JPH06166978A - 晒し麻パルプの製造方法 - Google Patents
晒し麻パルプの製造方法Info
- Publication number
- JPH06166978A JPH06166978A JP27681392A JP27681392A JPH06166978A JP H06166978 A JPH06166978 A JP H06166978A JP 27681392 A JP27681392 A JP 27681392A JP 27681392 A JP27681392 A JP 27681392A JP H06166978 A JPH06166978 A JP H06166978A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pulp
- enzyme
- activity
- hemp
- bleaching
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Paper (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】麻パルプに対して漂白効果が高く、かつ、フィ
ブリル化を促進する酵素処理法を提案する。 【構成】未晒麻パルプに対して、キシラナーゼ活性がパ
ルプ1kgあたり100U以上、かつ、アビセラーゼ活
性がパルプ1kgあたり2〜4Uの範囲となるように酵
素を添加し、酵素処理した後に漂白する 【効果】塩素系漂白剤の使用を減少でき、しかも、叩解
動力の削減、紙力の向上効果がある。
ブリル化を促進する酵素処理法を提案する。 【構成】未晒麻パルプに対して、キシラナーゼ活性がパ
ルプ1kgあたり100U以上、かつ、アビセラーゼ活
性がパルプ1kgあたり2〜4Uの範囲となるように酵
素を添加し、酵素処理した後に漂白する 【効果】塩素系漂白剤の使用を減少でき、しかも、叩解
動力の削減、紙力の向上効果がある。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はパルプの製造方法に関
し、特に晒し麻パルプの製造方法に関する。
し、特に晒し麻パルプの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より麻パルプは、上質の筆記用紙、
カーボン紙、たばこの巻紙などに配合して使用されてい
る。これらの原料として麻パルプを使用する際には、麻
をソーダ法などの方法で蒸解した後に、叩解し、さらに
ハイポ等により漂白して使用される。所で、麻パルプ、
木材パルプなどの漂白に際して塩素系の酸化剤が多く用
いられるが、近年、ダイオキシン等の有機塩素系化合物
の生物への悪影響を少なくするため、パルプの漂白に際
しても、極力塩素系化合物の使用量を減らす技術が要求
されている。
カーボン紙、たばこの巻紙などに配合して使用されてい
る。これらの原料として麻パルプを使用する際には、麻
をソーダ法などの方法で蒸解した後に、叩解し、さらに
ハイポ等により漂白して使用される。所で、麻パルプ、
木材パルプなどの漂白に際して塩素系の酸化剤が多く用
いられるが、近年、ダイオキシン等の有機塩素系化合物
の生物への悪影響を少なくするため、パルプの漂白に際
しても、極力塩素系化合物の使用量を減らす技術が要求
されている。
【0003】木材パルプの漂白の場合、酵素を使用する
ことにより塩素系漂白剤の使用を減少する方法が特開平
2−210085号、特開平2−264087号、特開
平2−221482号、特開平2−293486号、特
表平3−505758号などにより提案されている。こ
れらの提案では、木材パルプ(主として化学パルプ)の
漂白工程中もしくは漂白の前または後に酵素処理するこ
とにより白色度の向上(もしくは塩素系薬品の使用量減
少)が可能であることが記載されている。使用する酵素
としては、セルラーゼ、ヘミセルラーゼ、ペクチナー
ゼ、エステラーゼなどが例示されている。上記のように
種々の酵素が例示されているが、セルラーゼ活性の強い
ものはパルプの粘度低下が大きく実用的でない。また、
ペクチナーゼ、エステラーゼの項かは小さく実用的でな
く、実際に検討されている中心はキシラナーゼである。
所で、麻パルプは繊維が長く、かつ、結晶領域が多いた
め、叩解には長時間と多くのエネルギーを必要とする。
このため、叩解時間の削減、省エネルギーの技術が望ま
れている。
ことにより塩素系漂白剤の使用を減少する方法が特開平
2−210085号、特開平2−264087号、特開
平2−221482号、特開平2−293486号、特
表平3−505758号などにより提案されている。こ
れらの提案では、木材パルプ(主として化学パルプ)の
漂白工程中もしくは漂白の前または後に酵素処理するこ
とにより白色度の向上(もしくは塩素系薬品の使用量減
少)が可能であることが記載されている。使用する酵素
としては、セルラーゼ、ヘミセルラーゼ、ペクチナー
ゼ、エステラーゼなどが例示されている。上記のように
種々の酵素が例示されているが、セルラーゼ活性の強い
ものはパルプの粘度低下が大きく実用的でない。また、
ペクチナーゼ、エステラーゼの項かは小さく実用的でな
く、実際に検討されている中心はキシラナーゼである。
所で、麻パルプは繊維が長く、かつ、結晶領域が多いた
め、叩解には長時間と多くのエネルギーを必要とする。
このため、叩解時間の削減、省エネルギーの技術が望ま
れている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは、麻パル
プについてもキシラナーゼ活性を有する酵素により処理
することで白色度が向上すると考え、研究したが、麻パ
ルプについては、キシラナーゼ活性を有する酵素のみで
は白色度の向上が木材パルプ程には得られないことが判
明した。そこで、本発明は、麻パルプの漂白においても
白色度が向上できる酵素処理の方法を見出すことを課題
とする。さらに、酵素の働きにより、麻パルプのフィブ
リル化を促進し叩解エネルギーが少なく、強度の強い麻
パルプを得ることを課題とする。
プについてもキシラナーゼ活性を有する酵素により処理
することで白色度が向上すると考え、研究したが、麻パ
ルプについては、キシラナーゼ活性を有する酵素のみで
は白色度の向上が木材パルプ程には得られないことが判
明した。そこで、本発明は、麻パルプの漂白においても
白色度が向上できる酵素処理の方法を見出すことを課題
とする。さらに、酵素の働きにより、麻パルプのフィブ
リル化を促進し叩解エネルギーが少なく、強度の強い麻
パルプを得ることを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するため、以下の構成をとる。すなわち、本発明は、未
晒麻パルプを、キシラナーゼ活性がパルプ絶乾重量1k
gあたり100U以上であり、かつアビセラーゼ活性が
パルプ絶乾重量1kgあたり2〜20Uの範囲になるよ
うな濃度の、キシラナーゼ活性とアビセラーゼ活性を有
する酵素で処理した後、漂白することを特徴とする晒し
麻パルプの製造方法。但し、ここで、キシラナーゼ活性
1Uとは、樺に由来するキシランを基質として1分間に
1μモルのキシロース相当の還元末端を生じる酵素量を
示し、アビセラーゼ活性1Uとは、アビセル(微結晶セ
ルロース)を基質として1分間に1μモルのグルコース
相当の還元末端を生じる酵素量を意味する。
するため、以下の構成をとる。すなわち、本発明は、未
晒麻パルプを、キシラナーゼ活性がパルプ絶乾重量1k
gあたり100U以上であり、かつアビセラーゼ活性が
パルプ絶乾重量1kgあたり2〜20Uの範囲になるよ
うな濃度の、キシラナーゼ活性とアビセラーゼ活性を有
する酵素で処理した後、漂白することを特徴とする晒し
麻パルプの製造方法。但し、ここで、キシラナーゼ活性
1Uとは、樺に由来するキシランを基質として1分間に
1μモルのキシロース相当の還元末端を生じる酵素量を
示し、アビセラーゼ活性1Uとは、アビセル(微結晶セ
ルロース)を基質として1分間に1μモルのグルコース
相当の還元末端を生じる酵素量を意味する。
【0006】本発明で使用する麻とは、亜麻、マニラ
麻、ジュートなどである。
麻、ジュートなどである。
【0007】本発明で用いる未晒麻パルプは前記麻を化
学的に蒸解したものであればなんでも良いが、例えばソ
ーダ法、クラフト法、亜硫酸法、中性亜硫酸塩法などで
蒸解するのが一般的である。一例として亜麻をソーダ法
で蒸解する場合、20〜25%の苛性ソーダに硫酸ソー
ダもしくは硫黄粉末を添加した蒸解液で、いわゆる地球
釜で150〜160℃程度で5〜6時間蒸解するのが代
表的な例である。蒸解後に、スクリーニング、クリーニ
ング工程を経て必要に応じて叩解された後に、酵素処理
工程に入る。
学的に蒸解したものであればなんでも良いが、例えばソ
ーダ法、クラフト法、亜硫酸法、中性亜硫酸塩法などで
蒸解するのが一般的である。一例として亜麻をソーダ法
で蒸解する場合、20〜25%の苛性ソーダに硫酸ソー
ダもしくは硫黄粉末を添加した蒸解液で、いわゆる地球
釜で150〜160℃程度で5〜6時間蒸解するのが代
表的な例である。蒸解後に、スクリーニング、クリーニ
ング工程を経て必要に応じて叩解された後に、酵素処理
工程に入る。
【0008】本発明で用いる酵素は、単一の生物が産出
した酵素でも良いし、複数種の生物が産出した酵素でも
良い。いずれにしろ、キシラナーゼ活性が100U以上
であり、かつ、アビセラーゼ活性が2〜20Uであれば
良い。このような酵素として例えば、ベッセレックス
(合同酒精)が挙げられる。ここにおいて、キシラナー
ゼ活性が100U未満では、充分な漂白効果が得られに
くい。アビセラーゼ活性が2U未満では漂白効果が得ら
れにくく、また、20Uを超えると、白色度は良いが、
紙力が低下するという問題が発生する。
した酵素でも良いし、複数種の生物が産出した酵素でも
良い。いずれにしろ、キシラナーゼ活性が100U以上
であり、かつ、アビセラーゼ活性が2〜20Uであれば
良い。このような酵素として例えば、ベッセレックス
(合同酒精)が挙げられる。ここにおいて、キシラナー
ゼ活性が100U未満では、充分な漂白効果が得られに
くい。アビセラーゼ活性が2U未満では漂白効果が得ら
れにくく、また、20Uを超えると、白色度は良いが、
紙力が低下するという問題が発生する。
【0009】本発明の酵素処理のパルプ濃度は特に効果
に影響を与えるものではないが、おおむね、2〜5重量
%程度が好ましい。酵素処理時のPHは5〜8程度が好
ましい。また、処理温度は10〜50℃程度であるが、
30〜45℃程度が最も効率が良い。処理時間は1〜5
時間程度である。
に影響を与えるものではないが、おおむね、2〜5重量
%程度が好ましい。酵素処理時のPHは5〜8程度が好
ましい。また、処理温度は10〜50℃程度であるが、
30〜45℃程度が最も効率が良い。処理時間は1〜5
時間程度である。
【0010】本発明で酵素処理の後に行う漂白工程は、
通常に麻パルプの漂白に採用されている方法と同様で良
い。例えば、パルプ濃度1〜10%、PH7〜9程度の
パルプスラリーに対して、パルプ絶乾重量に対して有効
塩素濃度1〜2%のハイポを添加し、30〜50℃で3
0分〜3時間程度の漂白処理をすることにより行われ
る。
通常に麻パルプの漂白に採用されている方法と同様で良
い。例えば、パルプ濃度1〜10%、PH7〜9程度の
パルプスラリーに対して、パルプ絶乾重量に対して有効
塩素濃度1〜2%のハイポを添加し、30〜50℃で3
0分〜3時間程度の漂白処理をすることにより行われ
る。
【0011】木材パルプの漂白において、キシラナーゼ
活性を有する酵素による処理で漂白が促進されるのは、
蒸解後にもパルプ中に残留しているキシランを分解する
事により、リグニンの溶出が促進されるものと考えられ
る。しかし、麻の場合キシラナーゼ活性を有する酵素に
よる漂白効果は少ない。その理由として、セルロースの
結晶が非常に強固であるため、酵素が充分に浸透しない
ということが推定される。また、リグニンがセルロー
ス、ヘミセルロースに強固にとらえられていて、少しぐ
らい分解されても抽出されないということも考えられ
る。いずれにしろ、アビセラーゼ活性を有する酵素を併
用することにより、セルロース結晶が弱められ、キシラ
ナーゼ活性がヘミセルロースに働くようになると共に、
繊維のフィブリル化が促進され、強度の強いパルプが得
られるものと本発明者は推定している。
活性を有する酵素による処理で漂白が促進されるのは、
蒸解後にもパルプ中に残留しているキシランを分解する
事により、リグニンの溶出が促進されるものと考えられ
る。しかし、麻の場合キシラナーゼ活性を有する酵素に
よる漂白効果は少ない。その理由として、セルロースの
結晶が非常に強固であるため、酵素が充分に浸透しない
ということが推定される。また、リグニンがセルロー
ス、ヘミセルロースに強固にとらえられていて、少しぐ
らい分解されても抽出されないということも考えられ
る。いずれにしろ、アビセラーゼ活性を有する酵素を併
用することにより、セルロース結晶が弱められ、キシラ
ナーゼ活性がヘミセルロースに働くようになると共に、
繊維のフィブリル化が促進され、強度の強いパルプが得
られるものと本発明者は推定している。
【0012】さらに、本発明のようにパルプ1kgあた
りのアビセラーゼ活性が2〜20Uの酵素で処理するこ
とにより、叩解時間の削減、紙力の向上が果たせる。従
来、麻パルプを酵素処理して叩解時間を削減したり、紙
力を向上したりすることについて論じた文献はないが、
本発明により、適度のアビセラーゼ活性酵素を作用させ
ることにより、キシラナーゼの漂白効果の増加のみなら
ず、上記効果も果たせることが明らかになった。このこ
とからも、セルロース結晶が強固である麻パルプのフィ
ブリル化を促進するためには、種々の酵素活性の中でも
アビセラーゼ活性が必要であることを示すものと推定さ
れる。
りのアビセラーゼ活性が2〜20Uの酵素で処理するこ
とにより、叩解時間の削減、紙力の向上が果たせる。従
来、麻パルプを酵素処理して叩解時間を削減したり、紙
力を向上したりすることについて論じた文献はないが、
本発明により、適度のアビセラーゼ活性酵素を作用させ
ることにより、キシラナーゼの漂白効果の増加のみなら
ず、上記効果も果たせることが明らかになった。このこ
とからも、セルロース結晶が強固である麻パルプのフィ
ブリル化を促進するためには、種々の酵素活性の中でも
アビセラーゼ活性が必要であることを示すものと推定さ
れる。
【0013】
(実施例1)ソーダ法で蒸解した麻パルプを洗浄した
後、硫酸によりPHを6に調整し、また、パルプ濃度を
3.5重量%に調整した。このパルプスラリーに酵素ベ
ッセレックス(合同酒精製)を絶乾パルプ1kgあたり
0.25ml添加し、40℃で2時間の酵素処理を行っ
た。この時のパルプ1kgあたりに与えられたキシラナ
ーゼ活性は177U、アビセラーゼ活性は4Uであっ
た。反応終了後にビーターで叩解し、フリーネス300
mlになる時間を測定した。但し、ここで言うフリーネ
スとは、カナダ標準フリーネス測定法に準拠している
が、パルプ量1gで測定したものである。叩解して得ら
れたパルプをパルプ濃度5重量%、PH8に調整し、パ
ルプ絶乾重量に対して有効塩素1.5%のハイポを添加
して、40℃、1時間晒し反応を行い、晒しパルプを完
成した。パルプの白色度をJIS P8123法により
測定した。得られた晒しパルプを手抄きで米坪30g/m2
の紙を作成し、裂断長、比破裂強さ、比引裂き強さを測
定した。これらの結果を<表1>に示した。
後、硫酸によりPHを6に調整し、また、パルプ濃度を
3.5重量%に調整した。このパルプスラリーに酵素ベ
ッセレックス(合同酒精製)を絶乾パルプ1kgあたり
0.25ml添加し、40℃で2時間の酵素処理を行っ
た。この時のパルプ1kgあたりに与えられたキシラナ
ーゼ活性は177U、アビセラーゼ活性は4Uであっ
た。反応終了後にビーターで叩解し、フリーネス300
mlになる時間を測定した。但し、ここで言うフリーネ
スとは、カナダ標準フリーネス測定法に準拠している
が、パルプ量1gで測定したものである。叩解して得ら
れたパルプをパルプ濃度5重量%、PH8に調整し、パ
ルプ絶乾重量に対して有効塩素1.5%のハイポを添加
して、40℃、1時間晒し反応を行い、晒しパルプを完
成した。パルプの白色度をJIS P8123法により
測定した。得られた晒しパルプを手抄きで米坪30g/m2
の紙を作成し、裂断長、比破裂強さ、比引裂き強さを測
定した。これらの結果を<表1>に示した。
【0014】
(比較例1)ベッセレックスの使用量をパルプ1kgあ
たり1.5mlとした以外は実施例1と同様に晒しパル
プを完成した。なお、この時のパルプ1kgあたりのキ
シラナーゼ活性、アビセラーゼ活性は各々1062U、
24Uであった。
たり1.5mlとした以外は実施例1と同様に晒しパル
プを完成した。なお、この時のパルプ1kgあたりのキ
シラナーゼ活性、アビセラーゼ活性は各々1062U、
24Uであった。
【0015】(比較例2)ベッセレックスに替えて酵素
アルバザイム10(GENENCOR製)をパルプ1k
gあたり0.13ml添加した以外は実施例1と同様に
晒しパルプを完成した。なお、この時のパルプ1kgあ
たりのキシラナーゼ活性、アビセラーゼ活性は各々、1
18U、0.1Uであった。
アルバザイム10(GENENCOR製)をパルプ1k
gあたり0.13ml添加した以外は実施例1と同様に
晒しパルプを完成した。なお、この時のパルプ1kgあ
たりのキシラナーゼ活性、アビセラーゼ活性は各々、1
18U、0.1Uであった。
【0016】(比較例3)酵素処理を行わないこと以外
は実施例1と同様に晒しパルプを完成した。
は実施例1と同様に晒しパルプを完成した。
【0017】(比較例の測定)以上の比較例によって得
られた完成晒しパルプの白色度を測定し<表1>に記載
した。また、これらのパルプから実施例1と同様に手抄
き紙を作成し、実施例1と同様の各種測定を行い、<表
1>に記載した。
られた完成晒しパルプの白色度を測定し<表1>に記載
した。また、これらのパルプから実施例1と同様に手抄
き紙を作成し、実施例1と同様の各種測定を行い、<表
1>に記載した。
【0018】 <表1> −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− パルプ1kgあ 叩解時間 白色度 裂断長 比破裂 比引裂き たりの活性 強さ 強さ アヒ゛セラーセ゛ キシラナーセ゛ (分) (%) (Km) −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 実施例1 117 4 15 80.9 4.79 3.81 250 比較例1 1062 24 13 81.3 4.05 3.11 211 比較例2 118 0.1 17 78 4.37 3.42 231 比較例3 0 0 17 77 4.34 3.38 229 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【0019】
【発明の効果】本発明により、白色度が向上した晒し麻
パルプが得られる。従来と同様の白色度とする場合は、
塩素系漂白剤の使用量を削減できる。また、同時に、叩
解時間が削減され、裂断長などの各種紙力が向上する。
パルプが得られる。従来と同様の白色度とする場合は、
塩素系漂白剤の使用量を削減できる。また、同時に、叩
解時間が削減され、裂断長などの各種紙力が向上する。
Claims (1)
- 【請求項1】未晒麻パルプを、キシラナーゼ活性がパル
プ絶乾重量1kgあたり100U以上であり、かつアビ
セラーゼ活性がパルプ絶乾重量1kgあたり2〜20U
の範囲になるような濃度の、キシラナーゼ活性とアビセ
ラーゼ活性を有する酵素で処理した後、漂白することを
特徴とする晒し麻パルプの製造方法。但し、ここで、キ
シラナーゼ活性1Uとは、樺に由来するキシランを基質
として1分間に1μモルのキシロース相当の還元末端を
生じる酵素量を示し、アビセラーゼ活性1Uとは、アビ
セル(微結晶セルロース)を基質として1分間に1μモ
ルのグルコース相当の還元末端を生じる酵素量を意味す
る。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27681392A JPH06166978A (ja) | 1992-09-22 | 1992-09-22 | 晒し麻パルプの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27681392A JPH06166978A (ja) | 1992-09-22 | 1992-09-22 | 晒し麻パルプの製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06166978A true JPH06166978A (ja) | 1994-06-14 |
Family
ID=17574752
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27681392A Pending JPH06166978A (ja) | 1992-09-22 | 1992-09-22 | 晒し麻パルプの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06166978A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1046495A (ja) * | 1996-07-24 | 1998-02-17 | Oji Paper Co Ltd | 印刷用塗被紙及びその製造方法 |
WO2001048300A1 (en) * | 1999-12-23 | 2001-07-05 | Genencor International, Inc. | Enzymatic bleaching of natural non-cotton cellulosic fibers |
JP2003522303A (ja) * | 1999-12-23 | 2003-07-22 | ジェネンコア インターナショナル インコーポレーテッド | 天然非綿セルロース系繊維の酵素を使用する漂白 |
-
1992
- 1992-09-22 JP JP27681392A patent/JPH06166978A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1046495A (ja) * | 1996-07-24 | 1998-02-17 | Oji Paper Co Ltd | 印刷用塗被紙及びその製造方法 |
WO2001048300A1 (en) * | 1999-12-23 | 2001-07-05 | Genencor International, Inc. | Enzymatic bleaching of natural non-cotton cellulosic fibers |
JP2003522303A (ja) * | 1999-12-23 | 2003-07-22 | ジェネンコア インターナショナル インコーポレーテッド | 天然非綿セルロース系繊維の酵素を使用する漂白 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Paice et al. | Removing hemicellulose from pulps by specific enzymic hydrolysis | |
KR101715428B1 (ko) | 마이크로피브릴화 셀룰로오스 생산 공정 | |
JPH04281089A (ja) | 熱安定性エンドキシラナーゼ | |
EP0407421B1 (en) | A method for reducing residual chlorine content in hardwood pulp | |
US5770012A (en) | Process for treating paper machine stock containing bleached hardwood pulp with an enzyme mixture to reduce vessel element picking | |
EP0395792B1 (en) | Procedure for the bleaching of pulp | |
JP2890362B2 (ja) | パルプの酸素漂白の改良 | |
CA1112813A (en) | Method for extracting ozone-treated fibrous materials | |
US5591304A (en) | Method for the use of enzymes in bleaching paper pulp | |
CA2432788C (en) | Alkaline extraction stages comprising xylanase | |
JPH02210085A (ja) | パルプ漂白へのアウレオバシジウム プルランスの使用 | |
JPH06166978A (ja) | 晒し麻パルプの製造方法 | |
CA2044100A1 (en) | Biobleaching process | |
Tyagi et al. | Effect of two fungal strains of Coprinellus disseminatus SH-1 NTCC-1163 and SH-2 NTCC-1164 on pulp refining and mechanical strength properties of wheat straw-AQ pulp | |
WO1991011553A1 (en) | A process for the bleaching of chemical pulp | |
JPH0931880A (ja) | 化学パルプの漂白法及び改質法 | |
JPH0357235B2 (ja) | ||
JPH05247866A (ja) | 粗セルロースの脱リグニン化方法 | |
JPH08246368A (ja) | 化学パルプの酵素処理方法 | |
JPS63264991A (ja) | 無漂白で靭皮から高白色度の未晒化学パルプを高収率で製造する方法 | |
US1811864A (en) | Process of liberating fiber from bagasse or like stalks | |
JPH08337989A (ja) | 非塩素漂白パルプの製造方法及び漂白排水処理方法 | |
JPH101890A (ja) | 未晒しクラフトパルプの製造方法 | |
JPH08218290A (ja) | 非塩素漂白パルプの製造方法 | |
JPH11279968A (ja) | 広葉樹化学パルプの漂白前処理方法 |