JPH051756A - 無段変速機 - Google Patents
無段変速機Info
- Publication number
- JPH051756A JPH051756A JP3067124A JP6712491A JPH051756A JP H051756 A JPH051756 A JP H051756A JP 3067124 A JP3067124 A JP 3067124A JP 6712491 A JP6712491 A JP 6712491A JP H051756 A JPH051756 A JP H051756A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- continuously variable
- variable transmission
- power
- flow rate
- power transmission
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H37/00—Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
- F16H37/02—Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
- F16H37/06—Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts
- F16H37/08—Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing
- F16H37/0833—Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts, i.e. with two or more internal power paths
- F16H37/084—Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts, i.e. with two or more internal power paths at least one power path being a continuously variable transmission, i.e. CVT
- F16H37/086—CVT using two coaxial friction members cooperating with at least one intermediate friction member
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H47/00—Combinations of mechanical gearing with fluid clutches or fluid gearing
- F16H47/06—Combinations of mechanical gearing with fluid clutches or fluid gearing the fluid gearing being of the hydrokinetic type
- F16H47/065—Combinations of mechanical gearing with fluid clutches or fluid gearing the fluid gearing being of the hydrokinetic type the mechanical gearing being of the friction or endless flexible member type
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H37/00—Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00
- F16H37/02—Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings
- F16H37/06—Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts
- F16H37/08—Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing
- F16H37/0833—Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts, i.e. with two or more internal power paths
- F16H37/084—Combinations of mechanical gearings, not provided for in groups F16H1/00 - F16H35/00 comprising essentially only toothed or friction gearings with a plurality of driving or driven shafts; with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts with differential gearing with arrangements for dividing torque between two or more intermediate shafts, i.e. with two or more internal power paths at least one power path being a continuously variable transmission, i.e. CVT
- F16H2037/088—Power split variators with summing differentials, with the input of the CVT connected or connectable to the input shaft
- F16H2037/0886—Power split variators with summing differentials, with the input of the CVT connected or connectable to the input shaft with switching means, e.g. to change ranges
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H61/00—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
- F16H61/66—Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
- F16H2061/6604—Special control features generally applicable to continuously variable gearings
- F16H2061/6614—Control of ratio during dual or multiple pass shifting for enlarged ration coverage
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Control Of Transmission Device (AREA)
- Friction Gearing (AREA)
- Control Of Fluid Gearings (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】トルクコンバ−タを経る第1の動力伝達経路
と、無段変速機構を経る第2の動力伝達経路とを有する
無段変速機において、オイルポンプの無駄な作動を低減
し、エンジンの駆動損失を軽減し燃費の向上を図る。 【構成】オイルポンプ41のオイルは、レギュレータバ
ルブ50により高圧に調整された後、第1の動力伝達経
路のリバ−スクラッチ17、フォワードクラッチ19、
及び第2の動力伝達経路の入力側クラッチ30、無段変
速機構32の傾転制御機構に供給される。レギュレータ
バルブ50により低圧に調整されたオイルはコントロー
ルバルブ57に供給され、ここで第1の動力伝達経路を
経る動力伝達時には無段変速機構32の潤滑に対する流
量が低下制御され、第2の動力伝達経路を経る動力伝達
時にはトルクコンバ−タに対する流量が低下制御され
る。
と、無段変速機構を経る第2の動力伝達経路とを有する
無段変速機において、オイルポンプの無駄な作動を低減
し、エンジンの駆動損失を軽減し燃費の向上を図る。 【構成】オイルポンプ41のオイルは、レギュレータバ
ルブ50により高圧に調整された後、第1の動力伝達経
路のリバ−スクラッチ17、フォワードクラッチ19、
及び第2の動力伝達経路の入力側クラッチ30、無段変
速機構32の傾転制御機構に供給される。レギュレータ
バルブ50により低圧に調整されたオイルはコントロー
ルバルブ57に供給され、ここで第1の動力伝達経路を
経る動力伝達時には無段変速機構32の潤滑に対する流
量が低下制御され、第2の動力伝達経路を経る動力伝達
時にはトルクコンバ−タに対する流量が低下制御され
る。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は無段変速機に関し、特
に、トルクコンバ−タと無段変速機構との双方を備えた
ものの改良に関する。
に、トルクコンバ−タと無段変速機構との双方を備えた
ものの改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、この種の無段変速機として、
例えば特開平2−240444号公報に開示されるよう
に、エンジンの動力を順次トルクコンバ−タ、前後進切
換及び減速機構を経て出力軸に伝達する第1の動力伝達
経路と、エンジンの動力をクラッチ及び無段変速機構を
経て出力軸に伝達する第2の動力伝達経路とを備え、車
両の発進時には動力を第1の動力伝達経路を経て伝達
し、その後、トルクコンバ−タのトルク増倍作用が不要
な状況になると、動力を第2の動力伝達経路を経て伝達
することにより、無段変速機のコンパクト化を図るよう
にしたものが知られている。
例えば特開平2−240444号公報に開示されるよう
に、エンジンの動力を順次トルクコンバ−タ、前後進切
換及び減速機構を経て出力軸に伝達する第1の動力伝達
経路と、エンジンの動力をクラッチ及び無段変速機構を
経て出力軸に伝達する第2の動力伝達経路とを備え、車
両の発進時には動力を第1の動力伝達経路を経て伝達
し、その後、トルクコンバ−タのトルク増倍作用が不要
な状況になると、動力を第2の動力伝達経路を経て伝達
することにより、無段変速機のコンパクト化を図るよう
にしたものが知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
な無段変速機においては、そのトルクコンバ−タや前後
進切換及び減速機構、及び無段変速機構の作動や潤滑を
行うべくオイルポンプを設けることが必要である。
な無段変速機においては、そのトルクコンバ−タや前後
進切換及び減速機構、及び無段変速機構の作動や潤滑を
行うべくオイルポンプを設けることが必要である。
【0004】しかしながら、その場合に、オイルの必要
流量を仔細に検討してみると、トルクコンバ−タを含む
第1の動力伝達経路を経た動力伝達時には、無段変速機
構は動力を伝達していず、その油圧制御は不要である。
一方、無段変速機構を含む第2の動力伝達経路を経た動
力伝達時には、トルクコンバ−タは相対回転せず直結さ
れ、前後進切換及び減速機構は解放状態にあるため、こ
の作動や締結に要する流量は不要であることが判った。
従って、上記のような無段変速機の構成要素であるトル
クコンバ−タや無段変速機構の全てを作動及び循環させ
るのに十分なオイルポンプを設ける場合には、その容量
が大容量になると共に、吐出油量の一部だけが利用され
て、残りが無駄にオイルタンクにリターンするという憾
みが生じる。
流量を仔細に検討してみると、トルクコンバ−タを含む
第1の動力伝達経路を経た動力伝達時には、無段変速機
構は動力を伝達していず、その油圧制御は不要である。
一方、無段変速機構を含む第2の動力伝達経路を経た動
力伝達時には、トルクコンバ−タは相対回転せず直結さ
れ、前後進切換及び減速機構は解放状態にあるため、こ
の作動や締結に要する流量は不要であることが判った。
従って、上記のような無段変速機の構成要素であるトル
クコンバ−タや無段変速機構の全てを作動及び循環させ
るのに十分なオイルポンプを設ける場合には、その容量
が大容量になると共に、吐出油量の一部だけが利用され
て、残りが無駄にオイルタンクにリターンするという憾
みが生じる。
【0005】本発明は斯かる点に鑑みてなされたもので
あり、その目的は、上記のような無段変速機において、
上記の着目点から、小容量のオイルポンプを設けるのみ
で足りるようにして、エンジンの駆動損失を軽減すると
共に、燃費の向上を図ることにある。
あり、その目的は、上記のような無段変速機において、
上記の着目点から、小容量のオイルポンプを設けるのみ
で足りるようにして、エンジンの駆動損失を軽減すると
共に、燃費の向上を図ることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明では、無段変速機の2つの動力伝達経路のう
ち、実際に動力の伝達に供されている動力伝達経路に対
してのみオイルを供給して、オイルポンプの小形化を図
ることとする。
め、本発明では、無段変速機の2つの動力伝達経路のう
ち、実際に動力の伝達に供されている動力伝達経路に対
してのみオイルを供給して、オイルポンプの小形化を図
ることとする。
【0007】つまり、請求項1記載の発明の具体的な解
決手段は、エンジンの動力を順次トルクコンバ−タ、前
後進切換及び減速機構を経て出力軸に伝達する第1の動
力伝達経路と、エンジンの動力を入力側クラッチ及び無
段変速機構を経て出力軸に伝達する第2の動力伝達経路
とを備えた無段変速機を前提とする。そして、上記第1
の動力伝達経路による動力伝達時に上記無段変速機構の
潤滑に対する流量を低下制御する一方、第2の動力伝達
経路による動力伝達時に上記トルクコンバ−タに対する
流量を低下制御する流量制御手段を設ける構成とする。
決手段は、エンジンの動力を順次トルクコンバ−タ、前
後進切換及び減速機構を経て出力軸に伝達する第1の動
力伝達経路と、エンジンの動力を入力側クラッチ及び無
段変速機構を経て出力軸に伝達する第2の動力伝達経路
とを備えた無段変速機を前提とする。そして、上記第1
の動力伝達経路による動力伝達時に上記無段変速機構の
潤滑に対する流量を低下制御する一方、第2の動力伝達
経路による動力伝達時に上記トルクコンバ−タに対する
流量を低下制御する流量制御手段を設ける構成とする。
【0008】また、請求項2記載の発明では、上記請求
項1記載の発明の構成を全て具備すると共に、更にトル
クコンバ−タに対する流量と無段変速機構の潤滑に対す
る流量を供給する低圧大流量のオイルポンプと、前後進
切換及び減速機構及び入力側クラッチ並びに無段変速機
構の油圧制御に対する流量を供給する高圧小流量の第2
のオイルポンプとを設け、該低圧大流量のオイルポンプ
に対して流量制御手段の制御を行う構成とする。
項1記載の発明の構成を全て具備すると共に、更にトル
クコンバ−タに対する流量と無段変速機構の潤滑に対す
る流量を供給する低圧大流量のオイルポンプと、前後進
切換及び減速機構及び入力側クラッチ並びに無段変速機
構の油圧制御に対する流量を供給する高圧小流量の第2
のオイルポンプとを設け、該低圧大流量のオイルポンプ
に対して流量制御手段の制御を行う構成とする。
【0009】
【作用】以上の構成により、請求項1記載の発明では、
第1の動力伝達経路を経た動力伝達時には、第2の動力
伝達経路の無段変速機構は動力を伝達していない。この
場合、この無段変速機構の潤滑に対する流量が流量制御
手段により低下制御されるので、吐出流量が減少する
分、エンジンの駆動損失が低減されるとともに燃費が向
上する。
第1の動力伝達経路を経た動力伝達時には、第2の動力
伝達経路の無段変速機構は動力を伝達していない。この
場合、この無段変速機構の潤滑に対する流量が流量制御
手段により低下制御されるので、吐出流量が減少する
分、エンジンの駆動損失が低減されるとともに燃費が向
上する。
【0010】また、上記とは逆に、第2の動力伝達経路
を経た動力伝達時には、第1の動力伝達経路のトルクコ
ンバ−タは直結されている。そして、このトルクコンバ
−タに対する流量が流量制御手段により低下制御される
ので、その吐出流量が減少する分、エンジンの駆動損失
が低減されると共に燃費が向上する。
を経た動力伝達時には、第1の動力伝達経路のトルクコ
ンバ−タは直結されている。そして、このトルクコンバ
−タに対する流量が流量制御手段により低下制御される
ので、その吐出流量が減少する分、エンジンの駆動損失
が低減されると共に燃費が向上する。
【0011】また、請求項2記載の発明では、低圧大流
量のオイルポンプと、高圧小流量のオイルポンプとに区
別したので、1台のオイルポンプで高圧大流量を賄う場
合に比して、一層エンジンの駆動損失を軽減できると共
に燃費の向上を図ることができる。
量のオイルポンプと、高圧小流量のオイルポンプとに区
別したので、1台のオイルポンプで高圧大流量を賄う場
合に比して、一層エンジンの駆動損失を軽減できると共
に燃費の向上を図ることができる。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1記載の発
明の無段変速機によれば、実際の動力の伝達に供されて
いない側の動力伝達経路に属するトルクコンバ−タ又は
無段変速機構への流量を低下制御したので、オイルポン
プの吐出流量を低減でき、エンジンの駆動損失を軽減で
きると共に、燃費の向上を図ることができる効果を奏す
る。
明の無段変速機によれば、実際の動力の伝達に供されて
いない側の動力伝達経路に属するトルクコンバ−タ又は
無段変速機構への流量を低下制御したので、オイルポン
プの吐出流量を低減でき、エンジンの駆動損失を軽減で
きると共に、燃費の向上を図ることができる効果を奏す
る。
【0013】また、請求項2記載の発明によれば、低圧
大流量のオイルポンプと、高圧小流量のオイルポンプと
に区別したので、その分、一層、エンジンの駆動損失の
軽減及び燃費の向上を図ることができる。
大流量のオイルポンプと、高圧小流量のオイルポンプと
に区別したので、その分、一層、エンジンの駆動損失の
軽減及び燃費の向上を図ることができる。
【0014】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基いて説明す
る。
る。
【0015】図1は無段変速機の全体概略構成を示す。
同図において、1はエンジン出力軸、2は該エンジン出
力軸1に連結されたトルクコンバ−タ、3は該トルクコ
ンバ−タ2にカウンタギヤ4を介して連結された前後進
切換及び減速機構、5は該機構3の出力軸6から動力が
伝達されるファイナルギヤであって、該ファイナルギヤ
5には前車軸7を経て左右の前車輪(図示せず)が接続
される。
同図において、1はエンジン出力軸、2は該エンジン出
力軸1に連結されたトルクコンバ−タ、3は該トルクコ
ンバ−タ2にカウンタギヤ4を介して連結された前後進
切換及び減速機構、5は該機構3の出力軸6から動力が
伝達されるファイナルギヤであって、該ファイナルギヤ
5には前車軸7を経て左右の前車輪(図示せず)が接続
される。
【0016】上記トルクコンバ−タ2は、エンジン出力
軸1に連結されたポンプ2aと、該ポンプ2aに対向し
て配置されたタ−ビン2bと、この両者の間に配置され
たステータ2cとを有し、上記タ−ビン2bはコンバー
タ出力軸8に連結され、該出力軸8の図中右端に上記カ
ウンタギヤ4が連結される。また、ステータ2cは、自
身をタ−ビン2bと逆方向に回転させないためのワンウ
ェイクラッチ2dを介してケースに固定される。
軸1に連結されたポンプ2aと、該ポンプ2aに対向し
て配置されたタ−ビン2bと、この両者の間に配置され
たステータ2cとを有し、上記タ−ビン2bはコンバー
タ出力軸8に連結され、該出力軸8の図中右端に上記カ
ウンタギヤ4が連結される。また、ステータ2cは、自
身をタ−ビン2bと逆方向に回転させないためのワンウ
ェイクラッチ2dを介してケースに固定される。
【0017】上記前後進切換及び減速機構3は、シング
ルプラネタリギヤ式の前側遊星歯車機構10と、ダブル
プラネタリギヤ式の後側遊星歯車機構11とを有する。
両歯車機構10,11は、図2及び図3にも示すよう
に、サンギヤ12及びピニオンギヤ13とを共用すると
共に、該サンギヤ12は、出力軸6と同軸状に配置した
入力軸15に連結され、該入力軸15に上記カウンタギ
ヤ4が連結される。また、前側の遊星歯車機構10のリ
ングギヤ16はリバースクラッチ17を経て出力軸6に
連結され、後側の遊星歯車機構11のリングギヤ18は
フォワードクラッチ19を経て出力軸6に連結される。
また、後側の遊星歯車機構11のショートピニオンギヤ
22及び(ロング)ピニオンギヤ13のキャリア24は
ケースに固定されている。
ルプラネタリギヤ式の前側遊星歯車機構10と、ダブル
プラネタリギヤ式の後側遊星歯車機構11とを有する。
両歯車機構10,11は、図2及び図3にも示すよう
に、サンギヤ12及びピニオンギヤ13とを共用すると
共に、該サンギヤ12は、出力軸6と同軸状に配置した
入力軸15に連結され、該入力軸15に上記カウンタギ
ヤ4が連結される。また、前側の遊星歯車機構10のリ
ングギヤ16はリバースクラッチ17を経て出力軸6に
連結され、後側の遊星歯車機構11のリングギヤ18は
フォワードクラッチ19を経て出力軸6に連結される。
また、後側の遊星歯車機構11のショートピニオンギヤ
22及び(ロング)ピニオンギヤ13のキャリア24は
ケースに固定されている。
【0018】よって、以上の構成により、上記のトルク
コンバ−タ2及び前後進切換及び減速機構3により、エ
ンジン動力をトルクコンバ−タ2からカウンタギヤ4、
及び前後進切換及び減速機構3を経て出力軸6に伝達す
る第1の動力伝達経路25を構成している。
コンバ−タ2及び前後進切換及び減速機構3により、エ
ンジン動力をトルクコンバ−タ2からカウンタギヤ4、
及び前後進切換及び減速機構3を経て出力軸6に伝達す
る第1の動力伝達経路25を構成している。
【0019】また、30は上記エンジン出力軸1に直結
した直結軸31の端部に配置されたロックアップ兼入力
側クラッチ(以下、入力側クラッチと略す)、32は無
段変速機構である。該無段変速機構32は、互いに対峙
する入力側ディスク33及び出力側ディスク34と、該
両ディスク33,34の側面に形成した球面33a,3
4aに跨って該球面に沿って摩擦摺動するローラ35と
を有し、該ローラ35により入力側ディスク33に伝達
された動力を出力側ディスク34に伝達すると共に、該
ローラ35の傾転角度に応じて両ディスク33,34の
各有効半径を変化させて、変速比を無段階に調整する機
能を有する。
した直結軸31の端部に配置されたロックアップ兼入力
側クラッチ(以下、入力側クラッチと略す)、32は無
段変速機構である。該無段変速機構32は、互いに対峙
する入力側ディスク33及び出力側ディスク34と、該
両ディスク33,34の側面に形成した球面33a,3
4aに跨って該球面に沿って摩擦摺動するローラ35と
を有し、該ローラ35により入力側ディスク33に伝達
された動力を出力側ディスク34に伝達すると共に、該
ローラ35の傾転角度に応じて両ディスク33,34の
各有効半径を変化させて、変速比を無段階に調整する機
能を有する。
【0020】そして、上記入力側ディスク33には上記
入力側クラッチ30が接続され、出力側ディスク34は
他のカウンタギヤ37を経て上記出力軸6に連結され
る。
入力側クラッチ30が接続され、出力側ディスク34は
他のカウンタギヤ37を経て上記出力軸6に連結され
る。
【0021】よって、上記の構成により、エンジン動力
を直結軸31から入力側クラッチ30を経て無段変速機
構32に伝達した後、カウンタギヤ37を経て出力軸6
に伝達するようにした第2の動力伝達経路40を構成し
ている。
を直結軸31から入力側クラッチ30を経て無段変速機
構32に伝達した後、カウンタギヤ37を経て出力軸6
に伝達するようにした第2の動力伝達経路40を構成し
ている。
【0022】次に、上記無段変速機での動力の伝達の様
子を説明する。
子を説明する。
【0023】Dレンジの発進時には、第1の動力伝達経
路25を使用し、フォワードクラッチ19のみを締結す
る。これにより、トルクコンバ−タ2から伝達される動
力はサンギヤ12に伝達された後、順次、ピニオンギヤ
13、後側遊星歯車機構11のショートピニオンギヤ2
3及びリングギヤ18並びにフォワードクラッチ19を
経て出力軸6に伝達される。
路25を使用し、フォワードクラッチ19のみを締結す
る。これにより、トルクコンバ−タ2から伝達される動
力はサンギヤ12に伝達された後、順次、ピニオンギヤ
13、後側遊星歯車機構11のショートピニオンギヤ2
3及びリングギヤ18並びにフォワードクラッチ19を
経て出力軸6に伝達される。
【0024】一方、Rレンジの後退時には、第1の動力
伝達経路25を使用し、リバースクラッチ17のみを締
結する。これにより、動力はサンギヤ12に伝達された
後、ピニオンギヤ13及び前側遊星歯車機構11のリン
グギヤ16、並びにリバースクラッチ17を経て、上記
Dレンジ時とは回転方向を反転した状態で出力軸6に伝
達される。
伝達経路25を使用し、リバースクラッチ17のみを締
結する。これにより、動力はサンギヤ12に伝達された
後、ピニオンギヤ13及び前側遊星歯車機構11のリン
グギヤ16、並びにリバースクラッチ17を経て、上記
Dレンジ時とは回転方向を反転した状態で出力軸6に伝
達される。
【0025】また、Dレンジの走行時には、第2の動力
伝達経路40を使用し、入力側クラッチ30のみを締結
する。これにより、動力は直結軸31から入力側クラッ
チ30を経て無段変速機構32に伝達された後、カウン
タギヤ37を経て出力軸6に伝達される。
伝達経路40を使用し、入力側クラッチ30のみを締結
する。これにより、動力は直結軸31から入力側クラッ
チ30を経て無段変速機構32に伝達された後、カウン
タギヤ37を経て出力軸6に伝達される。
【0026】さらに、Nレンジ時には、全てのクラッチ
17、19及び30を開放する。これにより、エンジン
動力はトルクコンバ−タ2、カウンタギヤ4及びサンギ
ヤ12、前側遊星歯車機構10のリングギヤ16に伝達
され、これ等が空転する。
17、19及び30を開放する。これにより、エンジン
動力はトルクコンバ−タ2、カウンタギヤ4及びサンギ
ヤ12、前側遊星歯車機構10のリングギヤ16に伝達
され、これ等が空転する。
【0027】そして、上記直結軸31にはオイルポンプ
41が配置されていて、該オイルポンプ41がエンジン
出力軸1と一体回転し、常時オイルを吐出する。
41が配置されていて、該オイルポンプ41がエンジン
出力軸1と一体回転し、常時オイルを吐出する。
【0028】続いて、上記オイルポンプ41による無段
変速機の作動及び潤滑回路を図4に示す。同図におい
て、オイルポンプ41から吐出されたオイルは、レギュ
レータバルブ50、マニュアルバルブ51を経てリバー
スクラッチ17、フォワードクラッチ19及び入力側ク
ラッチ30に供給される。また、オイルポンプ41のオ
イルの一部はレデューシングバルブ52で減圧され、そ
の減圧された油圧は更にデュ−ティ電磁弁SOL1でデュ−
ティ制御される。上記レギュレータバルブ50は、上記
デュ−ティ電磁弁SOL1で制御されたパイロット圧を入力
し、そのパイロット圧に応じた高圧のライン圧をマニュ
アルバルブ51に供給し、残る低圧のオイルは後述する
コントロールバルブ57に供給される。
変速機の作動及び潤滑回路を図4に示す。同図におい
て、オイルポンプ41から吐出されたオイルは、レギュ
レータバルブ50、マニュアルバルブ51を経てリバー
スクラッチ17、フォワードクラッチ19及び入力側ク
ラッチ30に供給される。また、オイルポンプ41のオ
イルの一部はレデューシングバルブ52で減圧され、そ
の減圧された油圧は更にデュ−ティ電磁弁SOL1でデュ−
ティ制御される。上記レギュレータバルブ50は、上記
デュ−ティ電磁弁SOL1で制御されたパイロット圧を入力
し、そのパイロット圧に応じた高圧のライン圧をマニュ
アルバルブ51に供給し、残る低圧のオイルは後述する
コントロールバルブ57に供給される。
【0029】また、マニュアルバルブ51と入力側クラ
ッチ30との間には、該入力側クラッチ30へのライン
圧の供給を許容及び停止するシフトバルブ53が配置さ
れていて、該シフトバルブ53は、電磁弁SOL により供
給位置と停止位置との二位置に制御される。
ッチ30との間には、該入力側クラッチ30へのライン
圧の供給を許容及び停止するシフトバルブ53が配置さ
れていて、該シフトバルブ53は、電磁弁SOL により供
給位置と停止位置との二位置に制御される。
【0030】更に、上記レギュレータバルブ50から供
給されるライン圧はレシオコントロールバルブ56を経
て無段変速機構32のローラ35の傾転角度の制御機構
に供給される。上記レシオコントロールバルブ56は、
上記レデューシングバルブ52で減圧された油圧を更に
デュ−ティ電磁弁SOL2によりデュ−ティ制御されたパイ
ロット圧で制御され、そのパイロット圧に応じた油圧を
生成して、無段変速機構32のローラ35の傾転角度を
目標角度に制御する。
給されるライン圧はレシオコントロールバルブ56を経
て無段変速機構32のローラ35の傾転角度の制御機構
に供給される。上記レシオコントロールバルブ56は、
上記レデューシングバルブ52で減圧された油圧を更に
デュ−ティ電磁弁SOL2によりデュ−ティ制御されたパイ
ロット圧で制御され、そのパイロット圧に応じた油圧を
生成して、無段変速機構32のローラ35の傾転角度を
目標角度に制御する。
【0031】そして、上記レギュレータバルブ50から
供給される低圧のオイルはコントロールバルブ57に供
給される。該コントロールバルブ57は、上記レデュー
シングバルブ52で減圧された油圧を更にデュ−ティ電
磁弁SOL3によりデュ−ティ制御されたパイロット圧で制
御される。
供給される低圧のオイルはコントロールバルブ57に供
給される。該コントロールバルブ57は、上記レデュー
シングバルブ52で減圧された油圧を更にデュ−ティ電
磁弁SOL3によりデュ−ティ制御されたパイロット圧で制
御される。
【0032】上記コントロールバルブ57の具体的な構
成を図5に示す。同図において、コントロールバルブ5
7は、内部にスプ−ル57aと、該スプ−ル57aを図
中右方に付勢するスプリング57bとを有し、該スプ−
ル57aの図中右方には、上記デュ−ティ電磁弁SOL3に
よりデュ−ティ制御されたパイロット圧が作用するパイ
ロット室57cが形成されている。
成を図5に示す。同図において、コントロールバルブ5
7は、内部にスプ−ル57aと、該スプ−ル57aを図
中右方に付勢するスプリング57bとを有し、該スプ−
ル57aの図中右方には、上記デュ−ティ電磁弁SOL3に
よりデュ−ティ制御されたパイロット圧が作用するパイ
ロット室57cが形成されている。
【0033】また、上記レギュレータバルブ50からの
低圧オイルを供給する低圧油供給通路58が開口してい
ると共に、上記トルクコンバ−タ2に連通する油供給通
路59と、無段変速機構32に連通する油供給通路60
とが連通している。そして、パイロット室57cの圧力
が零値(つまり、デュ−ティ電磁弁SOL3のOFF時)に
は、スプ−ル57aが図中上側の位置に位置付けられ
て、トルクコンバ−タ2側の油供給通路59を閉じ加減
にし、無段変速機構32側の油供給通路60を開き加減
にする。一方、パイロット室57cの圧力が高値(デュ
−ティ電磁弁SOL3のON時)には、スプ−ル57aが図
中下側の位置に位置付けられて、上記とは逆に、トルク
コンバ−タ2側の油供給通路59を開き加減にし、無段
変速機構32側の油供給通路60を閉じ加減にするよう
に構成されている。
低圧オイルを供給する低圧油供給通路58が開口してい
ると共に、上記トルクコンバ−タ2に連通する油供給通
路59と、無段変速機構32に連通する油供給通路60
とが連通している。そして、パイロット室57cの圧力
が零値(つまり、デュ−ティ電磁弁SOL3のOFF時)に
は、スプ−ル57aが図中上側の位置に位置付けられ
て、トルクコンバ−タ2側の油供給通路59を閉じ加減
にし、無段変速機構32側の油供給通路60を開き加減
にする。一方、パイロット室57cの圧力が高値(デュ
−ティ電磁弁SOL3のON時)には、スプ−ル57aが図
中下側の位置に位置付けられて、上記とは逆に、トルク
コンバ−タ2側の油供給通路59を開き加減にし、無段
変速機構32側の油供給通路60を閉じ加減にするよう
に構成されている。
【0034】そして、上記デュ−ティ電磁弁SOL3は、図
示しないコントローラによって、エンジン動力が第1の
動力伝達経路25を経て伝達されている場合には、デュ
−ティ率が高く(ON時間が長く)なるように制御さ
れ、逆に第2の動力伝達経路40を経て伝達されている
場合には、デュ−ティ率が低く(ON時間が短く)なる
ように制御される。
示しないコントローラによって、エンジン動力が第1の
動力伝達経路25を経て伝達されている場合には、デュ
−ティ率が高く(ON時間が長く)なるように制御さ
れ、逆に第2の動力伝達経路40を経て伝達されている
場合には、デュ−ティ率が低く(ON時間が短く)なる
ように制御される。
【0035】よって、以上の構成により、エンジン動力
が第1の動力伝達経路25を経て伝達されている場合に
は、コントロールバルブ57のスプ−ル57aを図5下
側の位置に位置付けて無段変速機構32側の油供給通路
60を閉じ加減にして、レギュレータバルブ50から供
給される低圧のオイルが無段変速機構32に供給される
流量を低下制御する一方、エンジン動力が第2の動力伝
達経路40を経て伝達されている場合には、コントロー
ルバルブ57のスプ−ル57aを図5上側の位置に位置
付けてトルクコンバ−タ2側の油供給通路59を閉じ加
減にして、レギュレータバルブ50から供給される低圧
のオイルがトルクコンバ−タ2に供給される流量を低下
制御するようにした流量制御手段61を構成している。
が第1の動力伝達経路25を経て伝達されている場合に
は、コントロールバルブ57のスプ−ル57aを図5下
側の位置に位置付けて無段変速機構32側の油供給通路
60を閉じ加減にして、レギュレータバルブ50から供
給される低圧のオイルが無段変速機構32に供給される
流量を低下制御する一方、エンジン動力が第2の動力伝
達経路40を経て伝達されている場合には、コントロー
ルバルブ57のスプ−ル57aを図5上側の位置に位置
付けてトルクコンバ−タ2側の油供給通路59を閉じ加
減にして、レギュレータバルブ50から供給される低圧
のオイルがトルクコンバ−タ2に供給される流量を低下
制御するようにした流量制御手段61を構成している。
【0036】したがって、上記実施例においては、Rレ
ンジ時、及びDレンジでの発進時では、入力側クラッチ
30は開放状態にあり、動力は第1の動力伝達経路25
を経て駆動軸6に伝達されている。この場合、無段変速
機構32は上記の入力側クラッチ30の解放により動力
を伝達していない状態にあって、その傾転制御が不要で
あって、この状況の下で、コントロールバルブ61が無
段変速機構32に連通する油供給通路60を閉じ加減に
して、該無段変速機構32の潤滑に対する流量を低下制
御する。その結果、図6に示すように、このRレンジ
時、及びDレンジでの発進時では、無段変速機構32の
潤滑圧力が低圧となるので、エンジンの駆動損失が軽減
されると共に燃費が向上する。
ンジ時、及びDレンジでの発進時では、入力側クラッチ
30は開放状態にあり、動力は第1の動力伝達経路25
を経て駆動軸6に伝達されている。この場合、無段変速
機構32は上記の入力側クラッチ30の解放により動力
を伝達していない状態にあって、その傾転制御が不要で
あって、この状況の下で、コントロールバルブ61が無
段変速機構32に連通する油供給通路60を閉じ加減に
して、該無段変速機構32の潤滑に対する流量を低下制
御する。その結果、図6に示すように、このRレンジ
時、及びDレンジでの発進時では、無段変速機構32の
潤滑圧力が低圧となるので、エンジンの駆動損失が軽減
されると共に燃費が向上する。
【0037】また、Dレンジ時での走行時には、入力側
クラッチ30は締結状態にあって、エンジン動力は第2
の動力伝達経路40を経て駆動軸6に伝達されている。
この場合、コントロールバルブ61は無段変速機構32
に連通する油供給通路60を開き加減にして無段変速機
構32の潤滑に対する流量を増量すると共に、トルクコ
ンバ−タ2に連通する油供給通路59を閉じ加減にし
て、該トルクコンバ−タ2に対する流量を低下制御す
る。その結果、図6に示すように、このDレンジ時の走
行時には、無段変速機構32の潤滑圧力が上昇する一
方、トルクコンバ−タ2の油圧が低圧となるので、エン
ジンの駆動損失が軽減されると共に燃費が向上する。よ
って、エンジンの全ての運転領域において、エンジンの
駆動損失を軽減できると共に燃費の向上を図ることがで
きる。
クラッチ30は締結状態にあって、エンジン動力は第2
の動力伝達経路40を経て駆動軸6に伝達されている。
この場合、コントロールバルブ61は無段変速機構32
に連通する油供給通路60を開き加減にして無段変速機
構32の潤滑に対する流量を増量すると共に、トルクコ
ンバ−タ2に連通する油供給通路59を閉じ加減にし
て、該トルクコンバ−タ2に対する流量を低下制御す
る。その結果、図6に示すように、このDレンジ時の走
行時には、無段変速機構32の潤滑圧力が上昇する一
方、トルクコンバ−タ2の油圧が低圧となるので、エン
ジンの駆動損失が軽減されると共に燃費が向上する。よ
って、エンジンの全ての運転領域において、エンジンの
駆動損失を軽減できると共に燃費の向上を図ることがで
きる。
【0038】ここに、オイルポンプ41の容量として
は、図7に示すように、吐出圧力は入力側クラッチ30
等に対す最高圧Pmax を要するが、吐出流量は該クラッ
チ等に対する流量Q1と、トルクコンバ−タ2に対する
流量Q2と、無段変速機構32の潤滑に対する流量Q3
との合計流量Qmax までは必要でなく、Q1+Q2又は
Q1+Q3のうち大流量側を確保すれば足り、図中斜線
で示す流量分だけ容量を低減することができる。
は、図7に示すように、吐出圧力は入力側クラッチ30
等に対す最高圧Pmax を要するが、吐出流量は該クラッ
チ等に対する流量Q1と、トルクコンバ−タ2に対する
流量Q2と、無段変速機構32の潤滑に対する流量Q3
との合計流量Qmax までは必要でなく、Q1+Q2又は
Q1+Q3のうち大流量側を確保すれば足り、図中斜線
で示す流量分だけ容量を低減することができる。
【0039】図8は他の実施例を示し、オイルポンプを
2台設けたものである。
2台設けたものである。
【0040】つまり、同図において、エンジン出力軸1
に直結した軸31には、第1のオイルポンプ41´と、
第2のオイルポンプ43とが配置されている。第1のオ
イルポンプ41´は低圧大流量のポンプで構成され、第
2のオイルポンプ43は高圧小流量のオイルポンプで構
成される。
に直結した軸31には、第1のオイルポンプ41´と、
第2のオイルポンプ43とが配置されている。第1のオ
イルポンプ41´は低圧大流量のポンプで構成され、第
2のオイルポンプ43は高圧小流量のオイルポンプで構
成される。
【0041】次に、上記2個のオイルポンプ41´,4
3による無段変速機の作動及び潤滑回路を図9に示す。
上記図4と異なる点は、第2のオイルポンプ43によっ
てリバースクラッチ17、フォワードクラッチ19、入
力側クラッチ30及び無段変速機構32の傾転制御機構
に対する高油圧の供給を行い、第1のオイルポンプ41
´には、別途レギュレータバルブ65及びそのライン圧
を低圧に制御するデュ−ティ電磁弁SOL4を追加すると共
に、該レギュレータバルブ65から供給される低油圧を
コントロールバルブ57´に供給し、該コントロールバ
ルブ57´の制御をデュ−ティ電磁弁SOL3' により行う
構成としている。上記コントロールバルブ57´及びデ
ュ−ティ電磁弁SOL3' の構成は上記図4のコントロール
バルブ57及びデュ−ティ電磁弁SOL3と同一である。該
油圧回路を構成する他の機器については図4と同一であ
るので、同一部分には同一符号を付してその説明を省略
する。
3による無段変速機の作動及び潤滑回路を図9に示す。
上記図4と異なる点は、第2のオイルポンプ43によっ
てリバースクラッチ17、フォワードクラッチ19、入
力側クラッチ30及び無段変速機構32の傾転制御機構
に対する高油圧の供給を行い、第1のオイルポンプ41
´には、別途レギュレータバルブ65及びそのライン圧
を低圧に制御するデュ−ティ電磁弁SOL4を追加すると共
に、該レギュレータバルブ65から供給される低油圧を
コントロールバルブ57´に供給し、該コントロールバ
ルブ57´の制御をデュ−ティ電磁弁SOL3' により行う
構成としている。上記コントロールバルブ57´及びデ
ュ−ティ電磁弁SOL3' の構成は上記図4のコントロール
バルブ57及びデュ−ティ電磁弁SOL3と同一である。該
油圧回路を構成する他の機器については図4と同一であ
るので、同一部分には同一符号を付してその説明を省略
する。
【0042】したがって、本実施例によれば、低圧大流
量の第1のオイルポンプ41´からの流量は、上記実施
例と同様に、コントロールバルブ57´によって、トル
クコンバ−タ2を含む第1の動力伝達経路25を経た動
力伝達時には、無段変速機構32の潤滑に対する流量が
低下制御され、無段変速機構32を含む第2の動力伝達
経路40を経た動力伝達時には、トルクコンバ−タ2に
対する流量が低下制御されるので、本来不必要なオイル
の吐出分だけ吐出流量を減少させることができ、エンジ
ンの駆動損失の低減及び燃費の向上を図ることができ
る。
量の第1のオイルポンプ41´からの流量は、上記実施
例と同様に、コントロールバルブ57´によって、トル
クコンバ−タ2を含む第1の動力伝達経路25を経た動
力伝達時には、無段変速機構32の潤滑に対する流量が
低下制御され、無段変速機構32を含む第2の動力伝達
経路40を経た動力伝達時には、トルクコンバ−タ2に
対する流量が低下制御されるので、本来不必要なオイル
の吐出分だけ吐出流量を減少させることができ、エンジ
ンの駆動損失の低減及び燃費の向上を図ることができ
る。
【0043】この場合、図10に示すように、第1のオ
イルポンプ41´の容量は、低圧値Poで、且つトルク
コンバ−タ2に対する流量Q2又は無段変速機構32の
潤滑に対する流量Q3のうち大流量の方の流量で足り
る。また、第2のオイルポンプ43は、高油圧Pmax で
小流量Q1のもので足りる。よって、高油圧Pmax で高
流量Qmax (=Q1+Q2+Q3)のポンプを一台設置
する場合に比して、エンジンの駆動損失を大きく低減で
きると共に燃費の向上を図ることができる。
イルポンプ41´の容量は、低圧値Poで、且つトルク
コンバ−タ2に対する流量Q2又は無段変速機構32の
潤滑に対する流量Q3のうち大流量の方の流量で足り
る。また、第2のオイルポンプ43は、高油圧Pmax で
小流量Q1のもので足りる。よって、高油圧Pmax で高
流量Qmax (=Q1+Q2+Q3)のポンプを一台設置
する場合に比して、エンジンの駆動損失を大きく低減で
きると共に燃費の向上を図ることができる。
【0044】尚、以上の説明では、前輪駆動車に適用し
た無段変速機を例に挙げたが、本発明は後輪駆動車にも
同様に適用できるのは勿論である。
た無段変速機を例に挙げたが、本発明は後輪駆動車にも
同様に適用できるのは勿論である。
【図1】全体概略構成を示す図である。
【図2】前後進切換及び減速機構のシングルプラネタリ
ギヤユニットの正面図である。
ギヤユニットの正面図である。
【図3】前後進切換及び減速機構のダブルプラネタリギ
ヤユニットの正面図である。
ヤユニットの正面図である。
【図4】油圧回路を示す図である。
【図5】コントロールバルブの具体的構成を示す断面図
である。
である。
【図6】作動説明を示す図である。
【図7】オイルポンプの容量を説明する図である。
【図8】他の実施例を示す全体概略構成を示す図であ
る。
る。
【図9】同油圧回路を示す図である。
【図10】同オイルポンプの容量を説明する図である。
1 エンジン出力軸
2 トルクコンバ−タ
3 前後進切換及び減速機構
6 出力軸
25 第1の動力伝達経路
30 入力側クラッチ
32 無段変速機構
40 第2の動力伝達経路
41 オイルポンプ
41´ 第1のオイルポンプ
43 第2のオイルポンプ
61 流量制御手段
Claims (2)
- 【請求項1】エンジンの動力を順次トルクコンバ−タ、
前後進切換及び減速機構を経て出力軸に伝達する第1の
動力伝達経路と、エンジンの動力を入力側クラッチ及び
無段変速機構を経て出力軸に伝達する第2の動力伝達経
路とを備えた無段変速機であって、上記第1の動力伝達
経路による動力伝達時に上記無段変速機構の潤滑に対す
る流量を低下制御する一方、第2の動力伝達経路による
動力伝達時に上記トルクコンバ−タに対する流量を低下
制御する流量制御手段を備えたことを特徴とする無段変
速機。 - 【請求項2】トルクコンバ−タに対する流量と無段変速
機構の潤滑に対する流量を供給する低圧大流量のオイル
ポンプと、前後進切換及び減速機構及び入力側クラッチ
並びに無段変速機構の油圧制御に対する流量を供給する
高圧小流量の第2のオイルポンプとを有し、流量制御手
段は上記低圧大流量のオイルポンプを制御するものであ
ることを特徴とする請求項1記載の無段変速機。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3067124A JPH051756A (ja) | 1991-03-29 | 1991-03-29 | 無段変速機 |
US07/859,013 US5194052A (en) | 1991-03-29 | 1992-03-30 | Stepless transmission for vehicles |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3067124A JPH051756A (ja) | 1991-03-29 | 1991-03-29 | 無段変速機 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH051756A true JPH051756A (ja) | 1993-01-08 |
Family
ID=13335844
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3067124A Pending JPH051756A (ja) | 1991-03-29 | 1991-03-29 | 無段変速機 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5194052A (ja) |
JP (1) | JPH051756A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016145635A (ja) * | 2015-01-30 | 2016-08-12 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 車両用駆動装置 |
JP2017089704A (ja) * | 2015-11-05 | 2017-05-25 | トヨタ自動車株式会社 | 変速機の油圧制御回路 |
Families Citing this family (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5888160A (en) * | 1996-11-13 | 1999-03-30 | Nsk Ltd. | Continuously variable transmission |
DE19703544A1 (de) * | 1997-01-31 | 1998-08-06 | Zahnradfabrik Friedrichshafen | Reibradgetriebe |
JPH10252875A (ja) * | 1997-03-10 | 1998-09-22 | Nissan Motor Co Ltd | 変速比無限大無段変速機の油圧制御装置 |
JP3724175B2 (ja) * | 1997-03-22 | 2005-12-07 | マツダ株式会社 | トロイダル式無段変速機の制御装置 |
DE19826096A1 (de) * | 1998-06-12 | 1999-12-16 | Zahnradfabrik Friedrichshafen | Stufenloses Reibradgetriebe |
US5961415A (en) * | 1998-09-17 | 1999-10-05 | Ford Global Technologies, Inc. | Single cavity toroidal traction drive continually variable transmission |
JP4048625B2 (ja) * | 1998-12-15 | 2008-02-20 | 日産自動車株式会社 | 変速比無限大無段変速機の変速制御装置 |
DE19858553A1 (de) | 1998-12-18 | 2000-06-21 | Zahnradfabrik Friedrichshafen | Stufenlos verstellbares Fahrzeuggetriebe |
KR200175193Y1 (ko) * | 1999-09-28 | 2000-03-15 | 송명석 | 토크 컨버터를 이용한 무단변속기 |
JP3458818B2 (ja) * | 2000-03-30 | 2003-10-20 | 日産自動車株式会社 | 変速比無限大無段変速機の制御装置 |
US6588207B1 (en) | 2001-03-29 | 2003-07-08 | Alphonse A. Pouliot | Step-less, hydraulic power transmission |
JP3838052B2 (ja) * | 2001-05-08 | 2006-10-25 | 日産自動車株式会社 | トロイダル型無段変速機 |
JP3790193B2 (ja) * | 2002-07-26 | 2006-06-28 | ジヤトコ株式会社 | トロイダル型無段変速機 |
CN102221073B (zh) | 2005-12-09 | 2013-03-27 | 福博科技术公司 | 无级变速器 |
EP1811202A1 (en) | 2005-12-30 | 2007-07-25 | Fallbrook Technologies, Inc. | A continuously variable gear transmission |
US7882762B2 (en) * | 2006-01-30 | 2011-02-08 | Fallbrook Technologies Inc. | System for manipulating a continuously variable transmission |
JP5151135B2 (ja) * | 2006-06-30 | 2013-02-27 | 日本精工株式会社 | トロイダル型無段変速機および無段変速装置 |
CN101861482B (zh) * | 2007-11-16 | 2014-05-07 | 福博科知识产权有限责任公司 | 用于变速传动装置的控制器 |
CN105197177B (zh) | 2007-12-21 | 2019-05-07 | 福博科知识产权有限责任公司 | 自动传动装置及用于其的方法 |
WO2010017242A1 (en) | 2008-08-05 | 2010-02-11 | Fallbrook Technologies Inc. | Methods for control of transmission and prime mover |
US8257217B2 (en) * | 2009-02-03 | 2012-09-04 | Ford Global Technologies, Llc | Infinitely variable transmission with offset output shaft |
WO2016013441A1 (ja) * | 2014-07-23 | 2016-01-28 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 自動変速機の油圧制御装置 |
US10626985B2 (en) | 2015-12-09 | 2020-04-21 | Aisin Aw Co., Ltd. | Hydraulic control device for automatic transmission |
US10047861B2 (en) | 2016-01-15 | 2018-08-14 | Fallbrook Intellectual Property Company Llc | Systems and methods for controlling rollback in continuously variable transmissions |
US9764761B2 (en) * | 2016-02-09 | 2017-09-19 | Kubota Corporation | Work vehicle having engine and hydraulic stepless speed changing device |
US10023266B2 (en) | 2016-05-11 | 2018-07-17 | Fallbrook Intellectual Property Company Llc | Systems and methods for automatic configuration and automatic calibration of continuously variable transmissions and bicycles having continuously variable transmissions |
JP6751425B2 (ja) * | 2018-09-07 | 2020-09-02 | 株式会社Subaru | 変速装置 |
US11215268B2 (en) | 2018-11-06 | 2022-01-04 | Fallbrook Intellectual Property Company Llc | Continuously variable transmissions, synchronous shifting, twin countershafts and methods for control of same |
US11174922B2 (en) | 2019-02-26 | 2021-11-16 | Fallbrook Intellectual Property Company Llc | Reversible variable drives and systems and methods for control in forward and reverse directions |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2961626D1 (en) * | 1978-01-21 | 1982-02-18 | Piv Antrieb Reimers Kg Werner | Continuously variable transmission mechanisms |
JPS59110954A (ja) * | 1982-12-13 | 1984-06-27 | Toyota Motor Corp | 無段変速装置 |
JPS60116959A (ja) * | 1983-11-28 | 1985-06-24 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | 車輛用無段変速装置 |
DE3424856A1 (de) * | 1984-07-06 | 1986-01-16 | Ford-Werke AG, 5000 Köln | Getriebeaggregat fuer kraftfahrzeuge mit einem stufenlos regelbaren zugorgangetriebe |
DE3785045T2 (de) * | 1987-12-23 | 1993-07-01 | Honda Motor Co Ltd | Stufenloses fahrzeuggetriebe. |
US4856369A (en) * | 1987-12-28 | 1989-08-15 | Ford Motor Company | Continually variable transmission having torque regeneration operating mode |
JPH02240444A (ja) * | 1989-03-14 | 1990-09-25 | Nissan Motor Co Ltd | 車両用変速機 |
-
1991
- 1991-03-29 JP JP3067124A patent/JPH051756A/ja active Pending
-
1992
- 1992-03-30 US US07/859,013 patent/US5194052A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016145635A (ja) * | 2015-01-30 | 2016-08-12 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 車両用駆動装置 |
JP2017089704A (ja) * | 2015-11-05 | 2017-05-25 | トヨタ自動車株式会社 | 変速機の油圧制御回路 |
US10030766B2 (en) | 2015-11-05 | 2018-07-24 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Hydraulic control circuit of transmission |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5194052A (en) | 1993-03-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH051756A (ja) | 無段変速機 | |
JP3838052B2 (ja) | トロイダル型無段変速機 | |
JP3612773B2 (ja) | 無段変速機 | |
US4046033A (en) | Control apparatus for automatic transmission | |
JP2893757B2 (ja) | 変速機の油圧制御装置 | |
JP4162328B2 (ja) | 車輌の走行用トランスミッション | |
JP2984755B2 (ja) | 無段変速機の変速比制御装置 | |
JP4935343B2 (ja) | 無段変速機用の油圧制御装置 | |
JPS61130656A (ja) | ベルト式無段変速装置を備えた変速機の油圧制御装置 | |
CA2475453C (en) | Transmission with minimal orbiter | |
JP4035317B2 (ja) | トロイダル型無段変速機 | |
KR100350121B1 (ko) | 무단 변속기의 오일펌프 구동장치 | |
JP2832275B2 (ja) | ロックアップトルコン付無段変速機の油圧制御装置 | |
JP3238477B2 (ja) | 自動変速機の油圧回路 | |
JPH0510416A (ja) | 無段変速機 | |
JPS61105361A (ja) | 車両用無段変速装置 | |
JP2658228B2 (ja) | 車輌用自動変速機の油圧制御装置 | |
JP2765101B2 (ja) | 車両用自動変速機の変速制御方法 | |
JPH0599331A (ja) | 車両用直結クラツチ付流体式伝動装置の油圧制御装置 | |
JPH0221469B2 (ja) | ||
JP3057680B2 (ja) | 車輌用自動変速機の油圧制御装置のシフト弁 | |
JPH0470507B2 (ja) | ||
JP3009502B2 (ja) | 車両の動力伝達装置 | |
KR100298051B1 (ko) | 차량용무단변속기 | |
JP2843916B2 (ja) | 無段変速機の前後進切換装置 |