Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPH06175219A - カメラシステム - Google Patents

カメラシステム

Info

Publication number
JPH06175219A
JPH06175219A JP5221003A JP22100393A JPH06175219A JP H06175219 A JPH06175219 A JP H06175219A JP 5221003 A JP5221003 A JP 5221003A JP 22100393 A JP22100393 A JP 22100393A JP H06175219 A JPH06175219 A JP H06175219A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
camera
remote control
control device
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5221003A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Osawa
圭司 大沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP5221003A priority Critical patent/JPH06175219A/ja
Publication of JPH06175219A publication Critical patent/JPH06175219A/ja
Priority to US08/291,507 priority patent/US5561492A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/38Releasing-devices separate from shutter
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B7/00Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
    • G03B7/08Control effected solely on the basis of the response, to the intensity of the light received by the camera, of a built-in light-sensitive device
    • G03B7/099Arrangement of photoelectric elements in or on the camera
    • G03B7/0993Arrangement of photoelectric elements in or on the camera in the camera
    • G03B7/0997Through the lens [TTL] measuring
    • G03B7/09979Multi-zone light measuring

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 撮影画面内の複数の領域のいずれに被写体が
位置している場合にも、最適な撮影情報で撮影できるカ
メラシステムを得ることを目的とする。 【構成】 カメラ本体と、カメラ本体と通信可能なリモ
ートコントロール装置とから成るカメラシステムにおい
て、カメラ本体は、撮影画面内の複数の領域の撮影に関
する情報をそれぞれ検出する情報検出手段と、複数の情
報の内の一つを選択する情報選択手段とを有し、リモー
トコントロール装置は、リモートコントロール装置の存
在位置にかかわらず、複数の領域の中の任意の領域を指
定する領域指定手段を有し、情報選択手段は、領域指定
手段により指定された領域の情報を選択するように構成
されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、リモートコントロール
が可能なカメラシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のカメラシステムは、例えば特開昭
62−175723号公報に示されている。これは、受
信部を持ったカメラ本体に、レリーズ部、送信部、電源
部を含むリモートコントロールユニットを着脱できるよ
うにしたものである。この発明によれば、リモート撮影
をする際にリモートコントロールユニットをカメラ本体
から取り外し、リモートコントロールユニット上のレリ
ーズボタンを押すことにより、カメラから離れた位置で
カメラをレリーズすることができる。
【0003】このカメラがオートフォーカスカメラであ
って、撮影者が自分自身の姿をリモート撮影によって撮
影しようとする場合は、カメラの測距エリア内に被写体
である自分自身が位置していることを確認できなければ
ならない。そこで、特開昭64−35430号公報に記
載された発明では、リモートコントロールユニットに位
置確認表示手段を設け、撮影者が(正確にはリモートコ
ントロールユニットが)カメラの測距エリアに入ったと
きに位置確認表示をして撮影者に知らせることで、カメ
ラの測距エリア内に被写体である自分自身が位置してい
ることを確認できるようにしている。
【0004】また、画面の複数のエリアを測距して、そ
の各エリアの距離情報から主要被写体の位置を推測する
カメラが特開昭61−53614号公報に示されてい
る。これは、各エリアの測距結果の中から輝度情報等を
用いて最至近または最遠方の測距結果を選択して焦点調
節を行うものである。即ち、一般的な人物撮影等におい
ては主要被写体が最至近になり、風景撮影においては主
要被写体が最遠方になることを利用して、最至近または
最遠方のいずれかの測距結果を選択して焦点調節を行う
ものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、測距エ
リア内に被写体である自分自身が位置していることを確
認できるようにした従来のカメラでは、予め設定されて
いる測距エリアに撮影者が位置している写真しか撮れな
いという問題点がある。即ち、画面の中央部分が測距エ
リアに設定されているカメラでは、撮影者が画面の中央
に位置している写真しか撮れないという問題点がある。
【0006】また、画面の複数のエリアを測距して、そ
の各エリアの距離情報から主要被写体の位置を推測する
カメラでは、撮影時に自分よりカメラに近い位置に偶発
的に木や建物が存在する場合も十分に考えられるが、こ
のような場合には木や建物にピントが合い自分にはピン
トが合わないという問題が発生する。このような場合に
も、測距エリアを手動で選択することが可能ではある
が、撮影後に自分の位置を変えて再び撮影しようとする
ときは、カメラの位置まで戻って測距エリアを手動で選
択操作して撮影位置まで戻らなければならず、自分の位
置を変えるときの操作が非常に煩雑となる問題点があ
る。
【0007】本発明は、上記の問題点に鑑みてなされた
もので、撮影画面内の複数の領域のいずれに被写体が位
置している場合にも、最適な撮影情報で撮影できるカメ
ラシステムを得ることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、本発明のカメラシステムは、カメラ本体と、カメラ
本体と通信可能なリモートコントロール装置とから成る
カメラシステムにおいて、カメラ本体は、撮影画面内の
複数の領域の撮影に関する情報をそれぞれ検出する情報
検出手段と、複数の情報の内の一つを選択する情報選択
手段とを有し、リモートコントロール装置は、リモート
コントロール装置の存在位置にかかわらず、複数の領域
の中の任意の領域を指定する領域指定手段を有し、情報
選択手段は、領域指定手段により指定された領域の情報
を選択するように構成されている。
【0009】
【作用】上記構成のカメラシステムにおいては、情報検
出手段によって撮影画面内の複数の領域の撮影情報を検
出し、情報選択手段によって最適な撮影情報を選択する
ことで、撮影画面内の複数の領域のいずれに被写体が位
置している場合にも、最適な撮影情報で撮影することが
できる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図1は、本発明によるカメラシステムの一実施例
を示すブロック結線図である。図1において、カメラ本
体1の制御回路6には、リモートコントロールユニット
2が送信した信号を受信する受信回路7と、撮影レンズ
の焦点調節を行うオートフォーカス制御回路8と、撮影
画面の露出を測定する測光回路10と、絞りとシャッタ
ー速度の制御を行う露出制御回路11が接続されてい
る。オートフォーカス制御回路8には3つのオートフォ
ーカスセンサ9a〜9cが接続されており、オートフォ
ーカスセンサ9a〜9cのいずれかが出力する距離信号
に基づいて焦点調節とレリーズ動作を制御する。オート
フォーカスセンサ9a〜9cは、撮影画面を図5に示す
ように3つに分割し、それぞれのエリアの被写体までの
距離に応じた距離信号をオートフォーカス制御回路8に
出力する。オートフォーカス制御回路8は、制御回路6
から供給される選択制御信号に従ってオートフォーカス
センサ9a〜9cのいずれかが出力する距離信号に基づ
いて焦点調節とレリーズを行う。
【0011】一方、リモートコントロールユニット2の
制御回路3には、リモコン信号を送出する送信回路4と
3つのレリーズスイッチ5a〜5cが接続されている。
レリーズスイッチ5a〜5cのいずれかがオン操作され
ると、オン操作されたことが送信回路4および受信回路
7を介して制御回路6に通報される。制御回路6は、レ
リーズスイッチ5aがオン操作されたときは、オートフ
ォーカスセンサ9aが出力する距離信号に基づいて測距
を行うようにオートフォーカス制御回路8に選択制御信
号を送る。同様に、レリーズスイッチ5bがオン操作さ
れたときは、オートフォーカスセンサ9bが出力する距
離信号に基づいて測距を行うようにオートフォーカス制
御回路8に選択制御信号を送り、レリーズスイッチ5c
がオン操作されたときは、オートフォーカスセンサ9c
が出力する距離信号に基づいて測距を行うようにオート
フォーカス制御回路8に選択制御信号を送る。オートフ
ォーカス制御回路8は、制御回路6から供給される選択
制御信号に従ってオートフォーカスセンサ9a〜9cの
いずれかが出力する距離信号に基づいて測距とレリーズ
とを行う。
【0012】なお、リモートコントロールによる撮影を
行わない場合は、カメラ本体1のエリア選択スイッチ1
2とレリーズスイッチ13を操作することによってエリ
ア選択とレリーズとが行われる。図2は、リモートコン
トロールによって撮影する場合の制御回路6の動作を説
明するフローチャートである。
【0013】プログラムは、レリーズスイッチ5a〜5
cのいずれかがオン操作されたときにスタートする。制
御回路6は、まずレリーズスイッチ5a〜5cのいずれ
がオン操作されたかを判断する(ステップST1)。レ
リーズスイッチ5aがオン操作されたときは、オートフ
ォーカスセンサ9aが出力する距離信号に基づいて測距
を行うようにオートフォーカス制御回路8に選択制御信
号を送る(ステップST2)。同様に、レリーズスイッ
チ5bがオン操作されたときは、オートフォーカスセン
サ9bが出力する距離信号に基づいて測距をを行うよう
にオートフォーカス制御回路8に選択制御信号を送り
(ステップST3)、レリーズスイッチ5cがオン操作
されたときは、オートフォーカスセンサ9cが出力する
距離信号に基づいて測距を行うようにオートフォーカス
制御回路8に選択制御信号を送る(ステップST4)。
【0014】オートフォーカス制御回路8は、制御回路
6から供給される選択制御信号に従ってオートフォーカ
スセンサ9a〜9cのいずれかが出力する距離信号に基
づいて測距を行った後に、露出制御回路11を制御して
絞りとシャッター速度の制御を行い(ステップST
5)、レリーズを行うことで1回のレリーズシーケンス
は終了する。
【0015】図3は、オートフォーカスセンサ9a〜9
cが測距する画面上のエリアを示したものである。実線
で示された画面15が視野全体であり、破線で示された
3つのエリア16〜18が、それぞれオートフォーカス
センサ9a〜9cに対応している。図4および図5は、
複数の焦点検出エリアを有する1眼レフカメラに用いら
れる焦点検出装置を示す断面図および斜視図である。
【0016】図4において、撮影レンズL0を通過した
光の一部は、半透過鏡M1を透過しサブミラーM2で反射
して焦点検出モジュール19に入射する。焦点検出モジ
ュール19は、図5に示すように構成される。図5にお
いて、撮影レンズL0の1次焦点面の直後に配置された
視野マスク21a〜21cにより、焦点検出エリア16
〜18(図3参照)が定められる。視野マスク21a〜
21cには、コンデンサレンズ22a〜22c、1対の
絞りマスク23a〜23f、1対の再結像レンズ24a
〜24fが、それぞれに配置されている。撮影レンズL
0の瞳面上における異なった領域La〜Lbを通った光
束がオートフォーカスセンサ9a〜9cの受光部26a
〜26c上に再結像され、その光分布による受光部26
a〜26cの出力により距離情報が得られる。
【0017】図3に示す焦点検出エリア16は視野マス
ク21aに対応するから、焦点検出エリア16の測距を
行うときは受光部26aの信号によって測距を行うこと
になる。同様に、焦点検出エリア17は視野マスク21
bに対応するから、焦点検出エリア17の測距を行うと
きは受光部26bの信号によって測距を行うことにな
り、焦点検出エリア18は視野マスク21cに対応する
から、焦点検出エリア18の測距を行うときは受光部2
6cの信号によって測距を行うことになる。
【0018】図6は、本発明によるカメラシステムのコ
ントロールユニット2の使用状態を説明する斜視図であ
る。図3で説明した焦点検出エリア16〜18は、図6
に破線で示すように、3つのエリアとして仮想される。
撮影者は、焦点検出エリア16〜18のいずれかのエリ
アに立ってリモートコントロールユニット2のレリーズ
スイッチ5a〜5cのいずれかを押すだけで、自分自身
を被写体として撮影することができる。例えば、撮影者
は、焦点検出エリア17のエリアに立っている場合に
は、リモートコントロールユニット2のレリーズスイッ
チ5bを押すだけで、自分自身に焦点が合った撮影が可
能となる。また、カメラ本体1に向かって左側に立って
いる場合には、レリーズスイッチ5aを押すだけで、カ
メラ本体1に向かって左側に立っている自分自身に焦点
を合せた撮影が可能となる。
【0019】また、自分自身の入っていないエリアのレ
リーズスイッチを選択すれば、そのエリアにある被写体
に焦点を合せた撮影が可能である。つまり、リモートコ
ントロールユニット2にエリア選択の機能があるので、
リモートコントロールユニット2の存在位置に関係な
く、焦点合せをするエリアを任意に選択できる。次に本
発明の第二実施例の説明をする。
【0020】図7は、本発明を用いたカメラシステムの
第二の実施例を示すブロック図である。第二実施例で
は、カメラ本体側のブロック図は図1と同様であるため
図7では省略し、リモートコントロール装置側のみを示
してある。本実施例では、リモートコントロール装置に
より、任意の複数のエリアが選択可能なように構成され
ている。
【0021】図7において、制御回路3には、図1に示
したレリーズスイッチ5a〜5cの代わりに単独のレリ
ーズスイッチ33とエリア選択スイッチ35a〜35c
が接続されている。また、制御回路3には選択開始,終
了スイッチ32と、エリア記憶回路34が接続されてい
る。このリモートコントロール装置でエリアを選択する
場合の、制御回路6の動作を図8を用いて以下に説明す
る。
【0022】エリアを選択するために、まず選択開始,
終了スイッチ32がON操作されたか否かを判別する
(ステップST11)。ON操作されるとエリア選択モ
ードとなる。エリア選択モードの状態で、エリア選択ス
イッチ35a〜35cのいずれか(一つでも複数でも)
がON操作されると、操作されたスイッチに対応したエ
リアをエリア記憶回路34にて記憶する(ステップST
12)。
【0023】エリア選択が終了したならば、選択開始,
終了スイッチ32を再び操作する。この再度の操作によ
りエリア選択モードは終了状態となる。スイッチ32が
再操作されなければエリア選択モードが続行する(ステ
ップST13)。その後、レリーズスイッチ33がON
操作されると(ステップST14)、エリア記憶回路3
4に記憶されているエリアに対応したオートフォーカス
センサが出力する距離信号に基づいて、測距動作を行な
うように、ボディ側のオートフォーカス制御回路8に選
択信号を送信する(ステップST15)。
【0024】オートフォーカス制御回路8は、送信され
た信号に対応したオートフォーカスセンサの出力に基づ
いて測距を行なった後、露光動作を行なう(ステップS
T16)。このようにして1回の撮影動作が終了する。
本第二実施例において、エリア選択スイッチの操作によ
り選択されたエリアが1つだけの場合の動作は、第一実
施例と同様の動作となる。例えば、エリア選択モードの
時に、エリア選択スイッチ35cだけがON操作された
ならば、その旨を示す選択制御信号をカメラ本体側のオ
ートフォーカス制御回路8に送信する。このためカメラ
側では、オートフォーカスセンサ9cの出力のみに基づ
いて測距が行なわれることとなる。
【0025】しかし3つあるエリア選択スイッチのうち
2つのエリア選択スイッチ、例えば35a、35bがO
N操作された場合には、その旨を示す選択制御信号をカ
メラ本体側のオートフォーカス制御回路8に送信し、カ
メラ側では選択制御信号を受信した結果、、オートフォ
ーカスセンサ9a、9bの出力に基づいて測距が行なわ
れることとなる。この場合において、カメラ本体側で複
数のオートフォーカスセンサの出力を用いて測距を行な
う方法としては、種々の方法がありここでは特に限定を
しない。例えば、前述した特開昭61−53614号公
報に記載された方法、即ち、複数のセンサの出力を比較
した結果、最至近の出力が得られたセンサの出力に基づ
いて測距動作を行なうように構成しても良いし、またそ
の逆に、最遠方の出力が得られたセンサの出力に基づい
て測距動作を行なうようにしても良い。
【0026】このように、センサの出力を使用する予定
のエリアを指定しておけば、画面の端(使用予定外のエ
リア)に予想外の被写体が主要被写体より近距離に出現
した場合に、ピントが主要被写体から外れて、その予想
外の被写体にピントが合ってしまうといった問題を未然
に防ぐことができる。また、上述した予想外の被写体が
存在しない場合において、全てのエリアの測距出力を使
用するように設定しておけば(35a〜35cをONと
する)、主要被写体、例えば自分自身が、撮影画面内を
移動しながら連続撮影をする場合に、撮影の度に設定を
変える必要がないので使い勝手が良くなる。以上、本発
明を実施例により説明したが、本発明の技術的思想によ
れば、種々の変形が可能である。例えば、上述した実施
例においては、測距エリアを選択するのに複数のレリー
ズスイッチを用いたが、ダイアル等の他の選択手段を用
いることもできる。
【0027】また、上述した実施例においては、リモー
トコントロールによって測距エリアを選択するようにし
たが、画面を複数の領域に分割する多分割測光のカメラ
では、測光エリアを選択するようにもできる。この場合
は、主要被写体の位置に影響されずに、主要被写体に正
確に露出が合った撮影が可能となる。更に、上述した実
施例においては、リモートコントロールユニットが当初
よりカメラ本体から分離されているものとして説明した
が、リモート撮影時のみ分離させるように構成すること
も可能である。
【0028】また、上述した実施例においては、リモー
トコントロールユニットは、分割された複数のエリアに
対応する複数のレリーズスイッチを有し、このレリーズ
スイッチを押すことによって、いずれのエリアの測距条
件に従って撮影を行うかをリモートコントロールによっ
て選択すると共にレリーズも行うものとして説明した
が、選択動作とレリーズ動作を別の操作として区別でき
るように、別のスイッチとすることもできる。
【0029】また、上述した実施例においては、撮影画
面を複数のエリアに分割する装置、分割されたエリア毎
の撮影条件を検出する装置、その装置のいずれが検出し
た撮影条件に従って撮影を行うか選択する装置等を専用
のハードウェアを設けるものとして説明したが、これら
の手段をソフトウェアによって行うように構成すること
も可能である。
【0030】
【発明の効果】以上のように、本発明のカメラシステム
によれば、情報検出手段によって撮影画面内の複数の領
域の撮影情報を検出し、情報選択手段によって最適な撮
影情報を選択するように構成したので、撮影画面内の複
数の領域のいずれに被写体が位置している場合にも、最
適な撮影情報で撮影することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるカメラシステムの一実施例を示す
ブロック結線図である。
【図2】本発明によるカメラシステムの一実施例を示す
フローチャートである。
【図3】本発明によるカメラシステムの一実施例を示す
正面図である。
【図4】本発明によるカメラシステムの一実施例を示す
断面図である。
【図5】本発明によるカメラシステムの一実施例を示す
斜視図である。
【図6】本発明によるカメラシステムの一実施例を示す
斜視図である。
【図7】本発明によるカメラシステムの第二の実施例を
示すブロック決結線図である。
【図8】本発明によるカメラシステムの第二の実施例を
示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 カメラ本体 2 リモートコントロールユニット 3 制御回路 4 送信回路 5a〜5c レリーズスイッチ 6 制御回路 7 受信回路 8 オートフォーカス制御回路 9a〜9c オートフォーカスセンサ 10 測光回路 11 露出制御回路 12 エリア選択スイッチ 13 レリーズスイッチ 15 画面 16〜18 焦点検出エリア 19 焦点検出モジュール 21a〜21c 視野マスク 22a〜22c コンデンサレンズ 23a〜23f 絞りマスク 24a〜24f 再結像レンズ 26a〜26c 受光部 32 エリア選択開始,終了スイッチ 33 レリーズスイッチ 35a〜35c エリア選択スイッチ L0 撮影レンズ M1 半透過鏡 M2 サブミラー La、Lb 領域

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】カメラ本体と、該カメラ本体と通信可能な
    リモートコントロール装置とから成るカメラシステムに
    おいて、 前記カメラ本体は、撮影画面内の複数の領域の撮影に関
    する情報をそれぞれ検出する情報検出手段と、該複数の
    情報の内の一つを選択する情報選択手段とを有し、 前記リモートコントロール装置は、該リモートコントロ
    ール装置の存在位置にかかわらず、前記複数の領域の中
    の任意の領域を指定する領域指定手段を有し、 前記情報選択手段は、前記領域指定手段により指定され
    た領域の情報を選択することを特徴とするカメラシステ
    ム。
  2. 【請求項2】前記リモートコントロール装置には、前記
    複数の領域に対応した数だけ前記領域指定手段が設けら
    れていることを特徴とする請求項1に記載のカメラシス
    テム。
  3. 【請求項3】カメラ本体と、該カメラ本体と通信可能な
    リモートコントロール装置とから成るカメラシステムで
    あって、 前記カメラ本体は、撮影画面内の複数の領域に対する、
    撮影に関する情報をそれぞれ検出する情報検出手段と、
    前記複数の情報の内の1つを選択する情報選択手段とを
    有し、 前記リモートコントロール装置は、該リモートコントロ
    ール装置の存在位置にかかわらず、前記複数の領域の中
    の任意の複数領域を指定可能である領域指定手段を有
    し、 前記情報選択手段は、前記領域指定手段により指定され
    た複数領域の中から、特定の条件を満たす領域の情報を
    選択することを特徴とするカメラシステム。
  4. 【請求項4】前記特定の条件は、最も近い距離に被写体
    が存在することであることを特徴とする請求項3に記載
    のカメラシステム。
  5. 【請求項5】前記特定の条件は、最も遠い距離に被写体
    が存在することであることを特徴とする請求項3に記載
    のカメラシステム。
  6. 【請求項6】カメラ本体と、該カメラ本体と通信可能な
    リモートコントロール装置とから成るカメラシステムで
    あって、 前記カメラ本体は、撮影画面内の複数の領域に対する、
    撮影に関する情報をそれぞれ検出する情報検出手段と、
    前記複数の情報の内の複数を選択する情報選択手段とを
    有し、 前記リモートコントロール装置は、該リモートコントロ
    ール装置の存在位置にかかわらず、前記複数の領域の中
    の任意の複数領域を指定可能である領域指定手段を有
    し、 前記情報選択手段は、前記領域指定手段により指定され
    た複数領域に対応する複数の情報を選択する。
  7. 【請求項7】前記情報検出手段は、前記領域内にある被
    写体までの距離に関する情報を検出することを特徴とす
    る請求項1、3、6に記載のカメラシステム。
  8. 【請求項8】前記カメラ本体は、撮影レンズの焦点を合
    せる焦点合わせ手段を有し、 前記焦点合せ手段は、前記距離に関する情報に基づいて
    撮影レンズの焦点合せを行うことを特徴とする請求項7
    に記載のカメラシステム。
  9. 【請求項9】前記情報検出手段は、前記領域内にある被
    写体の輝度に関する情報を検出することを特徴とする請
    求項1、3、6に記載のカメラシステム。
  10. 【請求項10】前記カメラ本体は、露出制御を行う露出
    制御手段を有し、 前記露出制御手段は、前記輝度に関する情報に基づいて
    露出制御を行うことを特徴とする請求項9に記載のカメ
    ラシステム。
  11. 【請求項11】自身の存在位置にかかわらず、撮影画面
    内の複数の領域の中から任意の領域を指定する領域指定
    手段を備えたリモートコントロール装置と通信可能なカ
    メラであって、 前記複数の領域に対する、撮影に関する情報をそれぞれ
    検出する情報検出手段と、 前記複数の情報の中から、前記領域指定手段に指定され
    た領域の情報を選択する情報選択手段とを有することを
    特徴とするカメラ。
  12. 【請求項12】撮影画面内の複数の領域に対する、撮影
    に関する情報をそれぞれ検出する情報検出手段と、該検
    出された情報の中から任意の情報を選択する情報選択手
    段とを有するカメラと通信可能なリモートコントロール
    装置であって、 前記リモートコントロール装置の存在位置にかかわら
    ず、前記複数の領域の中の任意の領域を指定し、該指定
    により前記情報選択手段の選択する情報を特定する領域
    指定手段を有することを特徴とするリモートコントロー
    ル装置。
JP5221003A 1992-09-25 1993-09-06 カメラシステム Pending JPH06175219A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5221003A JPH06175219A (ja) 1992-09-25 1993-09-06 カメラシステム
US08/291,507 US5561492A (en) 1992-09-25 1994-08-18 Camera system using remote control unit

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25610192 1992-09-25
JP4-256101 1992-09-25
JP5221003A JPH06175219A (ja) 1992-09-25 1993-09-06 カメラシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06175219A true JPH06175219A (ja) 1994-06-24

Family

ID=26524025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5221003A Pending JPH06175219A (ja) 1992-09-25 1993-09-06 カメラシステム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5561492A (ja)
JP (1) JPH06175219A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07159670A (ja) * 1993-12-01 1995-06-23 Canon Inc 多点焦点検出装置
DE102013006264A1 (de) * 2013-04-11 2014-10-16 Grenzebach Maschinenbau Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur optimalen Justierung der Linsenplatte in einem CPV-Modul
US11190674B2 (en) * 2018-09-07 2021-11-30 John Robert Mortensen Remote camera trigger

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1472737A1 (de) * 1965-12-09 1969-02-13 Zeiss Ikon Ag Kamera mit elektronischem Verschluss und einem an die Kamera anschliessbaren Fernregler
US4047187A (en) * 1974-04-01 1977-09-06 Canon Kabushiki Kaisha System for exposure measurement and/or focus detection by means of image senser
JPS5926934B2 (ja) * 1975-09-26 1984-07-02 ミノルタ株式会社 Ttl測光式露出制御カメラ
JPS6153614A (ja) * 1984-08-24 1986-03-17 Canon Inc 自動焦点調節装置
US4816855A (en) * 1984-09-26 1989-03-28 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Data transmission system for a camera
JPH028456Y2 (ja) * 1984-10-26 1990-02-28
JPS63502221A (ja) * 1986-01-20 1988-08-25 スキャネラ ソシエテ シビル 光学的システムの伝達関数を制御するための画像処理装置
JPS62175723A (ja) * 1986-01-29 1987-08-01 Konishiroku Photo Ind Co Ltd カメラ
US5361115A (en) * 1989-04-21 1994-11-01 Canon Kabushiki Kaisha Camera
DE3928549A1 (de) * 1989-06-14 1990-12-20 Gert Wagner Autofocussystem fuer fotoapparate
JP2928954B2 (ja) * 1990-03-14 1999-08-03 セイコープレシジョン株式会社 カメラ用遠隔制御装置
JPH04119340A (ja) * 1990-09-10 1992-04-20 Olympus Optical Co Ltd カメラの遠隔操作システム
US5235376A (en) * 1992-01-23 1993-08-10 Olympus Optical Co., Ltd. Camera remote-controlling apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US5561492A (en) 1996-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04257830A (ja) カメラの閃光調光制御装置
JP4499271B2 (ja) カメラ
EP0643323B1 (en) Exposure and focus system for a zoom lens camera
JPH01232315A (ja) カメラズームレンズ自動変倍装置
US20020021897A1 (en) Multi-point autofocus system
JP2589207Y2 (ja) リモートコントロール装置付きカメラ
JPH06175219A (ja) カメラシステム
US5819119A (en) Camera with a visual line position detection device and method
JPH0876187A (ja) カメラの測光装置
JP4635427B2 (ja) マスタ閃光装置
JPH05232371A (ja) 被写界深度表示装置
JP2892008B2 (ja) カメラの露出制御装置
JP2001201679A (ja) カメラ
JPH03107933A (ja) 光学機器
JP2001021955A (ja) 測距装置付きカメラ
JP2864551B2 (ja) 自動焦点カメラ
JPH0763980A (ja) 視線検出装置を有するカメラ
JP4438352B2 (ja) カメラ
JP4021067B2 (ja) カメラの制御装置
JP2010231228A (ja) 閃光制御装置
JPH0519160A (ja) カメラの測距装置
JPH02110414A (ja) カメラの自動焦点装置
JPH07281245A (ja) カメラ
JPH01191833A (ja) 閃光撮影装置
JPH04331934A (ja) 閃光調光装置を備えたカメラ