JPH05255135A - イソブチレンの製法 - Google Patents
イソブチレンの製法Info
- Publication number
- JPH05255135A JPH05255135A JP5016797A JP1679793A JPH05255135A JP H05255135 A JPH05255135 A JP H05255135A JP 5016797 A JP5016797 A JP 5016797A JP 1679793 A JP1679793 A JP 1679793A JP H05255135 A JPH05255135 A JP H05255135A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tert
- butyl
- butyl formate
- catalyst
- isobutylene
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C1/00—Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon
- C07C1/20—Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon starting from organic compounds containing only oxygen atoms as heteroatoms
- C07C1/24—Preparation of hydrocarbons from one or more compounds, none of them being a hydrocarbon starting from organic compounds containing only oxygen atoms as heteroatoms by elimination of water
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C2521/00—Catalysts comprising the elements, oxides or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium or hafnium
- C07C2521/02—Boron or aluminium; Oxides or hydroxides thereof
- C07C2521/04—Alumina
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C2527/00—Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
- C07C2527/02—Sulfur, selenium or tellurium; Compounds thereof
- C07C2527/053—Sulfates or other compounds comprising the anion (SnO3n+1)2-
- C07C2527/054—Sulfuric acid or other acids with the formula H2Sn03n+1
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Catalysts (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
Abstract
ルアルコール供給原料を、硫酸含浸アルミナ触媒と接触
させることによって、実質的にギ酸−tert−ブチルを含
まないイソブチレンを製造する方法。 【効果】 触媒1ml当たり1時間に0.5〜10g の供
給原料速度で連続操作することにより、ギ酸−tert−ブ
チルを実質的に含まない反応生成物が得られる。
Description
ペルオキシド類およびケトン類で汚染されたtert−ブチ
ルアルコール(TBA)供給原料から、実質的にギ酸−
tert−ブチルおよびペルオキシド類を含まないイソブチ
レンの製造方法に関する。本発明の方法において、汚染
されたtert−ブチルアルコール供給原料は反応器に供給
され、その中で硫酸を含浸したアルミナを含む触媒床と
接触する。反応条件は、好ましくは150〜400℃、
より好ましくは170〜300℃の温度、および好まし
くは0〜2.1×107 ゲージ圧(gp)(3,000ps
ig)、より好ましくは0〜1.05×107 gp(1,5
00psig)の圧力を包含する。
反応させて、形成する主なペルオキシドがtert−ブチル
ヒドロペルオキシドとなるペルオキシド化反応生成物を
形成させることが知られている。熱的または触媒的にte
rt−ブチルペルオキシドを分解して、tert−ブチルアル
コールを形成させることもまた知られている。
化されて、対応するtert−ブチルヒドロペルオキシドお
よび副生成物を形成し、反応は例えば酸化触媒で促進さ
れる(Johnson の米国特許第3,825,605号明細
書およびWorrell の米国特許第4,296,263号明
細書を参照されたい)。
換エポキシドを製造する方法は、Kollarの米国特許第
3,351,653号明細書に開示されている。この中
で、例えばtert−ブチルヒドロペルオキシドのような有
機ペルオキシド化合物が、溶解性モリブデン触媒の存在
下に、例えばプロピレンのようなオレフィン性不飽和化
合物と反応しうることが教示されている。反応生成物
は、プロピレンオキシドとtert−ブチルアルコールであ
る。
tert−ブチルヒドロペルオキシドを直接的に熱または触
媒還元することによって、または、プロピレンをtert−
ブチルヒドロペルオキシドと触媒反応させて、プロピレ
ンオキシドとtert−ブチルアルコールを提供することに
よって製造される。
な種類の酸化副生成物もまた少量形成し、これらには例
えば、ギ酸メチル、アセトン、エチルメチルケトン、イ
ソブチレンオキシド、イソブチルアルデヒド、メタノー
ル、メチル−tert−ブチルペルオキシド、イソプロピル
アルコール、tert−ブチルアルコール、ジ−tert−ブチ
ルペルオキシド、tert−イソプロピルペルオキシドおよ
びギ酸−tert−ブチルが包含される。
ヒドロペルオキシドを直接的または間接的に分解するこ
とによって形成されるtert−ブチルアルコール生成物中
にも残留するであろう。
80号明細書には、例えば、汚染されたtert−ブチルア
ルコールをニッケル、銅、クロムおよびバリウム触媒と
接触させることによって、tert−ブチルアルコールから
ペルオキシド型の汚染物を除去しうることが開示されて
いる。この結果得られるtert−ブチルアルコール生成物
は、実質的にペルオキシド汚染物を含んでいない。
−ブチルアルコールを製造する方法は、例えば一連のSa
nderson らの特許(米国特許第4,910,349号、
同4,912,266号、同4,912,267号、同
4,922,033号、同4,922,034号、同
4,922,035号、同4,992,036号、同
4,992,602号および同5,025,113号明
細書)に開示されている。
ソブチレンを形成することもまた知られている。例え
ば、Grane らの米国特許第3,665,048号明細書
には、酸化アルミニウム触媒の存在下に、tert−ブチル
アルコールの脱水を制御することによって、実質的に純
粋なイソブチレンを得るための方法が開示されている。
ompany, Ltd.による1987年5月8日に出願されたヨ
ーロッパ特許出願第0255948号には、イソブチレ
ン重合体の形成を抑制するために添加された非反応性気
体の存在下に、気相中で、tert−ブチルアルコールを固
定床型のシリカアルミナ触媒で脱水することによるイソ
ブチレンの製造方法が開示されている。
チレンにすることは、Heath らの論文によっても開示さ
れている("Acid Resin Catalysis: The Dehydration o
f t-butyl Alcohol", AICHE Journal(18巻、2号、1
972年3月、321−326ページ))。
チレンを形成させることに関する先行文献は、tert−ブ
チルアルコールが、直接的または間接的にtert−ブチル
ヒドロペルオキシドから形成されるときに、汚染物とし
てギ酸−tert−ブチルが存在することに包含される問題
には注意が向けられていない。そういうわけで、ギ酸−
tert−ブチルは通常tert−ブチルアルコール供給原料中
に存在し、そして汚染物としてイソブチレン反応生成物
中にもまた存在するであろう。該先行文献の方法は、生
成物として実質的に純粋なtert−ブチルアルコールを用
いている。
tert−ブチルエーテルを得るためにイソブチレンをメタ
ノールと反応させるならば、ギ酸−tert−ブチルおよび
ペルオキシド類は、メチル−tert−ブチルエーテル自動
車燃料添加剤中に存在することになり、オクタン価に関
してメチル−tert−ブチルエーテルの品質を高めるかぎ
り極めて有害である。したがって、tert−ブチルアルコ
ールを脱水してメチル−tert−ブチルエーテルの製造に
用いられるイソブチレンを形成する場合、ギ酸−tert−
ブチルおよびペルオキシド類の除去は非常に重要であ
る。
されたTBA供給原料から、実質的にギ酸−tert−ブチ
ルおよびペルオキシド類を含まないイソブチレンを製造
することである。
ヒドロペルオキシドを熱的または触媒的に分解すること
により得られるtert−ブチルアルコール生成物のよう
な、ギ酸−tert−ブチルで汚染されたtert−ブチルアル
コールを含む。
rt−ブチルアルコールを硫酸含浸アルミナ上で脱水して
イソブチレンとした場合に、以下に示す驚くべき、予期
しない結果が得られることが見出された。すなわち、ギ
酸−tert−ブチルおよびペルオキシド類は、実質的に全
て分解生成物に転換され、その結果、反応器から回収さ
れるイソブチレンは、ギ酸−tert−ブチルおよびペルオ
キシド類を実質的に全く含まないこと、およびオリゴマ
ー化されたイソブチレン生成物は、ほとんど形成されな
いということである。
硫酸含浸アルミナ触媒、例えば約0.5〜5重量%の硫
酸を含浸した登録商標Porocel アルミナがある。他の硫
酸含浸アルミナ触媒の例としては、0.5〜5重量%の
硫酸を含浸した活性化ボーキサイトがある。
ミナ触媒の固定床を用いる連続操作で行われる。
ブチルおよびペルオキシド類で汚染されたtert−ブチル
アルコール(TBA)供給原料は、硫酸を含浸したアル
ミナ(例えば、Porocel アルミナ)の固定床を含む反応
器へ供給される。好適には、ギ酸−tert−ブチルで汚染
されたtert−ブチルアルコール供給原料は、触媒1ml当
たり1時間に0.5〜5g の速度で反応器へ供給され、
より好ましくは、触媒1ml当たり1時間に0.5〜3g
の汚染されたtert−ブチルアルコール供給原料が供給さ
れる。
〜400℃、より好ましくは170〜300℃の温度、
および好ましくは0〜2.1×107 ゲージ圧(gp)
(3,000psig)、より好ましくは0〜1.05×1
07 gp(1,500psig)の圧力を包含する。
質的に全く含まない。反応は好ましくは、触媒1ml当た
り1時間に0.5〜10g の供給速度をもって、連続操
作で行なわれる。
に説明されよう。
気的に加熱されるステンレス鋼製の円筒形下降流反応器
を用いた。1.0g/(h・ml触媒)のLHSVおよび大気
圧下に、粗TBA原料を反応器の最頂部へポンプで注入
した。生成物はガスクロマトグラフィによって分析し
た。Engelhard 社の硫酸含浸R.I. Porocelアルミナ、お
よび活性化された、登録商標Baurite を試験した。これ
らの結果を表1に示す。
アルミナ、ならびに他の少量の金属酸化物、例えば酸化
鉄、チタニアおよびシリカから構成される。しかしなが
ら、このアルミナは支持体の約70〜90%を構成す
る。
気的に加熱されるステンレス鋼製の円筒形上昇流反応器
を用いた。1.0g/(h・ml触媒)のLHSV、5.6×
106 Paゲージ圧(800psig)および230℃で、粗
TBA原料を反応器の最下部へポンプで注入した。Enge
lhard 社の硫酸含浸H.A. Porocel20/60を用いた。
反応を200時間行った。98%のイソブチレン選択率
で、約95%のTBA転化率が得られた。ギ酸−tert−
ブチルとジ−tert−ブチルペルオキシドの双方とも、効
果的に分解した。反応の実施中、触媒の失活を示さなか
った。
Claims (3)
- 【請求項1】 ギ酸−tert−ブチルで汚染されたtert−
ブチルアルコール供給原料を反応器へ供給し、該反応器
中で前記供給原料を硫酸アルミナを含む触媒床と接触さ
せて、ギ酸−tert−ブチルを実質的に全く含まない反応
生成物を形成させることを含む、前記供給原料から実質
的にギ酸−tert−ブチルを含まないイソブチレンの製造
方法。 - 【請求項2】 方法が連続操作である請求項1記載の方
法。 - 【請求項3】 tert−ブチルアルコール供給原料を、触
媒1ml当たり1時間に約0.5〜3.0g の供給原料速
度において、150〜400℃の温度および0〜2.1
×107 Paゲージ圧(1,500psig)の圧力を包含す
る条件下に、硫酸含浸触媒と接触させる請求項1記載の
方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US07/818,931 US5191143A (en) | 1992-01-10 | 1992-01-10 | Preparation of isobutylene |
US818931 | 1992-01-10 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05255135A true JPH05255135A (ja) | 1993-10-05 |
Family
ID=25226791
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5016797A Pending JPH05255135A (ja) | 1992-01-10 | 1993-01-08 | イソブチレンの製法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5191143A (ja) |
EP (1) | EP0551022B1 (ja) |
JP (1) | JPH05255135A (ja) |
DE (1) | DE69204818T2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5436382A (en) * | 1994-11-15 | 1995-07-25 | Arco Chemical Technology, L.P. | Isobutylene recovery process |
US6518474B1 (en) | 1999-10-29 | 2003-02-11 | Huntsman International Llc | Process for producing isobutylene from tertiary butyl alcohol |
JP5240988B2 (ja) | 2005-11-01 | 2013-07-17 | 旭化成ケミカルズ株式会社 | イソブテン及び第3級ブタノールの製造方法 |
DE102006020842B8 (de) * | 2006-05-04 | 2010-06-10 | Krause-Röhm-Systeme Ag | Verfahren zur Herstellung von Aldehyden |
WO2014092849A1 (en) * | 2012-12-14 | 2014-06-19 | Washington State University | Process and catalyst for conversion of acetic acid to isobutene |
CN103041834B (zh) * | 2013-01-18 | 2015-01-21 | 华东理工大学 | 甲基叔戊基醚裂解制备异戊烯的催化剂及制备方法与应用 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE1065408B (de) * | 1959-09-17 | Badische Anilin- &. Soda-Fabrik Aktiengesellschaft, Ludwigshafen/Rhein | Verfahren zur Herstellung von Olefinen mit geringem Gehalt an Isomeren durch Dehydratisierung aliphatischer Alkohole | |
US2012785A (en) * | 1935-03-18 | 1935-08-27 | Shell Dev | Process for the preparation of substantially pure tertiary olefines |
US2197956A (en) * | 1937-07-20 | 1940-04-23 | Union Carbide & Carbon Res Lab | Vapor phase dehydration of acetylenic alcohols |
US3665048A (en) * | 1970-01-14 | 1972-05-23 | Atlantic Richfield Co | Process to produce high purity isobutylene |
US3758610A (en) * | 1971-03-22 | 1973-09-11 | Sun Oil Co | Preparation of isoprene from isobutylene and methylal |
US4165343A (en) * | 1978-07-28 | 1979-08-21 | Cities Service Conmpany | Dehydration of tertiary butyl alcohol |
US4529827A (en) * | 1984-04-27 | 1985-07-16 | Drake Charles A | Dehydration of alcohols |
-
1992
- 1992-01-10 US US07/818,931 patent/US5191143A/en not_active Expired - Lifetime
- 1992-12-31 EP EP92311905A patent/EP0551022B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1992-12-31 DE DE69204818T patent/DE69204818T2/de not_active Expired - Fee Related
-
1993
- 1993-01-08 JP JP5016797A patent/JPH05255135A/ja active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE69204818T2 (de) | 1996-02-29 |
DE69204818D1 (de) | 1995-10-19 |
EP0551022B1 (en) | 1995-09-13 |
EP0551022A1 (en) | 1993-07-14 |
US5191143A (en) | 1993-03-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4704482A (en) | Catalytic purification of tertiary butyl alcohol | |
EP0269281B1 (en) | Catalytic decomposition of impurities in tertiary butyl alcohol | |
EP0003858B1 (en) | A process for selectively removing minor amounts of beta-chloroacroleins and 5,6-epoxyhexene-1 from epichlorohydrin | |
EP0018032B1 (en) | A process for the preparation of a hydrocarbon mixture, and hydrocarbon mixtures so prepared | |
Higashio et al. | One-step synthesis of methyl isobutyl ketone catalyzed by palladium supported on niobic acid | |
US4873380A (en) | Catalyst for removing peroxide contaminants from tertiary butyl alcohol | |
US5354917A (en) | Use of supported rhodium catalysts in the preparation of tertiary butyl alcohol from tertiary butyl hydroperoxide | |
EP0266976B1 (en) | Catalytic removal of peroxide contaminants from tertiary butyl alcohol | |
JPH05255135A (ja) | イソブチレンの製法 | |
US6133484A (en) | Methods for decomposing esters and purifying alcohols | |
US5939592A (en) | Methods for decomposing esters and purifying alcohols | |
CA1138898A (en) | Phenylethyl alcohol preparation with mixed feeds | |
US4471141A (en) | Preparation of aldehydes | |
US5741952A (en) | Catalytic decomposition of peroxides to purify a methyl tertiary butyl ether recycle stream | |
US5414163A (en) | Use of titania or zirconia in the preparation of tertiary butyl alcohol from tertiary butyl hydroperoxide | |
US5792890A (en) | Method for the purification of tertiary butyl alcohol for use in the manufacture of methyl tertiary butyl ether | |
US5414141A (en) | Use of supported palladium catalysts in the preparation of tertiary butyl alcohol from tertiary butyl hydroperoxide | |
EP0171206B1 (en) | Preparation of hydrocarbons and oxygenated hydrocarbons | |
US5364988A (en) | Use of supported chromium catalyst in the preparation of tertiary butyl alcohol from tertiary butyl hydroperoxide | |
US5354925A (en) | Use of supported lead oxide catalyst in the preparation of tertiary butyl alcohol from tertiary butyl hydroperoxide | |
JPH0859528A (ja) | tert−ブチルアルコールの製造方法 | |
JPH07196555A (ja) | tert−ブチルヒドロペルオキシドの接触分解によるtert−ブチルアルコールの製造方法 | |
KR920003916B1 (ko) | 알데하이드 수소화 촉매 조성물 | |
EP0215588A2 (en) | Removal of residual peroxide from tertiary butyl alcohol | |
US5359130A (en) | Use of supported palladium/platinum catalysts in the preparation of tertiary butyl alcohol from tertiary butyl hydroperoxide |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050412 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20050610 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20050726 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050920 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20051018 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Effective date: 20051019 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 3 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081028 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091028 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091028 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 5 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101028 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 5 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101028 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111028 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111028 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121028 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 7 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121028 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 8 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131028 |