JPH0613213B2 - 文字画像データ圧縮用ブロック設定方法 - Google Patents
文字画像データ圧縮用ブロック設定方法Info
- Publication number
- JPH0613213B2 JPH0613213B2 JP57016887A JP1688782A JPH0613213B2 JP H0613213 B2 JPH0613213 B2 JP H0613213B2 JP 57016887 A JP57016887 A JP 57016887A JP 1688782 A JP1688782 A JP 1688782A JP H0613213 B2 JPH0613213 B2 JP H0613213B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- point
- block
- sample
- contour
- points
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R16/00—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
- B60R16/02—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
- B60R16/023—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
- B60R16/027—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems between relatively movable parts of the vehicle, e.g. between steering wheel and column
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T9/00—Image coding
- G06T9/001—Model-based coding, e.g. wire frame
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V10/00—Arrangements for image or video recognition or understanding
- G06V10/40—Extraction of image or video features
- G06V10/46—Descriptors for shape, contour or point-related descriptors, e.g. scale invariant feature transform [SIFT] or bags of words [BoW]; Salient regional features
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/41—Bandwidth or redundancy reduction
- H04N1/411—Bandwidth or redundancy reduction for the transmission or storage or reproduction of two-tone pictures, e.g. black and white pictures
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Character Input (AREA)
- Character Discrimination (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 本発明は文字画像データ圧縮用ブロック設定方法に関す
るもので、文字画像等(以下、文字と言う)の輪郭を、
曲線または直線の集合で近似してその輪郭形状を特定す
る情報を記憶することによって、データ圧縮を実施する
際のブロック設定方法に関するものである。
るもので、文字画像等(以下、文字と言う)の輪郭を、
曲線または直線の集合で近似してその輪郭形状を特定す
る情報を記憶することによって、データ圧縮を実施する
際のブロック設定方法に関するものである。
先ず、標本点の設定について説明する。
文字の輪郭を標本点で分割し、各分割された輪郭のセグ
メントを、曲線または直線で近似するようにした文字デ
ータ圧縮方法においては、文字輪郭の形状の特徴を損な
わない範囲で、可及的に少ない数の標本点を、高速に設
定することが重要である。
メントを、曲線または直線で近似するようにした文字デ
ータ圧縮方法においては、文字輪郭の形状の特徴を損な
わない範囲で、可及的に少ない数の標本点を、高速に設
定することが重要である。
従来、このような標本点を設定する最も簡単な方法とし
ては、X,Y座標上に展開した文字輪郭に対し、変数を
単位量づつ増加させて標本点を求める方法がある。
ては、X,Y座標上に展開した文字輪郭に対し、変数を
単位量づつ増加させて標本点を求める方法がある。
しかしこの方法は、標本点の設定を変数軸のみに依存し
ているため、近似される曲線(又は直線)と実際の文字
輪郭との間に所定の尤度が保証されず、従って最適の標
本点を設定する事が困難であった。
ているため、近似される曲線(又は直線)と実際の文字
輪郭との間に所定の尤度が保証されず、従って最適の標
本点を設定する事が困難であった。
又、近似される曲線(又は、直線)と実際の文字輪郭と
の間の尤度を候補標本点に関して求めたのち、該尤度に
応じて試行錯誤的に候補標本点を移動させ、所定の尤度
が得られた時点で候補標本点を設定標本点とする方法も
あるが、この方法は1つの標本点を設定するために試行
錯誤過程を要するため、処理が冗長であった。
の間の尤度を候補標本点に関して求めたのち、該尤度に
応じて試行錯誤的に候補標本点を移動させ、所定の尤度
が得られた時点で候補標本点を設定標本点とする方法も
あるが、この方法は1つの標本点を設定するために試行
錯誤過程を要するため、処理が冗長であった。
本発明に係わるブロック設定方法は、これらの問題点を
解決するものであって、文字輪郭の形状が複雑(曲率の
変化が激しい)な部分に密集しがちな標本点に着目し、
そこにブロックを分割するための新たな分割点を1サイ
クルの尤度比較で設定することにより、文字輪郭の形状
の特徴を損なわない範囲で可及的に少ない数の標本点を
高速に設定出来るようにしたブロック分割方法を提供す
るものである。
解決するものであって、文字輪郭の形状が複雑(曲率の
変化が激しい)な部分に密集しがちな標本点に着目し、
そこにブロックを分割するための新たな分割点を1サイ
クルの尤度比較で設定することにより、文字輪郭の形状
の特徴を損なわない範囲で可及的に少ない数の標本点を
高速に設定出来るようにしたブロック分割方法を提供す
るものである。
先ず始めに、標本点設定の前提となる文字輪郭の前処理
について説明する。
について説明する。
第1図は、文字輪郭を、複数ブロック(B1、B2、B
3…)に分割し、各ブロックBの集合として文字輪郭を
把握した状態の模式的説明図であり、図中「○」印およ
び「●」印は、各ブロックの端点である。
3…)に分割し、各ブロックBの集合として文字輪郭を
把握した状態の模式的説明図であり、図中「○」印およ
び「●」印は、各ブロックの端点である。
即ち、標本点設定の前処理として、X,Y座標に展開し
た文字輪郭上に適宜分割点を設定し、xを変数とする1
価関数の区間に輪郭を分割する事によって、事前にブロ
ックを求めておく。
た文字輪郭上に適宜分割点を設定し、xを変数とする1
価関数の区間に輪郭を分割する事によって、事前にブロ
ックを求めておく。
このブロック分割は、一連の輪郭のx座標値が単調に増
加、又は、減少する任意区間をブロックとして設定する
ことによって、一般的に処理する事ができる。
加、又は、減少する任意区間をブロックとして設定する
ことによって、一般的に処理する事ができる。
更に、より適切なブロック設定法としては、第1図に示
す如く、一連の輪郭上のx座標値が極値となる位置を求
めたのち、該極値に該当する位置を初期の分割点D(図
中、「○」印)とし、更に後述するブロック設定方法に
関連して詳しく述べる如く、該分割点Dによって分割さ
れた各輪郭ブロック上に、所定の関係に基づいて第2の
分割点D′(図中、「●」印)を設定することによっ
て、各分割点(D又はD′)で分割された区間を、夫々
ブロックBとして設定する。
す如く、一連の輪郭上のx座標値が極値となる位置を求
めたのち、該極値に該当する位置を初期の分割点D(図
中、「○」印)とし、更に後述するブロック設定方法に
関連して詳しく述べる如く、該分割点Dによって分割さ
れた各輪郭ブロック上に、所定の関係に基づいて第2の
分割点D′(図中、「●」印)を設定することによっ
て、各分割点(D又はD′)で分割された区間を、夫々
ブロックBとして設定する。
このようにして設定された各ブロックBの物理的な意味
は、陰極線表示管(CRT)等のラスター走査型文字表
示装置上に文字像を再生するに際し、各ブロックBが、
Y方向に走査する輝点をターン・オン、又は、ターン・
オフさせる点の集合に対応する意味を持つ。
は、陰極線表示管(CRT)等のラスター走査型文字表
示装置上に文字像を再生するに際し、各ブロックBが、
Y方向に走査する輝点をターン・オン、又は、ターン・
オフさせる点の集合に対応する意味を持つ。
本発明になるブロック設定方法は、上記前処理によって
設定した各ブロックBの該当する輪郭を、更にいくつか
のブロックに分割するための方法で、特に文字輪郭の形
状が複雑な部分に多く設定される標本点の密度を所定の
閾値と比較し、設定された条件を満足した場合に前記ブ
ロックを再分割し、標本点の設定数を減少できるように
したブロック設定方法に関するものである。
設定した各ブロックBの該当する輪郭を、更にいくつか
のブロックに分割するための方法で、特に文字輪郭の形
状が複雑な部分に多く設定される標本点の密度を所定の
閾値と比較し、設定された条件を満足した場合に前記ブ
ロックを再分割し、標本点の設定数を減少できるように
したブロック設定方法に関するものである。
第2図A〜Cは、任意1つのブロックB上に標本点を設
定する過程の模式的説明図、第3図は前記標本点設定方
法を実施するに適した装置例を示す構成図である。
定する過程の模式的説明図、第3図は前記標本点設定方
法を実施するに適した装置例を示す構成図である。
第3図において、31は第2図に実線曲線で示した任意
1つのブロックBに該当する輪郭の座標情報を記憶し、
必要に応じてこれらを出力する輪郭情報記憶部、32は
設定された標本点の座標情報を順次記憶し、必要に応じ
てこれを出力する標本点座標記憶部、33は前記標本点
座標記憶部32に記憶されている既設標本点に関して、
夫々隣接する標本点間の距離Lを算出する距離算出部、
34は後述する近似曲線算出部、35は隣接する標本点
によって切り出された輪郭のセグメントと、前記輪郭上
に設定された各標本点を結ぶ近似曲線とによって囲まれ
た面積Sを算出する面積算出部、36は前記距離算出部
33で算出した標本点間距離Lと、面積算出部35で算
出した面積Sに基づいて、S/Lなる評価量ξを各セグ
メント毎に算出する評価量算出部、37は最大評価量検
出部、38は評価量算出部36で算出した評価量の最大
値ξmaxと、許容値設定部39から供給される予め定め
た許容値ξ′との大小を比較する比較部、40は比較部
38での比較結果がξmax>ξ′の時動作し、新たな標
本点を算出する新設標本点算出部であり、例えば、偏位
算出部41、最大偏位位置検出部42で構成されてい
る。
1つのブロックBに該当する輪郭の座標情報を記憶し、
必要に応じてこれらを出力する輪郭情報記憶部、32は
設定された標本点の座標情報を順次記憶し、必要に応じ
てこれを出力する標本点座標記憶部、33は前記標本点
座標記憶部32に記憶されている既設標本点に関して、
夫々隣接する標本点間の距離Lを算出する距離算出部、
34は後述する近似曲線算出部、35は隣接する標本点
によって切り出された輪郭のセグメントと、前記輪郭上
に設定された各標本点を結ぶ近似曲線とによって囲まれ
た面積Sを算出する面積算出部、36は前記距離算出部
33で算出した標本点間距離Lと、面積算出部35で算
出した面積Sに基づいて、S/Lなる評価量ξを各セグ
メント毎に算出する評価量算出部、37は最大評価量検
出部、38は評価量算出部36で算出した評価量の最大
値ξmaxと、許容値設定部39から供給される予め定め
た許容値ξ′との大小を比較する比較部、40は比較部
38での比較結果がξmax>ξ′の時動作し、新たな標
本点を算出する新設標本点算出部であり、例えば、偏位
算出部41、最大偏位位置検出部42で構成されてい
る。
第3図構成の動作を第2図に関連して説明する。
先ず、第2図AのブロックBの両端点P1及びP2(こ
れら両端点は、上記前処理によって求めた第1図の分割
点D又はD′に相当)の座標情報を、既設標本点の座標
情報として、標本点座標記憶部32に記憶させ、動作の
初期条件を設定する。
れら両端点は、上記前処理によって求めた第1図の分割
点D又はD′に相当)の座標情報を、既設標本点の座標
情報として、標本点座標記憶部32に記憶させ、動作の
初期条件を設定する。
上記初期条件の設定が完了すると、標本点座標記憶部3
2から読出した既設標本点P1、P2の座標情報に基づ
いて、両標本点間の距離L(第2図A)を距離算出部3
3で算出し、これを評価量算出部36に出力する。
2から読出した既設標本点P1、P2の座標情報に基づ
いて、両標本点間の距離L(第2図A)を距離算出部3
3で算出し、これを評価量算出部36に出力する。
一方これに並行して、近似曲線算出部34は、同じく標
本点座標記憶部32から読出した既設標本点P1、P2
の座標情報に基づいて、両標本点を結ぶ近似曲線を算出
し、これを面積算出部35に出力する。
本点座標記憶部32から読出した既設標本点P1、P2
の座標情報に基づいて、両標本点を結ぶ近似曲線を算出
し、これを面積算出部35に出力する。
但し、初期条件から動作を開始した今の場合は、既設標
本点が2カ所であるため、前記近似曲線は、第2図Aに
示す如く点線の直線C1となる。
本点が2カ所であるため、前記近似曲線は、第2図Aに
示す如く点線の直線C1となる。
次に前記近似曲線算出部34で求めた直線C1と、輪郭
情報記憶部31に記憶されている輪郭座標情報に基づい
て第2図Aに示す面積S′+S″=Sを面積算出部35
で算出し、これを評価量算出部36へ出力する。
情報記憶部31に記憶されている輪郭座標情報に基づい
て第2図Aに示す面積S′+S″=Sを面積算出部35
で算出し、これを評価量算出部36へ出力する。
評価量算出部36は、前記距離算出部33で算出した距
離Lと、面積算出部35で算出した面積Sに基づいて、
S/Lなる評価量ξを算出する。
離Lと、面積算出部35で算出した面積Sに基づいて、
S/Lなる評価量ξを算出する。
今の場合、算出される評価量は1つであるので、この値
が最大評価量検出部37を経て、評価量の最大値ξmax
として比較部38へ供給される。
が最大評価量検出部37を経て、評価量の最大値ξmax
として比較部38へ供給される。
比較部38には、予め定められた許容値ξ′が他方の入
力として許容値設定部39より与えられており、ξmax
>ξ′の時、新設標本点算出部40を動作させる。
力として許容値設定部39より与えられており、ξmax
>ξ′の時、新設標本点算出部40を動作させる。
新設標本点算出部40を構成する偏位算出部41は、前
記近似曲線算出部34で求めた曲線(今の場合は特に直
線C1)と、輪郭情報記憶部31に記憶されている輪郭
座標情報に基づいて、第2図Aに示す偏位Δを、点P1
〜点P2の全区間に渡って算出し、その値が最大となる
ブロックB上の点P3の位置情報を最大偏位位置検出部
42で求める。そして該点P3が、新設標本点として標
本点座標記憶部32に記憶設定される。
記近似曲線算出部34で求めた曲線(今の場合は特に直
線C1)と、輪郭情報記憶部31に記憶されている輪郭
座標情報に基づいて、第2図Aに示す偏位Δを、点P1
〜点P2の全区間に渡って算出し、その値が最大となる
ブロックB上の点P3の位置情報を最大偏位位置検出部
42で求める。そして該点P3が、新設標本点として標
本点座標記憶部32に記憶設定される。
このようにして、新設標本点P3がブロックBの輪郭上
に設定されると、第3図の構成は再び上記して来た動作
を実行する。以下、この動作過程を第2図Bに基づいて
説明する。尚この際、新設標本点P3は既設標本点に更
新される。
に設定されると、第3図の構成は再び上記して来た動作
を実行する。以下、この動作過程を第2図Bに基づいて
説明する。尚この際、新設標本点P3は既設標本点に更
新される。
即ち、この場合、先ず距離算出部33が、第2図Bに図
示の距離L1、L2を算出する。又、これに並行して、
ブロックB上の既設標本点P1、P2、P3を通過する
近似曲線C2(第2図中、点線で示す)が近似曲線算出
部34で求められる。
示の距離L1、L2を算出する。又、これに並行して、
ブロックB上の既設標本点P1、P2、P3を通過する
近似曲線C2(第2図中、点線で示す)が近似曲線算出
部34で求められる。
面積算出部35は、標本点によって切り出された各輪郭
セグメントと、前記近似曲線C2とによって囲まれた面
積S1及びS2(第2図中、斜線で示す)を夫々個別に
算出する。
セグメントと、前記近似曲線C2とによって囲まれた面
積S1及びS2(第2図中、斜線で示す)を夫々個別に
算出する。
次に夫々に対応する距離L1、L2及び面積S1、S2
に基づいて、S/L=ξなる評価量ξ1及びξ2が評価
量算出部36で求められる。
に基づいて、S/L=ξなる評価量ξ1及びξ2が評価
量算出部36で求められる。
今、第2図Bの場合は、ξ1<ξ2となっているので、
ξ2の値が、評価量の最大値ξmaxとして最大評価量検
出部37から比較部38へ供給される。
ξ2の値が、評価量の最大値ξmaxとして最大評価量検
出部37から比較部38へ供給される。
そして、ξmax(=ξ2)>ξ′の時、該比較部38か
らの指令によって新設標本点算出部40が再び動作し、
先に第2図Aの場合について説明して来たと同様、Δma
xとなる点P4が新設標本点として標本点座標記憶部3
2に設定される。
らの指令によって新設標本点算出部40が再び動作し、
先に第2図Aの場合について説明して来たと同様、Δma
xとなる点P4が新設標本点として標本点座標記憶部3
2に設定される。
この様にして新設標本点P4が求められた後の処理状態
は第2図Cに示す通りであるが、その時の第3図構成の
動作自体は、既に述べて来た動作の繰り返しであるので
以下説明を省略する。
は第2図Cに示す通りであるが、その時の第3図構成の
動作自体は、既に述べて来た動作の繰り返しであるので
以下説明を省略する。
そして順次新設標本点Piを求めて行く過程において、
前記比較部38がξmax≦ξ′を検知した時、任意1つ
のブロックBに関する第3図構成の動作は終了する。
前記比較部38がξmax≦ξ′を検知した時、任意1つ
のブロックBに関する第3図構成の動作は終了する。
勿論この時、標本点座標記憶部32に記憶されている標
本点P1〜Piが、ブロックBの輪郭に関する所望標本
点として設定された事になる。
本点P1〜Piが、ブロックBの輪郭に関する所望標本
点として設定された事になる。
尚、前記距離算出部33における距離Lの値は、 の演算によって極く簡単に求める事ができる。又、前記
面積算出部35は、2つの曲線のy方向差分をx方向に
積分する事によって、比較的簡単に所望面積Sを算出出
来る。従って、前述の如く、S/Lとして与えられる評
価量ξの値の算出も比較的簡単である。そしてこの評価
量ξは、面積Sを長さLで除した事によって長さのディ
メンジョンを持つ量であるから、面積Sを形成する2つ
の曲線(輪郭と近似曲線)が、特異な凸凹を有しない限
り、これら両曲線間の離合関係を示す指標となるもので
ある。
面積算出部35は、2つの曲線のy方向差分をx方向に
積分する事によって、比較的簡単に所望面積Sを算出出
来る。従って、前述の如く、S/Lとして与えられる評
価量ξの値の算出も比較的簡単である。そしてこの評価
量ξは、面積Sを長さLで除した事によって長さのディ
メンジョンを持つ量であるから、面積Sを形成する2つ
の曲線(輪郭と近似曲線)が、特異な凸凹を有しない限
り、これら両曲線間の離合関係を示す指標となるもので
ある。
第4図は、上記第3図構成の動作過程を示すフロー図で
ある。
ある。
しかしながら一般的に文字の輪郭形状は、直線的な部分
と曲線的な部分だけでなく、文字画線の交叉部や「ハ
ネ」の先端など前記特異な凸凹を有する部分(曲率の変
化が激しい)も多く存在する。次にこのような部分のブ
ロック設定方法について説明する。
と曲線的な部分だけでなく、文字画線の交叉部や「ハ
ネ」の先端など前記特異な凸凹を有する部分(曲率の変
化が激しい)も多く存在する。次にこのような部分のブ
ロック設定方法について説明する。
即ち、第3図ないし第4図による標本点設定方法を実施
した場合、第5図にその一例を模式的に示す如く、文字
輪郭の曲率の変化が激しい部分に標本点Pが密集する性
質が見られ、これによって標本点数に依存するデータ圧
縮率の向上が阻まれる場合がある。
した場合、第5図にその一例を模式的に示す如く、文字
輪郭の曲率の変化が激しい部分に標本点Pが密集する性
質が見られ、これによって標本点数に依存するデータ圧
縮率の向上が阻まれる場合がある。
従って以下に述べる本発明によるブロック設定方法は、
上記標本点の密集性質に着目してこれを利用し、標本点
の設定密度が所定の閾値を越える部分に後述する方法で
点Qを求め、更に該点Qに関連して定めた後述する角度
θqが所定の閾値以下のとき、該点Qに第2の分割点
(第1図の分割点D′に相当)を新たに設定して、ブロ
ックを2分割するようにしたものである。そしてこれら
分割された各ブロックに対し、再び第3図構成による標
本点設定を実施する事によって、文字輪郭全体における
標本点設定数の減少に寄与することができる。
上記標本点の密集性質に着目してこれを利用し、標本点
の設定密度が所定の閾値を越える部分に後述する方法で
点Qを求め、更に該点Qに関連して定めた後述する角度
θqが所定の閾値以下のとき、該点Qに第2の分割点
(第1図の分割点D′に相当)を新たに設定して、ブロ
ックを2分割するようにしたものである。そしてこれら
分割された各ブロックに対し、再び第3図構成による標
本点設定を実施する事によって、文字輪郭全体における
標本点設定数の減少に寄与することができる。
以下、このブロック設定方法の一実施例を第6図の例に
基づいて説明する。
基づいて説明する。
第6図において、P1及びPnは任意1つのブロックの
端点であり、Pi-1〜Pi+3は、ブロックBに対して前記
標本点設定方法を適用する事によって設定された標本点
である。
端点であり、Pi-1〜Pi+3は、ブロックBに対して前記
標本点設定方法を適用する事によって設定された標本点
である。
ブロック設定方法の実施に当っては、先ず標本点をPi
(但し、i=1〜n、P1とPnをブロックの始点と終
点)とした場合、 なる値を、i=2〜(n−3)の各標本点毎に求めてそ
の密度評価値1/ρiを算出し、夫々所定の閾値1/
ρ′と比較する。
(但し、i=1〜n、P1とPnをブロックの始点と終
点)とした場合、 なる値を、i=2〜(n−3)の各標本点毎に求めてそ
の密度評価値1/ρiを算出し、夫々所定の閾値1/
ρ′と比較する。
そして、1/ρi>1/ρ′となる場合、区間
[Pi-1,Pi+3]を標本点密集区間として抽出する。
尚、前記の は点PiとPi+1間の距離を示し、同様に も点Pi+1とPi+2間の距離を示している。
[Pi-1,Pi+3]を標本点密集区間として抽出する。
尚、前記の は点PiとPi+1間の距離を示し、同様に も点Pi+1とPi+2間の距離を示している。
次に、この標本点密集区間、即ち、ブロックB上の区間
[Pi-1,Pi+3]において、点Pi-1、Pi+3を結ぶ直線
に対して最も離れた輪郭上の点Qを当面の分割点として
求める。
[Pi-1,Pi+3]において、点Pi-1、Pi+3を結ぶ直線
に対して最も離れた輪郭上の点Qを当面の分割点として
求める。
さらに本発明は、前記のようにして求めた点Qを交点と
する直線Pi-1、Qと直線Q、Pi+3とのなす角
(Pi-1、Q、Pi+3)=θqを求め、これを閾値θ′と
比較し、θq<θ′となる場合、前記当面の分割点とし
たこの点Qを新たな分割点D″として設定してブロック
を分割するようにする。つまり前記のようにして密度評
価値1/ρiと閾値1/ρ′を比較したのち、再度点Q
の角θqと閾値θ′を比較し、θq<θ′のとき、その
点を新たな分割点D″とするようにしたのである。
する直線Pi-1、Qと直線Q、Pi+3とのなす角
(Pi-1、Q、Pi+3)=θqを求め、これを閾値θ′と
比較し、θq<θ′となる場合、前記当面の分割点とし
たこの点Qを新たな分割点D″として設定してブロック
を分割するようにする。つまり前記のようにして密度評
価値1/ρiと閾値1/ρ′を比較したのち、再度点Q
の角θqと閾値θ′を比較し、θq<θ′のとき、その
点を新たな分割点D″とするようにしたのである。
尚、前記した角θqと閾値θ′との比較結果がθq≧
θ′となったときは、先に求めた当面の分割点は無かっ
たものとして扱われ、次の標本点についての処理に移
る。
θ′となったときは、先に求めた当面の分割点は無かっ
たものとして扱われ、次の標本点についての処理に移
る。
そして、この2分割された各ブロックに、再び第3図構
成の標本点設定方法を適用する事により、特に文字画線
の交差点や所謂「ハネ」の先端部などの曲率変化が激し
い部分において、標本点数が減少し、これによってデー
タ圧縮効果に寄与することができる。
成の標本点設定方法を適用する事により、特に文字画線
の交差点や所謂「ハネ」の先端部などの曲率変化が激し
い部分において、標本点数が減少し、これによってデー
タ圧縮効果に寄与することができる。
以上、第6図の例に基づいて説明してきたが、この例は
標本点密集区間を[Pi-1,Pi+3]としたものとなって
いる。しかし標本点は輪郭形状の複雑さに合せて設定す
ればよいのであるから、標本点密集区間は[pi-m,P
i+m+2](但し、mは正整数の定数)と表現できる。
標本点密集区間を[Pi-1,Pi+3]としたものとなって
いる。しかし標本点は輪郭形状の複雑さに合せて設定す
ればよいのであるから、標本点密集区間は[pi-m,P
i+m+2](但し、mは正整数の定数)と表現できる。
以上詳しく述べて来たブロック設定方法に基づいて、実
際の文字輪郭を処理した場合の一例を、第7図に参考と
して示す。
際の文字輪郭を処理した場合の一例を、第7図に参考と
して示す。
この第7図において、「○」印は、第1図に関連して説
明した初期分割点、「●」印は、前記ブロック設定方法
によって求められた第2の分割点、「△」印は、前記第
2の分割点を設定した後に求められた標本点であり、図
示の場合、これら各点の数は、40、9及び99となっ
ている。
明した初期分割点、「●」印は、前記ブロック設定方法
によって求められた第2の分割点、「△」印は、前記第
2の分割点を設定した後に求められた標本点であり、図
示の場合、これら各点の数は、40、9及び99となっ
ている。
本発明は、以上詳しく述べて来た如く、X,Y座標上に
展開した1文字画像の輪郭を、xを変数とする1価関数
のブロックに分割し、その各ブロック毎の輪郭形状を特
定するため、そのブロック上に複数標本点を設定し、該
複数標本点を通過する曲線によって前記文字画像の輪郭
を近似するようにした文字画像データ圧縮用ブロック設
定方法において、前記各ブロック上に設定した標本点を
Pi(但し、i=1〜n、P1及びPnをブロックの始
点及び終点)とした場合、 但し、i=m+1〜{n−(m+2)} mは正整数の定数 なる値を各標本点毎に求めてその密度評価値1/ρiを
算出し、該密度評価値が所定の閾値1/ρ′を越える
時、前記標本点密集区間[pi-m,Pi+m+2]上にある輪
郭点のうち直線Pi-m、Pi+m+2に対して最も離れた点Q
を求め、この点Qを交点とする直線Pi-m、Qと直線
Q、Pi+m+2とのなす角(Pi-m、Q、Pi+m+2)=θq
を所定の閾値θ′と比較し、θq<θ′のとき該点Qを
標本点密集部の新たな分割点として設定し、該分割点に
よってブロックを2つに分割するようにした事を特徴と
するものである。
展開した1文字画像の輪郭を、xを変数とする1価関数
のブロックに分割し、その各ブロック毎の輪郭形状を特
定するため、そのブロック上に複数標本点を設定し、該
複数標本点を通過する曲線によって前記文字画像の輪郭
を近似するようにした文字画像データ圧縮用ブロック設
定方法において、前記各ブロック上に設定した標本点を
Pi(但し、i=1〜n、P1及びPnをブロックの始
点及び終点)とした場合、 但し、i=m+1〜{n−(m+2)} mは正整数の定数 なる値を各標本点毎に求めてその密度評価値1/ρiを
算出し、該密度評価値が所定の閾値1/ρ′を越える
時、前記標本点密集区間[pi-m,Pi+m+2]上にある輪
郭点のうち直線Pi-m、Pi+m+2に対して最も離れた点Q
を求め、この点Qを交点とする直線Pi-m、Qと直線
Q、Pi+m+2とのなす角(Pi-m、Q、Pi+m+2)=θq
を所定の閾値θ′と比較し、θq<θ′のとき該点Qを
標本点密集部の新たな分割点として設定し、該分割点に
よってブロックを2つに分割するようにした事を特徴と
するものである。
この様に本発明は、文字画像の交叉部や「ハネ」の先端
など特異な凸凹を有する部分(形状が複雑であったり曲
率の変化が激しい部分)に密集しがちな標本点に着目
し、そこに新たな分割点を設定して現在処理中のブロッ
クを夫々独立してあつかわれる2つのブロックに分割す
る具体的な方法を提供することにより、特異な凸凹を含
まない2つのブロックを容易に設定し得るようにし、こ
れによって文字輪郭の形状の特徴を損なわない範囲にお
いて可及的に少ない数の標本点を高速に設定するために
寄与するブロック分割を可能としたものである。
など特異な凸凹を有する部分(形状が複雑であったり曲
率の変化が激しい部分)に密集しがちな標本点に着目
し、そこに新たな分割点を設定して現在処理中のブロッ
クを夫々独立してあつかわれる2つのブロックに分割す
る具体的な方法を提供することにより、特異な凸凹を含
まない2つのブロックを容易に設定し得るようにし、こ
れによって文字輪郭の形状の特徴を損なわない範囲にお
いて可及的に少ない数の標本点を高速に設定するために
寄与するブロック分割を可能としたものである。
第1図は文字輪郭を複数ブロックの集合として把握した
状態の模式的説明図、第2図は任意1つのブロックB上
に標本点を設定する過程の模式的説明図、第3図は第2
図の標本点設定方法を実施するに適した装置の一例を示
すブロック図、第4図は第3図の動作過程を示すフロー
図、第5図は第3図ないし第4図による標本点設定方法
を実施したブロックの一例を模式的に示す図、第6図は
本発明によるブロック設定方法を説明する図、第7図は
本発明になるブロック設定方法を用いて実際の文字輪郭
を処理した場合の一例を示す参考図である。 B…ブロック、C…近似曲線 D、D′、Q…分割点、P…標本点 31…輪郭情報記憶部、32…標本点座標記憶部 33…距離算出部、34…近似曲線算出部 35…面積算出部、36…評価量算出部 37…最大評価量検出部 38…比較部、39…許容値設定部 40…新設標本点算出部 41…偏位算出部 42…最大偏位位置検出部 「○」…初期分割点 「●」…第2の分割点 「△」…標本点
状態の模式的説明図、第2図は任意1つのブロックB上
に標本点を設定する過程の模式的説明図、第3図は第2
図の標本点設定方法を実施するに適した装置の一例を示
すブロック図、第4図は第3図の動作過程を示すフロー
図、第5図は第3図ないし第4図による標本点設定方法
を実施したブロックの一例を模式的に示す図、第6図は
本発明によるブロック設定方法を説明する図、第7図は
本発明になるブロック設定方法を用いて実際の文字輪郭
を処理した場合の一例を示す参考図である。 B…ブロック、C…近似曲線 D、D′、Q…分割点、P…標本点 31…輪郭情報記憶部、32…標本点座標記憶部 33…距離算出部、34…近似曲線算出部 35…面積算出部、36…評価量算出部 37…最大評価量検出部 38…比較部、39…許容値設定部 40…新設標本点算出部 41…偏位算出部 42…最大偏位位置検出部 「○」…初期分割点 「●」…第2の分割点 「△」…標本点
フロントページの続き 審判の合議体 審判長 森田 允夫 審判官 高橋 武彦 審判官 瀧本 十良三 (56)参考文献 電子通信学会論文誌 Vol.J62− D,No.10(昭54.10.25) P.665 〜672 「bit」Vol.13,No.10(1981 年9月号,通巻169号)(昭56.9.1) 共立出版(株)P.1218〜1225
Claims (1)
- 【請求項1】X,Y座標上に展開した1文字画像の輪郭
を、xを変数とする1価関数のブロックに分割し、その
各ブロック毎の輪郭形状を特定するため、そのブロック
上に複数標本点を設定し、該複数標本点を通過する曲線
によって前記文字画像の輪郭を近似するようにした文字
画像データ圧縮用ブロック設定方法において、 前記各ブロック上に設定した標本点をPi(但し、i=
1〜n、P1及びPnをブロックの始点及び終点)とし
た場合、 但し、i=m+1〜{n−(m+2)} mは正整数の定数 なる値を各標本点毎に求めてその密度評価値1/ρiを
算出し、 該密度評価値が所定の閾値1/ρ′を越える時、標本点
密集区間[pi-m,Pi+m+2]上にある輪郭点のうち直線
Pi-m、Pi+m+2に対して最も離れた点Qを求め、 この点Qを交点とする直線Pi-m、Qと直線Q、Pi+m+2
とのなす角(Pi-m、Q、Pi+m+2)=θqを所定の閾値
θ′と比較し、θq<θ′のとき該点Qを標本点密集部
の新たな分割点として設定し、 該分割点によってブロックを2つに分割するようにした
文字画像データ圧縮用ブロック設定方法。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57016887A JPH0613213B2 (ja) | 1982-02-04 | 1982-02-04 | 文字画像データ圧縮用ブロック設定方法 |
US06/463,111 US4542412A (en) | 1982-02-04 | 1983-02-01 | Method for compressing character or pictorial image data |
GB08303086A GB2114851B (en) | 1982-02-04 | 1983-02-04 | A method for compressing character or pictorial image data |
GB08508055A GB2160382B (en) | 1982-02-04 | 1985-03-28 | A method for compressing character or pictorial image data |
SG64387A SG64387G (en) | 1982-02-04 | 1987-08-08 | A method for compressing character or pictorial image date |
HK983/87A HK98387A (en) | 1982-02-04 | 1987-12-24 | A method for compressing character or pictorial image data |
HK853/88A HK85388A (en) | 1982-02-04 | 1988-10-20 | A method for compressing character or pictorial image data |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57016887A JPH0613213B2 (ja) | 1982-02-04 | 1982-02-04 | 文字画像データ圧縮用ブロック設定方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58134748A JPS58134748A (ja) | 1983-08-11 |
JPH0613213B2 true JPH0613213B2 (ja) | 1994-02-23 |
Family
ID=11928675
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57016887A Expired - Lifetime JPH0613213B2 (ja) | 1982-02-04 | 1982-02-04 | 文字画像データ圧縮用ブロック設定方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0613213B2 (ja) |
GB (1) | GB2160382B (ja) |
HK (1) | HK85388A (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4686635A (en) * | 1984-09-10 | 1987-08-11 | Allied Corporation | Method and apparatus for generating a set of signals representing a curve |
US4686632A (en) * | 1984-09-10 | 1987-08-11 | Allied Corporation | Method and apparatus for generating a set of signals representing a curve |
US4688182A (en) * | 1984-09-10 | 1987-08-18 | Allied Corporation | Method and apparatus for generating a set of signals representing a curve |
JPS63249193A (ja) * | 1987-04-06 | 1988-10-17 | キヤノン株式会社 | 画像デ−タの圧縮方式 |
JPH081553B2 (ja) * | 1987-04-06 | 1996-01-10 | キヤノン株式会社 | 画像データの圧縮方式 |
JPH0758429B2 (ja) * | 1987-11-16 | 1995-06-21 | 株式会社写研 | 文字符号化方法 |
KR0171151B1 (ko) * | 1995-03-20 | 1999-03-20 | 배순훈 | 곡률 계산 기법을 이용한 이미지 윤곽 근사화 장치 |
GB2320386B (en) * | 1996-12-16 | 2000-09-13 | Daewoo Electronics Co Ltd | Method for encoding a contour of an object in a video signal |
-
1982
- 1982-02-04 JP JP57016887A patent/JPH0613213B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1985
- 1985-03-28 GB GB08508055A patent/GB2160382B/en not_active Expired
-
1988
- 1988-10-20 HK HK853/88A patent/HK85388A/xx unknown
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
「bit」Vol.13,No.10(1981年9月号,通巻169号)(昭56.9.1)共立出版(株)P.1218〜1225 |
電子通信学会論文誌Vol.J62−D,No.10(昭54.10.25)P.665〜672 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB2160382A (en) | 1985-12-18 |
GB8508055D0 (en) | 1985-05-01 |
GB2160382B (en) | 1986-06-04 |
JPS58134748A (ja) | 1983-08-11 |
HK85388A (en) | 1988-10-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4620287A (en) | Method and apparatus for representation of a curve of uniform width | |
US4949281A (en) | Method and apparatus for generating and producing two-dimensional graphic object by polynominal parametric curves | |
EP1612735A1 (en) | Sketch-based editing of curves | |
WO2020107326A1 (zh) | 车道线检测方法、设备、计算机可读存储介质 | |
EP0596665B1 (en) | Processing image data | |
JPH0613213B2 (ja) | 文字画像データ圧縮用ブロック設定方法 | |
JP3366213B2 (ja) | 曲線の微小線分化方法およびスプライン補間機能を有する数値制御装置 | |
JP2005310070A5 (ja) | ||
US6728407B1 (en) | Method for automatically determining trackers along contour and storage medium storing program for implementing the same | |
JPS58134747A (ja) | 文字デ−タ圧縮用標本点設定方式 | |
CN110555385A (zh) | 一种基于变步长曲率滤波的焊缝特征点求取方法 | |
EP0559353B1 (en) | Computer input apparatus and method for drawing free curves | |
CN111192216A (zh) | 一种车道线平滑处理方法及系统 | |
US6914602B2 (en) | Approximating gradients with offset midpoints | |
CN114445570A (zh) | 一种从高精度地图中快速提取条带状局部地图要素的方法 | |
EP0378754A2 (en) | Polygon smoothing method | |
KR900002810B1 (ko) | 문자데이타 압축용 블록설정 방법 | |
KR900002809B1 (ko) | 문자데이터 압축용 표본점 설정방법 | |
JP2512800B2 (ja) | 線図形入力装置の直線近似方式 | |
JPH0778254A (ja) | 図形閉領域抽出方法 | |
CN111862322B (zh) | 一种拱轴线提取方法及装置 | |
EP1183649B1 (en) | Method for manual editing of a closed contour | |
JP2637923B2 (ja) | 縞紋様の方向データの修正方法及びこれを実行するための情報処理装置並びに縞紋様のピッチデータの修正方法及びこれを実行するための情報処理装置 | |
JP2520434B2 (ja) | 線分近似方法 | |
JPH06274308A (ja) | ベジェ曲線均等肉付け作成処理方法 |