JPH06184108A - 5−クロロオキシインドールの製造方法 - Google Patents
5−クロロオキシインドールの製造方法Info
- Publication number
- JPH06184108A JPH06184108A JP33585192A JP33585192A JPH06184108A JP H06184108 A JPH06184108 A JP H06184108A JP 33585192 A JP33585192 A JP 33585192A JP 33585192 A JP33585192 A JP 33585192A JP H06184108 A JPH06184108 A JP H06184108A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- chloro
- chloroacetanilide
- mixture
- added
- aluminum chloride
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Indole Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【構成】 p−クロロ−ω−クロロアセトアニリドを塩
化アルミニウムの存在下にFriedel-Crafts反応によって
閉環して5−クロロオキシインドールを製造するにあた
り、p−クロロ−ω−クロロアセトアニリドに対して3
倍モル以上の塩化アルミニウムを用いることを特徴とす
る5−クロロオキシインドールの製造方法。 【効果】 本発明方法によれば、p−クロロアニリンか
ら容易に得られるp−クロロ−ω−クロロアセトアニリ
ドより5−クロロオキシインドールが容易にしかも高収
率で得られる。
化アルミニウムの存在下にFriedel-Crafts反応によって
閉環して5−クロロオキシインドールを製造するにあた
り、p−クロロ−ω−クロロアセトアニリドに対して3
倍モル以上の塩化アルミニウムを用いることを特徴とす
る5−クロロオキシインドールの製造方法。 【効果】 本発明方法によれば、p−クロロアニリンか
ら容易に得られるp−クロロ−ω−クロロアセトアニリ
ドより5−クロロオキシインドールが容易にしかも高収
率で得られる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はp−クロロ−ω−クロロ
アセトアニリドをFriedel-Crafts反応によって閉環して
5−クロロオキシインドールを製造する方法に関する。
アセトアニリドをFriedel-Crafts反応によって閉環して
5−クロロオキシインドールを製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】5−クロロオキシインドールは心臓薬或
いはリウマチの進行を止める薬効のある薬剤の合成中間
体であり、その製造方法は例えばRobin D. Clarkらに
よる方法(Synthesis, 871, 1991)、Thomas A. Fogli
aらによる方法(J. Org. Chem.33(12), 4440, 1968)、
Bryan B. Molloyらによる方法(U.S. Patent 388223
6)およびA.E. Kellieらによる方法(J. Chem. Soc. 3
809, 1956)等が知られている。
いはリウマチの進行を止める薬効のある薬剤の合成中間
体であり、その製造方法は例えばRobin D. Clarkらに
よる方法(Synthesis, 871, 1991)、Thomas A. Fogli
aらによる方法(J. Org. Chem.33(12), 4440, 1968)、
Bryan B. Molloyらによる方法(U.S. Patent 388223
6)およびA.E. Kellieらによる方法(J. Chem. Soc. 3
809, 1956)等が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする問題点】しかしながら上記の
〜の方法は、原料或いは試薬が高価である点、また
は多段階を要する等の欠点がありいずれの方法も工業的
に満足し得るものではない。唯一、の方法が原料的に
は容易かつ安価に入手しうる化合物を用いる方法である
が文献記載の方法は低収率である欠点を有する。すなわ
ち、文献中において、p−クロロ−ω−クロロアセトア
ニリドを塩化アルミニウムと共に225℃で反応させた
場合には変化せず、塩化アルミニウムと共に250℃で
反応させた場合にわずかな収量でしか5−クロロオキシ
インドールが得られない旨の記載がなされている。
〜の方法は、原料或いは試薬が高価である点、また
は多段階を要する等の欠点がありいずれの方法も工業的
に満足し得るものではない。唯一、の方法が原料的に
は容易かつ安価に入手しうる化合物を用いる方法である
が文献記載の方法は低収率である欠点を有する。すなわ
ち、文献中において、p−クロロ−ω−クロロアセトア
ニリドを塩化アルミニウムと共に225℃で反応させた
場合には変化せず、塩化アルミニウムと共に250℃で
反応させた場合にわずかな収量でしか5−クロロオキシ
インドールが得られない旨の記載がなされている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、このの
方法について低収率であるという問題点を解決すべくFr
iedel-Crafts反応の反応条件について鋭意検討を重ねた
結果、p−クロロ−ω−クロロアセトアニリドに対して
3倍モル以上の塩化アルミニウムを作用させれば目的物
が高収率で得られることを見出すと共にさらに種々の検
討を加えて本発明を完成した。
方法について低収率であるという問題点を解決すべくFr
iedel-Crafts反応の反応条件について鋭意検討を重ねた
結果、p−クロロ−ω−クロロアセトアニリドに対して
3倍モル以上の塩化アルミニウムを作用させれば目的物
が高収率で得られることを見出すと共にさらに種々の検
討を加えて本発明を完成した。
【0005】すなわち本発明はp−クロロ−ω−クロロ
アセトアニリドを塩化アルミニウムを用いるFriedel-Cr
afts反応に付して閉環させて5−クロロオキシインドー
ルを製造するにあたり、p−クロロ−ω−クロロアセト
アニリドに対して3倍モル以上の塩化アルミニウムを用
いることを特徴とするものである。
アセトアニリドを塩化アルミニウムを用いるFriedel-Cr
afts反応に付して閉環させて5−クロロオキシインドー
ルを製造するにあたり、p−クロロ−ω−クロロアセト
アニリドに対して3倍モル以上の塩化アルミニウムを用
いることを特徴とするものである。
【0006】すなわち、下記する比較例の記載から明ら
かな如く、p−クロロ−ω−クロロアセトアニリドに対
して1.5倍モルの塩化アルミニウムの使用では反応が
進行せず、p−クロロ−ω−クロロアセトアニリドに対
して3倍モルの塩化アルミニウムの使用によりはじめて
工業的に意味のある収量で目的物の5−クロロオキシイ
ンドールを得ることができたのである(実施例1)。
かな如く、p−クロロ−ω−クロロアセトアニリドに対
して1.5倍モルの塩化アルミニウムの使用では反応が
進行せず、p−クロロ−ω−クロロアセトアニリドに対
して3倍モルの塩化アルミニウムの使用によりはじめて
工業的に意味のある収量で目的物の5−クロロオキシイ
ンドールを得ることができたのである(実施例1)。
【0007】本発明で用いられるp−クロロ−ω−クロ
ロアセトアニリドは、p−クロロアニリンとクロルアセ
チルクロライドとの反応より容易に得られ、反応生成物
を特に精製して使用する必要はない。また塩化アルミニ
ウムの使用量はp−クロロ−ω−クロロアセトアニリド
に対して3倍モル以上、通常約3〜8倍モルである。好
ましくは約5〜6倍モル使用される。
ロアセトアニリドは、p−クロロアニリンとクロルアセ
チルクロライドとの反応より容易に得られ、反応生成物
を特に精製して使用する必要はない。また塩化アルミニ
ウムの使用量はp−クロロ−ω−クロロアセトアニリド
に対して3倍モル以上、通常約3〜8倍モルである。好
ましくは約5〜6倍モル使用される。
【0008】反応温度は通常180〜250℃、好まし
くは220〜230℃である。反応時間は通常2〜5時
間程度である。反応後目的物は常法により、例えば水等
のプロトン性溶媒を加えた後、濾過、分液、抽出等の操
作等を施すことにより取り出すことができる。取り出し
た目的物は再結晶、各種クロマトグラフィー等の操作を
施すことによりさらに精製することもできる。
くは220〜230℃である。反応時間は通常2〜5時
間程度である。反応後目的物は常法により、例えば水等
のプロトン性溶媒を加えた後、濾過、分液、抽出等の操
作等を施すことにより取り出すことができる。取り出し
た目的物は再結晶、各種クロマトグラフィー等の操作を
施すことによりさらに精製することもできる。
【0009】
【発明の効果】本発明方法によればp−クロロ−ω−ク
ロロアセトアニリドから5−クロロオキシインドールが
容易にしかも高収率で得られる。
ロロアセトアニリドから5−クロロオキシインドールが
容易にしかも高収率で得られる。
【0010】
【実施例】次に実施例に基づき本発明をより詳細に説明
するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではな
い。
するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではな
い。
【0011】実施例 1 1.4gのp−クロロアニリンを25mlのジクロロメタ
ンに溶解し1.2gのトリエチルアミンを加えた。この
混合液を0℃に冷やし、撹拌下1.4gのクロルアセチ
ルクロライドを滴下した。滴下終了後、室温で1時間撹
拌した。その後減圧濃縮によりジクロロメタンを除去し
析出した固体に水酸化ナトリウム水溶液を加え酢酸エチ
ルで抽出した。油層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し濾
過した後減圧濃縮し粗p−クロロ−ω−クロロアセトア
ニリドを得た。得られた粗p−クロロ−ω−クロロアセ
トアニリドに4.5gの塩化アルミニウムを加えよく混
合した。この混合物を230℃で4時間加熱した。放冷
後、水、メタノールを加えた。減圧濃縮によりメタノー
ルを除去した後酢酸エチルで抽出した。油層を無水硫酸
マグネシウムで乾燥し濾過した後減圧濃縮した。残渣を
シリカゲルクロマトグラフィーにより精製し0.58g
の5−クロロオキシインドールを得た。p−クロロアニ
リンを基準とした収率は32%であった。
ンに溶解し1.2gのトリエチルアミンを加えた。この
混合液を0℃に冷やし、撹拌下1.4gのクロルアセチ
ルクロライドを滴下した。滴下終了後、室温で1時間撹
拌した。その後減圧濃縮によりジクロロメタンを除去し
析出した固体に水酸化ナトリウム水溶液を加え酢酸エチ
ルで抽出した。油層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し濾
過した後減圧濃縮し粗p−クロロ−ω−クロロアセトア
ニリドを得た。得られた粗p−クロロ−ω−クロロアセ
トアニリドに4.5gの塩化アルミニウムを加えよく混
合した。この混合物を230℃で4時間加熱した。放冷
後、水、メタノールを加えた。減圧濃縮によりメタノー
ルを除去した後酢酸エチルで抽出した。油層を無水硫酸
マグネシウムで乾燥し濾過した後減圧濃縮した。残渣を
シリカゲルクロマトグラフィーにより精製し0.58g
の5−クロロオキシインドールを得た。p−クロロアニ
リンを基準とした収率は32%であった。
【0012】実施例 2 1.4gのp−クロロアニリンを25mlのジクロロメタ
ンに溶解し1.2gのトリエチルアミンを加えた。この
混合液を0℃に冷やし、撹拌下1.4gのクロルアセチ
ルクロライドを滴下した。滴下終了後、室温で1時間撹
拌した。その後減圧濃縮によりジクロロメタンを除去し
析出した固体に水酸化ナトリウム水溶液を加え酢酸エチ
ルで抽出した。油層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し濾
過した後減圧濃縮し粗p−クロロ−ω−クロロアセトア
ニリドを得た。得られた粗p−クロロ−ω−クロロアセ
トアニリドに7.5gの塩化アルミニウムを加えよく混
合した。この混合物を230℃で4時間加熱した。放冷
後、水、メタノールを加えた。減圧濃縮によりメタノー
ルを除去した後酢酸エチルで抽出した。油層を無水硫酸
マグネシウムで乾燥し濾過した後減圧濃縮した。残渣を
シリカゲルクロマトグラフィーにより精製し1.3gの
5−クロロオキシインドールを得た。p−クロロアニリ
ンを基準とした収率は71%であった。
ンに溶解し1.2gのトリエチルアミンを加えた。この
混合液を0℃に冷やし、撹拌下1.4gのクロルアセチ
ルクロライドを滴下した。滴下終了後、室温で1時間撹
拌した。その後減圧濃縮によりジクロロメタンを除去し
析出した固体に水酸化ナトリウム水溶液を加え酢酸エチ
ルで抽出した。油層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し濾
過した後減圧濃縮し粗p−クロロ−ω−クロロアセトア
ニリドを得た。得られた粗p−クロロ−ω−クロロアセ
トアニリドに7.5gの塩化アルミニウムを加えよく混
合した。この混合物を230℃で4時間加熱した。放冷
後、水、メタノールを加えた。減圧濃縮によりメタノー
ルを除去した後酢酸エチルで抽出した。油層を無水硫酸
マグネシウムで乾燥し濾過した後減圧濃縮した。残渣を
シリカゲルクロマトグラフィーにより精製し1.3gの
5−クロロオキシインドールを得た。p−クロロアニリ
ンを基準とした収率は71%であった。
【0013】実施例 3 30gのp−クロロアニリンを300mlのジクロロメタ
ンに溶解し26gのトリエチルアミンを加えた。この混
合液を0℃に冷やし、撹拌下29gのクロルアセチルク
ロライドを滴下した。滴下終了後、室温で1時間撹拌し
た。その後減圧濃縮によりジクロロメタンを除去し析出
した固体に水酸化ナトリウム水溶液を加え酢酸エチルで
抽出した。油層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し濾過し
た後減圧濃縮し、粗p−クロロ−ω−クロロアセトアニ
リドを得た。得られた粗p−クロロ−ω−クロロアセト
アニリドに157gの塩化アルミニウムを加えよく混合
した。この混合物を230℃で4時間加熱した。その後
冷却せずに液状の混合物を氷水に加え1時間放置した後
固体を濾別した。この固体に500mlの酢酸エチルを加
え熱時濾過をした。濾液を減圧濃縮し酢酸エチルより2
度再結晶することにより24gの5−クロロオキシイン
ドールを得た。p−クロロアニリンを基準とした収率は
61%であった。
ンに溶解し26gのトリエチルアミンを加えた。この混
合液を0℃に冷やし、撹拌下29gのクロルアセチルク
ロライドを滴下した。滴下終了後、室温で1時間撹拌し
た。その後減圧濃縮によりジクロロメタンを除去し析出
した固体に水酸化ナトリウム水溶液を加え酢酸エチルで
抽出した。油層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し濾過し
た後減圧濃縮し、粗p−クロロ−ω−クロロアセトアニ
リドを得た。得られた粗p−クロロ−ω−クロロアセト
アニリドに157gの塩化アルミニウムを加えよく混合
した。この混合物を230℃で4時間加熱した。その後
冷却せずに液状の混合物を氷水に加え1時間放置した後
固体を濾別した。この固体に500mlの酢酸エチルを加
え熱時濾過をした。濾液を減圧濃縮し酢酸エチルより2
度再結晶することにより24gの5−クロロオキシイン
ドールを得た。p−クロロアニリンを基準とした収率は
61%であった。
【0014】実施例 4 100gのp−クロロ−ω−クロロアセトアニリドに3
30gの塩化アルミニウムを加えよく混合した後、23
0℃に加熱し4時間反応した。放冷後、水、メタノール
を加え、減圧濃縮でメタノールを除去した。これに酢酸
エチルを加え抽出した後、この酢酸エチル層を無水硫酸
マグネシウムで乾燥し濾過した後、減圧濃縮した。残留
物をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、66
gの5−クロロオキシインドールを得た。p−クロロ−
ω−クロロアセトアニリドを基準とした収率は80%で
あった。
30gの塩化アルミニウムを加えよく混合した後、23
0℃に加熱し4時間反応した。放冷後、水、メタノール
を加え、減圧濃縮でメタノールを除去した。これに酢酸
エチルを加え抽出した後、この酢酸エチル層を無水硫酸
マグネシウムで乾燥し濾過した後、減圧濃縮した。残留
物をシリカゲルクロマトグラフィーにより精製し、66
gの5−クロロオキシインドールを得た。p−クロロ−
ω−クロロアセトアニリドを基準とした収率は80%で
あった。
【0015】比較例 1 1.4gのp−クロロアニリンを25mlのジクロロメタ
ンに溶解し1.2gのトリエチルアミンを加えた。この
混合液を0℃に冷やし、撹拌下1.4gのクロルアセチ
ルクロライドを滴下した。滴下終了後、室温で1時間撹
拌した。その後減圧濃縮によりジクロロメタンを除去し
析出した固体に水酸化ナトリウム水溶液を加え酢酸エチ
ルで抽出した。油層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し濾
過した後減圧濃縮し粗p−クロロ−ω−クロロアセトア
ニリドを得た。得られた粗p−クロロ−ω−クロロアセ
トアニリドに2.3gの塩化アルミニウムを加えよく混
合した。この混合物を230℃で4時間加熱した。しか
し反応は進行せず目的物を得ることはできなかった。
ンに溶解し1.2gのトリエチルアミンを加えた。この
混合液を0℃に冷やし、撹拌下1.4gのクロルアセチ
ルクロライドを滴下した。滴下終了後、室温で1時間撹
拌した。その後減圧濃縮によりジクロロメタンを除去し
析出した固体に水酸化ナトリウム水溶液を加え酢酸エチ
ルで抽出した。油層を無水硫酸マグネシウムで乾燥し濾
過した後減圧濃縮し粗p−クロロ−ω−クロロアセトア
ニリドを得た。得られた粗p−クロロ−ω−クロロアセ
トアニリドに2.3gの塩化アルミニウムを加えよく混
合した。この混合物を230℃で4時間加熱した。しか
し反応は進行せず目的物を得ることはできなかった。
Claims (1)
- 【請求項1】 p−クロロ−ω−クロロアセトアニリド
を塩化アルミニウムの存在下に閉環反応に付して5−ク
ロロオキシインドールを製造するにあたり、p−クロロ
−ω−クロロアセトアニリドに対して3倍モル以上の塩
化アルミニウムを用いることを特徴とする5−クロロオ
キシインドールの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33585192A JP3184345B2 (ja) | 1992-12-16 | 1992-12-16 | 5−クロロオキシインドールの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP33585192A JP3184345B2 (ja) | 1992-12-16 | 1992-12-16 | 5−クロロオキシインドールの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06184108A true JPH06184108A (ja) | 1994-07-05 |
JP3184345B2 JP3184345B2 (ja) | 2001-07-09 |
Family
ID=18293104
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP33585192A Expired - Fee Related JP3184345B2 (ja) | 1992-12-16 | 1992-12-16 | 5−クロロオキシインドールの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3184345B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN100361974C (zh) * | 2005-12-31 | 2008-01-16 | 渤海大学 | 一种合成2-吲哚酮的方法 |
CN102267934A (zh) * | 2010-06-02 | 2011-12-07 | 金凯美(大连)医药科技有限公司 | 一种6-甲氧羰基吲哚酮的制备方法 |
-
1992
- 1992-12-16 JP JP33585192A patent/JP3184345B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN100361974C (zh) * | 2005-12-31 | 2008-01-16 | 渤海大学 | 一种合成2-吲哚酮的方法 |
CN102267934A (zh) * | 2010-06-02 | 2011-12-07 | 金凯美(大连)医药科技有限公司 | 一种6-甲氧羰基吲哚酮的制备方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3184345B2 (ja) | 2001-07-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2005514381A5 (ja) | ||
US4144397A (en) | Preparation of 2-aryl-propionic acids by direct coupling utilizing a mixed magnesium halide complex | |
JPH06263699A (ja) | L−5−(2−アセトキシ−プロピオニルアミノ)−2,4,6−トリヨード−イソフタル酸ジクロライドの製造方法 | |
JP3184345B2 (ja) | 5−クロロオキシインドールの製造方法 | |
JP2598703B2 (ja) | ブチル3′―(1h―テトラゾール―5―イル)オキサニレートの製造法 | |
JP3640319B2 (ja) | ベンズアミド誘導体の製造方法 | |
KR830002203B1 (ko) | 이소프로필 4, 10-디하이드로-10-옥소티에노[3, 2-c][1] 벤즈옥세핀-8-아세테이트의 제조방법 | |
JP3721540B2 (ja) | ピロリジン誘導体 | |
JP2716243B2 (ja) | N―ベンジル―3―ヒドロキシスクシンアミド酸およびその製造法 | |
JP3287680B2 (ja) | cis−4−アミノ−2−シクロペンテン−1−カルボン酸の製造方法 | |
JPH0812658A (ja) | シドノン類の製造法 | |
US20050250961A1 (en) | Process for the preparation of 4-(4-fluorobenzoyl) butyric acid | |
JP2662162B2 (ja) | 3−アルキルピロールの製造法 | |
JP3523661B2 (ja) | 2−アルキル−4−ハロゲノ−5−ホルミルイミダゾールの精製方法 | |
JPH0948789A (ja) | O,s−ジメチル−n−アセチルホスホルアミドチオエートの精製法 | |
KR20020038466A (ko) | 카르보스티릴 유도체의 제조방법 | |
JP3181722B2 (ja) | 2−アルキル−4−ハロゲノ−5−ホルミルイミダゾールの精製方法 | |
JPH05331140A (ja) | 2−アザビシクロ[2.2.1ヘプト−5−エン−3−オンの製造方法 | |
JP3592747B2 (ja) | N−tert−ブチル−2,3−ピラジンジカルボキサミド及びその製造法 | |
JP3036661B2 (ja) | 2−クロロシクロドデカジエノンオキシムの製造法 | |
JP4227280B2 (ja) | 5−アルキルアミノ−1−ヒドロキシナフタレン−2−カルボン酸の製造方法 | |
JPH0296555A (ja) | 4−カルボキサミドシクロヘキサンカルボン酸エステル類の製造方法 | |
JPH024234B2 (ja) | ||
JP2000026372A (ja) | 4’−メチル−2−ビフェニルカルボン酸tert−ブチルの製造方法 | |
JPS6317869A (ja) | 2−低級アルキル−4−アミノ−5−ホルミルピリミジンの製造法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |