Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPH0451870A - 抗肥満性食品およびその製造方法 - Google Patents

抗肥満性食品およびその製造方法

Info

Publication number
JPH0451870A
JPH0451870A JP2155897A JP15589790A JPH0451870A JP H0451870 A JPH0451870 A JP H0451870A JP 2155897 A JP2155897 A JP 2155897A JP 15589790 A JP15589790 A JP 15589790A JP H0451870 A JPH0451870 A JP H0451870A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fatty acid
starch
food
acid compound
obesity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2155897A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiki Kameyama
亀山 俊樹
Naoya Amamiya
直也 雨宮
Toshiyasu Kato
加藤 俊康
Makoto Suzuki
誠 鈴木
Makoto Watabe
誠 渡部
Michiyo Shibata
柴田 実千代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Priority to JP2155897A priority Critical patent/JPH0451870A/ja
Priority to EP19910401575 priority patent/EP0462012A3/en
Priority to AU78426/91A priority patent/AU7842691A/en
Publication of JPH0451870A publication Critical patent/JPH0451870A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/20Reducing nutritive value; Dietetic products with reduced nutritive value
    • A23L33/21Addition of substantially indigestible substances, e.g. dietary fibres
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/115Fatty acids or derivatives thereof; Fats or oils
    • A23L33/12Fatty acids or derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
    • A23L7/00Cereal-derived products; Malt products; Preparation or treatment thereof
    • A23L7/10Cereal-derived products
    • A23L7/161Puffed cereals, e.g. popcorn or puffed rice
    • A23L7/165Preparation of puffed cereals involving preparation of meal or dough as an intermediate step
    • A23L7/17Preparation of puffed cereals involving preparation of meal or dough as an intermediate step by extrusion

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は抗肥満性食品およびその製造り法に関するもの
である。詳しく述べると本発明は、消化・吸収速度が緩
やがて、また食した際に腹部に適度な膨張感を5える抗
肥満性食品およびその製造方法に関するものである。
(従来の技術) 近年、先進社会においては食生活の豊潤化により肥満症
患者が急増している。肥満度の高い人は、正常体重の人
に比べて糖尿病、動脈硬化症、心臓病などに2.3倍か
かりやすく、また病態や手術後の合併症、胆石症、腰痛
症、肝臓病など肥満と関係の深い病気は増加の一途であ
る。このように肥満症は社会保針上重大な問題になりつ
つある。
このような肥満症の治療および予防の手段としては、従
来は例えば摂取カロリーを低減させることが考えられて
いた。しかしながら、摂取食物量を単に低減させただけ
では強い空腹感、飢餓感により長続きしないので、同時
に以下の方法かとられている。
その一つは、少量の食物摂取によっても胃に機械的伸展
刺激が加オ)るように、胃内に風船を留置するか、胃の
大部分を閉塞して室容積を著しく狭める方法である。し
かし、これらのノ、°法は、1術を必要とする恒久的な
処置であり、しかも副作用等が懸念されるため望ましく
ない。
もう一つの方法は、食物繊組゛などの増量剤、増粘剤を
単独または他の食品に混合して摂取させる方法である。
これは、食物繊維が難消化性であることを利用し、単位
重量当りのカロリーを低下させたものである。しかしな
がら、食物繊維は味、食感が好ましくないため、単独で
の大量摂取は困難であり、食品に添加したものであって
も多くの場合、その味、食感が著しく低下するという欠
点を有している。また、大量の食物繊維の摂取は、他の
6−益な栄養素の吸収を阻害したり、下痢や、便秘を起
こすなどの副作用があり好ましくない。
一方、近年になって消化・吸収の緩やかな糖質は、消化
・吸収の速やかなものと比へて肥l萬につなかりにくい
ことが明らかに八つてきt:(シーtノキンスら、サ 
アメリカン ジャーナル オブクリニカル ニュートウ
リション 34.1981年3月、第362〜366頁
[Jcnkins、 D、 J。
A、、 ct al、、 Am、 J、 Cl1n、 
Nutr、 34: MAI?CII 1981、 p
p、362−366] )。従って、消化・吸収の緩や
かな糖質を含む食品を用いれは、−1−記のような低カ
ロリー化によらなくとも、効果的な肥満の防止または改
善が行なわれると考えられる。
また、このような食品を用いれば、摂取後の血糖値が急
激に−[1昇することを抑えられる(例えば、ジエンキ
ンスら、“ザ ディアベティック ダイエツト、ダイエ
タリイ カルボヒトレート アンド ディファレンス 
イン デイゲスティビリティ 、ダイアベトロシア 2
3、第477〜484頁、1982年[Jcnkins
、 D、 J、 A、、 at al、:The C1
abctie Dfct、 Diatary Carb
ohydratCandDifferences in
 Digcstibiiity、 Diabctlog
ia、 23: 477−484. (19g2)] 
、コリア−ら、“エフェクト オブ コインゲスッショ
ン オブ ファツトオン ザ メタポリツク レスポン
ス ツウスローリイ アンド ラッピッドリイ アブソ
ーブト 力ルポヒドレートス゛、タイアベトロジア26
、第50〜54頁、1984年[Co11iar。
at al、: Ef’fcet of co−jng
estion ol’ f’at 011 themc
tabolic responses to slow
ly and rapidly absurbcd c
arbohydrates、 Diabctologi
a、 26:5O−54(1984)])ので、糖糖尿
病者の病態および栄養の管理が容易になると考えられる
従来、消化・吸収の緩やかな糖質として知られるものと
しては、アミメローズ秤のとうもろこしより調製された
、いわゆるハイアミロースコーンスターチおよび人世の
油脂とともに調理した各種糖類がある。しかしながら、
前者の場合は用途が限定されており、かつ風味、食感が
悪いことからあまり利用されておらず、後者については
、摂取カロリーの増大をもたらすことから有効でない。
(発明が解決しようとする3a) 本発明は、新規な抗肥満性食品およびその製造方法を提
供することを目的とするものである。本発明はまた消化
・吸収か緩やかでかつ、食した際に腹部に適度な膨張感
を与えることのできる抗肥満性食品およびこれを容易に
製造できる方法を提供することを目的とするものである
[課題を解決するための手段] 上記諸口的は、糊化された澱粉質と、これに結合する脂
肪酸化合物とを含んでなり、嵩密度が0゜1〜0.3g
/cm3であることを特徴とする抗肥満性食品により達
成される。
本発明はまた、嵩密度か0,1〜0.2g/Cm3であ
る抗肥満性食品を示すものである。本発明はさらに、脂
肪酸化合物か炭素数8〜22の脂肪酸と、多価アルコー
ルとのエステル化合物である抗肥満性食品を示すもので
ある。
上記諸口的はまた、少なくとも澱粉質と脂肪酸化合物と
を含有する原料を、押出機を用いて当該澱粉質が糊化し
得る温度以[−に加熱しながら処理することを特徴とす
る1−記抗肥1工性食品の製造方法によっても達成され
る。
本発明はまた、押出機における加熱処理工程において、
原料に水か加えられるものである抗肥満性食品の製造り
法を示すものである。
[作用] しかして、本発明の抗肥l工性食品は、糊化された澱粉
質と、これに結合する脂肪酸化合物をaんてなり、嵩密
度が0.1〜0.3g/Cm3であることを特徴とする
ものである。
本発明者らは抗肥満性をi−する食品として、まず消化
・吸収速度の遅延化という点に着口し、鋭意研究を行な
った結果、澱粉質に脂肪酸化合物を結合させると、澱粉
質の消化吸収が6意に緩やかなものとなることを見い出
した。これは、澱粉質中のアミロースの疎水性部分が脂
肪酸化合物と複合体を形成し、加水や加熱による構造変
化を起こしにくいので、澱粉質がアミラーゼ等の消化酵
素による作用を受けにくくなるものと思われる。さらに
本発明者らは、このように澱粉質に脂肪酸化合物を結合
させたものを食品として応用した場合に、良好な食感を
与えると同時により有効な抗肥満性効果を付L>するこ
とを考慮してさらに研究を進めた結果、糊化された澱粉
質とこれに結合する脂肪酸化合物を劇んてなる食品にお
いて、嵩密度を0.1〜0.3g/cm3に限定すれは
、良好な食感が得られると同時に少量の摂取においても
腹部に1°分な膨張感を与えることができることを見い
出し本発明に至ったものである。
ところで、このように脂肪酸化合物を澱粉質に結合させ
るには、脂肪酸化合物を水などの適当な溶媒中に分散さ
せ、この中に澱粉質を浸漬することにより行なわれ得る
が、この方法によると処理に多量の溶媒を必要とし、ま
た処理後の溶媒除去のための固液分離、乾燥工程を必要
とする等の繁雑さがあるために問題がある。さらにこの
ようにして調製した原料を用いて、必要に応じて澱粉質
を加熱糊化し、所望の嵩密度を有する食品を作成するこ
とは比較的繁雑でかつ難しいものである。
このことから本発明者らは、より容易にかつ効率よく上
記のごとき特性を有する抗肥満性食品を得る方法を見出
すべくさらに研究を進めた結果、押出機中に澱粉質およ
び脂肪酸化合物を装填し加熱加圧処理することで、容易
に加熱糊化した澱粉質に脂肪酸化合物を結合させること
がてき、がっ寿られる食品のへ密度の制御が簡単に行な
えることを見い出したものである。なお、膨化食品の製
造方法として押出機により加熱加圧する手法は、例えば
特開昭61−274659号、特開昭63−22624
6号、特開平1−252267号などに見られるように
すでに公知のものであるが、このような手法によって、
澱粉質に脂肪酸化合物を結合させ、消化・吸収速度の遅
延化を図ることができるという点は従来知られていない
ことであり、本発明者らによって初めて見い出されたも
のである。また特願平1−252267号には澱粉質に
脂肪酸エステルを添加することも示されているが、この
脂肪酸エステルはあくまで乳化剤として添加されるもの
であって、その添加量も徹回であり、消化・吸収速度を
遅延化させるために添加される本発明における脂肪酸化
合物とは本質的に異なるものである。
なお、本明細書において、「消化・吸収速度の遅い」も
のとは、例えは、アミラーゼによる分解か通常の澱粉、
すなわち未処理の澱粉に対し、95%以下、より好まし
くは85%以下となるものである。また本発明の抗肥満
性食品は、ヒト用のみでなく、ヒト以外の動物用として
も用いることができるものである。
以下、本発明を実施態様に基づきより詳細に説明する。
本発明の抗肥満性食品は、糊化された澱粉質と、この澱
粉質に結合した脂肪酸化合物とを念むものである。
本発明の抗肥満性食品において原料として用いられる澱
粉質としては、通常、食用に供される穀物由来の澱粉、
物理化学的あるいは生物学的に合成された澱粉、および
それらの粗原料や加工物等であって澱粉を十分量に含む
ものであればいずれも好適に用いることができる。例え
ば、米、小麦、大麦、ライ麦、燕麦、とうもろこし、馬
鈴薯、け藷、あるいはタピオカなどから調製したものが
挙げられる。特に、これらの原料穀物の穀物粒または穀
物粒を用いることか、栄食面および経済的な面から好ま
しい。
一方、脂肪酸化合物としては、遊離脂肪酸、脂肪酸塩あ
るいは脂肪酸エステルなどがaまれ、このうち特に、1
−記澱粉と複合体を形成するための蘇木性のアルキル(
脂肪酸)部分と、澱粉に効宇よく接触するための親水性
の水酸基供Iノ一体を合せ持つ物質であればより好まし
く用いることができ、脂肪酸エステルが望ましい。脂肪
酸エステルは、カルボキシル基をhoする飽和または不
飽和のアルキル化合物とアルコール性水酸基をHする化
合物(アルコール供j5体)とがエステル結合した状態
の物質をいう。これらの脂肪酸化合物の構成脂肪酸とし
ては、例えばカプリル酸、ペラルゴン酸、カプリン酸、
ウンデシル酸、ラウリン酸、トリデシル酸、ミリスチン
酸、ペンタデシル酸、パルミチン酸、ヘプタデシル酸、
ステアリン酸、ノナデカン酸、アラキン酸、ベヘン酸、
ウンデシル酸、オレイン酸、エライジン酸、セトレイン
酸、エルカ酸、フラジジン酸、リノール酸、リルン酸、
アラキドン酸へどのような炭素数8〜22のものか好ま
しい。
脂肪酸塩としては、=L記のような脂肪酸のナトリウム
塩、カリウム塩、マクネシウム塩などがある。
また脂肪酸エステルのアルコール供与体としては、クリ
セリン、プロピレングリコールないしポリプロピレング
リコール類、ショ糖およびマルトースなどの糖類、ソル
ビット、マンニット、エリトリット、アラビットなどの
糖アルコール類、クリ七ロリン酸などがある。なお、脂
肪酸エステル化合物として具体的なものをいくつか例示
すると、例えは、デカグリセリルモノラウレート、デカ
グリセリルモノミリステート、ヘキサグリセリルモノス
テアレート、デカグリセリルモノステアレート、モノグ
リセリルモノステアレート、デカグリセリルジステアレ
ート、デカグリセリルトリステアレート、デカグリセリ
ルモノオレエート、デカグリセリルトリオレエート、ヘ
キサグリセリルモノオレエート、デカクリセリルペンタ
オレエートなどのグリセリン脂肪酸エステル順、ショ糖
ステアレート、ショ糖パルミテート、ショ糖オレエート
、ショ糖ラウレート、ショ糖へヘネートなどのショ糖脂
肪酸エステル類、ソルビタンモノラウレート、ソルビタ
ンモノステアレート、ソルビタンモノオレエートなどの
ソルビタン脂肪酸エステル類、レシチン、リゾレシチン
などが挙げられる。
なお、このような脂肪酸エステルのHL B (lly
d。
rophilic Lipophilie Ba1an
ce )は何れの61′I域のものを用いても良い。
また、本発明の抗肥満性食品における澱粉質に対する脂
肪酸化合物の添加割合は、澱粉質および脂肪酸化合物の
種類などにも左右されるか、澱粉質100mff1部に
対し、脂肪酸化合物0.5〜10mff1部、より好ま
しくは2〜4市量部である。
すなわち、澱粉ff1100重量部に対する脂肪酸化合
物の配合量が0.5重量部未満であると、後述するよう
に押出機において加熱混練し、澱粉質に脂肪酸化合物を
結合させても消化・吸収速度の十分な遅延化かなされな
い店れか人きく、−h’、10 重量部を越えるもので
あると、得られる食品の風味・食感を低下させる盾れか
大きいためである。
なお、本発明の抗肥満性食品は、少なくとも1記したよ
うな澱粉質および脂肪酸化合物を含むものであればよい
が、必要に応じて、栄養的な面から例えばカゼイン、大
豆タンパク等の蛋白質、クエン酸鉄、炭酸力ルシウt、
等のミネラル源、各種ビタミンなどを、また食感の改質
の面からヤシ浦、ラード等の油脂(粉末油脂をaむ)、
マンナン、カラギナン、グアガムなどの増粘剤、ステビ
ア、マルチトールなどの甘味料、食塩、香料などを添加
したものであってもよい。
しかして本発明の抗肥満性食品は、その嵩密度が0.1
〜0.3g/cm3、より好ましくは0゜1〜0.2g
/cm3程度とされる。すなわち、高密度がこのような
範囲を越えるものであると、食感ならびに食した際にお
ける腹部の膨張感が共に満足のいかないものとなるため
である。
本発明の抗肥満性食品は、V、記したような澱粉質、脂
肪酸化合物および必要に応じて添加されるその池の添加
物を原t−[として、例えは押出機を用いて加熱加圧混
練することにより製造することか可能である。なお、押
出機としては、装填された原料を混練しながら加熱加圧
できるものであれはと゛のようなものてあってもよく、
1+山のものあるいは2軸、3軸などの多軸のものなと
各種のものが用いられ得る。
このように押出機を用いて本発明に係わる抗肥満性食品
を混る場合における押出機での処理dJ度条件としては
、温度60℃以−1、より好ましくは120〜200℃
とされる。すなわち、このような押出機での処理におい
ては、原料中に含まれる澱粉質に脂肪酸化合物を結合さ
せるのみならず、澱粉質を糊化させた食品とする必要が
あるために、澱粉質の糊化開始温度(澱粉質の種類によ
って異なるが、概ね60′CrFJ後〜70℃前後)以
−にとされるものである。また、混練、押出し時の圧力
条件としては、10〜200kg/cm2、より好まし
くは2 C1〜150 k g / c m 2か適当
である。
さらに、1重重を多軸押出機において加熱加圧混練する
際に、必要に応じて原料に水を添加することも可能であ
る。添加された水は、1重重の混練、原料中に含まれる
澱粉質の糊化、原料中にaまねる澱粉質と脂肪酸化合物
との結合等を促進ないし補助する。さらに、添加された
水は、得られる食品の5密度に影響をもたらすものであ
る。一般に、水の添加量が多いと嵩密度が大きく固い押
出物か得られ、反対に水の添加量が少ないと嵩密度か小
さく柔かい押出物か得られる。多軸押出機において加熱
加圧混練する際における水の添加量は、用いられる澱粉
質、脂肪酸化合物等の原料および多軸押出機における処
理条件によっても左右されるが、澱粉質、脂肪酸化合物
ならびに必要に応じて添加されるその他の添加物からな
る原料混合物に対し、重量比で2〜20%、より好まし
くは5〜10%である。
このようにして多軸押出機により加熱加圧して混練され
て得られた押出物は、その後必要に応じて、粉砕、裁断
等の成形、乾燥、味イ・1けなどを施されて製品となる
しかしなから、本発明の抗肥l工性食品を製造するにお
いて、嵩密度を所定の範囲内とするには、必ずしも上記
のような多軸押出機による加工時に添加される水の量に
よって制aIする必要はなく、この他にも例えは、原料
供給量の調節、多軸押出機の軸の回転数の調節、または
スクリューパターンの変更などよっても可能である。さ
らに、本発明の抗肥満性食品を製造するh法としても、
このように多軸押出機を用いるh法に何ら限定されるも
のではなく、糊化された澱粉質と、これに結合する脂肪
酸化合物をNみ、前記したような所定の嵩密度をh−す
るものとなれば、例えば澱粉質と脂肪酸化合物を水など
の適当な媒体中で接触させその後適当な手法により加熱
加工するなどの方法によって得られるものであってもよ
い。
(実施例) 以下、本発明を実施例によりさらに具体的に説明する。
実施例1 市1にの小麦粉10kgにシヨ糖ステアリン酸エステル
C8−790、二菱化成■製)200gを添加して混合
した。この混合物を2軸エクストルーダー(KEI  
45型、幸和T業銖製)に投入し、さらにこの混合物に
対して重量比で2%の加水を行ないながら混練し、出ロ
イ・1近の圧力を15Qkg/cm2、温度を165℃
として押出しを行なった。このようにして得られた押出
物をカッターにて裁断して成形した後、170°Cに保
たれたオーブン中に5分間保持して乾燥し、直径的7m
mの球状の食品試料を得た。傳られた食品試料の嵩密度
は0.10g/am:1であった。
また、以下に示すような方法に従いブタ膵臓α−アミラ
ーゼ(PPA)による消化性を調へた。
なお、比較対照としては、ショ糖ステステアリン酸エス
テルを添加しない以外は上記と同様にして処理したもの
を用いた。その結果、PPA分解性は比較対照の89%
であった。
さらに上記で得られた食品試料を30gづつ実齢に1 
〔r名の■力省に食させ、食感および摂取5時間後の満
腹感をモニターした。その結果、第1表に示すように、
食感および満腹感の双方に関して満足すべき結果が得ら
れた。
実施例2〜4 2軸エクストルーダーにおける加水量を、原料混合物に
対して重量比でそれぞれ、5%(実施例2)、10%(
実施例3)および20%(実施例4)とする以外は、実
施例1と同様にして食品試料を作成し、さらに実施例1
と同様に食品試料の嵩密度およびPPA分解性を測定し
、さらに食感および満腹感に関するモニター試験を実施
した。
得られた結果を第1表に示す。
比較例1〜3 2軸エクストルーダーにおける加水量を、原料混合物に
対して重量比でそれぞれ、1.5%(比較例1) 、2
5%(比較例2)および30%(比較例3)とする以外
は、実施例1と同様にして食品試料を作成し、さらに実
施例1と同様に食品試料の嵩密度およびPPA分解性を
測定し、さらに食感および満腹感に関するモニター試験
を実施した。得られた結果を第1表に示す。
第1表に示す結果から明らかなように本発明に係わる実
施例1〜4の食品試料は、モニター試験においていずれ
も良好な食感と満腹感をり−え、しかもPPA分解性が
比較対照のものと比較して白゛意に低下しており、消化
・吸収が緩やかになることが示された。
実施例5 市飯の小麦粉10 k gにクリセリンモノステアリン
酸エステル(エマルジーM S 、理研ビタミン側製)
200gを添加して混合した。この混合物を2軸エクス
トルーダー(KEI  45型、享慣工業■製)に投入
し、さらにこの混合物に対して重量比で5%の加水を行
ないながら混練し、出口付近の圧力を1.00kg/c
m2、温度を185℃として押出しを行なった。このよ
うにして得られた押出物をカッターにて裁断して成形し
た後、170℃に保たれたオーブン中に5分間保持して
乾燥し、直径的5 m mの球状の食品試料を貫た。
また、グリセリンモノステアリン酸を添加しない以外は
J二記と同様にして比較対照となる食品試料も作成した
得られた食品試料の嵩密度を測定したところ、実施例5
の試料および比較対照の試t、目(に、〔l。
11g/cm3であ−)た。さらにこれらの食品試料を
実施例1と同様に食感および満腹感に関するモニター試
験にかけたところ、双方の試料共に食感および満腹感に
関して食感および満腹感に関していずれも「優」という
結果が得られた。
さらに実施例5の食品試料および比較対照の食品試料外
30gを健常男f1名に経口投り、し、投与後、定時的
に採血し、血糖値を測定した。尚、血糖値の測定は市販
の測定装置(グルコスターエイムス三共銖製)を用いた
。その結果、第1図に示すように本発明に係わる食品試
料を投与した場合には、比較対照の食品試料を投与した
場合に対し、面積比で71%、ピーク高さで71%と明
らかに血糖値の上昇が抑制されていた。
実施例6 市販の小麦粉10kgにグリセリンモノステアリン酸エ
ステル(エマルジーMS、理研ビタミン■製)250g
、さらに栄養的な面から脱脂粉乳800gを、また食感
の改質の面からトウモロコシ繊維200gを添加して混
合した。この混合物を2軸エクストルーダー(KEI 
 45型、幸和工業■製)に投入し、さらにこの混合物
に対して重量比で7%の加水を行ないながら混練し、出
目付近の圧力を60kg/cm2、温度を130℃とし
て押出しを行なった。このようにして得られた押出物を
カッターにて裁断して成形した後、80℃に保たれた連
続流動層乾燥機中に15分間保持して乾燥し、直径的3
mmの顆粒状の食品試料を得た。得られた食品試料の嵩
密度は0.19g/Cm3であった。さらにこの食品試
料に対して実施例1と同様に食感および満腹感に関する
モニター試験を実施したところ、食感および満腹感に関
していずれも「優」と満足すべき結果が得られた。
なお、本発明の実施例において用いられた各測定法は以
下に述べる通りである。
嵩密度 内部底面が一辺70mmの正方形であり、高さが204
 m mの1−面が開口した長刀体状の容器(容量If
f)に、得られた食品試料を当該食品試料が容器の開口
面より突出することがないように(すり切りになるよう
に)−杯に充填し、充填された食品試料のInを測定す
る。嵩密度は以下の式により′!:y比される。
得られた食品試料を平均粒径100μmとなるまで粉砕
し、得られた粉砕物を0.5g取り、これに50mM 
 リン酸緩衝液(pH6,9)49mlを加え、次いで
37℃に調整した振盪恒温槽中で30分間放置した。P
PA (ジグ7 [SIGMA]社製)をリン酸緩衝液
にて50μU/mlに希釈した酵素液1mlを加え、反
応を開始する。反応開始から0.20.40.60分後
に反応液を0゜2mlずつ各2本、0.IN  NaO
H3,8m 1を分江した試験伍に入れ酵素反応を停止
した。
P P Aによる消化により生起した還元糖の定量は、
ソモギーネルソン[Sou+ogi−Nclsonコ法
により行なった。
(発明の効果) 以−L述べたように、本発明の抗肥満性食品は、糊化さ
れた澱粉質と、これに結合する脂肪酸化合物を念んでな
り、嵩密度か0.1〜0. 3g/cm3であることを
特徴とするものであるので、消化・吸収が緩やかで、か
つ少量においても食した際に腹部に適度な膨脹感を′j
えるものであるために、肥満症の治僚およびγ・防にお
ける食物として極めて有用なものである。さらに、本発
明の抗肥満性食品において、嵩密度が0.1〜0.2g
/Cm3であり、さらに澱粉質に結合した脂肪酸化合物
が炭素数8〜22の脂肪酸と、多価アルコールとのエス
テル化合物であると上記したような特性はより顕著なも
のとなり、より一層の効果が期待できるものである。
本発明はさらに、少なくとも澱粉質と脂肪酸化合物とを
a自°するj東t1を、押出機を用いて6θ°C以I、
に加熱しなから処理することを牝徴とするl−2抗肥満
性食品の製造り法であるから、1−記のことき優れた特
性をtj’する抗肥満性食品を容易にかつ効率よ(製造
できるものである。さらに、押出機における加熱処理T
桿において、原料に水が加えられるものであると、より
容易にL記のごとき特性をh−する抗肥満性食品を製造
できるものである。
【図面の簡単な説明】

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)糊化された澱粉質と、これに結合する脂肪酸化合
    物とを含んでなり、嵩密度が0.1〜0.3g/cm^
    3であることを特徴とする抗肥満性食品。
  2. (2)嵩密度が0.1〜0.2g/cm^3である請求
    項1に記載の抗肥満性食品。
  3. (3)脂肪酸化合物が炭素数8〜22の脂肪酸と、多価
    アルコールとのエステル化合物である請求項1または2
    に記載の抗肥満性食品。
  4. (4)少なくとも澱粉質と脂肪酸化合物とを含有する原
    料を、押出機を用いて当該澱粉質が糊化し得る温度以上
    に加熱しながら処理することを特徴とする請求項1〜3
    のいずれかに記載の抗肥満性食品の製造方法。
  5. (5)押出機における加熱処理工程において、原料に水
    が加えられるものである請求項4に記載の食品の製造方
    法。
JP2155897A 1990-06-14 1990-06-14 抗肥満性食品およびその製造方法 Pending JPH0451870A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2155897A JPH0451870A (ja) 1990-06-14 1990-06-14 抗肥満性食品およびその製造方法
EP19910401575 EP0462012A3 (en) 1990-06-14 1991-06-13 Anti-obesity food and production method.
AU78426/91A AU7842691A (en) 1990-06-14 1991-06-14 Antiobesity food and method for production thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2155897A JPH0451870A (ja) 1990-06-14 1990-06-14 抗肥満性食品およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0451870A true JPH0451870A (ja) 1992-02-20

Family

ID=15615902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2155897A Pending JPH0451870A (ja) 1990-06-14 1990-06-14 抗肥満性食品およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0462012A3 (ja)
JP (1) JPH0451870A (ja)
AU (1) AU7842691A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006516397A (ja) * 2003-01-27 2006-07-06 ネステク ソシエテ アノニム 膨張した構成成分の使用及びそれからの製品の製造
JP2010180219A (ja) * 2010-03-04 2010-08-19 Snow Brand Milk Prod Co Ltd ラクトフェリン組成物
US8382642B2 (en) 2010-04-15 2013-02-26 Denso Corporation Vehicle control apparatus

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2269746A (en) * 1992-08-22 1994-02-23 Lovesgrove Res Ltd Foodstuff additive
DE4411414C1 (de) * 1994-04-01 1995-11-30 Johann Friedrich Dr Med Desaga Produkt zur enteralen Versorgung mit Fettsäuren und/oder Aminosäuren sowie Verfahren zur Herstellung eines derartigen Produktes
DE69730982T2 (de) 1996-10-28 2005-09-01 General Mills, Inc., Minneapolis Einbettung und einkapselung von teilchen zur kontrollierten abgabe
US8828432B2 (en) 1996-10-28 2014-09-09 General Mills, Inc. Embedding and encapsulation of sensitive components into a matrix to obtain discrete controlled release particles
US7201923B1 (en) 1998-03-23 2007-04-10 General Mills, Inc. Encapsulation of sensitive liquid components into a matrix to obtain discrete shelf-stable particles
CA2322641C (en) 1998-03-23 2010-02-16 General Mills, Inc. Encapsulation of components into edible products
US6355609B1 (en) * 1999-04-14 2002-03-12 Nestec S.A. Methods for stabilizing liquid nutritional products and products so stabilized
US6500463B1 (en) 1999-10-01 2002-12-31 General Mills, Inc. Encapsulation of sensitive components into a matrix to obtain discrete shelf-stable particles
US6468568B1 (en) 2000-06-16 2002-10-22 General Mills, Inc. Oligosaccharide encapsulated mineral and vitamin ingredients
US6436453B1 (en) 2000-06-16 2002-08-20 General Mills, Inc. Production of oil encapsulated minerals and vitamins in a glassy matrix
US6558718B1 (en) 2000-06-19 2003-05-06 General Mills, Inc. Nutrient clusters for food products and methods of preparation
DE10044846A1 (de) * 2000-09-11 2002-04-04 Guenther Beisel Mittel mit verlängerter Magenverweilzeit zur Erzeugung eines langanhaltenden Sättigungseffektes sowie dessen Verwendung
WO2003082240A1 (de) * 2002-03-30 2003-10-09 Beisel Guenther Zubereitung enthaltend fettsäure zur appetitminderung, sättigung und/oder gewichtsreduktion
US7431986B2 (en) 2002-07-24 2008-10-07 General Mills, Inc. Encapsulation of sensitive components using pre-emulsification
DE102004056337A1 (de) * 2004-11-22 2006-06-14 Bühler AG Teigware mit reduziertem Anteil an verdaubarer Stärke
US7803413B2 (en) 2005-10-31 2010-09-28 General Mills Ip Holdings Ii, Llc. Encapsulation of readily oxidizable components
US9560877B2 (en) 2012-03-13 2017-02-07 General Mills, Inc. Cereal-based product with improved eating quality fortified with dietary fiber and/or calcium

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE25182T1 (de) * 1982-12-30 1987-02-15 Nestle Sa Kekse und verfahren zur herstellung derselben.
JP2966875B2 (ja) * 1989-03-16 1999-10-25 テルモ株式会社 食品用材料およびその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006516397A (ja) * 2003-01-27 2006-07-06 ネステク ソシエテ アノニム 膨張した構成成分の使用及びそれからの製品の製造
JP2010180219A (ja) * 2010-03-04 2010-08-19 Snow Brand Milk Prod Co Ltd ラクトフェリン組成物
US8382642B2 (en) 2010-04-15 2013-02-26 Denso Corporation Vehicle control apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
AU7842691A (en) 1991-12-19
EP0462012A2 (en) 1991-12-18
EP0462012A3 (en) 1991-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0451870A (ja) 抗肥満性食品およびその製造方法
JPH0463563A (ja) 抗肥満性食品およびその製造方法
JP2966875B2 (ja) 食品用材料およびその製造方法
US6436453B1 (en) Production of oil encapsulated minerals and vitamins in a glassy matrix
JP4330990B2 (ja) ペットフード製品および製造方法
JP5258217B2 (ja) ペットフード
JP4626752B2 (ja) 炭水化物および組成物の新規な使用
WO2002005667A2 (en) Oligosaccharide encapsulated mineral and vitamin ingredients
JP5632112B2 (ja) 半固形化栄養剤
JP2009527249A (ja) ナッツ殻を含む動物フード組成物
JP5270149B2 (ja) ペットフード
KR101683223B1 (ko) 기능성 식이섬유를 포함하는 팽화제형 스낵 조성물 및 이의 제조방법
KR20170127915A (ko) 메밀 막국수 제조방법
JP2966898B2 (ja) 食品用材料およびその製造方法
JPH0463567A (ja) 膨化食品の製造方法
JPH0463562A (ja) 食品用材料の製造方法
WO2013132670A1 (ja) 半固形化栄養剤
JPH04141055A (ja) 改質小麦粉の製造方法
JP3542575B2 (ja) グルコマンナンを含む食品の製造方法
JP4900952B2 (ja) 咀嚼・口内滞留特性が向上した食品の製造法
JPH0463561A (ja) 食品用材料およびその製造方法
JPH0463564A (ja) 加熱加工食品用材料
JP7272717B1 (ja) ホエイ蛋白含有食品を利用したゲルデザートの製造方法
JP2966897B2 (ja) 食品用材料およびその製造方法
JPH0451871A (ja) 食品用材料の製造方法