Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPH0535733A - Electronic equipment - Google Patents

Electronic equipment

Info

Publication number
JPH0535733A
JPH0535733A JP18609491A JP18609491A JPH0535733A JP H0535733 A JPH0535733 A JP H0535733A JP 18609491 A JP18609491 A JP 18609491A JP 18609491 A JP18609491 A JP 18609491A JP H0535733 A JPH0535733 A JP H0535733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
page
memory
area
printer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP18609491A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Fumio Furukawa
文夫 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP18609491A priority Critical patent/JPH0535733A/en
Publication of JPH0535733A publication Critical patent/JPH0535733A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bus Control (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

PURPOSE:To attain the effective use of a memory when the image data to be printed are transferred to an output device at a high speed. CONSTITUTION:When the print image date are outputted to a printer, the image data are first evolved to a program memory PMEM 2 and a page-out inhibiting instruction is given to an OS. Then a DMAC 15 is started based on the position and the size of the image data. The DMAC 15 receives a start instruction from a CPU 1 and transfers the image data to a printer 13 in DMA from the PMEM 2 via 8 printer I/F 1-4. When the transfer of the image data is complete, the page-out inhibition is canceled for an area of the PMEM 2 that stores the image data.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は電子機器、特に主メモリ
上にプログラムを読み出し、該プログラムを実行するこ
とで所定の処理を行う電子機器に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an electronic device, and more particularly to an electronic device that reads a program from a main memory and executes the program to perform a predetermined process.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、レーザビームプリンタ(LBP)
などのようなページプリンタを備えた文書処理装置にお
いては、プリンタに送出するイメージを構築するための
専用メモリを有している。つまり、印刷処理するときに
は、先ず、そのプリンタで記録しようとしている記録紙
サイズ分のイメージを先ずメモリ上に構築し、その後、
個々のイメージ(ドット情報)をプリンタに出力する。
2. Description of the Related Art Conventionally, a laser beam printer (LBP)
A document processing apparatus including a page printer such as the one described above has a dedicated memory for constructing an image to be sent to the printer. That is, when performing print processing, first, an image of the size of the recording paper to be recorded by the printer is first constructed in the memory, and then,
Each image (dot information) is output to the printer.

【0003】印刷する記録紙サイズはいろいろなものが
あるので、文書処理装置としては、その最大記録紙サイ
ズ分の印刷イメージを展開できるだけの容量を持った印
刷専用メモリを持つことが必要になる。
Since there are various recording paper sizes to be printed, it is necessary for the document processing apparatus to have a print-only memory having a capacity capable of developing a print image corresponding to the maximum recording paper size.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとしている課題】レーザビームプリ
ンタは高精細、つまり、記録ドット密度が高いことをそ
の特徴の一つとしているのは周知のことである。従っ
て、印刷専用メモリは大容量であることが要求される。
It is well known that one of the features of a laser beam printer is high definition, that is, high recording dot density. Therefore, the print-only memory is required to have a large capacity.

【0005】しかしながら、かかる印刷専用メモリは文
字どおり印刷時のみ活用され、文書の作成・編集で使わ
れるメモリとは別個の扱いになっているので、その使用
効率は悪いと言わざるを得ない。
However, since the print-only memory is used literally only at the time of printing and is treated separately from the memory used for creating / editing a document, its use efficiency must be said to be poor.

【0006】本発明は、かかる従来技術に鑑みなされた
ものであり、印刷することを目的としたイメージデータ
を高速な出力装置に転送するときにおけるメモリを有効
活用することを可能ならしめる電子機器を提供しようと
するものである。
The present invention has been made in view of the above prior art, and provides an electronic apparatus that enables effective use of a memory when transferring image data intended for printing to a high-speed output device. It is the one we are trying to provide.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】及び[Means for Solving the Problems] and

【作用】この課題を解決するため、本発明の電子機器は
以下のような構成と動作を行う。すなわち、主メモリ上
にプログラムを読み出し、該プログラムを実行すること
で所定の処理を行う電子機器において、前記主メモリ
は、印刷対象のイメージデータを展開する領域と、前記
イメージデータの記憶位置及びサイズを表す情報を格納
する領域を有し、前記主メモリに記憶された前記イメー
ジデータを所定の出力手段に出力するとき、前記記憶位
置及びサイズに基づいて当該イメージデータを転送する
手段を備える。
In order to solve this problem, the electronic equipment of the present invention has the following configuration and operation. That is, in an electronic device that reads a program onto a main memory and executes a predetermined process by executing the program, the main memory includes an area for expanding image data to be printed, a storage position and a size of the image data. When the image data stored in the main memory is output to a predetermined output unit, the image data stored in the main memory is transferred to the image data based on the storage position and size.

【0008】[0008]

【実施例】以下、図面を参照して本発明にかかる実施例
を詳細に説明する。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0009】図1は、本実施例の文書処理装置の構成を
示すブロツク構成図である。図1において、1は本装置
全体の制御を司るCPU、2はCPU1の動作処理手順
(文書編集処理にかかるプログラムや、後述する図3、
4のフローチャートにかかるプログラム等)及び編集中
の文書データを記憶するプログラムメモリ(以下、PM
EMという)である。尚、実施例におけるこのPMEM
2は4MB(メガバイト)の容量を有する。図2に本実
施例におけるPMEM2のメモリレイアウトを示す。図
示の如く、約1MB(メガバイト)のOS(オペレーテ
イングシステム)が格納され常駐している領域と、その
OSによって8KB(キロバイト)を1ページとしてい
わゆるオンデマンドページング方式の仮想記憶の手法に
よって各種のプログラム,データに割り付けられる約3
MB(メガバイト)の領域(非常駐領域)から構成され
る。すなわち、論理的には連続していプログラム,デー
タは、物理的にはページ単位で不連続に割り当てられ、
かつ、そのページが頻繁に使用されない場合にはそのペ
ージ分のメモリが解放され、後述のDISK11に待避
させられ(ページアウト)、必要に応じて、そのページ
にメモリが割り当てられDISK11からロード(ペー
ジイン)される。このような管理形態でPMEM2はO
Sによって管理される。
FIG. 1 is a block diagram showing the structure of the document processing apparatus of this embodiment. In FIG. 1, reference numeral 1 is a CPU that controls the entire apparatus, and 2 is an operation processing procedure of the CPU 1 (a program relating to document editing processing, FIG.
4 and a program memory for storing document data being edited (hereinafter referred to as PM)
EM). Incidentally, this PMEM in the embodiment
2 has a capacity of 4 MB (megabytes). FIG. 2 shows a memory layout of the PMEM 2 in this embodiment. As shown in the figure, an area in which an operating system (OS) of about 1 MB (megabytes) is stored and resides, and 8 KB (kilobytes) as one page depending on the OS are used as so-called on-demand paging virtual storage methods. About 3 assigned to programs and data
It is composed of an MB (megabyte) area (non-resident area). In other words, programs and data that are logically continuous are physically allocated in page units, and
If the page is not frequently used, the memory for the page is released and saved to the DISK 11 described later (page out), and if necessary, the memory is allocated to the page and loaded from the DISK 11 (page In). With such management form, PMEM2 is O
Managed by S.

【0010】3はたとえばRS232C等の送受信手順
を可能にする通信I/F(インターフエース)を示し、
4はキーボード、5はポインテイングデバイス(実施例
ではマウス)、6はキーボードとポインテイングデバイ
スの接続を可能とするインタフェース(KEY I/
F)である。7は本装置内部のアドレス信号、データ、
制御信号を伝送するシステムデバイスである。8はCR
T、9はCRT8に表示すべきビツトイメージを展開す
るVRAMである。10はフロツピデイスク・ドライ
ブ、11はハードデイスク・ドライブ、12はフロツピ
デイスク・ドライブまたはハードデイスク・ドライブを
システムバス7に接続可能とするインタフェース(DI
SK I/F)を示す。13はたとえば解像度400d
piのページプリンタで、14はページプリンタをシス
テムバス7に接続可能とするプリンタI/F。15はP
MEM2とプリンタI/F13との間システムバス7を
介してCPUとは独立してデータ転送を行うDMAC
(ダイナミツク・メモリ・アクセス・コントローラ)で
ある。
Reference numeral 3 denotes a communication I / F (interface) which enables transmission / reception procedures such as RS232C,
Reference numeral 4 is a keyboard, 5 is a pointing device (a mouse in the embodiment), and 6 is an interface (KEY I /) that enables connection between the keyboard and the pointing device.
F). 7 is the address signal, data, and
It is a system device that transmits a control signal. 8 is CR
T and 9 are VRAMs for developing bit images to be displayed on the CRT 8. 10 is a floppy disk drive, 11 is a hard disk drive, and 12 is an interface (DI that enables connection of the floppy disk drive or hard disk drive to the system bus 7).
SK I / F) is shown. 13 is, for example, a resolution of 400d
A pi page printer 14 is a printer I / F capable of connecting the page printer to the system bus 7. 15 is P
A DMAC that transfers data between the MEM 2 and the printer I / F 13 independently of the CPU via the system bus 7.
(Dynamic memory access controller).

【0011】図2,図3を用いて実施例のDMAC15
の機能,動作について説明する。
The DMAC 15 of the embodiment will be described with reference to FIGS. 2 and 3.
The function and operation of will be described.

【0012】図2におけるDMACリンクレジスタ20
はデータ転送すべきメモリの物理アドレス情報を記述し
てあるリンクテーブル21のアドレスがセツトされるD
MACのレジスタである。このレジスタはCPU1によ
ってセツトされる。尚、リンクテーブル21はPMEM
2のOS常駐領域になければならない。図示ではリンク
テーブル21の例として、22,24,26の先頭アド
レス,サイズからなる3つのエントリが図示されてい
る。22には2PMEMの23の領域を示しアドレスが
格納され、24にはPMEMの領域35を示している。
26のエントリはアドレス,サイズとも0であることで
リンクテーブルの最後であることを示す。DMACコン
トロールレジスタ27は、DMAリンクレジスタ20に
設定されたテーブル情報でデータ転送を開始をDMAC
15にCPU1が指示するために使用するレジスタ、D
MACステータスレジスタ28はデータ転送の結果をD
MACがCPU1に示すレジスタである。
The DMAC link register 20 in FIG.
Is the address of the link table 21 in which the physical address information of the memory to be transferred is described.
It is a MAC register. This register is set by the CPU 1. The link table 21 is PMEM.
2 must reside in the OS resident area. In the figure, as an example of the link table 21, three entries including head addresses 22, 24, and 26 and sizes are shown. 22 indicates an area of 2 PMEM 23 and stores an address, and 24 indicates an area 35 of PMEM.
The 26th entry has the address and the size of 0, which indicates the end of the link table. The DMAC control register 27 uses the table information set in the DMA link register 20 to start the data transfer.
15, a register used by the CPU 1 to instruct D,
The MAC status register 28 outputs the result of the data transfer to D
MAC is a register shown to CPU1.

【0013】図3はDMAC15の動作をフローチヤー
トに表したものである。CPU1によってDMACコン
トロール27にスタートコマンドがセツトされると、D
MAC15はステップS30にてDMACリンクレジス
タ20からリンクテーブルのアドレスを得る。ステップ
S31にてリンクテーブルのひとつのエントリに格納さ
れたアドレス,サイズを得る。ステップS32にてそれ
らの値が0かどうかを判定する。もし、0でないならス
テップS33にてそのアドレスからサイズ分のプリンタ
I/F14にシステムバス7を介してメモリに格納され
たデータを転送する。その転送処理が終了すると、再び
ステップS31の処理を実行してステップS32で終了
条件が成立するまで繰り返す。すべてのエントリについ
て転送すると、ステップS34にてDMACステータス
レジスタ28に終了情報をセツトする。
FIG. 3 is a flow chart showing the operation of the DMAC 15. When a start command is set in the DMAC control 27 by the CPU 1, D
The MAC 15 obtains the address of the link table from the DMAC link register 20 in step S30. In step S31, the address and size stored in one entry of the link table are obtained. In step S32, it is determined whether those values are 0. If it is not 0, the data stored in the memory is transferred from the address to the printer I / F 14 of the size from the address via the system bus 7 in step S33. When the transfer process ends, the process of step S31 is executed again, and the process is repeated until the end condition is satisfied in step S32. When all entries have been transferred, the end information is set in the DMAC status register 28 in step S34.

【0014】次に、本実施例の処理の全体の流れについ
て図4のフローチャートを参照して説明する。
Next, the overall flow of processing of this embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0015】オペレータによって文書の印刷が指示され
ると、ステップS40で印刷プログラムが実行をされ、
PMEM2の論理的に連続した印刷イメージのデータ領
域(400DPIのページプリンタでA4サイズの用紙
なら1.9MB、B4なら2.9MB)に、印刷イメー
ジをビツト単位で展開する。なお、前述したように、印
刷プログラムと印刷イメージのデータ領域はOS(オペ
レーテイングシステム)によつてPMEM2の非常駐領
域に配置され、ページイン,ページアウトを繰り返して
実際の物理的なメモリが割り当てられている。イメージ
展開がすべて終了したなら、ステップS41にて、その
印刷イメージ領域のページアウトを禁止するようにOS
に指示する。これ以降、この領域はOSによってページ
アウトされず、メモリに常駐するようになる。この理由
は、ページプリンタ13は用紙分のイメージを連続して
高速に転送することを要求されるため、ページプリンタ
13への出力時、印刷イメージがメモリ上になければそ
のスピードに間に合わないという制約があるための処置
である。次に、ステップS42では印刷イメージ領域を
PMEM2に常駐させるために、同領域をページ単位で
アクセス(本実施例ではページ毎に1バイトづつ読み込
む)することでOSに同領域をすべてページインさせ
る。次に、ステップS43では印刷イメージ領域として
割り当てられた物理メモリのアドレス,サイズの値をペ
ージ毎にリンクテーブル21としてPMEM2のOS常
駐領域内に設定し、そのリンクテーブルのアドレスをD
MACリンクレジスタ20にセツトする。次に、ステッ
プS44でコントロールレジスタにスタートコマンドを
書き込むことで、DMAC15に起動をかける。これ以
降、前述のDMAC15の動作に従ってデータ転送、プ
リンタへの出力が行われる。ステップS45でDMAC
ステータスレジスタ28を参照しデータ転送がすべて終
了したかを判定する。終了したなら、ステップS46で
印刷イメージ領域に対するページアウト禁止の解除をO
Sに指示する。
When the operator gives an instruction to print the document, the print program is executed in step S40.
The print image is developed in bit units in the data area of the logically continuous print image of PMEM2 (1.9 MB for A4 size paper and 2.9 MB for A4 size on 400 DPI page printer). As described above, the data area of the print program and the print image is arranged in the non-resident area of the PMEM2 by the OS (operating system), and the actual physical memory is allocated by repeating page-in and page-out. ing. When all the image development is completed, in step S41, the OS is set to prohibit page out of the print image area.
Instruct. After this, this area will not be paged out by the OS and will become resident in the memory. The reason for this is that the page printer 13 is required to transfer images for paper continuously and at high speed. Therefore, at the time of output to the page printer 13, there is a constraint that the speed cannot be met if the print image is not in the memory. It is a treatment for Next, in step S42, in order to make the print image area resident in PMEM2, the same area is accessed page by page (in the present embodiment, one byte is read for each page) to cause the OS to page in all the area. Next, in step S43, the address and size values of the physical memory assigned as the print image area are set in the OS resident area of the PMEM2 as the link table 21 for each page, and the address of the link table is set to D.
The MAC link register 20 is set. Next, in step S44, the DMAC 15 is activated by writing a start command in the control register. Thereafter, data transfer and output to the printer are performed according to the operation of the DMAC 15 described above. DMAC in step S45
By referring to the status register 28, it is determined whether or not the data transfer is completed. When it is finished, the page-out prohibition for the print image area is released at step S46.
Instruct S.

【0016】<第2の実施例の説明>上述した実施例で
は、印刷対象を文書データとして説明したが、図形・画
像であってもよい。この例を第2の実施例として説明す
る。
<Description of Second Embodiment> In the above-described embodiment, the print target is document data, but it may be a graphic or image. This example will be described as a second embodiment.

【0017】第2の実施例のブロック構成図を図5に示
す。
FIG. 5 shows a block diagram of the second embodiment.

【0018】尚、図1と同じ構成要素に対しては説明を
省略するため、同符号を付した。図1と異なるのは、原
稿画像を読み取るスキャナ17と、そのスキャナ17で
読み込んだイメージデータを本装置に取り込むためのイ
ンタフェース(スキャナI/F)16が追加された点に
ある。また、DMAC15の動作処理は上述した第1の
実施例に従うものとし、以下では、装置の印刷処理を図
6のフローチャートに従って説明する。
Since the same components as those in FIG. 1 are not described, the same reference numerals are given. The difference from FIG. 1 is that a scanner 17 for reading a document image and an interface (scanner I / F) 16 for taking in the image data read by the scanner 17 to this apparatus are added. Further, the operation processing of the DMAC 15 is based on the above-described first embodiment, and the printing processing of the apparatus will be described below according to the flowchart of FIG.

【0019】オペレータによってイメージ入力編集が指
示されると、ステップS60でイメージ入力編集プログ
ラムが実行され、論理的に連続した入力イメージのデー
タ領域(400DPIのスキャナでA4サイズの原稿を
読み込んだ場合には1.9MB、B4サイズなら2.9
MB)を確保する。尚、先に説明したように、入力編集
プログラムと入力イメージのデータ領域はOSによって
PMEM2の非常駐領域に配置され、ページイン、ペー
ジアウトを繰り返して実際の物理的なメモリが割り当て
られている。
When the operator inputs an image input edit command, the image input edit program is executed in step S60, and a logically continuous input image data area (when an A4 size original is read by a 400 DPI scanner) 1.9MB, 2.9 for B4 size
MB). As described above, the data area of the input editing program and the input image is arranged in the non-resident area of the PMEM 2 by the OS, and the actual physical memory is allocated by repeating page-in and page-out.

【0020】さて、入力編集処理中に印刷処理が実行さ
れると、ステップS61に進み、入力イメージ領域のペ
ージアウトを禁止するようにOSに指示する。これ以
降、この領域はOSによってページアウトされず、メモ
リに常駐するようになる(ページアウト禁止する理由は
第1の実施例と同じ)。次に、ステップS62では印刷
イメージ領域をPMEM2に常駐させるために、同領域
をページ単位でアクセス(本実施例ではページ毎に1バ
イトづつ読み込む)することでOSに同領域をすべてペ
ージインさせる。次に、ステップS63では印刷イメー
ジ領域として割り当てられた物理メモリのアドレス,サ
イズの値をページ毎にリンクテーブル21としてPME
M2のOS常駐領域内に設定し、そのリンクテーブルの
アドレスをDMACリンクレジスタ20にセツトする。
次に、ステップS64でコントロールレジスタにスター
トコマンドを書き込むことで、DMAC15に起動をか
ける。これ以降、DMAC15の動作に従ってデータ転
送、プリンタへの出力が行われる。ステップS65でD
MACステータスレジスタ28を参照しデータ転送がす
べて終了したかを判定する。終了したなら、ステップS
66でイメージ領域に対するページアウト禁止の解除を
OSに指示する。そして、最後に入力イメージ編集処理
を終了する。
When the printing process is executed during the input editing process, the process advances to step S61 to instruct the OS to prohibit the page-out of the input image area. After this, this area is not paged out by the OS and becomes resident in the memory (the reason for prohibiting pageout is the same as in the first embodiment). Next, in step S62, in order to make the print image area resident in PMEM2, the same area is accessed page by page (in the present embodiment, one byte is read for each page), and the same area is all paged in to the OS. Next, in step S63, the address and size values of the physical memory allocated as the print image area are set as PME as the link table 21 for each page.
It is set in the OS resident area of M2, and the address of the link table is set in the DMAC link register 20.
Next, in step S64, the DMAC 15 is activated by writing a start command in the control register. Thereafter, data transfer and output to the printer are performed according to the operation of the DMAC 15. D in step S65
By referring to the MAC status register 28, it is determined whether or not the data transfer is completed. When finished, step S
At 66, the OS is instructed to release the page-out prohibition for the image area. Then, finally, the input image editing process ends.

【0021】以上説明したように本第1、第2の実施例
によれば、プログラムメモリに印刷イメージを展開し、
リンクテーブルを作成してDMACによるプリンタへの
データ転送させることで、専用のイメージメモリが不要
になり、プログラム領域を有効利用することが可能にな
る。
As described above, according to the first and second embodiments, the print image is expanded in the program memory,
By creating the link table and transferring the data to the printer by the DMAC, a dedicated image memory becomes unnecessary and the program area can be effectively used.

【0022】尚、実施例では、出力手段としてプリンタ
を用いたが、ハードディスクやフロッピーディスクをそ
の対象とし、プログラムメモリからイメージを書き込む
ようにしても良い。また、逆に入力手段としてスキャナ
以外に、ハードディスクやフロッピーディスクを用い、
それらの記憶媒体からイメージデータをプログラムメモ
リに読み込む様にしても良い。
In the embodiment, the printer is used as the output means, but a hard disk or a floppy disk may be used as the target and the image may be written from the program memory. On the contrary, a hard disk or floppy disk is used as the input means in addition to the scanner.
Image data may be read into the program memory from these storage media.

【0023】尚、本発明は、複数の機器から構成される
システムに適用しても、1つの機器から成る装置に適用
しても良い。また、本発明はシステム或は装置にプログ
ラムを供給することによつて達成される場合にも適用で
きることは言うまでもない。
The present invention may be applied to a system composed of a plurality of devices or an apparatus composed of a single device. Further, it goes without saying that the present invention can be applied to the case where it is achieved by supplying a program to a system or an apparatus.

【0024】[0024]

【発明の効果】以上説明した様に本発明によれば、印刷
することを目的としたイメージデータを高速な出力装置
に転送するときにおけるメモリを有効活用することが可
能になる。
As described above, according to the present invention, it is possible to effectively utilize the memory when transferring image data intended for printing to a high-speed output device.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】第1の実施例における文書処理装置のブロック
構成図である。
FIG. 1 is a block configuration diagram of a document processing apparatus according to a first embodiment.

【図2】実施例のDMACレジスタとプログラムメモリ
の関係を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a relationship between a DMAC register and a program memory according to an embodiment.

【図3】実施例のDMACの動作の流れを示すフローチ
ヤートである。
FIG. 3 is a flow chart showing the operation flow of the DMAC of the embodiment.

【図4】第1の実施例における印刷処理の流れを示すフ
ローチヤートである。
FIG. 4 is a flow chart showing a flow of a printing process in the first embodiment.

【図5】第2の実施例における装置のブロック構成図で
ある。
FIG. 5 is a block configuration diagram of an apparatus according to a second embodiment.

【図6】第2の実施例における印刷処理の流れを示すフ
ローチヤートである。
FIG. 6 is a flow chart showing the flow of printing processing in the second embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 CPU 2 プログラムメモリ(PMEM) 3 通信I/F 4 キーボード 5 ポインティングデバイス 6 KEY I/F 7 システムバス 8 CRT 9 VRAM 10 フロッピーディスク 11 ハードディスク 12 DISK I/F 13 プリンタ 14 プリンタI/F 15 DMAC 16 スキャナI/F 17 スキャナ 1 CPU 2 Program memory (PMEM) 3 Communication I / F 4 keyboard 5 pointing device 6 KEY I / F 7 system bus 8 CRT 9 VRAM 10 floppy disks 11 hard disk 12 DISK I / F 13 Printer 14 Printer I / F 15 DMAC 16 Scanner I / F 17 Scanner

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 主メモリ上にプログラムを読み出し、該
プログラムを実行することで所定の処理を行う電子機器
において、 前記主メモリは、印刷対象のイメージデータを展開する
領域と、前記イメージデータの記憶位置及びサイズを表
す情報を格納する領域を有し、 前記主メモリに記憶された前記イメージデータを所定の
出力手段に出力するとき、前記記憶位置及びサイズに基
づいて当該イメージデータを転送する手段を備えること
を特徴とする電子機器。
1. An electronic device that reads a program onto a main memory and executes a predetermined process by executing the program, wherein the main memory stores an area for expanding image data to be printed and a storage of the image data. A means for transferring the image data based on the storage position and size when outputting the image data stored in the main memory to a predetermined output means, and having an area for storing information indicating a position and a size. An electronic device comprising:
【請求項2】 更に、前記イメージデータを入力する入
力手段を備えることを特徴とする請求項第1項に記載の
電子機器。
2. The electronic device according to claim 1, further comprising input means for inputting the image data.
JP18609491A 1991-07-25 1991-07-25 Electronic equipment Withdrawn JPH0535733A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18609491A JPH0535733A (en) 1991-07-25 1991-07-25 Electronic equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18609491A JPH0535733A (en) 1991-07-25 1991-07-25 Electronic equipment

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0535733A true JPH0535733A (en) 1993-02-12

Family

ID=16182264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18609491A Withdrawn JPH0535733A (en) 1991-07-25 1991-07-25 Electronic equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0535733A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000222140A (en) * 1999-01-28 2000-08-11 Seiko Epson Corp Printer, memory managing method for printer, and recording medium where program is recorded
JP2002222161A (en) * 2001-01-26 2002-08-09 Fujitsu Ltd Semiconductor device, and method of transferring data

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000222140A (en) * 1999-01-28 2000-08-11 Seiko Epson Corp Printer, memory managing method for printer, and recording medium where program is recorded
JP2002222161A (en) * 2001-01-26 2002-08-09 Fujitsu Ltd Semiconductor device, and method of transferring data
JP4620880B2 (en) * 2001-01-26 2011-01-26 富士通セミコンダクター株式会社 Semiconductor device and data transfer method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4843405A (en) Method of controlling reproduction of image in bit-map controlled laser printer
US5371873A (en) Image data processing terminal equipment coupled to an external device allowing independent use of memory area by the external device
JP2740568B2 (en) Printing equipment
JP2000335022A (en) Printer control device
JP2000181643A (en) Device and method for image formation
JPH0535733A (en) Electronic equipment
JP3478696B2 (en) Image processing apparatus and control method thereof
US5764865A (en) Page printer controller
JPH05270055A (en) Image recording method and device, and information processing method
JP2661742B2 (en) Character processor
JPH05224846A (en) Printing and recording device
JP3483689B2 (en) Image processing method for printer device
JP3709695B2 (en) Printing system, printer server apparatus used in printing system, printer server processing method, and recording medium on which printer server processing program is recorded
JP2901824B2 (en) Image recording apparatus and image recording method
JPH01208141A (en) Printing control apparatus
JP4419524B2 (en) Image processing apparatus and program
JP3046478B2 (en) Printing apparatus and printing method
JP2005231374A (en) Printer, method for managing memory of the printer and record medium recording program
JP2941113B2 (en) Printing equipment
JP2500661B2 (en) Printer device
JP2000222140A (en) Printer, memory managing method for printer, and recording medium where program is recorded
JP2756250B2 (en) Recording device
JP2992049B2 (en) Image editing device
JPH11188935A (en) Hard disc mounting printer
JPH04318652A (en) Printer controller

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19981008