JPH04211543A - ディジタルデータ秘匿装置 - Google Patents
ディジタルデータ秘匿装置Info
- Publication number
- JPH04211543A JPH04211543A JP3049024A JP4902491A JPH04211543A JP H04211543 A JPH04211543 A JP H04211543A JP 3049024 A JP3049024 A JP 3049024A JP 4902491 A JP4902491 A JP 4902491A JP H04211543 A JPH04211543 A JP H04211543A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- sequence signal
- sequence
- initial
- digital data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 claims abstract description 26
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 19
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 4
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 3
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 2
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 206010016256 fatigue Diseases 0.000 description 1
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【技術分野】本発明はディジタルデータ秘匿装置に関し
、特に伝送すべきディジタルデータを、伝送路上におい
て正規の伝送相手以外に対して秘匿するためのディジタ
ルデータ秘匿装置に関するものである。
、特に伝送すべきディジタルデータを、伝送路上におい
て正規の伝送相手以外に対して秘匿するためのディジタ
ルデータ秘匿装置に関するものである。
【0002】
【従来技術】伝送ディジタルデータを秘匿するいわゆる
暗号化方法としては、例えば米国で広く採用されている
DES(Data Eneryption Stand
ard)アルゴリズムがる。このDESアルゴリズムは
、古くからの暗号化アルゴリズムの延長上にあるもので
あり、転字法と換字法とを基本として構成されている。
暗号化方法としては、例えば米国で広く採用されている
DES(Data Eneryption Stand
ard)アルゴリズムがる。このDESアルゴリズムは
、古くからの暗号化アルゴリズムの延長上にあるもので
あり、転字法と換字法とを基本として構成されている。
【0003】このDESアルゴリズムでは、転字法及び
換字法の手法を用いているために、アルゴリズムが複雑
であり、データランダム化のためには回路規模が大きく
なるという欠点を有している。
換字法の手法を用いているために、アルゴリズムが複雑
であり、データランダム化のためには回路規模が大きく
なるという欠点を有している。
【0004】
【発明の目的】そこで、本発明はこの様な従来のものの
欠点を除去すべくなされたものであって、その目的とす
るところは、簡単な回路構成によりディジタルデータの
秘匿が可能なディジタルデータ秘匿装置を提供すること
にある。
欠点を除去すべくなされたものであって、その目的とす
るところは、簡単な回路構成によりディジタルデータの
秘匿が可能なディジタルデータ秘匿装置を提供すること
にある。
【0005】
【発明の構成】本発明によれば、伝送すべきディジタル
データを伝送路上において正規送信相手以外に対して秘
匿するためのディジタルデータ秘匿装置であって、送信
機及び受信機を有し、前記送信機は、M系列信号発生手
段と、外部から入力された秘匿コードを初期値として、
予め定められた周期で順次可変しつつ前記M系列信号発
生手段の初期データを発生する初期データ発生手段と、
前記M系列信号発生手段からのM系列ビットシーケンス
データと伝送すべきディジタルデータとを、2を法とす
る加法により加算して秘匿化データとする加算手段と、
前記所定周期を示す周期データを前期秘匿データに重畳
して送信する送信手段とを含み、前記受信機は、前記M
系列信号発生手段と同一構成の第2のM系列信号発生手
段と、外部から入力され前記秘匿コードと同一の秘匿コ
ードを初期値として、前記周期で順次可変しつつ前記第
2のM系列信号発生手段の初期データを発生する初期デ
ータ発生手段と、前記第2のM系列信号発生手段からの
M系列ビットシーケンスデータと受信された前記秘匿化
データとを2を法とする加法により加算して復号化する
加算手段とを含むことを特徴とするディジタルデータ秘
匿装置が得られる。
データを伝送路上において正規送信相手以外に対して秘
匿するためのディジタルデータ秘匿装置であって、送信
機及び受信機を有し、前記送信機は、M系列信号発生手
段と、外部から入力された秘匿コードを初期値として、
予め定められた周期で順次可変しつつ前記M系列信号発
生手段の初期データを発生する初期データ発生手段と、
前記M系列信号発生手段からのM系列ビットシーケンス
データと伝送すべきディジタルデータとを、2を法とす
る加法により加算して秘匿化データとする加算手段と、
前記所定周期を示す周期データを前期秘匿データに重畳
して送信する送信手段とを含み、前記受信機は、前記M
系列信号発生手段と同一構成の第2のM系列信号発生手
段と、外部から入力され前記秘匿コードと同一の秘匿コ
ードを初期値として、前記周期で順次可変しつつ前記第
2のM系列信号発生手段の初期データを発生する初期デ
ータ発生手段と、前記第2のM系列信号発生手段からの
M系列ビットシーケンスデータと受信された前記秘匿化
データとを2を法とする加法により加算して復号化する
加算手段とを含むことを特徴とするディジタルデータ秘
匿装置が得られる。
【0006】
【実施例】次に本発明の実施例について図面を参照して
説明する。
説明する。
【0007】図1は本発明の一実施例を示すブロック図
である。送信部1には送信ディジタルデータと秘匿コー
ドとが入力され、秘匿コードに応じて、送信ディジタル
データを秘匿化し伝送路2へ送出する。伝送路2を介し
て伝送された秘匿データを受信部3は受信し、受信部3
に入力された秘匿コードに応じて、秘匿化の逆処理を施
しディジタルデータが復号される。
である。送信部1には送信ディジタルデータと秘匿コー
ドとが入力され、秘匿コードに応じて、送信ディジタル
データを秘匿化し伝送路2へ送出する。伝送路2を介し
て伝送された秘匿データを受信部3は受信し、受信部3
に入力された秘匿コードに応じて、秘匿化の逆処理を施
しディジタルデータが復号される。
【0008】送信部1と受信部3へ入力される秘匿コー
ドが同じ時、送信ディジタルデータは正しく受信ディジ
タルデータとして復号される。一方、秘匿コードが一致
していない時、誤ったディジタルデータとして復号され
る。従って、秘匿コードが通信相手同士のみしか知らな
い場合には、第3者が正しいディジタルデータを復号す
ることができず、よってディジタルデータを秘匿伝送す
ることが可能である。
ドが同じ時、送信ディジタルデータは正しく受信ディジ
タルデータとして復号される。一方、秘匿コードが一致
していない時、誤ったディジタルデータとして復号され
る。従って、秘匿コードが通信相手同士のみしか知らな
い場合には、第3者が正しいディジタルデータを復号す
ることができず、よってディジタルデータを秘匿伝送す
ることが可能である。
【0009】次に送信部1について説明する。入力端子
18に入力された秘匿コードは初期値発生回路13に入
力され記憶される。初期値発生回路13では、パターン
発生回路16からのフレームパルス16dと、M系列信
号発生回路14の初期値を設定するロード信号16aと
を受信し、フレームパルス16dを受信する毎に記憶さ
れた秘匿コードを初期値13aとして出力する。また、
初期値13aはロード信号16aの発生毎に秘匿コード
にある一定値を加算することにより変化するようになっ
ている。但し、ロード信号16aはフレームパルス16
dに対して周期の短い信号である。
18に入力された秘匿コードは初期値発生回路13に入
力され記憶される。初期値発生回路13では、パターン
発生回路16からのフレームパルス16dと、M系列信
号発生回路14の初期値を設定するロード信号16aと
を受信し、フレームパルス16dを受信する毎に記憶さ
れた秘匿コードを初期値13aとして出力する。また、
初期値13aはロード信号16aの発生毎に秘匿コード
にある一定値を加算することにより変化するようになっ
ている。但し、ロード信号16aはフレームパルス16
dに対して周期の短い信号である。
【0010】M系列信号発生回路14はパターン発生回
路16からロード信号16aを受ける毎に初期値13a
を取込み、M系列信号発生器を構成するレジスタの値を
初期化し、M系列信号14aを加算器15に供給する。
路16からロード信号16aを受ける毎に初期値13a
を取込み、M系列信号発生器を構成するレジスタの値を
初期化し、M系列信号14aを加算器15に供給する。
【0011】送信ディジタルデータは入力端子11を介
して2を法とする加算器15によりM系列信号14aと
加算され、秘匿データ15aとして多重化回路17にお
いてフレーム同期信号16bと多重化され、出力端子1
2を介して伝送路2へ送出される。
して2を法とする加算器15によりM系列信号14aと
加算され、秘匿データ15aとして多重化回路17にお
いてフレーム同期信号16bと多重化され、出力端子1
2を介して伝送路2へ送出される。
【0012】パターン発生回路16は送信部と受信部と
で、伝送ディジタルデータとM系列信号とを同期化する
ためのフレーム生成し、受信部で同期化するためのフレ
ーム同期信号16bを多重化回路17に供給するととも
に、フレーム同期信号を多重化するために、多重化位置
を示す制御信号16cを出力する。また、同期化フレー
ム毎にフレームパルス16dと初期値設定のためのロー
ド信号16aとを出力する。
で、伝送ディジタルデータとM系列信号とを同期化する
ためのフレーム生成し、受信部で同期化するためのフレ
ーム同期信号16bを多重化回路17に供給するととも
に、フレーム同期信号を多重化するために、多重化位置
を示す制御信号16cを出力する。また、同期化フレー
ム毎にフレームパルス16dと初期値設定のためのロー
ド信号16aとを出力する。
【0013】次に受信部3について説明する。受信部3
では、入力端子32を介して秘匿データを受信し、フレ
ーム同期回路36と分離回路37へ供給される。フレー
ム同期回路36では、送信部1で多重化されたフレーム
同期信号16bを検出することによりフレーム同期をと
る。フレーム同期を検出したらフレーム同期を基準とし
、送信部パターン発生回路16に対応させフレームパル
ス36dを初期値発生回路13へ、初期値ロード信号3
6aを初期値発生回路33とM系列信号発生回路34へ
それぞれ供給するとともに、分離回路37へフレーム同
期信号を分離するための制御信号36bを供給する。
では、入力端子32を介して秘匿データを受信し、フレ
ーム同期回路36と分離回路37へ供給される。フレー
ム同期回路36では、送信部1で多重化されたフレーム
同期信号16bを検出することによりフレーム同期をと
る。フレーム同期を検出したらフレーム同期を基準とし
、送信部パターン発生回路16に対応させフレームパル
ス36dを初期値発生回路13へ、初期値ロード信号3
6aを初期値発生回路33とM系列信号発生回路34へ
それぞれ供給するとともに、分離回路37へフレーム同
期信号を分離するための制御信号36bを供給する。
【0014】初期値発生回路33は秘匿コードを入力端
子38を介して入力し、送信部1の初期値発生回路13
と同じ動作により初期値33aをM系列信号発生回路3
4へ供給する。M系列信号発生回路34は送信部1のM
系列信号発生器14と同じ動作によりM系列信号34a
を加算器35へ供給する。
子38を介して入力し、送信部1の初期値発生回路13
と同じ動作により初期値33aをM系列信号発生回路3
4へ供給する。M系列信号発生回路34は送信部1のM
系列信号発生器14と同じ動作によりM系列信号34a
を加算器35へ供給する。
【0015】分離回路37に入力された秘匿データ32
aはフレーム同期信号を分離され、秘匿データ37aと
して2を法とする加算器35において、M系列信号34
aと加算され、受信ディジタルデータとして出力端子3
1を介して出力される。
aはフレーム同期信号を分離され、秘匿データ37aと
して2を法とする加算器35において、M系列信号34
aと加算され、受信ディジタルデータとして出力端子3
1を介して出力される。
【0016】M系列信号発生回路14及び34としては
、秘匿コードのビット数に応じた段数を有する周知のL
FSR(線形フィードバックシフトレジスタ:Line
ar Feedback Shift Registe
r)方式の回路構成を採用することができる。
、秘匿コードのビット数に応じた段数を有する周知のL
FSR(線形フィードバックシフトレジスタ:Line
ar Feedback Shift Registe
r)方式の回路構成を採用することができる。
【0017】ここで、M系列信号発生回路では、全0コ
ードが禁止されているので、常に1ビットを初期値“1
”とする必要がある。そこで、例えば、秘匿コードとし
て8ビットの2進コードを考えた場合には、9段以上の
LFSR構成とすることが必要となる。
ードが禁止されているので、常に1ビットを初期値“1
”とする必要がある。そこで、例えば、秘匿コードとし
て8ビットの2進コードを考えた場合には、9段以上の
LFSR構成とすることが必要となる。
【0018】例えば、図2に示す如く、9ビットのシフ
トレジスタ21を設け、右から第4ビットr4 と第9
ビットr9 とを2を法とする加算器22により加算し
て、この加算出力を第9ビットr9 の入力へフィード
バックするようにし、第1ビットr1 をM系列信号k
i (14a/34a)とするのである。
トレジスタ21を設け、右から第4ビットr4 と第9
ビットr9 とを2を法とする加算器22により加算し
て、この加算出力を第9ビットr9 の入力へフィード
バックするようにし、第1ビットr1 をM系列信号k
i (14a/34a)とするのである。
【0019】この9ビットのシフトレジスタ21の初期
値13a/33aが、秘匿コード17a/38aに応じ
て初期値発生回路13/33から発生されるのである。
値13a/33aが、秘匿コード17a/38aに応じ
て初期値発生回路13/33から発生されるのである。
【0020】この図2に示す9ビットのLFSR構成で
は、その内容がロードされた初期値から511 の異な
るパターンを最大長周期として、繰返し発生されるので
、その第1ビットr1 をM系列信号として導出できる
ことになる。
は、その内容がロードされた初期値から511 の異な
るパターンを最大長周期として、繰返し発生されるので
、その第1ビットr1 をM系列信号として導出できる
ことになる。
【0021】尚、送信部1からの秘匿化データci は
、送信ディジタルデータをmi とし、 M系列信号をki とすると、 ci =mi +ki ……(1) となる。尚、+は2を法とする加算を示す。
、送信ディジタルデータをmi とし、 M系列信号をki とすると、 ci =mi +ki ……(1) となる。尚、+は2を法とする加算を示す。
【0022】また、受信部3での受信データは(1)式
のci であるから、加算器35での加算出力35aは
、 ci +ki =(mi +ki )+
ki =mi ……(2)となり、送信すべき
ディジタルデータmi と同一となって、暗号データの
平文化が可能となる。
のci であるから、加算器35での加算出力35aは
、 ci +ki =(mi +ki )+
ki =mi ……(2)となり、送信すべき
ディジタルデータmi と同一となって、暗号データの
平文化が可能となる。
【0023】秘匿コードとして前述の如く、8ビットと
すれば、256 通りの初期設定が可能となり、秘匿コ
ードが送受信部で共に一致していなければ、M系列信号
の変化位相が合致していないので、正しくディジタルデ
ータが復元されず、秘匿機能が働くことになる。秘匿コ
ードは長い程秘匿効果は向上することは勿論である。
すれば、256 通りの初期設定が可能となり、秘匿コ
ードが送受信部で共に一致していなければ、M系列信号
の変化位相が合致していないので、正しくディジタルデ
ータが復元されず、秘匿機能が働くことになる。秘匿コ
ードは長い程秘匿効果は向上することは勿論である。
【0024】図3は本発明の他の実施例のブロック図で
あり、図1と同等部分は同一符号により示している。先
ず送信装置1について説明する。入力端子18に入力さ
れた秘匿コードは初期データ発生回路13へ入力されて
レジスタ131に記憶される。
あり、図1と同等部分は同一符号により示している。先
ず送信装置1について説明する。入力端子18に入力さ
れた秘匿コードは初期データ発生回路13へ入力されて
レジスタ131に記憶される。
【0025】多重化回路19のパターン発生回路192
は多重化データを構成するためのタイミング信号を発
生させる。パターン発生回路192 からはフレームパ
ルス192b,サブフレームパルス192a,フレーム
同期信号192c及び切換器193 の切換信号192
dを発生する。
は多重化データを構成するためのタイミング信号を発
生させる。パターン発生回路192 からはフレームパ
ルス192b,サブフレームパルス192a,フレーム
同期信号192c及び切換器193 の切換信号192
dを発生する。
【0026】フレームパルス192bは、初期データ発
生回路13の計数器134 ,レジスタ133 ,M系
列信号発生器14及び並列・直列変換器191 に夫々
供給される。
生回路13の計数器134 ,レジスタ133 ,M系
列信号発生器14及び並列・直列変換器191 に夫々
供給される。
【0027】サブフレームパルス192aは並列・直列
変換器191 に、フレーム周期信号192c及び切換
信号192 dは切換器193 へ夫々供給される。
変換器191 に、フレーム周期信号192c及び切換
信号192 dは切換器193 へ夫々供給される。
【0028】計数器134 はフレームパルス192b
を計数する32ビットのバイナリ計数器であり、その計
数値134aはレジスタ133 及び並列・直列変換器
191 に供給され、秘匿フレーム毎にフレームパルス
192bにより取込まれる。レジスタ133 に取込ま
れた計数値は秘匿コードの変換値133aとして加算器
132 に入力され、レジスタ131 の秘匿コードと
加算器132 により加算されて変換される。
を計数する32ビットのバイナリ計数器であり、その計
数値134aはレジスタ133 及び並列・直列変換器
191 に供給され、秘匿フレーム毎にフレームパルス
192bにより取込まれる。レジスタ133 に取込ま
れた計数値は秘匿コードの変換値133aとして加算器
132 に入力され、レジスタ131 の秘匿コードと
加算器132 により加算されて変換される。
【0029】変換された秘匿コード132aはM系列信
号発生回路14に供給される。M系列信号発生回路14
はフレームパルス192bにより変換された秘匿コード
132aをM系列信号発生のためのシフトレジスタに取
込み、M系列信号の初期データとして次フレームまでク
ロックにもとずいてM系列信号を発生する。発生したM
系列信号14aは加算器15に供給される。
号発生回路14に供給される。M系列信号発生回路14
はフレームパルス192bにより変換された秘匿コード
132aをM系列信号発生のためのシフトレジスタに取
込み、M系列信号の初期データとして次フレームまでク
ロックにもとずいてM系列信号を発生する。発生したM
系列信号14aは加算器15に供給される。
【0030】送信ディジタルデータが入力端子11から
入力され、加算器15に供給される。加算器15により
M系列信号14aと2を法とする加算により秘匿され多
重化回路19の切換器193 に接続される。
入力され、加算器15に供給される。加算器15により
M系列信号14aと2を法とする加算により秘匿され多
重化回路19の切換器193 に接続される。
【0031】並列・直列変換器191 に取込まれた計
数値はサブフレームパルス192aにより直列データと
して切換器193 に入力される。切換器193 では
、切換信号192dにより秘匿ディジタルデータ15a
、計数値134a及びフレーム同期信号192cを夫々
切換えて多重化し、多重化データ193aとして出力端
子12を介して伝送路2へ送出する。
数値はサブフレームパルス192aにより直列データと
して切換器193 に入力される。切換器193 では
、切換信号192dにより秘匿ディジタルデータ15a
、計数値134a及びフレーム同期信号192cを夫々
切換えて多重化し、多重化データ193aとして出力端
子12を介して伝送路2へ送出する。
【0032】次に受信装置について説明する。受信装置
3では、入力端子32を介して多重化データを受信し、
フーム同期回路393 ,直列・並列変換器391 及
びレジスタ392 へ接続される。
3では、入力端子32を介して多重化データを受信し、
フーム同期回路393 ,直列・並列変換器391 及
びレジスタ392 へ接続される。
【0033】フレーム同期回路393 は受信多重化デ
ータよりフレーム同期信号を検出してフレーム同期を取
り、信号を分離するための各タイミング信号を発生する
。フレーム同期回路393 からは、フレームパルス3
93aをM系列信号発生回路34へ、サブフレームパル
ス393bを直列・並列変換回路391 へ、データイ
ネーブル信号393cをレジスタ392 へ夫々供給す
る。
ータよりフレーム同期信号を検出してフレーム同期を取
り、信号を分離するための各タイミング信号を発生する
。フレーム同期回路393 からは、フレームパルス3
93aをM系列信号発生回路34へ、サブフレームパル
ス393bを直列・並列変換回路391 へ、データイ
ネーブル信号393cをレジスタ392 へ夫々供給す
る。
【0034】直列・並列変換器391 は多重化データ
と同期したサブフレームパルス393bにより32ビッ
トの計数値を取込み、32ビットの並列信号として加算
器332 へ供給する。
と同期したサブフレームパルス393bにより32ビッ
トの計数値を取込み、32ビットの並列信号として加算
器332 へ供給する。
【0035】レジスタ392 も同様に多重化データと
同期したデータイネーブル信号393cにより秘匿化さ
れたディジタルデータのみを分離し、2を法とする加算
器35へ供給する。
同期したデータイネーブル信号393cにより秘匿化さ
れたディジタルデータのみを分離し、2を法とする加算
器35へ供給する。
【0036】秘匿コードが入力端子38から入力されて
初期データ発生回路33のレジスタ331 に記憶され
る。 この秘匿コードは通常、通信を開始するにあたって最初
に入力される。記憶された秘匿コードは加算器332
に入力され、秘匿化フレーム毎に分離された計数値と加
算され、送信装置と同一構成のM系列信号発生回路34
へ供給される。
初期データ発生回路33のレジスタ331 に記憶され
る。 この秘匿コードは通常、通信を開始するにあたって最初
に入力される。記憶された秘匿コードは加算器332
に入力され、秘匿化フレーム毎に分離された計数値と加
算され、送信装置と同一構成のM系列信号発生回路34
へ供給される。
【0037】M系列信号発生回路34はフレームパルス
393aにより変換された秘匿コード332aをM系列
信号発生のためのシストレジスタに取込み、M系列信号
の初期データとし次フレームまでクロックにもとずいて
M系列信号を発生する。
393aにより変換された秘匿コード332aをM系列
信号発生のためのシストレジスタに取込み、M系列信号
の初期データとし次フレームまでクロックにもとずいて
M系列信号を発生する。
【0038】この発生されたM系列信号34aは加算器
35に供給され、加算器35により秘匿化データと2を
法とする加算が行われて受信ディジタルデータとして出
力端子31へ出力される。
35に供給され、加算器35により秘匿化データと2を
法とする加算が行われて受信ディジタルデータとして出
力端子31へ出力される。
【0039】図4は図3に示す実施例の動作を示すタイ
ムチャートである。図4に示す例では、フレーム中に等
間隔で制御用ビット(Ci)が64ビット配置されCi
の奇数ビットにはフレーム同期信号F1 〜F32を
、偶数ビットには計数値W1 〜W32を夫々多重化す
るフレーム構成であり、フレーム同期信号F1 〜F3
2によりフレーム同期パターンを構成し、毎フレームく
り返えされる。
ムチャートである。図4に示す例では、フレーム中に等
間隔で制御用ビット(Ci)が64ビット配置されCi
の奇数ビットにはフレーム同期信号F1 〜F32を
、偶数ビットには計数値W1 〜W32を夫々多重化す
るフレーム構成であり、フレーム同期信号F1 〜F3
2によりフレーム同期パターンを構成し、毎フレームく
り返えされる。
【0040】受信装置3のフレーム同期回路393 で
は、このフレーム同期パターンを検出し、受信装置3で
必要なタイミング信号を受信多重化データに同期化させ
て発生させる。
は、このフレーム同期パターンを検出し、受信装置3で
必要なタイミング信号を受信多重化データに同期化させ
て発生させる。
【0041】計数値134aはW1 〜W32に多重化
されるが、第iフレームで伝送される計数値134aは
レジスタ133 により1フレーム遅延され、第i+1
フレームのM系列信号発生に用いられる。従って、受信
装置3においては、第iフレーム中に第i+1フレーム
に使用する計数値を受信し、第i+1フレームで受信装
置3のM系列信号発生に用いられ送受で同期する。
されるが、第iフレームで伝送される計数値134aは
レジスタ133 により1フレーム遅延され、第i+1
フレームのM系列信号発生に用いられる。従って、受信
装置3においては、第iフレーム中に第i+1フレーム
に使用する計数値を受信し、第i+1フレームで受信装
置3のM系列信号発生に用いられ送受で同期する。
【0042】実施例では、32ビットの秘匿コードを用
い232通りのコードを使える様にしたが、この場合、
32段のシフトレジスタからなるM系列信号発生器14
,34で構成され、パターン長は(232−1)ビット
と非常に長く、秘匿フレーム中で1巡しない場合がある
。また変換値を用いない場合には、毎フレーム同位相の
M系列信号が発生することになるが、変換値を用いた場
合には、毎フレーム位相が変化し、秘匿化データがより
ランダム化されることになる。
い232通りのコードを使える様にしたが、この場合、
32段のシフトレジスタからなるM系列信号発生器14
,34で構成され、パターン長は(232−1)ビット
と非常に長く、秘匿フレーム中で1巡しない場合がある
。また変換値を用いない場合には、毎フレーム同位相の
M系列信号が発生することになるが、変換値を用いた場
合には、毎フレーム位相が変化し、秘匿化データがより
ランダム化されることになる。
【0043】秘匿コードのビット数は本実施例では32
ビットとしたが任意のビット数で実現することが可能で
ある。
ビットとしたが任意のビット数で実現することが可能で
ある。
【0044】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、M
系列信号により伝送ディジタルデータをスクランブルす
ると共に秘匿コードによりこのM系列信号の位相を変え
るようにしているので、秘匿コードを知らない限り送信
ディジタルデータを受信することができず、また、秘匿
化フレーム毎に、位相を変えることにより、より秘匿化
能力を増している。よって簡単な回路構成でディジタル
データの秘匿が可能となるという効果がある。
系列信号により伝送ディジタルデータをスクランブルす
ると共に秘匿コードによりこのM系列信号の位相を変え
るようにしているので、秘匿コードを知らない限り送信
ディジタルデータを受信することができず、また、秘匿
化フレーム毎に、位相を変えることにより、より秘匿化
能力を増している。よって簡単な回路構成でディジタル
データの秘匿が可能となるという効果がある。
【図1】本発明の一実施例のシステムブロック図である
。
。
【図2】M系列信号発生回路の具体例を示す図である。
【図3】本発明の他の実施例のシステムブロック図であ
る。
る。
【図4】図3の実施例の動作タイムチャートである。
1 送信部
2 伝送路
3 受信部
13,33 初期値発生回路
14,34 M系列信号発生回路
15,35 加算回路
16,36 パターン発生回路
Claims (5)
- 【請求項1】 伝送すべきディジタルデータを伝送路
上において正規送信相手以外に対して秘匿するためのデ
ィジタルデータ秘匿装置であって、送信機及び受信機を
有し、前記送信機は、M系列信号発生手段と、外部から
入力された秘匿コードを初期値として、予め定められた
周期で順次可変しつつ前記M系列信号発生手段の初期デ
ータを発生する初期データ発生手段と、前記M系列信号
発生手段からのM系列ビットシーケンスデータと伝送す
べきディジタルデータとを、2を法とする加法により加
算して秘匿化データとする加算手段と、前記所定周期を
示す周期データを前期秘匿データに重畳して送信する送
信手段とを含み、前記受信機は、前記M系列信号発生手
段と同一構成の第2のM系列信号発生手段と、外部から
入力され前記秘匿コードと同一の秘匿コードを初期値と
して、前記周期で順次可変しつつ前記第2のM系列信号
発生手段の初期データを発生する初期データ発生手段と
、前記第2のM系列信号発生手段からのM系列ビットシ
ーケンスデータと受信された前記秘匿化データとを2を
法とする加法により加算して復号化する加算手段とを含
むことを特徴とするディジタルデータ秘匿装置。 - 【請求項2】M系列信号発生手段と、外部から入力され
た秘匿コードを初期値として、予め定められた周期で順
次可変しつつ前記M系列信号発生手段の初期データを発
生する初期データ発生手段と、前記M系列信号発生手段
からのM系列ビットシーケンスデータと伝送すべきディ
ジタルデータとを、2を法とする加法により加算して秘
匿化データとする加算手段と、前記所定周期を示す周期
データを前記秘匿化データに重畳して送信する送信手段
とを含むことを特徴とするディジタルデータ送信機。 - 【請求項3】 M系列信号発生手段と、外部から入力
された秘匿コードを初期値として、受信データに重畳さ
れている周期で順次可変しつつ前記M系列信号発生手段
の初期データを発生する初期データ発生手段と、前記M
系列信号発生手段からのM系列ビットシーケンスデータ
と受信された秘匿データとを、2を法とする加法により
加算してディジタルデータとする加算手段とを含むこと
を特徴とするディジタルデータ受信機。 - 【請求項4】 伝送すべきディジタルデータを伝送路
上において正規送信相手以外に対して秘匿するためのデ
イジタルデータ秘匿装置であって、送信機及び受信機を
有し、前記送信機は、M系列信号発生手段と、外部から
入力された秘匿コードに対して、予め定められた秘匿化
フレーム毎に、予め定められた規則を以て変化する変換
値を加えて前記M系列信号発生手段の初期データを発生
する初期データ発生手段と、前記M系列信号発生手段か
らのM系列信号ビットシーケンスデータと伝送すべきデ
ィジタルデータとを、2を法とする加算により加算して
秘匿化データとする加算手段と、前記秘匿化データと前
記秘匿フレーム同期信号と、更には前記変換値とを多重
化して送信する送信手段とを含み、前記受信機は、前記
M系列信号発生手段と同一構成の第2のM系列信号発生
手段と、受信信号から前記秘匿化フレーム同期信号を検
出して前記秘匿化データと前記変換値とを分離する分離
手段と、外部から入力された前記秘匿コードと同一の秘
匿コードに対して、前記秘匿化フレーム毎に分離された
前記変換値を加えて前記第2のM系列信号発生手段の初
期データを発生する初期データ発生手段と、前記第2の
M系列信号発生手段からのM系列ビットシーケンスデー
タと分離された前記秘匿化データとを、2を法とする加
算により加算して復号化する加算手段とを含むことを特
徴とするディジタルデータ秘匿装置。 - 【請求項5】 M系列信号発生手段と、外部から入力
された秘匿コードに対して、予め定められた秘匿化フレ
ーム毎に、予め定められた規則を以て変化する変換値を
加えて前記M系列信号発生手段の初期データを発生する
初期データ発生手段と、前記M系列信号発生手段からの
M系列信号ビットシーケンスデータと伝送すべきディジ
タルデータとを、2を法とする加算により加算して秘匿
化データとする加算手段と、前記秘匿化データと前記秘
匿フレーム同期信号と、更には前記変換値とを多重化し
て送信する送信手段とを含むことを特徴とするディジタ
ルデータ送信機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3049024A JPH04211543A (ja) | 1990-03-29 | 1991-02-21 | ディジタルデータ秘匿装置 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8202790 | 1990-03-29 | ||
JP2-82027 | 1990-03-29 | ||
JP3049024A JPH04211543A (ja) | 1990-03-29 | 1991-02-21 | ディジタルデータ秘匿装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04211543A true JPH04211543A (ja) | 1992-08-03 |
Family
ID=26389377
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3049024A Pending JPH04211543A (ja) | 1990-03-29 | 1991-02-21 | ディジタルデータ秘匿装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04211543A (ja) |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2003096611A1 (fr) * | 2002-05-10 | 2003-11-20 | Sony Corporation | Procede et dispositif de chiffrement/dechiffrement de donnees |
WO2005025127A1 (ja) * | 2003-09-04 | 2005-03-17 | Fujitsu Limited | 送受信装置および暗号化通信方法 |
JP2006340407A (ja) * | 2006-09-25 | 2006-12-14 | Sony Corp | 暗号化装置および方法、並びに復号装置および方法 |
JP2007043738A (ja) * | 2006-09-25 | 2007-02-15 | Sony Corp | 電子機器 |
JP2007068235A (ja) * | 2002-05-10 | 2007-03-15 | Sony Corp | データ暗号化,復号化もしくは暗号化・復号化方法及び装置 |
US7233665B1 (en) | 1997-04-23 | 2007-06-19 | Sony Corporation | Enciphering apparatus and method, deciphering apparatus and method as well as information processing apparatus and method |
JP2010246158A (ja) * | 2010-07-13 | 2010-10-28 | Sony Corp | 暗号化装置および方法、並びに復号装置および方法 |
JP2012070430A (ja) * | 2011-12-07 | 2012-04-05 | Sony Corp | 復号装置および方法 |
JP2013017225A (ja) * | 2012-09-18 | 2013-01-24 | Sony Corp | 暗号化装置および方法 |
JP2013179701A (ja) * | 2013-06-12 | 2013-09-09 | Sony Corp | 暗号化装置および方法 |
JP2013192267A (ja) * | 2013-06-12 | 2013-09-26 | Sony Corp | 暗号処理装置および暗号処理方法、並びに、復号処理装置および復号処理方法 |
JP2014064318A (ja) * | 2013-12-05 | 2014-04-10 | Sony Corp | 暗号化装置および方法 |
-
1991
- 1991-02-21 JP JP3049024A patent/JPH04211543A/ja active Pending
Cited By (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7860248B2 (en) | 1997-04-23 | 2010-12-28 | Sony Corporation | Enciphering apparatus and method, deciphering apparatus and method as well as information processing apparatus and method |
US9467287B2 (en) | 1997-04-23 | 2016-10-11 | Sony Corporation | Enciphering apparatus and method, deciphering apparatus and method as well as information processing apparatus and method |
US8923511B2 (en) | 1997-04-23 | 2014-12-30 | Sony Corporation | Enciphering apparatus and method, deciphering apparatus and method as well as information processing apparatus and method |
US8594325B2 (en) | 1997-04-23 | 2013-11-26 | Sony Corporation | Enciphering apparatus and method, deciphering apparatus and method as well as information processing apparatus and method |
US8170206B2 (en) | 1997-04-23 | 2012-05-01 | Sony Corporation | Enciphering apparatus and method, deciphering apparatus and method as well as information processing apparatus and method |
US7233665B1 (en) | 1997-04-23 | 2007-06-19 | Sony Corporation | Enciphering apparatus and method, deciphering apparatus and method as well as information processing apparatus and method |
US7242769B2 (en) | 1997-04-23 | 2007-07-10 | Sony Corporation | Enciphering apparatus and method, deciphering apparatus and method as well as information processing apparatus and method |
US8000476B2 (en) | 2002-05-10 | 2011-08-16 | Sony Corporation | Data encryption/decryption method, and device |
JP4539646B2 (ja) * | 2002-05-10 | 2010-09-08 | ソニー株式会社 | データ暗号化,復号化もしくは暗号化・復号化方法及び装置 |
WO2003096611A1 (fr) * | 2002-05-10 | 2003-11-20 | Sony Corporation | Procede et dispositif de chiffrement/dechiffrement de donnees |
JP2007068235A (ja) * | 2002-05-10 | 2007-03-15 | Sony Corp | データ暗号化,復号化もしくは暗号化・復号化方法及び装置 |
WO2005025127A1 (ja) * | 2003-09-04 | 2005-03-17 | Fujitsu Limited | 送受信装置および暗号化通信方法 |
JP2007043738A (ja) * | 2006-09-25 | 2007-02-15 | Sony Corp | 電子機器 |
JP2006340407A (ja) * | 2006-09-25 | 2006-12-14 | Sony Corp | 暗号化装置および方法、並びに復号装置および方法 |
JP2010246158A (ja) * | 2010-07-13 | 2010-10-28 | Sony Corp | 暗号化装置および方法、並びに復号装置および方法 |
JP2012070430A (ja) * | 2011-12-07 | 2012-04-05 | Sony Corp | 復号装置および方法 |
JP2013017225A (ja) * | 2012-09-18 | 2013-01-24 | Sony Corp | 暗号化装置および方法 |
JP2013179701A (ja) * | 2013-06-12 | 2013-09-09 | Sony Corp | 暗号化装置および方法 |
JP2013192267A (ja) * | 2013-06-12 | 2013-09-26 | Sony Corp | 暗号処理装置および暗号処理方法、並びに、復号処理装置および復号処理方法 |
JP2014064318A (ja) * | 2013-12-05 | 2014-04-10 | Sony Corp | 暗号化装置および方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0227318B1 (en) | Encryption/decryption system | |
JPS5873257A (ja) | 暗号化装置 | |
JP2628660B2 (ja) | 暗号化/復号方法および装置 | |
JPH04211543A (ja) | ディジタルデータ秘匿装置 | |
CA1256577A (en) | Data encoding/decoding circuit | |
JP6329534B2 (ja) | 疑似ランダム系列の生成方法およびデータストリームのコーディングまたはデコーディング方法 | |
EP0484862B1 (en) | Secure communication equipment and secure transmission system | |
US20060242216A1 (en) | Method and an electrical device for efficient generation of multi-rate pseudo random noise (pn) sequence | |
EP0278170A2 (en) | Cipher system | |
JPS59107658A (ja) | 秘話送受信装置 | |
US4724541A (en) | Data-dependent binary encoder/decoder | |
JPH0275240A (ja) | 伝送スクランブル方式 | |
JPH04335730A (ja) | 暗号送信装置、暗号受信装置、暗号通信システム | |
JPS61191139A (ja) | 受信装置 | |
JPH02125286A (ja) | 暗号化回路および復号化回路 | |
JP3008965B2 (ja) | 暗号化通信装置及び暗号化伝送システム | |
KR100226867B1 (ko) | 무선 통신의 스트림 암호 시스템 | |
KR0171157B1 (ko) | 데스 알고리즘을 이용한 암호화 장치 | |
JPS63308432A (ja) | 系列生成方法 | |
JP2581138B2 (ja) | 秘密通信同期方式 | |
JP4517779B2 (ja) | 情報伝送方式 | |
RU2204212C2 (ru) | Итеративный способ блочного шифрования | |
JP4729888B2 (ja) | 情報伝送方式、送信装置及び受信装置 | |
JPS592219B2 (ja) | 秘匿通信装置 | |
McGonegal et al. | Digital signal processor: Private communications |