JPH05279183A - ダイヤモンドの製造方法 - Google Patents
ダイヤモンドの製造方法Info
- Publication number
- JPH05279183A JPH05279183A JP7643892A JP7643892A JPH05279183A JP H05279183 A JPH05279183 A JP H05279183A JP 7643892 A JP7643892 A JP 7643892A JP 7643892 A JP7643892 A JP 7643892A JP H05279183 A JPH05279183 A JP H05279183A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- diamond
- gas
- reaction
- reaction gas
- tetrachloroethylene
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【構成】反応容器1の上部に設置した低圧水銀ランプ2
の光でガス導入口3から導入した反応ガスを光分解し、
ヒーター5上に設置したSi基板上6上にダイヤモンド
膜を成膜する。排気口4は排気するためのものである。
成膜は次の順序で行う。まず、ヒーター上にSi基板を
設置し、ヒーターで基板温度を500℃に保持した後、
低圧水銀ランプを点灯する。続いてガス導入口からテト
ラクロロエチレンと水素の混合ガスを導入し、反応容器
内のガス圧を所定の圧力にし、基板上にダイヤモンド膜
を生成する。 【効果】格子欠陥の少ない高品質ダイヤモンド膜を高い
成膜速度で製造することが可能になる。
の光でガス導入口3から導入した反応ガスを光分解し、
ヒーター5上に設置したSi基板上6上にダイヤモンド
膜を成膜する。排気口4は排気するためのものである。
成膜は次の順序で行う。まず、ヒーター上にSi基板を
設置し、ヒーターで基板温度を500℃に保持した後、
低圧水銀ランプを点灯する。続いてガス導入口からテト
ラクロロエチレンと水素の混合ガスを導入し、反応容器
内のガス圧を所定の圧力にし、基板上にダイヤモンド膜
を生成する。 【効果】格子欠陥の少ない高品質ダイヤモンド膜を高い
成膜速度で製造することが可能になる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、反応ガスにテトラクロ
ロエチレンもしくはトリクロロエチレン、四塩化炭素、
クロロホルム等の塩化物を用いて、これらの反応ガスに
紫外線を照射することにより光分解させて、ダイヤモン
ドを合成するダイヤモンドの製造方法に関する。
ロエチレンもしくはトリクロロエチレン、四塩化炭素、
クロロホルム等の塩化物を用いて、これらの反応ガスに
紫外線を照射することにより光分解させて、ダイヤモン
ドを合成するダイヤモンドの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、光CVD法でダイヤモンドを合成
する場合、エチレン、アセチレンなどの有機化合物に低
圧水銀ランプの185nm線や波長193nmのArF
エキシマレーザー光を照射して光分解させ、ダイヤモン
ドを合成していた。
する場合、エチレン、アセチレンなどの有機化合物に低
圧水銀ランプの185nm線や波長193nmのArF
エキシマレーザー光を照射して光分解させ、ダイヤモン
ドを合成していた。
【0003】しかしながら、これらの方法で用いられて
いたエチレンやアセチレンの紫外線に対する吸収極大波
長はそれぞれ165nm、175nmであり、通常用い
られる低圧水銀ランプの185nm線やArFエキシマ
レーザーの193nmの紫外線に対して小さな吸収断面
積しかもたない上に、成膜しようとする基板を加熱する
ことによって分解反応を促進しようとしても、C−Hの
結合エネルギーが431J/molと大きいために分解
反応が進行しにくいために、ダイヤモンドの成長速度が
小さい上に膜中にC−Hなどの不純物が混入するなどし
て、格子欠陥の少ない高品質のダイヤモンドを合成する
ことが難しいという問題があった。
いたエチレンやアセチレンの紫外線に対する吸収極大波
長はそれぞれ165nm、175nmであり、通常用い
られる低圧水銀ランプの185nm線やArFエキシマ
レーザーの193nmの紫外線に対して小さな吸収断面
積しかもたない上に、成膜しようとする基板を加熱する
ことによって分解反応を促進しようとしても、C−Hの
結合エネルギーが431J/molと大きいために分解
反応が進行しにくいために、ダイヤモンドの成長速度が
小さい上に膜中にC−Hなどの不純物が混入するなどし
て、格子欠陥の少ない高品質のダイヤモンドを合成する
ことが難しいという問題があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明は、この
ような従来の実情に鑑み提案されたものであり、格子欠
陥の少ない高品質ダイヤモンド膜を高い成膜速度で製造
することが可能なダイヤモンドの製造方法を提供するこ
とを目的にしている。
ような従来の実情に鑑み提案されたものであり、格子欠
陥の少ない高品質ダイヤモンド膜を高い成膜速度で製造
することが可能なダイヤモンドの製造方法を提供するこ
とを目的にしている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、前述の目
的を達成せんものと鋭意研究を重ねた結果、反応ガスに
テトラクロロエチレンもしくはトリクロロエチレン、四
塩化炭素、クロロホルム等の塩化物を用いて、これらの
反応ガスに紫外線を照射することにより光分解させて、
ダイヤモンドを合成することにより、格子欠陥の少ない
高品質ダイヤモンド膜を高い成膜速度で製造することが
可能であるとの知見を得るに至った。
的を達成せんものと鋭意研究を重ねた結果、反応ガスに
テトラクロロエチレンもしくはトリクロロエチレン、四
塩化炭素、クロロホルム等の塩化物を用いて、これらの
反応ガスに紫外線を照射することにより光分解させて、
ダイヤモンドを合成することにより、格子欠陥の少ない
高品質ダイヤモンド膜を高い成膜速度で製造することが
可能であるとの知見を得るに至った。
【0006】本発明は、このような知見に基づいて完成
されたものである。すなわち、本発明のダイヤモンドの
製造方法は、反応容器内に少なくとも0.5%以上のテ
トラクロロエチレンもしくはトリクロロエチレンのいず
れかを含む混合ガスを導入し、この反応ガスに紫外線を
照射して光分解させ、反応容器内に設置した基板上にダ
イヤモンドを形成することを特徴とするものである。
されたものである。すなわち、本発明のダイヤモンドの
製造方法は、反応容器内に少なくとも0.5%以上のテ
トラクロロエチレンもしくはトリクロロエチレンのいず
れかを含む混合ガスを導入し、この反応ガスに紫外線を
照射して光分解させ、反応容器内に設置した基板上にダ
イヤモンドを形成することを特徴とするものである。
【0007】反応に用いる反応ガスとしては、テトラク
ロロエチレン、トリクロロエチレン以外には四塩化炭
素、クロロホルムなど分子内に塩素を含む有機化合物が
望ましく、また、適量の水素ガスを添加すると塩素基の
脱離を促進させる効果があり、高品質ダイヤモンドを高
い成膜速度で合成することができるのでより望ましい。
ロロエチレン、トリクロロエチレン以外には四塩化炭
素、クロロホルムなど分子内に塩素を含む有機化合物が
望ましく、また、適量の水素ガスを添加すると塩素基の
脱離を促進させる効果があり、高品質ダイヤモンドを高
い成膜速度で合成することができるのでより望ましい。
【0008】蒸気圧の低い反応ガスのキャリアーガスと
しては、He、Ne、Ar、Xe、Krなどの希ガス及
び水素の内の一種あるいはこれらの混合ガスを用いる。
ダイヤモンドを成膜する基板材料としては、各種の金属
・合金・セラミックス・ガラスまたは各種有機材料を用
いる。反応ガス圧は、混合ガスの成分によって最適値が
異なるが、102 〜10-3Torrの範囲が好ましい。
しては、He、Ne、Ar、Xe、Krなどの希ガス及
び水素の内の一種あるいはこれらの混合ガスを用いる。
ダイヤモンドを成膜する基板材料としては、各種の金属
・合金・セラミックス・ガラスまたは各種有機材料を用
いる。反応ガス圧は、混合ガスの成分によって最適値が
異なるが、102 〜10-3Torrの範囲が好ましい。
【0009】半導体ダイヤモンドを作製する場合、前記
の反応ガス中に、n型半導体の場合には、Li、Au、
P、As、Hg、Sb、Bi、N、S、Mnの単体もし
くはその化合物のうち少なくとも一種を添加し、p型半
導体の場合には、B、Al、Ag、Be、Ga、In、
Tl、O、Ni、Co、Zn、Oの単体もしくはその化
合物のうち少なくとも一種を添加して紫外線を照射しダ
イヤモンドの合成を行う。
の反応ガス中に、n型半導体の場合には、Li、Au、
P、As、Hg、Sb、Bi、N、S、Mnの単体もし
くはその化合物のうち少なくとも一種を添加し、p型半
導体の場合には、B、Al、Ag、Be、Ga、In、
Tl、O、Ni、Co、Zn、Oの単体もしくはその化
合物のうち少なくとも一種を添加して紫外線を照射しダ
イヤモンドの合成を行う。
【0010】不純物元素の単体またはその化合物の反応
ガス全体に占める割合は、目的とする半導体特性によっ
て最適値が異なるが、原子比で不純物/炭素=10-7〜
10 -3の範囲が好ましい。
ガス全体に占める割合は、目的とする半導体特性によっ
て最適値が異なるが、原子比で不純物/炭素=10-7〜
10 -3の範囲が好ましい。
【0011】成膜しようとする基板は、加熱した方が得
られるダイヤモンドの結晶性、成膜速度の点から好まし
く、200℃以上の温度でアモルファスカーボンの生成
が原書するので、基板温度は200℃〜900℃の範囲
が望ましい。
られるダイヤモンドの結晶性、成膜速度の点から好まし
く、200℃以上の温度でアモルファスカーボンの生成
が原書するので、基板温度は200℃〜900℃の範囲
が望ましい。
【0012】光CVDに用いる紫外線光源としては反応
ガスの吸収極大波長、分子内の化学結合エネルギー等を
考慮して選択するが、照射面積の大面積化が容易な低圧
水銀ランプが適している。
ガスの吸収極大波長、分子内の化学結合エネルギー等を
考慮して選択するが、照射面積の大面積化が容易な低圧
水銀ランプが適している。
【0013】レーザーを励起光源として使用する場合に
は、193nmのArFエキシマレーザーが最適であ
る。その場合、レーザー光は基板と平行に照射し、さら
に照射面積を広げるために、レンズを用いてビーム径を
太くすると、より効果的である。
は、193nmのArFエキシマレーザーが最適であ
る。その場合、レーザー光は基板と平行に照射し、さら
に照射面積を広げるために、レンズを用いてビーム径を
太くすると、より効果的である。
【0014】ArFエキシマレーザーよりも発振波長の
長い222nmのKrClレーザー、248nmのKr
レーザー、308nmのXeClレーザーを使用する場
合、単独で使用しても反応ガスの光吸収係数は、一般的
に200nm以上では、小さい上にエネルギー的にも光
分解反応を進行させるのには不十分であるので、これら
のレーザーを使用する場合には、低圧水銀ランプあるい
はArFエキシマレーザーの光で一旦光分解して生成し
たラジカルにこれらのレーザーを照射することにより、
ラジカルの分解反応が促進され、高い成膜速度で高品質
のダイヤモンドの合成が可能になり、低圧水銀ランプや
ArFエキシマレーザーを単独で使用した場合よりもダ
イヤモンドの成長速度が大きくなる。
長い222nmのKrClレーザー、248nmのKr
レーザー、308nmのXeClレーザーを使用する場
合、単独で使用しても反応ガスの光吸収係数は、一般的
に200nm以上では、小さい上にエネルギー的にも光
分解反応を進行させるのには不十分であるので、これら
のレーザーを使用する場合には、低圧水銀ランプあるい
はArFエキシマレーザーの光で一旦光分解して生成し
たラジカルにこれらのレーザーを照射することにより、
ラジカルの分解反応が促進され、高い成膜速度で高品質
のダイヤモンドの合成が可能になり、低圧水銀ランプや
ArFエキシマレーザーを単独で使用した場合よりもダ
イヤモンドの成長速度が大きくなる。
【0015】
【作用】本発明は、結合エネルギーがC−H(415J
/mol)よりも小さいC−Cl(328J/mol)
結合を分子内に含み、しかもエチレンやアセチレンより
も長波長側に光吸収極大を有するテトラクロロエチレン
やトリクロロエチレンを含む反応ガスを用い、これに紫
外線を照射し、光分解することにより、ダイヤモンドの
生成に必要なC2 、C2 Hラジカルのみを効率良くつく
ることができる。その結果、格子欠陥の少ない高品質ダ
イヤモンド膜を高い成膜速度で製造することが可能にな
る。
/mol)よりも小さいC−Cl(328J/mol)
結合を分子内に含み、しかもエチレンやアセチレンより
も長波長側に光吸収極大を有するテトラクロロエチレン
やトリクロロエチレンを含む反応ガスを用い、これに紫
外線を照射し、光分解することにより、ダイヤモンドの
生成に必要なC2 、C2 Hラジカルのみを効率良くつく
ることができる。その結果、格子欠陥の少ない高品質ダ
イヤモンド膜を高い成膜速度で製造することが可能にな
る。
【0016】
【実施例】以下、本発明の具体的な実施例を説明する
が、本発明はこの実施例に限定されるものでないことは
いうまでもない。実施例1 紫外線光源として低圧水銀ランプの185nm光を使用
する場合、図1に示すような配置の光CVD装置を用い
る。反応容器1の上部に配置した低圧水銀ランプ2の光
で、ガス導入口3から導入された反応ガスを光分解し、
ヒーター5上に設置したシリコン、Si基板6上にダイ
ヤモンドを成膜し、排気口4から排気を行う。
が、本発明はこの実施例に限定されるものでないことは
いうまでもない。実施例1 紫外線光源として低圧水銀ランプの185nm光を使用
する場合、図1に示すような配置の光CVD装置を用い
る。反応容器1の上部に配置した低圧水銀ランプ2の光
で、ガス導入口3から導入された反応ガスを光分解し、
ヒーター5上に設置したシリコン、Si基板6上にダイ
ヤモンドを成膜し、排気口4から排気を行う。
【0017】成膜は以下の順序で行った。ヒーター5上
にSi(100)基板6を設置し、ヒーター5で基板温
度を500℃に保持した後、低圧水銀ランプ2を点灯す
る。続いてガス導入口3からテトラクロロエチレンと水
素の混合ガス100SCCM(ここでテトラクロロエチ
レンと水素の濃度比は1:5とした。)を導入し、反応
容器1内のガス圧を0.1torrとした。1時間で3
μmのダイヤモンド膜が生成された。
にSi(100)基板6を設置し、ヒーター5で基板温
度を500℃に保持した後、低圧水銀ランプ2を点灯す
る。続いてガス導入口3からテトラクロロエチレンと水
素の混合ガス100SCCM(ここでテトラクロロエチ
レンと水素の濃度比は1:5とした。)を導入し、反応
容器1内のガス圧を0.1torrとした。1時間で3
μmのダイヤモンド膜が生成された。
【0018】実施例2 ArFエキシマレーザーを励起光源として用いる場合に
は、図2に示す反応容器1を用いる。反応容器1に取り
付けた合成石英窓7から平凹レンズ8を通すことによ
り、ビーム径を広げた193nmのArFエキシマレー
ザービームBを入射し、ガス導入口3から導入した反応
ガスを分解することにより、ヒーター5の上に設置した
基板6の上にダイヤモンドの合成を行い、排気口4を通
して反応ガスの排気を行った。以下の条件で成膜を行っ
た。
は、図2に示す反応容器1を用いる。反応容器1に取り
付けた合成石英窓7から平凹レンズ8を通すことによ
り、ビーム径を広げた193nmのArFエキシマレー
ザービームBを入射し、ガス導入口3から導入した反応
ガスを分解することにより、ヒーター5の上に設置した
基板6の上にダイヤモンドの合成を行い、排気口4を通
して反応ガスの排気を行った。以下の条件で成膜を行っ
た。
【0019】ヒーター5上に設置したSi(100)基
板6を500℃に保持した状態で、レーザービームBの
中心部が基板上5mmの位置にくるように基板6と平行
に照射した。レーザービームBは、パルスで、その繰り
返し周波数は、1Hz、パルス幅50nsで、1時間照
射を行った。反応ガスとしてトリクロロエチレンと水素
の混合ガス200SCCM(ここでトリクロロエチレン
と水素の濃度比は1:4とした。)を導入し、反応容器
1内のガス圧を0.5torrとして成膜を行った。そ
の結果、膜厚3μmのダイヤモンド膜が生成された。
板6を500℃に保持した状態で、レーザービームBの
中心部が基板上5mmの位置にくるように基板6と平行
に照射した。レーザービームBは、パルスで、その繰り
返し周波数は、1Hz、パルス幅50nsで、1時間照
射を行った。反応ガスとしてトリクロロエチレンと水素
の混合ガス200SCCM(ここでトリクロロエチレン
と水素の濃度比は1:4とした。)を導入し、反応容器
1内のガス圧を0.5torrとして成膜を行った。そ
の結果、膜厚3μmのダイヤモンド膜が生成された。
【0020】実施例3 図3に示すように反応容器1にガス導入口として、2系
統を設けて、通常の導入口3からは水素ガス以外の反応
ガスを導入し、水素だけは独立に設けたRFコイルを巻
いた石英製反応管(ガス導入口)9で原子状水素に分解
した後に反応容器1に導入した。
統を設けて、通常の導入口3からは水素ガス以外の反応
ガスを導入し、水素だけは独立に設けたRFコイルを巻
いた石英製反応管(ガス導入口)9で原子状水素に分解
した後に反応容器1に導入した。
【0021】反応容器1内で混合した反応ガスを低圧水
銀ランプ2の紫外線で分解し、ヒーター5の上に設置し
たSi(100)基板6の上にダイヤモンドの成膜を行
い、排気口4から排気を行った。
銀ランプ2の紫外線で分解し、ヒーター5の上に設置し
たSi(100)基板6の上にダイヤモンドの成膜を行
い、排気口4から排気を行った。
【0022】成膜条件は基板温度400℃、反応ガスは
テトラクロロエチレンとArの混合ガスの流量を50S
CCMとし(テトラクロロエチレンとArの濃度比は
1:1とした。)、水素の流量を50SCCMとして反
応容器1内のガス圧を0.1torr一定にして、1時
間成膜を行った結果、膜厚3μmのダイヤモンド膜が生
成された。
テトラクロロエチレンとArの混合ガスの流量を50S
CCMとし(テトラクロロエチレンとArの濃度比は
1:1とした。)、水素の流量を50SCCMとして反
応容器1内のガス圧を0.1torr一定にして、1時
間成膜を行った結果、膜厚3μmのダイヤモンド膜が生
成された。
【0023】実施例4 図1のCVD装置において、500℃に保持したSi基
板6上にテトラクロロエチレンとアセチレンを1:2の
割合で反応容器1内に導入し、全ガス圧0.5torr
一定として、1時間成膜を行った結果、膜厚0.5μm
のダイヤモンドが生成された。
板6上にテトラクロロエチレンとアセチレンを1:2の
割合で反応容器1内に導入し、全ガス圧0.5torr
一定として、1時間成膜を行った結果、膜厚0.5μm
のダイヤモンドが生成された。
【0024】実施例5 図1のCVD装置において、600℃に保持したSi基
板6上に反応ガス組成、四塩化炭素2%、クロロホルム
2%、水素96%の混合ガスを全ガス流量100SCC
Mで反応容器1内に導入し、全ガス圧0.1torr一
定として、1時間成膜を行った結果、膜厚0.3μmの
ダイヤモンドが生成された。
板6上に反応ガス組成、四塩化炭素2%、クロロホルム
2%、水素96%の混合ガスを全ガス流量100SCC
Mで反応容器1内に導入し、全ガス圧0.1torr一
定として、1時間成膜を行った結果、膜厚0.3μmの
ダイヤモンドが生成された。
【0025】実施例6 実施例1において、Si基板6に+30Vのバイアス電
圧を印加した状態でダイヤモンドの合成を行うと、紫外
線による励起反応で生成した光電子を基板表面に集める
効果により、ダイヤモンドの結晶性が改善された。
圧を印加した状態でダイヤモンドの合成を行うと、紫外
線による励起反応で生成した光電子を基板表面に集める
効果により、ダイヤモンドの結晶性が改善された。
【0026】図4、図5に得られたダイヤモンド膜のラ
マンスペクトルを示す。図4が実施例1の方法でバイア
ス電圧を印加しない状態で合成を行った場合のダイヤモ
ンド膜のラマンスペクトルで、図5が+30Vのバイア
ス電圧を印加した状態で合成を行った場合の本実施例の
方法で得られたダイヤモンド膜のラマンスペクトルであ
る。
マンスペクトルを示す。図4が実施例1の方法でバイア
ス電圧を印加しない状態で合成を行った場合のダイヤモ
ンド膜のラマンスペクトルで、図5が+30Vのバイア
ス電圧を印加した状態で合成を行った場合の本実施例の
方法で得られたダイヤモンド膜のラマンスペクトルであ
る。
【0027】図4では、1333cm-1のダイヤモンド
のピークの前後にアモルファスカーボンの存在が原因と
考えられるブロードなバンドが観測されるのに対して、
正のバイアス電圧を印加した状態で合成した図5のダイ
ヤモンド膜の場合は、1333cm-1にダイヤモンドの
するどいピークがあり、アモルファスカーボンは、ほと
んど含まれていないことがわかる。
のピークの前後にアモルファスカーボンの存在が原因と
考えられるブロードなバンドが観測されるのに対して、
正のバイアス電圧を印加した状態で合成した図5のダイ
ヤモンド膜の場合は、1333cm-1にダイヤモンドの
するどいピークがあり、アモルファスカーボンは、ほと
んど含まれていないことがわかる。
【0028】図6はバイアス電圧と基板表面に集められ
た光電子の電流値の関係を示したものである。バイアス
電圧が+50Vまで電流値は、徐々に増加して+50V
以上では飽和してしまい、ほとんど変化しなくなること
が分かる。+50V以上では、電子の加速エネルギーが
高くなり、電子と反応ガス分子の衝突エネルギーが大き
くなるために、光吸収以外の励起過程で分解が起こる割
合が増加してくるのであまり望ましくない。バイアス電
圧は+10〜+50Vの範囲が望ましい。
た光電子の電流値の関係を示したものである。バイアス
電圧が+50Vまで電流値は、徐々に増加して+50V
以上では飽和してしまい、ほとんど変化しなくなること
が分かる。+50V以上では、電子の加速エネルギーが
高くなり、電子と反応ガス分子の衝突エネルギーが大き
くなるために、光吸収以外の励起過程で分解が起こる割
合が増加してくるのであまり望ましくない。バイアス電
圧は+10〜+50Vの範囲が望ましい。
【0029】実施例7 実施例6において、テトラクロロエチレンと水素の混合
ガスにジボランをB/C=50〜1000ppmの割合
で添加して成膜を行った結果、室温で5×10 -3Ω・c
mの比抵抗値を持つp型ダイヤモンド膜が得られた。同
様に実施例6において、テトラクロロエチレンと水素の
混合ガスにホスフィンをP/C=50〜1000ppm
の割合で添加して成膜を行った結果、室温で104 〜1
02 Ω・cmの比抵抗を持つn型ダイヤモンドが得られ
た。
ガスにジボランをB/C=50〜1000ppmの割合
で添加して成膜を行った結果、室温で5×10 -3Ω・c
mの比抵抗値を持つp型ダイヤモンド膜が得られた。同
様に実施例6において、テトラクロロエチレンと水素の
混合ガスにホスフィンをP/C=50〜1000ppm
の割合で添加して成膜を行った結果、室温で104 〜1
02 Ω・cmの比抵抗を持つn型ダイヤモンドが得られ
た。
【0030】
【発明の効果】以上の説明からも明らかなように、本発
明は、反応ガスにトリクロロエチレン、四塩化炭素、ク
ロロホルム等の塩化物を用いて、これらの反応ガスに紫
外線を照射することにより、光分解させて、ダイヤモン
ドを合成するダイヤモンドの製造方法に関してである
が、結合エネルギーがC−H(415J/mol)より
も小さいC−Cl(328J/mol)結合を分子内に
含み、しかもエチレンやアセチレンよりも長波長側に光
吸収極大を有するテトラクロロエチレンやトリクロロエ
チレンを含む反応ガスを用い、これに紫外線を照射し、
光分解することにより、ダイヤモンドの生成に必要なC
2 、C2 Hラジカルのみを効率良くつくることができ
る。その結果、格子欠陥の少ない高品質ダイヤモンド膜
を高い成膜速度で製造することが可能になる。
明は、反応ガスにトリクロロエチレン、四塩化炭素、ク
ロロホルム等の塩化物を用いて、これらの反応ガスに紫
外線を照射することにより、光分解させて、ダイヤモン
ドを合成するダイヤモンドの製造方法に関してである
が、結合エネルギーがC−H(415J/mol)より
も小さいC−Cl(328J/mol)結合を分子内に
含み、しかもエチレンやアセチレンよりも長波長側に光
吸収極大を有するテトラクロロエチレンやトリクロロエ
チレンを含む反応ガスを用い、これに紫外線を照射し、
光分解することにより、ダイヤモンドの生成に必要なC
2 、C2 Hラジカルのみを効率良くつくることができ
る。その結果、格子欠陥の少ない高品質ダイヤモンド膜
を高い成膜速度で製造することが可能になる。
【図1】 本発明のダイヤモンドの製造に用いられる低
圧水銀ランプを紫外線光源として使用する光CVD装置
の説明図である。
圧水銀ランプを紫外線光源として使用する光CVD装置
の説明図である。
【図2】 本発明のダイヤモンドの製造に用いられるA
rFエキシマレーザーを励起光源として使用する光CV
D装置の説明図である。
rFエキシマレーザーを励起光源として使用する光CV
D装置の説明図である。
【図3】 本発明のダイヤモンドの製造に用いられる独
立した2系統のガス供給系を有する光CVD装置の説明
図である。
立した2系統のガス供給系を有する光CVD装置の説明
図である。
【図4】 実施例1の方法、バイアス電圧を印加しない
状態で合成を行って得られたダイヤモンド膜のラマンス
スペクトル図である。
状態で合成を行って得られたダイヤモンド膜のラマンス
スペクトル図である。
【図5】 実施例6の方法、+30Vのバイアス電圧を
印加した状態で合成を行って得られたダイヤモンド膜の
ラマンススペクトル図である。
印加した状態で合成を行って得られたダイヤモンド膜の
ラマンススペクトル図である。
【図6】 バイアス電圧と基板表面に集められた光電子
の電流値の関係を示す図である。
の電流値の関係を示す図である。
1 反応容器 2 低圧水銀ランプ 3 ガス導入口 4 排気口 5 ヒーター 6 Si基板 7 合成石英窓 8 平凹レンズ 9 石英製反応管(独立したガス導入口) B ArFエキシマレーザービーム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 阿蘇 興一 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内
Claims (8)
- 【請求項1】 少なくともテトラクロロエチレンもしく
はトリクロロエチレンのいずれかを0.5%以上含む有
機化合物あるいは希ガスとの混合ガスより成る反応ガス
に紫外線を照射し、光分解させて、ダイヤモンドを合成
することを特徴とするダイヤモンドの製造方法。 - 【請求項2】 請求項1記載のダイヤモンドの製造方法
において、紫外線光源に低圧水銀ランプの185nm線
を使用することを特徴とするダイヤモンドの製造方法。 - 【請求項3】 請求項1記載のダイヤモンドの製造方法
において、紫外線光源に波長193nmのArFエキシ
マレーザーを使用することを特徴とするダイヤモンドの
製造方法。 - 【請求項4】 少なくともテトラクロロエチレンもしく
はトリクロロエチレンのいずれかを0.5%以上含み残
りがすべて水素よりなる反応ガスに紫外線を照射し、光
分解させて、ダイヤモンドを合成することを特徴とする
ダイヤモンドの製造方法。 - 【請求項5】 反応ガスに四塩化炭素、クロロホルム、
H2 の混合ガスを用い、これに紫外線を照射して光分解
させ、ダイヤモンドを合成することを特徴とするダイヤ
モンドの製造方法。 - 【請求項6】 少なくともテトラクロロエチレンもしく
はトリクロロエチレンのいずれかを0.5%以上含む反
応ガスとあらかじめRFコイル内で水素を分解した原子
状水素とを独立したガス供給系を使用して、別々に反応
容器内に導入し、反応容器内で混合した反応ガスに紫外
線を照射してダイヤモンドを合成することを特徴とする
ダイヤモンドの製造方法。 - 【請求項7】 請求項1〜6記載のダイヤモンドの製造
方法において、ダイヤモンドを成膜しようとする基板に
50V以下の正のバイアス電圧を印加した状態で光CV
Dを行うことにより光反応で生成した光電子を基板表面
に集めた状態でダイヤモンドを合成することを特徴とす
るダイヤモンドの製造方法。 - 【請求項8】 請求項1〜7記載のダイヤモンドの製造
方法において、反応ガス中にLi、Au、Hg、P、A
s、Sb、Bi、S、Mn、Cu、Ag、Be、Zn、
N、B、Al、Ga、In、Tl、O、Ni、Coの単
体もしくはその化合物のうち少なくとも一種を添加する
ことを特徴とする半導体ダイヤモンドの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7643892A JPH05279183A (ja) | 1992-03-31 | 1992-03-31 | ダイヤモンドの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7643892A JPH05279183A (ja) | 1992-03-31 | 1992-03-31 | ダイヤモンドの製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05279183A true JPH05279183A (ja) | 1993-10-26 |
Family
ID=13605157
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7643892A Pending JPH05279183A (ja) | 1992-03-31 | 1992-03-31 | ダイヤモンドの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05279183A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003303954A (ja) * | 2002-02-07 | 2003-10-24 | Sumitomo Electric Ind Ltd | n型ダイヤモンド半導体 |
JP2011225440A (ja) * | 2005-06-20 | 2011-11-10 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | ダイヤモンド半導体素子およびその製造方法 |
-
1992
- 1992-03-31 JP JP7643892A patent/JPH05279183A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003303954A (ja) * | 2002-02-07 | 2003-10-24 | Sumitomo Electric Ind Ltd | n型ダイヤモンド半導体 |
JP2011225440A (ja) * | 2005-06-20 | 2011-11-10 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | ダイヤモンド半導体素子およびその製造方法 |
US8486816B2 (en) | 2005-06-20 | 2013-07-16 | Nippon Telegraph And Telephone Corporation | Diamond semiconductor element and process for producing the same |
US8487319B2 (en) | 2005-06-20 | 2013-07-16 | Nippon Telegraph And Telephone Corporation | Diamond semiconductor element and process for producing the same |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4581249A (en) | Photochemical vapor deposition method | |
TWI328834B (en) | Low temperature epitaxial growth of silicon-containing films using uv radiation | |
JPH0546092B2 (ja) | ||
US4645687A (en) | Deposition of III-V semiconductor materials | |
JPH05279183A (ja) | ダイヤモンドの製造方法 | |
JPH06316402A (ja) | 光照射併用プラズマcvd法による硬質窒化ホウ素の製造法 | |
JP4761041B2 (ja) | シリコン膜の形成方法 | |
JPS6033300A (ja) | ダイヤモンドの気相合成方法及びその装置 | |
JPH0351675B2 (ja) | ||
JPS63317675A (ja) | プラズマ気相成長装置 | |
US4628862A (en) | Photochemical vapor deposition apparatus | |
WO1988005087A1 (en) | Optical cvd process | |
JPS63258016A (ja) | 非晶質薄膜の作製方法 | |
JPH108257A (ja) | 窒化炭素の製造方法並びに窒化炭素 | |
JP2526769B2 (ja) | 有機金錯体およびこれを用いた金薄膜の製造方法 | |
JPS629189B2 (ja) | ||
JPH1018042A (ja) | 薄膜作成装置 | |
JPS60178622A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH1018040A (ja) | 窒化炭素の製造方法及びその方法により得られる窒化炭素 | |
JPH07300677A (ja) | 光cvdによる成膜方法及びその装置 | |
JPH0459769B2 (ja) | ||
JPS5982720A (ja) | 光気相成長法 | |
JP3117263B2 (ja) | Si単結晶の製造方法 | |
JPS61146791A (ja) | ダイヤモンド膜又はダイヤモンド状炭素膜の形成方法 | |
Shimo et al. | Fine Metal Particle Formation from Organometallic Compounds by Laser Ignited Mild Explosive Reaction |