Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPH04316442A - 竿の製造方法とその竿 - Google Patents

竿の製造方法とその竿

Info

Publication number
JPH04316442A
JPH04316442A JP8210291A JP8210291A JPH04316442A JP H04316442 A JPH04316442 A JP H04316442A JP 8210291 A JP8210291 A JP 8210291A JP 8210291 A JP8210291 A JP 8210291A JP H04316442 A JPH04316442 A JP H04316442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
prepreg
enlarged diameter
rod
layer
diameter part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8210291A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3033051B2 (ja
Inventor
Akira Ota
昭 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimano Inc
Original Assignee
Shimano Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimano Inc filed Critical Shimano Inc
Priority to JP8210291A priority Critical patent/JP3033051B2/ja
Publication of JPH04316442A publication Critical patent/JPH04316442A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3033051B2 publication Critical patent/JP3033051B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fishing Rods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、釣り人の操作の容易さ
を考慮して、竿の手元握り部を他の竿部分に比して大径
化してある竿の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の竿を製造するに、一方向に強化
繊維を引き揃えた複数のプリプレグを複数層に積層する
とともに、各層の強化繊維の方向を周方向と軸方向とに
互いに異なるように、引き揃え方向を設定していた。し
かし、竿材の軸芯長に相当する長さのプリプレグを巻き
付けて竿を形成していても、拡径部があるためにこの部
分でのシワの発生等があり、このシワによる溝部分を埋
めるのに多大の作業工程を必要とするとともに大径部で
のツブレ強度が不足することもあった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そこで、下巻き層とし
てプリプレグを細幅のテープに形成し、このテープを拡
径部にのみならず竿材全長に亘って巻き付けていた。し
かし、この場合には、テープを全長に亘って巻き付ける
ために作業時間が長くなり製作負担が大きなものになっ
ていた。本発明の目的は拡径部での強度を確保して、長
期に亘って安定して使用できる竿を製作負担少なく行え
る竿の製造方法を提案する点にある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明による特徴構成は
、竿尻近くで急激に拡径して大径の手元握り部を有する
竿材を形成すべく、芯金に拡径部を形成し、前記拡径部
に、周方向に強化繊維を引き揃えかつその拡径部に相当
する軸芯長に亘る長さでプリプレグを巻き付けるととも
に、そのプリプレグの外層に竿材の全長に相当する長さ
で一方向に強化繊維を引き揃えた複数のプリプレグを積
層してある点にあり、その作用効果は次の通りである。
【0005】
【作用】つまり、従来より竿材を形成している複数層の
プリプレグの内層に、拡径部に限定して一方向に強化繊
維を揃えたプリプレグを配する製造法によって、拡径部
の強度を向上できるとともに、プリプレグを拡径部に限
定して巻き付けるので、製作工数も余りかからず、製造
コストも抑えたものにできる。
【0006】
【発明の効果】したがって、次のような効果を奏する。 ■  プリプレグを拡径部に限定して巻き付けるので、
その小径部から急激に大径部に変わる部分でのシワの発
生が少ない。その為に、強度の劣化を抑えることができ
るとともに、塗装する場合にも、シワの間に生ずる溝を
通常の塗装作業後埋め戻す作業を行う必要がない。■ 
 拡径部のみにプリプレグを巻き付けるので、プリプレ
グの厚さ及び強化繊維の配向ピッチ等を任意に設定でき
、他の部分とは異なった強度構成を採ることができる。 釣り人によって強く握られる部分であるので、ツブレに
対する強度を他の部分より大きくできる。■  拡径部
に限定してプリプレグを巻き付けることによって、拡径
の度合いを緩和でき、このプリプレグの外層に竿材全長
に亘るプリプレグを巻き付ける際にも、シワが生じにく
く、積層されるプリプレグの層間にポイド等の発生を抑
制できる。
【0007】
【実施例】図1に示すように、芯金1を、穏やかに竿尻
に向かって拡径する小径部1a、と竿尻の手元握り部1
bと、小径部1aと手元握り部1bとをつなぐべく急激
に拡径する拡径部1cとで形成する。この芯金1を使用
して竿を形成する方法について、順を追って説明する。 ■  図1に示すように、手元握り部1bに、強化繊維
の方向を周方向と軸芯方向に配向したクロス状のプリプ
レグ2を巻き付ける。■  図2に示すように、周方向
に強化繊維を引き揃えしたプリプレグをテープ状につな
げて成形したスリットテープ3を下巻き層として、拡径
部1cより竿尻に至るまでの範囲に亘って巻き付ける。 スリットテープ3の幅は拡径部1cの軸芯長よりも短い
幅であるので、拡径部1cに巻き付けられる際の巻き付
け面へのなじみがよく成形性がよい。■  図3に示す
ように、周方向に強化繊維を引き揃えたプリプレグを第
1層4として竿材全長に亘って巻き付ける。■  図4
に示すように、軸芯方向に強化繊維を引き揃えたプリプ
レグを第2層5として竿材全長に亘って巻き付ける。■
  図5に示すように、周方向に強化繊維を引き揃えた
プリプレグを第3層6として竿材全長に亘って巻き付け
る。上記した各層を芯金1に巻き付けるには、図4に示
すように、プリプレグを定盤上にセットしておき、プリ
プレグ上に芯金1を載せ付けて、芯金1をプリプレグと
ともにその軸芯周りで回転させて巻き付け成形する。定
盤上にセットしてあるゴムマット11の下に厚さ5ミリ
程度のスポンジマット12を挿入し、このスポンジマッ
ト12の竿尻側端に拡径部1cの中間部が位置するよう
に芯金1を設置する。次に成形テープ7を図6で示すよ
うに、プリプレグの全長に亘って巻き付け焼成し、プリ
プレグの硬化を図る。
【0008】前記した■から■迄の成形過程に対応する
別の製造方法について説明する。■  図7に示すよう
に、第2層5の上面に第1層4を積層しその第1層4の
竿先端に、周方向に強化繊維を引き揃えた補強プリプレ
グ8を重ね、これらを一体で芯金1に巻き付ける。この
時に、拡径部1cにおいては第2層5の端部同志が揃い
難いので、図8に示すように、補助シート9で被覆する
。補助シート9の周縁を加熱して第2層5との段差を少
なくする。■  図8に示すように、軸芯方向に強化繊
維を引き揃えた第4層10としてのプリプレグ上に、周
方向に強化繊維を引き揃えた第3層6を積層し、これら
を一体として第2層5の上に巻き付ける。補助シート9
を取り付けるのは■と同様である。一般的製造方法とし
ては、下層の上に上層を巻き付ける際に、上層の一側端
を下層に初期接着(所謂旗付け)を行うが、上層の一側
端を加熱して溶融することによって、下層に初期接着を
行うようにしてある。その初期接着位置は、下層の巻き
終わり位置より周方向に60度から120度の範囲内で
変位する必要がある。
【0009】〔別実施例〕下巻き層3としては、テープ
状ではなく拡径部1cの軸芯長に相当する長さを有する
シート状プリプレグで形成してもよい。第1層4として
はプリプレグをテープ状につなげて成形したスリートテ
ープを巻き付ける構成を採ってもよい。
【0010】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
便利にするために符号を記すが、該記入により本発明は
添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】芯金にクロス状プリプレグを巻き付ける状態を
示す平面図
【図2】拡径部にテープ状プリプレグを巻き付ける状態
を示す平面図
【図3】竿材全長に亘って第1層プリプレグを巻き付け
る状態を示す平面図
【図4】竿材全長に亘って第2層プリプレグを巻き付け
る状態を示す平面図
【図5】竿材全長に亘って第3層プリプレグを巻き付け
る状態を示す平面図
【図6】竿材全長に亘って成形テープを巻き付ける状態
を示す平面図
【図7】竿材全長に亘って第1層と第2層のプリプレグ
を巻き付ける状態を示す平面図
【図8】竿材全長に亘って第3層と第4層のプリプレグ
を巻き付ける状態を示す平面図
【符号の説明】
1    芯金 1b  手元握り部 1c  拡径部 3    下巻き層 4    プリプレグ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  竿尻近くで急激に拡径して大径の手元
    握り部(1b)を有する竿材を形成すべく、芯金(1)
    に拡径部(1c)を形成し、前記拡径部(1c)に、周
    方向に強化繊維を引き揃えかつその拡径部(1c)に相
    当する軸芯長に亘る長さでプリプレグ状の下巻き層(3
    )を巻き付けるとともに、その下巻き層(3)の外層に
    竿材の全長に相当する長さで一方向に強化繊維を引き揃
    えた複数のプリプレグ(4)を積層してある竿の製造方
    法。
JP8210291A 1991-04-15 1991-04-15 竿の製造方法とその竿 Expired - Fee Related JP3033051B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8210291A JP3033051B2 (ja) 1991-04-15 1991-04-15 竿の製造方法とその竿

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8210291A JP3033051B2 (ja) 1991-04-15 1991-04-15 竿の製造方法とその竿

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04316442A true JPH04316442A (ja) 1992-11-06
JP3033051B2 JP3033051B2 (ja) 2000-04-17

Family

ID=13765052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8210291A Expired - Fee Related JP3033051B2 (ja) 1991-04-15 1991-04-15 竿の製造方法とその竿

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3033051B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140173967A1 (en) * 2012-12-25 2014-06-26 Shimano Inc. Rod body for fishing rod and fishing rod provided therewith

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140173967A1 (en) * 2012-12-25 2014-06-26 Shimano Inc. Rod body for fishing rod and fishing rod provided therewith
JP2014124108A (ja) * 2012-12-25 2014-07-07 Shimano Inc 釣竿用竿体とそれを備えた釣竿
US9635842B2 (en) * 2012-12-25 2017-05-02 Shimano Inc. Rod body for fishing rod and fishing rod provided therewith

Also Published As

Publication number Publication date
JP3033051B2 (ja) 2000-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0523079A (ja) 釣り竿及びその製造方法
US4555113A (en) Shaft and a method for producing the same
JPH04360638A (ja) 竿材及びその製造方法
JP2003009722A (ja) 竿体の製造方法
JPH03151989A (ja) 管状体およびその製造方法
US5317828A (en) Method of manufacturing a fishing rod
JP3147454B2 (ja) 釣り竿及びその製造方法
JPH05168375A (ja) 釣り竿用素材及びその製造方法
JPH04316442A (ja) 竿の製造方法とその竿
JP2788416B2 (ja) 中通し竿
JP4623565B2 (ja) 振出竿用の竿体
JP4397005B2 (ja) 竿体の製造方法
JP2529417B2 (ja) 管状体の製造方法
JPH0741344Y2 (ja) 釣 竿
JP3062295B2 (ja) 並継ぎ竿及びその製造方法
JPH04356147A (ja) 振出し型の釣り竿とその製造方法
JPH04304832A (ja) 管状体の製造方法とその管状体
JPH11289925A (ja) 竿体及びその製造方法
JP2562527B2 (ja) 釣竿の製造方法
JP4292378B2 (ja) 釣竿
JP2540661B2 (ja) 釣り竿の製造方法
JP2573298Y2 (ja) 竿素材
US5806231A (en) Pass-through fishing rod
JP2589450B2 (ja) ゴルフクラブシャフトの製造方法
JP4381581B2 (ja) 元竿

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080218

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090218

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100218

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110218

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees