Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPH0524109A - 熱収縮チユーブの製造方法 - Google Patents

熱収縮チユーブの製造方法

Info

Publication number
JPH0524109A
JPH0524109A JP20398691A JP20398691A JPH0524109A JP H0524109 A JPH0524109 A JP H0524109A JP 20398691 A JP20398691 A JP 20398691A JP 20398691 A JP20398691 A JP 20398691A JP H0524109 A JPH0524109 A JP H0524109A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyolefin
tube
crosslinking
heat
molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20398691A
Other languages
English (en)
Inventor
Norio Takahata
紀雄 高畑
Yoshihisa Kato
善久 加藤
Shigeru Kashiwazaki
茂 柏崎
Tadayoshi Ikeda
忠禧 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP20398691A priority Critical patent/JPH0524109A/ja
Publication of JPH0524109A publication Critical patent/JPH0524109A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 1工程で架橋を行い、成形、架橋および拡管
を連続した工程として製造でき、適用可能な管径、肉厚
の制約が少ない、ポリオレフィン熱収縮チューブの製造
方法を実現する。 【構成】 原チューブの成形後、拡管の前に、紫外線照
射によりポリオレフィンを架橋させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は熱収縮性チューブの製造
方法、特に、架橋ポリオレフィンから成る熱収縮性チュ
ーブの、生産効率のよい製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】熱収縮性チューブは、ポリオレフィン類
のいわゆる記憶効果を利用したものである。ポリオレフ
ィン熱収縮チューブを製造するには、未架橋のポリオレ
フィンをチューブ状に成形し、架橋させた後、成形可能
温度以上に加熱して溶融、軟化させてゴム状にし、延伸
するとともに、圧力差等を利用して管径を拡大(拡管と
呼ばれる)させ、そのままの状態で冷却する。冷却する
際に、拡管による歪みは内部に保存される。ポリオレフ
ィン熱収縮チューブを得るためには、ポリオレフィンを
架橋させて、分子構造を三次元化することが不可欠であ
る。
【0003】ポリオレフィンの架橋のためには、架橋剤
としてジクミルペルオキシド(dicumyl peroxide) 等の
有機過酸化物を用いる方法、ポリオレフィンのシラング
ラフト体を水と触媒の存在下でシラノール縮合反応によ
り架橋させるシラングラフト法(別名、シラン水架橋
法)、γ線照射、電子線照射等が知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、架橋剤として
ジクミルペルオキシド(DCP)等の公知の有機過酸化
物を用いるポリエチレンの架橋は、120℃程度(例え
ばジクミルペルオキシドを重合開始剤として用いる場
合)の高温を要するため、架橋の過程でチューブの変形
やつぶれ等が起きるので、熱収縮性チューブの製造には
適しない。
【0005】また、シラングラフト法はポリオレフィン
を一旦グラフト化する必要があり、グラフト化のために
大規模な設備を必要とし、また反応に長時間を要する。
さらに、グラフト化物のシラノール縮合反応による架橋
には、高温水槽または蒸気浴等の設備が必要である。ま
た、これらの工程を、原チューブの成形や、拡管の工程
と連続工程にすることができないので、生産効率が悪
い。
【0006】γ線照射や電子線照射による架橋は、放射
線防護のための設備や手間を要するばかりでなく、架橋
に要する照射時間が長いため、成形および拡管の工程と
分離して、別の工程で行わなければならず、これらの工
程を連続工程にすることができないので、生産効率が悪
い。また、電子線は透過性が小さいので、電子線照射に
よる架橋は、適用できる管径、肉厚が制約される。
【0007】それ故、本発明の目的は、1工程で架橋を
行い、成形、架橋および拡管を連続した工程として製造
できる、ポリオレフィン熱収縮チューブの製造方法を実
現することにある。また、本発明の目的は、適用可能な
管径、肉厚の制約が少ない、ポリオレフィン熱収縮チュ
ーブの製造方法を実現することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明では、1工程で架
橋を行い、成形、架橋および拡管を連続した工程として
製造できる、また適用可能な管径、肉厚の制約が少な
い、ポリオレフィン熱収縮チューブの製造方法を実現す
るため、原チューブの成形後、拡管の前に、紫外線照射
によりポリオレフィンを架橋させるようにした。
【0009】紫外線照射は、原チューブの成形温度と同
じ温度で行うのが便利であるが、成形温度より高い温度
で行ってもよい。後者の場合、成形工程の下流に加熱炉
等を設け、加熱炉内で、あるいは加熱炉より下流で、紫
外線照射を行う。
【0010】本発明においてポリオレフィンには、低密
度ポリエチレン、中密度ポリエチレン、高密度ポリエチ
レン、直鎖状低密度ポリエチレン、超低密度ポリエチレ
ン等のポリエチレンのほか、エチレン共重合体、例え
ば、酢酸ビニル、アルキルアクリレートまたはアルキル
メタアクリレート(例えばメチルアクリレート、エチル
アクリレート、メチルメタクリレート、グリシジルメタ
クリレート)、プロピレン、ブテン等とエチレンとの共
重合体(さらに他の重合成分、例えばブタジエンを、含
んでもよい)、 ポリプロピレン、ポリブテン、ポリ
(4-メチルペンテン-1)等、エチレン以外のα−オレフ
ィンポリマー、 ポリエチレンに無水マレイン酸、フマ
ル酸、アクリル酸、メタクリル酸等をグラフトさせたグ
ラフト化変性ポリエチレン、 塩素化ポリエチレン、ポ
リスチレン等の置換ポリオレフィンを包含し、これらを
単独または2種以上組合せて用いることができる。しか
し本発明はポリオレフィンが、高密度ポリエチレン、中
密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン等のよう
に、140℃を上回る高い溶融温度を有するとき、特に
有用である。架橋剤および光開始剤の分解温度が比較的
高い(通常、140℃以上)ため、140℃以上の成形
温度を用いても、それらの分解を伴わないからである。
【0011】紫外線による架橋が可能な樹脂組成物は、
架橋助剤としての多官能モノマーと、光反応開始剤を含
む。
【0012】多官能モノマーは、例えば、トリメチロー
ルプロパントリメタクリレート、トリエチレングリコー
ルジメタクリレート、トリアリルシアヌレート(triall
ylcyanurate) 、トリアリルイソシアヌレート(trially
l isocyanurate)、ジアリルフタレート(diallyl phtha
late)、トリアリルトリメリテート( triallyltrimell
itate) 、ジビニルベンゼン等である。これらは単独で
用いてもよく、また二種以上併用してもよい。多官能性
化合物は、融点が樹脂組成物の成形または紫外線照射中
の温度より低いことが好ましいが、常温では液体でも固
体でもかまわない。多官能性化合物の添加量は、熱可塑
性樹脂中に0.1乃至10重量%が適当である。
【0013】光反応開始剤は、波長250〜450mμ
の紫外線を吸収して活性化され、ポリオレフィン等と多
官能ポリマーとの架橋反応を開始させるものである。光
開始剤としては、例えば、ジエトキシアセトフェノン、
1-ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2-ヒドロ
キシシクロヘキシルフェニルケトン等のアセトフェノン
系化合物、ベンゾイン、ベンゾインイソブチルエーテ
ル、ベンジルジメチルケタール等のベンゾイン系化合
物、ベンゾフェノン、ベンゾイル安息香酸メチル、アク
リル化ベンゾフェノン等のベンゾフェノン系化合物、チ
オキサンソン、2−イソプロピルチオキサンソン等のチ
オキサンソン系化合物、2,4,6-トリメチルベンゾイルジ
フェニルホスフィンオキシド、ベンジル-9,10-フェナン
スレンキノン、ジベンゾスベロン、2-エチルアンスラキ
ノンを、用いることができる。二種以上の光開始剤を組
み合わせて用いてもよい。樹脂組成物への光開始剤の添
加量は、樹脂組成物中0.1重量%から5重量%までの範
囲が適当である。
【0014】架橋のため照射する紫外線の波長は、25
0ないし450nmが適当である。照射量は、必要とする
架橋の程度に応じ調節される(架橋度が高い程必要な照
射量は大となる)。通常、200mJ/cm2以上で充分であ
る。架橋度はゲル分率で評価される。
【0015】成形後、架橋のために紫外線照射を行なう
際、ポリオレフィン組成物の成形可能温度以上の温度に
保つことが好ましい。そのためには、例えば加熱炉等を
用いることができる。紫外線照射の際の温度は、架橋速
度の点からは高い方がよいが、管状成形体の形状を保持
する必要があり、またポリオレフィンの透明性を損なう
と照射時間が延びるから、これらを考慮して、温度を定
める。
【0016】管径の拡張には、通常、軟化した状態の管
内を空気等により加圧する。チューブの外径を決定する
ため、テープ、布、金属管等を、押さえ治具として用い
る。あるいは、金属管内に軟化したチューブを収容し、
金属管内を減圧する方法も用いられる。加圧または減圧
された状態で冷却することが重要であり、冷却には、水
冷、空冷等を用いる。
【0017】紫外線硬化可能なポリオレフィン組成物
は、酸化防止剤、光開始助剤、接着付与剤、チクソトロ
ピー付与剤、充填剤、可塑剤、滑剤、加工助剤、非反応
性ポリマー、難燃化剤、難燃化助剤、軟化防止剤、乾燥
剤、分散剤、湿潤剤、沈澱防止剤、増粘剤、色分かれ防
止剤、帯電防止剤、紫外線吸収剤、防黴剤、防鼠剤、防
蟻剤、防火剤、着色剤、光沢剤、艶消し剤、ブロッキン
グ防止剤、皮張り防止剤等、種々の添加物を含んでもよ
い。
【0018】
【作用】本発明による熱収縮チューブの製造方法では、
ポリオレフィン、架橋助剤、光開始剤から成る組成物を
管状に成形した後、紫外線照射することにより、ポリオ
レフィンが光開始剤および架橋助剤の存在下に架橋され
るから、管の直径を拡大し、そのまま冷却すると、熱収
縮性の架橋ポリオレフィンチューブが得られる。紫外線
照射は比較的短時間で充分であるため、成形の工程、拡
管の工程の間で、それらの工程と連続して行なうことが
できる。
【0019】以下に実施例を示し、本発明のさらに具体
的な説明とする。 〔実施例1〕密度0.92、メルトインデックス0.3の低
密度ポリエチレン100重量部に、多官能モノマーとし
てトリアリルイソシアヌレート1重量部、光反応開始剤
として2,2-ジメトキシ -2-フェニルアセトフェノン1重
量部を加えた組成物を、温度150℃に保った押出機か
ら、内径3mm、外径5mm、肉厚1mmのチューブとして押
出成形した後、温度150℃で250〜450nmの波長
分布(極大波長360nm)をもつ紫外線を2000mJ
/cm2 照射して、ポリエチレンを架橋した。さらに温度
150℃で、管内に圧力0.5kg/mm2 の空気を圧入
し、外径10mmまで膨張させて、拡管し(外径はテープ
を巻き付けて規制)、加圧状態のまま冷却して、熱収縮
チューブを製造した。
【0020】得られた熱収縮チューブのゲル分率を、キ
シレンを溶媒とし、温度110℃で測定したところ、4
2%であった。200℃に2分間加熱したとき、熱収縮
性は90%で、ほぼ元の外径まで収縮した。
【0021】〔実施例2〕酢酸ビニル成分28モル%を
含むエチレン−酢酸ビニル共重合体100重量部に、多
官能モノマーとしてトリアリルイソシアヌレート2重量
部、光反応開始剤として4-クロロベンゾフェノン0.5重
量部を加えた組成物を、実施例1と同様に、ただし温度
120℃で、押出成形、架橋、拡管させて、熱収縮チュ
ーブを製造した。
【0022】得られた熱収縮チューブのゲル分率は43
%であった。熱収縮性は、200℃に2分間加熱したと
き、93%であった。
【0023】〔比較例〕実施例1においてトリアリルイ
ソシアヌレートを省略した場合、また、実施例1におい
て4-クロロベンゾフェノンを省いた場合には、いずれ
も、押出成形後同じ温度に保つと、管状成形物が自重で
垂れ下がり、所望の形状の原チューブが得られない。
【0024】
【発明の効果】本発明では、紫外線架橋を用いるため、
架橋を1工程で行なうことができ、また成形、架橋、拡
管の工程を連続した工程にできるので、効率よく架橋ポ
リオレフィン熱収縮チューブを製造することができる。
また、本発明のポリオレフィン熱収縮チューブの製造方
法は、適用可能な管径、肉厚の制約が少ない。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B29L 23:22 4F C08L 23:00 7107−4J (72)発明者 池田 忠禧 茨城県日立市日高町5丁目1番1号 日立 電線株式会社電線研究所内

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 ポリオレフィンから成る組成物を管状
    に成形し、前記ポリオレフィンを架橋し、前記組成物の
    成形可能温度以上の温度で圧力差により管状成形物の直
    径を拡張し、前記直径を保ったまま、前記成形可能温度
    より低い温度まで冷却して、熱収縮チューブを製造する
    方法において、 前記組成物が、架橋助剤および光反応開始剤を含み、 前記架橋が、前記成形可能温度以上の温度で前記管状成
    形物に紫外線を照射することにより行われることを特徴
    とする、熱収縮チューブの製造方法。
JP20398691A 1991-07-18 1991-07-18 熱収縮チユーブの製造方法 Pending JPH0524109A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20398691A JPH0524109A (ja) 1991-07-18 1991-07-18 熱収縮チユーブの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20398691A JPH0524109A (ja) 1991-07-18 1991-07-18 熱収縮チユーブの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0524109A true JPH0524109A (ja) 1993-02-02

Family

ID=16482896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20398691A Pending JPH0524109A (ja) 1991-07-18 1991-07-18 熱収縮チユーブの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0524109A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6197239B1 (en) 1995-06-26 2001-03-06 Nextrom Holding S.A. Extrusion apparatus and method for orienting plastic material by using an extrusion apparatus
US6203651B1 (en) 1995-09-20 2001-03-20 Uponor Innovation Ab Method and apparatus for making an extrusion product, and an extrusion product
JP2007504309A (ja) * 2003-09-05 2007-03-01 ボレアリス テクノロジー オイ 架橋性高圧ポリエチレン組成物、その製造法、それから製造された管及びケーブル
US7923121B2 (en) 2006-08-02 2011-04-12 Shawcor Ltd. Photo-crosslinkable polyolefin compositions
WO2013108814A1 (ja) * 2012-01-17 2013-07-25 大日本印刷株式会社 電子線硬化性樹脂組成物、リフレクター用樹脂フレーム、リフレクター、半導体発光装置、及び成形体の製造方法
WO2014119692A1 (ja) * 2013-01-31 2014-08-07 大日本印刷株式会社 電子線硬化性樹脂組成物、リフレクター用樹脂フレーム、リフレクター、半導体発光装置、及び成形体の製造方法
JPWO2014091614A1 (ja) * 2012-12-13 2017-01-05 富士通株式会社 光デバイス
CN106632866A (zh) * 2017-01-05 2017-05-10 合肥光冉高分子材料科技有限公司 一种紫外光交联聚乙烯电线电缆料及其制备方法
KR101887912B1 (ko) * 2017-11-28 2018-08-13 세인스틸 주식회사 기밀성 향상과 보온을 위한 이중보온관 케이싱의 제조방법 및 그를 이용한 이중보온관 케이싱

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6197239B1 (en) 1995-06-26 2001-03-06 Nextrom Holding S.A. Extrusion apparatus and method for orienting plastic material by using an extrusion apparatus
US6203651B1 (en) 1995-09-20 2001-03-20 Uponor Innovation Ab Method and apparatus for making an extrusion product, and an extrusion product
JP2007504309A (ja) * 2003-09-05 2007-03-01 ボレアリス テクノロジー オイ 架橋性高圧ポリエチレン組成物、その製造法、それから製造された管及びケーブル
US7923121B2 (en) 2006-08-02 2011-04-12 Shawcor Ltd. Photo-crosslinkable polyolefin compositions
EP2457949A1 (en) 2006-08-02 2012-05-30 ShawCor Ltd. Photo-crosslinkable polyolefin compositions
JP2015129308A (ja) * 2012-01-17 2015-07-16 大日本印刷株式会社 電子線硬化性樹脂組成物、リフレクター用樹脂フレーム、リフレクター、半導体発光装置、及び成形体の製造方法
JP2013166926A (ja) * 2012-01-17 2013-08-29 Dainippon Printing Co Ltd 電子線硬化性樹脂組成物、リフレクター用樹脂フレーム、リフレクター、半導体発光装置、及び成形体の製造方法
WO2013108814A1 (ja) * 2012-01-17 2013-07-25 大日本印刷株式会社 電子線硬化性樹脂組成物、リフレクター用樹脂フレーム、リフレクター、半導体発光装置、及び成形体の製造方法
JP2017031429A (ja) * 2012-01-17 2017-02-09 大日本印刷株式会社 電子線硬化性樹脂組成物、リフレクター用樹脂フレーム、リフレクター、半導体発光装置、及び成形体の製造方法
US9975284B2 (en) 2012-01-17 2018-05-22 Dai Nipon Printing Co., Ltd. Electron beam curable resin composition, resin frame for reflectors, reflector, semiconductor light emitting device, and method for producing molded body
JPWO2014091614A1 (ja) * 2012-12-13 2017-01-05 富士通株式会社 光デバイス
WO2014119692A1 (ja) * 2013-01-31 2014-08-07 大日本印刷株式会社 電子線硬化性樹脂組成物、リフレクター用樹脂フレーム、リフレクター、半導体発光装置、及び成形体の製造方法
JPWO2014119692A1 (ja) * 2013-01-31 2017-01-26 大日本印刷株式会社 電子線硬化性樹脂組成物、リフレクター用樹脂フレーム、リフレクター、半導体発光装置、及び成形体の製造方法
US10400085B2 (en) 2013-01-31 2019-09-03 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Electron beam curable resin composition, reflector resin frame, reflector, semiconductor light-emitting device, and molded article production method
CN106632866A (zh) * 2017-01-05 2017-05-10 合肥光冉高分子材料科技有限公司 一种紫外光交联聚乙烯电线电缆料及其制备方法
KR101887912B1 (ko) * 2017-11-28 2018-08-13 세인스틸 주식회사 기밀성 향상과 보온을 위한 이중보온관 케이싱의 제조방법 및 그를 이용한 이중보온관 케이싱

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3376238A (en) Process for forming crosslinked oriented, microporous polyolefin film
US4309484A (en) Laminated safety glass
MX2009001131A (es) Composiciones de poliolefina foto-reticulable.
US3852177A (en) Method of radiation cross-linking olefin polymers containing acrylate cross-linking promoters
JPH0524109A (ja) 熱収縮チユーブの製造方法
US4373554A (en) Self-sealing article and process
US4366107A (en) Making shrink-fit objects
JP2692010B2 (ja) 発泡可能な熱可塑性重合体の発泡方法
CN110330594A (zh) 一种聚乙烯交联改性的方法
EP0073613B1 (en) Heat-shrinkable tubes
JPH0528862A (ja) ポリオレフイン発泡絶縁電線の製造方法
JPH054235A (ja) 樹脂成形体の製造方法
JP3175355B2 (ja) 樹脂組成物からの熱収縮性チューブ
US3567697A (en) Method of producing articles of cross-linked polyethylene
US3143521A (en) Process for graft-copolymerizing
JPS5911315A (ja) 配合組成物および熱回復性物品
JPH08259704A (ja) 架橋チューブ及び熱収縮チューブ
JPS6261222B2 (ja)
KR20030046084A (ko) 발포성이 우수한 변성 폴리프로필렌 수지 조성물 및 그를이용하여 제조된 발포체
US6241937B1 (en) Process for the production of polyolefin moldings
JPH0675919B2 (ja) 熱収縮チユ−ブ
GB1576505A (en) Heat recoverable plastics artefacts
JPS60262829A (ja) 熱収縮性ポリオレフインチユ−ブの製造方法
JPH04306504A (ja) 絶縁材料および絶縁物製造方法
JP2000119429A (ja) 発泡体の製造方法およびこの発泡体を利用した遅延した形状回復性を有する独立気泡発泡収縮体の製造方法