Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPH06135263A - 自動変速機及びエンジンの制御装置 - Google Patents

自動変速機及びエンジンの制御装置

Info

Publication number
JPH06135263A
JPH06135263A JP4289807A JP28980792A JPH06135263A JP H06135263 A JPH06135263 A JP H06135263A JP 4289807 A JP4289807 A JP 4289807A JP 28980792 A JP28980792 A JP 28980792A JP H06135263 A JPH06135263 A JP H06135263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
automatic transmission
rotation speed
shift
predetermined value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4289807A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3042221B2 (ja
Inventor
Yoshinobu Nozaki
芳信 野崎
Yasushi Ando
泰志 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP4289807A priority Critical patent/JP3042221B2/ja
Publication of JPH06135263A publication Critical patent/JPH06135263A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3042221B2 publication Critical patent/JP3042221B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 パワーオンダウンシフト時のエンジントルク
低減をタービン回転速度センサを用いることなく、最適
なタイミングで開始する。 【構成】 エンジン回転速度をNe 、自動変速機の出力
軸回転速度をNo 、ダウンシフト後のギヤ比をIとした
ときに、 Ne ≧No ×I−N2 …(1) が成立したときからエンジントルクの低減制御を開始す
る。ここで、N2は所定値で、エンジン負荷の変化率が
大きいときには大きく、小さいときには小さく設定され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、パワーオンダウンシフ
ト時(エンジン側から車輪側へと動力が伝達されている
状態におけるダウンシフト時)にエンジントルクを低減
することにより、変速終了時のショックを低減するよう
に構成した自動変速機及びエンジンの制御装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】変速時にエンジントルクを低減し、変速
ショックの低減を図る技術については、従来種々の提案
が成されている。
【0003】この中で、パワーオンダウンシフトの終了
時に一方向クラッチの同期(空転状態から締結状態とな
ること)に伴うショックを低減するために、該ダウンシ
フトの終了時期近傍においてエンジントルクを低減させ
るようにした技術も提案されている(例えば特開昭56
−35857号公報)。
【0004】この公報によれば、当該エンジントルクの
低減を開始するタイミング(当該ダウンシフトの終了直
前)をエンジン回転速度Ne 及び自動変速機の出力軸回
転速度No から(2)式の条件が満たされたときと規定
し、これからエンジントルクの低減を開始する方法が提
案されている。
【0005】Ne ≧No ×I−N1 …(2)
【0006】ここで、Iは自動変速機のダウンシフト後
のギヤ比、N1はエンジン負荷に依存した所定値であ
り、具体的にはエンジン回転速度とタービン回転速度と
の差(スリップ量)を補正するためのものとされてい
る。
【0007】即ち、当該ダウンシフトの終了時期(一方
向クラッチの同期時期)は、自動変速機のタービン回転
速度Nt が出力軸回転速度No にダウンシフト後のギヤ
比Iをかけた値(No ×I)に一致するときと言えるも
のではあるが、タービン回転速度センサの設置はコスト
やスペースの確保等の観点で困難なことが多く、従って
この場合には該タービン回転速度Nt を例えばエンジン
回転速度Ne によって推定しなければならない。
【0008】この場合、一般に、パワーオンのときはエ
ンジン回転速度Ne はトルクコンバータのスリップ分だ
けタービン回転速度Nt より常に大きいが、このスリッ
プ量は、一般にはエンジン負荷に依存する。このため、
上記(2)式に示されるように、エンジン回転速度Ne
がNo ×Iからエンジン負荷に依存した所定値N1だけ
引いた値よりも更に大きくなったときをもって、該ダウ
ンシフトの終了付近を検出するようにしたものである。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たような(2)式に基づいてエンジンのトルクダウンの
開始タイミングを検出するようにした場合、現実には必
ずしも適切な開始タイミングを検出し得ないことがある
という問題があった。
【0010】これは、例えば同一のエンジン負荷の状態
であっても、エンジン負荷の変化率が異なると、現実の
スリップ量が異なってくることに依ったためであると考
えられる。
【0011】本発明は、このような従来の問題に鑑みて
成されたものであって、パワーオンダウンシフト時のエ
ンジントルクの低減の開始タイミングをNe ≧No ×I
−N2とすると共に、エンジン負荷の変化率が大きいと
きには、この所定値N2を大きく、一方、エンジン負荷
の変化率が小さいときには、該所定値N2を小さく設定
するようにして、エンジン回転速度Ne のみによる検出
でありながらより正確な開始タイミングを検出できるよ
うにすることをその目的としている。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、パワーオンダ
ウンシフト時にエンジントルクを低減することにより、
変速終了時のショックを低減するように構成した自動変
速機及びエンジンの制御装置において、エンジン回転速
度、自動変速機の出力軸回転速度、及びエンジン負荷の
変化率を検出する手段と、エンジン回転速度をNe 、自
動変速機の出力軸回転速度をNo 、ダウンシフト後の自
動変速機のギヤ比をI、N2を所定値としたときに、 Ne ≧No ×I−N2 …(1) が成立したときを、前記エンジントルクの低減制御の開
始タイミングとする手段と、を備え、且つ、前記エンジ
ン負荷の変化率が大きいときには、前記所定値N2を大
きく、エンジン負荷の変化率が小さいときには、該所定
値N2を小さく設定したことにより、上記課題を解決し
たものである。
【0013】なお、エンジン負荷の変化率は、アクセル
開度、スロットル開度、吸入空気量、吸気管負圧その他
の検出値の変化率を演算すればよい。
【0014】
【作用】図4に、同一車速における第3速段から第2速
段へのダウンシフト時のエンジン回転速度Ne 及び自動
変速機の出力回転速度No の変化状態を定性的に示した
ものである。
【0015】図において、一点鎖線はアクセルペダル速
踏み(エンジン負荷の変化率大)のときのエンジン回転
速度Ne を、実線は遅踏み(エンジン負荷の変化率小)
のときのエンジン回転速度Ne をそれぞれ示している。
両線とも変速判断時におけるスロットル開度は同一であ
る。アクセルペダルを速く踏み込んだ場合は、変速判断
直前の低スロットル開度(スリップ量小)から高スロッ
トル開度(スリップ量大)にまで変化する。このとき、
アクセル開度の変化に対し、エンジン回転速度Ne は追
従し切れず、その変化はゆるやかである。これはエンジ
ンの出力性能の過渡特性によるものと考えられる。この
結果、スリップ量の変化もゆるやかとなる。
【0016】これに対し、アクセルペダルを遅く踏み込
んだ場合は、スロットル開度の変化が小さいため、エン
ジンの出力性能に応答遅れはなく、スリップ量は定常時
の値に等しい。
【0017】即ち、このことはアクセルペダルの速踏み
と遅踏み、即ちエンジン負荷の変化率によってエンジン
回転速度Ne の変化態様が異なることを意味する。
【0018】しかるに、従来はダウンシフト時のエンジ
ントルクの低下タイミングをNe ≧No ×I−N1と
し、且つこのN1をエンジン負荷(例えばスロットル開
度θ)自体のみに依存して設定するようにしていたた
め、この場合N1は同一となり、従ってこのエンジン回
転速度Ne の立上りの遅い速いが直接的に開始タイミン
グに影響されるようになっていた。即ち、ダウンシフト
の場合は、変速によってタービン回転速度Nt は上昇す
るが、パワーオンの場合はこの間も常にエンジン回転速
度Ne はタービン回転速度Nt を上回る状態で上昇す
る。しかしながら、アクセルペダルを速踏みした場合
は、もともとエンジン回転速度Ne が低い状態からスタ
ートすることと相まって、該エンジン回転速度Ne の絶
対値はなかなか上昇せず、従って、前述の(2)式はな
かなか成立しない。一方、逆の場合は早めに成立してし
まう。
【0019】従って、もしエンジン負荷の変化率大のと
きに合せて所定値N1を設定した場合には、負荷変化率
小のときには変速が終期に至るかなり前の段階から(場
合によって最初から)エンジン回転速度Ne が閾値を上
回ってしまうため、エンジントルクダウンが早く実行さ
れて出力性能の悪化を招き、逆に、負荷変化率小のとき
に合せてN1を設定すると、負荷変化率大のときには真
の変速終了時点(一方向クラッチの同期時点)に間に合
うようにエンジントルクを低減させることができず、変
速ショックを招いていたものである。
【0020】本発明は、開始タイミングを判定するため
の式として、 Ne ≧No ×I−N2 …(1) を採用すると共に、エンジン負荷の変化率が大きいとき
には、この所定値N2を大きく設定し、一方、エンジン
負荷の変化率が小さいときには、該所定値N2を小さく
設定するようにしたため、こうした不具合を解消でき、
エンジン負荷の変化状態に拘らず、最適なタイミングで
エンジンのトルクダウンを開始できるようになる。
【0021】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。
【0022】図2にこの実施例が適用される車両用自動
変速機及びエンジンの全体概要を示す。
【0023】この自動変速機は、そのトランスミッショ
ン部としてトルクコンバータ20と、オーバードライブ
機構部40と、前進3段、後進1段のアンダードライブ
機構部60とを備える。
【0024】前記トルクコンバータ20は、ポンプ2
1、タービン22、ステータ23、及びロックアップク
ラッチ24を備える。ポンプ21は、エンジン1のクラ
ンク軸10と連結され、タービン22はオーバードライ
ブ機構部40における遊星歯車装置のキャリア41に連
結されている。
【0025】前記オーバードライブ機構部40において
は、このキャリア40によって回転可能に支持されたプ
ラネタリピニオン42がサンギヤ43及びリングギヤ4
4と噛合している。又、サンギャ43とキャリア41と
の間には、クラッチC0 及び一方向クラッチF0 が設け
られており、サンギヤ43とハウジングHu との間に
は、ブレーキB0 が設けられている。
【0026】前記アンダードライブ機構部60には、遊
星歯車装置としてフロント側及びリヤ側の2列が備えら
れている。この遊星歯車装置は、それぞれ共通のサンギ
ヤ61、リングギヤ62、63、プラネタリピニオン6
4、65、及びキャリア66、67からなる。
【0027】オーバードライブ機構部40のリングギヤ
44は、クラッチC1 を介して前記リングギヤ62に連
結されている。又、前記リンクギヤ44とサンギヤ61
との間にはクラッチC2 が設けられている。更に、前記
キャリア66は、前記リングギヤ63と連結されてお
り、これらキャリア66及びリングギヤ63は出力軸7
0と連結されている。
【0028】一方、前記キャリア67とハウジングHu
との間にはブレーキB3 及び一方向クラッチF2 が設け
られており、更に、サンギヤ61とハウジングHu との
間には、一方向クラッチを介してブレーキB2 が設けら
れ、又、サンギヤ61とハウジングHu との間には、ブ
レーキB1 が設けられている。
【0029】この自動変速機は、上述の如きトランスミ
ッション部を備え、エンジン1の負荷状態を反映してい
るスロットル開度θを検出するスロットルセンサ10
0、及び車速を検出する車速センサ102(自動変速機
の出力軸70の回転速度No を検出するセンサ)等の信
号を入力された自動変速機コントロールコンピュータ1
04Aによって、予め設定された変速パターンに従って
油圧制御回路106内の電磁ソレノイドバルブS1 〜S
3 が駆動・制御され、図3に示されるような、各クラッ
チ、ブレーキ等の係合の組合せが行われて変速制御がな
される。
【0030】図3において、○印は当該クラッチあるい
はブレーキが係合されていることを示し、◎印は当該一
方向クラッチがパワーオン時に係合(同期)されること
を示している。
【0031】前記電磁ソレノイドバルブS1 、S2 は、
アンダードライブ機構部60の第1速状態〜第3速状態
の制御を行い、前記電磁ソレノイドバルブS3 は、トル
クコンバータ20のロックアップクラッチ24の制御を
それぞれ行うようになっている。
【0032】なお、図2において、符号110はシフト
ポジションセンサで、運転者によって操作されるN、
D、R等の位置を検出するもの、112はパターンセレ
クトスイッチで、E(経済走行)、P(パーキング走
行)等を選択するものであり、又、114はエンジン回
転速度を検出するクランク角センサを示し、116はフ
ットブレーキ、118はサイドブレーキの作動を検出す
るブレーキスイッチをそれぞれ示している。
【0033】又、エンジン1は、エンジンコントロール
コンピュータ104Bによってその燃料噴射量及び点火
時期等が制御されているが、このエンジンコントロール
コンピュータ104Bには自動変速機コントロールコン
ピュータ104Aからエンジントルクを低減あるいは復
帰すべき旨の信号SG1 が入力されるようになってい
る。
【0034】エンジンコントロールコンピュータ104
Bは、自動変速機コントロールコンピュータ104Aか
らのこの信号SG1 により指令に基づいて、エンジント
ルクが低減あるいは復帰されるようにエンジン1を制御
する。
【0035】なお、エンジン出力を低減する構成自体に
ついては周知のものが採用できる。例えば、点火時期を
遅らせる方法(遅角制御)を採用してもよいし、あるい
はサブスロットル弁を設けてこれをモータによって開閉
するような構成を採用してもよい。この実施例では遅角
制御によってエンジントルクを低減している。
【0036】次に、図5にダウンシフトの変速判断から
エンジントルク制御実行までに、自動変速機コントロー
ルコンピュータ104Aによって実行される制御フロー
を示す。
【0037】まず、ステップ202において、スロット
ル開度θの変化率 dθが演算される。なお、このスロッ
トル開度θの変化率 dθの計算は、常時行われている。
【0038】ステップ204では、変速判断が成された
か否かが判定される。即ち、ここでパワーオン状態か否
かの判定を含め、本実施例の対象となるべきダウンシフ
ト判断が成されたか否かが判定される。
【0039】パワーオンダウンシフトの変速が成されな
いときは、ステップ202に戻る。一方、ここでパワー
オンダウンシフトの変速判断があったときには、ステッ
プ206に進んで、ステップ202において常に演算さ
れているスロットル開度θの変化率 dθが確定される。
【0040】ステップ208では、該変化率 dθが閾値
αより小さいか否かが判定される。即ち、ここでエンジ
ン負荷の変化率が大きいか否かが判定される。 dθがα
よりも小さかったとき、即ちエンジン負荷の変化率が小
さかったときは、ステップ210に進んで、 dθ<α時
における各種制御定数の読み込みが行われる。具体的な
読み込みパラメータとしては、(1)式におけるN2に
関係した情報N2Aの他に、TR 、T11、T12、To そ
れに遅角量等がある。これらの値はダウンシフトの種類
毎に予めマップ化されている。ここで、TR はトルクダ
ウンを開始してから復帰するまでのタイマ、To は復帰
させる際の時間(To の時間をかけてエンジントルクを
復帰させていく)、T11は誤判定を防止するために、シ
フト指令があってからT11までの間はエンジントルクの
開始タイミングの判定を行わないようにするためのガー
ドタイマ、T12は、エンジントルクの低減を開始してか
らT12後に強制的にエンジントルクを復帰させるための
ガードタイマ、を示すパラメータをそれぞれ示してい
る。
【0041】ステップ208で変化率 dθが所定値αよ
りも大きいと判定されたときには、ステップ212に進
んで、 dθ≧α時における制御定数を同様にして予め設
定しているマップから読み込む。
【0042】ステップ214では、このようにしてスロ
ットル開度θの変化率 dθの大小に依存してそれぞれに
読み込まれた制御定数に基づいて、エンジントルクの低
減の開始タイミングが判定される。
【0043】なお、この実施例では、コンピュータの演
算上の都合その他により、エンジン回転速度Ne がNo
×Iから一律に比較的大きな値βだけ減じた値(No ×
I−β)にN2Aを足した値よりも大きくなったか否か
を判定することによって開始タイミングを判定してい
る。
【0044】即ち、この実施例では、(N2A−β)が
(1)式におけるN2に相当していることになる。従っ
て、この実施例では、ステップ210( dθ<α)にお
けるN2Aが、ステップ212( dθ≧α)におけるN
2Aよりも大きく設定されており、結果として dθ<α
時の(1)式におけるN2相当部分が小さく、又、 dθ
≧α時における(1)式のN2相当部分が大きくなるよ
うにしている。
【0045】この結果、各変速の種類に応じてエンジン
負荷の変化態様の如何に拘らず、最適なタイミングでエ
ンジントルクの低減(遅角制御)を開始し、又、終了す
ることができるようになっている。
【0046】
【発明の効果】以上説明した通り、本発明によれば、パ
ワーオンダウンシフト時におけるエンジントルクの低減
制御を常に最適なタイミングで開始することができるよ
うになるという優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の要旨を示すブロック図
【図2】本発明が適用された車両用自動変速機及びエン
ジンの全体概略構成図
【図3】上記自動変速機の各摩擦係合装置及び一方向ク
ラッチの係合状態を示す線図
【図4】第3速段から第2速段へのパワーオンダウンシ
フトが実行されるときのエンジン回転速度の変化状態を
示す線図
【図5】上記実施例装置で実行される制御フローを示す
流れ図
【符号の説明】
1…エンジン Fo 、F1、F2…一方向クラッチ 20…トルクコンバータ 40…オーバードライブ機構部 60…アンダードライブ機構部 104A…自動変速機コントロールコンピュータ 104B…エンジンコントロールコンピュータ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】パワーオンダウンシフト時にエンジントル
    クを低減することにより、変速終了時のショックを低減
    するように構成した自動変速機及びエンジンの制御装置
    において、 エンジン回転速度、自動変速機の出力軸回転速度、及び
    エンジン負荷の変化率を検出する手段と、 エンジン回転速度をNe 、自動変速機の出力軸回転速度
    をNo 、ダウンシフト後の自動変速機のギヤ比をI、N
    2を所定値としたときに、 Ne ≧No ×I−N2 …(1) が成立したときを、前記エンジントルクの低減制御の開
    始タイミングとする手段と、を備え、且つ、 前記エンジン負荷の変化率が大きいときには、前記所定
    値N2を大きく、エンジン負荷の変化率が小さいときに
    は、該所定値N2を小さく設定したことを特徴とする自
    動変速機及びエンジンの制御装置。
JP4289807A 1992-10-28 1992-10-28 自動変速機及びエンジンの制御装置 Expired - Fee Related JP3042221B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4289807A JP3042221B2 (ja) 1992-10-28 1992-10-28 自動変速機及びエンジンの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4289807A JP3042221B2 (ja) 1992-10-28 1992-10-28 自動変速機及びエンジンの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06135263A true JPH06135263A (ja) 1994-05-17
JP3042221B2 JP3042221B2 (ja) 2000-05-15

Family

ID=17748026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4289807A Expired - Fee Related JP3042221B2 (ja) 1992-10-28 1992-10-28 自動変速機及びエンジンの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3042221B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007264584A (ja) * 2006-03-03 2007-10-11 Victor Co Of Japan Ltd 音楽再生装置及び音楽再生プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007264584A (ja) * 2006-03-03 2007-10-11 Victor Co Of Japan Ltd 音楽再生装置及び音楽再生プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3042221B2 (ja) 2000-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2581738B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP2932447B2 (ja) 車両用自動変速機の制御装置
JPH08246913A (ja) 自動変速機の制御装置
JPS61112850A (ja) 車両用自動変速機の変速制御方法
JP2821645B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH07149163A (ja) 車両の自動切換式変速機の操作方法および操作装置
JPH04181058A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP3395548B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP3159076B2 (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
US6793606B2 (en) Shift control method for shifting an automatic transmission to a forward driving range while driving in a reverse driving range
JP2779801B2 (ja) 車両用自動変速機のコースト時制御の復帰装置
JP3042221B2 (ja) 自動変速機及びエンジンの制御装置
JP3324255B2 (ja) 自動変速機の変速ショック軽減装置
JPH10217806A (ja) 可変気筒エンジンの制御装置
JP2949155B2 (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JP2783707B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JPH09105341A (ja) 自動変速機の制御装置
JP3402121B2 (ja) 変速機を有する車両の制御装置
JP2947538B2 (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JP2861480B2 (ja) 車両用自動変速機のシフト制御装置
JP3460244B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JPH1030716A (ja) 自動変速機のダウンシフト制御装置
JP2928314B2 (ja) 自動変速機を備えた車両の制御装置
JPH0735228A (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JP3192905B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090310

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees