Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPH0529686A - 光増幅装置 - Google Patents

光増幅装置

Info

Publication number
JPH0529686A
JPH0529686A JP3179712A JP17971291A JPH0529686A JP H0529686 A JPH0529686 A JP H0529686A JP 3179712 A JP3179712 A JP 3179712A JP 17971291 A JP17971291 A JP 17971291A JP H0529686 A JPH0529686 A JP H0529686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
rare earth
filter
light
waveguide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3179712A
Other languages
English (en)
Inventor
Tei Burea Raudon
ラウドン・テイ・ブレア
Hiroyuki Nakano
博行 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP3179712A priority Critical patent/JPH0529686A/ja
Publication of JPH0529686A publication Critical patent/JPH0529686A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06754Fibre amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094003Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light the pumped medium being a fibre
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/10007Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating in optical amplifiers
    • H01S3/10023Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating in optical amplifiers by functional association of additional optical elements, e.g. filters, gratings, reflectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094003Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light the pumped medium being a fibre
    • H01S3/094015Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light the pumped medium being a fibre with pump light recycling, i.e. with reinjection of the unused pump light back into the fiber, e.g. by reflectors or circulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/23Arrangements of two or more lasers not provided for in groups H01S3/02 - H01S3/22, e.g. tandem arrangements of separate active media
    • H01S3/2308Amplifier arrangements, e.g. MOPA
    • H01S3/2325Multi-pass amplifiers, e.g. regenerative amplifiers
    • H01S3/2333Double-pass amplifiers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 光増幅装置の部品点数の削減及び構成の簡素
化の実現、信号光の往復増幅による利得の増加、雑音の
低減を図る。 【構成】 光サーキュレータ1、希土類ドープ光導波路
2、波長選択光フィルタ3、及び励起光源4から構成さ
れる。波長選択光フィルタ3は、励起光を通過し、信号
光を反射する。このため、励起光源4の出力光は波長選
択フィルタ3を通して希土類ドープ光導波路2に注入さ
れることにより、光導波路2が励起される。光サーキュ
レータ側より入力された信号光は導波路2内で増幅され
た後、波長選択光フィルタ3により反射され再び導波路
2内で増幅され、光サーキュレータのポート12より出
力される。 【効果】 励起光を入力するための光カプラを不要と
し、装置が簡易となり、自然発光雑音の少ない高利得の
光増幅装置が実現できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光増幅装置、更に詳しく
いえば、光伝送システム、光信号システムにおいて使用
される希土類ドープ光導波路を用いた光増幅装置に関す
る。
【従来の技術】従来、光伝送システム、光信号システム
において使用される有効な光増幅装置として、希土類ド
ープ光導波路を用いた光増幅装置が、文献,第16回ヨ
ーロピアン コンファレンス オン オプティカル コ
ミュニケーション,1990年プロシーディングズ,ボ
リューム1,エムオージー4.3,第99頁−第102
頁(16th European Conferenc
e on Optical Communicatio
n 1990,Proceedings,Volume
−1,MoG4.3,pp.99−102.)に記載さ
れている。
【0002】図10は上記文献に記載されている従来の
光増幅装置の構成を示す。信号光入力は光サーキュレー
タ1、波長多重光カプラ6を介して希土類ドープ光ファ
イバ2に加えられる。励起光源4からの励起光も波長多
重光カプラ6を介して希土類ドープ光ファイバ2に加え
られる。光ファイバ2の一端には反射ミラー7が配置さ
れ、信号光及び励起光を反射し、光ファイバ2に再入力
するように構成される。この構成では、励起光を信号光
と共に希土類ドープ光ファイバに入力させため、励起光
用入力ポート、信号光用入力ポート及び波長多重光出力
ポートを有する波長多重光カプラ6が用いられている。
また、反射ミラー7を用いた往復増幅型であるが、信号
光に対する反射特性のみを利用した構成であり、励起光
に対する通過特性は利用していない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】光増幅装置の構成にお
いては、小型化するために部品点数の削減、集積化など
が重要な課題である。図10に示した従来の光増幅装置
は信号光の往復増幅による利得の増加という利点を持つ
が、励起光用入力ポート、信号光用入力ポート及び波長
多重光出力ポートを有する波長多重光カプラ6が用いら
れているため、装置の構成を複雑にし、かつ反射ミラー
7の特性に特別の配慮が無されていないので、増幅され
た信号光のほかに自然放出光雑音がかなり含まれ信号雑
音比を劣化させている。本発明の目的は、部品点数の削
減及び光増幅器構成の簡素化、さらには集積化による高
信頼化を実現し、信号光の往復増幅による利得を維持
し、自然放出光雑音の低減する光増幅装置を実現するこ
とである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、希土類ドープ光導波路に信号光と励起光
を加え信号光を増幅する光増幅器において、上記希土類
ドープ光導波路と励起光源との間に、励起光を通過さ
せ、かつ信号光を反射する第1の波長選択光フィルタを
設置して光増幅装置を構成した。希土類ドープ光導波路
としては光ファイバーが望ましいが、他の光集積回路型
の光導波路で構成してもよい。本発明の好ましい実施態
様として、上記構成の光増幅装置に、更に上記希土類ド
ープ光導波路の励起光入力部とは反対側の他端に、励起
光を反射し、信号光を通過させる第2の波長選択光フィ
ルタを設ける。
【0005】
【作用】本発明による光増幅装置では、励起光に対して
は通過フィルタとして、信号光に対しては反射ミラーと
して作用する第1の波長選択光フィルタを希土類ドープ
光導波路の励起光入力端に設置するので、励起光はこの
波長選択光フィルタを通して希土類ドープ光導波路に注
入される。そのため従来の光増幅装置において必要とさ
れた波長多重カプラを取り除いて簡易な装置構成とする
ことができる。
【0006】一方、信号光は希土類ドープ光導波路の他
端より入力され、励起された光導波路中で増幅された
後、波長選択光フィルタにより反射され再び増幅されて
出力される。そのため、光増幅装置の利得が従来のもの
に比較して高められる。さらに第2の波長選択光フィル
タを用いることにより光増幅装置は、励起光が反射され
再利用できるので、光増幅装置の利得が更に改善され
る。
【0007】ここで、第1の波長選択光フィルタに、信
号光に対してのみ反射する狭帯域反射特性を持たせるこ
とにより、自然放出光が抑圧がされ、信号対雑音比が改
善される。更に第2の波長選択光フィルタに、信号光に
対して狭帯域通過特性を持たせることにより、信号対雑
音比は更に改善される。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を用いて説明す
る。図1は本発明による光増幅装置の第1の実施例の構
成ブロック図である。この光増幅装置は、光サーキュレ
ータ1、希土類ドープ光導波路2、波長選択光フィルタ
3及び励起光源4から構成される。
【0009】信号光は光サーキュレータ1の入力ポート
11を通して希土類ドープ光導波路2の一端に入力され
る。また、光サーキュレータ1は、信号光が増幅されて
希土類ドープ光ファイバ2から再び戻ってくる出力光を
出力ポート12に出力するために使用される。この機能
は光カプラによっても同様に実現できるので、光サーキ
ュレータ1を光カプラに置き換えてもよい。また、希土
類ドープ光導波路2を希土類ドープ光ファイバに置き換
えることにより、光ファイバ伝送システムと整合性の良
い光増幅装置を構成することができる。
【0010】波長選択光フィルタ3は、理想的には図2
に示す特性を有する。λsは信号光の波長、λpは励起
光の波長である。従って、波長選択光フィルタ3は、励
起光に対しては通過フィルタとして、信号光に対しては
反射ミラーとして作用する。このため、励起光源4の出
力光が波長選択フィルタ3を通して効率良く希土類ドー
プ光導波路2に注入され、希土類ドープ光導波路2が励
起される。光サーキュレータ1側より入力された信号光
は励起された希土類ドープ光導波路2内で増幅された
後、波長選択光フィルタ3により反射され再び希土類ド
ープ光導波路2内で増幅され、光サーキュレータ1の出
力ポート12より出力される。希土類ドープ光導波路2
では、増幅信号光の他、広い波長帯域に雑音成分である
自然放出光が存在するが波長選択光フィルタ3により、
信号光近傍の波長域以外の自然放出光は反射されないた
め、再び光サーキュレータ1に戻る自然放出光は抑圧さ
れ自然放出光雑音は低減される。
【0011】図3は本発明による光増幅装置の第2の実
施例の構成ブロック図である。基本構成は、上記第1の
実施例と同様である(同一機能、構成部については同一
番号を付し説明を省略する。以下の実施例についても同
じ)。本実施例では、波長選択フィルタ3として、光導
波路又は光ファイバ内に作製した回折格子により構成し
た光導波路内蔵型波長選択光フィルタ3’を用いる。こ
の光導波路内蔵型波長選択光フィルタ3’も図2に示し
た特性を有する。このフィルタ3’は光導波路と一体化
されているため、個別のバルク部品を挿入する必要がな
く、装置が小型化され、かつ高信頼化される効果があ
る。
【0012】図4は光導波路内蔵型波長選択光フィルタ
3’の構成図である。図のように、光導波路又は光ファ
イバ内の光軸(光の進行方向)に垂直に屈折率n1,n2
の互いに異なる複数の薄層から成る周期構造である。グ
レーティングの作成方法については分布帰還型半導体レ
ーザ等の半導体レーザ分野で知られているグレーティン
グの作成方法が使用される。一般には、紫外線レーザビ
ームの干渉により作製できるものである。また、光ファ
イバで選択光フィルタを製造する技術は従来知られてい
る(例えば、エレクトロニックス レターズ “ELE
CTRONICS LETTERS”24th May
1990 Vol.26 No.11「ALL−FI
BRE NARROWBAND REFLECTION
GRATINGS AT 1500nm」)。
【0013】図5は本発明による光増幅装置の第3の実
施例の構成ブロック図である。基本構成は、上記第2の
実施例と同様であるが、励起光源4以外の光部品は同一
ガラス基板8上に集積化され、励起光源4は基板8上に
ハイブリッド実装されている。信号光入力と信号光出力
の分離は、ガラス基板8上集積化された光カプラで構成
されている。このように、集積化された光増幅装置を作
製することにより、さらに装置の小型化と高信頼化が図
れる効果がある。
【0014】図6は本発明による光増幅装置の第4の実
施例の構成ブロック図である。本実施例の光増幅装置
は、光サーキュレータ1、第2の波長選択光フィルタ
5、希土類ドープ光導波路2、第1の波長選択フィルタ
3及び励起光源4から構成される。 第2の波長選択光
フィルタ5を除いては、図1に示した光増幅装置と同じ
である。
【0015】波長選択光フィルタ5は、図7に示す特性
を有する。図7において、λsは信号光の波長、λpは
励起光の波長である。従って、波長選択光フィルタ5は
励起光に対しては反射ミラーとして、信号光に対しては
通過フィルタとして作用するものである。図6におい
て、光サーキュレータ1側より入力された波長λsの信
号光は、波長選択光フィルタ5を通過して希土類ドープ
光導波路2に入力され、希土類ドープ光導波路2内で増
幅された後、波長選択光フィルタ3により反射され再び
希土類ドープ光導波路2内で増幅され、波長選択光フィ
ルタ5を通して光サーキュレータのポート12より出力
される。
【0016】励起光源4の出力光は波長選択光フィルタ
3を通して希土類ドープ光導波路2に注入され、波長選
択光フィルタ5により反射され再び希土類ドープ光導波
路2に注入され、希土類ドープ光導波路2が励起され
る。このように励起光を往復させて再利用できるため、
高効率な光増幅が可能となる。波長選択光フィルタ3の
特性を信号光に対して狭帯域反射特性、波長選択光フィ
ルタ5の特性を狭帯域通過特性とすることにより、信号
光近傍の波長以外の自然放出光を除去できるため、自然
放出光の雑音が低減される。本実施例においても、希土
類ドープ光導波路2を希土類ドープ光ファイバに置き換
えることにより、光ファイバ伝送システムと整合性の良
い光増幅装置を構成することができる。
【0017】図8は本発明による光増幅装置の第5の実
施例の構成ブロック図である。基本構成は、上記第4の
実施例と同様である。本実施例では、波長選択光フィル
タを光導波路又は光ファイバ内に作製した回折格子によ
り構成した光導波路内蔵型波長選択光フィルタ3’及び
5’を用いる。この光導波路内蔵型波長選択光フィルタ
も第7図に示した特性を有する。この光フィルタは光導
波路と一体化されているため、個別のバルク部品を挿入
する必要がなく、装置が小型化され、かつ高信頼化され
る効果がある。
【0018】図9は本発明による光増幅装置の第6の実
施例の構成図である。基本構成は、上記第5の実施例と
同様であるが、励起光源4以外の光部品は同一ガラス基
板8上に集積化され、励起光源4はその基板うえにハイ
ブリッド実装されている。このように、集積化光増幅装
置を作製することにより、さらに装置の小型化と高信頼
化が図れる効果がある。
【0019】
【発明の効果】本発明によれば、希土類ドープ光導波路
又は希土類ドープ光ファイバを用いた光増幅装置におい
て、構成を簡易化し、同時に利得の増加及び励起効率の
増加を実現すると共に、自然放出光は抑圧することによ
り低雑音化できる効果がある。さらに、光部品を集積化
することにより、さらなる小型化、高信頼化が実現され
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による光増幅装置の第1の実施例の構成
ブロック図である。
【図2】図1の波長選択光フィルタ3の特性図である。
【図3】本発明による光増幅装置の第2の実施例の構成
ブロック図である。
【図4】光導波路内蔵型波長選択光フィルタの構成図で
ある。
【図5】本発明による光増幅装置の第3の実施例の構成
ブロック図である。
【図6】本発明による光増幅装置の第4の実施例の構成
ブロック図である。
【図7】他の波長選択光フィルタの特性図である。
【図8】本発明による光増幅装置の第5の実施例の構成
ブロック図である。
【図9】本発明による光増幅装置の第6の実施例の構成
ブロック図である。
【図10】従来の光増幅装置の構成を示すブロック図で
ある。
【符号の説明】
1:光サーキュレータ、 2:希土類ドープ光導波路、
3,5:波長選択光フィルタ、 4:励起光源、
3’,5’:光導波路内蔵型波長選択光フィルタ、6:
波長多重光カプラ、 7:反射ミラー、
8:ガラス基板、 11:入力ポート、12:出力ポー
ト。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G02B 6/12 H 7036−2K G02F 1/35 501 7246−2K H01S 3/07 8934−4M

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 希土類ドープ光導波路に信号光と励起光
    を加え信号光を増幅する光増幅器において、上記希土類
    ドープ光導波路と励起光源との間に励起光を通過させ、
    信号光を反射する波長選択光フィルタが設置されたこと
    を特徴とする光増幅装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の光増幅装置において、上
    記波長選択光フィルタが光集積回路の基板上に形成され
    た光導波路内に作製された回折格子により構成されたこ
    とを特徴とする光増幅装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の光増幅装置において、上
    記希土類ドープ光導波路が希土類ドープ光ファイバで構
    成されたことを特徴とする光増幅装置。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の光増幅装置において、上
    記波長選択光フィルタがファイバ内に作製された回折格
    子により構成されたことを特徴とする光増幅装置。
  5. 【請求項5】 希土類ドープ光導波路に励起光を加える
    励起光源を構成要素に含む光増幅装置において、上記希
    土類ドープ光導波路の一端に励起光を通過し信号光を反
    射する第1の波長選択光フィルタと、他端に励起光を反
    射し、信号光を通過する第2の波長選択光フィルタを設
    置して構成されたことを特徴とする光増幅装置。
  6. 【請求項6】 請求項5記載の光増幅装置において、上
    記第1及び第2の波長選択光フィルタの少なくとも一方
    が光集積回路の基板上に形成された光導波路内に作製さ
    れた回折格子により構成されたことを特徴とする光増幅
    装置。
  7. 【請求項7】 請求項5記載の光増幅装置において、上
    記希土類ドープ光導波路が希土類ドープ光ファイバで構
    成されたことを特徴とする光増幅装置。
  8. 【請求項8】 請求項5記載の光増幅装置において、上
    記第1及び第2の波長選択光フィルタの少なくとも一方
    が光ファイバ内に形成された回折格子により構成された
    ことを特徴とする光増幅装置。
JP3179712A 1991-07-19 1991-07-19 光増幅装置 Pending JPH0529686A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3179712A JPH0529686A (ja) 1991-07-19 1991-07-19 光増幅装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3179712A JPH0529686A (ja) 1991-07-19 1991-07-19 光増幅装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0529686A true JPH0529686A (ja) 1993-02-05

Family

ID=16070558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3179712A Pending JPH0529686A (ja) 1991-07-19 1991-07-19 光増幅装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0529686A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0685946A1 (en) * 1994-06-02 1995-12-06 Nortel Networks Corporation Optical waveguide amplifiers
JPH08160240A (ja) * 1994-12-09 1996-06-21 Sumitomo Electric Ind Ltd シリカ系光部品及びその製造方法
WO2000044072A1 (en) * 1999-01-26 2000-07-27 Ciena Corporation Optical amplifier
US6104528A (en) * 1997-07-03 2000-08-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical fiber amplifier for achieving high gain of small signal
US6404525B1 (en) 1997-07-31 2002-06-11 Nec Corporation Optical add-drop multiplexer
US6424440B1 (en) 1997-10-28 2002-07-23 Nec Corporation Optical switch, optical amplifier and optical power controller as well as optical add-drop multiplexer
JP2010166317A (ja) * 2009-01-15 2010-07-29 Kinki Univ 光信号増幅装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0685946A1 (en) * 1994-06-02 1995-12-06 Nortel Networks Corporation Optical waveguide amplifiers
JPH08160240A (ja) * 1994-12-09 1996-06-21 Sumitomo Electric Ind Ltd シリカ系光部品及びその製造方法
US6104528A (en) * 1997-07-03 2000-08-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical fiber amplifier for achieving high gain of small signal
US6404525B1 (en) 1997-07-31 2002-06-11 Nec Corporation Optical add-drop multiplexer
US6895183B2 (en) 1997-07-31 2005-05-17 Nec Corporation Optical add-drop multiplexer
US6424440B1 (en) 1997-10-28 2002-07-23 Nec Corporation Optical switch, optical amplifier and optical power controller as well as optical add-drop multiplexer
US6466344B2 (en) 1997-10-28 2002-10-15 Nec Corporation Optical switch, optical amplifier and optical power controller as well as optical add-drop multiplexer
US7197246B2 (en) 1997-10-28 2007-03-27 Nec Corporation Optical switch, optical amplifier and optical power controller as well as optical add-drop multiplexer
WO2000044072A1 (en) * 1999-01-26 2000-07-27 Ciena Corporation Optical amplifier
JP2010166317A (ja) * 2009-01-15 2010-07-29 Kinki Univ 光信号増幅装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6195200B1 (en) High power multiwavelength light source
US5257273A (en) Amplifier/filter combination
US6900885B2 (en) White light source
JPH0529686A (ja) 光増幅装置
US6020991A (en) Optical amplifier
JPH053356A (ja) 光フアイバ増幅装置
JP3019828B2 (ja) 双方向光増幅器
JP2693662B2 (ja) 光増幅装置
JP4072942B2 (ja) 白色光源
EP0964486B1 (en) Optical fiber amplifier
JP2753419B2 (ja) 光増幅器
JP4703026B2 (ja) 広帯域ase光源
JP3053255B2 (ja) 光ファイバ増幅器
JP2856501B2 (ja) 光ファイバ増幅器
JPH08250790A (ja) 光増幅装置
JP3230458B2 (ja) 光増幅器
JPH0675254A (ja) 光フィルタ
WO2001065646A2 (en) Multiple stage optical fiber amplifier
JP3324675B2 (ja) 光増幅器および光増幅方法
JPH06324368A (ja) 光ファイバ増幅器
JP2663873B2 (ja) 伝送特性測定用光源
JP2995958B2 (ja) 光増幅器
JP2744668B2 (ja) 光信号受信器
JPH04277687A (ja) 半導体レーザ装置及びそれを用いた光増幅器
JPH08293638A (ja) 多波長光源