Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPH05143588A - 文書編集装置 - Google Patents

文書編集装置

Info

Publication number
JPH05143588A
JPH05143588A JP3311818A JP31181891A JPH05143588A JP H05143588 A JPH05143588 A JP H05143588A JP 3311818 A JP3311818 A JP 3311818A JP 31181891 A JP31181891 A JP 31181891A JP H05143588 A JPH05143588 A JP H05143588A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
logical
frame
display
hierarchical level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3311818A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaaki Hanai
貴章 花井
Kazuo Toyoda
一夫 豊田
Taichi Tsutsumi
太一 堤
Sanae Katayose
早苗 片寄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OKI TECHNO SYST RABORATORI KK
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
OKI TECHNO SYST RABORATORI KK
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OKI TECHNO SYST RABORATORI KK, Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical OKI TECHNO SYST RABORATORI KK
Priority to JP3311818A priority Critical patent/JPH05143588A/ja
Publication of JPH05143588A publication Critical patent/JPH05143588A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 この装置は、トリー状の論理構造を持つ文書
をいわゆる多重の枠で表現する。即ち、文書の論理構成
要素の階層レベル順に枠を重み付けし、構成要素の名称
等を含めて色分けして表示する。また、その枠内に実際
に作成された文書の内容を含めて表示する。 【効果】 これにより、各枠相互の関係や色を見るだけ
で、文書中の各構成要素の階層レベルなどが一見して理
解できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ワードプロセッサのよ
うに文書の作成や編集に利用される文書編集装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来一般に利用されているワードプロセ
ッサは、文書作成処理開始後、文書の構造やレイアウト
についてはオペレータがこれらを自由に選択する。これ
に対して、報告書その他の定型文書の作成にあたって、
例えば、オペレータが必要な項目の入力をすると、自動
的に一定の形式の文書が作成されるといった、コンピュ
ータを使用した文書作成システムも採用されている。こ
のような文書作成にあたっては、予めその文書の種類毎
にそれぞれ一定の論理構造が定められる。
【0003】図2に、この種のトリー状の論理構造の文
書例説明図を示す。この図は、文書の論理構造を可視化
するためにトリー構造で表したものである。例えばこの
文書は報告書であって、全体として概要と目次と章とに
分かれて構成される。その概要には著者名や題名、日付
などが含められる。また目次は題目毎に記載され、章番
号、章題名及びページがその題目に続けて記載される。
更に、各章には見出しと節が含められ、この節には更に
見出しとその節の要素が含められる。節の要素にはその
文書を構成する文字列及び図が含められる。このよう
に、トリー状の論理構造で文書を表した場合、その各要
素を論理構成要素1と呼んでいる。また報告書から概
要、著者名というように、その階層が深くなっていく
が、この階層の位置のことを階層レベル2と呼んでい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
な文書作成には次のような装置が一般に使用される。図
3に一般のこの種の文書作成装置正面図を示す。図の装
置には、ディスプレイ3及びキーボード4が設けられ、
オペレータはキーボード4を操作して文書の入力作成編
集などの処理を実行する。文書5はこのディスプレイ3
に表示される。この文書が、大量のデータから成る場合
には、ディスプレイ3に文書の一部が表示されることに
なる。
【0005】文書の論理構造が上記のようにトリー状に
構成されていると、通常、文書の構成が比較的容易に理
解でき編集操作が容易になる利点がある。しかしなが
ら、このような論理構造の論理構成要素1の数や階層レ
ベル2の数が非常に多くなった場合には、論理構造自体
をディスプレイ3に表示させた場合にも、これが一画面
に表示されず、上下左右に2次元的に画面を切り換える
必要が生じる。従って、論理構造の把握が困難になり、
各論理構成要素の文書中の位置付けが不明確になるとい
う問題があった。本発明は以上の点に着目してなされた
もので、上記のようなトリー状の論理構造の把握を容易
にし、文書作成編集の便宜を図った文書編集装置を提供
することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の第1発明は、編
集対象となる文書を、文書の論理構成要素を階層レベル
に従ってトリー状に並べた論理構造で表すものにおい
て、前記文書の編集操作案内を表示する表示部と、前記
文書の論理構成要素ごとに、前記トリーの階層レベル順
に重み付けした枠を、前記論理構成要素の名称とともに
前記表示部に表示する表示処理部を備えたことを特徴と
する文書編集装置に関する。本発明の第2発明は、編集
対象となる文書を、文書の論理構成要素を階層レベルに
従ってトリー状に並べた論理構造で表すものにおいて、
前記文書の編集操作案内を表示する表示部と、前記文書
の論理構成要素ごとに、前記トリーの階層レベル順に重
み付けした枠を、該当する枠内に前記文書の内容を含め
て前記表示部に表示する表示処理部を備えたことを特徴
とする文書編集装置に関する。本発明の第3発明は、編
集対象となる文章を、文書の論理構成要素を階層レベル
に従ってトリー状に並べた論理構造で表すものにおい
て、前記文書の編集操作案内を表示する表示部と、前記
文書の論理構成要素ごとに、前記トリーの階層レベル順
に重み付けした枠を色分けして、前記表示部に表示する
表示処理部を備えたことを特徴とする文書編集装置に関
する。
【0007】
【作用】この装置は、トリー状の論理構造を持つ文書を
いわゆる多重の枠で表現する。即ち、文書の論理構成要
素の階層レベル順に枠を重み付けし、構成要素の名称等
を含めて色分けして表示する。また、その枠内に実際に
作成された文書の内容を含めて表示する。これにより、
各枠相互の関係や色を見るだけで、文書中の各構成要素
の階層レベルなどが一見して理解できる。
【0008】
【実施例】以下、本発明を図の実施例を用いて詳細に説
明する。図1は本発明の装置実施例を示すブロック図で
ある。本発明の装置は、文書論理構造データ記憶部10
と、表示処理部11及び表示部12を備えている。ま
た、表示処理部11には、階層カラー値テーブル13、
構造識別子テーブル14及び論理構成要素バッファ15
が設けられている。文書論理構造データ記憶部10は、
後で図4を用いて説明する文書の論理構造データを論理
構成要素及び階層レベルに従って記憶する部分である。
表示処理部11は、文書論理構造データ記憶部10から
読出された論理構成要素を一定の手順に従って解析し、
表示部12に、本発明による重み付けした枠20を用い
て表示する処理を行う部分である。この表示処理部11
は、文書作成装置のプロセッサによる所定のプログラム
によって構成される。
【0009】階層カラー値テーブル13は、階層レベル
に応じて重み付けを行うために、その枠20の中を塗り
つぶす色を選定する階層レベルとカラー値の対応表を格
納する部分である。なお、この階層カラー値テーブルの
内容の詳細は図5において後で説明する。構造識別子テ
ーブル14は、表示部12に表示される枠20に論理構
成要素の名称を含めて表示する場合に、その論理構成要
素名及びカラー値などを対応づけるデータを格納する部
分である。また、論理構成要素バッファ15は、表示部
12に重み付けした枠20を表示するために、その枠の
始点や終点と階層レベル、カラー値などの対応関係を示
すデータを一時的に格納する部分である。
【0010】図4に上記文書論理構造データ記憶部10
に格納すべき文書の論理構造データ説明図を示す。図の
例では、この装置で編集される文書が図2に示した論理
構造である場合を例に取って説明している。即ち、階層
1のレベルでは報告書K1という論理構成要素につい
て、その論理構成要素ID及びネスト数n及び各ネスト
のポインタ1〜nが含められている。このネスト数とい
うのは、報告書K1のすぐ下の階層の数を表すもので、
概要K2、目次K3及び章K4が、それぞれネストポイ
ンタ1、2、3によって関係つけられている。この階層
2のレベルにおける概要K2、目次K3、章K4のデー
タ構成も、報告書K1のものと同様で、論理構成要素I
Dとネスト数及びネストポインタから構成される。な
お、章については、複数含めることが認められており図
には章1〜章mが階層2のレベルの論理構成要素K4〜
K5として示されている。次に階層3のレベルにおいて
は、例えば概要K2の下に著者名K6、題名K7、日付
K8のデータが並べられ、これらのネストポインタによ
ってそれぞれ著者名の文字列や題名の文字列、或は日付
の文字列が関係づけられる。こうしたデータが一括して
記憶装置の内部に格納されており、これによって文書の
論理構造が明らかにされる。
【0011】図5に階層カラー値テーブル例説明図を示
す。これは例えば、文書の論理構造を多重の枠のみで表
示した場合の、各枠内を塗りつぶすための色を階層レベ
ルに応じて決定したテーブルデータである。例えば階層
1のレベルのカラー値は灰色、階層2のレベルのカラー
値は紫色、階層3のレベルのカラー値は青色、階層4の
レベルのカラー値は茶色といったように設定されてい
る。
【0012】図6に構造識別子テーブルの例説明図を示
す。この例は、重み付けした多重の枠に例えばその論理
構成要素名を含め、更にその枠内を論理構成要素の種類
に応じて色分けする場合の表示に使用されるデータであ
る。例えば、階層1のレベルのいわゆるルート(図4の
例では報告書K1)については、その部分のカラー値は
白である。また概要については水色、著者名・題名及び
日付は青色、目次は薄茶色、項目・章番号・章題名・ペ
ージは茶色、章は黄色、見出しは薄緑、節は緑、段落は
赤、図は濃茶といった色分けがなされる。
【0013】図7に枠と構成要素の名称表示例説明図を
示す。この図には図1の表示部12に表示される画面の
一例を示した。多重の枠20によって論理構造を重み付
けすると図のように表される。ここで、本発明の第1発
明においては、このような枠を表示すると共に、各枠に
それぞれ文書の論理構成要素の名称が含められている。
即ち、一番大きな枠は報告書K1に該当する枠で、この
大きな枠の内側に概要K2、目次K3及び章K4の3つ
の枠が表示される。そして概要の枠K2の中には著者名
K6、題名K7及び日付K8の枠が並べて表示される。
目次K3及び章K4の中についても同様で、それぞれ階
層レベルが異なる毎に内側の枠に表示される構成となっ
ている。
【0014】なお、この実施例では、枠の中に文書の内
容も含めて表示するようにしている。このようにすれ
ば、オペレータは各論理構成要素毎に入力した文書の内
容も認識することができ、文書の作成編集処理が極めて
容易になる。また文書の構造も極めて容易に理解でき
る。従って、例えば章K4などの部分においては実際の
文字列などが長くなる。このためその表示は一画面に含
めることはできず、いわゆる画面上でこの枠をスクロー
ルしながら内容を確認することになる。この場合、例え
ば枠の横幅が一画面の横幅以下ならばスクロールは垂直
方向のみとなる。
【0015】図8に枠の色分け表示例説明図を示す。こ
の例は本発明の第3発明を実施した場合の例で、図5に
おいて説明した階層カラー値テーブルを参照しながら重
み付けされた各枠20の中身を、それぞれ指定された色
に色分けしたものである。図のC1からC6と符号をつ
けた部分は、それぞれ同一符号部分は同一の階層レベル
であることを示している。従って、同一の階層レベルに
ついては同一の色を用いるようにし、文書の論理構造を
その色によって容易に把握できるように構成している。
なおこのような色分け表示と共に、図7に示したような
各論理構成要素の名称も表示するようにすれば更に文書
の構成把握が容易になる。
【0016】図9に表示処理部動作フローチャートを示
す。この図を用いて、図1に示した表示処理部11の全
体的な動作を説明する。まず図1に示した表示処理部1
1は、文書論理構造データ記憶部10から順番に論理構
成要素を読出しながらその論理構成要素に対応する枠を
設定し、これを表示部12に表示する処理を行う。ここ
でステップS1において文書論理構造データ記憶部10
から新たな論理構成要素の取り出しを行う。そしてステ
ップS2において要素があるか無いかを判断する。即ち
全ての論理構成要素を読出し終わると、文書論理構造デ
ータ記憶部10にはこれ以上新たに読出すべき論理構成
要素は無くなり、その場合には処理を終了する。新たな
論理構成要素を読出した場合にはステップS3に移り、
図1に示す論理構成要素バッファ15に記憶された内容
と比較する。なおこの論理構成要素バッファ15には、
直前に読出されその表示方法が決定された論理構成要素
について、その枠の始点、終点、階層レベルやカラー値
などを一時格納しておく。
【0017】ステップS3において、今読出された新た
な論理構成要素が直前の論理構成要素と比較して下位の
階層レベルに当たる場合にはステップS4に移り、直前
に表示された枠内で枠の始点と枠サイズを求めて枠を描
画する。次のステップS4において設定されたカラー値
に変更し、ステップS6において論理構成要素の名称を
選択する。その後ステップS7において図1に示す表示
部12に枠を表示し、ステップS8において論理構成要
素バッファの内容を更新する。即ちここで論理構成要素
バッファ15に対し新たな枠の始点、終点、階層レベ
ル、カラー値などを格納する。こうしてステップS1に
戻り更に新たな論理構成要素の読出しが行われる。
【0018】またステップS3において、新たに読出さ
れた論理構成要素が既に読出されたものと比較して同位
の階層レベルにある場合ステップS9に移り、直前に表
示された枠外で枠始点、枠サイズを求めて枠を描画す
る。即ち階層が同レベルにある場合には、図7及び図8
で説明したようにすぐ下側に新たな枠を形成し、ここに
その枠と同じ重み付けで枠を表示する。ステップS10
では論理構成要素の名称が選択され、その後ステップS
7において表示処理が行われ、ステップS8において論
理構成要素のバッファが更新される。このステップS
7、S8の内容については先に説明した通りである。
【0019】次にステップS3において、新たに読出さ
れた論理構成要素がその前に読出された論理構成要素よ
りも上位にある場合には、直前に表示された枠外でその
直前の枠より1つ上位の枠と同一の重み付けで、枠始
点、枠サイズを求めてその枠を描画する。その後論理構
成要素の名称を選択し(ステップS10)、ステップS
7において表示処理を行い、ステップS8において論理
構成要素バッファの更新をする、これらのステップにつ
いては先に説明したと同様である。以上のような手順に
よって表示処理部11が動作すれば、図7や図8に示し
た枠が表示部12に表示され、これをオペレータが認識
し、或は画面上でスクロールすることによって文書の構
成を一見して確認できる。本発明は以上の実施例に限定
されない。上記表示する枠の形状や枠の大きさ、枠に付
属して表示される論理構成要素の表示方法などは自由に
選定して差し支えない。また枠を色分けするだけでな
く、例えば枠の表示のための線をいわゆる装飾された線
にして、白黒画面においても認識できるような構成にし
ても差し支えない。
【0020】
【発明の効果】以上説明した本発明の文書編集装置は、
文書の論理構成要素を階層レベルに従ってトリー状の論
理構造で表す場合に、その論理構成要素毎にトリーの階
層レベル順に重み付けした枠を、論理構成要素の名称な
どと共に表示部に表示し、或は必要に応じて色分けし、
文書の内容を含めて表示するようにしたので、オペレー
タが文書作成を行う場合に、その文書の構造を一見して
理解でき、その作成編集作業を容易にすることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の装置実施例を示すブロック図である。
【図2】トリー状の論理構造の文書例説明図である。
【図3】一般の文書作成装置正面図である。
【図4】文書の論理構造データ説明図である。
【図5】階層カラー値テーブル例説明図である。
【図6】構造識別子テーブルの例説明図である。
【図7】枠と構成要素の名称表示例説明図である。
【図8】枠の色分け表示例説明図である。
【図9】表示処理部動作フローチャートである。
【符号の説明】
10 文書論理構造データ記憶部 11 表示処理部 12 表示部 13 階層カラー値テーブル 14 構造識別子テーブル 15 論理構成要素バッファ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 豊田 一夫 東京都港区虎ノ門1丁目7番12号 沖電気 工業株式会社内 (72)発明者 堤 太一 東京都港区虎ノ門1丁目7番12号 沖電気 工業株式会社内 (72)発明者 片寄 早苗 東京都港区虎ノ門1丁目7番12号 沖電気 工業株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 編集対象となる文書を、文書の論理構成
    要素を階層レベルに従ってトリー状に並べた論理構造で
    表すものにおいて、 前記文書の編集操作案内を表示する表示部と、 前記文書の論理構成要素ごとに、前記トリーの階層レベ
    ル順に重み付けした枠を、前記論理構成要素の名称とと
    もに前記表示部に表示する表示処理部を備えたことを特
    徴とする文書編集装置。
  2. 【請求項2】 編集対象となる文書を、文書の論理構成
    要素を階層レベルに従ってトリー状に並べた論理構造で
    表すものにおいて、 前記文書の編集操作案内を表示する表示部と、 前記文書の論理構成要素ごとに、前記トリーの階層レベ
    ル順に重み付けした枠を、該当する枠内に前記文書の内
    容を含めて前記表示部に表示する表示処理部を備えたこ
    とを特徴とする文書編集装置。
  3. 【請求項3】 編集対象となる文章を、文書の論理構成
    要素を階層レベルに従ってトリー状に並べた論理構造で
    表すものにおいて、 前記文書の編集操作案内を表示する表示部と、 前記文書の論理構成要素ごとに、前記トリーの階層レベ
    ル順に重み付けした枠を色分けして、前記表示部に表示
    する表示処理部を備えたことを特徴とする文書編集装
    置。
JP3311818A 1991-10-30 1991-10-30 文書編集装置 Pending JPH05143588A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3311818A JPH05143588A (ja) 1991-10-30 1991-10-30 文書編集装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3311818A JPH05143588A (ja) 1991-10-30 1991-10-30 文書編集装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05143588A true JPH05143588A (ja) 1993-06-11

Family

ID=18021779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3311818A Pending JPH05143588A (ja) 1991-10-30 1991-10-30 文書編集装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05143588A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08339370A (ja) * 1995-06-14 1996-12-24 Fuji Xerox Co Ltd 文書表示装置および文書表示方法
US7336279B1 (en) 1994-12-16 2008-02-26 Canon Kabushiki Kaisha Intuitive hierarchical time-series data display method and system
JP2010286902A (ja) * 2009-06-09 2010-12-24 Canon Inc 印刷制御装置、印刷制御方法及びプログラム
US8832602B2 (en) 2005-03-18 2014-09-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Menu display apparatus and method and recording medium storing computer program for executing the menu display method
WO2018163421A1 (ja) * 2017-03-10 2018-09-13 三菱電機株式会社 システム構成作成支援装置
WO2022208692A1 (ja) * 2021-03-30 2022-10-06 日本電信電話株式会社 表示用データ生成装置、表示用データ生成方法、及び表示用データ生成プログラム

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7336279B1 (en) 1994-12-16 2008-02-26 Canon Kabushiki Kaisha Intuitive hierarchical time-series data display method and system
US7639254B2 (en) 1994-12-16 2009-12-29 Canon Kabushiki Kaisha Intuitive hierarchical time-series data display method and system
JPH08339370A (ja) * 1995-06-14 1996-12-24 Fuji Xerox Co Ltd 文書表示装置および文書表示方法
US8832602B2 (en) 2005-03-18 2014-09-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Menu display apparatus and method and recording medium storing computer program for executing the menu display method
JP2010286902A (ja) * 2009-06-09 2010-12-24 Canon Inc 印刷制御装置、印刷制御方法及びプログラム
US9141324B2 (en) 2009-06-09 2015-09-22 Canon Kabushiki Kaisha Outputting selective elements of a structured document
WO2018163421A1 (ja) * 2017-03-10 2018-09-13 三菱電機株式会社 システム構成作成支援装置
JP6430066B1 (ja) * 2017-03-10 2018-11-28 三菱電機株式会社 システム構成作成支援装置
US10733340B2 (en) 2017-03-10 2020-08-04 Mitsubishi Electric Corporation System configuration creation supporting device
WO2022208692A1 (ja) * 2021-03-30 2022-10-06 日本電信電話株式会社 表示用データ生成装置、表示用データ生成方法、及び表示用データ生成プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6192367B1 (en) Data file editor presenting semi-formatted view
US6313834B1 (en) Multi-format and multi-view synchronized data editor
US5442738A (en) Computer display representing structure
JPH05143588A (ja) 文書編集装置
JPH07239850A (ja) 構造化文書作成支援システム
JP2000035961A (ja) Sgmlエディタおよびその使用方法
JPH10162010A (ja) 文書検索システムにおける参照回数の表示方法
JP2000148738A (ja) 数式入力・表示装置および方法並びに数式入力・表示プログラムを記録した記録媒体
JPH0282355A (ja) 文書検索支援システム
JP3557622B2 (ja) データ構造表示装置およびデータ構造表示方法
WO2021025091A2 (ja) 情報管理装置並びにファイル管理方法
JP3016248B2 (ja) 文書表示装置
JPH025177A (ja) 文書論理構造編集装置
JPH09198491A (ja) カラー文書処理装置
JP2000268112A (ja) 文書処理装置及び方法
JPH0465756A (ja) 文書の関連付け方法
JPH04270428A (ja) 画像データベース作成方法
JPH04263365A (ja) 無表示索引検索方式
JPH08202778A (ja) 汎用帳票作成システム
CN115661300A (zh) 基于深度学习的网络安全可视化仪表盘生成方法
CN114699769A (zh) 游戏界面生成方法、装置、设备及存储介质
JPH08212206A (ja) 文書作成装置
JPH02284259A (ja) 文書処理装置
JPH07219897A (ja) 操作履歴記録方法および操作履歴記録装置ならびに操作マニュアル作成方法および操作マニュアル作成装置
JPH04175926A (ja) プログラム開発用エディタ