Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPH04266927A - Transparent resin having high hardness - Google Patents

Transparent resin having high hardness

Info

Publication number
JPH04266927A
JPH04266927A JP3028343A JP2834391A JPH04266927A JP H04266927 A JPH04266927 A JP H04266927A JP 3028343 A JP3028343 A JP 3028343A JP 2834391 A JP2834391 A JP 2834391A JP H04266927 A JPH04266927 A JP H04266927A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monomer
bis
chemical formula
transparent resin
benzene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3028343A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoriyuki Suzuki
鈴木 順行
Katsuyoshi Sasagawa
勝好 笹川
Kenichi Fujii
謙一 藤井
Masao Imai
雅夫 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP3028343A priority Critical patent/JPH04266927A/en
Publication of JPH04266927A publication Critical patent/JPH04266927A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)

Abstract

PURPOSE:To obtain the title resin by readily controllable polymerization useful for glazing material, optical lens, etc., excellent chemical resistance, processability, impact resistance, etc., by copolymerizing a specific functional group-containing monomer with a monomer containing two or more SHs in one molecule. CONSTITUTION:For example, (A) a monomer (e.g. N-(3-isopropenyl-alpha,alpha- dimethylbenzyl)-2-acryloyloxyethylcarbamate) containing functional groups shown by formula I (X is O or S), formula II (R is H or methyl) and formula II is radical-copolymerized with (B) a monomer (e.g. methanedithiol) containing two or more SHs in one molecule to give the objective resin.

Description

【発明の詳細な説明】[Detailed description of the invention]

【0001】0001

【産業上の利用分野】本発明は、高い表面硬度を有し、
耐擦傷性に優れ、更に耐熱性、耐薬品性に優れるばかり
でなく、耐衝撃性にも優れた透明樹脂、ならびに該樹脂
よりなるグレージング材、ディスプレイ装置用保護カバ
ーおよび光学レンズに関するものである。
[Industrial Application Field] The present invention has high surface hardness,
The present invention relates to a transparent resin that has excellent scratch resistance, heat resistance, chemical resistance, and impact resistance, as well as glazing materials, protective covers for display devices, and optical lenses made of the resin.

【0002】0002

【従来の技術】従来、メタクリル樹脂やポリカーボネー
ト樹脂、ポリスチレン樹脂などは透明性、耐衝撃性、加
工性、大量生産性などに優れていることから、車両や住
居、学校、スポーツ施設などの窓、ベランダ腰板、バル
コニーなどのグレージング材として、又、各種計器盤、
コンピューターディスプレイ、液晶テレビ、自動販売機
前面板などのディスプレイ装置用保護カバーとして、さ
らに、光学レンズ、照明カバー、看板、保護メガネ、光
学式光ディスク基板などに使用されている。これらの用
途への適用として、特に、グレージング材、ディスプレ
イ装置用保護カバーおよび光学レンズなどでは、その透
明性、光学物性、機械的強度、剛性などとともに、その
視認性、美観等の点からの耐擦傷性すなわち高い表面硬
度、及び耐薬品性、耐熱性など、さらに安全性等の点か
らの耐衝撃性が求められている。しかしながら、これら
の汎用透明樹脂では、構造が線形高分子であるために、
表面硬度や耐薬品性、耐熱性などが十分とはいえず、ま
た、これらの樹脂に表面硬度や耐薬品性を向上させるた
めにハードコートを施したものでも、なお必ずしも十分
な性能を有しているとはいえない。これらの問題を解決
するため、ジエチレングリコールジアリルカーボネート
樹脂やウレタンポリアクリル系エステル(特開昭61−
3610号公報、特開昭63−75022号公報)など
の架橋構造を有する高分子からなる透明樹脂が提案され
ており、さらに、我々は上述の架橋構造を有する高分子
からなる透明樹脂の表面硬度をさらに高め、生産性を改
良した樹脂を提案した。(特開平2−84406)
[Prior Art] Conventionally, methacrylic resin, polycarbonate resin, polystyrene resin, etc. have excellent transparency, impact resistance, processability, mass productivity, etc., and have been used for windows of vehicles, residences, schools, sports facilities, etc. As a glazing material for veranda wainscoting, balconies, etc., various instrument panels,
It is used as a protective cover for display devices such as computer displays, LCD televisions, and vending machine front panels, as well as for optical lenses, lighting covers, signboards, safety glasses, and optical disc substrates. When applied to these applications, in particular glazing materials, protective covers for display devices, and optical lenses, their transparency, optical properties, mechanical strength, and rigidity, as well as their visibility, aesthetics, and durability are important. Scratch resistance, that is, high surface hardness, chemical resistance, heat resistance, and impact resistance are required from the viewpoint of safety. However, since these general-purpose transparent resins have a linear polymer structure,
Surface hardness, chemical resistance, heat resistance, etc. are not sufficient, and even when these resins are hard coated to improve surface hardness and chemical resistance, they still do not always have sufficient performance. I can't say that it is. In order to solve these problems, diethylene glycol diallyl carbonate resin and urethane polyacrylic ester
Transparent resins made of polymers having a crosslinked structure have been proposed, such as Japanese Patent Application Laid-open No. 3610 and Japanese Patent Application Laid-open No. 63-75022. We proposed a resin that further increases productivity and improves productivity. (Unexamined Japanese Patent Publication No. 2-84406)

【0
003】
0
003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、我々の
提案した前記の透明樹脂は、重合の制御が容易で、表面
硬度が高く、耐薬品性、耐熱性に優れてはいるが、耐衝
撃性が不足しているという問題があった。従って、本発
明の目的は、重合の制御が容易で、表面硬度が高く、耐
薬品性、耐熱性に優れているという性質を出来る限り維
持しつつ、耐衝撃性を改良した透明樹脂を提供すること
である。
[Problems to be Solved by the Invention] However, although the above-mentioned transparent resin proposed by us has easy polymerization control, high surface hardness, and excellent chemical resistance and heat resistance, it has poor impact resistance. The problem was that there was a shortage. Therefore, an object of the present invention is to provide a transparent resin with improved impact resistance while maintaining as much as possible the properties of easy polymerization control, high surface hardness, and excellent chemical resistance and heat resistance. That's true.

【0004】0004

【課題を解決するための手段】本発明者らは前記の課題
を解決するために鋭意研究を行った。その結果、1分子
中に−SH基を2つ以上有する単量体を用いて共重合さ
せることにより、不飽和結合へ−SH基が付加した比較
的柔軟な架橋結合ができ、このため、従来の透明樹脂よ
りも耐衝撃性が向上することを見いだし本発明を完成さ
せるに到った。すなわち、本発明は、 (1)1分子中に、下記一般式(I)(化6)
[Means for Solving the Problems] The present inventors have conducted extensive research in order to solve the above problems. As a result, by copolymerizing a monomer having two or more -SH groups in one molecule, a relatively flexible crosslinking bond in which -SH groups are added to an unsaturated bond can be created. The present invention was completed based on the discovery that impact resistance is improved compared to transparent resins. That is, the present invention provides: (1) In one molecule, the following general formula (I) (Chemical formula 6)

【000
5】
000
5]

【化6】 で表される官能基と、下記一般式(II)または(II
I)(化7)
[Image Omitted] A functional group represented by [Image Omitted] and the following general formula (II) or (II
I) (Chem. 7)

【0006】[0006]

【化7】 で表される官能基とを兼備する単量体(A)と、1分子
中に−SH基を2つ以上有する単量体(B)とを共重合
させて得られる耐衝撃性の改良された高硬度透明樹脂(
2)前記の単量体(A)と単量体(B)、及び下記の基
群(化8)
Impact resistance obtained by copolymerizing a monomer (A) having a functional group represented by [Chemical formula 7] and a monomer (B) having two or more -SH groups in one molecule. High hardness transparent resin with improved properties (
2) The above monomer (A) and monomer (B), and the following group (chemical formula 8)

【0007】[0007]

【化8】 から選ばれた少なくとも1種の官能基を有する単量体(
C)とを共重合させて得られる耐衝撃性の改良された高
硬度透明樹脂 (3)下記一般式(IV)(化9)
A monomer having at least one functional group selected from [Image Omitted]
C) High hardness transparent resin with improved impact resistance obtained by copolymerizing with (3) the following general formula (IV) (Chemical formula 9)

【0008】[0008]

【化9】 (式中、Xは酸素または硫黄原子を、Rは残基中にハロ
ゲン原子、酸素原子、脂環族環、複素環または芳香環を
有するか有しない脂肪族残基、脂環族残基または複素環
残基を、nは1〜4の整数を表し、n=1のとき、Xは
酸素原子又は硫黄原子、n≧2のとき、Xは全部が酸素
原子又は全部が硫黄原子、あるいは、1つ又は2つが酸
素原子で残りが硫黄原子、あるいは、1つが硫黄原子で
残りが酸素原子である)で表される単量体(D)と、1
分子中に(化8)の基群から選ばれた少なくとも1種の
官能基をm個有する単量体(E)とを(n+m)が3以
上の整数になるように組み合わせ、さらに、単量体(B
)を加えて共重合させて得られる耐衝撃性の改良された
高硬度透明樹脂ならびに、これらの樹脂からなるグレー
ジング材、ディスプレイ装置用保護カバーおよび光学レ
ンズに関するものである。
[Formula 9] (wherein, group residue or heterocyclic residue, n represents an integer from 1 to 4, when n = 1, X is an oxygen atom or a sulfur atom, and when n≧2, X is an oxygen atom or a sulfur atom. a monomer (D) represented by 1 or 1 or 2 oxygen atoms and the rest sulfur atoms, or 1 sulfur atom and the rest oxygen atoms;
A monomer (E) having m at least one kind of functional group selected from the group of groups represented by (Chemical formula 8) in the molecule is combined such that (n+m) is an integer of 3 or more, and Body (B
The present invention relates to high-hardness transparent resins with improved impact resistance obtained by copolymerizing them with the addition of the following compounds, as well as glazing materials, protective covers for display devices, and optical lenses made of these resins.

【0009】本発明に用いる単量体(A)とは、1分子
中に一般式(I)(化6)で表わされる官能基と、一般
式(II)または(III)(化7)で表わされる官能
基とを兼備する単量体であり、イソプロペニル−α,α
−ジメチルベンジルイソシアネートと、1分子中に少な
くとも水酸基またはメルカプト基のいずれかの官能基と
式(II)または(III)(化7)から選ばれる少な
くとも一種の官能基とを兼備する化合物(化合物F)と
を反応させて得られるカルバミン酸エステルまたはチオ
カルバミン酸エステルである。具体的には、イソプロペ
ニル−α,α−ジメチルベンジルイソシアネートとして
3−イソプロペニル−α,α−ジメチルベンジルイソシ
アネートまたは4−イソプロペニル−α,α−ジメチル
ベンジルイソシアネートが用いられる。また、化合物F
としては、エポキシ基またはチイラン基をアクリル酸ま
たはメタクリル酸で開環させて得る化合物類、たとえば
、ヒドロキシエチルアクリレート、ヒドロキシエチルメ
タクリレート、ヒドロキシプロピルアクリレート、ヒド
ロキシプロピルメタクリレート、1,4−ブチレングリ
コールモノメタクリレート、1,4−ブチレングリコー
ルモノアクリレート、グリセロール−1,2−ジアクリ
レート、グリセロール−1,2−ジメタクリレート、グ
リセロール−1,3−ジアクリレート、グリセロール−
1,3−ジメタクリレート、グリセロール−1−アクリ
レート−3−メタクリレート、フェニルグリシジルエー
テル類のアクリル酸またはメタクリル酸開環反応物、3
−フェノキシ−2−ヒドロキシプロピルアクリレート、
3−フェノキシ−2−ヒドロキシプロピルメタクリレー
ト、2,4−ジブロモフェノキシ−2−ヒドロキシプロ
ピルアクリレート、2,4−ジブロモフェノキシ−2−
ヒドロキシプロピルメタクリレート、ビスフェノールA
ジグリシジルエーテルのアクリル酸またはメタクリル酸
開環反応物やペンタエリスリトールトリアクリレート、
ペンタエリスリトールトリメタクリレート、ビニルベン
ジルアルコール、ビニルチオベンジルアルコール、ビス
(アクリロイロキシエチル)ヒドロキシエチルイソシア
ヌレート、ビス(メタクリロイロキシエチル)ヒドロキ
シエチルイソシアヌレートなどを用いる。
The monomer (A) used in the present invention has a functional group represented by the general formula (I) (Chemical formula 6) and a functional group represented by the general formula (II) or (III) (Chemical formula 7) in one molecule. It is a monomer that has both the expressed functional groups, isopropenyl-α, α
- Dimethylbenzylisocyanate and a compound (compound F ) is a carbamate or thiocarbamate obtained by reacting with Specifically, 3-isopropenyl-α,α-dimethylbenzyl isocyanate or 4-isopropenyl-α,α-dimethylbenzyl isocyanate is used as isopropenyl-α,α-dimethylbenzyl isocyanate. Also, compound F
Examples include compounds obtained by ring-opening an epoxy group or thiirane group with acrylic acid or methacrylic acid, such as hydroxyethyl acrylate, hydroxyethyl methacrylate, hydroxypropyl acrylate, hydroxypropyl methacrylate, 1,4-butylene glycol monomethacrylate, 1,4-butylene glycol monoacrylate, glycerol-1,2-diacrylate, glycerol-1,2-dimethacrylate, glycerol-1,3-diacrylate, glycerol-
1,3-dimethacrylate, glycerol-1-acrylate-3-methacrylate, acrylic acid or methacrylic acid ring-opening reaction product of phenyl glycidyl ethers, 3
-phenoxy-2-hydroxypropyl acrylate,
3-phenoxy-2-hydroxypropyl methacrylate, 2,4-dibromophenoxy-2-hydroxypropyl acrylate, 2,4-dibromophenoxy-2-
Hydroxypropyl methacrylate, bisphenol A
Acrylic acid or methacrylic acid ring-opening reaction product of diglycidyl ether, pentaerythritol triacrylate,
Pentaerythritol trimethacrylate, vinylbenzyl alcohol, vinylthiobenzyl alcohol, bis(acryloyloxyethyl)hydroxyethyl isocyanurate, bis(methacryloyloxyethyl)hydroxyethyl isocyanurate, etc. are used.

【0010】これらを用いてカルバミン酸エステルまた
はチオカルバミン酸エステルを得るには、イソプロペニ
ル−α,α−ジメチルベンジルイソシアネートのイソシ
アネート基と水酸基またはメルカプト基との反応による
が、この時、合成反応が進み易いように、ジブチルスズ
ジラウレートやジメチルスズクロライドなどのスズ化合
物またはモルフォリン、ジメチルアミノベンゼンなどの
アミン類を加えて行って良いが、後のラジカル反応で着
色を防ぐためには、スズ化合物を選択することが好まし
い。また、溶媒を用いた場合は、合成反応の後に溶媒を
留去し、精製または精製せずに単量体(A)として次の
ラジカル重合に備える。
[0010] In order to obtain a carbamate ester or thiocarbamate ester using these, the isocyanate group of isopropenyl-α,α-dimethylbenzyl isocyanate is reacted with a hydroxyl group or a mercapto group, but at this time, the synthesis reaction To facilitate the process, a tin compound such as dibutyltin dilaurate or dimethyltin chloride or an amine such as morpholine or dimethylaminobenzene may be added, but in order to prevent coloring due to the subsequent radical reaction, a tin compound should be selected. It is preferable. In addition, when a solvent is used, the solvent is distilled off after the synthesis reaction, and the monomer (A) is prepared for the next radical polymerization without purification or purification.

【0011】単量体(A)として、具体的には、N−(
3−イソプロペニル−α,α−ジメチルベンジル)−2
−アクリロイルオキシエチルカルバメート、N−(3−
イソプロペニル−α,α−ジメチルベンジル)−2−メ
タクリロイルオキシエチルカルバメート、N−(4−イ
ソプロペニル−α,α−ジメチルベンジル)−2−アク
リロイルオキシエチルカルバメート、N−(4−イソプ
ロペニル−α,α−ジメチルベンジル)−2−メタクリ
ロイルオキシエチルカルバメート、N−(3−イソプロ
ペニル−α,α−ジメチルベンジル)−1−アクリロイ
ルオキシプロパン−2−イルカルバメート、N−(3−
イソプロペニル−α,α−ジメチルベンジル)−1−メ
タクリロイルオキシプロパン−2−イルカルバメート、
N−(4−イソプロペニル−α,α−ジメチルベンジル
)−1−アクリロイルオキシプロパン−2−イルカルバ
メート、N−(3−イソプロペニル−α,α−ジメチル
ベンジル−1,3−ジアクリロイルオキシプロパン−2
−イルカルバメート、N−(3−イソプロペニル−α,
α−ジメチルベンジル)−1,3−ジメタクリロイルオ
キシプロパン−2−イルカルバメート、N−(3−イソ
プロペニル−α,α−ジメチルベンジル)−1−アクリ
ロイルオキシ−3−メタクリロイルオキシプロパン−2
−イルカルバメート、N−(4−イソプロペニル−α,
α−ジメチルベンジル)−1,3−ジアクリロイルオキ
シプロパン−2−イルカルバメート、N−(3−イソプ
ロペニル−α,α−ジメチルベンジル)−2,2−ジア
クリロイルオキシメチル−3−アクリロイルオキシプロ
ピルカルバメート、N−(4−イソプロペニル−α,α
−ジメチルベンジル)−2,2−ジメタクリロイルオキ
シメチル−3−メタクリロイルオキシプロピルカルバメ
ート等が挙げられる。イソシアネート化合物とメルカプ
ト基との反応によるときは上記のカルバメートがチオカ
ルバメートになる。
Specifically, the monomer (A) is N-(
3-isopropenyl-α,α-dimethylbenzyl)-2
-acryloyloxyethyl carbamate, N-(3-
Isopropenyl-α,α-dimethylbenzyl)-2-methacryloyloxyethylcarbamate, N-(4-isopropenyl-α,α-dimethylbenzyl)-2-acryloyloxyethylcarbamate, N-(4-isopropenyl-α , α-dimethylbenzyl)-2-methacryloyloxyethylcarbamate, N-(3-isopropenyl-α,α-dimethylbenzyl)-1-acryloyloxypropan-2-ylcarbamate, N-(3-
isopropenyl-α,α-dimethylbenzyl)-1-methacryloyloxypropan-2-ylcarbamate,
N-(4-isopropenyl-α,α-dimethylbenzyl)-1-acryloyloxypropan-2-ylcarbamate, N-(3-isopropenyl-α,α-dimethylbenzyl-1,3-diacryloyloxypropane -2
-ylcarbamate, N-(3-isopropenyl-α,
α-dimethylbenzyl)-1,3-dimethacryloyloxypropan-2-ylcarbamate, N-(3-isopropenyl-α,α-dimethylbenzyl)-1-acryloyloxy-3-methacryloyloxypropane-2
-ylcarbamate, N-(4-isopropenyl-α,
α-dimethylbenzyl)-1,3-diacryloyloxypropan-2-ylcarbamate, N-(3-isopropenyl-α,α-dimethylbenzyl)-2,2-diacryloyloxymethyl-3-acryloyloxypropyl Carbamate, N-(4-isopropenyl-α,α
-dimethylbenzyl)-2,2-dimethacryloyloxymethyl-3-methacryloyloxypropylcarbamate and the like. When the isocyanate compound is reacted with a mercapto group, the above carbamate becomes a thiocarbamate.

【0012】本発明に用いる1分子中に−SH基を2つ
以上有する単量体(B)とは、例えば、メタンジチオー
ル、 1,2−エタンジチオール、 1,1−プロパン
ジチオール、1,2−プロパンジチオール、 1,3−
プロパンジチオール、 2,2−プロパンジチオール、
 1,6−ヘキサンジチオール、 1,2,3−プロパ
ントリチオール、 1,1−シクロヘキサンジチオール
、 1,2−シクロヘキサンジチオール、 2,2−ジ
メチルプロパン− 1,3−ジチオール、 3,4−ジ
メトキシブタン− 1,2−ジチオール、2−メチルシ
クロヘキサン− 2,3−ジチオール、ビシクロ〔 2
,2,1〕ペプタ− exo−cis − 2,3−ジ
チオール、 1,1−ビス(メルカプトメチル)シクロ
ヘキサン、チオリンゴ酸ビス(2−メルカプトエチルエ
ステル)、2,3−ジメルカプトコハク酸(2−メルカ
プトエチルエステル)、2,3−ジメルカプト−1−プ
ロパノール(2−メルカプトアセテート)、 2,3−
ジメルカプト−1−プロパノール(3−メルカプトプロ
ピオネート)、ジエチレングリコールビス(2−メルカ
プトアセテート)、ジエチレングリコールビス(3−メ
ルカプトプロピオネート)、 1,2−ジメルカプトプ
ロピルメチルエーテル、 2,3−ジメルカプトプロピ
ルメチルエーテル、 2,2−ビス(メルカプトメチル
)− 1,3−プロパンジチオール、ビス(2−メルカ
プトエチル)エーテル、エチレングリコールビス(2−
メルカプトアセテート)、エチレングリコールビス(3
−メルカプトプロピオネート) 、トリメチロールプロ
パンビス(2−メルカプトアセテート)、トリメチロー
ルプロパンビス(3−メルカプトプロピオネート)、ペ
ンタエリスリトールテトラキス(2−メルカプトアセテ
ート)、ペンタエリスリトールテトラキス(3−メルカ
プトプロピオネート)等の脂肪族ポリチオール
The monomer (B) having two or more -SH groups in one molecule used in the present invention includes, for example, methanedithiol, 1,2-ethanedithiol, 1,1-propanedithiol, 1,2 -propanedithiol, 1,3-
Propanedithiol, 2,2-propanedithiol,
1,6-hexanedithiol, 1,2,3-propane trithiol, 1,1-cyclohexanedithiol, 1,2-cyclohexanedithiol, 2,2-dimethylpropane-1,3-dithiol, 3,4-dimethoxybutane - 1,2-dithiol, 2-methylcyclohexane- 2,3-dithiol, bicyclo[2
,2,1]Pepta-exo-cis-2,3-dithiol, 1,1-bis(mercaptomethyl)cyclohexane, thiomalic acid bis(2-mercaptoethyl ester), 2,3-dimercaptosuccinic acid (2- mercaptoethyl ester), 2,3-dimercapto-1-propanol (2-mercaptoacetate), 2,3-
Dimercapto-1-propanol (3-mercaptopropionate), diethylene glycol bis(2-mercaptoacetate), diethylene glycol bis(3-mercaptopropionate), 1,2-dimercaptopropyl methyl ether, 2,3-dimercapto Propyl methyl ether, 2,2-bis(mercaptomethyl)-1,3-propanedithiol, bis(2-mercaptoethyl) ether, ethylene glycol bis(2-
mercaptoacetate), ethylene glycol bis(3
-mercaptopropionate), trimethylolpropane bis(2-mercaptoacetate), trimethylolpropane bis(3-mercaptopropionate), pentaerythritol tetrakis (2-mercaptoacetate), pentaerythritol tetrakis (3-mercaptopropionate) aliphatic polythiols such as

【001
3】1,2−ジメルカプトベンゼン、 1,3−ジメル
カプトベンゼン、 1,4−ジメルカプトベンゼン、 
1,2−ビス(メルカプトメチル)ベンゼン、 1,3
−ビス(メルカプトメチル)ベンゼン、1,4−ビス(
メルカプトメチル)ベンゼン、 1,2−ビス(メルカ
プトエチル)ベンゼン、 1,3−ビス(メルカプトエ
チル)ベンゼン、 1,4−ビス(メルカプトエチル)
ベンゼン、 1,2−ビス(メルカプトメチレンオキシ
)ベンゼン、 1,3−ビス(メルカプトメチレンオキ
シ)ベンゼン、 1,4−ビス(メルカプトメチレンオ
キシ)ベンゼン、 1,2−ビス(メルカプトエチレン
オキシ)ベンゼン、 1,3−ビス(メルカプトエチレ
ンオキシ)ベンゼン、 1,4−ビス(メルカプトエチ
レンオキシ)ベンゼン、 1,2,3−トリメルカプト
ベンゼン、 1,2,4−トリメルカプトベンゼン、 
1,3,5−トリメルカプトベンゼン、 1,2,3−
トリス(メルカプトメチル)ベンゼン、 1,2,4−
トリス(メルカプトメチル)ベンゼン、 1,3,5−
トリス(メルカプトメチル)ベンゼン、 1,2,3−
トリス(メルカプトエチル)ベンゼン、 1,2,4−
トリス(メルカプトエチル)ベンゼン、 1,3,5−
トリス(メルカプトエチル)ベンゼン、 1,2,3−
トリス(メルカプトメチレンオキシ)ベンゼン、 1,
2,4−トリス(メルカプトメチレンオキシ)ベンゼン
、 1,3,5−トリス(メルカプトメチレンオキシ)
ベンゼン、 1,2,3−トリス(メルカプトエチレン
オキシ)ベンゼン、 1,2,4−トリス(メルカプト
エチレンオキシ)ベンゼン、 1,3,5−トリス(メ
ルカプトエチレンオキシ)ベンゼン、 1,2,3,4
−テトラメルカプトベンゼン、 1,2,3,5−テト
ラメルカプトベンゼン、 1,2,4,5−テトラメル
カプトベンゼン、 1,2,3,4−テトラキス(メル
カプトメチル)ベンゼン、 1,2,4,5−テトラキ
ス(メルカプトメチル)ベンゼン、 1,2,3,4−
テトラキス(メルカプトエチル)ベンゼン、 1,2,
3,5−テトラキス(メルカプトエチル)ベンゼン、 
1,2,4,5−テトラキス(メルカプトエチル)ベン
ゼン、 1,2,3,4−テトラキス(メルカプトメチ
レンオキシ)ベンゼン、1,2,3,5 −テトラキス
(メルカプトメチレンオキシ)ベンゼン、 1,2,4
,5−テトラキス(メルカプトメチレンオキシ)ベンゼ
ン、 1,2,3,4−テトラキス(メルカプトエチレ
ンオキシ)ベンゼン、 1,2,3,5−テトラキス(
メルカプトエチレンオキシ)ベンゼン、1,2,4,5
−テトラキス(メルカプトエチレンオキシ)ベンゼン、
2,2’−ジメルカプトビフェニル、4,4’−ジメル
カプトビフェニル、4,4’−ジメルカプトビベンジル
、 2,5−トルエンジチオール、 3,4−トルエン
ジチオール、 1,4−ナフタレンジチオール、1,5
−ナフタレンジチオール、 2,6−ナフタレンジチオ
ール、2,7−ナフタレンジチオール、 2,4−ジメ
チルベンゼン− 1,3−ジチオール、 4,5−ジメ
チルベンゼン− 1,3−ジチオール、9,10−アン
トラセンジメタンチオール、 1,3−ジ(p−メトキ
シフェニル)プロパン− 2,2−ジチオール、 1,
3−ジフェニルプロパン− 2,2−ジチオール、フェ
ニルメタン− 1,1−ジチオール、 2,4−ジ(p
−メルカプトフェニル)ペンタン等の芳香族ポリチオー
ル、2−メチルアミノ− 4,6−ジチオール− sy
m−トリアジン、2−エチルアミノ− 4,6−ジチオ
ール− sym−トリアジン、2−アミノ− 4,6−
ジチオール− sym−トリアジン、2−モルホリノ−
 4,6−ジチオール− sym−トリアジン、2−シ
クロヘキシルアミノ− 4,6−ジチオール− sym
−トリアジン、2−メトキシ− 4,6−ジチオール−
 sym−トリアジン、2−フェノキシ− 4,6−ジ
チオール− sym−トリアジン、2−チオベンゼンオ
キシ− 4,6−ジチオール− sym−トリアジン、
2−チオブチルオキシ− 4,6−ジチオール− sy
m−トリアジン等の複素環を含有したポリチオール、
001
3] 1,2-dimercaptobenzene, 1,3-dimercaptobenzene, 1,4-dimercaptobenzene,
1,2-bis(mercaptomethyl)benzene, 1,3
-bis(mercaptomethyl)benzene, 1,4-bis(
mercaptomethyl)benzene, 1,2-bis(mercaptoethyl)benzene, 1,3-bis(mercaptoethyl)benzene, 1,4-bis(mercaptoethyl)
Benzene, 1,2-bis(mercaptomethyleneoxy)benzene, 1,3-bis(mercaptomethyleneoxy)benzene, 1,4-bis(mercaptomethyleneoxy)benzene, 1,2-bis(mercaptoethyleneoxy)benzene, 1,3-bis(mercaptoethyleneoxy)benzene, 1,4-bis(mercaptoethyleneoxy)benzene, 1,2,3-trimercaptobenzene, 1,2,4-trimercaptobenzene,
1,3,5-trimercaptobenzene, 1,2,3-
Tris(mercaptomethyl)benzene, 1,2,4-
Tris(mercaptomethyl)benzene, 1,3,5-
Tris(mercaptomethyl)benzene, 1,2,3-
Tris(mercaptoethyl)benzene, 1,2,4-
Tris(mercaptoethyl)benzene, 1,3,5-
Tris(mercaptoethyl)benzene, 1,2,3-
Tris(mercaptomethyleneoxy)benzene, 1,
2,4-tris(mercaptomethyleneoxy)benzene, 1,3,5-tris(mercaptomethyleneoxy)
Benzene, 1,2,3-tris(mercaptoethyleneoxy)benzene, 1,2,4-tris(mercaptoethyleneoxy)benzene, 1,3,5-tris(mercaptoethyleneoxy)benzene, 1,2,3, 4
-tetramercaptobenzene, 1,2,3,5-tetramercaptobenzene, 1,2,4,5-tetramercaptobenzene, 1,2,3,4-tetrakis(mercaptomethyl)benzene, 1,2,4, 5-tetrakis(mercaptomethyl)benzene, 1,2,3,4-
Tetrakis(mercaptoethyl)benzene, 1,2,
3,5-tetrakis(mercaptoethyl)benzene,
1,2,4,5-tetrakis(mercaptoethyl)benzene, 1,2,3,4-tetrakis(mercaptomethyleneoxy)benzene, 1,2,3,5-tetrakis(mercaptomethyleneoxy)benzene, 1,2 ,4
, 5-tetrakis(mercaptomethyleneoxy)benzene, 1,2,3,4-tetrakis(mercaptoethyleneoxy)benzene, 1,2,3,5-tetrakis(
Mercaptoethyleneoxy)benzene, 1,2,4,5
-tetrakis(mercaptoethyleneoxy)benzene,
2,2'-dimercaptobiphenyl, 4,4'-dimercaptobiphenyl, 4,4'-dimercaptobibenzyl, 2,5-toluenedithiol, 3,4-toluenedithiol, 1,4-naphthalenedithiol, 1 ,5
-naphthalenedithiol, 2,6-naphthalenedithiol, 2,7-naphthalenedithiol, 2,4-dimethylbenzene-1,3-dithiol, 4,5-dimethylbenzene-1,3-dithiol, 9,10-anthracenedi Methanethiol, 1,3-di(p-methoxyphenyl)propane-2,2-dithiol, 1,
3-diphenylpropane-2,2-dithiol, phenylmethane-1,1-dithiol, 2,4-di(p
Aromatic polythiols such as -mercaptophenyl)pentane, 2-methylamino-4,6-dithiol-sy
m-triazine, 2-ethylamino-4,6-dithiol-sym-triazine, 2-amino-4,6-
dithiol-sym-triazine, 2-morpholino-
4,6-dithiol-sym-triazine, 2-cyclohexylamino-4,6-dithiol-sym
-triazine, 2-methoxy- 4,6-dithiol-
sym-triazine, 2-phenoxy-4,6-dithiol-sym-triazine, 2-thiobenzeneoxy-4,6-dithiol-sym-triazine,
2-thiobutyloxy-4,6-dithiol-sy
polythiol containing a heterocycle such as m-triazine,

【0014】1,2−ビス(メルカプトメチルチオ)ベ
ンゼン、 1,3−ビス(メルカプトメチルチオ)ベン
ゼン、 1,4−ビス(メルカプトメチルチオ)ベンゼ
ン、 1,2−ビス(メルカプトエチルチオ)ベンゼン
、 1,3−ビス(メルカプトエチルチオ)ベンゼン、
 1,4−ビス(メルカプトエチルチオ)ベンゼン、 
1,2,3−トリス(メルカプトメチルチオ)ベンゼン
、 1,2,4−トリス(メルカプトメチルチオ)ベン
ゼン、1,3,5−トリス(メルカプトメチルチオ)ベ
ンゼン、 1,2,3−トリス(メルカプトエチルチオ
)ベンゼン、 1,2,4−トリス(メルカプトエチル
チオ)ベンゼン、1,3,5−トリス(メルカプトエチ
ルチオ)ベンゼン、 1,2,3,4−テトラキス(メ
ルカプトメチルチオ)ベンゼン、 1,2,3,5−テ
トラキス(メルカプトメチルチオ)ベンゼン、 1,2
,4,5−テトラキス(メルカプトメチルチオ)ベンゼ
ン、 1,2,3,4−テトラキス(メルカプトエチル
チオ)ベンゼン、 1,2,3,5−テトラキス(メル
カプトエチルチオ)ベンゼン、 1,2,4,5−テト
ラキス(メルカプトエチルチオ)ベンゼン等、及びこれ
らの核アルキル化物等のメルカプト基以外に硫黄原子を
含有する芳香族ポリチオール、ビス(メルカプトメチル
)スルフィド、ビス(メルカプトエチル)スルフィド、
ビス(メルカプトプロピル)スルフィド、ビス(メルカ
プトメチルチオ)メタン、ビス(2−メルカプトエチル
チオ)メタン、ビス(3−メルカプトプロピルチオ)メ
タン、 1,2−ビス(メルカプトメチルチオ)エタン
、 1,2−ビス(2−メルカプトエチルチオ)エタン
、 1,2−ビス(3−メルカプトプロピル)エタン、
 1,3−ビス(メルカプトメチルチオ)プロパン、1
,3−ビス(2−メルカプトエチルチオ)プロパン、 
1,3−ビス(3−メルカプトプロピルチオ)プロパン
、 1,2,3−トリス(メルカプトメチルチオ)プロ
パン、 1,2,3−トリス(2−メルカプトエチルチ
オ)プロパン、 1,2,3−トリス(3−メルカプト
プロピルチオ)プロパン、テトラキス(メルカプトメチ
ルチオメチル)メタン、テトラキス(2−メルカプトエ
チルチオメチル)メタン、テトラキス(3−メルカプト
プロピルチオメチル)メタン、ビス( 2,3−ジメル
カプトプロピル)スルフィド、 2,5−ジメルカプト
− 1,4−ジチアン、ビス(メルカプトメチル)ジス
ルフィド、ビス(メルカプトエチル)ジスルフィド、ビ
ス(メルカプトプロピル)ジスルフィド等、及びこれら
のチオグリコール酸及びメルカプトプロピオン酸のエス
テル、
1,2-bis(mercaptomethylthio)benzene, 1,3-bis(mercaptomethylthio)benzene, 1,4-bis(mercaptomethylthio)benzene, 1,2-bis(mercaptoethylthio)benzene, 1, 3-bis(mercaptoethylthio)benzene,
1,4-bis(mercaptoethylthio)benzene,
1,2,3-tris(mercaptomethylthio)benzene, 1,2,4-tris(mercaptomethylthio)benzene, 1,3,5-tris(mercaptomethylthio)benzene, 1,2,3-tris(mercaptoethylthio) ) benzene, 1,2,4-tris(mercaptoethylthio)benzene, 1,3,5-tris(mercaptoethylthio)benzene, 1,2,3,4-tetrakis(mercaptomethylthio)benzene, 1,2, 3,5-tetrakis(mercaptomethylthio)benzene, 1,2
,4,5-tetrakis(mercaptomethylthio)benzene, 1,2,3,4-tetrakis(mercaptoethylthio)benzene, 1,2,3,5-tetrakis(mercaptoethylthio)benzene, 1,2,4, 5-tetrakis(mercaptoethylthio)benzene, etc., and aromatic polythiols containing a sulfur atom in addition to the mercapto group such as nuclear alkylated products thereof, bis(mercaptomethyl) sulfide, bis(mercaptoethyl) sulfide,
Bis(mercaptopropyl) sulfide, bis(mercaptomethylthio)methane, bis(2-mercaptoethylthio)methane, bis(3-mercaptopropylthio)methane, 1,2-bis(mercaptomethylthio)ethane, 1,2-bis (2-mercaptoethylthio)ethane, 1,2-bis(3-mercaptopropyl)ethane,
1,3-bis(mercaptomethylthio)propane, 1
, 3-bis(2-mercaptoethylthio)propane,
1,3-bis(3-mercaptopropylthio)propane, 1,2,3-tris(mercaptomethylthio)propane, 1,2,3-tris(2-mercaptoethylthio)propane, 1,2,3-tris (3-mercaptopropylthio)propane, tetrakis(mercaptomethylthiomethyl)methane, tetrakis(2-mercaptoethylthiomethyl)methane, tetrakis(3-mercaptopropylthiomethyl)methane, bis(2,3-dimercaptopropyl)sulfide , 2,5-dimercapto-1,4-dithiane, bis(mercaptomethyl) disulfide, bis(mercaptoethyl) disulfide, bis(mercaptopropyl) disulfide, etc., and esters of thioglycolic acid and mercaptopropionic acid thereof,

【0015】ヒドロキシメチルスルフィドビス(2−メ
ルカプトアセテート)、ヒドロキシメチルスルフィドビ
ス(3−メルカプトプロピオネート)、ヒドロキシエチ
ルスルフィドビス(2−メルカプトアセテート)、ヒド
ロキシエチルスルフィドビス(3−メルカプトプロピオ
ネート)、ヒドロキシプロピルスルフィドビス(2−メ
ルカプトアセテート)、ヒドロキシプロピルスルフィド
ビス(3−メルカプトプロピオネート)、ヒドロキシメ
チルジスルフィドビス(2−メルカプトアセテート)、
ヒドロキシメチルジスルフィドビス(3−メルカプトプ
ロピオネート)、ヒドロキシエチルジスルフィドビス(
2−メルカプトアセテート)、ヒドロキシエチルジスル
フィドビス(3−メルカプトプロピオネート)、ヒドロ
キシプロピルジスルフィドビス(2−メルカプトアセテ
ート)、ヒドロキシプロピルジスルフィドビス(3−メ
ルカプトプロピオネート)、2−メルカプトエチルエー
テルビス(2−メルカプトアセテート)、2−メルカプ
トエチルエーテルビス(3−メルカプトプロピオネート
)、 1,4−ジチアン− 2,5−ジオールビス(2
−メルカプトアセテート)、 1,4−ジチアン− 2
,5−ジオールビス(3−メルカプトプロピオネート)
、チオジグリコール酸ビス(2−メルカプトエチルエス
テル)、チオジプロピオン酸ビス(2−メルカプトエチ
ルエステル)、 4,4−チオジブチル酸ビス(2−メ
ルカプトエチルエステル)、ジチオジグリコール酸ビス
(2−メルカプトエチルエステル)、ジチオジプロピオ
ン酸ビス(2−メルカプトエチルエステル)、 4,4
−ジチオジブチル酸ビス(2−メルカプトエチルエステ
ル)、チオジグリコール酸ビス( 2,3−ジメルカプ
トプロピルエステル)、チオジプロピオン酸ビス(2,
3−ジメルカプトプロピルエステル)、ジチオグリコー
ル酸ビス( 2,3−ジメルカプトプロピルエステル)
、ジチオジプロピオン酸ビス( 2,3−ジメルカプト
プロピルエステル)等のメルカプト基以外に硫黄原子を
含有する脂肪族ポリチオール、 3,4−チオフェンジ
チオール、 2,5−ジメルカプト− 1,3,4−チ
アジアゾール等のメルカプト基以外に硫黄原子を含有す
る複素環化合物等が挙げられる。
Hydroxymethyl sulfide bis(2-mercaptoacetate), hydroxymethyl sulfide bis(3-mercaptopropionate), hydroxyethyl sulfide bis(2-mercaptoacetate), hydroxyethyl sulfide bis(3-mercaptopropionate) , hydroxypropyl sulfide bis(2-mercaptoacetate), hydroxypropyl sulfide bis(3-mercaptopropionate), hydroxymethyl disulfide bis(2-mercaptoacetate),
Hydroxymethyl disulfide bis(3-mercaptopropionate), Hydroxyethyl disulfide bis(
2-mercaptoacetate), hydroxyethyl disulfide bis(3-mercaptopropionate), hydroxypropyl disulfide bis(2-mercaptoacetate), hydroxypropyl disulfide bis(3-mercaptopropionate), 2-mercaptoethyl ether bis( 2-mercaptoacetate), 2-mercaptoethyl ether bis(3-mercaptopropionate), 1,4-dithiane-2,5-diol bis(2
-mercaptoacetate), 1,4-dithiane-2
,5-diolbis(3-mercaptopropionate)
, thiodiglycolic acid bis(2-mercaptoethyl ester), thiodipropionate bis(2-mercaptoethyl ester), 4,4-thiodibutyric acid bis(2-mercaptoethyl ester), dithiodiglycolic acid bis(2-mercaptoethyl ester) mercaptoethyl ester), dithiodipropionic acid bis(2-mercaptoethyl ester), 4,4
-Dithiodibutyrate bis(2-mercaptoethyl ester), thiodiglycolic acid bis(2,3-dimercaptopropyl ester), thiodipropionate bis(2,
3-dimercaptopropyl ester), dithioglycolic acid bis(2,3-dimercaptopropyl ester)
, aliphatic polythiol containing a sulfur atom in addition to the mercapto group such as dithiodipropionic acid bis(2,3-dimercaptopropyl ester), 3,4-thiophenedithiol, 2,5-dimercapto-1,3,4- Examples include heterocyclic compounds containing a sulfur atom in addition to a mercapto group such as thiadiazole.

【0016】本発明で用いる単量体(C)とは、(化8
)の基群から選ばれる少なくとも1種の官能基を有する
単量体であり、アクリル酸、メタクリル酸のエステル及
びスチレンの誘導体である。例えば、メチルアクリレー
ト、メチルメタクリレート、エチルアクリレート、エチ
ルメタクリレート、プロピルアクリレート、プロピルメ
タクリレート、イソプロピルアクリレート、イソプロピ
ルメタクリレート、シクロヘキシルアクリレート、シク
ロヘキシルメタクリレート、ベンジルアクリレート、ベ
ンジルメタクリレート、メトキシエチルアクリレート、
メトキシエチルメタクリレート、エトキシエチルアクリ
レート、エトキシエチルメタクリレート、2−ヒドロキ
シエチルアクリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリ
レート、2−ヒドロキシプロピルアクリレート、2−ヒ
ドロキシプロピルメタクリレート、1,4−ブチレング
リコールモノアクリレート、1,4−ブチレングリコー
ルモノメタクリレート、グリシジルアクリレート、グリ
シジルメタクリレート、スチレン、メチルスチレン、ク
ロロスチレン、ブロモスチレン、クロロメチルスチレン
、メトキシスチレン、エチレングリコールジアクリレー
ト、エチレングリコールジメタクリレート、ジエチレン
グリコールジアクリレート、ジエチレングリコールジメ
タクリレート、プロピレングリコールジアクリレート、
プロピレングリコールジメタクリレート、ジプロピレン
グリコールジアクリレート、ジプロピレングリコールジ
メタクリレート、2,2−ビス(4−アクリロキシエト
キシフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−メタクリ
ロキシエトキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(4
−アクリロキシジエトキフェニル)プロパン、2,2−
ビス(4−メタクリロキシジエトキシフェニル)プロパ
ン、2,2−ビス(4−アクリロキシプロピロキシフェ
ニル)プロパン、2,2−ビス(4−メタクリロキシプ
ロピロキシフェニル)プロパン、1,3−ブタンジオー
ルジアクリレート、1,3−ブタンジオールジメタクリ
レート、1,4−ブタンジオールジアクリレート、1,
4−ブタンジオールジメタクリレート、1,6−ヘキサ
ンジオールジアクリレート、1,6−ヘキサンジオール
ジメタクリレート、ネオペンチルグリコールジアクリレ
ート、ネオペンチルグリコールジメタクリレート、ヒド
ロキシピバリン酸ネオペンチルグリコールエステルジア
クリレート、スピログリコールジアクリレート、スピロ
グリコールジメタクリレート、エポキシアクリレート、
エポキシメタクリレート、2−プロペノイックアシッド
〔2−〔1,1−ジメチル−2−〔(1−オキソ−2−
プロペニル)オキシ〕エチル〕−5−エチル−1,3−
ジオキサン−5−イル〕メチルエステル、トリメチロー
ルプロパントリアクリレート、トリメチロールプロパン
トリメタクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリ
レート、ペンタエリスリトールトリメタクリレート、ビ
ス(アクリロイロキシエチル)ヒドロキシエチルイソシ
アヌレート、ビス(メタクリロイロキシエチル)ヒドロ
キシエチルイソシアヌレート、トリス(アクリロイロキ
シエチル)イソシアヌレート、トリス(メタクリロイロ
キシエチル)イソシアヌレート、ペンタエリスリトール
テトラアクリレート、ペンタエリスリトールテトラメタ
クリレート、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレー
ト、ジペンタエリスリトールヘキサメタクリレート、メ
チルトリ(アクリロイロキシエトキシ)シラン、グリセ
ロールジアクリレート、グリセロールジメタクリレート
、ジブロムネオペンチルグリコールジアクリレート、ジ
ブロムネオペンチルグリコールジメタクリレート、ジビ
ニルベンゼン、ウレタンアクリレート類、ウレタンメタ
クリレート類、1,1,3,3,5,5−ヘキサ(アク
リロイロキシ)シクロトリホスフォゼン、1,1,3,
3,5,5−ヘキサ(メタクリロイロキシ)シクロトリ
ホスフォゼン、1,1,3,3,5,5−ヘキサ(アク
リロイルエチレンジオキシ)シクロトリホスフォゼン、
1,1,3,3,5,5−ヘキサ(メタクリロイルエチ
レンジオキシ)シクロトリホスフォゼンなどが挙げられ
る。本発明で用いる単量体(D)とは、一般式(IV)
(化10)
The monomer (C) used in the present invention is (chemical formula 8).
) is a monomer having at least one kind of functional group selected from the group of groups, and is an ester of acrylic acid, methacrylic acid, and a derivative of styrene. For example, methyl acrylate, methyl methacrylate, ethyl acrylate, ethyl methacrylate, propyl acrylate, propyl methacrylate, isopropyl acrylate, isopropyl methacrylate, cyclohexyl acrylate, cyclohexyl methacrylate, benzyl acrylate, benzyl methacrylate, methoxyethyl acrylate,
Methoxyethyl methacrylate, ethoxyethyl acrylate, ethoxyethyl methacrylate, 2-hydroxyethyl acrylate, 2-hydroxyethyl methacrylate, 2-hydroxypropyl acrylate, 2-hydroxypropyl methacrylate, 1,4-butylene glycol monoacrylate, 1,4-butylene Glycol monomethacrylate, glycidyl acrylate, glycidyl methacrylate, styrene, methylstyrene, chlorostyrene, bromostyrene, chloromethylstyrene, methoxystyrene, ethylene glycol diacrylate, ethylene glycol dimethacrylate, diethylene glycol diacrylate, diethylene glycol dimethacrylate, propylene glycol diacrylate ,
Propylene glycol dimethacrylate, dipropylene glycol diacrylate, dipropylene glycol dimethacrylate, 2,2-bis(4-acryloxyethoxyphenyl)propane, 2,2-bis(4-methacryloxyethoxyphenyl)propane, 2,2 - screw (4
-acryloxydiethoxyphenyl)propane, 2,2-
Bis(4-methacryloxydiethoxyphenyl)propane, 2,2-bis(4-acryloxypropyloxyphenyl)propane, 2,2-bis(4-methacryloxypropyloxyphenyl)propane, 1,3-butanediol diacrylate, 1,3-butanediol dimethacrylate, 1,4-butanediol diacrylate, 1,
4-butanediol dimethacrylate, 1,6-hexanediol diacrylate, 1,6-hexanediol dimethacrylate, neopentyl glycol diacrylate, neopentyl glycol dimethacrylate, hydroxypivalic acid neopentyl glycol ester diacrylate, spiroglycol diacrylate acrylate, spiroglycol dimethacrylate, epoxy acrylate,
Epoxy methacrylate, 2-propenoic acid [2-[1,1-dimethyl-2-[(1-oxo-2-
propenyl)oxy]ethyl]-5-ethyl-1,3-
dioxan-5-yl] methyl ester, trimethylolpropane triacrylate, trimethylolpropane trimethacrylate, pentaerythritol triacrylate, pentaerythritol trimethacrylate, bis(acryloyloxyethyl)hydroxyethyl isocyanurate, bis(methacryloyloxyethyl) Hydroxyethyl isocyanurate, tris(acryloyloxyethyl) isocyanurate, tris(methacryloyloxyethyl) isocyanurate, pentaerythritol tetraacrylate, pentaerythritol tetramethacrylate, dipentaerythritol hexaacrylate, dipentaerythritol hexamethacrylate, methyl tri(acrylate) (royloxyethoxy) silane, glycerol diacrylate, glycerol dimethacrylate, dibromneopentyl glycol diacrylate, dibromneopentyl glycol dimethacrylate, divinylbenzene, urethane acrylates, urethane methacrylates, 1,1,3,3,5 ,5-hexa(acryloyloxy)cyclotriphosphozene, 1,1,3,
3,5,5-hexa(methacryloyloxy)cyclotriphosphozene, 1,1,3,3,5,5-hexa(acryloylethylenedioxy)cyclotriphosphozene,
Examples include 1,1,3,3,5,5-hexa(methacryloylethylenedioxy)cyclotriphosphozene. The monomer (D) used in the present invention is represented by the general formula (IV)
(Chem.10)

【0017】[0017]

【化10】 (式中、Xは酸素または硫黄原子を、Rは残基中にハロ
ゲン原子、酸素原子、脂環族環、複素環または芳香環を
有するか有しない脂肪族残基、脂環族残基または複素環
残基を、nは1〜4の整数を表し、n=1のとき、Xは
酸素原子または硫黄原子、n≧2のとき、Xは全部が酸
素原子または全部が硫黄原子、あるいは、1つまたは2
つが酸素原子で残りが硫黄原子、あるいは、1つが硫黄
原子で残りが酸素原子である)で表わされ、具体的には
、イソプロペニル−α,α−ジメチルベンジルイソシア
ネートと残基中にハロゲン原子、酸素原子、脂環族環、
複素環または芳香環を有するか有しない脂肪族残基、脂
環族残基または複素環残基及び−OH基または−SH基
を1〜4個有する化合物とをイソプロペニル−α,α−
ジメチルベンジルイソシアネートの有するイソシアネー
ト基と−OH基または−SH基との間で反応させて得ら
れるカルバミン酸エステルまたはカルバミン酸チオエス
テル化合物が例示される。ここで、一般式(IV)にお
いて、nが2以上のとき、Xはすべて酸素原子または硫
黄原子の化合物、あるいは1つ又は2つが酸素原子で残
りが硫黄原子、1つが硫黄原子で残りが酸素原子である
化合物も含まれる。さらに、残基−Rは、その構造の有
する立体的な堅固さ等にもよるが、一般的には低分子量
のもの程好ましく、残基部分の分子量は15〜500の
ものが特に好ましい。
[Formula 10] (wherein, group residue or heterocyclic residue, n represents an integer from 1 to 4, when n = 1, X is an oxygen atom or a sulfur atom, and when n≧2, X is an oxygen atom or a sulfur atom. atoms or one or two
(one is an oxygen atom and the other is a sulfur atom, or one is a sulfur atom and the rest is an oxygen atom), specifically, isopropenyl-α,α-dimethylbenzyl isocyanate and a halogen atom in the residue. , oxygen atom, alicyclic ring,
Aliphatic residues, alicyclic residues or heterocyclic residues with or without a heterocyclic or aromatic ring, and compounds having 1 to 4 -OH or -SH groups are referred to as isopropenyl-α,α-
A carbamate ester or a carbamate thioester compound obtained by reacting an isocyanate group of dimethylbenzyl isocyanate with an -OH group or a -SH group is exemplified. Here, in general formula (IV), when n is 2 or more, X is a compound in which all oxygen atoms or sulfur atoms are present, or one or two are oxygen atoms and the rest are sulfur atoms, or one is a sulfur atom and the rest is oxygen atoms. Also included are compounds that are atoms. Furthermore, although it depends on the steric rigidity of the structure of the residue -R, in general, the lower the molecular weight, the more preferable it is, and the molecular weight of the residue part is particularly preferably 15 to 500.

【0018】単量体(D)を製造する上記方法に用いら
れる、残基中にハロゲン原子、酸素原子、脂環族環、複
素環または芳香環を有するか有しない脂肪族残基、脂環
族残基または複素環残基及び−OH基または−SH基を
1〜4個有する化合物とは、例えば、メタノール、エタ
ノール、プロパノール、ブタノール、ペンタノール、ヘ
キサノール、ヘプタノール、オクタノール、シクロペン
タノール、シクロヘキサノール、シクロヘプタノール、
シクロオクタノール、2,2,2−トリクロロエタノー
ル、2,2,2−トリフルオロエタノール、1,3−ジ
クロロ−2−プロパノール、2,3−ジクロロ−1−プ
ロパノール、2,3−ジブロモ−1−プロパノール、1
−クロロ−2−プロパノール、3−クロロ−1−プロパ
ノール、2−クロロエタノール、2−ブロモエタノール
、メタンチオール、エタンチオール、プロパンチオール
、ブタンチオール、ペンタンチオール、ヘキサンチオー
ル、ヘプタンチオール、オクタンチオール、シクロヘキ
サンチオール、ベンジルアルコール、エチレングリコー
ル、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオー
ル、1,4−ブテンジオール、1,5−ペンタンジオー
ル、1,6−ヘキサンジオール、1,2−プロパンジオ
ール、1,3−ブタンジオール、2,3−ブタンジオー
ル、2,5−ヘキサンジオール、ジエチレングリコール
、ネオペンチルグリコール、3−メチル−1,5−ペン
タンジオール、ジプロピレングリコール、トリエチレン
グリコール、1,2−ブタンジオール、2−エチル−1
,3−ヘキサンジオール、スピログリコール、1,4−
シクロヘキサンジオール、トリシクロ[5,2,1,0
2,6 ]デカン−4,8−ジメタノール、3−クロロ
−1,2−プロパンジオール、3−ブロモ−1,2−プ
ロパンジオール、2,3−ジブロモ−1,4−ブタンジ
オール、ジブロモネオペンチルグリコール、ビスフェノ
ールA(2−ヒドロキシエチル)エーテル、ビスフェノ
ールF(2−ヒドロキシエチル)エーテル、ビスフェノ
ールS(2−ヒドロキシエチル)エーテル、ビスフェノ
ール(2−ヒドロキシエチル)エーテル、テトラブロモ
ビスフェノールA(2−ヒドロキシエチル)エーテル、
ベンゼンジメタノール、エタンジチオール、プロパンジ
チオール、ブタンジチオール、ペンタンジチオール、ヘ
キサンジチオール、プロパントリチオール、シクロヘキ
サンジチオール、エチレングリコールビス(2−メルカ
プトアセテート)、エチレングリコールビス(3−メル
カプトプロピオネート)、ビス(メルカプトメチル)ベ
ンゼン、2−ヒドロキシエチルジスルフィド、2−メル
カプトエタノール、1−メルカプト−2−プロパノール
、グリセロール、トリメチロールエタン、トリメチロー
ルプロパン、1,2,4−ブタントリオール、1,2,
6−ヘキサントリオール、1,3,5−トリス(2−ヒ
ドロキシエチル)シアヌル酸、ペンタエリスリトール、
スレイトール、3−メルカプト−1,2−プロパンジオ
ール、ペンタエリスリトールテトラキス(2−メルカプ
トアセテート)、ペンタエリスリトールテトラキス(3
−メルカプトプロピオネート)等である。
Aliphatic residues, alicyclic residues with or without a halogen atom, oxygen atom, alicyclic ring, heterocycle or aromatic ring in the residue used in the above method for producing monomer (D) Compounds having 1 to 4 group residues or heterocyclic residues and -OH groups or -SH groups include, for example, methanol, ethanol, propanol, butanol, pentanol, hexanol, heptanol, octanol, cyclopentanol, cyclo hexanol, cycloheptanol,
Cyclooctanol, 2,2,2-trichloroethanol, 2,2,2-trifluoroethanol, 1,3-dichloro-2-propanol, 2,3-dichloro-1-propanol, 2,3-dibromo-1- Propanol, 1
-Chloro-2-propanol, 3-chloro-1-propanol, 2-chloroethanol, 2-bromoethanol, methanethiol, ethanethiol, propanethiol, butanethiol, pentanethiol, hexanethiol, heptanethiol, octanethiol, cyclohexane Thiol, benzyl alcohol, ethylene glycol, 1,3-propanediol, 1,4-butanediol, 1,4-butenediol, 1,5-pentanediol, 1,6-hexanediol, 1,2-propanediol, 1,3-butanediol, 2,3-butanediol, 2,5-hexanediol, diethylene glycol, neopentyl glycol, 3-methyl-1,5-pentanediol, dipropylene glycol, triethylene glycol, 1,2- Butanediol, 2-ethyl-1
, 3-hexanediol, spiroglycol, 1,4-
Cyclohexanediol, tricyclo[5,2,1,0
2,6 ] Decane-4,8-dimethanol, 3-chloro-1,2-propanediol, 3-bromo-1,2-propanediol, 2,3-dibromo-1,4-butanediol, dibromoneo Pentyl glycol, bisphenol A (2-hydroxyethyl) ether, bisphenol F (2-hydroxyethyl) ether, bisphenol S (2-hydroxyethyl) ether, bisphenol (2-hydroxyethyl) ether, tetrabromobisphenol A (2-hydroxy) ethyl) ether,
Benzenedimethanol, ethanedithiol, propanedithiol, butanedithiol, pentanedithiol, hexanedithiol, propanetrithiol, cyclohexanedithiol, ethylene glycol bis(2-mercaptoacetate), ethylene glycol bis(3-mercaptopropionate), bis( Mercaptomethyl)benzene, 2-hydroxyethyl disulfide, 2-mercaptoethanol, 1-mercapto-2-propanol, glycerol, trimethylolethane, trimethylolpropane, 1,2,4-butanetriol, 1,2,
6-hexanetriol, 1,3,5-tris(2-hydroxyethyl)cyanuric acid, pentaerythritol,
Thretol, 3-mercapto-1,2-propanediol, pentaerythritol tetrakis (2-mercaptoacetate), pentaerythritol tetrakis (3
-mercaptopropionate), etc.

【0019】これらを用いてカルバミン酸エステル化合
物またはチオカルバミン酸エステル化合物を得るには、
イソプロペニル−α,α−ジメチルベンジルイソシアネ
ートのイソシアネート基と、−OH基または−SH基と
の反応によるが、この時、合成反応が進み易いように、
触媒としてジブチルスズジラウレートやジメチルスズジ
クロライドなどのスズ化合物、またはモルフォリン、ジ
メチルアミノベンゼンなどのアミン類を加えて行って良
いが、後のラジカル反応で着色を防ぐためには、スズ化
合物を選択することが好ましい。また、溶媒を用いた場
合には、合成反応の後に溶媒を留去する。さらに必要に
応じて精製を行い、単量体(D)として次のラジカル重
合に備える。単量体(D)として、具体的には、下記の
化合物(化11)、(化12)、(化13)、(化14
)等があげられる。
To obtain a carbamate ester compound or thiocarbamate ester compound using these,
It is based on the reaction between the isocyanate group of isopropenyl-α,α-dimethylbenzyl isocyanate and the -OH group or -SH group, but at this time, in order to facilitate the synthesis reaction,
Tin compounds such as dibutyltin dilaurate and dimethyltin dichloride, or amines such as morpholine and dimethylaminobenzene may be added as catalysts, but in order to prevent coloration due to the subsequent radical reaction, it is recommended to select a tin compound. preferable. Moreover, when a solvent is used, the solvent is distilled off after the synthesis reaction. Further, if necessary, the monomer (D) is purified and prepared for the next radical polymerization. Specifically, as the monomer (D), the following compounds (Formula 11), (Formula 12), (Formula 13), (Formula 14)
) etc.

【0020】[0020]

【化11】[Chemical formula 11]

【0021】[0021]

【化12】[Chemical formula 12]

【0022】[0022]

【化13】[Chemical formula 13]

【0023】[0023]

【化14】 本発明で用いられる単量体(E)とは、(化8)の基群
から選ばれた少なくとも1種の官能基をm個有する単量
体で、アクリル酸、メタクリル酸のエステル及びスチレ
ンの誘導体である。m=1のものとしては、例えばメチ
ルアクリレート、メチルメタクリレート、エチルアクリ
レート、エチルメタクリレート、プロピルアクリレート
、プロピルメタクリレート、イソプロピルアクリレート
、イソプロピルメタクリレート、シクロヘキシルアクリ
レート、シクロヘキシルメタクリレート、ベンジルアク
リレート、ベンジルメタクリレート、メトキシエチルア
クリレート、メトキシエチルメタクリレート、エトキシ
エチルアクリレート、エトキシエチルメタクリレート、
2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシエ
チルメタクリレート、2−ヒドロキシプロピルアクリレ
ート、2−ヒドロキシプロピルメタクリレート、1,4
−ブチレングリコールモノアクリレート、1,4−ブチ
レングリコールモノメタクリレート、グリシジルアクリ
レート、グリシジルメタクリレート、スチレン、メチル
スチレン、クロロスチレン、ブロモスチレン、クロロメ
チルスチレン、メトキシスチレン、等が挙げられる。
[Chemical Formula 14] The monomer (E) used in the present invention is a monomer having m at least one functional group selected from the group of (Chemical Formula 8), and includes acrylic acid and methacrylic acid. Derivatives of esters and styrene. Examples of m=1 include methyl acrylate, methyl methacrylate, ethyl acrylate, ethyl methacrylate, propyl acrylate, propyl methacrylate, isopropyl acrylate, isopropyl methacrylate, cyclohexyl acrylate, cyclohexyl methacrylate, benzyl acrylate, benzyl methacrylate, methoxyethyl acrylate, methoxy Ethyl methacrylate, ethoxyethyl acrylate, ethoxyethyl methacrylate,
2-hydroxyethyl acrylate, 2-hydroxyethyl methacrylate, 2-hydroxypropyl acrylate, 2-hydroxypropyl methacrylate, 1,4
-butylene glycol monoacrylate, 1,4-butylene glycol monomethacrylate, glycidyl acrylate, glycidyl methacrylate, styrene, methylstyrene, chlorostyrene, bromostyrene, chloromethylstyrene, methoxystyrene, and the like.

【0024】m≧2のものとしては、例えばエチレング
リコールジアクリレート、エチレングリコールジメタク
リレート、ジエチレングリコールジアクリレート、ジエ
チレングリコールジメタクリレート、プロピレングリコ
ールジアクリレート、プロピレングリコールジメタクリ
レート、ジプロピレングリコールジアクリレート、ジプ
ロピレングリコールジメタクリレート、2,2−ビス(
4−アクリロキシエトキシフェニル)プロパン、2,2
−ビス(4−メタクリロキシエトキシフェニル)プロパ
ン、2,2−ビス(4−アクリロキシジエトキシフェニ
ル)プロパン、2,2−ビス(4−メタクリロキシジエ
トキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(4−アクリ
ロキシプロピロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス
(4−メタクリロキシプロピロキシフェニル)プロパン
、1,3−ブタンジオールジアクリレート、1,3−ブ
タンジオールジメタクリレート、1,4−ブタンジオー
ルジアクリレート、1,4−ブタンジオールジメタクリ
レート、1,6−ヘキサンジオールジアクリレート、1
,6−ヘキサンジオールジメタクリレート、ネオペンチ
ルグリコールジアクリレート、ネオペンチルグリコール
ジメタクリレート、ヒドロキシピバリン酸ネオペンチル
グリコールエステルジアクリレート、スピログリコール
ジアクリレート、スピログリコールジメタクリレート、
エポキシアクリレート、エポキシメタクリレート、2−
プロペノイックアシッド〔2−〔1,1−ジメチル−2
−〔(1−オキソ−2−プロペニル)オキシ〕エチル〕
−5−エチル−1,3−ジオキサン−5−イル〕メチル
エステル、トリメチロールプロパントリアクリレート、
トリメチロールプロパントリメタクリレート、ペンタエ
リスリトールトリアクリレート、ペンタエリスリトール
トリメタクリレート、ビス(アクリロイロキシエチル)
ヒドロキシエチルイソシアヌレート、ビス(メタクリロ
イロキシエチル)ヒドロキシエチルイソシアヌレート、
トリス(アクリロイロキシエチル)イソシアヌレート、
トリス(メタクリロイロキシエチル)イソシアヌレート
、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ペンタエ
リスリトールテトラメタクリレート、ジペンタエリスリ
トールヘキサアクリレート、ジペンタエリスリトールヘ
キサメタクリレート、メチルトリ(アクリロイロキシエ
トキシ)シラン、グリセロールジアクリレート、グリセ
ロールジメタクリレート、ジブロムネオペンチルグリコ
ールジアクリレート、ジブロムネオペンチルグリコール
ジメタクリレート、ジビニルベンゼン、ウレタンアクリ
レート類、ウレタンメタクリレート類、1,1,3,3
,5,5−ヘキサ(アクリロイロキシ)シクロトリホス
フォゼン、1,1,3,3,5,5−ヘキサ(メタクリ
ロイロキシ)シクロトリホスフォゼン、1,1,3,3
,5,5−ヘキサ(アクリロイルエチレンジオキシ)シ
クロトリホスフォゼン、1,1,3,3,5,5−ヘキ
サ(メタクリロイルエチレンジオキシ)シクロトリホス
フォゼン等が挙げられる。
Examples of m≧2 include ethylene glycol diacrylate, ethylene glycol dimethacrylate, diethylene glycol diacrylate, diethylene glycol dimethacrylate, propylene glycol diacrylate, propylene glycol dimethacrylate, dipropylene glycol diacrylate, and dipropylene glycol diacrylate. methacrylate, 2,2-bis(
4-acryloxyethoxyphenyl)propane, 2,2
-bis(4-methacryloxydiethoxyphenyl)propane, 2,2-bis(4-acryloxydiethoxyphenyl)propane, 2,2-bis(4-methacryloxydiethoxyphenyl)propane, 2,2-bis(4-methacryloxydiethoxyphenyl)propane, 4-Acryloxypropyloxyphenyl)propane, 2,2-bis(4-methacryloxypropyloxyphenyl)propane, 1,3-butanediol diacrylate, 1,3-butanediol dimethacrylate, 1,4-butanediol Diacrylate, 1,4-butanediol dimethacrylate, 1,6-hexanediol diacrylate, 1
, 6-hexanediol dimethacrylate, neopentyl glycol diacrylate, neopentyl glycol dimethacrylate, hydroxypivalic acid neopentyl glycol ester diacrylate, spiroglycol diacrylate, spiroglycol dimethacrylate,
Epoxy acrylate, epoxy methacrylate, 2-
Propenoic acid [2-[1,1-dimethyl-2
-[(1-oxo-2-propenyl)oxy]ethyl]
-5-ethyl-1,3-dioxan-5-yl]methyl ester, trimethylolpropane triacrylate,
Trimethylolpropane trimethacrylate, pentaerythritol triacrylate, pentaerythritol trimethacrylate, bis(acryloyloxyethyl)
Hydroxyethyl isocyanurate, bis(methacryloyloxyethyl) hydroxyethyl isocyanurate,
Tris (acryloyloxyethyl) isocyanurate,
Tris(methacryloyloxyethyl) isocyanurate, pentaerythritol tetraacrylate, pentaerythritol tetramethacrylate, dipentaerythritol hexaacrylate, dipentaerythritol hexamethacrylate, methyltri(acryloyloxyethoxy)silane, glycerol diacrylate, glycerol dimethacrylate, di Bromneopentyl glycol diacrylate, dibromneopentyl glycol dimethacrylate, divinylbenzene, urethane acrylates, urethane methacrylates, 1,1,3,3
, 5,5-hexa(acryloyloxy)cyclotriphosphozene, 1,1,3,3,5,5-hexa(methacryloyloxy)cyclotriphosphozene, 1,1,3,3
, 5,5-hexa(acryloylethylenedioxy)cyclotriphosphozene, 1,1,3,3,5,5-hexa(methacryloylethylenedioxy)cyclotriphosphozene, and the like.

【0025】本発明の高硬度透明樹脂は、上記の方法で
得られた単量体(A)と単量体(B)、単量体(A)と
単量体(B)と単量体(C)、あるいは単量体(D)と
単量体(B)と単量体(E)とを、共重合させることに
より得ることができる。さらに、粘度調整等の目的のた
めに、上記単量体(A)または単量体(D)以外のイソ
プロペニルフェニル基を有する単量体、たとえば、ジイ
ソプロペニルベンゼン等を加えてもよい。また、本発明
の共重合においては、上記単量体の混合物中での重合系
内のイソプロペニルフェニル基と、−SH基及び下記の
基群(化15)
The high hardness transparent resin of the present invention comprises monomer (A) and monomer (B), monomer (A), monomer (B) and monomer obtained by the above method. (C), or by copolymerizing monomer (D), monomer (B), and monomer (E). Furthermore, for purposes such as viscosity adjustment, a monomer having an isopropenylphenyl group other than the monomer (A) or monomer (D), such as diisopropenylbenzene, may be added. In addition, in the copolymerization of the present invention, an isopropenylphenyl group in the polymerization system in the mixture of the above monomers, a -SH group and the following group (Chemical formula 15)

【0026】[0026]

【化15】 との比率は、上記単量体の有する官能基の種類及び単量
体の構造などにより一概には決められないが、−SH基
の割合が少ないと十分な耐衝撃性の向上が見られず、逆
に多すぎると重合物がゴム状になり、表面硬度や剛性が
大幅に低下する。また、(化15)の基群の割合が少な
いと重合物が得られず、多すぎると重合の制御が困難に
なる。共重合の際の使用割合は、イソプロペニルフェニ
ル基1当量に対して、−SH基は、通常、0.1 〜5
当量、好ましくは 0.3〜 1.5当量であり、また
(化15)の基群の総和は、通常、0.3 〜10当量
、好ましくは 0.5〜6当量の範囲である。
[Chemical Formula 15] Although the ratio cannot be determined unconditionally depending on the type of functional group possessed by the above-mentioned monomer and the structure of the monomer, a small proportion of -SH groups can sufficiently improve impact resistance. If the amount is too high, the polymer becomes rubbery and the surface hardness and rigidity are significantly reduced. Furthermore, if the proportion of the group represented by (Chemical Formula 15) is small, a polymer cannot be obtained, and if it is too large, it becomes difficult to control the polymerization. The ratio of -SH group used during copolymerization is usually 0.1 to 5 per equivalent of isopropenylphenyl group.
equivalent, preferably 0.3 to 1.5 equivalents, and the total sum of the groups of (Chemical formula 15) is usually in the range of 0.3 to 10 equivalents, preferably 0.5 to 6 equivalents.

【0027】本発明における共重合はラジカル共重合で
あり、重合方法は熱重合のみならず、紫外線、γ線等を
用いた方法も使用でき、また単独での方法のみならず、
組み合わせて行うことも可能である。熱重合を行う場合
のラジカル重合開始剤は特に限定されず、公知のベンゾ
イルパーオキサイド、p−クロロベンゾイルパーオキサ
イド、ジイソプロピルパーオキシカーボネート、ジ−2
−エチルヘキシルパーオキシカーボネート、t−ブチル
パーオキシピバレートなどの過酸化物およびアゾビスイ
ソブチロニトリルなどのアゾ化合物が使用でき、その使
用量は0.01〜5重量%の割合である。紫外線硬化に
よる場合の光増感剤も特に限定されず、公知のベンゾイ
ル化合物、ベンゾイルメチルエーテル、ベンゾイルエチ
ルエーテル、ベンゾイルプロピルエーテル、ベンゾイン
イソブチルエーテル、2−ヒドロキシ−2−ベンゾイル
プロパン、アゾビスイソブチロニトリル、ベンジル、チ
オキサントン、ジフェニルジスルフィド等が使用でき、
その使用量は0.01〜5重量%の割合である。γ線等
の放射線を使用する場合は、一般的には重合開始剤など
は必ずしも必要とはしない。
The copolymerization in the present invention is radical copolymerization, and the polymerization method is not only thermal polymerization, but also methods using ultraviolet rays, gamma rays, etc.
It is also possible to do it in combination. Radical polymerization initiators used in thermal polymerization are not particularly limited, and include known benzoyl peroxide, p-chlorobenzoyl peroxide, diisopropyl peroxycarbonate, di-2
Peroxides such as -ethylhexyl peroxycarbonate and t-butylperoxypivalate and azo compounds such as azobisisobutyronitrile can be used, and the amount used is from 0.01 to 5% by weight. The photosensitizer used in the case of ultraviolet curing is not particularly limited, and may include known benzoyl compounds, benzoyl methyl ether, benzoylethyl ether, benzoyl propyl ether, benzoin isobutyl ether, 2-hydroxy-2-benzoylpropane, azobisisobutyro Nitrile, benzyl, thioxanthone, diphenyl disulfide, etc. can be used.
The amount used is 0.01 to 5% by weight. When using radiation such as gamma rays, a polymerization initiator is generally not necessary.

【0028】また、本発明の高硬度透明樹脂を用いた板
またはレンズを得る方法は、特に限定されず、公知の製
造方法を採用できる。代表的な製造方法は、注型重合法
である。例えば、前記組み合わせの単量体混合物にラジ
カル開始剤または光増感剤を加え、よく混合し脱泡した
液を、ガスケットまたはスペーサーとガラスまたは金属
性のモールドとを組み合わせた鋳型の中に、注入し、加
熱または紫外線、放射線の照射により硬化させる。むろ
ん前記重合前の混合物に紫外線吸収剤、酸化防止剤、染
料、近赤外吸収剤、離型剤、帯電防止剤などの添加剤を
、重合硬化を妨げない範囲で添加することができる。
Further, the method for obtaining a plate or lens using the highly hard transparent resin of the present invention is not particularly limited, and any known manufacturing method may be employed. A typical manufacturing method is a cast polymerization method. For example, a radical initiator or photosensitizer is added to the monomer mixture of the above combination, the mixture is thoroughly mixed, and the defoamed liquid is poured into a mold that combines a gasket or spacer and a glass or metal mold. Then, it is cured by heating or irradiation with ultraviolet rays or radiation. Of course, additives such as ultraviolet absorbers, antioxidants, dyes, near-infrared absorbers, mold release agents, and antistatic agents can be added to the mixture before polymerization to the extent that they do not interfere with polymerization and curing.

【0029】このようにして得られた本発明の高硬度透
明樹脂板は耐擦傷性、耐薬品性、耐熱性、耐衝撃性、加
工性等に優れ、グレージング材、デイスプレー装置用保
護カバーに用いられる。また、レンズの型のモールド内
で重合、もしくは、当樹脂を切削、研磨等の加工をする
ことにより、上記と同様の特徴を有する光学レンズが得
られる。
The high-hardness transparent resin plate of the present invention thus obtained has excellent scratch resistance, chemical resistance, heat resistance, impact resistance, workability, etc., and is suitable for use as glazing materials and protective covers for display devices. used. Further, by polymerizing the resin in a lens mold or processing the resin by cutting, polishing, etc., an optical lens having the same characteristics as described above can be obtained.

【0030】[0030]

【実施例】以下、実施例により本発明を更に具体的に説
明するが、本発明はこの実施例によって何等限定される
ものではない。 実施例1 3−イソプロペニル−α,α−ジメチルベンジルイソシ
アネート201部に、ジブチルスズジラウレート 0.
5部を加え、内温が60℃になるように加熱しながら、
ヒドロキシエチルメタクリレート130部を徐々に加え
て、ウレタン化反応を行い、下記構造の単量体(化16
)を得た。
[Examples] The present invention will be explained in more detail with reference to Examples below, but the present invention is not limited to these Examples in any way. Example 1 To 201 parts of 3-isopropenyl-α,α-dimethylbenzyl isocyanate, 0.0 parts of dibutyltin dilaurate was added.
Add 5 parts and heat until the internal temperature reaches 60℃.
130 parts of hydroxyethyl methacrylate was gradually added to carry out a urethanization reaction, and a monomer with the following structure (chemical formula 16
) was obtained.

【0031】[0031]

【化16】 これに、エチレングリコールビス(3ーメルカプトプロ
ピオネート)30部を加え、さらに、これにt−ブチル
パーオキシ−2−エチルヘキサノエート 1.8部を加
えよく混合、脱泡し均一液とした。この液を、2枚のガ
ラス板の周辺に5mm厚のポリ塩化ビニル製のスペーサ
ーを入れてクランプでしっかりと締め付けた鋳型の中に
注入し、重合用熱風炉の中で70℃から150℃まで2
時間かけて昇温し、重合を行った。その後、冷却し、鋳
型から離型して、表面が平滑で透明な樹脂板を得た。 実施例2 4−イソプロペニル−α,α−ジメチルベンジルイソシ
アネート201部に、ジブチルスズジラウレート 0.
5部を加え、内温が60℃になるように加熱しながら、
グリセロール−1−アクリレート−3−メタクリレート
214部を徐々に加えて、ウレタン化反応を行い、下記
構造の単量体(化17)を得た。
[Chemical formula 16] To this, add 30 parts of ethylene glycol bis(3-mercaptopropionate), and further add 1.8 parts of t-butylperoxy-2-ethylhexanoate, mix well, and defoam. It was made into a homogeneous liquid. This liquid was poured into a mold with a 5 mm thick polyvinyl chloride spacer placed around two glass plates and tightly tightened with a clamp, and heated to 70°C to 150°C in a hot air oven for polymerization. 2
The temperature was raised over time to carry out polymerization. Thereafter, it was cooled and released from the mold to obtain a transparent resin plate with a smooth surface. Example 2 To 201 parts of 4-isopropenyl-α,α-dimethylbenzyl isocyanate, 0.0 parts of dibutyltin dilaurate was added.
Add 5 parts and heat until the internal temperature reaches 60℃.
214 parts of glycerol-1-acrylate-3-methacrylate was gradually added to carry out a urethanization reaction to obtain a monomer (chemical formula 17) having the following structure.

【0032】[0032]

【化17】 これに、1.6−ヘキサンジチオール19部を加え、さ
らに、これにt−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサ
ノエート 2.1部を加えよく混合、脱泡し均一液とし
た。 この液を、2枚のガラス板の周辺に5mm厚のポリ塩化
ビニル製のスペーサーを入れてクランプでしっかりと締
め付けた鋳型の中に注入し、重合用熱風炉の中で70℃
から150℃まで2時間かけて昇温し、重合を行った。 その後、冷却し、鋳型から離型して、表面が平滑で透明
な樹脂板を得た。 実施例3 3−イソプロペニル−α,α−ジメチルベンジルイソシ
アネート201部に、ジブチルスズジラウレート 0.
5部を加え、内温が60℃になるように加熱しながら、
ヒドロキシエチルアクリレート116部を徐々に加えて
、ウレタン化反応を行い、下記構造式の単量体(化18
)を得た。
[Chemical formula 17] To this, 19 parts of 1.6-hexanedithiol was added, and further, 2.1 parts of t-butylperoxy-2-ethylhexanoate was added to this, and the mixture was thoroughly mixed and defoamed to form a homogeneous liquid. . This solution was poured into a mold with a 5 mm thick polyvinyl chloride spacer placed around two glass plates and tightly tightened with a clamp, and placed in a hot air oven for polymerization at 70°C.
The temperature was raised from 150° C. to 150° C. over 2 hours to carry out polymerization. Thereafter, it was cooled and released from the mold to obtain a transparent resin plate with a smooth surface. Example 3 To 201 parts of 3-isopropenyl-α,α-dimethylbenzyl isocyanate, 0.0 parts of dibutyltin dilaurate was added.
Add 5 parts and heat until the internal temperature reaches 60℃.
116 parts of hydroxyethyl acrylate was gradually added to carry out a urethanization reaction, and a monomer of the following structural formula (Chemical formula 18
) was obtained.

【0033】[0033]

【化18】 これに、ペンタエリスリトールテトラキス(3ーメルカ
プトプロピオネート)61部、トリス(アクロイロキシ
エチル)イソシアヌレート141部、スチレン52部を
加え、さらにこれにt−ブチルパーオキシ−2−エチル
ヘキサノエート2.8部を加えよく混合、脱泡し均一液
とした。この液を、2枚のガラス板の周辺に5mm厚の
ポリ塩化ビニル製のスペーサーを入れてクランプでしっ
かりと締め付けた鋳型の中に注入し、重合用熱風炉の中
で70℃から150℃まで2時間かけて昇温し、重合を
行った。その後冷却し、鋳型から離型して、表面が平滑
で透明な樹脂板を得た。 実施例4 3−イソプロペニル−α,α−ジメチルベンジルイソシ
アネート201部に、ジブチルスズジラウレート 0.
5部を加え、内温が60℃になるように加熱しながら、
エチレングリコール32部を徐々に加えて、ウレタン化
反応を行い、下記構造式の単量体(化19)を得た。
embedded image To this were added 61 parts of pentaerythritol tetrakis(3-mercaptopropionate), 141 parts of tris(acryloxethyl) isocyanurate, and 52 parts of styrene, and further to this was added t-butylperoxy-2- 2.8 parts of ethylhexanoate was added, mixed well, and defoamed to obtain a homogeneous liquid. This liquid was poured into a mold with a 5 mm thick polyvinyl chloride spacer placed around two glass plates and tightly tightened with a clamp, and heated to 70°C to 150°C in a hot air oven for polymerization. The temperature was raised over 2 hours to carry out polymerization. Thereafter, it was cooled and released from the mold to obtain a transparent resin plate with a smooth surface. Example 4 To 201 parts of 3-isopropenyl-α,α-dimethylbenzyl isocyanate, 0.0 parts of dibutyltin dilaurate was added.
Add 5 parts and heat until the internal temperature reaches 60℃.
32 parts of ethylene glycol was gradually added to carry out a urethanization reaction to obtain a monomer (Chemical formula 19) having the following structural formula.

【0034】[0034]

【化19】 これに、ペンタエリスリトールテトラキス(3−メルカ
プトプロピオネート)61部、ペンタエリスリトールテ
トラアクリレート176部を加え、さらにこれにt−ブ
チルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート 2.3部
を加えよく混合、脱泡し均一液とした。この液を2枚の
ガラス板の周辺に5mm厚のポリ塩化ビニル製のスペー
サーを入れてクランプでしっかりと締め付けた鋳型の中
に注入し、重合用熱風炉の中で70℃から150℃まで
2時間かけて昇温し、重合を行った。その後冷却し、鋳
型から離型して、表面が平滑で透明な樹脂板を得た。 実施例5 4−イソプロペニル−α,α−ジメチルベンジルイソシ
アネート201部に、ジブチルスズジラウレート 0.
5部を加え、内温が60℃になるように加熱しながら、
メタノール40部を徐々に加えてウレタン化反応を行っ
た後、過剰のメタノールを留去して下記構造式の単量体
(化20)を得た。
embedded image To this, 61 parts of pentaerythritol tetrakis(3-mercaptopropionate) and 176 parts of pentaerythritol tetraacrylate were added, and further, 2.3 parts of t-butylperoxy-2-ethylhexanoate was added. Added, mixed well and defoamed to make a homogeneous liquid. This solution was poured into a mold with a 5 mm thick polyvinyl chloride spacer placed around two glass plates and tightly tightened with a clamp, and heated from 70°C to 150°C in a hot air oven for polymerization. The temperature was raised over time to carry out polymerization. Thereafter, it was cooled and released from the mold to obtain a transparent resin plate with a smooth surface. Example 5 To 201 parts of 4-isopropenyl-α,α-dimethylbenzyl isocyanate, 0.0 parts of dibutyltin dilaurate was added.
Add 5 parts and heat until the internal temperature reaches 60℃.
After urethanization reaction was carried out by gradually adding 40 parts of methanol, excess methanol was distilled off to obtain a monomer (Chemical formula 20) having the following structural formula.

【0035】[0035]

【化20】 これに、ジエチレングリコールビス(2−メルカプトア
セテート)90部、トリメチロールプロパントリメタク
リレート338部を加え、さらにこれにt−ブチルパー
オキシ−2−エチルヘキサノエート 3.3部を加えよ
く混合、脱泡し均一液とした。この液を2枚のガラス板
の周辺に5mm厚のポリ塩化ビニル製のスペーサーを入
れてクランプでしっかりと締め付けた鋳型の中に注入し
、重合用熱風炉の中で70℃から150℃まで2時間か
けて昇温し、重合を行った。その後冷却し、鋳型から離
型して、表面が平滑で透明な樹脂板を得た。 実施例6 実施例1と同様にして得られた単量体(化16)110
部と、実施例4と同様にして得られた単量体(化19)
156部、ペンタエリスリトールテトラキス(3−メル
カプトプロピオネート)61部、ペンタエリスリトール
テトラアクリレート176部を加え、さらにこれにt−
ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート 3.3
部を加えよく混合、脱泡し均一液とした。この液を2枚
のガラス板の周辺に5mm厚のポリ塩化ビニル製のスペ
ーサーを入れてクランプでしっかりと締め付けた鋳型の
中に注入し、重合用熱風炉の中で70℃から150℃ま
で2時間かけて昇温し、重合を行った。その後冷却し、
鋳型から離型して、表面が平滑で透明な樹脂板を得た。
embedded image To this, 90 parts of diethylene glycol bis(2-mercaptoacetate) and 338 parts of trimethylolpropane trimethacrylate were added, and further, 3.3 parts of t-butylperoxy-2-ethylhexanoate were added. The mixture was mixed and defoamed to make a homogeneous liquid. This solution was poured into a mold with a 5 mm thick polyvinyl chloride spacer placed around two glass plates and tightly tightened with a clamp, and heated from 70°C to 150°C in a hot air oven for polymerization. The temperature was raised over time to carry out polymerization. Thereafter, it was cooled and released from the mold to obtain a transparent resin plate with a smooth surface. Example 6 Monomer (chemical formula 16) 110 obtained in the same manner as in Example 1
and a monomer (Chemical formula 19) obtained in the same manner as in Example 4
156 parts of t-
Butyl peroxy-2-ethylhexanoate 3.3
of the mixture was added, mixed well, and defoamed to form a homogeneous liquid. This solution was poured into a mold with a 5 mm thick polyvinyl chloride spacer placed around two glass plates and tightly tightened with a clamp, and heated from 70°C to 150°C in a hot air oven for polymerization. The temperature was raised over time to carry out polymerization. Then cool,
It was released from the mold to obtain a transparent resin plate with a smooth surface.

【0036】比較例1 実施例1において、エチレングリコールビス(3−メル
カプトプロピオネート)を加えることなしに、実施例1
と同様に重合を行い、表面が平滑で透明な樹脂板を得た
。 比較例2 実施例2において、1,6−ヘキサンジチオールを加え
ずに、実施例2と同様に重合を行い、表面が平滑で透明
な樹脂板を得た。 比較例3 実施例3において、ペンタエリスリトールテトラキス(
3−メルカプトプロピオネート)を加えずに、実施例3
と同様に重合を行い、表面が平滑で透明な樹脂板を得た
。 比較例4 実施例4において、ペンタエリスリトールテトラキス(
3−メルカプトプロピオネート)を加えずに、実施例4
と同様に重合を行い、表面が平滑で透明な樹脂板を得た
。 比較例5 実施例5において、ジエチレングリコールビス(3−メ
ルカプトプロピオネート)を加えずに、実施例5と同様
に重合を行い、表面が平滑で透明な樹脂板を得た。 比較例6 実施例6において、ペンタエリスリトールテトラキス(
3−メルカプトプロピオネート)を加えずに、実施例6
と同様に重合を行い、表面が平滑で透明な樹脂板を得た
。 比較例7 市販の代表的な光学用プラスチックPMMA(メタクリ
ル酸メチル重合体)板以上の実施例1〜6及び比較例1
〜6で得られた透明樹脂板、ならびに比較例7のPMM
A板につき、その諸物性を測定した。その結果を、表1
(表1)および表2(表2)に示した。
Comparative Example 1 In Example 1, Example 1 was prepared without adding ethylene glycol bis(3-mercaptopropionate).
Polymerization was carried out in the same manner as above to obtain a transparent resin plate with a smooth surface. Comparative Example 2 In Example 2, polymerization was carried out in the same manner as in Example 2 without adding 1,6-hexanedithiol to obtain a transparent resin plate with a smooth surface. Comparative Example 3 In Example 3, pentaerythritol tetrakis (
Example 3 without adding 3-mercaptopropionate)
Polymerization was carried out in the same manner as above to obtain a transparent resin plate with a smooth surface. Comparative Example 4 In Example 4, pentaerythritol tetrakis (
Example 4 without adding 3-mercaptopropionate)
Polymerization was carried out in the same manner as above to obtain a transparent resin plate with a smooth surface. Comparative Example 5 Polymerization was carried out in the same manner as in Example 5 without adding diethylene glycol bis(3-mercaptopropionate) to obtain a transparent resin plate with a smooth surface. Comparative Example 6 In Example 6, pentaerythritol tetrakis (
Example 6 without adding 3-mercaptopropionate)
Polymerization was carried out in the same manner as above to obtain a transparent resin plate with a smooth surface. Comparative Example 7 Commercially available typical optical plastic PMMA (methyl methacrylate polymer) plate Examples 1 to 6 and Comparative Example 1
Transparent resin plate obtained in ~6 and PMM of Comparative Example 7
Various physical properties of Plate A were measured. The results are shown in Table 1
(Table 1) and Table 2 (Table 2).

【0037】[0037]

【表1】[Table 1]

【0038】[0038]

【表2】 尚、諸物性は下記の測定法で測定した。 (1)外観:板状重合体を肉眼で観察し評価した。ヒビ
割れ、面あれ等のないものを(○)その他を(×)とす
る。 (2)表面硬度:JIS−K−5401の塗膜用鉛筆引
っかき試験機を使用して測定した。 (3)耐熱性:120℃の熱風乾燥機中に4時間放置し
た後、重合体を取り出し、肉眼にて重合体の着色、表面
の歪が観察されないものを(○)、そうでないものを(
×)とした。 (4)耐薬品性:イソプロパノール、およびトルエンに
、室温で24時間浸漬後、鉛筆HBで跡の残らないもの
を(○)、そうでないものを(×)とした。 (5)加工性:眼鏡レンズ加工用の玉ずり機で研削が可
能なものを(○)、そうでないものを(×)とした。 (6)耐衝撃性:JIS−K−7111の硬質プラスチ
ックのシャルピー衝撃試験により切り欠きなしで試験を
行った。
[Table 2] Various physical properties were measured using the following measuring method. (1) Appearance: The plate-like polymer was visually observed and evaluated. Items with no cracks or surface roughness are marked as (○), and others are marked as (×). (2) Surface hardness: Measured using a paint film pencil scratch tester according to JIS-K-5401. (3) Heat resistance: After being left in a hot air dryer at 120°C for 4 hours, the polymer was taken out, and those with no coloration or surface distortion observed with the naked eye (○), those without (
x). (4) Chemical resistance: After being immersed in isopropanol and toluene for 24 hours at room temperature, those that left no marks with a pencil HB were rated as (○), and those that did not were rated as (x). (5) Workability: Items that can be ground with a beading machine for eyeglass lens processing are marked (○), and items that cannot be ground are marked (x). (6) Impact resistance: Tested without notches according to JIS-K-7111 hard plastic Charpy impact test.

【0039】[0039]

【発明の効果】本発明の高硬度透明樹脂は、重合の制御
が容易で、高い表面硬度すなわち耐擦傷性、及び耐熱性
、耐薬品性を維持しつつ、しかも耐衝撃性が大幅に改良
された樹脂である。それゆえ、本樹脂からなる板状重合
体は車両、住居、学校、スポーツ施設などの窓、ベラン
ダ腰板、バルコニーなどのグレージング材、各種計器盤
、コンピューターディスプレイ、液晶テレビ、自動販売
機前面板などのディスプレイ装置用保護カバーなどに、
またレンズ状重合体は光学レンズとして優れた性能を有
する。
[Effects of the Invention] The high hardness transparent resin of the present invention can easily control polymerization, maintains high surface hardness, that is, scratch resistance, heat resistance, and chemical resistance, and has significantly improved impact resistance. It is a resin. Therefore, plate-like polymers made of this resin can be used as glazing materials for windows of vehicles, residences, schools, sports facilities, etc., veranda wainscoting, balconies, various instrument panels, computer displays, LCD televisions, vending machine front panels, etc. For protective covers for display devices, etc.
Lenticular polymers also have excellent performance as optical lenses.

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】  1分子中に、下記一般式(I)(化1
)【化1】 で表される官能基と、下記一般式(II)または(II
I)(化2) 【化2】 で表される官能基とを兼備する単量体(A)と、1分子
中に−SH基を2つ以上有する単量体(B)とを共重合
させて得られる耐衝撃性の改良された高硬度透明樹脂。
Claim 1: One molecule contains the following general formula (I) (chemical formula 1
) [Chemical 1] and the following general formula (II) or (II
I) (Chemical formula 2) Copolymerizing a monomer (A) having a functional group represented by [Chemical formula 2] and a monomer (B) having two or more -SH groups in one molecule. A high-hardness transparent resin with improved impact resistance.
【請求項2】  請求項1記載の単量体(A)と単量体
(B)、及び下記の基群(化3) 【化3】 から選ばれた少なくとも1種の官能基を有する単量体(
C)とを共重合させて得られる耐衝撃性の改良された高
硬度透明樹脂。
[Claim 2] Monomer (A) and monomer (B) according to Claim 1, and a monomer having at least one functional group selected from the following group (Chemical formula 3) [Claim 3] Quantity (
A high hardness transparent resin with improved impact resistance obtained by copolymerizing with C).
【請求項3】  下記一般式(IV)(化4)【化4】 (式中、Xは酸素または硫黄原子を、Rは残基中にハロ
ゲン原子、酸素原子、脂環族環、複素環または芳香環を
有するか有しない脂肪族残基、脂環族残基または複素環
残基を、nは1〜4の整数を表し、n=1のとき、Xは
酸素原子または硫黄原子、n≧2のとき、Xは全部が酸
素原子または全部が硫黄原子、あるいは、1つまたは2
つが酸素原子で残りが硫黄原子、あるいは、1つが硫黄
原子で残りが酸素原子である)で表される単量体(D)
と、1分子中に下記の基群(化5) 【化5】 から選ばれた少なくとも1種の官能基をm個有する単量
体(E)とを(n+m)が3以上の整数になるように組
み合わせ、さらに、1分子中に−SH基を2つ以上有す
る単量体(B)とを共重合させて得られる耐衝撃性の改
良された高硬度透明樹脂。
Claim 3: The following general formula (IV) (Chemical formula 4) [Chemical formula 4] (wherein, or an aliphatic residue, alicyclic residue, or a heterocyclic residue with or without an aromatic ring, n represents an integer of 1 to 4, and when n = 1, X is an oxygen atom or a sulfur atom, n When ≧2, X is all oxygen atoms, all sulfur atoms, or one or two
monomer (D) in which one is an oxygen atom and the rest is a sulfur atom, or one is a sulfur atom and the rest is an oxygen atom)
and a monomer (E) having m functional groups of at least one type selected from the following group group (Chemical formula 5) [Chemical formula 5] in one molecule, where (n+m) is an integer of 3 or more. A highly hard transparent resin with improved impact resistance obtained by copolymerizing a monomer (B) having two or more -SH groups in one molecule.
【請求項4】  請求項1、2又は3記載の高硬度透明
樹脂からなるグレージング材。
4. A glazing material comprising the highly hard transparent resin according to claim 1, 2 or 3.
【請求項5】  請求項1、2又は3記載の高硬度透明
樹脂からなるディスプレイ装置用保護カバー。
5. A protective cover for a display device made of the highly hard transparent resin according to claim 1, 2 or 3.
【請求項6】  請求項1、2又は3記載の高硬度透明
樹脂からなる光学レンズ。
6. An optical lens made of the highly hard transparent resin according to claim 1, 2 or 3.
JP3028343A 1991-02-22 1991-02-22 Transparent resin having high hardness Pending JPH04266927A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3028343A JPH04266927A (en) 1991-02-22 1991-02-22 Transparent resin having high hardness

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3028343A JPH04266927A (en) 1991-02-22 1991-02-22 Transparent resin having high hardness

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04266927A true JPH04266927A (en) 1992-09-22

Family

ID=12245957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3028343A Pending JPH04266927A (en) 1991-02-22 1991-02-22 Transparent resin having high hardness

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04266927A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5393607A (en) * 1992-01-13 1995-02-28 Mitsui Toatsu Chemiclas, Inc. Laminated transparent plastic material and polymerizable monomer
WO2002094896A1 (en) * 2001-05-23 2002-11-28 Mitsui Chemicals, Inc. Methacrylic resin and use thereof
WO2007086461A1 (en) * 2006-01-26 2007-08-02 Showa Denko K. K. Curable composition containing thiol compound

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5393607A (en) * 1992-01-13 1995-02-28 Mitsui Toatsu Chemiclas, Inc. Laminated transparent plastic material and polymerizable monomer
US5451695A (en) * 1992-01-13 1995-09-19 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Polymerizable monomer useful for the preparation of high hardness transparent resins
WO2002094896A1 (en) * 2001-05-23 2002-11-28 Mitsui Chemicals, Inc. Methacrylic resin and use thereof
WO2007086461A1 (en) * 2006-01-26 2007-08-02 Showa Denko K. K. Curable composition containing thiol compound
US7888399B2 (en) 2006-01-26 2011-02-15 Showa Denko K.K. Curable composition containing thiol compound
JP5301164B2 (en) * 2006-01-26 2013-09-25 昭和電工株式会社 Curable composition containing a thiol compound

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6383755B2 (en) Transparent plastic substrate and plastic lens
US7009025B2 (en) Optical materials having good ultraviolet absorbability and method for producing them
EP2980113B1 (en) Polymerizable composition for optical material, optical material, and method for producing optical material
US20120225274A1 (en) Film and uses thereof
WO2007105355A1 (en) Internal mold release agent for production of polythiourethane optical material
WO2015125817A1 (en) Method for manufacturing optical material
EP3486272A1 (en) Aromatic polythiol compound for optical material
JP2001342252A (en) New polythiol-containing polymerizable composition, resin obtained by polymerizing the composition and lens
WO2016143899A1 (en) Plastic optical member
JP3229814B2 (en) Sulfur-containing urethane resin composition, optical element and lens made of the resin
US5389708A (en) Sulfur-containing acid phosphoric ester internal release agent
JP4886450B2 (en) Polythiourethane polymerization catalyst, polymerizable composition containing the same, optical material obtained therefrom, and method for producing the same
JP3084028B2 (en) Polysulfide resin and lens made of the resin
JP4822495B2 (en) Method for producing polythiol
JP4681820B2 (en) Plastic spectacle lens and manufacturing method thereof
JPH04266927A (en) Transparent resin having high hardness
JP4326455B2 (en) Polythiol for high heat resistance resin
US6770734B2 (en) Polythiol compound
WO2020262659A1 (en) Polymerizable composition for optical materials, optical material, and method for producing optical material
JP3263162B2 (en) Sulfur-containing phosphate ester type internal release agent
JP3617850B2 (en) Resin material
KR100573431B1 (en) Sulfur Containing Polyisocyanates and polythiourethane for Plastic Lens
JP2005258409A (en) Method for manufacturing plastic spectacle lens having excellent uv absorptivity and spectacle lens
JPH0815682A (en) Electrode substrate for liquid crystal display device