Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPH0571305B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0571305B2
JPH0571305B2 JP60269474A JP26947485A JPH0571305B2 JP H0571305 B2 JPH0571305 B2 JP H0571305B2 JP 60269474 A JP60269474 A JP 60269474A JP 26947485 A JP26947485 A JP 26947485A JP H0571305 B2 JPH0571305 B2 JP H0571305B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
discharge
nozzle body
piston
piston valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60269474A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62129168A (ja
Inventor
Michinori Seki
Nagaki Okaya
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOKUSHU EAZOORU KK
Original Assignee
TOKUSHU EAZOORU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOKUSHU EAZOORU KK filed Critical TOKUSHU EAZOORU KK
Priority to JP60269474A priority Critical patent/JPS62129168A/ja
Publication of JPS62129168A publication Critical patent/JPS62129168A/ja
Publication of JPH0571305B2 publication Critical patent/JPH0571305B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/02Membranes or pistons acting on the contents inside the container, e.g. follower pistons
    • B05B11/028Pistons separating the content remaining in the container from the atmospheric air to compensate underpressure inside the container
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B11/00Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use
    • B05B11/01Single-unit hand-held apparatus in which flow of contents is produced by the muscular force of the operator at the moment of use characterised by the means producing the flow
    • B05B11/10Pump arrangements for transferring the contents from the container to a pump chamber by a sucking effect and forcing the contents out through the dispensing nozzle
    • B05B11/1001Piston pumps

Description

【発明の詳細な説明】
【産業上の利用分野】 この発明はクリーム状流動物の分与装置に関
し、更に詳しくは、内容物を分与した後に、ある
いは容器を傾けたり倒立したときにおいても液漏
れをすることのないクリーム状流動物の分与装置
に関する。
【従来技術とその問題点】
容器の内部に密封したクリーム状ないしペース
ト状の流体を分与する装置として、従来から種々
の形式の装置が知られている。 たとえば、流動物を使用した容器の開口部に装
着され、その胴部が蛇腹に形成されたポンプ室
と、そのポンプ室の底部に設けられた吸込口と、
前記蛇腹を縮小してポンプ室の内容積を小さくす
るときにはこの吸込口を閉塞し、前記蛇腹を拡大
してポンプ室の内容積を拡大するときにはこの吸
込口を開くようにこの吸込口に設けられた第1フ
ラツプ弁と、このポンプ室の天井部に設けられた
上部開口部に嵌着されたノズル体と、前記蛇腹を
縮小してポンプ室の内容積を小さくするときには
前記上部開口部を開放し、前記蛇腹を拡大してポ
ンプ室の内容積を拡大するときには前記上部開口
部を閉塞するように、前記上部開口部に装着され
た第2フラツプ弁とを有する分与装置がある。 この分与装置は、前記蛇腹を縮めてポンプ室の
内容積を縮小し、次いで蛇腹を広げてポンプ室の
内容積を拡大することによつて吸込口を解放し、
解放された吸込口から容器内の流動物をポンプ室
内に収容する。その後に、再び、前記蛇腹を縮め
てポンプ室の内容積を縮小することにより前記吸
込口を第1フラツプ弁で閉塞し、同時に上部開口
部を開口することにより、ポンプ室内の流動物を
ノズル体に移動させる。 しかしながら、上記構成の分与装置は、容器内
の流動物をポンプ室内に収容するには、ポンプ室
の蛇腹を縮めたり拡大したりしなければならない
ので、長期間に渡つてこの分与装置を使用する内
にポンプ室の蛇腹が破損するという問題がある。
容器室内の流動物をポンプ室内に収容するには、
ポンプ室内の圧力を、容器内の流動物を吸い上げ
ることができるような値の減圧にしなければなら
ず、そのためにポンプ室の蛇腹を何度も圧縮し、
拡張するという作業を繰り返さねばならないの
で、操作性が非常に悪いという問題もある。 上記構造の分与装置には次のような問題もあ
る。 すなわち、前記分与装置においては、前記第1
フラツプ弁がポンプ室の底面に設けられた吸込口
の近傍で回動の自由な状態で取りつけられ、また
第2フラツプ弁もポンプ室の天井部に設けられた
上部開口部の近傍で回動の自由な状態で取りつけ
られているので、容器を立てた状態であるときに
は、前記第1フラツプ弁は吸込口を閉鎖し、前記
第2フラツプ弁も上部開口部を閉鎖した状態にな
つているのであるが、この容器を傾けたり、倒立
させたりすると、前記第1フラツプ弁が吸込口か
ら離れ、また第2フラツプ弁も上部開口部から離
れた状態になるので、吸込口、ポンプ室、上部開
口部およびノズル体を通して容器内の流動物が容
器外に流出してしまうという問題がある。 この発明の目的は、前記問題点を解消すること
にあり、容器を転倒させたり傾斜させたりしても
容器内の流動物が容器外に流出することがなく、
操作性が良く、吐出動作後に吐出口から流動物が
滴り落ちるという液切れの悪さのない分与装置を
提供することにある。
【問題を解決するための手段】
前記問題点を解決するためのこの発明は、容器
の開口部に設けられた弁室と、弁部材と、ピスト
ン弁と、ノズル体と、第1付勢部材と、吐出弁
と、第2付勢部材とを有し、 前記弁室の底面には容器内の流動物を弁室内に
流通可能にする吸込口が設けられ、 前記弁部材は、前記吸い込み口を開閉するフラ
ツプ弁と弁室内部に立設するステム部とを有し、 前記ピストン弁は、筒状をなし、弁室の内壁に
密接するリツプ部を有し、弁室の底面に対してこ
のピストン弁を上昇させるように付勢する第1付
勢部材によつて上下動自在に弁室内に装着され、 前記吐出弁は、ノズル体の内部に設けられ、こ
の吐出弁を前記ピストン弁に対して付勢するとこ
ろの、ノズル体の内部に設けられた第2付勢部材
により、前記ピストン弁に押し付けるように支持
され、かつ、第2付勢部材がこの吐出弁をノズル
体に押し付けた状態において、ノズル体の内壁に
密接し、かつノズル体の内壁を摺動可能に形成さ
れ、前記ピストン弁の下降位置で前記ステム部に
より押圧されることによりピストン弁の上方に位
置してノズル体への吐出路を開くことを特徴とす
るクリーム状流動物の分与装置である。
【実施例】
この発明の好適な実施例を図面を参照しながら
説明する。 (実施例 1) 第1図に示すように、容器1の開口部に蓋体2
を介して装着された分与装置は、弁室3と、弁部
材4と、ピストン弁5と、ノズル体6と、第1バ
ネ7と、吐出弁8と、第2バネ9とを有する。 蓋体は2は、下方を開口し、前記ピストン弁5
を挿通する開口部を設けた天井壁を上方に有する
筒状体である。 蓋体2の外周面には、外周面から外側に張り出
た環状突出部が設けられ、この環状突出部の下面
には、外周面に沿つて一巡する環状の凹部が形成
されている。この環状の凹部にシール材1bを介
して容器1の開口縁部1aを嵌着することによ
り、この蓋体2を容器1の開口部に装着される。 蓋体2の内周面には内周面を一巡する溝部2a
が形成される。 弁室3は、上方を開口する有底の筒状をした壁
体3aにより形成される。前記壁体3aの底面に
は、その底面の中心をその中心とする円形の吸込
口3cが形成される。壁体3aの外周面における
上方部分に、この外周面を一巡するように突出し
て形成された凸条3bを有する。 この壁体3aは、これを前記蓋体2内に挿入
し、前記凸条3bを前記溝部2aに嵌合すること
により、前記蓋体2に装着される。 ピストン弁5は、筒状をした小径の上端部5c
と、前記蓋体2の開口部に挿通された筒状の中央
部5bと、前記中央部5bの下方に、この中央部
5bに連続して形成された、筒状で、蓋体2の天
井壁に設けられた開口部の直径よりも大きな径を
有する大径の下端部5aとを有する。 前記上端部5cと中央部5bとの間には、前記
上端部5cにおける筒状内部空間と中央部5bに
おける筒状内部空間とを隔絶する隔壁5eが形成
される。この隔壁5eには、前記上端部5cにお
ける筒状内部空間と中央部5bにおける筒状内部
空間とを連絡するように開口し、しかもこのピス
トン弁5の中心軸線を中心とする円形の弁孔5f
が設けられる。 前記下端部5aの下端にはこの下端部5aの筒
状外周面よりもさらに外側に張り出し、壁体3a
の内壁に密着するリツプ部5dが形成されてい
る。 弁部材4は、第4図a〜cに示されるように、
フラツプ弁4aと、ステム部4bと、一対の脚部
4c(第2図参照)とを有する。 第1図、第2図および第4図a〜cに示される
ように、一対の脚部4cは、壁体3aの底面に開
口する吸込口3cの直径よりも大きな直径を有
し、前記壁体3aの底面に配置される環状基板
に、相対向して立設形成される。 前記フラツプ弁4aは、前記吸込口3cの直径
よりも大きな直径を有する円形の板であり、前記
環状基板の内側縁から突出する支持片により支持
されている。この支持片は薄い板で形成されてい
るので、この支持片の可撓性により、前記フラツ
プ弁4aは、前記吸込口3cを閉塞し、あるいは
これを解放することができるように、浮動可能に
なつている。 前記ステム部4bは、前記一対の脚部4cに支
持され、前記弁孔5fを挿通することのできる直
径を有する小径部を有する円柱体である。 この弁部材4は、前記ステム部4bの中心軸線
が、前記ピストン弁5の中心軸線と一致するよう
に、環状基板を壁体3aの底面に配置される。 第2バネ7が、第2バネ7の下端部が前記弁部
材4の環状基板の上に配置され、第2バネ7の上
端部が前記ピストン弁5の下端部5aの下端面に
取りつけられる。したがつて、この第2バネ7の
付勢力によつて、前記環状基板が押えつけられる
ことになり、この環状基板が押えつけられること
によつてこの弁部材4が固定される。またこの第
2バネ7の付勢力によつて、前記ピストン弁5の
下端部5aが蓋体2の天井壁における開口部に係
止されるように、ピストン弁5が上方に向かつて
付勢される。 前記吐出弁8は、第5図a〜cに示されるよう
に、前記弁孔5fの直径よりも小さな直径を有
し、前記上端部5cの高さよりもわずかに低い長
さを有する円柱体と、その周側面における上方で
前記周側面から周側面を一巡するように張り出
し、前記上端部5cの内周面に密着する環状のリ
ツプ部8bと、そのリツプ部8bの下面から前記
円柱体の下端に向けて形成され、かつ、前記円柱
体の周側面から側方に張り出すリブ8aとを有す
る。このリブ8aは、この実施例においては、吐
出弁8の上方から見て十文字になるように、円柱
体の周側面に4個設けられている。 この吐出弁8は、前記円柱体の中心軸が弁孔5
fの中心軸と一致するように、前記リブ8aの下
端部が隔壁5eに係止されるようにして、上端部
5c内に配置される。このとき、前記リツプ8b
の周面が上端部5cの内壁に密着している。 ノズル体6は、前記上端部5fの外周面に密着
する内周面を有する取り付け口と、前記取り付け
口から内部に向かつて形成された流路内であつ
て、前記取り付け口に向かう壁面に設けられた、
前記吐出弁8の頭部を受容する凹部空間6aと、
前記取り付け口から内部に向かつて形成された流
路に対して直角に曲がり、吐出口6cにつながる
吐出流路6bとを有する。 このノズル体6は、前記上端部5fを前記取り
付け口内に嵌合することにより、前記ピストン弁
8に装着される。 このノズル体6における前記凹部空間6aにお
ける、前記取り付け口に向かう壁面と上端部5f
内に配置された吐出弁8におけるリツプ部8bと
の間に第2バネ9が介装される。この第2バネ9
は、ノズル体6における前記取り付け口に向かう
壁面に対して前記吐出弁8を隔壁5eに対して押
圧するように、前記吐出弁8を付勢する。 容器1の底部には内容物の分与に伴う減圧に対
応するための遊動底皿10が設けられる。この遊
動底皿10は、この種の容器に常用されているも
のであれば良く、その構造に格別の限定はない。
この実施例においては、遊動底皿10は、第1図
に示すように、その外周に容器内面に密接するリ
ツプ部10aを備え、容器内のクリーム状流動物
が分与されるのに伴い上昇して容器内部の減圧化
を防止している。 次に以上構成の分与装置の作用について説明す
る。 分与装置が第1図に示すように静止状態にある
とき、ピストン弁5の上端部5cの内部において
吐出弁8が第2バネ9の付勢力によつて、吐出弁
8におけるリブ部8aの下端面が隔壁5eの上面
に押し付けられ、また、吐出弁8におけるリツプ
部8bの周面が上端部5cの内壁に密着状態で当
接している。 したがつて、第2バネ9の付勢力によつて吐出
弁8が隔壁5eに向かつて押しつけられた状態で
は、前記リツプ部8bによつて、リツプ部8bと
隔壁5eとで形成される空間と、吐出流路6bを
なす空間とを隔絶している。 吐出弁8における円柱体の直径が弁孔5fの直
径よりも小さいので、リブ8aが隔壁5eに当接
していても、弁孔5fは閉塞されず、リツプ部8
bと隔壁5eとで形成される空間と弁室3とは弁
孔5fを介して連通している。 容器1内の流動物を吐出するためには、先ず、
ノズル体6を下方に押し下げる。 ノズル体6が下方に押し下げられると、ピスト
ン弁5のノズル体6と一体になつて、第1バネ7
の付勢力に抗して押し下げられる。ピストン弁5
の押し下げにより、弁室3内の容積が小さくなる
ので弁室3内の圧力が高まり、この高まつた弁室
3内の圧力により、フラツプ弁4aが弁室3の底
部に向かつて押し付けられて吸込口3cを閉塞す
る。 さらにピストン弁5が押し下げられると、第2
図に示す状態になる。 すなわち、ステム部4bによつて吐出弁8が押
し上げられ、吐出弁8の頭部が凹部空間6aに受
容される。受容された結果、吐出弁8のリツプ部
8bがピストン弁5の上端部5cの上方に位置す
ることになり、弁室3と吐出流路6bとが弁孔5
fを介して連通状態になる。 この連通状態になる結果、弁室3内の上部に存
在する圧縮空気が吐出口6cから逃げるので、弁
室3内に吸い込まれている加圧された状態のクリ
ーム状の流動物が前記弁孔5fおよびリツプ部8
bとピストン弁5の上端部5cとの間隙を通じ
て、ノズル体6の吐出流路に流入し、吐出口6c
から外部に吐出される。 次にピストン弁5への押圧力が解除されると、
ピストン弁5が第1バネ7の弾性力により押し上
げられ。第1図の静止位置に復帰する。このピス
トン弁5の上昇に伴い弁室3が負圧になると、フ
ラツプ弁4aが浮動して吸込口3cを解放状態に
し、この吸込口3cを通じて容器1内のクリーム
状の流動物が弁室内に吸い込まれる。その後は、
前述の動作を繰り返し、クリーム状の流動物が分
与される。 上記実施例に係る分与装置によると、ノズル体
6の押し下げ操作によつてピストン弁5を下降さ
せ、このピストン弁5の下降動作によつて、弁室
3内の流動物が吐出流路6bに押し出されるの
で、非常に簡単な操作で流動物の吐出を実現する
ことができる。 しかも、押し下げられていたノズル体6の強制
的押し下げ力を除去すると、第1バネ7の付勢力
によりピストン弁5が上昇し、このピストン弁5
の上昇によつて、弁室3内に容器1内の流動物が
吸い込み口3cから吸い込まれ、次の吐出動作に
よつて吐出される流動物が弁室3内に収容される
ことになる。この弁室3の内容積は一定であるか
ら、毎回の吐出操作で吐出される流動物の吐出量
を一定にすることができる。 押し下げられていたノズル体6の強制的押し下
げ力を除去すると、第1バネ7の付勢力によりピ
ストン弁5が上昇するに従い、リツプ部8bが上
端部5cの上方に位置していた吐出弁8が上端部
5c内に収容され、さらにピストン弁5が上昇す
ることによつて吐出弁8が隔壁5eに向かつて押
し付けられるようになる。このように、ピストン
弁5の上昇に伴つて、相対的に、吐出弁8のリツ
プ部8bが、上端部5cの上方から上端部5cの
上端に到達し、上端部5cの上端から上端部cの
内壁へと移動する。このようなリツプ部8bの移
動により、吐出流路6b内に残留する流動物が、
さらに吐出流路6b内の奥に引き込まれることに
なる。したがつて、従来であればこの吐出口6c
に存在する流動物が吐出口6cから滴り落ちたけ
れども、この実施例においては、吐出口6cに存
在する残留流動物が吐出流路6b内に引き込まれ
るので、流動物が吐出口6cから滴り落ちること
がなく、液切れが非常に良い。 吐出弁5のリツプ部8bにより弁室3内と吐出
流路6bとが遮断されるので、容器1が傾き、あ
るいは転倒しても、流動物が吐出口6cから溢流
することがない。 (実施例 2) 第6図〜第8図にこの発明の実施例2を示す。 前記実施例1における分与装置は、作動時に吐
出弁8がピストン弁5の上端部5cから上方に分
離する形式であるが、第6図ないし第8図に示す
実施例は、ピストン弁5の下降時に吐出弁8がこ
のピストン弁5から分離せず、その上端部に収容
される形式を有する。 この実施例2においては、ピストン弁5はその
上端部5cの上端に支柱部5gを立設形成してお
り、この支柱部5gによつて天井部5hが支持さ
れている。 この支柱部5gは任意の間隔を有して複数個た
とえば4個設けられている。この支柱部5gの間
は、ノズル体6の吐出流路6bとピストン弁5の
内部とを連通する開口部5jを形成している。天
井部5hは、その下面がわずかに突出しており、
その外周にバネ9が嵌装されている。ピストン弁
5の上端部5cと中央部5bとの間には吐出弁8
のリブ8aが当接する突条5iが設けられてい
る。 ピストン弁5が静止状態のときには、吐出弁8
は前記第2バネ9の付勢力により突条5iに押し
付けられて停止しており、ピストン弁5がノズル
体6と一体に押し下げられると、前記したように
吐出弁8がステム部8がステム部4bによつて押
し上げられ、吐出弁8のリツプ部8bが上端部5
cの上方に位置することにより、弁室3、ピスト
ン弁5の内部および吐出流路6bが連通状態にな
つて、弁体3内の流動物が吐出口6cから吐出す
る。 なお、ピストン弁5の上記構成以外は前記実施
例1と同様であるので図面中同一部材には同一番
号を付しその説明を省略する。
【発明の効果】
この発明の分与装置は、ピストン弁の上下動に
より作動するので従来の分与装置たとえば蛇腹の
ポンプ室を有する分与装置に比べて格段に操作性
が良く、また、耐久性にも優れている。 また、この発明の分与装置は、吐出弁が第2バ
ネによりピストン弁に向かつて付勢され、しかも
この吐出弁におけるリツプ部がピストン弁の内周
面に密接しているので、容器が傾斜したり転倒し
たりしても、弁室内の流動物が吐出口から流出す
ることがない。 分与動作後に、ピストン弁が第1バネにより静
止状態に復帰するときに、吐出弁が第2バネによ
り強制的に下降され、吐出弁の下降により吐出弁
におけるリツプ部がピストン弁の上端部から上端
部の内壁へと移動することにより、ノズル体の吐
出流路内に残留する流動物がノズル体内部に引き
戻されることになるので、吐出口に存在した流動
物残渣が吐出口から滴り落ちることがなくなり、
液切れが格段に向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第6図はこの発明の実施例を示
し、第1図、第2図、第6図はその部分縦断面
図、第3図はノズル体の横断面図、第4図a,
b,cは弁部材の縦断面図、横断面図及び底面
図、第5図a,b,cは吐出弁の平面図、断面
図、底断面図、第7図a,bはピストン弁上部の
平面図、部分側面図、第8図は吐出弁の側面図で
ある。 図面中、1は容器、2は蓋体、3は弁室、4は
弁部材、5はピストン部、6はノズル体、7は第
1バネ、8は吐出弁、9は第2バネである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 容器の開口部に設けられた弁室と、弁部材
    と、ピストン弁と、ノズル体と、第1付勢部材
    と、吐出弁と、第2付勢部材とを有し、 前記弁室の底面には容器内の流動物を弁室内に
    流通可能にする吸込口が設けられ、 前記弁部材は、前記吸い込み口を開閉するフラ
    ツプ弁と弁室内部に立設するステム部とを有し、 前記ピストン弁は、筒状をなし、弁室の内壁に
    密接するリツプ部を有し、弁室の底面に対してこ
    のピストン弁を上昇させるように付勢する第1付
    勢部材によつて上下動自在に弁室内に装着され、 前記吐出弁は、ノズル体の内部に設けられ、こ
    の吐出弁を前記ピストン弁に対して付勢するとこ
    ろの、ノズル体の内部に設けられた第2付勢部材
    により、前記ピストン弁に押し付けるように支持
    され、かつ、第2付勢部材がこの吐出弁をノズル
    体に押し付けた状態において、ノズル体の内壁に
    密接し、かつノズル体の内壁を摺動可能に形成さ
    れ、前記ピストン弁の下降位置で前記ステム部に
    より押圧されることによりピストン弁の上方に位
    置してノズル体への吐出路を開くことを特徴とす
    るクリーム状流動物の分与装置。
JP60269474A 1985-12-02 1985-12-02 クリ−ム状流動物の分与装置 Granted JPS62129168A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60269474A JPS62129168A (ja) 1985-12-02 1985-12-02 クリ−ム状流動物の分与装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60269474A JPS62129168A (ja) 1985-12-02 1985-12-02 クリ−ム状流動物の分与装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62129168A JPS62129168A (ja) 1987-06-11
JPH0571305B2 true JPH0571305B2 (ja) 1993-10-06

Family

ID=17472943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60269474A Granted JPS62129168A (ja) 1985-12-02 1985-12-02 クリ−ム状流動物の分与装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62129168A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8951016B2 (en) 2009-06-23 2015-02-10 Siemens Aktiengesellschaft Rotor blade for an axial flow turbomachine and mounting for such a rotor blade

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01174073U (ja) * 1988-05-26 1989-12-11
CA2808550C (en) * 2012-06-19 2021-07-20 Gotohti.Com Inc. Drawback check valve
US9175674B2 (en) 2012-06-19 2015-11-03 Gotohti.Com Inc. Drawback check valve

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8951016B2 (en) 2009-06-23 2015-02-10 Siemens Aktiengesellschaft Rotor blade for an axial flow turbomachine and mounting for such a rotor blade

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62129168A (ja) 1987-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100262779B1 (ko) 변형가능한용기를갖는병용수동조작계량펌프
US7815076B2 (en) Vacuum released valve
KR920700779A (ko) 액체 분출기
JPS58116585U (ja) 液体またはペ−ストを微細な分割状態で小出しする装置
KR20040010357A (ko) 유체저장부내에 저장된 유체를 배출하기 위한 유체배출펌프
JPH02203951A (ja) 製品分与ノズル
US2702147A (en) Fluid dispensing unit and pump
US5301852A (en) Manually operated pump for dispensing liquid or creamy substances at a predetermined constant pressure
KR102123187B1 (ko) 펌프 용기
KR101907778B1 (ko) 이종물질혼합용기
JP2000128215A (ja) ポンプ式泡出し容器
US3166250A (en) Aerosol valve assembly
US7717303B2 (en) Pump for manually dispensing a fluid substance sealed in a container
JPH0571305B2 (ja)
KR200488073Y1 (ko) 이종의 내용물 배출이 가능한 액체 배출용기
US4216884A (en) Aerosol dispensing valves
JP3836312B2 (ja) 液体噴出ポンプ
US4915262A (en) Head for dispensing regulated amounts of material for use with a pressurized container with a continuous valve
US4241854A (en) Liquid dispenser
JP7196191B2 (ja) 化粧品容器
JP3369699B2 (ja) 注出容器
JPH0617739Y2 (ja) 流動体注出容器
JP3369698B2 (ja) 注出容器
EP1991362B1 (en) Pump for manually dispensing a fluid substance sealed in a container
JPH08301332A (ja) 液体注出ポンプ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term