JPH04160263A - 回転伝達装置 - Google Patents
回転伝達装置Info
- Publication number
- JPH04160263A JPH04160263A JP28468490A JP28468490A JPH04160263A JP H04160263 A JPH04160263 A JP H04160263A JP 28468490 A JP28468490 A JP 28468490A JP 28468490 A JP28468490 A JP 28468490A JP H04160263 A JPH04160263 A JP H04160263A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnetic poles
- rotor
- rotating
- magnetic
- magnetized
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000005291 magnetic effect Effects 0.000 claims abstract description 49
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 13
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 abstract description 6
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 abstract 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 230000005415 magnetization Effects 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 239000003302 ferromagnetic material Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 239000006247 magnetic powder Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Dynamo-Electric Clutches, Dynamo-Electric Brakes (AREA)
- Linear Motors (AREA)
- Synchronous Machinery (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
「産業上の利用分野」
本発明は、一方の回転軸から他方の回転軸に回転力を伝
達する回転伝達装置に係わり、特に、入力側の回転軸に
対する出力側の回転軸の回転速度比が、回転角度に応じ
て変化するようにした装置に関する。
達する回転伝達装置に係わり、特に、入力側の回転軸に
対する出力側の回転軸の回転速度比が、回転角度に応じ
て変化するようにした装置に関する。
「従来の技術」
入力側の回転軸に対する出力側の回転軸の回転速度比を
変化させる回転伝達装置としては、例えば第12図およ
び第13図に示すようなものが周知である。
変化させる回転伝達装置としては、例えば第12図およ
び第13図に示すようなものが周知である。
第12図の装置は、平行に配置された1対の回転軸1.
2と、これら回転輪1.2のそれぞれに同一量偏心して
固定された互いに同寸法の円板状ギア3.4 とから構
成されたもので、一方のギア3(4)の長径部(半径R
2)と他方のギア4(3)の短径部(半径R1)とが噛
み合わされている。
2と、これら回転輪1.2のそれぞれに同一量偏心して
固定された互いに同寸法の円板状ギア3.4 とから構
成されたもので、一方のギア3(4)の長径部(半径R
2)と他方のギア4(3)の短径部(半径R1)とが噛
み合わされている。
この装置によれば、入力側の回転軸2に対する出力側の
回転軸lの回転速度比は、入力側のギア4が図示の0°
位置で出力側のギア3と噛合している状態でR1/R2
、同180°位置ではR2/R1となる。すなわち、回
転軸2が!80°回転する毎に回転速度比が周期的に増
減する。
回転軸lの回転速度比は、入力側のギア4が図示の0°
位置で出力側のギア3と噛合している状態でR1/R2
、同180°位置ではR2/R1となる。すなわち、回
転軸2が!80°回転する毎に回転速度比が周期的に増
減する。
一方、第13図の装置は、楕円状のギア5.6を噛合さ
せたもので、図示の0°位置で噛合している際には回転
速度比がR1/R2,90°位置ではR2/R1,18
0°位置ではR1/R2,270°位置ではR2/R1
と、90°毎に回転速度比が増減する。
せたもので、図示の0°位置で噛合している際には回転
速度比がR1/R2,90°位置ではR2/R1,18
0°位置ではR1/R2,270°位置ではR2/R1
と、90°毎に回転速度比が増減する。
「発明が解決しようとする課題」
しかし、上記のような各装置では、各ギアが単純な円形
ではないうえ、その形状に要求される加工精度が高いた
め、通常の円形ギアに比してギアが極めて高価になり、
装置自体のコストが高いという欠点があった。
ではないうえ、その形状に要求される加工精度が高いた
め、通常の円形ギアに比してギアが極めて高価になり、
装置自体のコストが高いという欠点があった。
また、噛合する各ギアの配置にも高精度が要求されるた
め、この装置の適用には高精度が要求され、使用上の制
約が大きいという問題があった。
め、この装置の適用には高精度が要求され、使用上の制
約が大きいという問題があった。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、入力側の回
転軸の角度に応じて出力側の回転軸の回転速度比を変化
させることができ、コストが安く、しかも使用上の制約
が少ない回転伝達装置の提供を課題としている。
転軸の角度に応じて出力側の回転軸の回転速度比を変化
させることができ、コストが安く、しかも使用上の制約
が少ない回転伝達装置の提供を課題としている。
「課題を解決するための手段」
本発明は上記課題を解決するためになされたもので、一
対の回転軸にそれぞれ同軸に固定された回転体が、これ
ら回転体の外周の一部が対向した状態で回転可能に配置
されるとともに、前記各回転体を回転させた際に他方の
回転体と対向しうる対向面には、これら対向面の周方向
に多数の磁極が配列された着磁部が形成され、一方の回
転体を回転することにより、その着磁部と他方の回転体
の着磁部の間で働く磁力により、他方の回転体が回転す
るように構成された回転伝達装置において、 前記回転体のうち少なくとも一方では、その着磁部の隣
接しあう前記磁極の中心同士と回転中心とがなす中心角
が、この着磁部の周方向に変化するように設定されてい
ることを特徴としている。
対の回転軸にそれぞれ同軸に固定された回転体が、これ
ら回転体の外周の一部が対向した状態で回転可能に配置
されるとともに、前記各回転体を回転させた際に他方の
回転体と対向しうる対向面には、これら対向面の周方向
に多数の磁極が配列された着磁部が形成され、一方の回
転体を回転することにより、その着磁部と他方の回転体
の着磁部の間で働く磁力により、他方の回転体が回転す
るように構成された回転伝達装置において、 前記回転体のうち少なくとも一方では、その着磁部の隣
接しあう前記磁極の中心同士と回転中心とがなす中心角
が、この着磁部の周方向に変化するように設定されてい
ることを特徴としている。
「作用」
この回転伝達装置では、入力側の回転体が回転するにつ
れ、出力側の回転体が入力側の回転体とl磁極づつ順次
対向して回転する。このため、出力側回転軸と入力側回
転軸との回転速度比は、両者の回転につれ、これらの対
向部分における出力側の磁極間中心角と、入力側の磁極
間中心角との比に応じて変化する。
れ、出力側の回転体が入力側の回転体とl磁極づつ順次
対向して回転する。このため、出力側回転軸と入力側回
転軸との回転速度比は、両者の回転につれ、これらの対
向部分における出力側の磁極間中心角と、入力側の磁極
間中心角との比に応じて変化する。
「実施例」
第1図および第2図は、本発明に係わる回転伝達装置の
第1実施例を示す正面図および平面図である。
第1実施例を示す正面図および平面図である。
図中符号10は入力側の回転軸、11は回転軸IOに同
軸に固定された円板状の支持部、12は支持部1.1の
外周に一定厚さに形成された着磁部であり、支持部11
と着磁部12とが回転体13を構成している。
軸に固定された円板状の支持部、12は支持部1.1の
外周に一定厚さに形成された着磁部であり、支持部11
と着磁部12とが回転体13を構成している。
一方、符号14は回転軸IOと平行に配置された出力側
の回転軸であり、この回転軸I4には前記支持部I!と
同径の円板状の支持部15が固定されるとともに、その
外周には着磁部16が形成され、これら支持部15と着
磁部16が回転体17を構成している。そして各回転体
13.17 は、間隙が空くように外周面を対向させ
て配置されている。
の回転軸であり、この回転軸I4には前記支持部I!と
同径の円板状の支持部15が固定されるとともに、その
外周には着磁部16が形成され、これら支持部15と着
磁部16が回転体17を構成している。そして各回転体
13.17 は、間隙が空くように外周面を対向させ
て配置されている。
着磁部12,16 は強磁性体で一体形成されたもの
で、その外周面が周方向交互にS極またはN極になるよ
うに、半径方向に着磁されている。
で、その外周面が周方向交互にS極またはN極になるよ
うに、半径方向に着磁されている。
着磁部12,16 の材質としては着磁および一体成
形のしやすさの点から樹脂磁性体が好ましいが、フェラ
イトまたは金属等に着磁したものでも使用可能であるし
、着磁部12.16 をそれぞれ一体成形する代わり
に、小さな磁石片を支持部11.15 の外周に多数並
べて固定した構成も可能である。
形のしやすさの点から樹脂磁性体が好ましいが、フェラ
イトまたは金属等に着磁したものでも使用可能であるし
、着磁部12.16 をそれぞれ一体成形する代わり
に、小さな磁石片を支持部11.15 の外周に多数並
べて固定した構成も可能である。
入力側の回転体!3の各磁極の周方向の長さは全て等し
く、各磁極の周方向両端と回転中心とがなす中心角はθ
Aとなっている。
く、各磁極の周方向両端と回転中心とがなす中心角はθ
Aとなっている。
一方、出力側の回転体17では、隣接する各磁極の両端
と回転中心とがなす中心角が、図示の0°位置から18
0°位置にかけてθl→θ5へと段階的に増大し、次い
で180°位置から360°(0°)位置にかけてθ5
−θlへと段階的に減少するように設定されている。
と回転中心とがなす中心角が、図示の0°位置から18
0°位置にかけてθl→θ5へと段階的に増大し、次い
で180°位置から360°(0°)位置にかけてθ5
−θlへと段階的に減少するように設定されている。
例えば、第11iUの例では各中心角が以下のように設
定されている。
定されている。
θA=30° θ1=30° θ2=33゜θ3=
36’ θ4=39° θ5=42゜勿論、この数
値は一例に過ぎず、磁極数や各中心角は適宜変更してよ
い。ただし、入力側の中心角θAと、θ!〜5の各中心
角の比は1/2〜2倍の範囲でなければならない。2倍
以上またはl/2未満になると、対向する磁極間の磁気
結合力が著しく減少し、回転伝達が困難になる。
36’ θ4=39° θ5=42゜勿論、この数
値は一例に過ぎず、磁極数や各中心角は適宜変更してよ
い。ただし、入力側の中心角θAと、θ!〜5の各中心
角の比は1/2〜2倍の範囲でなければならない。2倍
以上またはl/2未満になると、対向する磁極間の磁気
結合力が著しく減少し、回転伝達が困難になる。
このように構成された回転伝達装置においては、入力側
の回転軸IOを回転すると、回転体13の磁極の回転に
つれて、回転体17の対向する磁極がそれぞれ引かれ、
回転体17が回転体13と同じ磁極数だけ回転する。
の回転軸IOを回転すると、回転体13の磁極の回転に
つれて、回転体17の対向する磁極がそれぞれ引かれ、
回転体17が回転体13と同じ磁極数だけ回転する。
よって、第3図のグラフに示すように、出力側回転体1
7の0°位置が入力側回転体13と対向している状態で
は、入力側に対する出力側の回転速度比はθ1/θA(
図示の例ではl)になり、I80°80°対向した状態
ではθ5/θA(同1゜4)となる。すなわち、180
°毎に回転速度比が漸次増減する。
7の0°位置が入力側回転体13と対向している状態で
は、入力側に対する出力側の回転速度比はθ1/θA(
図示の例ではl)になり、I80°80°対向した状態
ではθ5/θA(同1゜4)となる。すなわち、180
°毎に回転速度比が漸次増減する。
また、出力側の回転トルクは、対向する各磁極の中心角
が等しいほど大きいため、この例では0°位置が対向し
た状態で最大、180°位置が対向した状態で最小とな
る。
が等しいほど大きいため、この例では0°位置が対向し
た状態で最大、180°位置が対向した状態で最小とな
る。
この装置によれば、各回転体12.16 の磁極の着
磁間隔を変更するだけで任意の回転速度比が容易に得ら
れるうえ、磁極の形成は周知の着磁装置によって容易に
行なえるため、設計上の制約が少ない。また、磁極の形
成にはそれほど高い精度 −が要求されないため、航
述のギアを使用した装置に比して製造コストが格段に安
い。
磁間隔を変更するだけで任意の回転速度比が容易に得ら
れるうえ、磁極の形成は周知の着磁装置によって容易に
行なえるため、設計上の制約が少ない。また、磁極の形
成にはそれほど高い精度 −が要求されないため、航
述のギアを使用した装置に比して製造コストが格段に安
い。
また、この装置では、各回転体13.17 の離間量
や回転軸10.14 の平行度等に多少の誤差があっ
ても十分に作動するうえ、粉塵(非磁性粉)の多い環境
下や液体中などでも、長期に亙って性能変化が少ないか
ら、使用上の自由度が高く、凡用性に優れている。
や回転軸10.14 の平行度等に多少の誤差があっ
ても十分に作動するうえ、粉塵(非磁性粉)の多い環境
下や液体中などでも、長期に亙って性能変化が少ないか
ら、使用上の自由度が高く、凡用性に優れている。
さらに、各回転体13.17 は互いに非接触でよい
ため、ギアのような騒音が生じず、振動や熱を伝達する
こともなく、入力側と出力側とを完全に分離することが
できる。
ため、ギアのような騒音が生じず、振動や熱を伝達する
こともなく、入力側と出力側とを完全に分離することが
できる。
なお、上記第1実施例では、個々の磁極が半径方向に着
磁されていたが、その代わりに着磁部12.16 の厚
さ方向に着磁してもよいし、あるいは周方向に交互に着
磁してもよい。
磁されていたが、その代わりに着磁部12.16 の厚
さ方向に着磁してもよいし、あるいは周方向に交互に着
磁してもよい。
また、上記実施例において、入力側の磁極の中心角θA
を変更すると、回転トルクの分布を変更することができ
る。例えば第4図は、中心角θAを45°に変更した場
合の回転速度比および回転トルクを示すグラフである。
を変更すると、回転トルクの分布を変更することができ
る。例えば第4図は、中心角θAを45°に変更した場
合の回転速度比および回転トルクを示すグラフである。
図示のように、回転速度比の変化率は第3図と変わらな
いが、回転トルクは第3図とは逆に0°位置で最小、1
80゜位置で最大となる。
いが、回転トルクは第3図とは逆に0°位置で最小、1
80゜位置で最大となる。
また、上記実施例では回転軸14を出力側、回転軸lO
を入力側としていたが、これらを逆にしてもよい。
を入力側としていたが、これらを逆にしてもよい。
次に、第5図は本発明の第2実施例を示し、この例では
、各着磁部12.16 の磁極を全て一定幅に統一し
て、各磁極の間に着磁していない部分を形成したことを
特徴とする。この構成によれば、第1実施例に比して着
磁が容易で、製造コストが一層低減できる。
、各着磁部12.16 の磁極を全て一定幅に統一し
て、各磁極の間に着磁していない部分を形成したことを
特徴とする。この構成によれば、第1実施例に比して着
磁が容易で、製造コストが一層低減できる。
次に、第6図および第7図は本発明の第3実施例を示し
、この例では、入力側の回転軸IOに2枚の円板状の回
転体13が間隔を空けて同軸に固定されている。一方、
出力側の回転軸14に固定された円板状の回転体17は
、その外周部が前記各回転体13の間隙内に挿入され、
非接触状態で配置されている。
、この例では、入力側の回転軸IOに2枚の円板状の回
転体13が間隔を空けて同軸に固定されている。一方、
出力側の回転軸14に固定された円板状の回転体17は
、その外周部が前記各回転体13の間隙内に挿入され、
非接触状態で配置されている。
この例によれば、各回転体13.17 間の磁気結合
力が大きくなるため、同じ磁力でも第1実施例より回転
トルクが高められる利点を有する。
力が大きくなるため、同じ磁力でも第1実施例より回転
トルクが高められる利点を有する。
第8図および第9図は、本発明の第4実施例を示してい
る。この例では入力側の回転体13が大径の有底円筒状
とされ、その内部には、小径の有底円筒状をなす出力側
の回転体17が平行に収容されている。
る。この例では入力側の回転体13が大径の有底円筒状
とされ、その内部には、小径の有底円筒状をなす出力側
の回転体17が平行に収容されている。
回転体13の周壁部は着磁部12とされ、その各磁極の
中心角は、図示の0°位置から180゜位置にかけてθ
1→θlOまで漸次増大し、180゛位置から360゛
位置までは再びθ10→θIへと中心角が減少するよう
に設定されている。
中心角は、図示の0°位置から180゜位置にかけてθ
1→θlOまで漸次増大し、180゛位置から360゛
位置までは再びθ10→θIへと中心角が減少するよう
に設定されている。
一方、出力側の回転体17の着磁部1Bは、周方向等間
隔に着磁されている。この例でも、前記各実施例と同様
の効果が得られる。
隔に着磁されている。この例でも、前記各実施例と同様
の効果が得られる。
次に、第1θ図に示す第5実施例は、出力側の回転体1
7の着磁部16が、図示の0°位置から360゛位置に
かけて漸次、各磁極の中心角が増大(θ1−014)す
るように着磁された例である。
7の着磁部16が、図示の0°位置から360゛位置に
かけて漸次、各磁極の中心角が増大(θ1−014)す
るように着磁された例である。
この場合の回転速度比は、第11図のグラフに示すよう
に、0°位置近傍から360゛位置近傍にかけて漸次増
大した後、360°近傍から0゜近傍にかけて急激に減
少して初期値に戻る。すなわち、360゛周期で回転速
度比が変化する。
に、0°位置近傍から360゛位置近傍にかけて漸次増
大した後、360°近傍から0゜近傍にかけて急激に減
少して初期値に戻る。すなわち、360゛周期で回転速
度比が変化する。
なお、本発明においては、180゛周期または360゛
周期のみに限らず、例えば120°毎に回転速度比が変
化する構成も可能であるし、その他特定の回転角度にお
ける回転速度分布も任意に設定できる。そのようなこと
は機械的ギアでは実施困難である。
周期のみに限らず、例えば120°毎に回転速度比が変
化する構成も可能であるし、その他特定の回転角度にお
ける回転速度分布も任意に設定できる。そのようなこと
は機械的ギアでは実施困難である。
また、本発明は上記各実施例に限られず、各実施例の構
成を組み合わせたものや、他の周知の構成を加えたもの
も実施可能である。例えば、入力側と出力側の回転体の
いずれも磁極間隔が漸次変化する構成としてもよい。
成を組み合わせたものや、他の周知の構成を加えたもの
も実施可能である。例えば、入力側と出力側の回転体の
いずれも磁極間隔が漸次変化する構成としてもよい。
「発明の効果」
以上説明したように、本発明に係わる回転伝達装置によ
れば、入力側の回転体が回転するにつれ、出力側の回転
体が1磁極づつ順次対応して回転するため、出力側回転
軸と入力側回転軸の回転速度比は、対向しあう部分にお
ける出力側回転体の磁極間中小角と、入力側回転体の磁
極間中小角との比に応じて変化し、複雑な作動量制御が
行なえる。
れば、入力側の回転体が回転するにつれ、出力側の回転
体が1磁極づつ順次対応して回転するため、出力側回転
軸と入力側回転軸の回転速度比は、対向しあう部分にお
ける出力側回転体の磁極間中小角と、入力側回転体の磁
極間中小角との比に応じて変化し、複雑な作動量制御が
行なえる。
また、回転体の着磁部の着磁間隔を変更するだけで任意
の回転速度比が容易に得られるうえ、着磁にはギアのよ
うに高い精度が要求されないため、製造上の制約が少な
く、製造コストが安い。同時に、各回転体の離間量や回
転軸の平行度等に多少の誤差があっても十分に作動する
ため、用途に制限が少なく、凡用性に優れている。
の回転速度比が容易に得られるうえ、着磁にはギアのよ
うに高い精度が要求されないため、製造上の制約が少な
く、製造コストが安い。同時に、各回転体の離間量や回
転軸の平行度等に多少の誤差があっても十分に作動する
ため、用途に制限が少なく、凡用性に優れている。
さらに、各回転体は互いに非接触であるから、ギアのよ
うな騒音が生じず、振動や熱を入力側から出力側へ伝達
しないという利点も有する。
うな騒音が生じず、振動や熱を入力側から出力側へ伝達
しないという利点も有する。
第1図および第2図は本発明に係わる回転伝達装置の第
1実施例を示す正面図および平面図、第3図はその回転
速度比を示すグラフ、第4図は入力端の磁極間中小角を
変更した例を示す第3図と同様のグラフ、第5図は本発
明の第2実施例を示す平面図、第6図および第7図は第
3実施例を示す正面図および平面図、第8図および第9
図は第4実施例を示す正面図およびIX−IX線断面図
、第10図は第5実施例の平面図、第11図は第5実施
例の回転速度比を示すグラフである。 一方、第12図および第13図はいずれも従来の回転伝
達装置を示す平面図である。 10.14・・・回転軸、 11.15・・・支持部
、12.16・・・着磁部、 13.17・・・回転
体、θ1〜θ14・・・磁極の両端間の中心角(隣接す
る磁極の中央間の中心角に対応)。
1実施例を示す正面図および平面図、第3図はその回転
速度比を示すグラフ、第4図は入力端の磁極間中小角を
変更した例を示す第3図と同様のグラフ、第5図は本発
明の第2実施例を示す平面図、第6図および第7図は第
3実施例を示す正面図および平面図、第8図および第9
図は第4実施例を示す正面図およびIX−IX線断面図
、第10図は第5実施例の平面図、第11図は第5実施
例の回転速度比を示すグラフである。 一方、第12図および第13図はいずれも従来の回転伝
達装置を示す平面図である。 10.14・・・回転軸、 11.15・・・支持部
、12.16・・・着磁部、 13.17・・・回転
体、θ1〜θ14・・・磁極の両端間の中心角(隣接す
る磁極の中央間の中心角に対応)。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 一対の回転軸にそれぞれ同軸に固定された回転体が、こ
れら回転体の外周の一部が対向した状態で回転可能に配
置されるとともに、 前記各回転体を回転させた際に他方の回転体と対向しう
る対向面には、これら対向面の周方向に多数の磁極が配
列された着磁部が形成され、一方の回転体を回転するこ
とにより、その着磁部と他方の回転体の着磁部の間で働
く磁力により、他方の回転体が回転するように構成され
た回転伝達装置において、 前記回転体のうち少なくとも一方では、その着磁部の隣
接しあう前記磁極の中心同士と回転中心とがなす中心角
が、この着磁部の周方向に変化するように設定されてい
ることを特徴とする回転伝達装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28468490A JPH04160263A (ja) | 1990-10-23 | 1990-10-23 | 回転伝達装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28468490A JPH04160263A (ja) | 1990-10-23 | 1990-10-23 | 回転伝達装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04160263A true JPH04160263A (ja) | 1992-06-03 |
Family
ID=17681643
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP28468490A Pending JPH04160263A (ja) | 1990-10-23 | 1990-10-23 | 回転伝達装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04160263A (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5569967A (en) * | 1991-09-11 | 1996-10-29 | Temper Corporation | Magnetic gear and gear train configuration |
JP2006132614A (ja) * | 2004-11-04 | 2006-05-25 | Nippon Pulse Motor Co Ltd | 駆動伝達機構 |
JP2008101703A (ja) * | 2006-10-19 | 2008-05-01 | Shinano Kenshi Co Ltd | 非接触動力伝達装置 |
JP2008275033A (ja) * | 2007-04-26 | 2008-11-13 | Honda Motor Co Ltd | 磁気軸継手構造 |
JP2009030684A (ja) * | 2007-07-25 | 2009-02-12 | Sumitomo Heavy Ind Ltd | 磁気歯車減速機 |
JP2010174908A (ja) * | 2009-01-27 | 2010-08-12 | Mitsuboshi Belting Ltd | プーリ構造体 |
JP2010196876A (ja) * | 2009-02-27 | 2010-09-09 | Mitsuboshi Belting Ltd | プーリ構造体 |
JP2011174551A (ja) * | 2010-02-25 | 2011-09-08 | Mitsuboshi Belting Ltd | プーリ構造体 |
KR101879631B1 (ko) * | 2017-03-03 | 2018-07-18 | 김채식 | 교반기 |
-
1990
- 1990-10-23 JP JP28468490A patent/JPH04160263A/ja active Pending
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5569967A (en) * | 1991-09-11 | 1996-10-29 | Temper Corporation | Magnetic gear and gear train configuration |
JP2006132614A (ja) * | 2004-11-04 | 2006-05-25 | Nippon Pulse Motor Co Ltd | 駆動伝達機構 |
JP2008101703A (ja) * | 2006-10-19 | 2008-05-01 | Shinano Kenshi Co Ltd | 非接触動力伝達装置 |
JP2008275033A (ja) * | 2007-04-26 | 2008-11-13 | Honda Motor Co Ltd | 磁気軸継手構造 |
JP2009030684A (ja) * | 2007-07-25 | 2009-02-12 | Sumitomo Heavy Ind Ltd | 磁気歯車減速機 |
JP2010174908A (ja) * | 2009-01-27 | 2010-08-12 | Mitsuboshi Belting Ltd | プーリ構造体 |
JP2010196876A (ja) * | 2009-02-27 | 2010-09-09 | Mitsuboshi Belting Ltd | プーリ構造体 |
JP2011174551A (ja) * | 2010-02-25 | 2011-09-08 | Mitsuboshi Belting Ltd | プーリ構造体 |
KR101879631B1 (ko) * | 2017-03-03 | 2018-07-18 | 김채식 | 교반기 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5177670B2 (ja) | 磁気波動歯車装置および磁気伝達減速機 | |
JPH04160263A (ja) | 回転伝達装置 | |
JPH07332441A (ja) | 遊星歯車形減速装置 | |
JPS6347942B2 (ja) | ||
JP2016008633A (ja) | 内接歯車式の減速機 | |
JPH02250657A (ja) | 多回転型アブソリュートエンコーダ | |
JP5051777B2 (ja) | 磁気波動歯車装置および磁気伝達減速機 | |
JP6693527B2 (ja) | 磁気ギア装置 | |
JPH02253037A (ja) | ギヤレス変速機 | |
JPH09257116A (ja) | 駆動伝達手段 | |
JPH04105544A (ja) | 回転伝達装置 | |
JPH06101745A (ja) | 物品駆動装置 | |
JPH11285232A (ja) | 可変リラクタンス型モータ | |
JPH1155932A (ja) | 非接触式動力伝達機構 | |
JP2000179630A (ja) | 内接噛合遊星歯車構造 | |
JPH08317629A (ja) | 磁気動力伝達機構 | |
JP2002247833A (ja) | 遊星式伝動装置 | |
TWI805844B (zh) | 減速比自動切換裝置 | |
JPH03285556A (ja) | 磁気歯車装置 | |
JP2006025468A (ja) | 発電装置 | |
JP3914207B2 (ja) | 変速装置 | |
JPH04317555A (ja) | マグネットモータ | |
KR20140125139A (ko) | 영구자석을 이용한 가감속 장치 | |
JPH0198735A (ja) | 差動歯車装置 | |
JPS6347943B2 (ja) |