JPH05171921A - 排気ガス浄化装置 - Google Patents
排気ガス浄化装置Info
- Publication number
- JPH05171921A JPH05171921A JP3338588A JP33858891A JPH05171921A JP H05171921 A JPH05171921 A JP H05171921A JP 3338588 A JP3338588 A JP 3338588A JP 33858891 A JP33858891 A JP 33858891A JP H05171921 A JPH05171921 A JP H05171921A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- exhaust gas
- nox
- catalyst
- ratio
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2610/00—Adding substances to exhaust gases
- F01N2610/03—Adding substances to exhaust gases the substance being hydrocarbons, e.g. engine fuel
Landscapes
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
- Catalysts (AREA)
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
- Treating Waste Gases (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】排気ガス中のHC量が少ないときのNOx浄化
率を効率良く高める。 【構成】金属含有シリケートに遷移金属が担持されてな
る触媒6を排気通路3に設けるとともに、この触媒6に
HCを供給する手段12を設け、排気ガス中のHC/N
Ox比が所定値以下のときであって且つ排気ガス又は触
媒6の温度が所定値以上のときに、上記HC供給手段1
2を作動させて触媒6にHCを供給する。
率を効率良く高める。 【構成】金属含有シリケートに遷移金属が担持されてな
る触媒6を排気通路3に設けるとともに、この触媒6に
HCを供給する手段12を設け、排気ガス中のHC/N
Ox比が所定値以下のときであって且つ排気ガス又は触
媒6の温度が所定値以上のときに、上記HC供給手段1
2を作動させて触媒6にHCを供給する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、排気ガス浄化装置に関
する。
する。
【0002】
【従来の技術】エンジンの排気ガス浄化用触媒として、
CO(一酸化炭素)及びHC(炭化水素)の酸化と、N
Ox(窒素酸化物)の還元とを同時に行なう三元触媒が
一般に知られている。この三元触媒は、例えばγ−アル
ミナにPt(白金)及びRh(ロジウム)を担持させて
なるもので、エンジンの空燃比(A/F)を理論空燃比
14.7付近に制御したときに、高い浄化効率が得られ
る。
CO(一酸化炭素)及びHC(炭化水素)の酸化と、N
Ox(窒素酸化物)の還元とを同時に行なう三元触媒が
一般に知られている。この三元触媒は、例えばγ−アル
ミナにPt(白金)及びRh(ロジウム)を担持させて
なるもので、エンジンの空燃比(A/F)を理論空燃比
14.7付近に制御したときに、高い浄化効率が得られ
る。
【0003】これに対して、上記空燃比を高くしてエン
ジンの低燃費化を図るという要望があり、そのために、
希薄燃焼方式のエンジンが開発されている。すなわち、
このエンジンは、混合気の霧化の改善等を図って希薄混
合気であっても安定な燃焼を実現できるようにしたもの
であり、エンジン温度が低い時には空燃比を理論空燃比
付近に設定し、エンジン温度が上昇して混合気の燃焼安
定性が高くなってから、空燃比が希薄(リーン)側に切
換えて設定されるのが通常である。その場合、排気ガス
は酸素過剰となるため、上記三元触媒では、COやHC
は酸化浄化することができても、NOxの還元浄化がで
きなくなる。
ジンの低燃費化を図るという要望があり、そのために、
希薄燃焼方式のエンジンが開発されている。すなわち、
このエンジンは、混合気の霧化の改善等を図って希薄混
合気であっても安定な燃焼を実現できるようにしたもの
であり、エンジン温度が低い時には空燃比を理論空燃比
付近に設定し、エンジン温度が上昇して混合気の燃焼安
定性が高くなってから、空燃比が希薄(リーン)側に切
換えて設定されるのが通常である。その場合、排気ガス
は酸素過剰となるため、上記三元触媒では、COやHC
は酸化浄化することができても、NOxの還元浄化がで
きなくなる。
【0004】そこで、近年は、遷移金属をイオン交換担
持させてなるゼオライト(アルミノ珪酸塩)系のNOx
浄化触媒の研究が進められている。この触媒の場合、リ
ーン雰囲気においても、NOxを直接、あるいは共存す
る還元剤(例えば、CO,HC等)により、N2 とO2
とに接触分解させることができる。
持させてなるゼオライト(アルミノ珪酸塩)系のNOx
浄化触媒の研究が進められている。この触媒の場合、リ
ーン雰囲気においても、NOxを直接、あるいは共存す
る還元剤(例えば、CO,HC等)により、N2 とO2
とに接触分解させることができる。
【0005】しかし、上記NOx浄化触媒の場合、排気
ガス中のHC量が少ないときのNOxの浄化率が低いと
いう問題がある。これに対して、排気ガス中にHCを補
給することが考えられる(特開昭63−283727号
公報参照)。
ガス中のHC量が少ないときのNOxの浄化率が低いと
いう問題がある。これに対して、排気ガス中にHCを補
給することが考えられる(特開昭63−283727号
公報参照)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、NOxの浄化
のために必要以上にHCを使用することは、燃料消費率
の低減の観点から好ましくない。すなわ、本発明の課題
は、排気ガス中のHC量が少ないときのNOx浄化率を
効率良く高めることにある。
のために必要以上にHCを使用することは、燃料消費率
の低減の観点から好ましくない。すなわ、本発明の課題
は、排気ガス中のHC量が少ないときのNOx浄化率を
効率良く高めることにある。
【0007】
【課題を解決するための手段及びその作用】上記NOx
浄化率の低下の問題につき、本発明者が検討したとこ
ろ、まず、HC/NOx比とNOx浄化率の関係につい
て、図9に示す結果が得られたものである。そして、上
記NOx浄化率の低下は、排気ガス若しくは触媒の温度
が低い場合にはそれほどでもなく、同温度が高い場合に
顕著になるため、同温度が高いときに触媒にHCを補給
すればよいこと、また、同温度が低い場合には、触媒に
酸素を補給するとNOx浄化率の向上が図れることを見
出だしたものである。
浄化率の低下の問題につき、本発明者が検討したとこ
ろ、まず、HC/NOx比とNOx浄化率の関係につい
て、図9に示す結果が得られたものである。そして、上
記NOx浄化率の低下は、排気ガス若しくは触媒の温度
が低い場合にはそれほどでもなく、同温度が高い場合に
顕著になるため、同温度が高いときに触媒にHCを補給
すればよいこと、また、同温度が低い場合には、触媒に
酸素を補給するとNOx浄化率の向上が図れることを見
出だしたものである。
【0008】すなわち、上記課題を解決する第1の手段
は、金属含有シリケートに遷移金属が担持されてなり、
NOxを含有する排気ガスを浄化する触媒と、上記触媒
にHCを供給するためのHC供給手段と、上記排気ガス
中のHCとNOxとの成分比を検出する成分比検出手段
と、上記排気ガス若しくは触媒の温度を検出する温度検
出手段と、上記成分比検出手段によって検出されるHC
/NOx比と上記温度検出手段によって検出される温度
とに基づき、上記HC/NOx比が所定値以下のときで
あって且つ上記温度が所定値以上のときに、上記HC供
給手段を作動させる制御手段とを備えていること特徴と
する排気ガス浄化装置である。
は、金属含有シリケートに遷移金属が担持されてなり、
NOxを含有する排気ガスを浄化する触媒と、上記触媒
にHCを供給するためのHC供給手段と、上記排気ガス
中のHCとNOxとの成分比を検出する成分比検出手段
と、上記排気ガス若しくは触媒の温度を検出する温度検
出手段と、上記成分比検出手段によって検出されるHC
/NOx比と上記温度検出手段によって検出される温度
とに基づき、上記HC/NOx比が所定値以下のときで
あって且つ上記温度が所定値以上のときに、上記HC供
給手段を作動させる制御手段とを備えていること特徴と
する排気ガス浄化装置である。
【0009】このように、特定の条件において、HCを
触媒に供給すると、触媒のNOx浄化率の低下が少なく
なるものである。その理由は、以下のように考えられ
る。すなわち、上記HC/NOx比が所定値以下のと
き、例えば、この比が1近傍にあるとき、あるいはそれ
以下にあるというように、HC量が相対的に少ないとき
には、排気ガス若しくは触媒の温度が高くなると(例え
ば400℃以上になると)、次のようなHC燃焼反応を
生じ易くなる。
触媒に供給すると、触媒のNOx浄化率の低下が少なく
なるものである。その理由は、以下のように考えられ
る。すなわち、上記HC/NOx比が所定値以下のと
き、例えば、この比が1近傍にあるとき、あるいはそれ
以下にあるというように、HC量が相対的に少ないとき
には、排気ガス若しくは触媒の温度が高くなると(例え
ば400℃以上になると)、次のようなHC燃焼反応を
生じ易くなる。
【0010】 CnHm+(n+m/4)O2 →nCO2 +m/2・H2 O これは、HCの完全燃焼反応であり、それがため、HC
がNOxの分解反応における還元剤として十分に寄与せ
ず、NOxの浄化率が低下する。
がNOxの分解反応における還元剤として十分に寄与せ
ず、NOxの浄化率が低下する。
【0011】これに対して、上記装置の場合、HC供給
手段からHCが補給されるため、以下のように、HCの
不完全燃焼反応が進行すると考えられる。
手段からHCが補給されるため、以下のように、HCの
不完全燃焼反応が進行すると考えられる。
【0012】 CnHm+X1 O2 →X2 CO2 +X3 H2 O+X4 Cn'Hm' すなわち、不完全燃焼によって中間物Cn'Hm'が生成
し、これが排気ガス中のNOxと反応するため、NOx
浄化率が高くなる、と考えられる。この場合、排気ガス
温度若しくは触媒温度が低いときに上記HCの補給を行
なっても、低温であるが故にこのHCの燃焼自体が円滑
に行われず、効果は少ない。
し、これが排気ガス中のNOxと反応するため、NOx
浄化率が高くなる、と考えられる。この場合、排気ガス
温度若しくは触媒温度が低いときに上記HCの補給を行
なっても、低温であるが故にこのHCの燃焼自体が円滑
に行われず、効果は少ない。
【0013】ここで、金属含有シリケートに遷移金属が
担持されてなる触媒について説明する。金属含有シリケ
ートは、ミクロの細孔を有する結晶質の多孔体であり、
この金属含有シリケートとしては、ゼオライト(アルミ
ノシリケート)が好適である。もちろん、このゼオライ
トに代えて、他のシリケート、例えば、結晶の骨格を形
成する金属として、AlとFe、Ce、Mn、Tb、C
u、B、Pなど他の金属(半金属)とを組み合わせてな
るシリケートや、Alを含まない非アルミノシリケート
も採用することができ、これらは耐熱性を得る上で有効
である。また、耐熱性を向上せしめる観点からは、Na
型よりもH型の方が好ましく、特にH型ゼオライトが好
適である。上記ゼオライトとしては、ZSM−5が好適
であるが、A型、X型、Y型等であってもよい。
担持されてなる触媒について説明する。金属含有シリケ
ートは、ミクロの細孔を有する結晶質の多孔体であり、
この金属含有シリケートとしては、ゼオライト(アルミ
ノシリケート)が好適である。もちろん、このゼオライ
トに代えて、他のシリケート、例えば、結晶の骨格を形
成する金属として、AlとFe、Ce、Mn、Tb、C
u、B、Pなど他の金属(半金属)とを組み合わせてな
るシリケートや、Alを含まない非アルミノシリケート
も採用することができ、これらは耐熱性を得る上で有効
である。また、耐熱性を向上せしめる観点からは、Na
型よりもH型の方が好ましく、特にH型ゼオライトが好
適である。上記ゼオライトとしては、ZSM−5が好適
であるが、A型、X型、Y型等であってもよい。
【0014】上記金属含有シリケートに担持せしめる遷
移金属としては、Cuが好適であるが、それ以外のC
o、Cr、Ni、Fe、Mnなどでもよい。また、この
遷移金属は、上記金属含有シリケートにイオン交換によ
って担持せしめることが好適であるが、含浸によって担
持せしめてもよい。
移金属としては、Cuが好適であるが、それ以外のC
o、Cr、Ni、Fe、Mnなどでもよい。また、この
遷移金属は、上記金属含有シリケートにイオン交換によ
って担持せしめることが好適であるが、含浸によって担
持せしめてもよい。
【0015】また、上記触媒は、その使用にあたって
は、ペレットタイプとすることができるが、担体に担持
せしめることもでき、その場合の担体としては、コーデ
ィライトが好適であり、また、他の無機多孔質体を用い
ることもできる。
は、ペレットタイプとすることができるが、担体に担持
せしめることもでき、その場合の担体としては、コーデ
ィライトが好適であり、また、他の無機多孔質体を用い
ることもできる。
【0016】上記触媒に供給するHCとしては、例えば
自動車エンジンの場合には該エンジンの燃料(ガソリ
ン)であってよく、また、C3 H6 やC4 H10のような
他の炭化水素でもよい。
自動車エンジンの場合には該エンジンの燃料(ガソリ
ン)であってよく、また、C3 H6 やC4 H10のような
他の炭化水素でもよい。
【0017】上記排気ガス中のHCとNOxとの成分比
を検出する成分比検出手段としては、空燃比センサ(O
2 濃度センサ)を代用して、A/Fの値に基づいてHC
/NOx比が所定値以下か否かを判断することができ
る。また、自動車等のエンジンの場合には、エンジン回
転数と吸気負圧とに基づいてA/Fを検出するようにす
ることもできる。もちろん、HC及びNOxの各々の濃
度をセンサでとらえてHC/NOx比を求めるようにし
てもよい。
を検出する成分比検出手段としては、空燃比センサ(O
2 濃度センサ)を代用して、A/Fの値に基づいてHC
/NOx比が所定値以下か否かを判断することができ
る。また、自動車等のエンジンの場合には、エンジン回
転数と吸気負圧とに基づいてA/Fを検出するようにす
ることもできる。もちろん、HC及びNOxの各々の濃
度をセンサでとらえてHC/NOx比を求めるようにし
てもよい。
【0018】また、上記課題を解決する第2の手段は、
金属含有シリケートに遷移金属が担持されてなり、NO
xを含有する排気ガスを浄化する触媒と、上記触媒にO
2 を供給するためのO2 供給手段と、上記排気ガス中の
HCとNOxとの成分比を検出する成分比検出手段と、
上記排気ガス若しくは触媒の温度を検出する温度検出手
段と、上記成分比検出手段によって検出されるHC/N
Ox比と上記温度検出手段によって検出される温度とに
基づき、上記HC/NOx比が所定値以下のときであっ
て且つ上記温度が所定値以下のときに、上記O2 供給手
段を作動させる制御手段とを備えていること特徴とする
排気ガス浄化装置である。
金属含有シリケートに遷移金属が担持されてなり、NO
xを含有する排気ガスを浄化する触媒と、上記触媒にO
2 を供給するためのO2 供給手段と、上記排気ガス中の
HCとNOxとの成分比を検出する成分比検出手段と、
上記排気ガス若しくは触媒の温度を検出する温度検出手
段と、上記成分比検出手段によって検出されるHC/N
Ox比と上記温度検出手段によって検出される温度とに
基づき、上記HC/NOx比が所定値以下のときであっ
て且つ上記温度が所定値以下のときに、上記O2 供給手
段を作動させる制御手段とを備えていること特徴とする
排気ガス浄化装置である。
【0019】この第2の手段においても、上記特定条件
でのO2 の補給によりNOxの浄化率が向上する。これ
は、HC/NOx比が所定値以下のときであって且つ上
記排気ガス若しくは触媒の温度が所定値以下のときにO
2 を補給するから、この補給によってHCの燃焼が促さ
れ、先の第1の手段の場合と同様の不完全燃焼による中
間物が生成し、それがNOxの浄化(還元)に寄与する
ためと考えられる。
でのO2 の補給によりNOxの浄化率が向上する。これ
は、HC/NOx比が所定値以下のときであって且つ上
記排気ガス若しくは触媒の温度が所定値以下のときにO
2 を補給するから、この補給によってHCの燃焼が促さ
れ、先の第1の手段の場合と同様の不完全燃焼による中
間物が生成し、それがNOxの浄化(還元)に寄与する
ためと考えられる。
【0020】この場合、排気ガス若しくは触媒の温度が
高いときに上述の如きO2 の補給を行なってもNOx浄
化率の向上は望めない。それは、同温度が高いときは、
本来的にHCの燃焼が進行し易いからである。つまり、
かかる状態にあるときにO2 を供給すると、HCの燃焼
がさらに促進されることになって、上述のHCの不完全
燃焼を期待することはできず、また、HCの燃焼の促進
によって触媒温度の過度上昇を招く懸念がある。
高いときに上述の如きO2 の補給を行なってもNOx浄
化率の向上は望めない。それは、同温度が高いときは、
本来的にHCの燃焼が進行し易いからである。つまり、
かかる状態にあるときにO2 を供給すると、HCの燃焼
がさらに促進されることになって、上述のHCの不完全
燃焼を期待することはできず、また、HCの燃焼の促進
によって触媒温度の過度上昇を招く懸念がある。
【0021】上記触媒に供給するO2 としては、酸素そ
のものでもよいが、空気を用いてもよく、自動車エンジ
ンの場合には吸気通路から排気通路に2次エアを導く方
式が好適である。
のものでもよいが、空気を用いてもよく、自動車エンジ
ンの場合には吸気通路から排気通路に2次エアを導く方
式が好適である。
【0022】以上の説明から明らかなように、上記HC
/NOx比が所定値以下のときであって且つ上記排気ガ
ス若しくは触媒の温度が所定値以上のときには、上記H
C供給手段を作動させ、上記HC/NOx比が所定値以
下のときであって且つ上記温度が所定値以下のときに
は、上記O2 供給手段を作動させることは、上述の本発
明の課題を解決する好ましい第3の手段である。
/NOx比が所定値以下のときであって且つ上記排気ガ
ス若しくは触媒の温度が所定値以上のときには、上記H
C供給手段を作動させ、上記HC/NOx比が所定値以
下のときであって且つ上記温度が所定値以下のときに
は、上記O2 供給手段を作動させることは、上述の本発
明の課題を解決する好ましい第3の手段である。
【0023】
【発明の効果】従って、上記第1の手段によれば、HC
/NOx比が所定値以下のときであって且つ排気ガス若
しくは触媒の温度が所定値以上のときに、触媒にHCを
別途供給するようにしたから、HCの効果的な供給によ
って、つまり、HC使用量を最少限に抑えながら、NO
x浄化率を高めることができる。
/NOx比が所定値以下のときであって且つ排気ガス若
しくは触媒の温度が所定値以上のときに、触媒にHCを
別途供給するようにしたから、HCの効果的な供給によ
って、つまり、HC使用量を最少限に抑えながら、NO
x浄化率を高めることができる。
【0024】また、第2の手段によれば、HC/NOx
比が所定値以下のときであって且つ上記排気ガス若しく
は触媒の温度が所定値以下のときに、触媒にO2 を供給
するようにしたから、触媒温度の過度上昇を招くことな
く、NOx浄化率を高めることができる。
比が所定値以下のときであって且つ上記排気ガス若しく
は触媒の温度が所定値以下のときに、触媒にO2 を供給
するようにしたから、触媒温度の過度上昇を招くことな
く、NOx浄化率を高めることができる。
【0025】また、第3の手段によれば、HC/NOx
比が所定値以下のときであって且つ上記排気ガス若しく
は触媒の温度が所定値以上のときには、触媒にHCを供
給し、上記HC/NOx比が所定値以下のときであって
且つ上記温度が所定値以下のときには、触媒にO2 を供
給するようにしたから、上記温度が低いときから高いと
きわたる広い温度範囲でNOx浄化率を高めることがで
きる。
比が所定値以下のときであって且つ上記排気ガス若しく
は触媒の温度が所定値以上のときには、触媒にHCを供
給し、上記HC/NOx比が所定値以下のときであって
且つ上記温度が所定値以下のときには、触媒にO2 を供
給するようにしたから、上記温度が低いときから高いと
きわたる広い温度範囲でNOx浄化率を高めることがで
きる。
【0026】さらに、ゼオライトにCuがイオン交換に
よって担持されてなる触媒を用い、排気ガス温度400
℃を基準として、HCの供給あるいはO2 の供給を行な
うようにしたものによれば、NOx浄化率の向上を確実
に図ることができる。
よって担持されてなる触媒を用い、排気ガス温度400
℃を基準として、HCの供給あるいはO2 の供給を行な
うようにしたものによれば、NOx浄化率の向上を確実
に図ることができる。
【0027】
【実施例】以下、本発明の実施例を説明する。 −排気ガス浄化装置の機械的構成− 図1には装置の機械的構成が記載されている。同図にお
いて、1はリーンバーン(希薄燃焼)エンジン、2は吸
気通路、3は排気通路、4は燃料(ガソリン)タンク、
5はエアクリーナである。上記排気通路3には排気ガス
中のNOxを主として浄化するNOx浄化用触媒6が設
けられ、さらに、その下流に酸化触媒7が設けられてい
る。また、上記吸気通路2のスロットル弁8の上流部位
から排気通路3の上記NOx浄化用触媒6の直上流部位
に2次エア通路9が延設されている。
いて、1はリーンバーン(希薄燃焼)エンジン、2は吸
気通路、3は排気通路、4は燃料(ガソリン)タンク、
5はエアクリーナである。上記排気通路3には排気ガス
中のNOxを主として浄化するNOx浄化用触媒6が設
けられ、さらに、その下流に酸化触媒7が設けられてい
る。また、上記吸気通路2のスロットル弁8の上流部位
から排気通路3の上記NOx浄化用触媒6の直上流部位
に2次エア通路9が延設されている。
【0028】上記燃料タンク4から延設された燃料供給
通路は燃料ポンプ10の下流で分岐し、その一方が上記
吸気通路2のスロットル弁8の下流部位に燃料を噴射す
る第1インジェクタ11に接続され、他方は上記2次エ
ア通路9の途中に設けられたサージタンク9aに燃料を
噴射する第2インジェクタ(HC供給手段)12に接続
されている。上記燃料タンク4に燃料を戻すリターン通
路にはプレッシャレギュレータ13が介設されている。
通路は燃料ポンプ10の下流で分岐し、その一方が上記
吸気通路2のスロットル弁8の下流部位に燃料を噴射す
る第1インジェクタ11に接続され、他方は上記2次エ
ア通路9の途中に設けられたサージタンク9aに燃料を
噴射する第2インジェクタ(HC供給手段)12に接続
されている。上記燃料タンク4に燃料を戻すリターン通
路にはプレッシャレギュレータ13が介設されている。
【0029】上記2次エア通路9にはサージタンク9a
の上流部位に開閉弁(O2 供給手段)14が介設されて
いる。上記排気通路3には、上記2次エア通路9の開口
部よりも上流部位に第1温度センサ15と第1空燃比セ
ンサ16とが設けられ、上記開口部よりも下流部位に第
2温度センサ17と第2空燃比センサ18とが設けられ
ている。上記第1の各センサ15,16は、エンジン1
から排出された排気ガス(HC及びO2 の供給前)の温
度、空燃比を検出するためのものであり、上記第2の各
センサ17,18は、上記排気ガスにHC及びO2 が供
給された後の当該ガスの温度(触媒入口温度)、空燃比
を検出するためのものである。また、NOx浄化用触媒
6には該排気ガスの温度を検出する排気ガス温度センサ
19が設けられている。
の上流部位に開閉弁(O2 供給手段)14が介設されて
いる。上記排気通路3には、上記2次エア通路9の開口
部よりも上流部位に第1温度センサ15と第1空燃比セ
ンサ16とが設けられ、上記開口部よりも下流部位に第
2温度センサ17と第2空燃比センサ18とが設けられ
ている。上記第1の各センサ15,16は、エンジン1
から排出された排気ガス(HC及びO2 の供給前)の温
度、空燃比を検出するためのものであり、上記第2の各
センサ17,18は、上記排気ガスにHC及びO2 が供
給された後の当該ガスの温度(触媒入口温度)、空燃比
を検出するためのものである。また、NOx浄化用触媒
6には該排気ガスの温度を検出する排気ガス温度センサ
19が設けられている。
【0030】そうして、上記第2インジェクタ12と開
閉弁14とは、上述の各センサ15〜19の出力に基づ
いて、制御手段(CPU)20により作動が制御される
ようになっている。
閉弁14とは、上述の各センサ15〜19の出力に基づ
いて、制御手段(CPU)20により作動が制御される
ようになっている。
【0031】上記NOx浄化用触媒6は、ゼオライト
(ZSM−5)にCuをイオン交換によって担持せしめ
たものである。また、上記酸化触媒はγ−アルミナに貴
金属(Pt,Pd)を担持せしめたものである。
(ZSM−5)にCuをイオン交換によって担持せしめ
たものである。また、上記酸化触媒はγ−アルミナに貴
金属(Pt,Pd)を担持せしめたものである。
【0032】−制御例1− 上記制御手段20による上記第2インジェクタ12及び
開閉弁14の制御の一例が図2に示されている。すなわ
ち、同図において、領域及び(触媒入口温度350
〜450℃)では開閉弁14が開とされて単位時間に一
定量の2次エアが供給され、領域及び(A/F=1
5〜18,触媒入口温度400℃以上)では第2インジ
ェクタ12がオンとされて単位時間に一定量の燃料(H
C)が噴射される。
開閉弁14の制御の一例が図2に示されている。すなわ
ち、同図において、領域及び(触媒入口温度350
〜450℃)では開閉弁14が開とされて単位時間に一
定量の2次エアが供給され、領域及び(A/F=1
5〜18,触媒入口温度400℃以上)では第2インジ
ェクタ12がオンとされて単位時間に一定量の燃料(H
C)が噴射される。
【0033】この場合、基本的には、各領域の制御の開
始は上記第1のセンサ15,16からの出力に基づいて
決定され、当該領域の制御は上記第1のセンサ15,1
6と上記第2のセンサ17,18とのいずれか一方の出
力値が当該領域を外れることによって終了する。
始は上記第1のセンサ15,16からの出力に基づいて
決定され、当該領域の制御は上記第1のセンサ15,1
6と上記第2のセンサ17,18とのいずれか一方の出
力値が当該領域を外れることによって終了する。
【0034】また、上記2次エアの供給量は、排気ガス
中の酸素濃度が10%以上に、好ましくは13%になる
量とする。一方、上記燃料の供給量は、排気ガス中のH
C濃度が2000ppmC以上に、好ましくは3000
ppmCになる量とする。
中の酸素濃度が10%以上に、好ましくは13%になる
量とする。一方、上記燃料の供給量は、排気ガス中のH
C濃度が2000ppmC以上に、好ましくは3000
ppmCになる量とする。
【0035】また、上記装置において、サージタンク9
aは2次エアと燃料との混合器としての機能を呈する。
aは2次エアと燃料との混合器としての機能を呈する。
【0036】−制御例2− 上記制御手段20による上記第2インジェクタ12及び
開閉弁14の別の制御例が図3に示されている。すなわ
ち、同図において、領域(触媒入口温度350〜45
0℃)では開閉弁14が開とされて単位時間に一定量の
2次エアが供給され、領域(A/F=15〜18,触
媒入口温度350℃以上)では第2インジェクタ12が
オンとされるとともに、開閉弁14が開とされ、図4に
示す添加量特性に従って燃料(HC)と酸素(2次エ
ア)とが供給される。この場合、領域における2次エ
ア供給量は制御例1における2次エア供給量と同じであ
る。また、図4において添加量10の酸素量は上記領域
の2次エア供給量と同じであり、添加量10の燃料量
は制御例1の領域の燃料量と同じである。
開閉弁14の別の制御例が図3に示されている。すなわ
ち、同図において、領域(触媒入口温度350〜45
0℃)では開閉弁14が開とされて単位時間に一定量の
2次エアが供給され、領域(A/F=15〜18,触
媒入口温度350℃以上)では第2インジェクタ12が
オンとされるとともに、開閉弁14が開とされ、図4に
示す添加量特性に従って燃料(HC)と酸素(2次エ
ア)とが供給される。この場合、領域における2次エ
ア供給量は制御例1における2次エア供給量と同じであ
る。また、図4において添加量10の酸素量は上記領域
の2次エア供給量と同じであり、添加量10の燃料量
は制御例1の領域の燃料量と同じである。
【0037】なお、制御例2における各領域の制御の開
始及び終了の決定は制御例1と同様である。
始及び終了の決定は制御例1と同様である。
【0038】−A/FとHC/NOxとの関係− ここで、上記A/FとHC/NOxとの関係について説
明する。すなわち、図5に示すように、エンジン1から
の排気ガスは、A/Fによって成分濃度が変動するもの
であり、A/FとHC/NOxとの間には略一定の関係
がある。そこで、本実施例では、HC/NOxを直接に
は検出せずに、上記A/Fを検出してHC/NOxの検
出に代えるものである。この場合、A/F=15〜18
においては、HC/NOx=1.0〜1.8程度とな
る。
明する。すなわち、図5に示すように、エンジン1から
の排気ガスは、A/Fによって成分濃度が変動するもの
であり、A/FとHC/NOxとの間には略一定の関係
がある。そこで、本実施例では、HC/NOxを直接に
は検出せずに、上記A/Fを検出してHC/NOxの検
出に代えるものである。この場合、A/F=15〜18
においては、HC/NOx=1.0〜1.8程度とな
る。
【0039】−浄化テスト− 図6は、上記制御例1及び制御例2による各浄化テスト
データを無制御のものと比較して示すものである。この
浄化テストにおいては次の組成の模擬排気ガスを用い
た。すなわち、温度を変えて各々模擬排気ガスを触媒に
通じ、無制御では酸素及び燃料の供給を別途行なうこと
なくNOx浄化率を調べ、制御例1及び制御例2ではそ
れぞれ温度に応じて酸素ないしは燃料を供給してNOx
浄化率を調べたものである。HCはC3 H6 である。
データを無制御のものと比較して示すものである。この
浄化テストにおいては次の組成の模擬排気ガスを用い
た。すなわち、温度を変えて各々模擬排気ガスを触媒に
通じ、無制御では酸素及び燃料の供給を別途行なうこと
なくNOx浄化率を調べ、制御例1及び制御例2ではそ
れぞれ温度に応じて酸素ないしは燃料を供給してNOx
浄化率を調べたものである。HCはC3 H6 である。
【0040】HC ;350ppm NOx;260ppm CO ;650ppm CO2 ;10% O2 ;6% 浄化テストの結果、制御例1,2ではいずれにおいても
無制御のものに比べてNOx浄化率が高くなっている。
特に、無制御のものでは触媒入口温度400℃を越える
とNOx浄化率が急に低下しているのに対し、制御例
1,2では400℃以降においても浄化率の低下は少な
く、また、低温での活性の立ち上がりも急になってい
る。このことから、HC/NOx比が低い排気ガスにお
いては、低温でのO2 の供給と高温でのHCの供給がN
Ox浄化率の向上に大きく寄与するということがわか
る。
無制御のものに比べてNOx浄化率が高くなっている。
特に、無制御のものでは触媒入口温度400℃を越える
とNOx浄化率が急に低下しているのに対し、制御例
1,2では400℃以降においても浄化率の低下は少な
く、また、低温での活性の立ち上がりも急になってい
る。このことから、HC/NOx比が低い排気ガスにお
いては、低温でのO2 の供給と高温でのHCの供給がN
Ox浄化率の向上に大きく寄与するということがわか
る。
【0041】−HC供給の効果について− 図7は上記模擬排気ガス組成でのNOx浄化率と、同組
成におけるHCのみを10倍の3500ppmにした模
擬排気ガス組成でのNOx浄化率とを調べ比較したもの
である。同図から、HCの供給がNOx浄化率の向上に
有効であることが裏付けられる。
成におけるHCのみを10倍の3500ppmにした模
擬排気ガス組成でのNOx浄化率とを調べ比較したもの
である。同図から、HCの供給がNOx浄化率の向上に
有効であることが裏付けられる。
【0042】−O2 供給の効果について− 図8は次の模擬排気ガス組成を基本としてO2 濃度を6
%,12%,17%と3種類に変えてNOx浄化率を調
べた結果を示す。
%,12%,17%と3種類に変えてNOx浄化率を調
べた結果を示す。
【0043】HC ;350ppm NOx;1000ppm CO ;650ppm CO2 ;10% 図8の結果から、O2 の供給がNOx浄化率の向上に有
効であること、特に450℃以下においてNOx浄化率
の向上に良く寄与することが裏付けられる。
効であること、特に450℃以下においてNOx浄化率
の向上に良く寄与することが裏付けられる。
【図1】実施例の排気ガス浄化装置の構成図
【図2】実施例の制御例1にかかる制御領域図
【図3】実施例の制御例2にかかる制御領域図
【図4】制御例2における酸素及び燃料の添加特性を示
すグラフ図
すグラフ図
【図5】空燃比とHC及びNOx排出量との関係を示す
グラフ図
グラフ図
【図6】制御例1、制御例2及び無制御の各々における
浄化テスト結果を示すグラフ図
浄化テスト結果を示すグラフ図
【図7】HC量とNOx浄化率との関係を調べた結果を
示すグラフ図
示すグラフ図
【図8】O2 量とNOx浄化率との関係を調べた結果を
示すグラフ図
示すグラフ図
【図9】HC/NOxとNOx浄化率との関係を調べた
結果を示すグラフ図
結果を示すグラフ図
1 エンジン 2 吸気通路 3 排気通路 4 燃料タンク 6 NOx浄化用触媒 9 2次エア通路 12 インジェクタ(HC供給手段) 14 開閉弁(O2 供給手段) 15,17 温度センサ 16,18 空燃比センサ(HC/NOx比検出手段) 20 制御手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F01N 3/10 A 7910−3G (72)発明者 竹本 崇 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツダ 株式会社内
Claims (5)
- 【請求項1】金属含有シリケートに遷移金属が担持され
てなり、NOxを含有する排気ガスを浄化する触媒と、 上記触媒にHCを供給するためのHC供給手段と、 上記排気ガス中のHCとNOxとの成分比を検出する成
分比検出手段と、 上記排気ガス若しくは触媒の温度を検出する温度検出手
段と、 上記成分比検出手段によって検出されるHC/NOx比
と上記温度検出手段によって検出される温度とに基づ
き、上記HC/NOx比が所定値以下のときであって且
つ上記温度が所定値以上のときに、上記HC供給手段を
作動させる制御手段とを備えていること特徴とする排気
ガス浄化装置。 - 【請求項2】金属含有シリケートに遷移金属が担持され
てなり、NOxを含有する排気ガスを浄化する触媒と、 上記触媒にO2 を供給するためのO2 供給手段と、 上記排気ガス中のHCとNOxとの成分比を検出する成
分比検出手段と、 上記排気ガス若しくは触媒の温度を検出する温度検出手
段と、 上記成分比検出手段によって検出されるHC/NOx比
と上記温度検出手段によって検出される温度とに基づ
き、上記HC/NOx比が所定値以下のときであって且
つ上記温度が所定値以下のときに、上記O2 供給手段を
作動させる制御手段とを備えていること特徴とする排気
ガス浄化装置。 - 【請求項3】上記触媒にO2 を供給するためのO2 供給
手段を備え、 上記制御手段は、上記成分比検出手段によって検出され
るHC/NOx比と上記温度検出手段によって検出され
る温度とに基づき、上記HC/NOx比が所定値以下の
ときであって且つ上記温度が所定値以上のときには、上
記HC供給手段を作動させ、上記HC/NOx比が所定
値以下のときであって且つ上記温度が所定値以下のとき
には、上記O2 供給手段を作動させる請求項1に記載の
排気ガス浄化装置。 - 【請求項4】上記触媒は、ゼオライトにCuがイオン交
換によって担持されてなり、上記制御手段がHC供給手
段を作動させる温度条件は排気ガス温度が400℃以上
のときである請求項1に記載の排気ガス浄化装置。 - 【請求項5】上記触媒は、ゼオライトにCuがイオン交
換によって担持されてなり、上記制御手段がO2 供給手
段を作動させる温度条件は排気ガス温度が400℃以下
のときである請求項2に記載の排気ガス浄化装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3338588A JPH05171921A (ja) | 1991-12-20 | 1991-12-20 | 排気ガス浄化装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3338588A JPH05171921A (ja) | 1991-12-20 | 1991-12-20 | 排気ガス浄化装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05171921A true JPH05171921A (ja) | 1993-07-09 |
Family
ID=18319590
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3338588A Pending JPH05171921A (ja) | 1991-12-20 | 1991-12-20 | 排気ガス浄化装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05171921A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005028826A1 (ja) * | 2003-09-19 | 2005-03-31 | Nissan Diesel Motor Co., Ltd. | エンジンの排気浄化装置 |
WO2007069436A1 (ja) * | 2005-12-14 | 2007-06-21 | Isuzu Motors Limited | 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム |
US7500356B2 (en) | 2004-02-02 | 2009-03-10 | Nissan Diesel Motor Co., Ltd. | Exhaust emission purifying apparatus for engine |
US7614213B2 (en) | 2003-09-19 | 2009-11-10 | Nissan Diesel Motor Co., Ltd. | Engine exhaust emission purification apparatus |
US8011176B2 (en) | 2004-02-02 | 2011-09-06 | Nissan Diesel Motor Co., Ltd. | Exhaust emission purifying apparatus for internal combustion engine |
JP2018168752A (ja) * | 2017-03-30 | 2018-11-01 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 排ガス浄化システム |
-
1991
- 1991-12-20 JP JP3338588A patent/JPH05171921A/ja active Pending
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005028826A1 (ja) * | 2003-09-19 | 2005-03-31 | Nissan Diesel Motor Co., Ltd. | エンジンの排気浄化装置 |
US7614213B2 (en) | 2003-09-19 | 2009-11-10 | Nissan Diesel Motor Co., Ltd. | Engine exhaust emission purification apparatus |
US7849674B2 (en) | 2003-09-19 | 2010-12-14 | Nissan Diesel Motor Co., Ltd. | Exhaust emission purifying apparatus for engine |
US8209958B2 (en) | 2003-09-19 | 2012-07-03 | Nissan Diesel Motor Co., Ltd. | Engine exhaust emission purification apparatus |
US7500356B2 (en) | 2004-02-02 | 2009-03-10 | Nissan Diesel Motor Co., Ltd. | Exhaust emission purifying apparatus for engine |
US8011176B2 (en) | 2004-02-02 | 2011-09-06 | Nissan Diesel Motor Co., Ltd. | Exhaust emission purifying apparatus for internal combustion engine |
US8578703B2 (en) | 2004-02-02 | 2013-11-12 | Nissan Diesel Motor Co., Ltd. | Exhaust emission purifying apparatus for internal combustion engine |
WO2007069436A1 (ja) * | 2005-12-14 | 2007-06-21 | Isuzu Motors Limited | 排気ガス浄化システムの制御方法及び排気ガス浄化システム |
US8056323B2 (en) | 2005-12-14 | 2011-11-15 | Isuzu Motors Limited | Method of controlling exhaust gas purification system and exhaust gas purification system |
JP2018168752A (ja) * | 2017-03-30 | 2018-11-01 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 排ガス浄化システム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5843817B2 (ja) | 圧縮着火機関およびそのための排気機構 | |
KR101060125B1 (ko) | 희박 연소 ic 엔진용 배기 시스템 | |
US8128880B2 (en) | NOx reduction catalyst and exhaust system using the same | |
EP1313934B1 (en) | Exhaust system for lean-burn engines | |
KR20000016541A (ko) | 내연기관의 배기 가스 정화 장치 및 내연기관의 배기 가스 정화촉매 | |
US20040173450A1 (en) | Gas treatment system and a method for using the same | |
EP1064985A2 (en) | Exhaust gas purifying system | |
KR100370486B1 (ko) | 내연기관의 배기가스 정화장치, 배기가스정화방법 및배기가스정화촉매 | |
JP4244648B2 (ja) | 排気ガス浄化装置 | |
KR20200096016A (ko) | 일산화탄소 제거 촉매, 이를 사용한 후처리 장치, 그리고 후처리 방법 | |
EP1458476B1 (en) | Exhaust line for an internal combustion engine | |
JPH05171921A (ja) | 排気ガス浄化装置 | |
JPH10118457A (ja) | 内燃機関用排気ガス浄化装置 | |
JP2003290629A (ja) | 排ガス浄化システム | |
Hori et al. | Development of new selective NOx reduction catalyst for gasoline leanburn engines | |
JPH06319953A (ja) | 窒素酸化物浄化法 | |
JPH11169708A (ja) | 内燃機関の排ガス浄化装置 | |
JP2001140630A (ja) | 内燃機関の排ガス浄化装置 | |
KR20110062625A (ko) | 질소 산화물 저감 촉매 및 이를 이용한 배기 장치 | |
JP3188011B2 (ja) | 排ガス浄化方法 | |
JPH11244663A (ja) | 排ガス浄化装置 | |
JP4326723B2 (ja) | 内燃機関の排気浄化装置 | |
JPH10231720A (ja) | 自動車内燃機関の排ガス浄化触媒の再生方法 | |
JP2004028049A (ja) | 排気ガス浄化装置 | |
JP2001239133A (ja) | 排気ガス浄化システム |