Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPH05213947A - 7−アザイソインドリニル−キノロン−及びナフチリドンカルボン酸誘導体 - Google Patents

7−アザイソインドリニル−キノロン−及びナフチリドンカルボン酸誘導体

Info

Publication number
JPH05213947A
JPH05213947A JP4190249A JP19024992A JPH05213947A JP H05213947 A JPH05213947 A JP H05213947A JP 4190249 A JP4190249 A JP 4190249A JP 19024992 A JP19024992 A JP 19024992A JP H05213947 A JPH05213947 A JP H05213947A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dihydro
carbon atoms
oxo
methyl
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4190249A
Other languages
English (en)
Inventor
Uwe Petersen
ウベ・ペーターゼン
Andreas Krebs
アンドレアス・クレプス
Thomas Schenke
トーマス・シエンケ
Klaus Grohe
クラウス・グローエ
Klaus-Dieter Dr Bremm
クラウス−デイーター・ブレム
Rainer Endermann
ライナー・エンデルマン
Karl-Georg Metzger
カール−ゲオルク・メツツガー
Hans-Joachim Zeiler
ハンス−ヨアヒム・ツアイラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPH05213947A publication Critical patent/JPH05213947A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/26Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/02Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D241/10Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D241/12Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 式 のキノロン−及びナフチリドンカルボン酸誘導体〔式中
はハロゲン;XはH,NH,C1〜4アルキル
アミノ等;RはC1〜4アルキル、C3〜6シクロア
ルキル等;RはH、(置換)アルキル等;AはN又は
C−R(RはH、ハロゲン、ヒドロキシル等);Z
(R、RはH、C1〜3アルキル等;RはH、ヒ
ドロキシル等〕 【効果】 本化合物は、特にグラム陽性バクテリアに対
して高い抗菌活性を示し、抗菌剤及び飼料添加物として
有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は適宜部分的に水素化され
ていてもよいアザイソインドリニル環で7位が置換され
た、新規キノロン−及びナフチリドンカルボン酸誘導
体、その製造方法並びにそれらを含有する抗バクテリア
剤及び飼料添加物に関する。
【0002】
【従来の技術】EP343,560には例えば7−(2
−イソインドリニル)−1−シクロプロピル−6,8−
ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノ
リンカルボン酸の如き、イソインドリニル環で7位が置
換されたキノロン−及びナフチリドンカルボン酸類を既
に開示されている。更にEP424,850には1−シ
クロプロピル−6,8−ジフルオロ−7−(3,8−ジア
ザビシクロ〔4.3.0〕ノン−1(6)−エン−8−
イル)−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−キノリンカル
ボン酸が開示されており、またEP424,851には
9−フルオロ−3(S)−メチル−10−(3,8−ジ
アザビシクロ〔4.3.0〕ノン−1(6)−エン−8
−イル)−7−オキソ−2,3−ジヒドロ−7H−ピリ
ド〔1,2,3−de〕〔1,4〕ベンズオキサジン−
6−カルボン酸が開示されている。しかしながらこれら
の化合物の抗菌活性は不完全である。
【0003】
【課題を解決するための手段】下記式(I)
【0004】
【化5】
【0005】式中、X1はハロゲンを表わし;X2は水
素、アミノ、1〜4個の炭素原子を有するアルキルアミ
ノ、アルキル基当り1〜3個の炭素原子を有するジアル
キルアミノ、ヒドロキシル、1〜4個の炭素原子を有す
るアルコキシ、メルカプト、1〜4個の炭素原子を有す
るアルキルチオ、アリールチオ、ハロゲン又はメチルを
表わし;R1は1〜4個の炭素原子を有するアルキル、
2〜4個の炭素原子を有するアルケニル、3〜6個の炭
素原子を有するシクロアルキル、2−ヒドロキシエチ
ル、2−フルオロエチル、メトキシ、アミノ、メチルア
ミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、又は随時1〜2
個のフッ素原子で置換されていてもよいフエニルを表わ
し;R2は水素を表わすか、1〜4個の炭素原子を有
し、且つ随時ヒドロキシル、メトキシ、アミノ、メチル
アミノ又はジメチルアミノで置換されていてもよいアル
キルを表わすか、(5−メチル−2−オキソ−1,3−
ジオキソール−4−イル)−メチルを表わし;Zは下記
構造
【0006】
【化6】
【0007】で示される基を表わし、ここで、R3は水
素、随時ヒドロキシル置換されていてもよいC1−C3
アルキル、アルコキシ部分に1〜4個の炭素原子を有す
るアルコキシカルボニル又はC1−C3−アシルを表わ
し、 5は水素C1−C3−アルキル又はシクロプロピルを表
わし;AはN又はC−R7を表わし、ここで、R7はH、
ハロゲン、メチル、ヒドロキシル又はメトキシを表わ
し、或いはまたR1と一緒になって下記構造
【0008】
【化7】
【0009】の架橋(bridge)を形成することが
でき、但し、Zが
【0010】
【化8】
【0011】を表わすとき、AはN、CH又はCFであ
りえず、且つR1と一緒になって構造 に使用可能な水和物及び酸付加塩及びそれらが基礎とし
ているカルボン酸のアルカリ金属塩、アルカリ土類金属
塩、銀塩及びグアニジニウム塩が、先行技術のものに比
べ、特にグラム陽性領域で高い抗バクテリア活性を有す
ることが見出された。
【0012】式(I)の好ましい化合物は、X1がフッ
素を表わし;X2が水素、アミノ、メチルアミノ、ヒド
ロキシル、メトキシ、フッ素、塩素、臭素又はメチルを
表わし;R1が1〜3個の炭素原子を有するアルキル、
ビニル、3〜4個の炭素原子を有するシクロアルキル、
2−フルオロエチル、又は随時1〜2個のフッ素原子で
置換されていてもよいフエニルを表わし;R2が水素を
表わすか、1〜2個の炭素原子を有し且つ随時アミノ、
メチルアミノ又はジメチルアミノで置換されていてもよ
いアルキルを表わすか、(5−メチル−2−オキソ−
1,3−ジオキソール−4−イル)−メチルを表わし;
Zが下記構造
【0013】
【化9】
【0014】で示される基を表わし、ここで、R3は水
素、随時ヒドロキシル置換されていてもよいC1−C2
アルキル、アルコキシ部分に1〜4個の炭素原子を有す
るアルコキシカルボニル又はC1−C3−アシルを表わ
し、 を表わし、R5は水素又はメチルを表わし;AはN又は
C−R7を表わし、ここで、R7はH、フッ素、塩素、臭
素、メチル又はメトキシを表わすか、或いはまたR1
一緒になって下記構造
【0015】
【化10】
【0016】の架橋を形成することができ、但し、Zが
【0017】
【化11】
【0018】を表わすとき、AはN、CH又はCFでは
ありえず且つR1と一緒になって式 加塩、及びそれらが基礎としているカルボン酸のアルカ
リ金属塩、アルカリ土類金属塩、銀塩及びグアニジニウ
ム塩である化合物である。
【0019】特に好ましい式(I)の化合物は、X1
フッ素を表わし;X2が水素、アミノ、フッ素又は臭素
を表わし;R1が1〜2個の炭素原子を有するアルキ
ル、シクロプロピル、又は随時1〜2個のフッ素原子で
置換されていてもよいフエニルを表わし;R2が水素又
は1〜2個の炭素原子を有するアルキルを表わし;Zが
下記構造
【0020】
【化12】
【0021】で示される基を表わし、ここで、R3は水
素、メチル、アルコキシ部分に1〜4個の炭素原子を有
するアルコキシカルボニル又はC1−C3−アシルを表わ
し、 ルを表わし、R5は水素又はメチルを表わし;AはN又
はC−R7を表わし、ここで、R7はH、フッ素、塩素又
はメトキシを表わすか、或いはまたR1と一緒になって
下記構造
【0022】
【化13】
【0023】の架橋を形成することができ、但し、Zが
【0024】
【化14】
【0025】を表わすとき、AはN、CH又はCFであ
りえず且つR1と一緒になって 付加塩、及びそれらが基礎とするカルボン酸のアルカリ
金属塩、アルカリ土類金属塩、銀塩及びグアニジニウム
塩である化合物である。
【0026】更に式(I)の化合物は、下記式(II)
【0027】
【化15】
【0028】式中、A、R1、R2、X1及びX2は前記の
とおりであり、X3はハロゲン、特にフッ素又は塩素を
表わす、で示される化合物を、もし適当ならば酸除去剤
(acid scavenger)の存在下に、式(I
II)
【0029】
【化16】Z−H (III) 式中、Zは上記のとおりである、で示される化合物と反
応させることにより製造することができることが見出さ
れた。
【0030】例えば、もし8−クロロ−1−シクロプロ
ピル−6,7−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキ
ソ−3−キノリンカルボン酸及び5−メチル−2,3,
4,5,6,7−ヘキサヒドロ−1H−ピロロ〔3,4−
c〕ピリジンを出発物質として用いると、反応の経路は
以下の式で表わすことができる。
【0031】
【化17】
【0032】出発物質として用いられる式(II)の化
合物のほとんどは、公知であり、又は公知方法で製造す
ることができる。具体例を挙げれば:7−クロロ−1−
シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4
−オキソ−3−キノリンカルボン酸(独特許出願3,1
42,854)、1−シクロプロピル−6,7−ジフルオ
ロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカル
ボン酸(欧州特許出願113,091)、6−クロロ−
1−シクロプロピル−7,8−ジフルオロ−1,4−ジヒ
ドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸(独特許出
願3,420,743)、8−クロロ−1−シクロプロピ
ル−6,7−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ
−3−キノリンカルボン酸(独特許出願3,420,74
3)、1−シクロプロピル−6,7,8−トリフルオロ−
1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン
酸(独特許出願3,318,145)、5−ブロモ−1−
シクロプロピル−6,7,8−トリフルオロ−1,4−ジ
ヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸、5−ブ
ロモ−1−(2,4−ジフルオロフエニル)−6,7,8
−トリフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−
キノリンカルボン酸、1−シクロプロピル−6,7−ジ
フルオロ−1,4−ジヒドロ−8−メチル−4−オキソ
−3−キノリンカルボン酸、6,7−ジフルオロ−1−
エチル−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリン
カルボン酸、7−クロロ−6−フルオロ−1−エチル−
1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン
酸、7−クロロ−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−1
−(2−ヒドロキシエチル)−4−オキソ−3−キノリ
ンカルボン酸、6,7−ジフルオロ−1−(2−フルオ
ロエチル)−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノ
リンカルボン酸、7−クロロ−6−フルオロ−1,4−
ジヒドロ−1−メトキシ−4−オキソ−3−キノリンカ
ルボン酸、7−クロロ−6−フルオロ−1,4−ジヒド
ロ−1−メチルアミノ−4−オキソ−3−キノリンカル
ボン酸、6,7−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オ
キソ−1−フエニル−3−キノリンカルボン酸、7−ク
ロロ−1−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジ
ヒドロ−4−オキソ−1,8−ナフチリジン−3−カル
ボン酸、7−クロロ−1−シクロプロピル−6−フルオ
ロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,8−ナフチリジ
ン−3−カルボン酸エチル、1−シクロプロピル−6,
7,8−トリフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−
3−キノリンカルボン酸エチル(独特許出願3,318,
145)、9,10−ジフルオロ−2,3−ジヒドロ−3
−メチル−7−オキソ−7H−ピリド−〔1,2,3−d
e〕〔1,4〕ベンズオキサミン−6−カルボン酸(欧
州特許出願47,005)、8,9−ジフルオロ−6,7
−ジヒドロ−5−メチル−1−オキソ−1H,5H−ベ
ンゾ〔i,j〕−キノリシン−2−カルボン酸、7−ク
ロロ−6−フルオロ−1−フエニル−1,4−ジヒドロ
−4−オキソ−1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸
(欧州特許出願153,580)、7−クロロ−6−フ
ルオロ−1−(4−フルオロフエニル)−1,4−ジヒ
ドロ−4−オキソ−1,8−ナフチリジン−3−カルボ
ン酸エチル、6,7,8−トリフルオロ−1,4−ジヒド
ロ−1−メチルアミノ−4−オキソ−3−キノリンカル
ボン酸(独特許出願3,409,922)、1−アミノ−
6,7,8−トリフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキ
ソ−3−キノリンカルボン酸(独特許出願3,409,9
22)、6,7,8−トリフルオロ−1,4−ジヒドロ−
1−ジメチルアミノ−4−オキソ−3−キノリンカルボ
ン酸(独特許出願3,409,922)、6,7−ジフル
オロ−1−(4−フルオロフエニル)−1,4−ジヒド
ロ−8−メチル−4−オキソ−3−キノリンカルボン
酸、7−クロロ−6−フルオロ−1−(4−フルオロフ
エニル)−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリ
ンカルボン酸(欧州特許出願131,839)、7−ク
ロロ−6−フルオロ−1−(2,4−ジフルオロフエニ
ル)−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカ
ルボン酸(欧州特許出願131,839)、6,7,8−
トリフルオロ−1−(4−フルオロフエニル)−1,4
−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸(欧
州特許出願154,780)、6,7,8−トリフルオロ
−1−(2,4−ジフルオロフエニル)−1,4−ジヒド
ロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸(欧州特許出
願154,780)、6,7,8−トリフルオロ−1,4−
ジヒドロ−4−オキソ−1−フエニル−3−キノリンカ
ルボン酸(欧州特許出願154,780)、7−クロロ
−1−エチル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−
オキソ−1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸、6,7
−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1−ビ
ニル−3−キノリンカルボン酸、1−シクロプロピル−
5,6,7,8−テトラフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−
オキソ−3−キノリンカルボン酸、5−アミノ−1−シ
クロプロピル−6,7,8−トリフルオロ−1,4−ジヒ
ドロ−4オキソ−3−キノリンカルボン酸、1−シクロ
プロピル−6,7,8−トリフルオロ−1,4−ジヒドロ
−5−ヒドロキシ−4−オキソ−3−キノリンカルボン
酸、1−シクロプロピル−6,7−ジフルオロ−1,4−
ジヒドロ−8−メトキシ−4−オキソ−3−キノリンカ
ルボン酸、7−クロロ−1−(2,4−ジフルオロフエ
ニル)−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ
−1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸、7−クロロ
−1−(2,4−ジフルオロフエニル)−6−フルオロ
−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−1,8−ナフチリジン
−3−カルボン酸エチル。
【0033】出発物質として必要な式(III)の二環
式アミン類のいくつかは公知である。それらは以下の方
法で製造できる。
【0034】1)N−プロパルギルウレタンを強塩基の
存在下5−又は2−クロロメチルピリミジン又はクロロ
メチルピラジンでアルキル化することができる。つづく
分子内ヘテロ−デイールズ−アルダー反応は熱的に、又
はプロトン触媒で達成される〔Tetrahedron
45、6519(1989)〕。
【0035】
【化18】
【0036】N−プロパルギ−N−ピラジニル−メチル
ウレタン類、又はN−プロパルギル−N−(2−ピリミ
ジニルメチル)ウレタン類及びN−プロパルギル−N−
(5−ピリミジニルメチル)ウレタン類の中間体は、ア
ミノメチルピラジン、2−アミノメチルピラジン又は5
−アミノメチルピリミジンをクロロホルムのエステル類
でアシル化し、次いでプロパルギルハライド類でアルキ
ル化することによっても得ることができる。
【0037】
【化19】
【0038】2)標準的方法で公知のピロリジン−3−
オン類から製造することができるエナミン類はヘテロ−
デイールズ−アルダー反応において1,2,4−トリアジ
ンと反応させることができる〔Tetrahedron
39、2869(1983)〕。
【0039】
【化20】
【0040】3)ピロリジン−3−オン類はO−アリル
オキシムエーテル類に転化することもでき、それは加熱
により転位してピリジン誘導体を与えることができる
〔Synthesis 1979、221):
【0041】
【化21】
【0042】4)ピロリジン−3−オン類もまた3−ア
ミノアクロレインと反応させることができ、ピリジン誘
導体が得られる(Tetrahedron Lett.
1970、3291)
【0043】
【化22】
【0044】5)アミノ置換ジヒドロピロロピリジン類
は対応するニトロ化合物の還元により得ることができ、
それらは異なる経路で得られる: a)文献から知られるピロリジン−3−オン類のエナミ
ン類は5−ニトロピリミジンとのヘテロ−デイールズ−
アルダー反応を経ることができる〔Tetrahedr
on 39、2869(1983)〕。
【0045】
【化23】
【0046】b)ジヒドロピロロピリジン類はN−オキ
サイド類に転換することができ、そして該生成物をニト
ロ化することができる。
【0047】
【化24】
【0048】得られたアミノ化合物は一般的に公知の方
法でアミノ基においてモノアルキル化又はジアルキル化
することができる。
【0049】6)対応するヘキサヒドロ誘導体は、ジヒ
ドロピロロピリジン類のアルキル化及び得られたピリジ
ニウム塩の水素化ホウ素ナトリウムを用いた還元により
製造することができる。
【0050】
【化25】
【0051】7)2,3−ビス−(クロロメチル)−ピ
ラジン〔Synthesis,676(1984)〕を
ベンジルアミン又はアミド類と反応させ、2,3−ジヒ
ドロ−1H−ピロロ〔3,4−b〕ピラジンを得ること
ができる。ベンジル保護基は脱水素化することができ、
アシル保護基は酸又は塩基性加水分解により脱離させる
ことができる。
【0052】
【化26】
【0053】以下のものを式(III)の化合物の具体
例として挙げることができる:2,3,4,5,6,7−ヘ
キサヒドロ−1H−ピロロ〔3,4−c〕ピリジン、5
−メチル−2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−1H−
ピロロ〔3,4−c〕ピリジン、5−エチル−2,3,4,
5,6,7−ヘキサヒドロ−1H−ピロロ〔3,4−c〕
ピリジン、5−(2−ヒドロキシエチル)−2,3,4,
5,6,7−ヘキサヒドロ−1H−ピロロ〔3,4−c〕
ピリジン、5−(tert.−ブトキシカルボニル)−
2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−1H−ピロロ〔3,
4−c〕ピリジン、2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ
〔3,4−b〕ピラジン。
【0054】化合物(III)を例えば塩酸塩の如き塩
の形態で使用することも可能である、(II)と(II
I)との反応は、ジメチルスルホキシド、N,N−ジメ
チルホルムアミド、N−メチルピロリドン、ヘキサメチ
ルホスホリツクトリアミド、スルホラン、アセトニトリ
ル、水、アルコール例えばメタノール、エタノール、n
−プロパノール、イソプロパノール、グリコールモノメ
チルエーテル又はピリジンの如き稀釈剤中で好ましくは
実施される。これらの稀釈剤の混合物も用いることがで
きる。
【0055】用いることができる酸結合剤は、全ての慣
用の無機及び有機の酸結合剤である。これらには好まし
くはアルカリ金属水酸化物、アルカリ金属炭酸塩、有機
アミン類及びアミジン類が含まれる。個別的には以下の
特に好適な物質を挙げることができよう:トリエチルア
ミン、1,4−ジアザビシクロ〔2.2.2〕オクタン
(DABCO)、1,8−ジアザビシクロ〔5.4.
0〕ウンデセ−7−エン(DBU)又は過剰アミン(I
II)。
【0056】反応温度は相当の範囲で変化させることが
できる。一般的には該方法は約20と200℃の間、好
ましくは80と180℃の間で実施される。
【0057】該反応は大気圧下で実施することができる
が、昇圧下でも可能である。一般的に該反応は約1と1
00バールの間、好ましくは1と10バールの間の圧力
で実施される。
【0058】本発明の方法を実施するときは、化合物
(II)1モル当り、1〜15モル、好ましくは1〜6
モルの化合物(III)を用いる。
【0059】反応の間、例えばtert.−ブトキシカ
ルボニル基の如き適切なアミノ保護基により、又はアゾ
メチン基として、遊離のアミノ基を保護することがで
き、反応終結後塩酸又はトリフルオロ酢酸の如き適切な
酸で処理することにより再び遊離化することができる
(Houben−Weyl,Methoder der
Orgamischen Chemie〔有機化学にお
ける方法〕,Volume E4,144頁(198
3);J.F.W. McOmie, Protect
ive Groups in Organic Che
mistry (1973)、43頁)。
【0060】本発明のエステルを製造するためには、そ
れらが基礎としているカルボン酸を好ましくは、約20
〜200℃、好ましくは約60〜120℃の温度で、例
えば硫酸、無水の塩酸、メタンスルホン酸、p−トルエ
ンスルホン酸又は酸イオン交換剤の如き強酸の存在下、
過剰のアルコールと反応させる。反応で生成する水は、
クロロホルム、テトラクロロメタン、ベンゼン又はトル
エンとの共沸蒸留で除去することもできる。
【0061】エステルはそれらが基礎とする酸を、ジメ
チルホルムアミドの如き溶媒中でジメチルホルムアミド
酢酸ジアルキルと一緒に加熱することによっても、有利
に製造される。
【0062】プロドラツグとして用いられる5−メチル
−2−オキソ−1,3−ジオキソール−4−イル−メチ
ル エステルは、約0〜100℃、好ましくは0〜50
℃の温度で、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトア
ミド、N−メチルピロリドン、ジメチルスルホキシド又
はテトラメチルウレアの如き溶媒中で、tert.−ブ
トキシカルボニル基の如き保護基でN原子を保護してい
てもよい、それらが基礎とするカルボン酸のアルカリ金
属塩を、4−ブロモメチル−又は4−クロロメチル−5
−メチル−1,3−ジオキソール−2−オンと反応させ
ることにより得られる。
【0063】本発明の化合物の酸付加塩は、例えば過剰
の水性酸中にベタインを溶解し、そしてメタノール、エ
タノール、アセトン又はアセトニトリルの如き水混和性
有機溶媒を用いて塩を沈澱させることにより、慣用の方
法で製造される。水又はグリコールモノメチルエーテル
の如きアルコール中で等当量のベタインと酸とを加熱
し、そして混合物を蒸発乾固し、又は沈澱した塩を吸引
濾過することも可能である。薬学的に使用しうる塩と
は、例えば塩酸、硫酸、グリコール酸、乳酸、コハク
酸、クエン酸、酒石酸、メタンスルホン酸、4−トルエ
ンスルホン酸、ガラクチユロン酸(galacturo
nic acid)、グルコン酸、エンボン酸(emb
onic acid)、グルタミン酸又はアスパラギン
酸の塩の如き塩である。
【0064】本発明のカルボン酸のアルカリ金属塩又は
アルカリ土類金属塩は、例えばアルカリ金属水酸化物又
はアルカリ土類金属水酸化物の水溶液の化学量論量以下
のものの中にベタインを溶解し、未溶解のベタインを濾
過し、そして濾液を蒸発乾固することにより得られる。
薬品にはナトリウム塩、カリウム塩又はカルシウム塩が
好適である。対応する銀塩はアルカリ金属塩やアルカリ
土類金属塩を、硝酸銀の如き適切な銀塩と反応させるこ
とにより得られる。
【0065】実施例に述べられた活性化合物の他に、下
表に列挙された活性化合物も製造することができる:
【0066】
【表1】
【0067】
【表2】
【0068】
【表3】
【0069】本発明の化合物は強力な抗生物質作用(ant
ibiotic action)を有し、且つ低毒性でありながらグラ
ム陽性及びグラム陰性菌、特に腸内細菌;主として例え
ばペニシリン、セフアロスポリン、アミノグリコサイ
ド、スルホンアミド及びテトラサイクリンの如き種々の
抗生物質に耐性のものに対して広範な抗バクテリアスペ
クトルを有する。
【0070】これらの価値ある特性により、それらは化
学療法用活性物質として、及び無機及び有機材料特に例
えばポリマー、潤滑剤、着色剤、繊維、皮革、紙や木
材、食品及び水の広範な有機材料の防腐剤として用いら
れる。
【0071】本発明の化合物は非常に広範な微生物に対
して活性を有する。それらを用いてグラム陰性及びグラ
ム陽性バクテリア並びにバクテリア様微生物を防除し、
またこれらの病原菌に起因する病気を予防、軽減及び/
又は治療することができる。本発明の化合物はバクテリ
ア及びバクテリア様微生物に特に活性である。それ故そ
れらはこれらの病原菌に起因するヒト及び獣医薬におけ
る局所的及び全身的感染の予防及び化学療法に対し特に
好適である。
【0072】該化合物は更に原生動物(Protozoa)及び腸
虫(Helminthes)により起こされる病気の防除にも適して
いる。
【0073】本発明の化合物は種々の薬学的調製剤にお
いて用いることができる。好ましい薬学的調製剤を挙げ
れば、錠剤、被覆錠剤、カプセル剤、丸薬、顆粒剤、坐
剤、溶液剤、懸濁剤、及び乳液剤、ペースト剤、軟こ
う、ゲル剤、クリーム剤、ローシヨン剤、粉剤及び噴霧
剤である。
【0074】最小阻害濃度(MIC)は一連の稀釈法を
用いてアイソ−センシテストアガー(Iso-Sensitest aga
r)(Oxoid)上で求めた。各々の試験物質について、一連
の寒天プレートを用意し、それは2倍の稀釈率で濃度が
低下する活性化合物を含有した。寒天プレートは多点接
種器(multipoint inoculator)(Denley)を用いて接種し
た。用いられた接種体は、各々の接種点が約104コロ
ニー形成単位を含有する程度に予め稀釈された病原菌
の、終夜培養物である。接種された寒天プレートを37
℃でインキユベートし、菌の成長を約20時間後に読み
とつた。MIC値(μg/ml)は裸眼で成長が観察されな
かつた最小の活性化合物濃度を示す。
【0075】下表に、7−(4−アミノ−1,3−ジヒ
ドロ−イソインドール−2−イル)−1−シクロプロピ
ル−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ
−3−キノリンカルボン酸(EP 343,560、実
施例2)に比較して、本発明の化合物のいくつかのMI
C値を列挙する。
【0076】
【表4】
【0077】
【実施例】 実施例Z15,7−ジヒドロ−6H−ピロロ〔3,4−b〕ピリジン
【0078】
【化27】
【0079】a)N−プロパルギルカルバミン酸エチル 115g(2.1モル)のプロパルギルアミンを1lの
トルエンに導入し、400mlの水にとかした91gの水
酸化ナトリウムを添加し、そして23g(2.2モル)
のクロロ蟻酸エチルを10℃で滴下する。混合物を室温
で3時間撹拌し、有機相を分離し、水相をトルエンで抽
出し、有機溶液を硫酸マグネシウム上で乾燥し、濃縮し
て濃縮物を蒸留する。
【0080】収率:221g(理論値の83%) 沸点:101℃/20ミリバール b) 2−(N−エトキシカルボニル−N−プロパルギ
ルアミノメチル)−ピリミジン 11.5g(91ミリモル)のN−プロパルギルカルバ
ミン酸エチルを90mlのトルエンに導入し、20.3g
のKOH粉末と0.5gのトリエチルベンジルアンモニ
ウムクロライドを添加し、そして13.5g(104ミ
リモル)の2−クロロメチルピリミジン(独公開公報
2,932,643)を室温で滴下する。該混合物を室温
で一晩撹拌し、塩を吸引濾過し、濾液を飽和食塩水で洗
浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濃縮して濃縮物を
蒸留する。
【0081】収率:10.4g(理論値の51%) 沸点:130℃/0.35ミリバール c) 5,7−ジヒドロ−6H−ピロロ〔3,4−b〕ピ
リジン−6−カルボン酸エチル 7.7g(35ミリモル)の2−(N−エトキシカルボ
ニル−N−プロパルギル−アミノメチル)−ピリミジン
を150mlのキシレン中で40時間還流する。混合物を
濃縮し、残渣をリグロインから再結する。
【0082】収率:5.5g(理論値の81.7%) 融点:77−79℃ d) 5,7−ジヒドロ−6H−ピロロ〔3,4−b〕ピ
リジン2塩化水素 8.5g(44ミリモル)の5,7−ジヒドロ−1H−ピ
ロロ〔3,4−b〕ピリジン−6−カルボン酸エチルを
90mlの濃塩酸中で一晩還流する。溶液を濃縮し、残渣
をアセトンと一緒に撹拌し、塩を吸引濾過し、空気中で
乾燥する。
【0083】収率:7.5g(理論値の88%) 実施例Z22,3−ジヒドロ−1H−ピロロ〔3,4−c〕ピリジン
【0084】
【化28】
【0085】a) (N−エトキシカルボニル−N−プ
ロパルギル)−アミノメチルピラジン 14g(0.11モル)のN−プロパルギルウレタンを
110mlのトルエン中に導入し、25gのKOH粉末と
0.5gの塩化トリエチルベンジルアンモニウムを添加
し、そして24g(22ミリモル、65%)のクロロメ
チルピラジン(J. Org. Chem. 38,2049(197
3))を滴下する。混合物を室温で一晩撹拌し、塩を吸
引濾過し、濾液を食塩溶液で洗浄し、有機相を炭酸カリ
ウム上で乾燥し、濃縮して濃縮物を蒸留する。
【0086】収率:10.5g(理論値の44%) 沸点:126℃/0.4ミリバール ガスクロマトグラフイー分析で製品は84%純度である
ことが判った。更に、それは10%の5,7−ジヒドロ
−6H−ピロロ〔3,4−b〕ピリジン−6−カルボン
酸エチルと6%の2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ〔3,
4−c〕ピリジン−2−カルボン酸エチルを含有する。
【0087】b) 2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ
〔3,4−c〕ピリジン−2−カルボン酸エチル 10.5gの(N−エトキシカルボニル−N−プロパル
ギル)アミノメチルピラジンを50mlのトルフルオロ酢
酸中で15時間還流する。全体を水に注入し、混合物を
2CO3でアルカリ性にし、メチレンクロライドを抽出
し、有機溶液をMgSO4上で乾燥し、濃縮し、濃縮物
をリグロインから再結する。
【0088】収率:6.3g(理論値の67.8%) 融点:103℃ ガスクロマトグラフイー分析により、生成物は6.8%
の異性体5,7−ジヒドロ−6H−ピロロ〔3,4−b〕
ピリジン−6−カルボン酸エチルを含有する。2つの異
性体は酢酸エチルを用いるシリカゲルクロマトグラフイ
ーで分離することができる。
【0089】c) 2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ
〔3,4−c〕ピリジン 6g(31.2ミリモル)の2,3−ジヒドロ−1H−ピ
ロロ〔3,4−c〕−ピリジン−2−カルボン酸エチル
と19.7g(62.4ミリモル)のBa(OH)2・8H2Oを
100mlの水中で15時間還流する。冷却後、BaCO3
吸引濾過し、濾液を濃縮し、残渣をジオキサン50mlづ
つで5回沸騰させて抽出する。ジオキサン溶液を蒸発
し、残渣を蒸留する。
【0090】収率:2.3g 沸点:73℃/0.18ミリバール1 H NMRにより、生成物は12%の5,7−ジヒドロ
−6H−ピロロ〔3,4−b〕ピリジンを含む。
【0091】d) 2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ
〔3,4−c〕ピリジン2塩化水素 10.4g(51ミリモル)の2,3−ジヒドロ−1H−
ピロロ〔3,4−c〕ピリジン−2−カルボン酸エチル
を100mlの濃塩酸と一緒に15時間還流する。全体を
蒸発し、結晶性の残渣をアセトンと一緒に撹拌する。生
成物を吸引濾過し、空気中で乾燥する。
【0092】収率:9.8g(理論値の100%) 実施例Z35−メチル−2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−1H
−ピロロ〔3,4−c〕ピリジン
【0093】
【化29】
【0094】a) 2−エトキシカルボニル−5−メチ
ル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ〔3,4−c〕ピリ
ジニウムアイオダイド 9.6g(50ミリモル)の2,3−ジヒドロ−1H−ピ
ロロ〔3,4−c〕ピリジン−2−カルボン酸エチルと
6.3ml(100ミリモル)の沃化メチルを50mlのア
セトニトリル中で15時間還流する。全体をジエチルエ
ーテル中に注入し、沈殿した塩を吸引濾過し、空気中で
乾燥する。
【0095】収率:15.6g(理論値の93%) 融点:137−138℃ b) 5−メチル−2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ
−1H−ピロロ〔3,4−c〕ピリジン−2−カルボン
酸エチル 15.3g(45.8ミリモル)の2−エトキシカルボニ
ル−5−メチル−2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ〔3,
4−c〕ピリジニウムアイオダイドを無水メタノール1
00mlに溶かし、溶液を0℃に冷やし、7g(0.1モ
ル)の水素化ホウ素ナトリウムを0.5gづつ添加す
る。次いで混合物を室温で2時間撹拌し、100mlの水
を添加し、その混合物をK2CO3で処理し、濃縮し、残
渣を蒸留する。
【0096】収率:7g(理論値の73%) 沸点:110℃/0.35ミリバール c) 5−メチル−2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ
−1H−ピロロ〔3,4-c〕ピリジン 6.3g(30ミリモル)の5−メチル−2,3,4,5,
6,7−ヘキサヒドロ−1H−ピロロ〔3,4−c〕ピリ
ジン−2−カルボン酸エチルと18.9g(60ミリモ
ル)のBa(OH)2・8H2Oを75mlの水中で15時間
還流する。冷却後、BaCO3を吸引濾過し、濾液を濃
縮し、そして残渣を50mlづつのジオキサンで5回煮沸
下抽出する。ジオキサン溶液を濃縮し、残渣を蒸留す
る。
【0097】収率:2.1g(理論値の46.6%) 沸点:95℃/10ミリバール 実施例Z42−(N−エトキシカルボニル−N−プロパルギル−ア
ミノメチル)−ピリミジン a) 2−アミノメチル−ピリミジン 1.9lのエタノール中の66.2g(0.63モル)の
2−シアノ−ピリミジン(Liebigs Ann. Chem. 198
1,333)を130mlの液体アンモニアと5gのPd
−c(5% Pd)との存在下、20℃、5−10バー
ルの水素で水素化する。触媒を濾別し、濾液を濃縮し、
残渣を蒸留する。
【0098】収率:48.8g(理論値の71%) 沸点:82℃/4ミリバール b) 2−エトキシカルボニルアミノメチル−ピリミジ
ン49.5g(0.49モル)のトリエチルアミンを45
0mlのトルエン中で49 .5g(0.45モル)の2−アミノメチル−ピリミジン
に添加し、そして52g(0.48モル)のクロル炭酸
エチルを氷冷下滴加する。次いで混合物を室温で2時間
撹拌する。トリエチルアミン・塩化水素を吸引濾過し、
濾液をブラインで洗い、MgSO4で乾燥し、濃縮し、
蒸留する。
【0099】収率:63.3g(理論値の77.6%) 沸点:126℃/0.09ミリバール c) 2−(N−エトキシカルボニル−N−プロパルギ
ル−アミノメチル)−ピリミジン 18.1g(0.1モル)の2−エトキシカルボニルアミ
ノメチル−ピリミジンを、200gのトルエン中の粒化
KOH20g(0.3モル)及びトリエチルベンジルア
ンモニウムブロマイド1.1g(5ミリモル)の懸濁液
に添加し、そして18g(0.12モル)のプロパルギ
ルブロマイド(トルエン中80%溶液)を室温下添加す
る。次いで混合物を室温で15時間撹拌し、塩を吸引濾
過し、濾液をブラインで洗い、MgSO4で乾燥し、濃
縮し、蒸留する。反応生成物は実施例Z1bのものと同
一である。
【0100】収率:18g(理論値の86%) 沸点:138℃/0.8ミリバール 実施例1
【0101】
【化30】
【0102】A.560mg(5ミリモル)の1,4−ジ
アザビシクロ−〔2.2.2〕オクタンと630mg(5.
3ミリモル)の5,7−ジヒドロ−6H−ピロロ〔3,4
−b〕ピリジンと一緒に1.45g(5ミリモル)の1
−シクロプロピル−6,7,8−トリフルオロ−1,4−
ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸を、ア
セトニトリル10mlとジメチルホルムアミド5mlとの混
合物中で1時間還流する。混合物を濃縮し、残渣を水
(pH=7)と一緒に撹拌し、沈殿した固体を吸引濾過
し、真空中100℃で乾燥する。
【0103】収率:1−シクロプロピル−7−(5,7
−ジヒドロ−6G−ピロロ〔3,4−b〕ピリジン−6
−イル)−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−
オキソ−3−キノリンカルボン酸1.8g B.A工程の生成物1.7g(4.4ミリモル)を半濃縮
塩酸20ml中に溶かし、溶液を濾過し、塩化水素体をエ
タノール添加により沈殿させる。塩を吸引濾過し、真空
下100℃で乾燥する。
【0104】収率:1−シクロプロピル−7−(5,7
−ジヒドロ−6H−ピロロ〔3,4−b〕ピリジン−6
−イル)−6,8−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−
オキソ−3−キノリンカルボン酸・塩化水素1.65g
(理論値の89%) 融点:280−290℃(分解) 実施例2
【0105】
【化31】
【0106】実施例1Aと同様にして、2,3−ジヒド
ロ−1H−ピロロ〔3,4−c〕ピリジン(純度86
%、異性体5,7−ジヒドロ−6H−ピロロ〔3,4−
b〕ピリジン12%を含有)を用いて反応を実施し、1
−シクロプロピル−7−(2,3−ジヒドロ−1H−ピ
ロロ〔3,4−c〕ピリジン−2−イル)−6,8−ジフ
ルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリン
カルボン酸を得る。それは実施例1Aの異性体生成物を
約10%含有する。
【0107】融点:246−249℃(分解)(ジメチ
ルホルムアミドから再結) 実施例3
【0108】
【化32】
【0109】282mg(1ミリモル)の7−クロロ−1
−シクロプロピル−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−
4−オキソ−1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸と
240mg(2ミリモル)の5,7−ジヒドロ−6H−ピ
ロロ〔3,4−b〕ピリジンとをアセトニトリル3ml中
室温で1時間撹拌する。未溶解の固体を吸引濾過し、ア
セトニトリル及び水で洗い、高真空下100℃で乾燥す
る。
【0110】収率:1−シクロプロピル−(5,7−ジ
ヒドロ−6H−ピロロ〔3,4−b〕ピリジン−6−イ
ル)−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキソ−
1,8−ナフチリジン−3−カルボン酸170mg(理論
値の46%) 融点:275−280℃(分解) 実施例4
【0111】
【化33】
【0112】1.33g(5ミリモル)の1−シクロプ
ロピル−6,7−ジフルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オ
キソ−3−キノリンカルボン酸を、1.8g(1.6ミリ
モル)の1,4−ジアザビシクロ〔2.2.2〕オクタン
と1.7g(9ミリモル)の2,3−ジヒドロ−1H−ピ
ロロ〔3,4−c〕ピリジン・塩化水素との存在下、1
0mlのアセトニトリルと5mlのジメチルホルムアミドの
混合物中で5時間還流する。懸濁液を冷却し、沈殿物を
吸引濾過し、約50mlの水で洗浄し、真空下100℃で
乾燥する。
【0113】収率:1−シクロプロピル−7−(2,3
−ジヒドロ−1H−ピロロ〔3,4−c〕ピリジン−2
−イル)−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−4−オキ
ソ−3−キノリンカルボン酸1.52g(理論値の83
%) 融点:297−300℃(分解) 実施例5
【0114】
【化34】
【0115】実施例4と同様にして、5,7−ジヒドロ
−6H−ピロロ〔3,4−b〕ピリジン・塩化水素を用
いて反応を実施し、1−シクロプロピル−7−(5,7
−ジヒドロ−6H−ピロロ〔3,4−b〕−ピリジン−
6−イル)−6−フロロ−1,4−ジヒドロ−4−オキ
ソ−3−キノリンカルボン酸:融点300−304℃
(分解)を得る。
【0116】実施例6
【0117】
【化35】
【0118】実施例3と同様に、2,3−ジヒドロ−1
H−ピロロ〔3,4−c〕ピリジン(86%)を用いて
反応し、融点275−280℃(分解)の1−シクロプ
ロピル−7−(2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ〔3,4
−c〕ピリジン−2−イル〕−6−フルオロ−1,4−
ジヒドロ−4−オキソ−1,8−ナフチリジン−3−カ
ルボン酸を得る。
【0119】実施例7
【0120】
【化36】
【0121】A.5mlのジメチルホルムアミドと10ml
のアセトニトリル中の850mg(2.7ミリモル)の1
−シクロプロピル−6,7,8−トリフルオロ−1,4−
ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸エチル
の溶液を、370mg(3.3ミリモル)の1,4−ジアザ
ビシクロ〔2.2.2〕オクタン及び570mg(3.8ミ
リモル)の5−メチル−2,3,4,5,6,7−ヘキサヒ
ドロ−1H−ピロロ〔3,4−c〕ピリジンと一緒に、
7時間還流する。混合物を蒸発し、残渣を水と一緒に撹
拌し、未溶解生成物を吸引濾過し、水洗し、真空下10
0℃で乾燥する。
【0122】収率:1−シクロプロピル−6,8−ジフ
ルオロ−1,4−ジヒドロ−7−(5−メチル−2,3,
4,5,6,7−ヘキサヒドロ−1H−ピロロ〔3,4−
c〕ピリジン−2−イル)−4−オキソ−3−キノリン
カルボン酸エチル790mg(理論値の68%) 融点:163−165℃(分解)(グリコールモノメチ
ルエーテルから) B.A工程の生成物500mg(1.2ミリモル)を4ml
の氷酢酸と3mlの濃塩酸との混合物中で2時間還流す
る。混合物を濃縮し、残渣をエタノールと共に撹拌し、
塩化水素体を吸引濾過し、エタノール洗浄し、真空下1
00℃で乾燥する。 収率:1−シクロプロピル−6,8−ジフルオロ−1,4
−ジヒドロ−7−(5−メチル−2,3,4,5,6,7−
ヘキサヒドロ−1H−ピロロ〔3,4−c〕ピリジン−
2−イル)−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸・塩
化水素180mg(理論値の35%) 融点:274−275℃(分解) C.1−シクロプロピル−6,7,8−トリフルオロ−
1,4−ジヒドロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン
酸850mg(3ミリモル)を実施例19Aの条件下で反
応させ 収率:1−シクロプロピル−6,8−ジフルオロ−1,4
−ジヒドロ−7−(5−メチル−2,3,4,5,6,7−
ヘキサヒドロ−1H−ピロロ〔3,4−c〕ピリジン−
2−イル)−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸1g
(理論値の83%) 融点:210−213℃(分解) このベタイン(betaine)を半濃縮塩酸に溶かし、真空下溶
液を蒸発し、残渣をエタノールと共に撹拌して塩化水素
体を得る。それは実施例19Bの生成物と同じである。
【0123】実施例8
【0124】
【化37】
【0125】900mg(3ミリモル)の8−クロロ−1
−シクロプロピル−6,7−ジフルオロ−1,4−ジヒド
ロ−4−オキソ−3−キノリンカルボン酸を、370mg
(3.3ミリモル)の1,4−ジアザビシクロ〔2.2.
2〕オクタン及び495mg(3.3ミリモル)の5−メ
チル−2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−1H−ピロ
ロ〔3,4−c〕ピリジンと一緒に、10mlのアセトニ
トリルと5mlのジメチルホルムアミドの混合物中で1時
間還流する。
【0126】懸濁液を冷却し、沈殿物を吸引濾過し、水
洗し、真空下80℃で乾燥する。
【0127】収率:8−クロロ−1−シクロプロピル−
6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−7−(5−メチル−
2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−1H−ピロロ〔3,
4−c〕ピリジン−2−イル)−4−オキソ−3−キノ
リンカルボン酸1g(理論値の80%) 融点:215−217℃(分解)(アセトニトリルから
再結) 実施例9
【0128】
【化38】
【0129】実施例7Aと同様にして、1−(2,4−
ジフルオロフエニル)−6,7−ジフルオロ−1,4−ジ
ヒドロ−5−メチル−4−オキソ−3−キノリンカルボ
ン酸を用いて反応を実施し、融点270−273℃(分
解)の1−(2,4−ジフルオロフエニル)−6−フル
オロ−1,4−ジヒドロ−5−メチル−7−(5−メチ
ル−2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−1H−ピロロ
〔3,4−c〕ピリジン−2−イル)−4−オキソ−3
−キノリンカルボン酸を得る。
【0130】以下、主ため特徴及び態様を示せば次のと
おりである。
【0131】1.下記式(I)
【0132】
【化39】
【0133】式中、X1はハロゲンを表わし;X2は水
素、アミノ、1〜4個の炭素原子を有するアルキルアミ
ノ、アルキル基当り1〜3個の炭素原子を有するジアル
キルアミノ、ヒドロキシル、1〜4個の炭素原子を有す
るアルコキシ、メルカプト、1〜4個の炭素原子を有す
るアルキルチオ、アリールチオ、ハロゲン又はメチルを
表わし;R1は1〜4個の炭素原子を有するアルキル、
2〜4個の炭素原子を有するアルケニル、3〜6個の炭
素原子を有するシクロアルキル、2−ヒドロキシエチ
ル、2−フルオロエチル、メトキシ、アミノ、メチルア
ミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、又は随時1〜2
個のフッ素原子で置換されていてもよいフエニルを表わ
し;R2は水素を表わすか、1〜4個の炭素原子を有
し、且つ随時ヒドロキシル、メトキシ、アミノ、メチル
アミノ又はジメチルアミノで置換されていてもよいアル
キルを表わすか、(5−メチル−2−オキソ−1,3−
ジオキソール−4−イル)−メチルを表わし;Zは下記
構造
【0134】
【化40】
【0135】で示される基を表わし、ここで、R3は水
素、随時ヒドロキシル置換されていてもよいC1−C3
アルキル、アルコキシ部分に1〜4個の炭素原子を有す
るアルコキシカルボニル又はC1−C3−アシルを表わ
し、 5は水素、C1−C3−アルキル又はシクロプロピルを
表わし;AはN又はC−R7を表わし、ここで、R7
H、ハロゲン、メチル、ヒドロキシル又はメトキシを表
わし、或いはまたR1と一緒になって下記構造
【0136】
【化41】
【0137】の架橋(bridge)を形成することが
でき、但し、Zが
【0138】
【化42】
【0139】を表わすとき、AはN、CH又はCFであ
りえず、且つR1と一緒になって構造 使用可能な水和物及び酸付加塩及びアルカリ金属塩、ア
ルカリ土類金属塩、銀塩及びグアニジニウム塩。
【0140】2.X1がフッ素を表わし、X2が水素、ア
ミノ、メチルアミノ、ヒドロキシル、メトキシ、フッ
素、塩素、臭素又はメチルを表わし、R1が1〜3個の
炭素原子を有するアルキル、ビニル、3〜4個の炭素原
子を有するシクロアルキル、2−フルオロエチル、又は
随時1〜2個のフッ素原子で置換されていてもよいフエ
ニルを表わし、R2が水素を表わすか、1〜2個の炭素
原子を有し且つ随時アミノ、メチルアミノ又はジメチル
アミノで置換されていてもよいアルキルを表わすか、
(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソール−4
−イル)メチルを表わし、Zが下記構造
【0141】
【化43】
【0142】で示される基を表わし、ここで、R3は水
素、随時ヒドロキシル置換されていてもよいC1−C2
アルキル、アルコキシ部分に1〜4個の炭素原子を有す
るアルコキシカルボニル又はC1−C3−アシルを表わ
し、 を表わし、R5は水素又はメチルを表わし、AはN又は
C−R7を表わし、ここで、R7はH、フッ素、塩素、臭
素、メチル又はメトキシを表わすか、或いはまたR1
一緒になって下記構造
【0143】
【化44】
【0144】の架橋を形成することができ、但し、Zが
【0145】
【化45】
【0146】を表わすとき、AはN、CH又はCFでは
ありえず且つR1と一緒になって式 付加塩、アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、銀塩及
びグアニジニウム塩である上記第1項の化合物。
【0147】3.X1がフッ素を表わし、X2が水素、ア
ミノ、フッ素又は臭素を表わし、R1が1〜2個の炭素
原子を有するアルキル、シクロプロピル、又は随時1〜
2個のフッ素原子で置換されていてもよいフエニルを表
わし、R2が水素又は1〜2個の炭素原子を有するアル
キルを表わし、Zが下記構造
【0148】
【化46】
【0149】で示される基を表わし、ここで、R3は水
素、メチル、アルコキシ部分に1〜4個の炭素原子を有
するアルコキシカルボニル又はC1−C3−アシルを表わ
し、 を表わし、R5は水素又はメチルを表わし、AはN又は
C−R7を表わし、ここでR7はH、フッ素、塩素又はメ
トキシを表わし、或いはまたR1と一緒になって下記構
【0150】
【化47】
【0151】の架橋を形成することができ、但しZが
【0152】
【化48】
【0153】を表わすとき、AはN、CH又はCFであ
りえず且つR1と一緒になって 付加塩、アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、銀塩及
びグアニジニウム塩である上記第1項の化合物。
【0154】4.8−クロロ−1−シクロプロピル−6
−フルオロ−1,4−ジヒドロ−7−(5−メチル−2,
3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−1H−ピロロ〔3,4
−c〕−ピリジン−2−イル)−4−オキソ−3−キノ
リンカルボン酸。
【0155】5.1−(2,4−ジフルオロフエニル)
−6−フルオロ−1,4−ジヒドロ−5−メチル−7−
(5−メチル−2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−1
H−ピロロ〔3,4−c〕ピリジン−2−イル)−4−
オキソ−3−キノリンカルボン酸。
【0156】6.2−(N−エトキシカルボニル−N−
プロパルギル−アミノメチル)−ピリミジン。
【0157】7.5,7−ジヒドロ−6H−ピロロ〔3,
4−b〕ピリジン−6−カルボン酸エチル。
【0158】8.(N−エトキシカルボニル−N−プロ
パルギル−アミノメチル)−ピラジン。
【0159】9.5,7−ジヒドロ−6H−ピロロ〔3,
4−b〕ピリジン。
【0160】10.2,3−ジヒドロ−1H−ピロロ
〔3,4−b〕ピラジン。
【0161】11.式(II)
【0162】
【化49】
【0163】式中、A、R1、R2、X1及びX2は前記の
とおりであり、X3はハロゲン、特にフッ素又は塩素を
表わす、で示される化合物を、もし適当ならば酸除去剤
(acid scavenger)の存在下に、式(I
II)
【0164】
【化50】Z−H (III) 式中、Zは上記のとおりである、で示される化合物と反
応させることを特徴とする、上記第1項の式(I)の化
合物を製造する方法。
【0165】12.上記第1〜5項の化合物を含有する
薬剤。
【0166】13.薬剤を製造するための上記第1〜5
項による化合物の使用。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 31/535 7252−4C C07D 487/04 140 7019−4C 519/00 311 8415−4C //(C07D 519/00 471:00) (C07D 519/00 471:00 487:00) (72)発明者 トーマス・シエンケ ドイツ連邦共和国デー5060ベルギツシユグ ラートバツハ2・ミユーレンシユトラーセ 113 (72)発明者 クラウス・グローエ ドイツ連邦共和国デー5068オーデンター ル・アムバツサートウルム10 (72)発明者 クラウス−デイーター・ブレム ドイツ連邦共和国デー4600ドルトムント 30・アムツシユトラーセ5 (72)発明者 ライナー・エンデルマン ドイツ連邦共和国デー5600ブツペルター ル・インデンビルケン152アー (72)発明者 カール−ゲオルク・メツツガー ドイツ連邦共和国デー5600ブツペルタール 1・パールケシユトラーセ75 (72)発明者 ハンス−ヨアヒム・ツアイラー ドイツ連邦共和国デー5600ブツペルター ル・アムローム86

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記式(I) 【化1】 式中、X1はハロゲンを表わし;X2は水素、アミノ、1
    〜4個の炭素原子を有するアルキルアミノ、アルキル基
    当り1〜3個の炭素原子を有するジアルキルアミノ、ヒ
    ドロキシル、1〜4個の炭素原子を有するアルコキシ、
    メルカプト、1〜4個の炭素原子を有するアルキルチ
    オ、アリールチオ、ハロゲン又はメチルを表わし;R1
    は1〜4個の炭素原子を有するアルキル、2〜4個の炭
    素原子を有するアルケニル、3〜6個の炭素原子を有す
    るシクロアルキル、2−ヒドロキシエチル、2−フルオ
    ロエチル、メトキシ、アミノ、メチルアミノ、エチルア
    ミノ、ジメチルアミノ、又は随時1〜2個のフッ素原子
    で置換されていてもよいフエニルを表わし;R2は水素
    を表わすか、1〜4個の炭素原子を有し、且つ随時ヒド
    ロキシル、メトキシ、アミノ、メチルアミノ又はジメチ
    ルアミノで置換されていてもよいアルキルを表わすか、
    (5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソール−4
    −イル)−メチルを表わし;Zは下記構造 【化2】 で示される基を表わし、ここで、R3は水素、随時ヒド
    ロキシル置換されていてもよいC1−C3−アルキル、ア
    ルコキシ部分に1〜4個の炭素原子を有するアルコキシ
    カルボニル又はC1−C3−アシルを表わし、 5は水素C1−C3−アルキル又はシクロプロピルを表
    わし;AはN又はC−R7を表わし、ここで、R7はH、
    ハロゲン、メチル、ヒドロキシル又はメトキシを表わ
    し、或いはまたR1と一緒になって下記構造 【化3】 の架橋(bridge)を形成することができ、但し、
    Zが 【化4】 を表わすとき、AはN、CH又はCFでありえず、且つ
    1と一緒になって構造 使用可能な水和物及び酸付加塩及びアルカリ金属塩、ア
    ルカリ土類金属塩、銀塩及びグアニジニウム塩。
JP4190249A 1991-06-27 1992-06-25 7−アザイソインドリニル−キノロン−及びナフチリドンカルボン酸誘導体 Pending JPH05213947A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4121214A DE4121214A1 (de) 1991-06-27 1991-06-27 7-azaisoindolinyl-chinolon- und -naphthyridoncarbonsaeure-derivate
DE4121214.2 1991-06-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05213947A true JPH05213947A (ja) 1993-08-24

Family

ID=6434855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4190249A Pending JPH05213947A (ja) 1991-06-27 1992-06-25 7−アザイソインドリニル−キノロン−及びナフチリドンカルボン酸誘導体

Country Status (17)

Country Link
US (2) US5312823A (ja)
EP (1) EP0520277A3 (ja)
JP (1) JPH05213947A (ja)
KR (1) KR930000514A (ja)
CN (1) CN1068114A (ja)
AU (2) AU647627B2 (ja)
CA (1) CA2072207A1 (ja)
CZ (1) CZ192892A3 (ja)
DE (1) DE4121214A1 (ja)
FI (1) FI922953A (ja)
HU (1) HUT61545A (ja)
IE (1) IE922099A1 (ja)
IL (1) IL102288A0 (ja)
MX (1) MX9203228A (ja)
NO (1) NO922291L (ja)
TW (1) TW209218B (ja)
ZA (1) ZA924743B (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4121214A1 (de) * 1991-06-27 1993-01-14 Bayer Ag 7-azaisoindolinyl-chinolon- und -naphthyridoncarbonsaeure-derivate
AU4272793A (en) * 1993-04-24 1994-11-21 Korea Research Institute Of Chemical Technology Novel quinolone carboxylic acid derivatives and process for preparing the same
DE4339134A1 (de) * 1993-11-16 1995-05-18 Bayer Ag 1-(2-Fluorcyclopropyl)-chinolon- und -naphthyridoncarbonsäure-Derivate
KR950018003A (ko) * 1993-12-09 1995-07-22 스미스클라인 비참 피엘씨 신규한 퀴놀론 유도체 및 그의 제조 방법
DE4427530A1 (de) * 1994-08-04 1996-02-08 Bayer Ag Chinolon- und Naphthyridoncarbonsäure-Derivate
DE4435479A1 (de) * 1994-10-04 1996-04-11 Bayer Ag Chinolon- und Naphthyridoncarbonsäure-Derivate
DE19500792A1 (de) * 1995-01-13 1996-07-18 Bayer Ag Chinolon- und Naphthyridoncarbonsäure-Derivate
US6608081B2 (en) 1999-08-12 2003-08-19 Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc. Bicyclic heterocyclic substituted phenyl oxazolidinone antibacterials, and related compositions and methods
US6951863B2 (en) 2001-02-07 2005-10-04 Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc. Pyridoarylphenly oxazolidinone antibacterials, and related compositions and methods
EA019888B1 (ru) 2005-07-25 2014-07-30 Интермьюн, Инк. Промежуточное соединение для получения макроциклических ингибиторов репликации вируса гепатита с и способ его синтеза
FR2891274B1 (fr) * 2005-09-27 2007-11-23 Pierre Fabre Medicament Sa Procede de preparation du (3-chloro-4-fluoro-phenyl)-(4- fluoro-4-{[(5-methyl-pyrimidin-2-ylmethyl)-amino]-methyl}- piperidin-1-yl)-methanone et nouveaux derives pyrimidiniques intermediaires.
CN102443015A (zh) * 2010-10-13 2012-05-09 南京明生医药技术有限公司 一种7-取代喹啉羧酸衍生物及其制备方法和在抗菌抗结核上的应用
AR095079A1 (es) 2013-03-12 2015-09-16 Hoffmann La Roche Derivados de octahidro-pirrolo[3,4-c]-pirrol y piridina-fenilo
CN103351348A (zh) * 2013-07-15 2013-10-16 黄河三角洲京博化工研究院有限公司 一种2-甲胺基嘧啶盐酸盐的合成方法
PL3074400T3 (pl) 2013-11-26 2018-03-30 F.Hoffmann-La Roche Ag Pochodne oktahydrocyklobuta[1,2-c;3,4-c']dipirolu jako inhibitory autotaksyny
EA031804B1 (ru) 2014-02-03 2019-02-28 Вайтаи Фармасьютиклз, Инк. Дигидропирролопиридиновые ингибиторы ror-гамма
DK3122750T3 (da) 2014-03-26 2019-11-04 Hoffmann La Roche Bicykliske forbindelser som autotaxin (ATX)- og lysofosfatidsyre (LPA)-produktionshæmmere
WO2016046837A1 (en) * 2014-09-22 2016-03-31 Cadila Healthcare Limited An improved process for preparation of pyrrolo[3,4- c] pyrrole compounds and intermediates thereof
SG11201702362SA (en) 2014-10-14 2017-04-27 Vitae Pharmaceuticals Inc Dihydropyrrolopyridine inhibitors of ror-gamma
US9663515B2 (en) 2014-11-05 2017-05-30 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Dihydropyrrolopyridine inhibitors of ROR-gamma
US9845308B2 (en) 2014-11-05 2017-12-19 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Isoindoline inhibitors of ROR-gamma
WO2016183741A1 (en) 2015-05-15 2016-11-24 Merck Sharp & Dohme Corp. Pyrimidinone amide compounds as pde2 inhibitors
US10301261B2 (en) 2015-08-05 2019-05-28 Vitae Pharmaceuticals, Llc Substituted indoles as modulators of ROR-gamma
PE20180479A1 (es) 2015-09-04 2018-03-07 Hoffmann La Roche Nuevos derivados de fenoximetilo
JP6846414B2 (ja) 2015-09-24 2021-03-24 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft Atx阻害剤としての二環式化合物
EP3353178B1 (en) * 2015-09-24 2021-07-14 F. Hoffmann-La Roche AG Bicyclic compounds as dual atx/ca inhibitors
JP6845230B2 (ja) 2015-09-24 2021-03-17 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft デュアルatx/ca阻害剤としての新規な二環式化合物
CN108463458B (zh) 2015-11-20 2022-02-01 生命医药有限责任公司 ROR-γ的调节剂
TWI757266B (zh) 2016-01-29 2022-03-11 美商維它藥物有限責任公司 ROR-γ調節劑
US9481674B1 (en) 2016-06-10 2016-11-01 Vitae Pharmaceuticals, Inc. Dihydropyrrolopyridine inhibitors of ROR-gamma
CR20190423A (es) 2017-03-16 2019-11-01 Hoffmann La Roche Nuevos compuestos biciclícos como inhibidores dobles de atx/ca
JP7090099B2 (ja) 2017-03-16 2022-06-23 エフ.ホフマン-ラ ロシュ アーゲー Atxインヒビターとしての新規二環式化合物
RU2707751C1 (ru) 2017-03-20 2019-11-29 Форма Терапьютикс, Инк. Пирролопирроловые композиции в качестве активаторов пируваткиназы (pkr)
JP2020528904A (ja) 2017-07-24 2020-10-01 ヴァイティー ファーマシューティカルズ,エルエルシー RORγの阻害剤
WO2019018975A1 (en) 2017-07-24 2019-01-31 Vitae Pharmaceuticals, Inc. INHIBITORS OF ROR GAMMA
CN113226356A (zh) 2018-09-19 2021-08-06 福马治疗股份有限公司 活化丙酮酸激酶r
CN113166060B (zh) 2018-09-19 2024-01-09 诺沃挪第克健康护理股份公司 用丙酮酸激酶激活化合物治疗镰状细胞病
CN109942488A (zh) * 2019-04-04 2019-06-28 山东省联合农药工业有限公司 一种喹啉羧酸酯类化合物及其制备方法与用途
US12128035B2 (en) 2021-03-19 2024-10-29 Novo Nordisk Health Care Ag Activating pyruvate kinase R
CN113307768B (zh) * 2021-04-29 2023-12-12 中国农业科学院兰州畜牧与兽药研究所 喹诺酮类衍生物及其制备方法和用途

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5746986A (en) * 1980-09-02 1982-03-17 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd Pyrido(1,2,3-de)(1,4)benzoxazine derivative
NZ208470A (en) * 1983-07-18 1988-06-30 Abbott Lab 6-fluoro-1,4-dihydro-4-oxo-quinoline-3-carboxylic acid derivatives and antibacterial compositions containing such
DE3577089D1 (de) * 1984-01-26 1990-05-17 Abbott Lab Antibakterielle chinolinderivate.
NZ210847A (en) * 1984-01-26 1988-02-29 Abbott Lab Naphthyridine and pyridopyrimidine derivatives and pharmaceutical compositions
DE3420743A1 (de) * 1984-06-04 1985-12-05 Bayer Ag, 5090 Leverkusen 7-amino-1-cyclopropyl-6,8-dihalogen-1,4-dihydro-4-oxo-3-chinolincarbonsaeuren, verfahren zu ihrer herstellung sowie diese enthaltende antibakterielle mittel
WO1989005643A1 (en) * 1987-12-18 1989-06-29 Pfizer Inc. Heterocyclic-substituted quinoline-carboxylic acids
JPH0262875A (ja) * 1988-05-23 1990-03-02 Wakunaga Pharmaceut Co Ltd 新規イソインドリン誘導体
DE3906365A1 (de) * 1988-07-15 1990-01-18 Bayer Ag 7-(1-pyrrolidinyl)-3-chinolon- und -naphthyridoncarbonsaeure-derivate, verfahren sowie substituierte (oxa)diazabicyclooctane und -nonane als zwischenprodukte zu ihrer herstellung, und sie enthaltende antibakterielle mittel und futterzusatzstoffe
KR910009330B1 (ko) * 1989-10-23 1991-11-11 재단법인 한국화학연구소 항균작용을 갖는 퀴놀린계 화합물과 그의 제조방법
KR910009333B1 (ko) * 1989-10-23 1991-11-11 재단법인 한국화학연구소 항균작용을 갖는 퀴놀린계 화합물과 그의 제조방법
DE4121214A1 (de) * 1991-06-27 1993-01-14 Bayer Ag 7-azaisoindolinyl-chinolon- und -naphthyridoncarbonsaeure-derivate
DE4123918A1 (de) * 1991-07-19 1993-01-21 Bayer Ag 8-vinyl- und 8-ethinyl-chinoloncarbonsaeuren
KR930703292A (ko) * 1991-12-27 1993-11-29 쿠사이 요시히로 신규 퀴놀론 유도체 또는 그의 염 및 이 화합물을 함유하는 항균제
TW209865B (ja) * 1992-01-10 1993-07-21 Bayer Ag

Also Published As

Publication number Publication date
MX9203228A (es) 1992-12-01
EP0520277A2 (de) 1992-12-30
EP0520277A3 (en) 1993-01-13
AU647627B2 (en) 1994-03-24
NO922291D0 (no) 1992-06-11
IL102288A0 (en) 1993-01-14
HUT61545A (en) 1993-01-28
KR930000514A (ko) 1993-01-15
FI922953A0 (fi) 1992-06-25
CZ192892A3 (en) 1993-01-13
US5371090A (en) 1994-12-06
CA2072207A1 (en) 1992-12-28
AU1803092A (en) 1993-01-07
DE4121214A1 (de) 1993-01-14
FI922953A (fi) 1992-12-28
HU9202145D0 (en) 1992-10-28
TW209218B (ja) 1993-07-11
AU5304094A (en) 1994-03-03
CN1068114A (zh) 1993-01-20
NO922291L (no) 1992-12-28
US5312823A (en) 1994-05-17
IE922099A1 (en) 1992-12-30
ZA924743B (en) 1993-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05213947A (ja) 7−アザイソインドリニル−キノロン−及びナフチリドンカルボン酸誘導体
JPH05271229A (ja) キノロン−およびナフチリドン−カルボン酸誘導体類
NZ243214A (en) 7-isoindolino-quinolone and naphthyridonecarboxylic acid derivatives and pharmaceutical compositions
SK5394A3 (en) Quinolonecarboxilic acid naphtyridonecarboxilic acid derivatives
CZ288493B6 (en) Derivatives of 7-isoindolinylquinolone and 7-isoindolinylnaphthyridone, process of their preparation, intermediates for their preparation, their use as well as medicaments in which the derivatives are comprised
IE80557B1 (en) 8-vinyl- and 8-ethinyl-quinolone-carboxylic acids
US5202337A (en) 7-(2,7-diazabicyclo[3.3.0]octyl)-3-quinoline- and -naphthyridone-carboxylic acid derivatives
RU2145604C1 (ru) Производные хинолон- и нафтиридонкарбоновой кислоты, смесь их изомеров или отдельные изомеры в виде гидрата или соли с антибактериальной активностью, производные изоиндола в качестве промежуточных соединений для получения указанных производных хинолон- и нафтиридонкарбоновой кислоты
US5621105A (en) Preparation of 7-(aminomethyl-oxa-7-aza-bicyclo[3.3.0]oct-7-yl) quinolonecarboxylic and 7-(aminomethyl-oxa-7-aza-bicyclo[3.3.0]oct-7-yl naphthyridonecarboxylic acid derivatives
US5753669A (en) Quinolone--and naphthyridonecarboxylic acid derivatives
CZ280594A3 (en) Derivatives of 1-(2-fluorocyclopropyl)-quinolonecarboxylic acid and 1-(2-fluorocyclopropyl)-naphthyridonecarboxylic acid, process of their preparation and use in medicaments
US5783708A (en) Intermediate compounds for the preparation of new quinolone-and naphthyridonecarboxylic acid derivatives
JPH08253480A (ja) 1,6−ナフチリドンカルボン酸誘導体
NZ250005A (en) 4-amino-hexahydroisoindoles as process intermediates
JP2004115530A (ja) 新規ピリドンカルボン酸誘導体又はその塩並びに該物質を有効成分とする抗菌剤