JPH0588079A - フ−リエ変換レンズおよび光情報処理装置 - Google Patents
フ−リエ変換レンズおよび光情報処理装置Info
- Publication number
- JPH0588079A JPH0588079A JP3251106A JP25110691A JPH0588079A JP H0588079 A JPH0588079 A JP H0588079A JP 3251106 A JP3251106 A JP 3251106A JP 25110691 A JP25110691 A JP 25110691A JP H0588079 A JPH0588079 A JP H0588079A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- group
- fourier transform
- focal plane
- positive power
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/42—Diffraction optics, i.e. systems including a diffractive element being designed for providing a diffractive effect
- G02B27/46—Systems using spatial filters
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Lenses (AREA)
- Holo Graphy (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】光情報処理装置の小型化を図るため、前側焦点
面と後側焦点面間の距離を短縮したフ−リエ変換レンズ
もしくはレンズ長を短縮したフ−リエ変換レンズ並びに
フ−リエ変換光学系の途中に折返しを設けた光情報処理
装置を提供する。 【構成】物体側から順に前群G1が正、中群G2が負、
後群G3が正のパワ−配置を持つように光学系を配置す
ることで、前側焦点面Hと後側焦点面Ha間の距離をそ
の焦点距離の2倍より短くすることができる。従って、
このフ−リエ変換レンズを用いることで光路長が短縮さ
れ、光情報処理装置の小型化を実現できる。
面と後側焦点面間の距離を短縮したフ−リエ変換レンズ
もしくはレンズ長を短縮したフ−リエ変換レンズ並びに
フ−リエ変換光学系の途中に折返しを設けた光情報処理
装置を提供する。 【構成】物体側から順に前群G1が正、中群G2が負、
後群G3が正のパワ−配置を持つように光学系を配置す
ることで、前側焦点面Hと後側焦点面Ha間の距離をそ
の焦点距離の2倍より短くすることができる。従って、
このフ−リエ変換レンズを用いることで光路長が短縮さ
れ、光情報処理装置の小型化を実現できる。
Description
【産業上の利用分野】本発明は、ロボット等の視覚認識
装置において、画像処理あるいは画像認識を光学的に実
行する光情報処理装置及びそれに用いられるレンズに関
するものである。
装置において、画像処理あるいは画像認識を光学的に実
行する光情報処理装置及びそれに用いられるレンズに関
するものである。
【従来の技術】画像処理あるいは画像認識技術に対し
て、近年、より大画素数をより高速処理することが要求
されてきている。そこで、光の高速並列演算機能を活用
することで上記の要求に答える光情報処理装置の開発が
盛んになってきている。以下、図面を参照しながら、従
来の光情報処理装置の一例として、特願昭63−287
016号に記載の光情報処理装置について説明する。図
8は、従来の光情報処理装置の構成を示すものである。
図8において、20はTVカメラ、21はTVカメラ2
0により撮像された画像を表示する第1の液晶ディスプ
レイ、22は半導体レ−ザ、23は半導体レ−ザ22か
らの光を平行光化するコリメ−タレンズ、24は第1の
レンズであり第1の液晶ディスプレイ21はこの第1の
レンズ24の前側焦点面に配置されている。25は第2
の液晶ディスプレイであり第1のレンズ24の後側焦点
面に配置されている。26は複数の標準パタ−ンに対し
て第2の液晶ディスプレイ上の各絵素をサンプリング点
として予め計算されたフ−リエ変換計算機ホログラムの
デ−タ、すなわち第2の液晶ディスプレイ25の各絵素
毎の透過率に対応する印加電圧のデ−タを書き込んだリ
−ドオンリ−メモリ(以下ROMと称す)、27は第2
のレンズでありその前側焦点面に第2の液晶ディスプレ
イ25が配置されている。28は第2のレンズ27の後
側焦点面に配置された光検出器である。以上のように構
成された従来装置について、以下その動作を説明する。
まず、TVカメラ20により対象物体が撮像されると、
その画像が第1の液晶ディスプレイ21上に表示され
る、この第1の液晶ディスプレイ21はコリメ−タレン
ズ23により平行光化された半導体レ−ザ22からのコ
ヒ−レント光により照射される。この第1の液晶ディス
プレイ21は第1のレンズ24の前側焦点面に配置され
ているので、第1のレンズ24の後側焦点面すなわち第
2の液晶ディスプレイ25上に対象物体の第1のレンズ
24により光学的に変換されたフ−リエ変換像が形成さ
れる。この時、第2の液晶ディスプレイ25には、光学
的フィルタとして特定の標準パタ−ンのフ−リエ変換像
が、ROM26に書き込まれたデ−タが入力信号となり
第2の液晶ディスプレイ25の各絵素毎に透過率を空間
的に変調することで、フ−リエ変換計算機ホログラムの
形で表示される。従って、第1の液晶ディスプレイ21
上に表示された対象物体の入力像を第1のレンズ24に
より光学的に変換したフ−リエ変換像と、特定の標準パ
タ−ンに対して予め計算されたフ−リエ変換像が第2の
液晶ディスプレイ25上で重畳される。また、この第2
の液晶ディスプレイ25は第2のレンズ27の前側焦点
面に配置されているので、対象物体と特定の標準パタ−
ンの2つのフ−リエ変換像が一致した時、すなわち両者
が同一物体の時、第2のレンズ27の後側焦点面に輝点
が発生し、光検出器28で検出される。このようにし
て、第2の液晶ディスプレイ25上に表示された計算機
ホログラムによる光学的フィルタが、マッチトフィルタ
として作用する光学的画像処理が実行される。
て、近年、より大画素数をより高速処理することが要求
されてきている。そこで、光の高速並列演算機能を活用
することで上記の要求に答える光情報処理装置の開発が
盛んになってきている。以下、図面を参照しながら、従
来の光情報処理装置の一例として、特願昭63−287
016号に記載の光情報処理装置について説明する。図
8は、従来の光情報処理装置の構成を示すものである。
図8において、20はTVカメラ、21はTVカメラ2
0により撮像された画像を表示する第1の液晶ディスプ
レイ、22は半導体レ−ザ、23は半導体レ−ザ22か
らの光を平行光化するコリメ−タレンズ、24は第1の
レンズであり第1の液晶ディスプレイ21はこの第1の
レンズ24の前側焦点面に配置されている。25は第2
の液晶ディスプレイであり第1のレンズ24の後側焦点
面に配置されている。26は複数の標準パタ−ンに対し
て第2の液晶ディスプレイ上の各絵素をサンプリング点
として予め計算されたフ−リエ変換計算機ホログラムの
デ−タ、すなわち第2の液晶ディスプレイ25の各絵素
毎の透過率に対応する印加電圧のデ−タを書き込んだリ
−ドオンリ−メモリ(以下ROMと称す)、27は第2
のレンズでありその前側焦点面に第2の液晶ディスプレ
イ25が配置されている。28は第2のレンズ27の後
側焦点面に配置された光検出器である。以上のように構
成された従来装置について、以下その動作を説明する。
まず、TVカメラ20により対象物体が撮像されると、
その画像が第1の液晶ディスプレイ21上に表示され
る、この第1の液晶ディスプレイ21はコリメ−タレン
ズ23により平行光化された半導体レ−ザ22からのコ
ヒ−レント光により照射される。この第1の液晶ディス
プレイ21は第1のレンズ24の前側焦点面に配置され
ているので、第1のレンズ24の後側焦点面すなわち第
2の液晶ディスプレイ25上に対象物体の第1のレンズ
24により光学的に変換されたフ−リエ変換像が形成さ
れる。この時、第2の液晶ディスプレイ25には、光学
的フィルタとして特定の標準パタ−ンのフ−リエ変換像
が、ROM26に書き込まれたデ−タが入力信号となり
第2の液晶ディスプレイ25の各絵素毎に透過率を空間
的に変調することで、フ−リエ変換計算機ホログラムの
形で表示される。従って、第1の液晶ディスプレイ21
上に表示された対象物体の入力像を第1のレンズ24に
より光学的に変換したフ−リエ変換像と、特定の標準パ
タ−ンに対して予め計算されたフ−リエ変換像が第2の
液晶ディスプレイ25上で重畳される。また、この第2
の液晶ディスプレイ25は第2のレンズ27の前側焦点
面に配置されているので、対象物体と特定の標準パタ−
ンの2つのフ−リエ変換像が一致した時、すなわち両者
が同一物体の時、第2のレンズ27の後側焦点面に輝点
が発生し、光検出器28で検出される。このようにし
て、第2の液晶ディスプレイ25上に表示された計算機
ホログラムによる光学的フィルタが、マッチトフィルタ
として作用する光学的画像処理が実行される。
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記のよ
うな構成では、以下の理由から光路長が長くなり装置が
大型化するという問題点を有していた。すなわち、半導
体レ−ザ22の波長をλ、第1の液晶ディスプレイ21
の絵素ピッチをP、第2の液晶ディスプレイ25に表示
されているフ−リエ変換像の直径をDとすると、第1の
レンズ24の焦点距離をfは、f=D・P/λで与えら
れる。従って、P=50μmとし、λ=0.8μm、D
=60mmとすると、f=3125mmのレンズを必要
とする。従って、図8に示した如く第1の液晶ディスプ
レイ21と第2の液晶ディスプレイ25間の距離は、2
・f=6250mmと極めて長大なものとなるという問
題点を有していた。本発明は上記問題点に鑑み、その前
側焦点面と後側焦点面間の距離を短縮したフ−リエ変換
レンズ、レンズ長を短縮したフ−リエ変換レンズ、およ
び、フ−リエ変換光学系の途中に折返しを設けることで
小型化を図った光情報処理装置を提供することを目的と
する。
うな構成では、以下の理由から光路長が長くなり装置が
大型化するという問題点を有していた。すなわち、半導
体レ−ザ22の波長をλ、第1の液晶ディスプレイ21
の絵素ピッチをP、第2の液晶ディスプレイ25に表示
されているフ−リエ変換像の直径をDとすると、第1の
レンズ24の焦点距離をfは、f=D・P/λで与えら
れる。従って、P=50μmとし、λ=0.8μm、D
=60mmとすると、f=3125mmのレンズを必要
とする。従って、図8に示した如く第1の液晶ディスプ
レイ21と第2の液晶ディスプレイ25間の距離は、2
・f=6250mmと極めて長大なものとなるという問
題点を有していた。本発明は上記問題点に鑑み、その前
側焦点面と後側焦点面間の距離を短縮したフ−リエ変換
レンズ、レンズ長を短縮したフ−リエ変換レンズ、およ
び、フ−リエ変換光学系の途中に折返しを設けることで
小型化を図った光情報処理装置を提供することを目的と
する。
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに本願の請求項1記載のフ−リエ変換レンズは、物体
側から順に前群が正、中群が負、後群が正のパワ−配置
を持つように配置し、前側焦点面と後側焦点面間の距離
をその焦点距離の2倍より短くなるよう構成した事を特
徴とするフ−リエ変換レンズである。また、本願の請求
項2記載のフ−リエ変換レンズは、アフォ−カル群とフ
ォ−カルな後群との間に屈折率が1より大きな媒質を配
したフ−リエ変換レンズである。また、本願の請求項3
記載の光情報処理装置は、アフォ−カルな第1のレンズ
と、フォ−カルな第2のレンズとの間に反射鏡を配置し
フ−リエ変換光学系を構成し、第1の空間光変調素子
と、第2の空間光変調素子とを備え、かつ、前記フ−リ
エ変換光学系の前側焦点面に入力像を表示する第1の空
間光変調素子を配置するとともに、前記フ−リエ変換光
学系の後側焦点面に計算機ホログラムあるいは空間フィ
ルタを表示する第2の空間光変調素子を配置したことを
特徴とする光情報処理装置である。
めに本願の請求項1記載のフ−リエ変換レンズは、物体
側から順に前群が正、中群が負、後群が正のパワ−配置
を持つように配置し、前側焦点面と後側焦点面間の距離
をその焦点距離の2倍より短くなるよう構成した事を特
徴とするフ−リエ変換レンズである。また、本願の請求
項2記載のフ−リエ変換レンズは、アフォ−カル群とフ
ォ−カルな後群との間に屈折率が1より大きな媒質を配
したフ−リエ変換レンズである。また、本願の請求項3
記載の光情報処理装置は、アフォ−カルな第1のレンズ
と、フォ−カルな第2のレンズとの間に反射鏡を配置し
フ−リエ変換光学系を構成し、第1の空間光変調素子
と、第2の空間光変調素子とを備え、かつ、前記フ−リ
エ変換光学系の前側焦点面に入力像を表示する第1の空
間光変調素子を配置するとともに、前記フ−リエ変換光
学系の後側焦点面に計算機ホログラムあるいは空間フィ
ルタを表示する第2の空間光変調素子を配置したことを
特徴とする光情報処理装置である。
【作用】請求項1記載のフ−リエ変換レンズは、上記し
た前側焦点面と後側焦点面間の距離をその焦点距離の2
倍より短くなるよう構成した事により、第1の空間光変
調素子と第2の空間光変調素子間の距離を短縮でき、光
情報処理装置の光路長短縮を実現できる。請求項2記載
のフ−リエ変換レンズは、上記したアフォ−カル群とフ
ォ−カルな後群との間に屈折率が1より大きな媒質を配
することでレンズ長を短縮でき、光情報処理装置の光路
長短縮を実現できる。請求項3記載の光情報処理装置
は、上記したアフォ−カルな第1のレンズと、フォ−カ
ルな第2のレンズとの間に反射鏡を配置することで、折
返し光学系を構成することが可能となり、光情報処理装
置の小型化を図る事ができる。
た前側焦点面と後側焦点面間の距離をその焦点距離の2
倍より短くなるよう構成した事により、第1の空間光変
調素子と第2の空間光変調素子間の距離を短縮でき、光
情報処理装置の光路長短縮を実現できる。請求項2記載
のフ−リエ変換レンズは、上記したアフォ−カル群とフ
ォ−カルな後群との間に屈折率が1より大きな媒質を配
することでレンズ長を短縮でき、光情報処理装置の光路
長短縮を実現できる。請求項3記載の光情報処理装置
は、上記したアフォ−カルな第1のレンズと、フォ−カ
ルな第2のレンズとの間に反射鏡を配置することで、折
返し光学系を構成することが可能となり、光情報処理装
置の小型化を図る事ができる。
【実施例】以下本発明の請求項1記載のフ−リエ変換レ
ンズについて、図面を参照しながら説明する。図1は、
本願の請求項1記載のフ−リエ変換レンズの一実施例の
構成を示す断面図である。図中のL1は両凸レンズ、L
2は両凹レンズであり、両凸レンズL1と両凹レンズL
2は貼り合わせレンズを構成している。L3とL4は、
いずれも負のメニスカスレンズであり、L5とL6は、
いずれも正のメニスカスレンズである。これらL1から
L6の6枚のレンズは、両凸レンズL1と両凹レンズL
2とで正のパワ−をもつ前群G1を構成し、負のメニス
カスレンズL3とL4とで負のパワ−をもつ中群G2を
構成し、正のメニスカスレンズL5とL6とで正の後群
G3を構成している。(表1)に焦点距離fを100m
mに正規化した時のレンズデ−タを示す。
ンズについて、図面を参照しながら説明する。図1は、
本願の請求項1記載のフ−リエ変換レンズの一実施例の
構成を示す断面図である。図中のL1は両凸レンズ、L
2は両凹レンズであり、両凸レンズL1と両凹レンズL
2は貼り合わせレンズを構成している。L3とL4は、
いずれも負のメニスカスレンズであり、L5とL6は、
いずれも正のメニスカスレンズである。これらL1から
L6の6枚のレンズは、両凸レンズL1と両凹レンズL
2とで正のパワ−をもつ前群G1を構成し、負のメニス
カスレンズL3とL4とで負のパワ−をもつ中群G2を
構成し、正のメニスカスレンズL5とL6とで正の後群
G3を構成している。(表1)に焦点距離fを100m
mに正規化した時のレンズデ−タを示す。
【表1】 以上のように、本実施例では、正パワ−群、負パワ−
群、正パワ−群の3群構成となっている。その結果、図
1に記載した様に、その前側焦点面Hと後側焦点面Ha
の位置関係は通常の単レンズとは逆転し、後側焦点面H
aが物体面側に位置している。これによりフロントフォ
−カスFfおよびバックフォ−カスBfの大幅短縮が可
能となっている。本実施例の場合、Ff=0.11f、Bf=0.43f
で、レンズ全長Ll=0.71fの関係にある。したがって、前
側焦点面Hと後側焦点面Ha間の距離は、1.25fとなる。
次に、本実施例のフ−リエ変換レンズの性能を(表
2)、(表3)、図2、図3、図4を用いて説明する。
図2は、フ−リエ変換光学系に於ける物体の結像と瞳の
結像を示す図である。(表2)は、物体の結像、すなわ
ち、物体面で回折される回折光線のうちで、互いに平行
でない光線束の結像に関するザイデル収差係数表を示し
ている。また、(表3)は瞳の結像、すなわち、物体面
で回折される回折光線のうちで、互いに平行な光線束の
結像、に関するザイデル収差係数表を示している。図3
(a)、(b)は、物体の結像に於ける球面収差及び非
点収差を、また図4(a)、(b)は瞳の結像に於ける
球面収差及び非点収差をそれぞれ示している。まず、図
2を用いてフ−リエ変換レンズに必要な性能を説明す
る。図中の1は第1のフ−リエ変換レンズ、2は第2の
フ−リエ変換レンズを各々示している。また、図中の実
線は物体の結像、すなわち、物体面で回折される回折光
線のうちで、互いに平行でない光線束の結像を示してお
り、破線は瞳の結像、すなわち、物体面で回折される回
折光線のうちで、互いに平行な光線束の結像を示してい
る。
群、正パワ−群の3群構成となっている。その結果、図
1に記載した様に、その前側焦点面Hと後側焦点面Ha
の位置関係は通常の単レンズとは逆転し、後側焦点面H
aが物体面側に位置している。これによりフロントフォ
−カスFfおよびバックフォ−カスBfの大幅短縮が可
能となっている。本実施例の場合、Ff=0.11f、Bf=0.43f
で、レンズ全長Ll=0.71fの関係にある。したがって、前
側焦点面Hと後側焦点面Ha間の距離は、1.25fとなる。
次に、本実施例のフ−リエ変換レンズの性能を(表
2)、(表3)、図2、図3、図4を用いて説明する。
図2は、フ−リエ変換光学系に於ける物体の結像と瞳の
結像を示す図である。(表2)は、物体の結像、すなわ
ち、物体面で回折される回折光線のうちで、互いに平行
でない光線束の結像に関するザイデル収差係数表を示し
ている。また、(表3)は瞳の結像、すなわち、物体面
で回折される回折光線のうちで、互いに平行な光線束の
結像、に関するザイデル収差係数表を示している。図3
(a)、(b)は、物体の結像に於ける球面収差及び非
点収差を、また図4(a)、(b)は瞳の結像に於ける
球面収差及び非点収差をそれぞれ示している。まず、図
2を用いてフ−リエ変換レンズに必要な性能を説明す
る。図中の1は第1のフ−リエ変換レンズ、2は第2の
フ−リエ変換レンズを各々示している。また、図中の実
線は物体の結像、すなわち、物体面で回折される回折光
線のうちで、互いに平行でない光線束の結像を示してお
り、破線は瞳の結像、すなわち、物体面で回折される回
折光線のうちで、互いに平行な光線束の結像を示してい
る。
【表2】 次に、(表2)に本実施例のフ−リエ変換レンズの物体
の結像に於ける3次収差係数、すなわち、ザイデル収差
係数をf=1mmに正規化して示す。(表2)に示した
ように、本実施例のフ−リエ変換レンズは、物体の結像
に対してフ−リエ変換レンズが満たすべき条件、I=I
I=III=P=0およびV=−1をほぼ完全に満足し
ている。また、図3に本実施例のフ−リエ変換レンズの
物体の結像に関する収差図を示す。次に、(表3)に本
実施例のフ−リエ変換レンズの瞳の結像に於ける3次収
差係数、すなわち、ザイデル収差係数をf=1mmに正
規化して示す。
の結像に於ける3次収差係数、すなわち、ザイデル収差
係数をf=1mmに正規化して示す。(表2)に示した
ように、本実施例のフ−リエ変換レンズは、物体の結像
に対してフ−リエ変換レンズが満たすべき条件、I=I
I=III=P=0およびV=−1をほぼ完全に満足し
ている。また、図3に本実施例のフ−リエ変換レンズの
物体の結像に関する収差図を示す。次に、(表3)に本
実施例のフ−リエ変換レンズの瞳の結像に於ける3次収
差係数、すなわち、ザイデル収差係数をf=1mmに正
規化して示す。
【表3】 (表3)に示したように、本実施例のフ−リエ変換レン
ズは、瞳の結像に対してフ−リエ変換レンズが満たすべ
き条件、I=II=III=P=0およびV=−1のう
ち、球面収差係数Iおよびコマ収差係数IIを除いてほ
ぼ完全に満足している。さて、球面収差係数Iおよびコ
マ収差係数IIについては、公知の如く高F値レンズに
対しては影響は小さい。本実施例のフ−リエ変換レンズ
の場合、物体面に置く液晶ディスプレイの絵素ピッチP
とレ−ザの波長λを各々、P=50μm、λ=0.8μ
mとおくと瞳の結像に関与する回折光の回折角はsin
-1(λ/P)=0.92゜である。従って、実効F値=
1/sin(0.92゜)/2=31となり、図4に示
した収差図からも分かるように、その結像性能には問題
ない。以上のように本実施例によれば、フ−リエ変換レ
ンズとしての性能を満足し、かつ、正パワ−群、負パワ
−群、正パワ−群の3群構成とすることで、図1に記載
したように、その前側焦点面Hと後側焦点面H’の位置
関係は通常の単レンズとは逆転し、後側焦点面H’が物
体面側に位置させることができる。これにより前側焦点
面Hと後側焦点面H’間の距離を1.25fと従来の2
fと比較して約60%と大幅に短縮することが可能とな
り、本実施例のフ−リエ変換レンズを用いることで、光
情報処理装置の大幅な小型化が可能となる。次に、本願
の請求項2記載のフ−リエ変換レンズの一実施例につい
て図面を参照しながら説明する。図5は、本実施例の構
成を示す断面図である。図中のL1は両凸レンズ、L2
は両凹レンズであり、両凸レンズL1と両凹レンズL2
は貼り合わせレンズを構成している。L3とL4は、い
ずれも負のメニスカスレンズであり、L5とL6は、い
ずれも正のメニスカスレンズである。これらL1からL
6の6枚のレンズは、両凸レンズL1と両凹レンズL2
とで正のパワ−をもつ前群G1を構成し、負のメニスカ
スレンズL3とL4とで負のパワ−をもつ中群G2を構
成し、正のメニスカスレンズL5とL6とで正の後群G
3を構成している。また、3は平行平板であり、中群G
2と後群G3の間に配置されている。(表4)に焦点距
離fを100mmに正規化した時のレンズデ−タを示
す。
ズは、瞳の結像に対してフ−リエ変換レンズが満たすべ
き条件、I=II=III=P=0およびV=−1のう
ち、球面収差係数Iおよびコマ収差係数IIを除いてほ
ぼ完全に満足している。さて、球面収差係数Iおよびコ
マ収差係数IIについては、公知の如く高F値レンズに
対しては影響は小さい。本実施例のフ−リエ変換レンズ
の場合、物体面に置く液晶ディスプレイの絵素ピッチP
とレ−ザの波長λを各々、P=50μm、λ=0.8μ
mとおくと瞳の結像に関与する回折光の回折角はsin
-1(λ/P)=0.92゜である。従って、実効F値=
1/sin(0.92゜)/2=31となり、図4に示
した収差図からも分かるように、その結像性能には問題
ない。以上のように本実施例によれば、フ−リエ変換レ
ンズとしての性能を満足し、かつ、正パワ−群、負パワ
−群、正パワ−群の3群構成とすることで、図1に記載
したように、その前側焦点面Hと後側焦点面H’の位置
関係は通常の単レンズとは逆転し、後側焦点面H’が物
体面側に位置させることができる。これにより前側焦点
面Hと後側焦点面H’間の距離を1.25fと従来の2
fと比較して約60%と大幅に短縮することが可能とな
り、本実施例のフ−リエ変換レンズを用いることで、光
情報処理装置の大幅な小型化が可能となる。次に、本願
の請求項2記載のフ−リエ変換レンズの一実施例につい
て図面を参照しながら説明する。図5は、本実施例の構
成を示す断面図である。図中のL1は両凸レンズ、L2
は両凹レンズであり、両凸レンズL1と両凹レンズL2
は貼り合わせレンズを構成している。L3とL4は、い
ずれも負のメニスカスレンズであり、L5とL6は、い
ずれも正のメニスカスレンズである。これらL1からL
6の6枚のレンズは、両凸レンズL1と両凹レンズL2
とで正のパワ−をもつ前群G1を構成し、負のメニスカ
スレンズL3とL4とで負のパワ−をもつ中群G2を構
成し、正のメニスカスレンズL5とL6とで正の後群G
3を構成している。また、3は平行平板であり、中群G
2と後群G3の間に配置されている。(表4)に焦点距
離fを100mmに正規化した時のレンズデ−タを示
す。
【表4】 (表1)に示した請求項1記載のフ−リエ変換レンズの
実施例のレンズデ−タと異なるのは、平行平板を配置し
た点である。従って、8面と9面の曲率半径が無限大に
なっており、(表1)の8面〜11面が、(表4)の1
0面〜13面に対応する。その結果、(表1)では7面
と8面との面間隔を15.43mmの空気間隔としたも
のが、(表4)すなわち本実施例では7面と8面との面
間隔を0.43mmの空気間隔とし、8面と9面の面間
隔を7.69mmの屈折率1.81981の媒質とし、
さらに9面と10面の面間隔を1mmの空気間隔として
いる。すなわち、7面から9面を空気長換算すれば、
(表1)の7面と8面との面間隔の15.43mmと全
く同様になる。本実施例のフ−リエ変換レンズに於いて
は、中群G2の射出面である7面の射出角は約0.02
゜とほぼ平行光として射出しており、正パワ−の前群G
1と負パワ−の中群G2とがアフォ−カル系を構成して
いる。従って、平行平板3を中群G2の後ろに配置して
も空気換算長が等しければ、フロントフォ−カスFf、
バックフォ−カスBf、および収差は(表1)に示した
レンズと等しくなる。但し、レンズ長Llは0.64f
となる。以上のように本実施例によれば、フ−リエ変換
レンズの特性を満足し、かつ、正パワ−群、負パワ−
群、正パワ−群の3群構成の正パワ−の前群と負パワ−
の中群とで構成したアフォ−カル系と正パワ−の後群と
の間に屈折率が1より大きい媒質え構成された平行平板
3を配置することで、本願の請求項1記載のフ−リエ変
換レンズの上記実施例と比較してレンズ長を約10%短
縮でき、光情報処理装置のさらなる小型化が可能とな
る。また、本願の請求項3記載の光情報処理装置の一実
施例について図面を参照しながら説明する。図6は、本
実施例の構成を示す図である。10はTVカメラ、11
は第1の液晶ディスプレイでありTVカメラ10により
撮影された入力像を表示する空間光変調素子である。1
2は半導体レ−ザ、13は半導体レ−ザ12からの射出
光を平行光化するコリメ−タ、14はアフォ−カルな第
1のレンズである。15は第1のミラ−、16は第2の
レンズであり、第1のレンズ14と第1のミラ−15と
第2のレンズ16とで第1のフ−リエ変換光学系を構成
している。17は第2の液晶ディスプレイであり、第1
のフ−リエ変換光学系の後側焦点位置に配置されてい
る。18は第3のレンズであり、19は第2のミラ−、
20はアフォ−カルな第4のレンズであり、第3のレン
ズ18と第2のミラ−19と第4のレンズ20は第2の
フ−リエ変換光学系を構成している。この第2のフ−リ
エ変換光学系の前側焦点面に第2の液晶ディスプレイ1
7は配置されている。21はCCDであり第2のフ−リ
エ変換光学系の後側焦点に配置されている。22はメモ
リであり、第2の液晶ディスプレイ17に表示する計算
機ホログラム等の空間フィルタのデ−タを記憶してい
る。また、図7は第1のフ−リエ変換光学系の構成を示
す図である。すなわち、第1のレンズ14、第1のミラ
−15、および、第2のレンズ16の構成を示す図であ
る。第1のレンズ14は、両凸レンズL141、両凹レ
ンズL142からなる正パワ−群G11と、負のメニス
カスレンズL143、負のメニスカスレンズ144から
なる負パワ−群G12とから構成されたアフォ−カルな
レンズである。第1のミラ−15は、第1のレンズ14
の後側に配置されており、光路を折り曲げている。第2
のレンズ16は、正のメニスカスレンズL161、正の
メニスカスレンズL162とから構成されている。第2
の液晶ディスプレイ17は、第1のレンズ14と第2の
レンズ16の合成焦点位置に配置されている。すなわ
ち、図6で示したl11とl12の和が第1のレンズ1
4と第2のレンズ16の合成焦点距離f1と等しい。ま
た、第3のレンズ18、第2のミラ−19、第4のレン
ズ20からなる第2のフ−リエ変換光学系においても、
図6のl21とl22との和が第3のレンズ18と第4
のレンズ20の合成焦点距離f2と等しくなるよう構成
されている。本実施例における第1のレンズ14のレン
ズデ−タを(表5)に示す。ここで、レンズデ−タは第
1のフ−リエ変換光学系の合成焦点距離f1がf1=1
00mmになる値を用いている。
実施例のレンズデ−タと異なるのは、平行平板を配置し
た点である。従って、8面と9面の曲率半径が無限大に
なっており、(表1)の8面〜11面が、(表4)の1
0面〜13面に対応する。その結果、(表1)では7面
と8面との面間隔を15.43mmの空気間隔としたも
のが、(表4)すなわち本実施例では7面と8面との面
間隔を0.43mmの空気間隔とし、8面と9面の面間
隔を7.69mmの屈折率1.81981の媒質とし、
さらに9面と10面の面間隔を1mmの空気間隔として
いる。すなわち、7面から9面を空気長換算すれば、
(表1)の7面と8面との面間隔の15.43mmと全
く同様になる。本実施例のフ−リエ変換レンズに於いて
は、中群G2の射出面である7面の射出角は約0.02
゜とほぼ平行光として射出しており、正パワ−の前群G
1と負パワ−の中群G2とがアフォ−カル系を構成して
いる。従って、平行平板3を中群G2の後ろに配置して
も空気換算長が等しければ、フロントフォ−カスFf、
バックフォ−カスBf、および収差は(表1)に示した
レンズと等しくなる。但し、レンズ長Llは0.64f
となる。以上のように本実施例によれば、フ−リエ変換
レンズの特性を満足し、かつ、正パワ−群、負パワ−
群、正パワ−群の3群構成の正パワ−の前群と負パワ−
の中群とで構成したアフォ−カル系と正パワ−の後群と
の間に屈折率が1より大きい媒質え構成された平行平板
3を配置することで、本願の請求項1記載のフ−リエ変
換レンズの上記実施例と比較してレンズ長を約10%短
縮でき、光情報処理装置のさらなる小型化が可能とな
る。また、本願の請求項3記載の光情報処理装置の一実
施例について図面を参照しながら説明する。図6は、本
実施例の構成を示す図である。10はTVカメラ、11
は第1の液晶ディスプレイでありTVカメラ10により
撮影された入力像を表示する空間光変調素子である。1
2は半導体レ−ザ、13は半導体レ−ザ12からの射出
光を平行光化するコリメ−タ、14はアフォ−カルな第
1のレンズである。15は第1のミラ−、16は第2の
レンズであり、第1のレンズ14と第1のミラ−15と
第2のレンズ16とで第1のフ−リエ変換光学系を構成
している。17は第2の液晶ディスプレイであり、第1
のフ−リエ変換光学系の後側焦点位置に配置されてい
る。18は第3のレンズであり、19は第2のミラ−、
20はアフォ−カルな第4のレンズであり、第3のレン
ズ18と第2のミラ−19と第4のレンズ20は第2の
フ−リエ変換光学系を構成している。この第2のフ−リ
エ変換光学系の前側焦点面に第2の液晶ディスプレイ1
7は配置されている。21はCCDであり第2のフ−リ
エ変換光学系の後側焦点に配置されている。22はメモ
リであり、第2の液晶ディスプレイ17に表示する計算
機ホログラム等の空間フィルタのデ−タを記憶してい
る。また、図7は第1のフ−リエ変換光学系の構成を示
す図である。すなわち、第1のレンズ14、第1のミラ
−15、および、第2のレンズ16の構成を示す図であ
る。第1のレンズ14は、両凸レンズL141、両凹レ
ンズL142からなる正パワ−群G11と、負のメニス
カスレンズL143、負のメニスカスレンズ144から
なる負パワ−群G12とから構成されたアフォ−カルな
レンズである。第1のミラ−15は、第1のレンズ14
の後側に配置されており、光路を折り曲げている。第2
のレンズ16は、正のメニスカスレンズL161、正の
メニスカスレンズL162とから構成されている。第2
の液晶ディスプレイ17は、第1のレンズ14と第2の
レンズ16の合成焦点位置に配置されている。すなわ
ち、図6で示したl11とl12の和が第1のレンズ1
4と第2のレンズ16の合成焦点距離f1と等しい。ま
た、第3のレンズ18、第2のミラ−19、第4のレン
ズ20からなる第2のフ−リエ変換光学系においても、
図6のl21とl22との和が第3のレンズ18と第4
のレンズ20の合成焦点距離f2と等しくなるよう構成
されている。本実施例における第1のレンズ14のレン
ズデ−タを(表5)に示す。ここで、レンズデ−タは第
1のフ−リエ変換光学系の合成焦点距離f1がf1=1
00mmになる値を用いている。
【表5】 また、(表6)に本実施例における第2のレンズ16の
レンズデ−タを示す。ここで、レンズデ−タは第1のフ
−リエ変換光学系の合成焦点距離f1がf1=100m
mになる値を用いている。
レンズデ−タを示す。ここで、レンズデ−タは第1のフ
−リエ変換光学系の合成焦点距離f1がf1=100m
mになる値を用いている。
【表6】 以上のように構成された光情報処理装置の動作につい
て、以下説明する。まず、TVカメラ10により対象物
体が撮像されると、その画像が第1の液晶ディスプレイ
11上に表示される。この第1の液晶ディスプレイ11
はコリメ−タレンズ13により平行光化された半導体レ
−ザ12からのコヒ−レント光により照射される。この
第1の液晶ディスプレイ11は第1のレンズ14と第2
のレンズ16が構成する第1のフ−リエ変換光学系の前
側焦点面に配置されているので、第1のフ−リエ変換光
学系の後側焦点面、すなわち、第2の液晶ディスプレイ
17上に対象物体の第1のレンズ14と第2のレンズ1
6により光学的に変換されたフ−リエ変換像が形成され
る。この時、第2の液晶ディスプレイ17には、空間フ
ィルタとして特定の参照パタ−ンのフ−リエ変換像が、
メモリ22に書き込まれたデ−タが入力信号となり第2
の液晶ディスプレイ17の各絵素毎に透過率を空間的に
変調することで、フ−リエ変換計算機ホログラムの形で
表示される。従って、第1の液晶ディスプレイ11上に
表示された対象物体の入力像を第1のレンズ14と第2
のレンズ16とにより光学的に変換したフ−リエ変換像
と、特定の参照パタ−ンに対して予め計算されたフ−リ
エ変換像が第2の液晶ディスプレイ17上で重畳され
る。また、この第2の液晶ディスプレイ17は第2のフ
−リエ変換光学系の前側焦点面に配置されているので、
対象物体と特定の参照パタ−ンの2つのフ−リエ変換像
が一致した時、すなわち両者が同一物体の時、第2のフ
−リエ変換光学系の後側焦点面に輝点が発生し、光検出
器28で検出される。このようにして、第2の液晶ディ
スプレイ17上に表示された計算機ホログラムによる光
学的フィルタが、マッチトフィルタとして作用する光学
的画像処理が実行される。以上のように、本実施例にお
いて、アフォ−カルな第1のレンズ14と、フォ−カル
な第2のレンズ16との間に第1のミラ−15を配置し
て第1のフ−リエ変換光学系を構成し、さらに、アフォ
−カルな第3のレンズ18と、フォ−カルな第4のレン
ズ20との間に第1のミラ−19を配置して第2のフ−
リエ変換光学系を構成することで、アフォ−カル系中に
折返し光学系を構成することが可能となる。このよう
に、アフォ−カル系中に折返しを設けることはフォ−カ
ル系中に折返しを設ける場合と比較して光学系の調整を
大きく容易にする。従って、例えば、3次元的な折返し
をフ−リエ変換光学系の途中に容易に設ける事ができ、
従来と比較して光情報処理装置の小型化を図る事ができ
る。なお、本発明の請求項2記載のフ−リエ変換レンズ
の一実施例において、アフォ−カル群とフォ−カル群と
の間に配置する屈折率が1より大きい媒質を平行平板で
構成したが、例えばシリコンオイル等の媒質を用いるこ
とも可能である。
て、以下説明する。まず、TVカメラ10により対象物
体が撮像されると、その画像が第1の液晶ディスプレイ
11上に表示される。この第1の液晶ディスプレイ11
はコリメ−タレンズ13により平行光化された半導体レ
−ザ12からのコヒ−レント光により照射される。この
第1の液晶ディスプレイ11は第1のレンズ14と第2
のレンズ16が構成する第1のフ−リエ変換光学系の前
側焦点面に配置されているので、第1のフ−リエ変換光
学系の後側焦点面、すなわち、第2の液晶ディスプレイ
17上に対象物体の第1のレンズ14と第2のレンズ1
6により光学的に変換されたフ−リエ変換像が形成され
る。この時、第2の液晶ディスプレイ17には、空間フ
ィルタとして特定の参照パタ−ンのフ−リエ変換像が、
メモリ22に書き込まれたデ−タが入力信号となり第2
の液晶ディスプレイ17の各絵素毎に透過率を空間的に
変調することで、フ−リエ変換計算機ホログラムの形で
表示される。従って、第1の液晶ディスプレイ11上に
表示された対象物体の入力像を第1のレンズ14と第2
のレンズ16とにより光学的に変換したフ−リエ変換像
と、特定の参照パタ−ンに対して予め計算されたフ−リ
エ変換像が第2の液晶ディスプレイ17上で重畳され
る。また、この第2の液晶ディスプレイ17は第2のフ
−リエ変換光学系の前側焦点面に配置されているので、
対象物体と特定の参照パタ−ンの2つのフ−リエ変換像
が一致した時、すなわち両者が同一物体の時、第2のフ
−リエ変換光学系の後側焦点面に輝点が発生し、光検出
器28で検出される。このようにして、第2の液晶ディ
スプレイ17上に表示された計算機ホログラムによる光
学的フィルタが、マッチトフィルタとして作用する光学
的画像処理が実行される。以上のように、本実施例にお
いて、アフォ−カルな第1のレンズ14と、フォ−カル
な第2のレンズ16との間に第1のミラ−15を配置し
て第1のフ−リエ変換光学系を構成し、さらに、アフォ
−カルな第3のレンズ18と、フォ−カルな第4のレン
ズ20との間に第1のミラ−19を配置して第2のフ−
リエ変換光学系を構成することで、アフォ−カル系中に
折返し光学系を構成することが可能となる。このよう
に、アフォ−カル系中に折返しを設けることはフォ−カ
ル系中に折返しを設ける場合と比較して光学系の調整を
大きく容易にする。従って、例えば、3次元的な折返し
をフ−リエ変換光学系の途中に容易に設ける事ができ、
従来と比較して光情報処理装置の小型化を図る事ができ
る。なお、本発明の請求項2記載のフ−リエ変換レンズ
の一実施例において、アフォ−カル群とフォ−カル群と
の間に配置する屈折率が1より大きい媒質を平行平板で
構成したが、例えばシリコンオイル等の媒質を用いるこ
とも可能である。
【発明の効果】以上のように本願の請求項1記載のフ−
リエ変換レンズは、物体側から順に前群が正、中群が
負、後群が正のパワ−配置を持つように配置すること
で、前側焦点面と後側焦点面間の距離をその焦点距離の
2倍より短くすることができる。従って、このフ−リエ
変換レンズを用いることで、第1の空間光変調素子と第
2の空間光変調素子間の距離を短縮でき、光情報処理装
置の光路長短縮を実現できる。また、本願の請求項2記
載のフ−リエ変換レンズは、物体側から順に前群が正、
中群が負、後群が正のパワ−配置を持つように配置し、
前群と中群とでアフォ−カル群を構成し、このアフォ−
カル群とフォ−カルな後群との間に屈折率が1より大き
な媒質を配することでレンズ長を短縮できる。従って、
このフ−リエ変換レンズを用いることで、光情報処理装
置の光路長短縮を実現できる。また、本願の請求項3記
載の光情報処理装置は、アフォ−カルな第1のレンズ
と、フォ−カルな第2のレンズとの間にミラ−を配置し
てフ−リエ変換光学系を構成することで、折返しをフ−
リエ変換光学系の途中に設けることが可能となり、光情
報処理装置の小型化を図る事ができる。
リエ変換レンズは、物体側から順に前群が正、中群が
負、後群が正のパワ−配置を持つように配置すること
で、前側焦点面と後側焦点面間の距離をその焦点距離の
2倍より短くすることができる。従って、このフ−リエ
変換レンズを用いることで、第1の空間光変調素子と第
2の空間光変調素子間の距離を短縮でき、光情報処理装
置の光路長短縮を実現できる。また、本願の請求項2記
載のフ−リエ変換レンズは、物体側から順に前群が正、
中群が負、後群が正のパワ−配置を持つように配置し、
前群と中群とでアフォ−カル群を構成し、このアフォ−
カル群とフォ−カルな後群との間に屈折率が1より大き
な媒質を配することでレンズ長を短縮できる。従って、
このフ−リエ変換レンズを用いることで、光情報処理装
置の光路長短縮を実現できる。また、本願の請求項3記
載の光情報処理装置は、アフォ−カルな第1のレンズ
と、フォ−カルな第2のレンズとの間にミラ−を配置し
てフ−リエ変換光学系を構成することで、折返しをフ−
リエ変換光学系の途中に設けることが可能となり、光情
報処理装置の小型化を図る事ができる。
【図1】本願の請求項1記載のフ−リエ変換レンズの一
実施例の構成を示す断面図。
実施例の構成を示す断面図。
【図2】フ−リエ変換光学系に於ける瞳の結像と物体の
結像の説明図。
結像の説明図。
【図3】(a)は、同実施例の物体の結像に関する球面
収差を示す特性図。 (b)は、同実施例の物体の結像に関する非点収差を示
す特性図。
収差を示す特性図。 (b)は、同実施例の物体の結像に関する非点収差を示
す特性図。
【図4】(a)は、同実施例の瞳の結像に関する球面収
差を示す特性図。 (b)は、同実施例の瞳の結像に関する非点収差を示す
特性図。
差を示す特性図。 (b)は、同実施例の瞳の結像に関する非点収差を示す
特性図。
【図5】本願の請求項2記載のフ−リエ変換レンズの一
実施例の構成を示す断面図。
実施例の構成を示す断面図。
【図6】本願の請求項3記載の光情報処理装置の一実施
例の構成図。
例の構成図。
【図7】本願の請求項3記載の光情報処理装置の一実施
例におけるフ−リエ変換光学系の構成図。
例におけるフ−リエ変換光学系の構成図。
【図8】従来の光情報処理装置の概略図。
G1 正パワ−の前群 G2 負パワ−の中群 G3 正パワ−の後群 3 平行平板 11 第1の液晶ディスプレイ 12 半導体レ−ザ 14 第1のレンズ 15 第1のミラ− 16 第2のレンズ 17 第2の液晶ディスプレイ
Claims (3)
- 【請求項1】 物体側から順に前群が正、中群が負、後
群が正のパワ−配置を持つように配置し、前側焦点面と
後側焦点面間の距離をその焦点距離の2倍より短くなる
よう構成した事を特徴とするフ−リエ変換レンズ。 - 【請求項2】 物体側から順に前群が正、中群が負、後
群が正のパワ−配置を持つように配置し、前記前群と前
記中群とでアフォ−カル群を構成し、かつ、前記アフォ
−カル群と前記フォ−カルな後群との間に屈折率が1よ
り大きな媒質を配した事を特徴とするフ−リエ変換レン
ズ。 - 【請求項3】 アフォ−カルな第1のレンズと、フォ−
カルな第2のレンズと、入力像を表示する第1の空間光
変調素子と、計算機ホログラムあるいは空間フィルタを
表示する第2の空間光変調素子とを備え、かつ、前記第
1のレンズと前記第2のレンズの間に反射鏡を配置しフ
−リエ変換光学系を構成し、かつ、前記フ−リエ変換光
学系の前側焦点面に前記第1の空間光変調素子を配置す
るとともに、前記フ−リエ変換光学系の後側焦点面に前
記第2の空間光変調素子を配置したことを特徴とする光
情報処理装置。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3251106A JPH0588079A (ja) | 1991-09-30 | 1991-09-30 | フ−リエ変換レンズおよび光情報処理装置 |
EP92116509A EP0535564B1 (en) | 1991-09-30 | 1992-09-26 | Fourier transform lens assembly and optical information processor employing same |
DE69210345T DE69210345T2 (de) | 1991-09-30 | 1992-09-26 | Linsensystem zur Fouriertransformation und optische Informationsverarbeitungsvorrichtung, die dieses benutzt |
US07/952,269 US5383056A (en) | 1991-09-30 | 1992-09-28 | Fourier transform lens assembly and optical information processor employing same |
KR1019920017787A KR0123192B1 (ko) | 1991-09-30 | 1992-09-29 | 푸리에 변환렌즈 및 광정보처리장치 |
US08/321,223 US5526191A (en) | 1991-09-30 | 1994-10-11 | Fourier transform lens assembly |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3251106A JPH0588079A (ja) | 1991-09-30 | 1991-09-30 | フ−リエ変換レンズおよび光情報処理装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0588079A true JPH0588079A (ja) | 1993-04-09 |
Family
ID=17217739
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3251106A Pending JPH0588079A (ja) | 1991-09-30 | 1991-09-30 | フ−リエ変換レンズおよび光情報処理装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US5383056A (ja) |
EP (1) | EP0535564B1 (ja) |
JP (1) | JPH0588079A (ja) |
KR (1) | KR0123192B1 (ja) |
DE (1) | DE69210345T2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6421536B1 (en) | 1998-04-07 | 2002-07-16 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Communication system |
US6424449B1 (en) | 1999-04-19 | 2002-07-23 | Olympus Optical Co., Ltd. | Optical information processing apparatus for image processing using a reflection type spatial light modulator |
JP2006339783A (ja) * | 2005-05-31 | 2006-12-14 | Mitsubishi Electric Corp | フーリエ変換光学装置及び光制御型フェーズドアレイアンテナ装置 |
CN103777312A (zh) * | 2012-10-23 | 2014-05-07 | 株式会社腾龙 | 透镜系统 |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5757544A (en) * | 1993-03-09 | 1998-05-26 | Olympus Optical Co., Ltd. | Image display apparatus |
DE69427282T2 (de) * | 1993-10-01 | 2001-11-29 | Raytheon Co., Lexington | Subtraktive fluessigkristall-farbanzeigevorrichtung mit aktiver matrix mit integrierter raeumlicher lichtbegrenzung |
JP3089939B2 (ja) * | 1994-03-15 | 2000-09-18 | 松下電器産業株式会社 | フーリエ変換光学装置 |
US5594586A (en) * | 1994-05-02 | 1997-01-14 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force | Photorefractive limiting quadratic processor |
US5684497A (en) * | 1994-12-21 | 1997-11-04 | Siliscape, Inc. | Twice folded compound magnified virtual image electronic display |
US5644323A (en) * | 1994-12-21 | 1997-07-01 | Siliscape, Inc. | Miniature synthesized virtual image electronic display |
US5771124A (en) * | 1996-07-02 | 1998-06-23 | Siliscape | Compact display system with two stage magnification and immersed beam splitter |
US6433935B2 (en) | 1996-07-02 | 2002-08-13 | Three-Five Systems, Inc. | Display illumination system |
US5959776A (en) * | 1996-11-26 | 1999-09-28 | Lsi Logic Corporation | Method and apparatus of Fourier manipulation in an optic lens or mirror train |
DE20220599U1 (de) * | 2001-04-12 | 2003-11-20 | tesa scribos GmbH, 69126 Heidelberg | Direktlesegerät für Hologramme, insbesondere digitale Hologramme |
US7041998B2 (en) * | 2003-03-24 | 2006-05-09 | Photon Dynamics, Inc. | Method and apparatus for high-throughput inspection of large flat patterned media using dynamically programmable optical spatial filtering |
US7327914B1 (en) * | 2004-08-10 | 2008-02-05 | The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University | Adaptive optical signal processing with multimode waveguides |
CN100516963C (zh) * | 2005-05-13 | 2009-07-22 | 清华大学 | 非对称傅里叶变换光学系统及体全息存储光学系统 |
CN100370313C (zh) * | 2005-05-20 | 2008-02-20 | 清华大学 | 傅里叶变换光学系统及体全息存储傅里叶变换光学系统 |
US8081364B2 (en) | 2007-11-27 | 2011-12-20 | Duke University | High-speed multi-dimensional beam scanning system with angle amplification |
JP5238879B2 (ja) * | 2008-05-09 | 2013-07-17 | カール・ツァイス・エスエムティー・ゲーエムベーハー | フーリエ光学系を含む照明系 |
TWI435138B (zh) | 2011-06-20 | 2014-04-21 | Largan Precision Co | 影像拾取光學系統 |
TWI529417B (zh) | 2015-04-15 | 2016-04-11 | 大立光電股份有限公司 | 攝像鏡頭組、取像裝置及電子裝置 |
CN112684574B (zh) * | 2019-10-18 | 2021-12-14 | 华为技术有限公司 | 图像获取组件和电子设备 |
CN111061061A (zh) * | 2020-01-03 | 2020-04-24 | 佛山科学技术学院 | 一种阵列式光学轨道角动量复用整形光学系统 |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2235364A (en) * | 1935-03-24 | 1941-03-18 | Gramatzki Hugh John | Afocal camera lens attachment |
US2979988A (en) * | 1957-12-10 | 1961-04-18 | Eastman Kodak Co | Five component photographic objective of the modified gauss type |
US4189214A (en) * | 1974-01-31 | 1980-02-19 | Canon Kabushiki Kaisha | Fourier transform lens system |
DD119481A1 (ja) * | 1975-02-24 | 1976-04-20 | ||
JPS51122435A (en) * | 1975-04-04 | 1976-10-26 | Asahi Optical Co Ltd | Wide angle photographic lens of a bright small size retro-focus type |
US4240697A (en) * | 1975-06-05 | 1980-12-23 | Canon Kabushiki Kaisha | Lens system having selectively shiftable focal length |
US4417788A (en) * | 1979-11-26 | 1983-11-29 | Schwem Instruments | Stabilized zoom binocular |
JPS5821716A (ja) * | 1981-07-31 | 1983-02-08 | Mitsubishi Electric Corp | コヒ−レント光学処理装置 |
US4453800A (en) * | 1981-08-17 | 1984-06-12 | Rockwell International Corporation | Selectable field-of-view infrared lens |
US4742219A (en) * | 1981-09-17 | 1988-05-03 | Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha | Apparatus for detecting the focusing state and positional accuracy of a light beam directed onto an optical disk tracking guide in an optical read/write system |
DE3217776C2 (de) * | 1982-05-12 | 1985-01-31 | Fa. Carl Zeiss, 7920 Heidenheim | Stereomikroskop |
JPS59228223A (ja) * | 1983-06-09 | 1984-12-21 | Olympus Optical Co Ltd | アダプタ−レンズ |
JPS6028612A (ja) * | 1983-07-27 | 1985-02-13 | Nippon Kogaku Kk <Nikon> | 大口径比望遠レンズ |
JPS6051813A (ja) * | 1983-08-31 | 1985-03-23 | Canon Inc | ズ−ムレンズ |
US4831333A (en) * | 1986-09-11 | 1989-05-16 | Ltv Aerospace & Defense Co. | Laser beam steering apparatus |
US4854679A (en) * | 1986-11-20 | 1989-08-08 | Canon Kabushiki Kaisha | Photographic system having front conversion lens |
US4846550A (en) * | 1987-01-07 | 1989-07-11 | Allied-Signal Inc. | Optical wedges used in beam expander for divergence control of laser |
JP2697822B2 (ja) * | 1987-05-25 | 1998-01-14 | オリンパス光学工業株式会社 | 内視鏡対物レンズ |
US4856884A (en) * | 1988-03-16 | 1989-08-15 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force | Dynamically matched optical filtering in a multiple telescope imaging system |
JPH0271233A (ja) * | 1988-09-06 | 1990-03-09 | Canon Inc | アタッチメントレンズ及びカメラシステム |
JPH02132412A (ja) * | 1988-11-14 | 1990-05-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 光学的画像処理装置 |
JPH02148242A (ja) * | 1988-11-30 | 1990-06-07 | Nec Corp | P−rom内蔵マイクロコンピュータ |
US4997250A (en) * | 1989-11-17 | 1991-03-05 | General Electric Company | Fiber output coupler with beam shaping optics for laser materials processing system |
-
1991
- 1991-09-30 JP JP3251106A patent/JPH0588079A/ja active Pending
-
1992
- 1992-09-26 DE DE69210345T patent/DE69210345T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1992-09-26 EP EP92116509A patent/EP0535564B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1992-09-28 US US07/952,269 patent/US5383056A/en not_active Expired - Lifetime
- 1992-09-29 KR KR1019920017787A patent/KR0123192B1/ko not_active IP Right Cessation
-
1994
- 1994-10-11 US US08/321,223 patent/US5526191A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6421536B1 (en) | 1998-04-07 | 2002-07-16 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Communication system |
US6424449B1 (en) | 1999-04-19 | 2002-07-23 | Olympus Optical Co., Ltd. | Optical information processing apparatus for image processing using a reflection type spatial light modulator |
JP2006339783A (ja) * | 2005-05-31 | 2006-12-14 | Mitsubishi Electric Corp | フーリエ変換光学装置及び光制御型フェーズドアレイアンテナ装置 |
JP4524403B2 (ja) * | 2005-05-31 | 2010-08-18 | 三菱電機株式会社 | フーリエ変換光学装置及び光制御型フェーズドアレイアンテナ装置 |
CN103777312A (zh) * | 2012-10-23 | 2014-05-07 | 株式会社腾龙 | 透镜系统 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0535564A1 (en) | 1993-04-07 |
DE69210345D1 (de) | 1996-06-05 |
DE69210345T2 (de) | 1996-12-05 |
KR0123192B1 (ko) | 1997-11-22 |
US5526191A (en) | 1996-06-11 |
EP0535564B1 (en) | 1996-05-01 |
US5383056A (en) | 1995-01-17 |
KR930006514A (ko) | 1993-04-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0588079A (ja) | フ−リエ変換レンズおよび光情報処理装置 | |
EP0908750B1 (en) | Optical element and optical system having the same | |
US8345084B2 (en) | Stereoscopic image-capturing objective optical system and endoscope | |
JP4076242B2 (ja) | 電子撮像装置 | |
JP6558838B2 (ja) | 単焦点光学系及びそれを備えた光学装置 | |
US5905597A (en) | Optical apparatus | |
JP2002156582A (ja) | 光学系及びそれを用いた光学機器 | |
JP6821465B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP3089939B2 (ja) | フーリエ変換光学装置 | |
JP2002341242A (ja) | 投写レンズとそれを用いたプロジェクター | |
JP6006014B2 (ja) | 顕微鏡、顕微鏡システム及び画像合成方法 | |
JP2018136486A (ja) | 撮像装置 | |
WO2017216969A1 (ja) | 明るいリレー光学系及びそれを用いた硬性鏡用光学系、硬性鏡 | |
US11150454B2 (en) | Microscope pupil relay optical system and microscope device | |
JP2019095789A (ja) | 結像光学系、投写型表示装置、および撮像装置 | |
CA2087888C (en) | Optical information processor | |
JP7379236B2 (ja) | 撮像光学系および撮像装置および車両 | |
CN113348395B (zh) | 光学系统、图像投影装置以及摄像装置 | |
JP2004004256A (ja) | 光走査装置及び2次元画像形成装置 | |
JPH11305126A (ja) | レンズ光学系 | |
US12019225B2 (en) | Optical system, optical apparatus, imaging apparatus, and method for manufacturing optical system and imaging apparatus | |
JP2853430B2 (ja) | 光情報処理装置および非球面フーリエ変換レンズ | |
JP2014137484A5 (ja) | ||
US10782535B2 (en) | Image forming optical system and image reading apparatus including the same | |
CN114063278B (zh) | 观察装置和具有该观察装置的图像拾取装置 |