Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPH0546413Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0546413Y2
JPH0546413Y2 JP420689U JP420689U JPH0546413Y2 JP H0546413 Y2 JPH0546413 Y2 JP H0546413Y2 JP 420689 U JP420689 U JP 420689U JP 420689 U JP420689 U JP 420689U JP H0546413 Y2 JPH0546413 Y2 JP H0546413Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
optimal
pulse wave
sensitive element
sensitive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP420689U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0296104U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP420689U priority Critical patent/JPH0546413Y2/ja
Publication of JPH0296104U publication Critical patent/JPH0296104U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0546413Y2 publication Critical patent/JPH0546413Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は血圧モニタ装置に関し、特に、生体末
梢部の動脈から検出される圧脈波に基づいて血圧
値をモニタする血圧モニタ装置に関するものであ
る。
従来の技術 多数の感圧素子が配列された押圧面を有して生
体の末梢部の動脈上に押圧され、その動脈から発
生する圧脈波を検出する脈波センサを備え、それ
ら多数の感圧素子からそれぞれ出力される圧脈波
信号に基づいて最適感圧素子を選択するととも
に、その最適感圧素子から出力された圧脈波信号
に基づいて血圧値を逐次決定する形式の血圧モニ
タ装置が考えられている。
考案が解決しようとする課題 ところで、斯かる血圧モニタ装置において、生
体の体動等に起因して脈波センサがずれた場合に
は、一旦選択された最適感圧素子が最適位置に位
置しなくなつてモニタされる血圧値の信頼性が損
なわれる虞がある。これに対し、最適感圧素子が
実際に最適位置に位置しているか否かを逐次判断
し、その判断が否定された場合には最適感圧素子
を実際に最適位置に位置する感圧素子に切り換え
るようにすれば、たとえ脈波センサがずれたとし
ても、モニタされる血圧値の信頼性を維持し得る
と考えられる。
しかし、この場合において、最適感圧素子が最
適位置に位置していないと1回判断されただけで
直ちに切り換えられると、脈波センサが一時的に
瞬間的にずれただけであつても最適感圧素子が
一々切り換えられてしまう場合があり、血圧値を
安定してモニタし難くなる。
本考案は、以上の事情を背景にして為されたも
のであつて、その目的とするところは、脈波セン
サがずれてもモニタされる血圧値の信頼性を好適
に維持し得かつ安定してモニタし得る血圧モニタ
装置を提供することにある。
課題を解決するための手段 上記目的を達成するために、本考案は、上記の
ような形式の血圧モニタ装置であつて、第1図の
クレーム対応図に示すように、(a)前記多数の感圧
素子により圧脈波が検出されるのに応答して最適
位置に位置していると推定される感圧素子を繰り
返し判定する最適感圧素子判定手段と、(b)その最
適感圧素子判定手段により判定された最適位置に
位置していると推定される感圧素子と、血圧値を
決定するために既に選択されている前記最適感圧
素子とが一致するか否かを逐次判断する一致判断
手段と、(c)その一致判断手段による判断が予め定
められた回数連続して否定されたとき、前記最適
位置に位置していると推定される感圧素子を前記
最適感圧素子として選択する感圧素子選択手段と
を含むことを特徴とする。
作 用 このように構成された血圧モニタ装置において
は、最適感圧素子判定手段により、多数の感圧素
子により圧脈波が検出されるのに応じて最適位置
に位置していると推定される感圧素子が繰り返し
判定されるとともに、その最適位置に位置してい
ると推定される感圧素子と、血圧値を決定するた
めに既に選択されている最適感圧素子とが一致す
るか否かが、一致判断手段により逐次判断され、
この一致判断手段による判断が予め定められた回
数連続して否定されたとき、感圧素子選択手段に
より、最適位置に位置していると推定される感圧
素子が前記最適感圧素子として選択される。
考案の効果 このように本考案の血圧モニタ装置によれば、
たとえ生体の体動等に起因して脈波センサがずれ
たとしても、最適位置に位置していると推定され
る感圧素子と血圧値を決定するために既に選択さ
れている最適感圧素子とが一致しないと判断され
た場合には、その最適位置に位置していると推定
される感圧素子が新たな最適感圧素子として選択
され、その新たな最適感圧素子に基づいて血圧値
がモニタされることとなるため、モニタされる血
圧値の信頼性を好適に維持し得る。しかも、最適
位置に位置していると推定される感圧素子と血圧
値を決定するために既に選択されている最適感圧
素子とが一致しないとの判断が予め定められた回
数連続して行われたときに、最適位置に位置して
いると推定される感圧素子が新たな最適感圧素子
として選択されるので、脈波センサが一時的に瞬
間的にずれた場合に最適感圧素子が一々切り換え
られるのを防止し得て、血圧値を安定してモニタ
し得る。
実施例 以下、本考案の一実施例を示す図面に基づいて
詳細に説明する。
第3図は、本実施例の血圧モニタ装置の構成を
示す図である。図において、10は、たとえば人
体の上腕部12などに巻回されてそれを圧迫する
ゴム袋状のカフである。カフ10には、圧力セン
サ14、切換弁16、および電動ポンプ18が配
管20を介してそれぞれ接続されている。圧力セ
ンサ14は、カフ10内の圧力(カフ圧P)を検
出してそのカフ圧Pを表すカフ圧信号SPをA/
D変換器22を介してCPU24へ出力する。切
換弁16は、圧力供給状態、徐速排気状態、およ
び急速排気状態の3つの状態に切り換えられるよ
うになつている。切換弁16の圧力供給状態にお
いては電動ポンプ18からカフ10に対して圧力
が供給され、カフ圧Pが定められた目標カフ圧に
到達すると切換弁16が徐速排気状態に切り換え
られてカフ10内が所定の速度にて緩やかに排気
されるとともに、このカフ10の徐速降圧過程に
おいて血圧が測定された後、切換弁16が急速排
気状態に切り換えられてカフ10内が急速に排気
されるようになつている。
CPU24は、データバスラインを介してROM
26、RAM28、I/Oポート27と連結され
ており、ROM26に予め記憶されたプログラム
に従つてRAM28の記憶機能を利用しつつ信号
処理を実行し、駆動回路30により電動ポンプ1
8を制御し且つ切換弁16の切換状態を制御する
ことにより、カフ圧Pを上述のように調節すると
ともに、カフ10内の徐速降圧過程において検出
されるカフ圧Pの変動成分の大きさの変化に基づ
いて最高血圧値を決定する。なお、斯かる最高血
圧値を決定するためのアルゴリズムは良く知られ
たものであるとともに本考案の理解に必ずしも必
要でないため、その詳細な説明は省略する。
また、CPU24には、脈波センサ32がA/
D変換器34を介して接続されている。脈波セン
サ32は、たとえば第4図に示すように、半導体
チツプの押圧面40に多数の感圧ダイオード42
が所定間隔毎に一列に配列されて形成されたもの
であつて、両端部に図示しない一対のフアスナが
設けられたバンド36の内表面に取り付けられて
いる。脈波センサ32はたとえば手首37の図示
しない橈骨動脈上に感圧ダイオード42の配列方
向が橈骨動脈と略直交する状態で配置され、バン
ド36を手首37に巻回して前記フアスナを互い
に密着させることにより、橈骨動脈に対して10〜
100mmHg程度の一定の圧力で押圧されるようにな
つている。本実施例においては、手首37が生体
の末梢部に相当し、橈骨動脈が動脈に相当すると
ともに、感圧ダイオード42が感圧素子を構成し
ている。各感圧ダイオード42は、橈骨動脈の脈
動による圧脈波を検出し、その圧脈波を表す圧脈
波信号SMをA/D変換器34を介してCPU24
に供給する。
CPU24は、カフ10により測定された最高
血圧値と脈波センサ32により検出された圧脈波
を表す圧脈波信号SMの最高値(mV)との関係
を求めるとともに、この関係から脈波センサ32
により逐次検出される圧脈波に基づいて最高血圧
値および最低血圧値を逐次決定し且つそれら血圧
値を血圧表示器29に連続的に表示させる一方、
必要に応じて、前記関係を更新し且つ後述の最適
感圧ダイオード42Aを切り換える。
以下、本実施例の作動を第2図のフローチヤー
トに従つて説明する。
まず、図示しない電源スイツチが投入される
と、初期処理が実行されるとともに、図示しない
起動スイツチがON状態とされたか否かが判断さ
れ、この判断が肯定されると、ステツプS1が実
行されてカフ10を用いて最高血圧値SYSが測
定される。次に、ステツプS2が実行されること
により、各感圧ダイオード42から圧脈波を表す
圧脈波信号SMがそれぞれ読み込まれるととも
に、各圧脈波の振幅がそれぞれ算出され且つ最大
振幅が決定されて、その最大振幅を有する圧脈波
を検出した感圧ダイオード42が最適感圧ダイオ
ード42Aとして選択される。この最適感圧ダイ
オード42Aが本実施例の最適感圧素子に相当す
る。
ここで、血圧値PBと圧脈波の大きさM(mV)
との間には、たとえば次式(1)にような関係が成立
することが実験的に求められており、続くステツ
プS3が実行されることにより、(1)式における切
片bが決定される。すなわち、ステツプS1にて
測定された最高血圧値SYSと、ステツプS2にて
選択された最適感圧ダイオード42Aにより検出
された圧脈波の最高値Mnaxとを(1)式にそれぞれ
代入することにより、(1)式における切片bが次式
(2)に従つて決定されるのである。
PB=a×M+b ……(1) b=SYS−a×Mnax ……(2) 但し、a:感圧ダイオード毎に固有の値 次に、ステツプS4が実行されると、最適位置
に位置していると推定される感圧ダイオード42
Bが判定される。すなわち、ステツプS2のとき
と同様に、各感圧ダイオード42から圧脈波信号
SMがそれぞれ読み込まれるとともに、その圧脈
波信号SMが表す圧脈波の振幅がそれぞれ算出さ
れ且つ最大振幅が決定されて、その最大振幅を有
する圧脈波を検出した感圧ダイオード42が最適
位置に位置していると推定される感圧ダイオード
42Bとして判定されるのである。続くステツプ
S5においては、ステツプS2にて選択された最適
感圧ダイオード42Aと、ステツプS4にて判定
された前記感圧ダイオード42Bとが一致するか
否かが判断される。本実施例においては、感圧ダ
イオード42Bが最適位置に位置していると推定
される感圧素子に相当するとともに、ステツプ
S4が最適感圧素子判定手段に、ステツプS5が一
致判断手段にそれぞれ対応している。ステツプ
S5の判断が否定された場合には、ステツプS6が
実行されることにより、図示しない血圧モニタ開
始スイツチがON状態とされて血圧モニタ中であ
るか否かが判断され、血圧モニタ中でない場合に
は、ステツプS7が実行されて前記感圧ダイオー
ド42Bが最適感圧ダイオード42Aとして新た
に選択された後、再びステツプS4以下が実行さ
れる。
上記ステツプS6において血圧モニタ中である
と判断された場合には、続くステツプS8が実行
されてステツプS5における判断の否定回数を計
数するカウンタCの内容に1が加えられるととも
に、ステツプS9が実行されてカウンタCの計数
内容が3に達したか否かが判断される。カウンタ
Cの計数内容が未だ3に達していないと判断され
た場合には、ステツプS12が実行されることによ
り、ステツプS2にて選択された最適感圧ダイオ
ード42Aにより検出された圧脈波の最高値
Mnaxおよび最低値Mnioがそれぞれ決定されると
ともに、ステツプS13が実行されることにより、
ステツプS3にて決定された関係すなわち上記(1)
式から最高値Mnaxおよび最低値Mnioに基づいて
最高血圧値Hおよび最低血圧値Lがそれぞれ決定
される。次に、ステツプS14が実行されてそれら
血圧値が血圧表示器29に表示された後、ステツ
プS4以下が再び実行される。
一方、上記ステツプS5において、前記感圧ダ
イオード42Bと最適感圧ダイオード42Aとが
一致すると判断された場合には、ステツプS15が
実行されてステツプS6と同様に血圧モニタ中で
あるか否かが判断され、血圧モニタ中でなければ
ステツプS4に戻されるが、血圧モニタ中である
と判断された場合には、続くステツプS16におい
てカウンタCの計数内容がクリアされた後、ステ
ツプS12乃至S14が実行されて最高血圧値Hおよ
び最低血圧値Lが決定され且つ表示され、ステツ
プS4以下が再び実行される。
ステツプS4以下の一連のステツプが繰り返し
実行されるうち、上記ステツプS9においてカウ
ンタCの計数内容が3に達したと判断された場合
には、ステツプS10が実行されることにより、た
とえば第5図に示すように、42A≠42Bと判
断されてから前記感圧ダイオード42Bにより検
出された3拍の圧脈波(第5図中C)の最高値
Mnaxの移動平均と、42A≠42Bと判断され
る直前に最適感圧ダイオード42Aにより検出さ
れた3拍の圧脈波(第5図中D)の最高値Mnax
に基づいてそれぞれ決定された最高血圧値Hの移
動平均とに基づいて、ステツプS3にて決定され
た関係が更新される。次いで、ステツプS11が実
行されることにより、前記感圧ダイオード42B
が最適感圧ダイオード42Aとして新たに選択さ
れる。本実施例においては、ステツプS8,S9,
S11が感圧素子選択手段に対応している。続くス
テツプS12においては、ステツプS11にて選択さ
れた新たな最高感圧ダイオード42Aにより検出
された圧脈波の最高値Mnaxおよび最低値Mnio
決定されるとともに、ステツプS13においては、
それら最高値Mnaxおよび最低値Mnioに基づいて
ステツプS10にて更新された関係から最高血圧値
Hおよび最低血圧値Lがそれぞれ決定される。そ
して、ステツプS14においてそれらの血圧値が血
圧表示器27に表示された後、ステツプS4以下
が再び実行される。
以上のようにして上記ステツプS4以下の一連
のステツプが繰り返し実行されるうち、再びステ
ツプS9の判断が肯定された場合には、上述の場
合と同様にして、前回更新された前記関係が再度
更新されるとともに最適感圧ダイオード42Aが
再び切り換えられて血圧モニタが続行されること
となる。
このように本実施例によれば、たとえ被測定者
の体動等に起因して脈波センサ32がずれたとし
ても、脈波センサ32がずれた状態において最適
位置に位置していると推定される感圧ダイオード
42Bが最適感圧ダイオード42Aとして新たに
選択され、その新たに選択された最適感圧ダイオ
ード42Aに基づいて血圧値がモニタされるた
め、モニタされる血圧値の信頼性が好適に維持さ
れる。
また、本実施例によれば、最適位置に位置して
いると推定される感圧ダイオード42Bと最適感
圧ダイオード42Aとが一致しないと判断された
場合において、その一致しないとの判断が3回連
続して行われたときに、前記感圧ダイオード42
Bが最適感圧ダイオード42Aとして選択される
ので、脈波センサ32が一時的に瞬間的にずれた
場合に最適感圧ダイオード42Aが一々切り換え
られることが好適に防止され、これにより、血圧
値を安定してモニタすることができるのである。
また、本実施例によれば、ステツプS9におい
てカウンタCの計数内容が3以上となつたときに
ステツプS10以下が実行されるように構成されて
いるので、カウンタCの計数内容が3となつて前
記関係が更新され且つ最適感圧ダイオード42A
が切り換えられたにも拘わらず続くステツプS5
の判断が再び否定された場合には、そのステツプ
S5の判断が3回否定されるまで待つことなくス
テツプS9の判断が直ちに肯定されて、前記関係
および最適感圧ダイオード42Aを好適に補正し
得る利点がある。
なお、前述の実施例では、最大振幅の圧脈波が
検出された感圧ダイオード42が最適感圧ダイオ
ード42Aとして選択され且つ感圧ダイオード4
2Bとして判定されるように構成されているが、
たとえば、多数の感圧ダイオード42のうちから
動脈の直上部に位置する複数の感圧ダイオード4
2を検出して、それらの感圧ダイオード42のう
ちの中央に位置するものを最適感圧ダイオード4
2Aとして選択し且つ感圧ダイオード42Bとし
て判定するように構成することも可能である。
また、前述の実施例では、ステツプS5の判断
が3回否定されたときに前記関係が更新されて最
適感圧ダイオード42Aが切り換えられるように
構成されているが、3回以外の回数であつてもよ
いことは勿論である。
また、前述の実施例では、42A≠42Bと判
断されてから感圧ダイオード42Bにより検出さ
れた3拍の圧脈波の最高値の移動平均と、42A
≠42Bと判断される直前に最適感圧ダイオード
42Aにより検出された3拍の圧脈波の最高値に
よりそれぞれ決定された最高血圧値の移動平均と
に基づいて、前記関係が更新されているが、必ず
しもそのように構成する必要はなく、たとえば、
42A≠42Bと判断されてから感圧ダイオード
42Bにより検出された3拍目の圧脈波の最高値
と、42A≠42Bと判断される直前に最適感圧
ダイオード42Aにより検出された1拍の圧脈波
の最高値により決定された最高血圧値とに基づい
て、前記関係を更新するようにしてもよい。
また、前述の実施例では、カフ10により測定
される最高血圧値PBと脈波センサ32により検
出される圧脈波の最高値Mとの関係は、上記(1)式
のように比例関係とされているが、非線型な関係
であつてもよい。
また、前述の実施例では、上記(1)式の傾きaは
感圧ダイオード42毎に固有の値であつて予め求
められており、カフ10により測定された最高血
圧値と脈波センサ32により検出された圧脈波の
最高値とによつて(1)式の切片bを決定することに
より、前記関係が決定されているが、カフ10に
より最高血圧値および最低血圧値を測定し、その
最高血圧値および圧脈波の最高値と、最低血圧値
および圧脈波の最低値とを(1)式にそれぞれ代入す
ることにより、上記aおよびbを共に決定するよ
うにしてもよい。
また、前述の実施例では、カフ10により測定
された血圧値と脈波センサ32により検出される
圧脈波との関係を決定し、この関係から実際に検
出される圧脈波に基づいて血圧値が逐次決定され
るように構成されているが、そのような関係を求
めることなく、圧脈波の大きさから直接血圧値を
決定するように構成することも可能である。
また、前述の実施例では、感圧ダイオード42
は一列で配列されているが、動脈と交差する方向
において一層多く配設すること等を目的として、
配列方向と直角な方向において互いに重ならない
ように複数列で配列されてもよい。
また、前述の実施例では、感圧素子は感圧ダイ
オード42にて構成されているが、感圧トランジ
スタや感圧抵抗等の半導体素子にて構成されたも
のであつてもよいし、半導体素子以外の他の感圧
素子を用いることも可能である。
また、前述の実施例では、生体末梢部の動脈は
橈骨動脈が用いられているが、足背動脈などが用
いられてもよい。
その他、本考案はその要旨を逸脱しない範囲に
おいて種々変更が加えられ得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のクレーム対応図である。第2
図は第3図の装置の作動を説明するためのフロー
チヤートである。第3図は本考案の一実施例であ
る血圧モニタ装置の構成を説明する図である。第
4図は脈波センサの押圧面に形成された感圧ダイ
オードを示す図である。第5図は第2図のフロー
チヤートを説明するための図である。 32……脈波センサ、37……手首(生体の末
梢部)、40……押圧面、42……感圧ダイオー
ド(感圧素子)。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 多数の感圧素子が配列された押圧面を有して生
    体の末梢部の動脈上に押圧され、該動脈から発生
    する圧脈波を検出する脈波センサを備え、該多数
    の感圧素子からそれぞれ出力される圧脈波信号に
    基づいて最適感圧素子を選択するとともに、該最
    適感圧素子から出力された圧脈波信号に基づいて
    血圧値を逐次決定する形式の血圧モニタ装置であ
    つて、 前記多数の感圧素子により圧脈波が検出される
    のに応答して最適位置に位置していると推定され
    る感圧素子を繰り返し判定する最適感圧素子判定
    手段と、 該最適感圧素子判定手段により判定された最適
    位置に位置していると推定される感圧素子と、血
    圧値を決定するために既に選択されている前記最
    適感圧素子とが一致するか否かを逐次判断する一
    致判断手段と、 該一致判断手段による判断が予め定められた回
    数連続して否定されたとき、前記最適位置に位置
    していると推定される感圧素子を前記最適感圧素
    子として選択する感圧素子選択手段と を含むことを特徴とする血圧モニタ装置。
JP420689U 1989-01-18 1989-01-18 Expired - Lifetime JPH0546413Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP420689U JPH0546413Y2 (ja) 1989-01-18 1989-01-18

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP420689U JPH0546413Y2 (ja) 1989-01-18 1989-01-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0296104U JPH0296104U (ja) 1990-07-31
JPH0546413Y2 true JPH0546413Y2 (ja) 1993-12-06

Family

ID=31206510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP420689U Expired - Lifetime JPH0546413Y2 (ja) 1989-01-18 1989-01-18

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0546413Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011072645A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Murata Mfg Co Ltd 脈波測定器及び脈波測定装置
JP6366462B2 (ja) * 2014-10-31 2018-08-01 オムロンヘルスケア株式会社 血圧測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0296104U (ja) 1990-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6491638B2 (en) Circulation-condition monitoring apparatus
US20010012916A1 (en) Blood pressure measuring device
JP3631979B2 (ja) 心機能評価機能付き血圧測定装置
US6315734B1 (en) Pulse-wave propagation information obtaining apparatus
JPH0377534A (ja) 圧脈波検出装置
US6561985B2 (en) Automatic blood-pressure measuring apparatus
JP2798698B2 (ja) 血圧モニタ装置
US5243990A (en) Blood pressure monitor system
JPH03231629A (ja) 血圧記録装置
JPH0546413Y2 (ja)
US6500127B1 (en) Blood pressure monitor apparatus
JPH1147107A (ja) 患者監視装置
US20040077959A1 (en) Vital-information obtaining apparatus
JP2664918B2 (ja) 血圧モニタ装置
JP2747327B2 (ja) 脈波検出装置
JPH1119054A (ja) 押圧補正型連続血圧監視装置
JPH0246824A (ja) 圧脈波検出装置の異常判定装置
JPH0245033A (ja) 血圧モニタ装置
JPH04367647A (ja) 自動血圧測定装置
JP3002600B2 (ja) 血圧モニタ装置
US4971064A (en) Electronic clinical sphygmomanometer
JP3115430B2 (ja) 脈波検出装置
JP2664917B2 (ja) 血圧モニタ装置
JP2664920B2 (ja) 血圧モニタ装置
US6482164B2 (en) Automatic blood pressure measuring apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term