Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPH058463A - Output device - Google Patents

Output device

Info

Publication number
JPH058463A
JPH058463A JP16573691A JP16573691A JPH058463A JP H058463 A JPH058463 A JP H058463A JP 16573691 A JP16573691 A JP 16573691A JP 16573691 A JP16573691 A JP 16573691A JP H058463 A JPH058463 A JP H058463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
output
information
ram
size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16573691A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tokukazu Horiike
徳和 堀池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP16573691A priority Critical patent/JPH058463A/en
Publication of JPH058463A publication Critical patent/JPH058463A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

PURPOSE:To easily set a relatively optimum ratio at the time of the setting of the memory ratio of the next time by designating the ratio of an output memory or adjusting the same corresponding to resolving power. CONSTITUTION:A part of a RAM 6 is allotted to a frame memory according to the designation of the memory distribution preliminarily stored in an NVRAM 8 and the other part of the RAM 6 becomes a work region for the operation of an output device. Next, data is processed to issue printing output. This printing data is one sent from a host computer 2. It is investigated whether the alteration of the size of the frame memory is designated and, when there is designation, the designated numerical value is stored in the NVRAM 8 to reset the allotment of the RAM 6. When there is no designation of alteration, it is investigated whether the operation of the output device is completed and, in the case of completion, operation is completed.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、出力ページの情報を格
納するメモリエリアの配分情報を保持し、それに応じて
メモリの配分を制御する出力装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an output device which holds distribution information of a memory area for storing information of an output page and controls the distribution of the memory according to the distribution information.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来の多色出力装置において、出力する
ページ全体のビットイメージを一度にメモリに保持した
おく(フレームメモリと呼ぶ)ことが困難な場合には、
出力ページを分割して、限られた大きさのメモリに格納
し、この操作を繰り返した描画していた。そして、他の
余ったメモリを出力するためのワーク領域として使用し
ていた。
2. Description of the Related Art In a conventional multicolor output device, when it is difficult to hold a bit image of an entire page to be output in a memory at one time (called a frame memory),
The output page was divided, stored in a limited amount of memory, and this operation was repeated for drawing. Then, it was used as a work area for outputting the remaining memory.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとしている問題点】しかしながら、
上記従来例ではメモリの使用効率の点で、次のような問
題点があった。
[Problems to be solved by the invention] However,
The above conventional example has the following problems in terms of memory usage efficiency.

【0004】(1)高解像度に比較して、低解像度時に
はフレームメモリの容量は少なくてもいいのに、実際は
高解像度時のままのサイズである。
(1) Although the capacity of the frame memory may be small when the resolution is low compared to the resolution when the resolution is high, the size is actually the same as that at the time of the high resolution.

【0005】(2)前記(1)に挙げた理由により、低
解像度時にユーザーがワーク領域を今以上大きく取ろう
と望んだ場合でも、その希望を実現することが困難であ
った。
(2) Due to the reason mentioned in (1) above, even when the user desires to take a larger work area at the time of low resolution, it is difficult to realize the desire.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとしている問題点】しかしながら、
上記従来例では、メモリの使用効率の点で、次のような
問題点があった。
[Problems to be solved by the invention] However,
The above conventional example has the following problems in terms of memory usage efficiency.

【0007】(1)限られたメモリ容量のなかから、出
力イメージのために使われる分があらかじめ決められて
いる。
(1) From the limited memory capacity, the amount to be used for the output image is predetermined.

【0008】(2)前記(1)に挙げた理由により、ユ
ーザーがワーク領域を今以上大きく取ろうと望んだ場合
でも、その希望を実現することが困難であった。
(2) Due to the reason described in (1) above, even if the user desires to take a larger work area, it is difficult to realize that desire.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段(及び作用)】本発明は、
出力用のメモリ(フレームメモリ)の割合を解像度に応
じて自動調整し、その情報を保持しておくことにより、
或いは、出力用のメモリ(フレームメモリ)の割合を指
定することができ、その情報を保持しておくことによ
り、次回のメモリの割合の設定時に、比較的、最適なメ
モリの割合を設定することができる。
Means (and Action) for Solving the Problems
By automatically adjusting the ratio of the output memory (frame memory) according to the resolution and holding that information,
Alternatively, you can specify the output memory (frame memory) ratio, and by holding that information, you can set a relatively optimal memory ratio when setting the next memory ratio. You can

【0010】[0010]

【実施例】以下、添付図面を参照して本発明の好適な実
施例を詳細に説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENT A preferred embodiment of the present invention will now be described in detail with reference to the accompanying drawings.

【0011】レーザビームプリンタの説明(図1) 本実施例の構成を説明する前に、本実施例を適用するレ
ーザビームプリンタの構成を図1を参照して説明する。
Description of Laser Beam Printer (FIG. 1) Before describing the configuration of the present embodiment, the configuration of a laser beam printer to which the present embodiment is applied will be described with reference to FIG.

【0012】図1は実施例のレーザビームプリンタ(以
下、LBPと略す)の内部構造を示す断面図で、このL
BPは不図示のデータ源から文字パターンの登録や定型
書式(フォームデータ)などの登録が行える。
FIG. 1 is a cross-sectional view showing the internal structure of a laser beam printer (hereinafter abbreviated as LBP) of the embodiment.
The BP can register a character pattern and a fixed form (form data) from a data source (not shown).

【0013】図において、1はLBP本体であり、外部
に接続されているホストコンピュータ(図1、2の2)
から供給される文字情報(文字コード)やフォーム情報
あるいはマクロ命令などを入力して記憶するとともに、
それらの情報に従って対応する文字パターンやフォーム
パターンなどを作成し、記録媒体である記録紙上に像を
形成する。300は操作のためのスイッチ及びLED表
示器などが配されている操作パネル、101はLBP1
全体の制御及びホストコンピュータから供給される文字
情報などを解析するプリンタ制御ユニットである。この
プリンタ制御ユニット101は主に文字情報を対応する
文字パターンのビデオ信号に変換してレーザドライバ1
02に出力する。
In the figure, reference numeral 1 is an LBP main body, which is an externally connected host computer (2 in FIGS. 1 and 2).
Input and store the character information (character code) and form information or macro commands supplied from
A corresponding character pattern, form pattern, or the like is created according to the information, and an image is formed on a recording paper, which is a recording medium. Reference numeral 300 is an operation panel on which switches for operation and LED indicators are arranged, and 101 is an LBP1.
This is a printer control unit that analyzes the entire control and character information supplied from the host computer. The printer control unit 101 mainly converts character information into a video signal of a corresponding character pattern to convert the laser driver 1 into a video signal.
Output to 02.

【0014】レーザドライバ102は半導体レーザ10
3を駆動するための回路であり、入力されたビデオ信号
に応じて半導体レーザ103から発射されるレーザ光1
04をオン・オフ切替えする。レーザ光104は回転多
面鏡105で左右方向に振られて静電ドラム106上を
走査する。これにより、静電ドラム106上には文字パ
ターンの静電潜像が形成される。この潜像は静電ドラム
106周囲の現像ユニット107により現像された後、
記録紙に転写される。この記録紙にはカットシートを用
い、カットシート記録紙はLBP100に装着した用紙
カセット108に収納され、給紙ローラ109及び搬送
ローラ110と111とにより装置内に取り込まれて、
静電ドラム106に供給される。
The laser driver 102 is the semiconductor laser 10.
3 is a circuit for driving the laser beam 3, and the laser beam 1 emitted from the semiconductor laser 103 according to the input video signal.
Switch 04 on / off. The laser light 104 is swung in the left-right direction by the rotary polygon mirror 105 to scan the electrostatic drum 106. As a result, an electrostatic latent image having a character pattern is formed on the electrostatic drum 106. After the latent image is developed by the developing unit 107 around the electrostatic drum 106,
Transferred to recording paper. A cut sheet is used as the recording sheet, and the cut sheet recording sheet is stored in a sheet cassette 108 mounted on the LBP 100 and taken into the apparatus by a sheet feeding roller 109 and conveyance rollers 110 and 111.
It is supplied to the electrostatic drum 106.

【0015】プリンタの制御系の説明(図2) 図2は図1に示したレーザビームプリンタの制御系の概
略構成を示すブロック図である。
Description of Printer Control System (FIG. 2) FIG. 2 is a block diagram showing a schematic configuration of a control system of the laser beam printer shown in FIG.

【0016】このレーザビームプリンタの制御系は、印
刷情報の発生源であるホストコンピュータ2より送られ
てきた文字コードや、外字フォント或いはフォーム情報
またはマクロ登録情報などからなるデータ121とを入
力し、ページ単位で文書情報等を印刷するように制御し
ている。202はホストコンピュータ2よりの各種情報
を入力する入力インターフェース部、203は入力イン
ターフェース部202を介して入力された各種情報を一
時記憶する入力バッファである。204は文字パターン
発生器で、例えばランレングスにより圧縮された文字コ
ードや通常の文字コードなどに対応するパターン情報を
記憶しているROMと、その読出し制御回路などを含
み、文字コードを入力するとそのコードに対応する文字
パターンのアドレスを算出するコードコンバート機能を
も有している。
The control system of this laser beam printer inputs the character code sent from the host computer 2 which is the source of the print information and the data 121 consisting of the external character font or form information or macro registration information, It is controlled to print document information and the like in page units. Reference numeral 202 is an input interface unit for inputting various information from the host computer 2, and 203 is an input buffer for temporarily storing various information input via the input interface unit 202. A character pattern generator 204 includes a ROM storing pattern information corresponding to a character code compressed by a run length or a normal character code, a read control circuit for the ROM, and the like when the character code is input. It also has a code conversion function for calculating the address of the character pattern corresponding to the code.

【0017】205はRAMで、文字パターン発生器2
04より出力された文字パターンを記憶するフォントキ
ャッシュ領域207、ホストコンピュータ201より送
られてきた外字フォントやフォーム情報などを記憶する
記憶領域206を含んでいる。このように、一旦文字パ
ターンに展開したパターン情報をフォントキャッシュと
してフォントキャッシュ領域207に記憶しておくこと
により、同じ文字を印刷するときに再度同じ文字を復号
してパターン展開する必要がなくなるため、文字パター
ンへの展開が速くなる。
Reference numeral 205 denotes a RAM, which is a character pattern generator 2
A font cache area 207 for storing the character pattern output from 04, and a storage area 206 for storing the external character font and form information sent from the host computer 201 are included. In this way, by storing the pattern information once expanded into a character pattern in the font cache area 207 as a font cache, it is not necessary to decode the same character again to expand the pattern when printing the same character. The expansion to the character pattern becomes faster.

【0018】208はプリンタの制御系全体を制御する
ためのCPUで、ROM215に記憶されたCPU20
8の制御プログラムにより装置全体の制御を行ってい
る。209は文字パターンに展開されたパターン情報
を、印刷イメージに対応して少なくとも1ページ分記憶
しているフレームバッファである。210は出力インタ
ーフェース部で、フレームバッファ209よりのパター
ン情報に対応したビデオ信号を発生し、ページプリンタ
印字部211との間でインターフェース制御を実行して
いる。211は出力インターフェース部210よりのビ
デオ信号を入力し、このビデオ信号に基づいた画像情報
を印刷するページプリンタの印字機構部分である。
Reference numeral 208 denotes a CPU for controlling the entire control system of the printer, which is the CPU 20 stored in the ROM 215.
The control program 8 controls the entire apparatus. A frame buffer 209 stores pattern information expanded into character patterns for at least one page corresponding to a print image. An output interface unit 210 generates a video signal corresponding to the pattern information from the frame buffer 209 and executes interface control with the page printer printing unit 211. A printing mechanism portion 211 of the page printer receives the video signal from the output interface unit 210 and prints image information based on the video signal.

【0019】プリンタ1の他構成図 次に図3は、プリンタがカラーの場合の構造図である。
778はパルス幅変調回路で、ホスト2からの多値のデ
ジタル画像信号をアナログ画像信号に変換するととも
に、このアナログ画像信号を所定周期の三角波と比較す
ることによりパルス幅変調信号を形成している。そして
このパルス幅変調信号は後段のレーザ出力部711に印
加され、レーザをオン/オフ変調して階調画像を形成す
る為のものである。711はスキャナであり、(PWM
778)からの画像信号を光信号に変換するレーザ出力
部、多面体(例えば8面体)のポリゴンミラー712、
このミラー712を回転させるモータ(不図示)および
f/θレンズ(結像レンズ)713等を有する。714
はレーザ光の光路を変更する反射ミラー、715は感光
ドラムである。レーザ出力部から出射したレーザ光はポ
リゴンミラー712で反射され、レンズ713およびミ
ラー714を通って感光ドラム715の面を線状に走査
(ラスタースキャン)し、入力画像に対応した潜像を形
成する。
Other Configuration Diagram of Printer 1 Next, FIG. 3 is a structural diagram when the printer is a color printer.
Reference numeral 778 is a pulse width modulation circuit, which converts a multi-valued digital image signal from the host 2 into an analog image signal and compares the analog image signal with a triangular wave having a predetermined period to form a pulse width modulation signal. . The pulse width modulation signal is applied to the laser output unit 711 in the subsequent stage to on / off modulate the laser to form a gradation image. 711 is a scanner,
778), a laser output section for converting an image signal from the optical signal into an optical signal, a polyhedral (eg, octahedral) polygon mirror 712,
It has a motor (not shown) for rotating the mirror 712, an f / θ lens (imaging lens) 713, and the like. 714
Is a reflection mirror for changing the optical path of the laser beam, and 715 is a photosensitive drum. Laser light emitted from the laser output unit is reflected by the polygon mirror 712, linearly scans (raster scans) the surface of the photosensitive drum 715 through the lens 713 and the mirror 714, and forms a latent image corresponding to the input image. .

【0020】また、717は一次帯電器、718は全面
露光ランプ、723は転写されなかった残留トナーを回
収するクリーナ部、724は転写前帯電器であり、これ
らの部材は感光ドラム715の周囲に配設されている。
Further, 717 is a primary charger, 718 is a full-surface exposure lamp, 723 is a cleaner part for collecting the untransferred residual toner, 724 is a pre-transfer charger, and these members are arranged around the photosensitive drum 715. It is arranged.

【0021】726はレーザ露光によって、感光ドラム
715の表面に形成された静電潜像を現像する現像器ユ
ニットであり、731Y、731M、731C、731
Bkは感光ドラム715と接して直接現像を行う現像ス
リーブ、730Y、730M、730C、730Bkは
予備トナーを保持しておくトナーホッパー、732は現
像剤の移送を行うスクリューであって、これらのスリー
ブ731Y〜731Bk、トナーホッパー730Y〜7
30Bkおよびスクリュー732により現像器ユニット
726が構成され、これらの部材は現像器ユニットの回
転軸Pの周囲に配設されている。例えば、イエローのト
ナー像を形成する時は、本図の位置でイエロートナーの
現像を行い、マゼンタのトナー像を形成する時には、現
像器ユニット726を図の軸Pを中心に回転して、感光
体715に接する位置にマゼンタ現像器内の現像スリー
ブ731Mを配設させる。シアン、ブラックの現像も同
様に動作する。
Reference numeral 726 denotes a developing device unit for developing the electrostatic latent image formed on the surface of the photosensitive drum 715 by laser exposure, and 731Y, 731M, 731C, 731.
Bk is a developing sleeve that is in direct contact with the photosensitive drum 715 for direct development, 730Y, 730M, 730C, and 730Bk are toner hoppers that hold preliminary toner, and 732 is a screw that transfers developer, and these sleeves 731Y ~ 731Bk, toner hopper 730Y ~ 7
The developing device unit 726 is composed of 30 Bk and the screw 732, and these members are arranged around the rotation axis P of the developing device unit. For example, when a yellow toner image is formed, the yellow toner is developed at the position shown in the figure, and when a magenta toner image is formed, the developing unit 726 is rotated about the axis P in the figure to expose the toner. The developing sleeve 731M in the magenta developing device is arranged at a position in contact with the body 715. Cyan and black development work similarly.

【0022】また、716は感光ドラム715上に形成
されたトナー像を用紙に転写する転写ドラムであり、7
19は転写ドラム716の移動位置を検出するためのア
クチュエータ板、720はこのアクチュエータ板719
と近接することにより転写ドラム716がホームポジシ
ョン位置に移動したのを検出するポジションセンサ、7
25は転写ドラムクリーナー、727は紙押えローラ、
728は除電器及び729は転写帯電器であり、これら
の部材719、720、725、727、729は転写
ローラ716の周囲に配設されている。
A transfer drum 716 transfers the toner image formed on the photosensitive drum 715 onto a sheet.
19 is an actuator plate for detecting the moving position of the transfer drum 716, and 720 is this actuator plate 719.
A position sensor 7 for detecting that the transfer drum 716 has moved to the home position by being close to
25 is a transfer drum cleaner, 727 is a paper pressing roller,
728 is a static eliminator and 729 is a transfer charger, and these members 719, 720, 725, 727, 729 are arranged around the transfer roller 716.

【0023】一方、735、736は用紙(紙葉体)を
収納する給紙カセット、737、738はカセット73
5、736から用紙を給紙する給紙ローラ、739、7
40、741は給紙および搬送のタイミングをとるタイ
ミングローラであり、これらを経由して給紙搬送された
用紙は紙ガイド749に導かれて先端を後述のグリッパ
に担持されながら転写ドラム716に巻き付き、像形成
過程に移行する。
On the other hand, 735 and 736 are sheet feeding cassettes for storing sheets (paper sheets), and 737 and 738 are cassettes 73.
Paper feed rollers for feeding paper from 5, 736, 739, 7
Reference numerals 40 and 741 denote timing rollers for timing of feeding and conveying, and the sheet fed and conveyed through these is guided to a paper guide 749 and wrapped around the transfer drum 716 while the leading end is carried by a gripper described later. , Shift to the image formation process.

【0024】また550はドラム回転モータであり、感
光ドラム715と転写ドラム716を同期回転する。7
50は像形成過程が終了後、用紙を転写ドラム716か
ら取りはずす剥離爪、742は取りはずされた用紙を搬
送する搬送ベルト、743は搬送ベルト742で搬送さ
れて来た用紙を定着する画像定着部であり、画像定着部
743は一対の熱圧力ローラ744及び745を有す
る。
Reference numeral 550 is a drum rotation motor, which synchronously rotates the photosensitive drum 715 and the transfer drum 716. 7
Reference numeral 50 denotes a peeling claw for removing the sheet from the transfer drum 716 after the image forming process is completed, 742 is a conveyor belt for conveying the removed sheet, and 743 is an image fixing unit for fixing the sheet conveyed by the conveyor belt 742. The image fixing unit 743 has a pair of thermal pressure rollers 744 and 745.

【0025】(ブロック図)図4は本発明の特徴を表す
ブロック図であり、同図において1は出力装置である印
刷装置本体、2は印刷装置本体1にデータを送信するホ
ストコンピュータ、4はホストコンピュータ2より送ら
れてきたデータを受信する為の受信バッファ、3は印刷
装置全体を制御するCPU、5は後述するフローチャー
トを実行するためのプログラムが格納されているRO
M、6は印刷装置本体1が印刷動作を行う際のワークエ
リアとなるRAMである。6aは前記RAM6の中にあ
って、前記データを各色に対応した複数のビットマップ
に展開して保存しておく場所としてのRAM、8は電源
を切っても内容が保持されている働きのNVRAMで、
本実施例における、解像度に応じたメモリ配分を記憶し
ている。7は出力部である。図1或いは、3に示す様な
エンジン部分を有した構成のものである。
(Block Diagram) FIG. 4 is a block diagram showing the features of the present invention. In FIG. 4, 1 is a printer main body which is an output device, 2 is a host computer for transmitting data to the printer main body 1, and 4 is a host computer. A reception buffer for receiving data sent from the host computer 2, a CPU 3 for controlling the entire printing apparatus, and an RO 5 for storing a program for executing a flow chart described later.
M and 6 are RAMs that are work areas when the printing apparatus main body 1 performs a printing operation. Reference numeral 6a denotes a RAM in the RAM 6 as a place for expanding and storing the data in a plurality of bitmaps corresponding to each color, and 8 denotes an NVRAM which retains the contents even when the power is turned off. so,
The memory allocation according to the resolution in this embodiment is stored. 7 is an output unit. This is a structure having an engine portion as shown in FIG. 1 or 3.

【0026】〔解像度に応じてメモリ配分を切換え、そ
のデータを保持〕図5は本発明の動作を示すフローチャ
ートである。以下に詳細を示す。ステップS1で出力装
置1が立ち上がる。次にステップS2であらかじめNV
RAMに記憶されている解像度に応じたメモリ配分の指
定に従ってRAMの一部をフレームメモリに割り当て
る。そしてRAMの他の部分は出力装置が作動する為の
ワーク領域となる。次にステップS3に進み、出力装置
の通常の動作(即ちデータ処理をして印字出力)を行
う。この印字データは図4に示すホストコンピュータ2
から送られてきたものである。ステップS4では、解像
度の切り替えがあるかどうかを調べる。この変更は、図
4におけるホストコンピュータ2より指示する。この
時、変更指定があればステップS2に戻り、RAMの割
付を設定しなおす。そして、この情報NVRAMに書き
込む。そして、前述の動作を繰り返す。変更指定が無け
れば、ステップS5に進む。ステップS5では出力装置
の動作が終了かどうかを調べる。終了ならば、ステップ
S6に進んで、終了する。まだ終了でなければ、ステッ
プS3に戻る。
[Switching Memory Allocation According to Resolution and Retaining Its Data] FIG. 5 is a flowchart showing the operation of the present invention. Details are shown below. In step S1, the output device 1 starts up. Next, in step S2, NV
A part of the RAM is assigned to the frame memory according to the designation of the memory allocation according to the resolution stored in the RAM. The other part of the RAM serves as a work area for operating the output device. Next, in step S3, a normal operation of the output device (that is, data processing and printout) is performed. This print data is stored in the host computer 2 shown in FIG.
It was sent from. In step S4, it is checked whether the resolution is switched. This change is instructed by the host computer 2 in FIG. At this time, if there is a change designation, the process returns to step S2 to reset the RAM allocation. Then, the information is written in the NVRAM. Then, the above operation is repeated. If no change is designated, the process proceeds to step S5. In step S5, it is checked whether the operation of the output device is completed. If it is completed, the process proceeds to step S6 and is completed. If not finished yet, the process returns to step S3.

【0027】(他の実施例)解像度に応じてフレームメ
モリの必要サイズを調整する手段は、NVRAMにある
テーブルの代りに、その都度計算しても構わない。ま
た、その計算結果をNVRAMに記憶して次回の立ち上
げ時に利用することも考えられる。
(Other Embodiments) The means for adjusting the required size of the frame memory according to the resolution may be calculated each time instead of the table in the NVRAM. It is also possible to store the calculation result in NVRAM and use it at the next startup.

【0028】〔メモリエリアの配分を保持する〕図6は
本発明の動作を示すフローチャートである。以下に詳細
を示す。ステップS1で出力装置が立ち上がる。次にス
テップS2であらかじめNVRAMに記憶されているメ
モリ配分の指定に従ってRAMの一部をフレームメモリ
に割り当てる。そしてRAMの他の部分は出力装置が作
動する為のワーク領域となる。次にステップS3に進
み、出力装置の通常の動作(即ちデータ処理をして印字
出力)を行う。この印字データは図4に示すホストコン
ピュータ2から送られてきたものである。ステップS4
では、フレームメモリの大きさの変更指定があるかどう
かを調べる。この変更指定は、図4におけるホストコン
ピュータ2より指示する。この時、変更指定があればス
テップS5に進み、指定された数値をNVRAMに記憶
する。この値は次回の立ち上げ処理で参照するためであ
る。その後ステップS2に戻り、RAMの割付を設定し
なおす。そして、前述の動作を繰り返す。変更指定が無
ければ、ステップS6に進む。ステップS6では出力装
置の動作が終了かどうかを調べる。終了ならば、ステッ
プS7に進んで、終了する。まだ終了でなければ、ステ
ップS3に戻る。
[Keeping Memory Area Allocation] FIG. 6 is a flowchart showing the operation of the present invention. Details are shown below. In step S1, the output device starts up. Next, in step S2, a part of the RAM is allocated to the frame memory in accordance with the memory allocation designation stored in advance in the NVRAM. The other part of the RAM serves as a work area for operating the output device. Next, in step S3, a normal operation of the output device (that is, data processing and printout) is performed. This print data is sent from the host computer 2 shown in FIG. Step S4
Then, it is checked whether or not the size of the frame memory is changed. This change designation is instructed from the host computer 2 in FIG. At this time, if a change is designated, the process proceeds to step S5, and the designated numerical value is stored in NVRAM. This value is for reference in the next startup processing. After that, the process returns to step S2 to reset the RAM allocation. Then, the above operation is repeated. If no change is designated, the process proceeds to step S6. In step S6, it is checked whether the operation of the output device is completed. If it is completed, the process proceeds to step S7 and is completed. If not finished yet, the process returns to step S3.

【0029】〔フレームメモリと出力紙の関係を示す
図〕図7は、前述の動作に関連して、フレームメモリと
出力紙の関係を示したものである。以下、図7について
の説明をする。ケース1では、フレームメモリが充分な
大きさの場合で、出力紙サイズのビットイメージをまる
ごと記憶可能な状態である。この場合は分割描画をしな
くても済む。ケース2は、RAM容量が比較的限定され
た場合で、フレームメモリのサイズが出力ページ全体を
カバーできない状態である。この時は、3分割で1枚の
出力イメージを形成する。ケース3は、ケース2に比較
して、更にフレームメモリの割り当てが小さく限定され
た場合で、この場合の分割数は5回である。また、RA
Mの配分状態をそれぞれの場合で見ると、フレームメモ
リの割り当てが少ない時は、逆にワーク領域が沢山ある
ので、ユーザーはそのワーク領域を自由に使用でき、例
えば、ダウンロード文字の登録などに使用できる。
[FIG. 7 shows the relationship between the frame memory and the output paper] FIG. 7 shows the relationship between the frame memory and the output paper in relation to the above operation. Hereinafter, FIG. 7 will be described. In Case 1, the frame memory has a sufficient size, and the entire bit image of the output paper size can be stored. In this case, divided drawing is unnecessary. Case 2 is a case where the RAM capacity is relatively limited, and the size of the frame memory cannot cover the entire output page. At this time, one output image is formed by three divisions. Case 3 is a case where the allocation of the frame memory is further limited as compared with Case 2, and the number of divisions in this case is 5 times. Also, RA
Looking at the distribution state of M in each case, when the frame memory allocation is small, there are many work areas on the contrary, so the user can use the work area freely, for example, to register download characters. it can.

【0030】尚、前述した様に出力部がカラーの場合
は、本実施の効果はより顕著となる。
As described above, the effect of the present embodiment becomes more remarkable when the output unit is a color device.

【0031】以上説明したように、出力ページのビット
イメージを格納するための(フレームメモリ)の大きさ
を解像度によって変更することにより、メモリの使用が
効率的になると共に、その情報を保持しておくことによ
り、次回のメモリの割合の指定時に、比較的最適なメモ
リの割合を決定することができる。
As described above, by changing the size of the (frame memory) for storing the bit image of the output page according to the resolution, the memory can be used efficiently and the information can be held. By setting the memory ratio, a relatively optimum memory ratio can be determined when the memory ratio is designated next time.

【0032】[0032]

【発明の効果】出力ページのビットイメージを格納する
ための(フレームメモリ)の大きさを可変に指定できる
ことによって、例えばフレームメモリの割り当てが少な
い時は、ワーク領域が沢山あるので、ユーザーはそのワ
ーク領域を自由に使用でき、ダウンロード文字の登録な
どに使用できるなど、ユーザーが希望するメモリの使用
形態を制御できるようになった。そして、次回のメモリ
の割合の指定時にも、比較的最適なメモリの割合を決定
することができる。
Since the size of the (frame memory) for storing the bit image of the output page can be variably specified, for example, when the frame memory allocation is small, there are many work areas, and the user can The area can be used freely, and it can be used for registering download characters, etc., and it has become possible to control the usage pattern of the memory desired by the user. Then, when the memory ratio is designated next time, the relatively optimum memory ratio can be determined.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】プリンタの構成図。FIG. 1 is a configuration diagram of a printer.

【図2】プリンタのコントローラのブロック図。FIG. 2 is a block diagram of a controller of the printer.

【図3】カラープリンタの構造図。FIG. 3 is a structural diagram of a color printer.

【図4】本発明の一実施例のシステムを示すブロック
図。
FIG. 4 is a block diagram showing a system according to an embodiment of the present invention.

【図5】解像度に基づいて、フレームメモリの割合を保
持することを示すフローチャート。
FIG. 5 is a flow chart showing retaining a percentage of frame memory based on resolution.

【図6】フレームメモリの割合の切換え指示に基づい
て、ルームメモリの割合を保持することを示すフローチ
ャート。
FIG. 6 is a flowchart showing that the proportion of the room memory is held based on a frame memory proportion switching instruction.

【図7】フレームメモリと出力ページの関係についての
説明図。
FIG. 7 is an explanatory diagram of a relationship between a frame memory and an output page.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 装置本体 2 ホストコンピュータ 3 CPU 1 device body 2 Host computer 3 CPU

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 解像度に応じて、出力用のメモリのサイ
ズを決定する決定手段、 前記決定手段によって決定された前記出力用のメモリサ
イズの情報を保持する保持手段、 前記保持手段によって保持される前記出力用のメモリの
サイズの情報に基づいて前記出力用のメモリのサイズを
制御する制御手段とを有したことを特徴とする出力装
置。 を有することを特徴とした多色出力装置。
1. A deciding means for deciding a size of an output memory according to a resolution, a holding means for holding information on the output memory size decided by the deciding means, and a holding means for holding the information. An output device, comprising: a control unit that controls the size of the output memory based on the size information of the output memory. A multicolor output device having:
【請求項2】 出力用のメモリのサイズを指定する指定
手段と、前記指定手段によって指定された前記出力用の
メモリのサイズ情報を保持する保持手段、前記保持手段
によって保持される前記出力用のメモリのサイズの情報
に基づいて、前記出力用のメモリのサイズを制御する制
御手段、 とを有したことを特徴とする出力装置。
2. Designating means for designating a size of an output memory, holding means for holding size information of the output memory designated by the designating means, and output means held by the holding means. An output device comprising: a control unit that controls the size of the output memory based on information about the size of the memory.
JP16573691A 1991-07-05 1991-07-05 Output device Pending JPH058463A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16573691A JPH058463A (en) 1991-07-05 1991-07-05 Output device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16573691A JPH058463A (en) 1991-07-05 1991-07-05 Output device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH058463A true JPH058463A (en) 1993-01-19

Family

ID=15818105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16573691A Pending JPH058463A (en) 1991-07-05 1991-07-05 Output device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH058463A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000025277A (en) Method and apparatus for controlling printing
JP2003281078A (en) Dma controller
US6219156B1 (en) Image data processing device and digital copying machine which vary amount of image data to be compressed depending on time used for compression
JP3610142B2 (en) Print control apparatus and print control method
JP2005022298A (en) Printer
JPH058463A (en) Output device
JP3967074B2 (en) Image processing apparatus and image forming apparatus
US5729268A (en) Printing apparatus and method of controlling the same
US6415116B2 (en) Image forming apparatus, job controlling apparatus, and job controlling method
JP3225976B2 (en) Color image forming equipment
JP3544132B2 (en) PRINTING APPARATUS, PRINT CONTROL METHOD, STORAGE MEDIUM, AND IMAGE PROCESSING METHOD
JPH0624043A (en) Image forming device
JP3238731B2 (en) Color recording device
JP3315679B2 (en) Image forming apparatus and page layout method
JP2958251B2 (en) Information processing apparatus and method, printer system and control method therefor
JP3126421B2 (en) Image processing system
JP3604757B2 (en) Image forming apparatus and image forming system
US6618569B2 (en) Image forming apparatus capable of forming two identical images on an intermediate transfer member
JP3089114B2 (en) Printing equipment
JP3527353B2 (en) Image forming device
JPH09277646A (en) Printer, control thereof, printing mechanism and computer readable memory
JP2006171864A (en) Image processing system
JPH11313217A (en) Output device and method
JPH089139A (en) Digital image forming device
JPH08238807A (en) Color printing apparatus