第四の金属帯端部処理装置は、第一、第二または第
三の金属帯端部処理装置に金属帯クランプ手段を加えた
ものである。
【0014】
【作用】熱延鋼板などの熱間圧延における高温圧延素
材、または仕上圧延された熱延鋼板、冷延鋼板、表面処
理鋼板などの金属帯の先端部または後端部を、板幅方向
に移動する回転円形刃で切断し、該端部の板厚が0に近
い状態から漸増して所定の板厚になっている楔状にする
と、被圧延材が圧延機に噛み込まれるとき、圧延機に与
える衝撃が少なくなり、圧延機を破損することがなくな
り、金属帯をコイルに巻き取るときに、ラップマークま
たはエンドマークの発生が少なくなる。
材、または仕上圧延された熱延鋼板、冷延鋼板、表面処
理鋼板などの金属帯の先端部または後端部を、板幅方向
に移動する回転円形刃で切断し、該端部の板厚が0に近
い状態から漸増して所定の板厚になっている楔状にする
と、被圧延材が圧延機に噛み込まれるとき、圧延機に与
える衝撃が少なくなり、圧延機を破損することがなくな
り、金属帯をコイルに巻き取るときに、ラップマークま
たはエンドマークの発生が少なくなる。
【0015】また、熱延鋼板などの熱間圧延における高
温圧延素材、または仕上圧延された熱延鋼板、冷延鋼
板、表面処理鋼板などの金属帯の先端部または後端部板
厚を、板幅方向に移動する圧下輪で、該端部の板厚が0
に近い状態から漸増して所定の板厚になっている楔状に
圧下すると、被圧延材が圧延機に噛み込まれるとき、圧
延機に与える衝撃が少なくなり、圧延機を破損すること
がなくなり、金属帯をコイルに巻き取るときに、ラップ
マークまたはエンドマークの発生が少なくなる。
温圧延素材、または仕上圧延された熱延鋼板、冷延鋼
板、表面処理鋼板などの金属帯の先端部または後端部板
厚を、板幅方向に移動する圧下輪で、該端部の板厚が0
に近い状態から漸増して所定の板厚になっている楔状に
圧下すると、被圧延材が圧延機に噛み込まれるとき、圧
延機に与える衝撃が少なくなり、圧延機を破損すること
がなくなり、金属帯をコイルに巻き取るときに、ラップ
マークまたはエンドマークの発生が少なくなる。
【0016】そして、上記金属帯端部処理装置に加熱手
段を付加して、金属帯の先端部を全幅にわたって加熱し
た後切断すれば、冷間状態の金属帯でも、上述の作用が
容易に得られる。また、さらにクランプ手段を付加した
ものは、鋼材を幅方向に安定した状態で上述の作用が容
易に得られる。
段を付加して、金属帯の先端部を全幅にわたって加熱し
た後切断すれば、冷間状態の金属帯でも、上述の作用が
容易に得られる。また、さらにクランプ手段を付加した
ものは、鋼材を幅方向に安定した状態で上述の作用が容
易に得られる。
【0017】
【実施例】本発明の実施例の金属帯端部処理装置を、図
1〜図5に基づき説明する。図1はこの金属帯端部処理
装置の側面図、図2はこの金属帯端部処理装置の圧延方
向断面図、図3はこの金属帯端部処理装置の正面図であ
る。
1〜図5に基づき説明する。図1はこの金属帯端部処理
装置の側面図、図2はこの金属帯端部処理装置の圧延方
向断面図、図3はこの金属帯端部処理装置の正面図であ
る。
【0018】この金属帯端部処理装置は、1対のスタン
ド1と、1対のスタンド1により水平に保持されている
上下2本のレール2aおよび2bと、上回転円形刃3a
を回転させながらレール2a上を移動可能に構成した上
部駆動装置4aと、同じく下回転円形刃3bを回転させ
ながらレール2b上を移動可能に構成した下部駆動装置
4bと、金属帯21を上下方向から挟み込む1対のクラ
ンプ11aおよび11bと、1対のクランプ11aおよ
び11bをそれぞれ作動させる油圧装置12aおよび1
2bと、金属帯21を上下方向から幅方向にわたって加
熱する誘導加熱装置13aおよび13bと、上レール2
aを水平方向に寸動させるレール寸動装置14、上レー
ル2aを下方に圧下させるレール圧下装置15とから構
成されている。
ド1と、1対のスタンド1により水平に保持されている
上下2本のレール2aおよび2bと、上回転円形刃3a
を回転させながらレール2a上を移動可能に構成した上
部駆動装置4aと、同じく下回転円形刃3bを回転させ
ながらレール2b上を移動可能に構成した下部駆動装置
4bと、金属帯21を上下方向から挟み込む1対のクラ
ンプ11aおよび11bと、1対のクランプ11aおよ
び11bをそれぞれ作動させる油圧装置12aおよび1
2bと、金属帯21を上下方向から幅方向にわたって加
熱する誘導加熱装置13aおよび13bと、上レール2
aを水平方向に寸動させるレール寸動装置14、上レー
ル2aを下方に圧下させるレール圧下装置15とから構
成されている。
【0019】上部駆動装置4aを詳述すると、レール2
aの上面にはラック5aが設けられており、このラック
5aには電動機16aおよび減速機17aにより駆動さ
れるピニオン6aが噛み合っている。そして、このピニ
オン6aは、レール2aに跨がるようにして配置してあ
るコの字状の枠体7aに回転可能に軸支されている。ま
た、この枠体7aの中間部にはレール2aの下面に接触
しながら回転するガイドロール8aが回転可能に軸支さ
れ、枠体7aの下端には軸受9aが設けられ、上回転円
形刃3aの回転軸10aが軸支されている。
aの上面にはラック5aが設けられており、このラック
5aには電動機16aおよび減速機17aにより駆動さ
れるピニオン6aが噛み合っている。そして、このピニ
オン6aは、レール2aに跨がるようにして配置してあ
るコの字状の枠体7aに回転可能に軸支されている。ま
た、この枠体7aの中間部にはレール2aの下面に接触
しながら回転するガイドロール8aが回転可能に軸支さ
れ、枠体7aの下端には軸受9aが設けられ、上回転円
形刃3aの回転軸10aが軸支されている。
【0020】下部駆動装置4bを詳述すると、レール2
bの下面にはラック5bが設けられており、このラック
5bには電動機16bおよび減速機17bにより駆動さ
れるピニオン6bが噛み合っている。そして、このピニ
オン6bは、レール2bに跨がるようにして配置してあ
るコの字状の枠体7bに回転可能に軸支されている。ま
た、この枠体7bの中間部にはレール2bの上面に接触
しながら回転するガイドロール8bが回転可能に軸支さ
れ、枠体7bの上端には軸受9bが設けられ、上回転円
形刃3bの回転軸10bが軸支されている。
bの下面にはラック5bが設けられており、このラック
5bには電動機16bおよび減速機17bにより駆動さ
れるピニオン6bが噛み合っている。そして、このピニ
オン6bは、レール2bに跨がるようにして配置してあ
るコの字状の枠体7bに回転可能に軸支されている。ま
た、この枠体7bの中間部にはレール2bの上面に接触
しながら回転するガイドロール8bが回転可能に軸支さ
れ、枠体7bの上端には軸受9bが設けられ、上回転円
形刃3bの回転軸10bが軸支されている。
【0021】次に、この金属帯端部処理装置により金属
帯21を切断する手順を説明する。前述したレール寸動
装置14およびレール圧下装置15によりレール位置を
調整して、上回転円形刃3aの刃先と下回転円形刃3b
の刃先とがラップする状態にセットし、金属帯21の一
側面の外側に待機させる。金属帯21の切断すべき部分
が、上回転円形刃3aの刃先および下回転円形刃3bの
刃先の位置まで進んできたら、金属帯21を停止させ、
油圧装置12aおよび12bを作動させて、クランプ1
1aおよび11bで金属帯21を上下から挟み込む。
帯21を切断する手順を説明する。前述したレール寸動
装置14およびレール圧下装置15によりレール位置を
調整して、上回転円形刃3aの刃先と下回転円形刃3b
の刃先とがラップする状態にセットし、金属帯21の一
側面の外側に待機させる。金属帯21の切断すべき部分
が、上回転円形刃3aの刃先および下回転円形刃3bの
刃先の位置まで進んできたら、金属帯21を停止させ、
油圧装置12aおよび12bを作動させて、クランプ1
1aおよび11bで金属帯21を上下から挟み込む。
【0022】そして、上回転円形刃3aおよび下回転円
形刃3bを回転させながら、上部駆動装置4aおよび下
部駆動装置4bを、同期させて金属帯21の一側端側か
ら他側端側へと移動させる。このとき、レール圧下装置
15は、切断時の反力に耐えるように、またレール位置
がずれないように、圧力をかけておく。このようにする
と、上回転円形刃3aの刃先と下回転円形刃3bの刃先
とが、同時に金属帯21に食い込み、金属帯21が幅方
向に沿って切断される。
形刃3bを回転させながら、上部駆動装置4aおよび下
部駆動装置4bを、同期させて金属帯21の一側端側か
ら他側端側へと移動させる。このとき、レール圧下装置
15は、切断時の反力に耐えるように、またレール位置
がずれないように、圧力をかけておく。このようにする
と、上回転円形刃3aの刃先と下回転円形刃3bの刃先
とが、同時に金属帯21に食い込み、金属帯21が幅方
向に沿って切断される。
【0023】図4は、上回転円形刃3aおよび下回転円
形刃3bで、比較的板厚の厚い金属帯を切断している状
態を示す断面図である。この場合、上回転円形刃3aお
よび下回転円形刃3bの刃先のラップ代は小さい。
形刃3bで、比較的板厚の厚い金属帯を切断している状
態を示す断面図である。この場合、上回転円形刃3aお
よび下回転円形刃3bの刃先のラップ代は小さい。
【0024】図5は、上回転円形刃3aおよび下回転円
形刃3bで、比較的板厚の薄い金属帯を切断している状
態を示す断面図である。この場合、上回転円形刃3aお
よび下回転円形刃3bの刃先のラップ代は大きい。
形刃3bで、比較的板厚の薄い金属帯を切断している状
態を示す断面図である。この場合、上回転円形刃3aお
よび下回転円形刃3bの刃先のラップ代は大きい。
【0025】このように、板厚によりラップ代を変更す
るのは、刃先近傍に設けた平坦部3cおよび3dで金属
帯21の本体側を押さえ込み、金属帯21が逃げないよ
うにするためである。なお、比較的低温の金属帯を切断
するときには、切断予定部分を誘導加熱装置13aおよ
び13bで加熱してから切断すればよい。
るのは、刃先近傍に設けた平坦部3cおよび3dで金属
帯21の本体側を押さえ込み、金属帯21が逃げないよ
うにするためである。なお、比較的低温の金属帯を切断
するときには、切断予定部分を誘導加熱装置13aおよ
び13bで加熱してから切断すればよい。
【0026】本発明の他の実施例の金属帯端部処理装置
を、図6〜図10に基づき説明する。図6は前記上回転
円形刃3aおよび下回転円形刃3bを、円錐状の上圧下
輪31aおよび円筒状の下圧下輪31bに替えたもので
ある。金属帯21の端部は、金属帯21の端部に沿って
横移動する前記円錐状の上圧下輪31aおよび円筒状の
下圧下輪31bで、楔状に圧下される。熱延鋼板などの
熱間圧延における高温圧延素材、または仕上圧延された
熱延鋼板、冷延鋼板、表面処理鋼板などの金属帯の端部
がシャー切断されたもの、または同等の形状をなしてい
るときは、単に楔状に圧下するだけで所期の目的を達成
することができる。
を、図6〜図10に基づき説明する。図6は前記上回転
円形刃3aおよび下回転円形刃3bを、円錐状の上圧下
輪31aおよび円筒状の下圧下輪31bに替えたもので
ある。金属帯21の端部は、金属帯21の端部に沿って
横移動する前記円錐状の上圧下輪31aおよび円筒状の
下圧下輪31bで、楔状に圧下される。熱延鋼板などの
熱間圧延における高温圧延素材、または仕上圧延された
熱延鋼板、冷延鋼板、表面処理鋼板などの金属帯の端部
がシャー切断されたもの、または同等の形状をなしてい
るときは、単に楔状に圧下するだけで所期の目的を達成
することができる。
【0027】また、図7は金属帯21の端部を楔状に圧
下する上圧下輪13aに補助輪32を設けて楔状を形成
する隣接部位を圧下するもので、楔状の隣接部位が増肉
するのを防止するものである。図8は前記上回転円形刃
3aおよび下回転円形刃3bを、円筒状の上電極輪41
aおよび下電極輪41bに替えたもので、金属帯21の
端部を加熱して楔状への成形を容易にするものである。
図9は前記上回転円形刃3aを、研磨輪51に替えたも
ので、楔状に成形した境界部を研削して、なだらかに仕
上げるものである。
下する上圧下輪13aに補助輪32を設けて楔状を形成
する隣接部位を圧下するもので、楔状の隣接部位が増肉
するのを防止するものである。図8は前記上回転円形刃
3aおよび下回転円形刃3bを、円筒状の上電極輪41
aおよび下電極輪41bに替えたもので、金属帯21の
端部を加熱して楔状への成形を容易にするものである。
図9は前記上回転円形刃3aを、研磨輪51に替えたも
ので、楔状に成形した境界部を研削して、なだらかに仕
上げるものである。
【0028】そして、図10は円錐状の上圧下輪31a
および円筒状の下圧下輪31bと、円筒状の上電極輪4
1aおよび下電極輪41bとを併設したものである。こ
のような構成とすることにより、金属帯21の端部は、
金属帯21の端部に沿って横移動する上電極輪41aお
よび下電極輪41bで加熱されると、直ちに円錐状の上
圧下輪31aおよび円筒状の下圧下輪31bで楔状に圧
下できるので効率よく成形できる。
および円筒状の下圧下輪31bと、円筒状の上電極輪4
1aおよび下電極輪41bとを併設したものである。こ
のような構成とすることにより、金属帯21の端部は、
金属帯21の端部に沿って横移動する上電極輪41aお
よび下電極輪41bで加熱されると、直ちに円錐状の上
圧下輪31aおよび円筒状の下圧下輪31bで楔状に圧
下できるので効率よく成形できる。
【0029】なお、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、円筒状の下圧下輪31bを上圧下輪31a
と同様に円錐状のもに替えて金属帯端部を楔状に圧下す
るようにしてもよい。また、上回転円形刃3aと下回転
円形刃3bに加えて、上電極輪41aと下電極輪41b
およびまたは研磨輪51を併設すること、その場合には
各機構を個別に圧下すること、および誘導加熱装置13
aおよび13bを設けなくてもよいこと、その他スタン
ドの構造および横移動機構などを設計変更して、同等の
目的を達成することは当業者が適宜なし得るものであ
る。
のではなく、円筒状の下圧下輪31bを上圧下輪31a
と同様に円錐状のもに替えて金属帯端部を楔状に圧下す
るようにしてもよい。また、上回転円形刃3aと下回転
円形刃3bに加えて、上電極輪41aと下電極輪41b
およびまたは研磨輪51を併設すること、その場合には
各機構を個別に圧下すること、および誘導加熱装置13
aおよび13bを設けなくてもよいこと、その他スタン
ドの構造および横移動機構などを設計変更して、同等の
目的を達成することは当業者が適宜なし得るものであ
る。
【0030】
【発明の効果】この発明により、仕上圧延機が破損され
ないとともに、コイルにラップマークまたはエンドマー
クが発生せず、歩留りの向上、生産性の向上などを達成
することができる。
ないとともに、コイルにラップマークまたはエンドマー
クが発生せず、歩留りの向上、生産性の向上などを達成
することができる。
【図1】本発明の実施例の金属帯端部処理装置の側面図
である。
である。
【図2】本発明の実施例の金属帯端部処理装置の圧延方
向断面図である。
向断面図である。
【図3】本発明の実施例の金属帯端部処理装置の正面図
である。
である。
【図4】比較的板厚の厚い金属帯を切断している状態を
示す断面図である。
示す断面図である。
【図5】比較的板厚の薄い金属帯を切断している状態を
示す断面図である。
示す断面図である。
【図6】金属帯を楔状に圧下している状態を示す断面図
である。
である。
【図7】金属帯を楔状に圧下している状態を示す断面図
である。
である。
【図8】金属帯を加熱している状態を示す断面図であ
る。
る。
【図9】金属帯を研磨している状態を示す断面図であ
る。
る。
【図10】金属帯を加熱しながら楔状に圧下している状
態を示す説明図である。
態を示す説明図である。
1 スタンド 2a レール 2b レール 3a 上回転円形刃 3b 下回転円形刃 4a 上部駆動装置 4b 下部駆動装置 5a ラック 5b ラック 6a ピニオン 6b ピニオン 7a 枠体 7b 枠体 8a ガイドロール 8b ガイドロール 9a 軸受 9b 軸受 10a 回転軸 10b 回転軸 11a クランプ 11b クランプ 12a 油圧装置 12b 油圧装置 13a 誘導加熱装置 13b 誘導加熱装置 14 レール寸動装置 15 レール圧下装置 16a 電動機 16b 電動機 17a 減速機 17b 減速機 31a 上圧下輪 31b 下圧下輪 32 補助輪 41a 上電極輪 41b 下電極輪 51 研磨輪
フロントページの続き (72)発明者 稲葉 護 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日 本鋼管株式会社内 (72)発明者 刈安 隆博 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日 本鋼管株式会社内 (72)発明者 松田 秀道 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日 本鋼管株式会社内
Claims (4)
- 【請求項1】 板幅方向に移動可能に構成した鋭角な刃
先を有する上下1対の回転円形からなることを特徴とす
る金属帯端部処理装置。 - 【請求項2】 板幅方向に移動可能に構成した円錐状の
圧下輪からなることを特徴とする金属帯端部処理装置。 - 【請求項3】 金属帯加熱手段を有することを特徴とす
る請求項1または2に記載の金属帯端部処理装置。 - 【請求項4】 金属帯クランプ手段を有することを特徴
とする請求項1、2または3に記載の金属帯端部処理装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP00594293A JP3235238B2 (ja) | 1993-01-18 | 1993-01-18 | 金属帯端部処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP00594293A JP3235238B2 (ja) | 1993-01-18 | 1993-01-18 | 金属帯端部処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06210312A true JPH06210312A (ja) | 1994-08-02 |
JP3235238B2 JP3235238B2 (ja) | 2001-12-04 |
Family
ID=11624960
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP00594293A Expired - Fee Related JP3235238B2 (ja) | 1993-01-18 | 1993-01-18 | 金属帯端部処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3235238B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100973901B1 (ko) * | 2008-03-07 | 2010-08-03 | 주식회사 포스코 | 선재의 압연기 진입 가이드장치 |
-
1993
- 1993-01-18 JP JP00594293A patent/JP3235238B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100973901B1 (ko) * | 2008-03-07 | 2010-08-03 | 주식회사 포스코 | 선재의 압연기 진입 가이드장치 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3235238B2 (ja) | 2001-12-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0360480B1 (en) | Descaling rolled material | |
JP2538153B2 (ja) | 熱間圧延から冷間圧延への転換のための連続処理ライン | |
US4155238A (en) | Metal web handling method, apparatus and coil construct | |
US4173313A (en) | Metal web handling method, apparatus and coil construct | |
JPH0513723B2 (ja) | ||
EP1112782A1 (en) | Reversing cold rolling apparatus | |
KR100492442B1 (ko) | 연속열간압연설비 | |
JPH06210312A (ja) | 金属帯端部処理装置 | |
JP4695163B2 (ja) | 金属板の接合方法、接合装置及び熱間圧延設備 | |
KR100792847B1 (ko) | 강판 절단면 상부 버 제거장치 | |
JPS62275507A (ja) | アルミ箔用母材の製造装置 | |
JP2743108B2 (ja) | リバース式冷間圧延設備 | |
JPH057917A (ja) | 熱間圧延設備列 | |
JPH0751736A (ja) | 磨棒鋼製造装置 | |
JP2993680B2 (ja) | 剪断装置及び剪断方法、並びに、熱間圧延設備及び熱間圧延設備の圧延方法 | |
US4680951A (en) | Method for dressing hot rolled strip coils, especially coilbox coils | |
JPS6250202B2 (ja) | ||
JP4692350B2 (ja) | 鋼板の端面機械加工方法及び装置 | |
JPH0576911A (ja) | 鋼板のノツチング方法およびその装置 | |
JPH11207402A (ja) | 熱間帯板圧延設備及びその圧延方法 | |
JPH0466224A (ja) | 金属板の巻取り方法とその装置 | |
JP3331508B2 (ja) | 鋼材の連続熱間圧延装置並びにそれに用いるフライングクロップシャー | |
CA1088486A (en) | Sheet metal web handling method, apparatus and coil construct | |
JPH09216008A (ja) | 熱間鋼材接合機のプレス機構 | |
JPH0747167B2 (ja) | 連続鋳造材の幅圧延方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |