JPH0547782B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0547782B2 JPH0547782B2 JP57093217A JP9321782A JPH0547782B2 JP H0547782 B2 JPH0547782 B2 JP H0547782B2 JP 57093217 A JP57093217 A JP 57093217A JP 9321782 A JP9321782 A JP 9321782A JP H0547782 B2 JPH0547782 B2 JP H0547782B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- calibration curve
- measurement
- reaction
- value
- condition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000011088 calibration curve Methods 0.000 claims description 36
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 30
- 229940079593 drug Drugs 0.000 claims description 15
- 239000003814 drug Substances 0.000 claims description 15
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 12
- 238000005070 sampling Methods 0.000 claims description 7
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 claims description 6
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 claims description 6
- 229940088597 hormone Drugs 0.000 claims description 5
- 239000005556 hormone Substances 0.000 claims description 5
- 230000036046 immunoreaction Effects 0.000 claims description 5
- 239000003242 anti bacterial agent Substances 0.000 claims description 4
- 229940088710 antibiotic agent Drugs 0.000 claims description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 3
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 claims description 2
- 239000001961 anticonvulsive agent Substances 0.000 claims 1
- 229940124630 bronchodilator Drugs 0.000 claims 1
- 239000000168 bronchodilator agent Substances 0.000 claims 1
- 239000000496 cardiotonic agent Substances 0.000 claims 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 34
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 20
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 description 16
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 11
- 238000005375 photometry Methods 0.000 description 5
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 3
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 3
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 description 2
- 101100490906 Emericella nidulans (strain FGSC A4 / ATCC 38163 / CBS 112.46 / NRRL 194 / M139) alnC gene Proteins 0.000 description 1
- NNJVILVZKWQKPM-UHFFFAOYSA-N Lidocaine Chemical compound CCN(CC)CC(=O)NC1=C(C)C=CC=C1C NNJVILVZKWQKPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- HAPOVYFOVVWLRS-UHFFFAOYSA-N ethosuximide Chemical compound CCC1(C)CC(=O)NC1=O HAPOVYFOVVWLRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960002767 ethosuximide Drugs 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000003018 immunoassay Methods 0.000 description 1
- 229960004194 lidocaine Drugs 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 231100000816 toxic dose Toxicity 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N35/00—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
- G01N35/00584—Control arrangements for automatic analysers
- G01N35/00594—Quality control, including calibration or testing of components of the analyser
- G01N35/00613—Quality control
- G01N35/00663—Quality control of consumables
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N35/00—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
- G01N35/00584—Control arrangements for automatic analysers
- G01N35/00594—Quality control, including calibration or testing of components of the analyser
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N35/00—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
- G01N35/02—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
- G01N35/025—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations having a carousel or turntable for reaction cells or cuvettes
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N35/00—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
- G01N35/00584—Control arrangements for automatic analysers
- G01N35/00594—Quality control, including calibration or testing of components of the analyser
- G01N35/00613—Quality control
- G01N35/00663—Quality control of consumables
- G01N2035/00673—Quality control of consumables of reagents
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N35/00—Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
- G01N35/00584—Control arrangements for automatic analysers
- G01N35/00594—Quality control, including calibration or testing of components of the analyser
- G01N35/00693—Calibration
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
- Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
Description
本発明は、自動分析装置に係り、特に濃度に対
して直線性のない検量線を有する血中薬物の濃度
を定量するに好適な自動分析装置に関する。 多くの薬物は、薬用量と中毒量の間、すなわち
安全許容量の範囲が狭く、また、治療有効濃度は
個々の患者ごとに著しい個体差がある。このため
個々の患者に対する投薬計画に、血中の薬物濃度
定量は有用であり、精度の高い定量が要求され
る。このような血中薬物濃度の定量は、ホモジニ
アスエンザイム・イムノアツセイの一方法である
EMIT法により行われる場合が多い。このEMIT
法では、検量線は、薬物濃度に対して直線となら
ない。このために、検量線を直線とするための特
別のグラフ用紙が試薬ロツト毎に準備されてお
り、測定データを、この指定グラフ用紙にプロツ
トすると濃度に対して直線性のある検量線が得ら
れるようになつている。ところが、反応液の測光
タイミングがずれた場合、測定試薬濃度を変えた
場合、試薬開封後に時間経過した試薬を用いた場
合などには、この指定グラフ用紙を用いても、満
足する検量線を作成することができない状態にあ
るという欠点を有していた。 本発明の目的は、薬物・ホルモン・抗生物質な
どの酵素免疫反応による測定において、検量線作
成時の試薬の状態および測光タイミングに最も適
した検量線を自動的に作成することのできる自動
分析装置を提供することにある。 本発明の要旨は次の如くである。すなわち、
EMIT法を用いた酵素免疫反応は次式に従う。 Y(i)=R0+K/1+exp〔-(a+blnX(i)〕 (1) K=Rn−R0 (2) ここでR0は薬物濃度0におけるレスポンス、
Rnは薬物濃度∞におけるレスポンス、aおよび
bはパラメータ、Xは薬物濃度、Yは吸光度であ
る。 試薬に添付されているグラフ用紙は、あらかじ
め(1)式によりR0,K,a,bの各パラメータ値
が求められており、薬物濃度に対して吸光度をプ
ロツトると、検量線が直線となるように作られて
いる。すなわち、パラメータ(R0,K,a,b)
を固定値としている。しかしながら、我々の実験
によれば、このパラメータ値は、指定条件で測定
した場合であつても一定ではなく、例えば試薬開
封後に時間が経つと変化する。また、測光タイミ
ングをずらした場合、試薬濃度を変化させた場合
には、その値が大きく変動する。 さらに、項目によつては、多重回帰の結果、収
束しにくいものがあるが、これらについては、多
重回帰で使用するダンピング係数を検討すること
である程度解決することができることを解明し
た。 そこで、本発明は、検量線を作成する毎にその
時点における装置および試薬の状態に最も適した
ダンピング係数を項目毎に指定することを可能と
し、各標準物質の反応液の吸光度データを非線形
最小二重法による多重回帰によつて処理して、測
定回毎にパラメータを決定して、自動的に最適な
検量線を得ようというものである。 以下、本発明の実施例について説明する。 第1図には、本発明の一実施例が示されてい
る。 図において、各測定項目毎に濃度の異なる複数
個の標準物質を設置できるサンプルデイスク10
が設けられている。複数個の標準物質は、測定項
目毎に連続してサンプルデイスク10上に並べる
ことができるように構成されている。また、反応
デイスク21は、その円周上に複数個の測定セル
を兼ねた反応容器22を有し、回転自在に構成さ
れている。また、標準物質(試料)の移送は、サ
ンプリングプローブ41によつて行われ、試薬の
分注は、分注器38,39によつて行われる。ま
た、分光器27は、複数検知器を有する多波長同
時測光形であり、光源ランプ25と相対し、反応
デイスク21が回転状態にあるときに、反応容器
22の列が光源ランプ25からの光束26を通過
する様に構成されている。光束26は、反応デイ
スク21が停止状態にあるときに吐出位置45か
ら時計方向に数えて、例えば、31番目の反応容器
46の中心を透過する様に配置されている。光束
26の位置と吐出位置45の間には排液装置およ
び洗浄装置24が配置されている。 制御装置全体の構成は、マルチプレクサ、対数
変換増幅器53、A/D変換器54、リード・オ
ンリ・メモリ(以下ROMと称する)、ランダ
ム・アクセス・メモリ(以下、RAMと称する)、
プリンタ55、操作パネル52、機構部駆動回路
35からなるが、A/D変換器54はさらに、イ
ンターフエイス50を経て中央処理装置51に接
続されている。この中央処理装置51は、機構系
を含めた装置全体の制御と、前述の多多重回帰に
よる検量線作成や濃度演算などのデータ処理全般
を行なうものでマイクロコンピユータが使用され
る。 次に、第1図図示実施例の動作について説明す
る。 まず、薬物・ホルモン等を含む被測定標準物質
(試料)を収容した試料容器44がサンプリング
位置に供給されると、ピペツタ40のプローブ4
1の先端が上記試料容器中に浸漬され、血清の一
定量を吸入し、プローブ41内に保持する。その
後、プローブ41は、反応デイスク21の吐出位
置45まで移動し、吐出位置45に移送されてい
る反応容器22内にプローブ41で保持していた
血清を吐出する。上記サンプリング動作が終る
と、反応デイスク21は反時計方向に間欠的な回
転移動を開始し、反応デイスク21上に、反応容
器22の全数より1つ多い数の反応容器22が吐
出位置を通過するまで回転して停止する。 前記反応デイスク21の回転によつて、上記サ
ンプリング動作でサンプリングされた試料の入つ
た反応容器22は、吐出位置45より反応容器1
ピツチ分だけ反時計方向に進んだ位置に来て停止
している。前記反応デイスク21の回転中に、反
応デイスク21上の全ての反応容器22は光束2
6を通過する。従つて、それぞれの反応容器22
が光束26を通過するときには、分光器27によ
る光吸収測定がなされ、分光器27の出力は、マ
ルチプレクサにより現在必要な測定波長の信号が
選択され、A/D変換器54により中央処理装置
50に取込れて、RAMに記憶される。 前記の反応デイスク21の回転および停止して
いる間の時間を例えば、20秒とすると、20秒を1
サイクルとして上記動作を繰り返す。上記サイク
ルが進むにつれてサンプリングされた特定の被測
定試料は反応デイスク21が停止している状態で
の位置が反応容器1ピツチ分ずつ反時計方向に進
む。分注器36と分注器37からの試薬の吐出
は、試料の入つた反応容器22が反応容器1ピツ
チ分ずつ反時計方向に進んで、反応デイスク21
上で、それぞれ吐出位置46,47に停止した状
態でなされる。特定の被測定試料について見る
と、吐出位置47で添加された第1試薬により、
第1段階の反応が開始され、吐出位置46に添加
された第2試薬により第2段階の反応が開始され
る。以上の動作で1サイクルにおける反応デイス
ク21の停止時間を4.5秒、回転時間を15.5秒と
すると、特定試料についてみると、その試料の反
応過程は20秒毎に31回測定され、10分間の測定デ
ータがRAMに記憶される。中央処理装置は
ROMのプログラムに従つて作動し、RAM内の
31個の測定データを抽出し、演算処理を行う。 EMIT検量線作成に必要である1項目あたり5
あるいは6種類の標準物質は、サンプルデイスク
10上に連続して並べられているため、ある特定
項目の濃度の異なる複数個の標準物質は、自動的
に連続して複数個ずつ(例えば2回ずつ)サンプ
リングプローブ41によつて反応容器22に移送
される。濃度に対して直線関係のない物質につい
て検量線を作成する場合には、濃度の異なる標準
物質を複数回ずつサンプリングして測定すること
は必須であり、本装置ではこれが可能である。こ
れら複数の試料の反応過程は、上述のように10分
間に渡つて測定し、これらの測定データは項目毎
に1まとめにして、濃度に対して直線関係のある
検量線の作成に供せられる。 このようEMIT測定データに基づく検量線作成
のためのフローチヤートが第2図、第3図に示さ
れている。この演算処理にあたつては、あらかじ
め設定した次の6種類の演算モデルのうち、測定
データに最も適したモデルを自動的に選択するこ
とが可能であるようにした。 MODEL #1 4パラメータ ロジツト R=R0+Ke1/1+exp〔−(a+blnC)〕 MODEL #2 5パラメータ ロジツト R=R0+Ke1/1+exp〔−(a+blnC+cC)〕 MODEL #3 5パラメータ R=R0+Kexp〔alnC+b(lnC)2 +C(lnC)3〕 MODEL #4 5パラメータ lnC=a+b(R−R0/100)+c(R−R0/100)2+
d (R−R0/100)3 MODEL #5 R=R0+KlnC MODEL #6 R=R0+K・C また、測定データの演算処理の一例として非線
形最小二乗法を用いた多重回帰による。この多重
回帰による処理を次に説明する。 ある特定項目について濃度X0,X1,X2,X3,
X4,X5である標準物質の測定データが、それぞ
れY0j,Y1j,Y2j,Y3j,Y4j,Y5j,であるとす
る。これらの値を用いて(1)式の4種のパラメータ
(R0,K,a,b)の初期値を設定後、Gauss−
Newton変法を用いた非線形最小二乗法による多
重回帰を行ない、4種のパラメータ値を決定す
る。次に多重回帰の方法について詳しく述べる。 ある特定項目について、測定データ(Y(i))
と、測定パラメータ値を(1)式に代入して得られた
計算値(F(i))との(y(i))は、 y(i)=Y(i)−F(i)∂F(i)/∂R0・ΔR0+∂F
(i)/∂Ke・ΔKe+∂F(i)/∂a・Δa+∂F(i)/∂b・Δ
b で近似される。求めるパラメータ値は、この差の
二乗和(S)が最小となるときの値である。 S=Σ{y−y(i)}2=Σ{y−(∂F(i)/ΔR0・
ΔR0+∂F(i)/ΔKe・ΔK0+∂F(i)/∂a・Δa+∂F(i)
/∂b・Δb)}2 さて、 ∂s/∂a=∂s/∂b=∂s/∂Ke=∂s/∂R0=0 であるから、 ∂F(i)/∂ΔR0=x1,∂F(i)/∂Ke=x2,∂F(i)/∂
a=x3,∂F(i)/∂b =x4 とおくと、次の4式(3)〜(6)が成立する。 ΔR0Σx2 1+ΔKeΣx1x2+ΔaΣx1x3+ΔbΣx1x4=
Σx1y(3) ΔR0Σx1x2+ΔKeΣx2 2+ΔaΣx2x3+ΔbΣx2x4=
Σx2y(4) ΔR0Σx1x3+ΔKeΣx2x3+ΔaΣx2 3+ΔbΣ3x4=Σ
x3y(5) ΔR0Σx1x4+ΔKeΣx2x4+ΔaΣx3x4+ΔaΣx2/=
Σx4y(6) (3)〜(6)式を満足るパラメータの変化分ΔR0,
ΔKe,Δa,Δbは、行列式(7)を解くことで求ま
る。 Σx2 1 Σx1x2 Σx1x3 Σx1x4 Σx1y Σx1x2 Σx2 2 Σx2x3 Σx2x4 Σx2y Σx1x3 Σx3x2 Σx2 3 Σx3x4 Σx3y Σx1x4 Σx4x2 Σx4x3 Σx2 4 Σx4y ……(7) このようにして求めたΔa,Δb,ΔKe,ΔR0を
用いて、パラメータa,b,Ke,R0値を、a=
a+Δa,b=b+Δb,Ke=Ke+ΔKe,R0=R0
+ΔR0と置き換えて多重回帰すると、差の二乗和
(S)が最小のときのパラメータ値が求まる。求めた
パラメータ値を(1)式に代入することによつて、濃
度に対して直線関係のある検量線が得られる。こ
の検量線は、測定時点における装置あるいは試薬
の状態を反映した測定データに最も適するように
パラメータ値が定められているために精度の高い
ものを得ることができる。 多重回帰で行列式(7)を解くにあたり、収束条件
の良い結果を得るために、行列式(7)の(i,i)
成分に対して1よりある程度大きな定数をダンピ
ングの目的で乗じた。ダンピング係数として、大
きな値をとると、発散のおそれは少ないが非常に
収束しにくいと考えられる。逆に、非常に1に近
い値をとると、収率は早いが、発散することが予
想されるためである。また、各項目に共通なダン
ピング係数を乗じた場合には、ダンピング係数の
とり方によつて非常に収束しにくくなるような項
目のあることがわかつた。さらに、どのEMIT項
目においても、収束結果の良悪および収束するま
でに要する多重回帰の回数などの収束条件はダン
ピングのかけ方に影響されることがわかつた。 この一例として、ETHOSUXIMIDEについて
のダンピング係数と収束条件の関係を次に示し
た。
して直線性のない検量線を有する血中薬物の濃度
を定量するに好適な自動分析装置に関する。 多くの薬物は、薬用量と中毒量の間、すなわち
安全許容量の範囲が狭く、また、治療有効濃度は
個々の患者ごとに著しい個体差がある。このため
個々の患者に対する投薬計画に、血中の薬物濃度
定量は有用であり、精度の高い定量が要求され
る。このような血中薬物濃度の定量は、ホモジニ
アスエンザイム・イムノアツセイの一方法である
EMIT法により行われる場合が多い。このEMIT
法では、検量線は、薬物濃度に対して直線となら
ない。このために、検量線を直線とするための特
別のグラフ用紙が試薬ロツト毎に準備されてお
り、測定データを、この指定グラフ用紙にプロツ
トすると濃度に対して直線性のある検量線が得ら
れるようになつている。ところが、反応液の測光
タイミングがずれた場合、測定試薬濃度を変えた
場合、試薬開封後に時間経過した試薬を用いた場
合などには、この指定グラフ用紙を用いても、満
足する検量線を作成することができない状態にあ
るという欠点を有していた。 本発明の目的は、薬物・ホルモン・抗生物質な
どの酵素免疫反応による測定において、検量線作
成時の試薬の状態および測光タイミングに最も適
した検量線を自動的に作成することのできる自動
分析装置を提供することにある。 本発明の要旨は次の如くである。すなわち、
EMIT法を用いた酵素免疫反応は次式に従う。 Y(i)=R0+K/1+exp〔-(a+blnX(i)〕 (1) K=Rn−R0 (2) ここでR0は薬物濃度0におけるレスポンス、
Rnは薬物濃度∞におけるレスポンス、aおよび
bはパラメータ、Xは薬物濃度、Yは吸光度であ
る。 試薬に添付されているグラフ用紙は、あらかじ
め(1)式によりR0,K,a,bの各パラメータ値
が求められており、薬物濃度に対して吸光度をプ
ロツトると、検量線が直線となるように作られて
いる。すなわち、パラメータ(R0,K,a,b)
を固定値としている。しかしながら、我々の実験
によれば、このパラメータ値は、指定条件で測定
した場合であつても一定ではなく、例えば試薬開
封後に時間が経つと変化する。また、測光タイミ
ングをずらした場合、試薬濃度を変化させた場合
には、その値が大きく変動する。 さらに、項目によつては、多重回帰の結果、収
束しにくいものがあるが、これらについては、多
重回帰で使用するダンピング係数を検討すること
である程度解決することができることを解明し
た。 そこで、本発明は、検量線を作成する毎にその
時点における装置および試薬の状態に最も適した
ダンピング係数を項目毎に指定することを可能と
し、各標準物質の反応液の吸光度データを非線形
最小二重法による多重回帰によつて処理して、測
定回毎にパラメータを決定して、自動的に最適な
検量線を得ようというものである。 以下、本発明の実施例について説明する。 第1図には、本発明の一実施例が示されてい
る。 図において、各測定項目毎に濃度の異なる複数
個の標準物質を設置できるサンプルデイスク10
が設けられている。複数個の標準物質は、測定項
目毎に連続してサンプルデイスク10上に並べる
ことができるように構成されている。また、反応
デイスク21は、その円周上に複数個の測定セル
を兼ねた反応容器22を有し、回転自在に構成さ
れている。また、標準物質(試料)の移送は、サ
ンプリングプローブ41によつて行われ、試薬の
分注は、分注器38,39によつて行われる。ま
た、分光器27は、複数検知器を有する多波長同
時測光形であり、光源ランプ25と相対し、反応
デイスク21が回転状態にあるときに、反応容器
22の列が光源ランプ25からの光束26を通過
する様に構成されている。光束26は、反応デイ
スク21が停止状態にあるときに吐出位置45か
ら時計方向に数えて、例えば、31番目の反応容器
46の中心を透過する様に配置されている。光束
26の位置と吐出位置45の間には排液装置およ
び洗浄装置24が配置されている。 制御装置全体の構成は、マルチプレクサ、対数
変換増幅器53、A/D変換器54、リード・オ
ンリ・メモリ(以下ROMと称する)、ランダ
ム・アクセス・メモリ(以下、RAMと称する)、
プリンタ55、操作パネル52、機構部駆動回路
35からなるが、A/D変換器54はさらに、イ
ンターフエイス50を経て中央処理装置51に接
続されている。この中央処理装置51は、機構系
を含めた装置全体の制御と、前述の多多重回帰に
よる検量線作成や濃度演算などのデータ処理全般
を行なうものでマイクロコンピユータが使用され
る。 次に、第1図図示実施例の動作について説明す
る。 まず、薬物・ホルモン等を含む被測定標準物質
(試料)を収容した試料容器44がサンプリング
位置に供給されると、ピペツタ40のプローブ4
1の先端が上記試料容器中に浸漬され、血清の一
定量を吸入し、プローブ41内に保持する。その
後、プローブ41は、反応デイスク21の吐出位
置45まで移動し、吐出位置45に移送されてい
る反応容器22内にプローブ41で保持していた
血清を吐出する。上記サンプリング動作が終る
と、反応デイスク21は反時計方向に間欠的な回
転移動を開始し、反応デイスク21上に、反応容
器22の全数より1つ多い数の反応容器22が吐
出位置を通過するまで回転して停止する。 前記反応デイスク21の回転によつて、上記サ
ンプリング動作でサンプリングされた試料の入つ
た反応容器22は、吐出位置45より反応容器1
ピツチ分だけ反時計方向に進んだ位置に来て停止
している。前記反応デイスク21の回転中に、反
応デイスク21上の全ての反応容器22は光束2
6を通過する。従つて、それぞれの反応容器22
が光束26を通過するときには、分光器27によ
る光吸収測定がなされ、分光器27の出力は、マ
ルチプレクサにより現在必要な測定波長の信号が
選択され、A/D変換器54により中央処理装置
50に取込れて、RAMに記憶される。 前記の反応デイスク21の回転および停止して
いる間の時間を例えば、20秒とすると、20秒を1
サイクルとして上記動作を繰り返す。上記サイク
ルが進むにつれてサンプリングされた特定の被測
定試料は反応デイスク21が停止している状態で
の位置が反応容器1ピツチ分ずつ反時計方向に進
む。分注器36と分注器37からの試薬の吐出
は、試料の入つた反応容器22が反応容器1ピツ
チ分ずつ反時計方向に進んで、反応デイスク21
上で、それぞれ吐出位置46,47に停止した状
態でなされる。特定の被測定試料について見る
と、吐出位置47で添加された第1試薬により、
第1段階の反応が開始され、吐出位置46に添加
された第2試薬により第2段階の反応が開始され
る。以上の動作で1サイクルにおける反応デイス
ク21の停止時間を4.5秒、回転時間を15.5秒と
すると、特定試料についてみると、その試料の反
応過程は20秒毎に31回測定され、10分間の測定デ
ータがRAMに記憶される。中央処理装置は
ROMのプログラムに従つて作動し、RAM内の
31個の測定データを抽出し、演算処理を行う。 EMIT検量線作成に必要である1項目あたり5
あるいは6種類の標準物質は、サンプルデイスク
10上に連続して並べられているため、ある特定
項目の濃度の異なる複数個の標準物質は、自動的
に連続して複数個ずつ(例えば2回ずつ)サンプ
リングプローブ41によつて反応容器22に移送
される。濃度に対して直線関係のない物質につい
て検量線を作成する場合には、濃度の異なる標準
物質を複数回ずつサンプリングして測定すること
は必須であり、本装置ではこれが可能である。こ
れら複数の試料の反応過程は、上述のように10分
間に渡つて測定し、これらの測定データは項目毎
に1まとめにして、濃度に対して直線関係のある
検量線の作成に供せられる。 このようEMIT測定データに基づく検量線作成
のためのフローチヤートが第2図、第3図に示さ
れている。この演算処理にあたつては、あらかじ
め設定した次の6種類の演算モデルのうち、測定
データに最も適したモデルを自動的に選択するこ
とが可能であるようにした。 MODEL #1 4パラメータ ロジツト R=R0+Ke1/1+exp〔−(a+blnC)〕 MODEL #2 5パラメータ ロジツト R=R0+Ke1/1+exp〔−(a+blnC+cC)〕 MODEL #3 5パラメータ R=R0+Kexp〔alnC+b(lnC)2 +C(lnC)3〕 MODEL #4 5パラメータ lnC=a+b(R−R0/100)+c(R−R0/100)2+
d (R−R0/100)3 MODEL #5 R=R0+KlnC MODEL #6 R=R0+K・C また、測定データの演算処理の一例として非線
形最小二乗法を用いた多重回帰による。この多重
回帰による処理を次に説明する。 ある特定項目について濃度X0,X1,X2,X3,
X4,X5である標準物質の測定データが、それぞ
れY0j,Y1j,Y2j,Y3j,Y4j,Y5j,であるとす
る。これらの値を用いて(1)式の4種のパラメータ
(R0,K,a,b)の初期値を設定後、Gauss−
Newton変法を用いた非線形最小二乗法による多
重回帰を行ない、4種のパラメータ値を決定す
る。次に多重回帰の方法について詳しく述べる。 ある特定項目について、測定データ(Y(i))
と、測定パラメータ値を(1)式に代入して得られた
計算値(F(i))との(y(i))は、 y(i)=Y(i)−F(i)∂F(i)/∂R0・ΔR0+∂F
(i)/∂Ke・ΔKe+∂F(i)/∂a・Δa+∂F(i)/∂b・Δ
b で近似される。求めるパラメータ値は、この差の
二乗和(S)が最小となるときの値である。 S=Σ{y−y(i)}2=Σ{y−(∂F(i)/ΔR0・
ΔR0+∂F(i)/ΔKe・ΔK0+∂F(i)/∂a・Δa+∂F(i)
/∂b・Δb)}2 さて、 ∂s/∂a=∂s/∂b=∂s/∂Ke=∂s/∂R0=0 であるから、 ∂F(i)/∂ΔR0=x1,∂F(i)/∂Ke=x2,∂F(i)/∂
a=x3,∂F(i)/∂b =x4 とおくと、次の4式(3)〜(6)が成立する。 ΔR0Σx2 1+ΔKeΣx1x2+ΔaΣx1x3+ΔbΣx1x4=
Σx1y(3) ΔR0Σx1x2+ΔKeΣx2 2+ΔaΣx2x3+ΔbΣx2x4=
Σx2y(4) ΔR0Σx1x3+ΔKeΣx2x3+ΔaΣx2 3+ΔbΣ3x4=Σ
x3y(5) ΔR0Σx1x4+ΔKeΣx2x4+ΔaΣx3x4+ΔaΣx2/=
Σx4y(6) (3)〜(6)式を満足るパラメータの変化分ΔR0,
ΔKe,Δa,Δbは、行列式(7)を解くことで求ま
る。 Σx2 1 Σx1x2 Σx1x3 Σx1x4 Σx1y Σx1x2 Σx2 2 Σx2x3 Σx2x4 Σx2y Σx1x3 Σx3x2 Σx2 3 Σx3x4 Σx3y Σx1x4 Σx4x2 Σx4x3 Σx2 4 Σx4y ……(7) このようにして求めたΔa,Δb,ΔKe,ΔR0を
用いて、パラメータa,b,Ke,R0値を、a=
a+Δa,b=b+Δb,Ke=Ke+ΔKe,R0=R0
+ΔR0と置き換えて多重回帰すると、差の二乗和
(S)が最小のときのパラメータ値が求まる。求めた
パラメータ値を(1)式に代入することによつて、濃
度に対して直線関係のある検量線が得られる。こ
の検量線は、測定時点における装置あるいは試薬
の状態を反映した測定データに最も適するように
パラメータ値が定められているために精度の高い
ものを得ることができる。 多重回帰で行列式(7)を解くにあたり、収束条件
の良い結果を得るために、行列式(7)の(i,i)
成分に対して1よりある程度大きな定数をダンピ
ングの目的で乗じた。ダンピング係数として、大
きな値をとると、発散のおそれは少ないが非常に
収束しにくいと考えられる。逆に、非常に1に近
い値をとると、収率は早いが、発散することが予
想されるためである。また、各項目に共通なダン
ピング係数を乗じた場合には、ダンピング係数の
とり方によつて非常に収束しにくくなるような項
目のあることがわかつた。さらに、どのEMIT項
目においても、収束結果の良悪および収束するま
でに要する多重回帰の回数などの収束条件はダン
ピングのかけ方に影響されることがわかつた。 この一例として、ETHOSUXIMIDEについて
のダンピング係数と収束条件の関係を次に示し
た。
【表】
以上のように、ダンピングのかけ方は、多重回
帰による収束の条件に大きな影響を与えるため、
測定項目毎にダンピングのかけ方を指定する機能
を有することは、良い収束結果、つまり精度の高
い検量線を作成するために欠くことができないと
いえる。 検量線作成の一例として、前記モデル1に基づ
いた非線形最小2乗法による多重回帰のフローチ
ヤートが第4図に、検量線の良否判定フローチヤ
ートが第5図に示されている。第5図中のn,
m,l1,l2,l3,l4、とはパラメータとして各項目
毎に手操作入力する定数である。この検量線良否
判定には、同一濃度キヤリブレータ2重測定値の
差、キヤリブレータ2重測定平均値と検量線(回
帰直線)の偏り、測定値の感度判定、回帰直線収
束条件(SD値)判定を考慮している。 最後に、EMIT測定結果を、従来どおりパラメ
ータを固定とした特別のグラフ用紙にプロツトし
た場合を第6図に、本発に基づいてパラメータを
演算により求めて検量線を作成した場合を第7図
にそれぞれ示してある。図から明らかなように、
本発明に基づいて作成された検量線は、濃度に対
して直線関係があり、本発明の目的は十分に達成
されたことがわかる。測定条件の一例を次に示
す。
帰による収束の条件に大きな影響を与えるため、
測定項目毎にダンピングのかけ方を指定する機能
を有することは、良い収束結果、つまり精度の高
い検量線を作成するために欠くことができないと
いえる。 検量線作成の一例として、前記モデル1に基づ
いた非線形最小2乗法による多重回帰のフローチ
ヤートが第4図に、検量線の良否判定フローチヤ
ートが第5図に示されている。第5図中のn,
m,l1,l2,l3,l4、とはパラメータとして各項目
毎に手操作入力する定数である。この検量線良否
判定には、同一濃度キヤリブレータ2重測定値の
差、キヤリブレータ2重測定平均値と検量線(回
帰直線)の偏り、測定値の感度判定、回帰直線収
束条件(SD値)判定を考慮している。 最後に、EMIT測定結果を、従来どおりパラメ
ータを固定とした特別のグラフ用紙にプロツトし
た場合を第6図に、本発に基づいてパラメータを
演算により求めて検量線を作成した場合を第7図
にそれぞれ示してある。図から明らかなように、
本発明に基づいて作成された検量線は、濃度に対
して直線関係があり、本発明の目的は十分に達成
されたことがわかる。測定条件の一例を次に示
す。
【表】
したがつて、本実施例によれば、濃度に対して
直線性のない薬物、ホルモン、抗生物質などの酵
素免疫反応による測定において、検量線を作成す
る毎に、測定時点における装置および試薬の状態
に最も適した演算パラメータを、指定したダンピ
ングのかけ方を用いた非線形最小二乗法による多
重回帰で求めることができるので、濃度に対して
直線性のある精度の高い検量線を自動的に作成で
きるという効果がある。 以上説明したように、本発明によれば、薬物・
ホルモン・抗生物質などの酵素免疫反応による測
定において、検量線作成時の試薬の状態および測
光タイミングに最も適した検量線を自動的に作成
することができる。
直線性のない薬物、ホルモン、抗生物質などの酵
素免疫反応による測定において、検量線を作成す
る毎に、測定時点における装置および試薬の状態
に最も適した演算パラメータを、指定したダンピ
ングのかけ方を用いた非線形最小二乗法による多
重回帰で求めることができるので、濃度に対して
直線性のある精度の高い検量線を自動的に作成で
きるという効果がある。 以上説明したように、本発明によれば、薬物・
ホルモン・抗生物質などの酵素免疫反応による測
定において、検量線作成時の試薬の状態および測
光タイミングに最も適した検量線を自動的に作成
することができる。
第1図は本発明の実施例を示す構成図、第2図
及び第3図は検量線作成フローチヤート、第4図
は非線形最小2乗法による多重回帰フローチヤー
ト、第5図は検量線良否判定フローチヤート、第
6図はLIDOCAINE測定の結果を試薬添付のパ
ラメータ固定グラフ用紙にプロツトして得られた
検量線図、第7図は第6図の測定結果を本実施例
によつて演算処理して描いた検量線図である。 22……反応容器、44……試料容器、40…
…ピペツタ、36,37……分注器、26……分
光器。
及び第3図は検量線作成フローチヤート、第4図
は非線形最小2乗法による多重回帰フローチヤー
ト、第5図は検量線良否判定フローチヤート、第
6図はLIDOCAINE測定の結果を試薬添付のパ
ラメータ固定グラフ用紙にプロツトして得られた
検量線図、第7図は第6図の測定結果を本実施例
によつて演算処理して描いた検量線図である。 22……反応容器、44……試料容器、40…
…ピペツタ、36,37……分注器、26……分
光器。
Claims (1)
- 1 抗てんかん剤、強心剤・気管支拡張剤等の薬
物、ホルモン、抗生物質などの酵素免疫反応によ
る測定の各測定項目毎に4個以上の濃度の異なる
標準物質を設置できるサンプル供給機構と該各標
準物質を複数回サンプリングできるサンプリング
機構とを備えた自動分析装置において、上記各標
準物質の反応液の吸光度データを非線形最小二乗
法による多重回帰によつて処理する第1の手段
と、該第1の手段における処理に基づき検量線を
作成する第2の手段と、該第2の手段において作
成された検量線の良否を判定する第3の手段とを
設けてなり、前記第3の手段は、同一濃度キヤリ
ブレータ2重測定値の差が所定値未満である条件
と、キヤリブレータ2重測定平均値と前記検量線
との偏りが所定値未満である条件と、測定値の感
度が所定範囲にある条件と、回帰の収束SDが所
定値以下である条件の少なくとも1つの条件が満
たされているか否かを判定して前記検量線の良否
を判定し、判定が否のときはアラームする構成と
したことを特徴とする自動分析装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9321782A JPS58211663A (ja) | 1982-06-02 | 1982-06-02 | 自動分析装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9321782A JPS58211663A (ja) | 1982-06-02 | 1982-06-02 | 自動分析装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58211663A JPS58211663A (ja) | 1983-12-09 |
JPH0547782B2 true JPH0547782B2 (ja) | 1993-07-19 |
Family
ID=14076387
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9321782A Granted JPS58211663A (ja) | 1982-06-02 | 1982-06-02 | 自動分析装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS58211663A (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60154161A (ja) * | 1984-01-24 | 1985-08-13 | Shimadzu Corp | 免疫反応測定に使用する検量線の作成方法 |
JP2795403B2 (ja) * | 1986-07-30 | 1998-09-10 | 株式会社 シノテスト | 免疫的測定方法及び装置 |
JPH0692969B2 (ja) * | 1986-07-30 | 1994-11-16 | 株式会社シノテスト | 免疫的測定方法 |
JPS6382360A (ja) * | 1986-09-26 | 1988-04-13 | Agency Of Ind Science & Technol | 陶石の化学組成による耐火度測定法 |
JPH0640057B2 (ja) * | 1987-08-11 | 1994-05-25 | 日機装株式会社 | 自動乾式粒度分布測定装置 |
JP3645023B2 (ja) * | 1996-01-09 | 2005-05-11 | 富士写真フイルム株式会社 | 試料分析方法、検量線の作成方法及びそれを用いる分析装置 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5451577A (en) * | 1977-09-30 | 1979-04-23 | Hitachi Ltd | Automatic chemical analyzer |
-
1982
- 1982-06-02 JP JP9321782A patent/JPS58211663A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5451577A (en) * | 1977-09-30 | 1979-04-23 | Hitachi Ltd | Automatic chemical analyzer |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS58211663A (ja) | 1983-12-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0746111B2 (ja) | 試料分析方法及びこれを用いた自動分析装置 | |
US5478750A (en) | Methods for photometric analysis | |
JPH0232581B2 (ja) | ||
JPH0619351B2 (ja) | ラテツクス凝集反応測定装置 | |
JPH0134337B2 (ja) | ||
JPS59779B2 (ja) | 尿等の分析方法 | |
JPS6126623B2 (ja) | ||
JP2825331B2 (ja) | 自動分析装置 | |
RU2395073C2 (ru) | Способ и оборудование для количественного анализа растворов и дисперсий с помощью ближней инфракрасной спектроскопии | |
US4309112A (en) | Rate measurement analyzer | |
JPH0547782B2 (ja) | ||
JPS61194336A (ja) | 自動化学分析装置 | |
JPS6327661B2 (ja) | ||
JPH06308131A (ja) | データ処理装置 | |
JPH0554067B2 (ja) | ||
JPH0576571B2 (ja) | ||
JPH0736021B2 (ja) | 自動化学分析装置 | |
JPH0130100B2 (ja) | ||
JPH0579984A (ja) | 自動分析装置 | |
JPH0154667B2 (ja) | ||
JPH0359461A (ja) | 生化学自動分析装置 | |
JP2655559B2 (ja) | 反応容器の汚染検査法 | |
JPH0213962Y2 (ja) | ||
JPH0226190B2 (ja) | ||
JP2611308B2 (ja) | カール・フィシャー試薬を用いる水分測定法 |