Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPH04123861U - クランプ付リトラクター - Google Patents

クランプ付リトラクター

Info

Publication number
JPH04123861U
JPH04123861U JP1991037764U JP3776491U JPH04123861U JP H04123861 U JPH04123861 U JP H04123861U JP 1991037764 U JP1991037764 U JP 1991037764U JP 3776491 U JP3776491 U JP 3776491U JP H04123861 U JPH04123861 U JP H04123861U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
webbing
clamp
retractor
rotation
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1991037764U
Other languages
English (en)
Inventor
香澄 平田
宏道 小森
高信 佐々木
Original Assignee
日本精工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本精工株式会社 filed Critical 日本精工株式会社
Priority to JP1991037764U priority Critical patent/JPH04123861U/ja
Priority to US07/873,009 priority patent/US5232178A/en
Publication of JPH04123861U publication Critical patent/JPH04123861U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/34Belt retractors, e.g. reels
    • B60R22/36Belt retractors, e.g. reels self-locking in an emergency
    • B60R22/42Belt retractors, e.g. reels self-locking in an emergency having means for acting directly upon the belt, e.g. by clamping or friction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 衝突等の緊急時に巻取り軸のウェビング引き
出し方向の回転をロックする緊急ロック機構を備えたリ
トラクターであって、該リトラクターに組付けられるウ
ェビングのクランプ機構が簡単な構造で、且つ確実に動
作することができ、更にウェビングの巻取り及び引き出
しフィーリングの良好なクランプ付リトラクターを提供
する。 【構成】 クランプ34をウェビング45の挟持位置とウェ
ビング45の引き出しを可能とする位置とにそれぞれ位置
させるクランプ機構の制御手段が、緊急ロック機構を構
成するラッチプレート4aと同一の回転軸を中心に回動可
能に配設されると共に前記ラッチプレート4aをロックす
るためのポール11を回動自在に軸支するロアテンション
プレート22と、該ロアテンションプレート22の回動に従
動して前記クランプ34を揺動させるクランプレバー41と
によって構成される。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、シートベルトのリトラクター(巻取装置)に関し、特に緊急時に ウェビングを直接挟持してウェビング引き出し量を最少限にするクランプ機構を 備えたクランプ付リトラクターの改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、車両の乗員等を座席に安全に保持するためのシートベルトは、ウェビン グ,バックル,取付け器具及びリトラクター(巻取り装置)から構成される。
【0003】 前記リトラクターは、シートベルト不使用時に自動的にウェビングを引込む装 置で、ウェビングの損傷を防ぐと共に、シートベルト使用時には自由にウェビン グの長さが変えられる巻取り装置である。
【0004】 このようなリトラクターには、自動ロック式リトラクターや緊急ロック式リト ラクター等があるが、一般には、乗員を過度に拘束して装着者に圧迫感を与える といった問題を解決するために、急な加速、衝突又は減速に反応する慣性感知手 段によってリトラクターの巻取り軸のウェビング引き出し方向の回転を物理的に ロックする緊急ロック機構を備えて乗員を効果的及び安全に拘束すると共にウェ ビングによる圧迫感を低減する緊急ロック式リトラクターが用いられている。
【0005】 ところが、シートベルトが使用されている状態でも、リトラクターの巻取り軸 にはかなりの長さのウェビングが巻きついたままになっている。このため、上記 の如き緊急ロック式リトラクターにおいては、緊急時に巻取り軸のウェビング引 き出し方向の回転がロックされるにもかかわらず、ウェビングに作用する張力に より巻取り軸に巻かれているウェビングが巻締まりを生じるので、該リトラクタ ーがウェビングの伸び出しを生じるといった問題がある。このようなウェビング の伸び出しは、乗員の拘束性能を損なうことになるので、緊急時におけるリトラ クターからのウェビング引き出し量を最少限に抑える必要がある。
【0006】 従って、上記の如き緊急時におけるリトラクターからのウェビング引き出し量 を最少限に抑える為に、リトラクターの出口側にてウェビングを直接挟持するク ランプ機構を備えたクランプ付リトラクターが種々提案されている。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、前記クランプ機構としては、例えばウェビングを掛け回して案 内する案内ローラーと、ベースに固設されたクランプ部材との間にてウェビング を挟持する方法があるが、ウェビングの這い廻しが複雑なためにリトラクターの 巻取り及び引き出しフィーリングが良くないという問題があった。
【0008】 即ち、本考案の目的は上記課題を解消することにあり、衝突等の緊急時に巻取 り軸のウェビング引き出し方向の回転をロックする緊急ロック機構を備えたリト ラクターであって、該リトラクターに組付けられるウェビングのクランプ機構が 簡単な構造で、且つ確実に動作することができ、更にウェビングの巻取り及び引 き出しフィーリングの良好なクランプ付リトラクターを提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本考案の上記目的は、ウェビングを巻装するリトラクターの巻取り軸に取り付 けられた爪車と、前記巻取り軸に追従して回転する慣性部材と、巻取り軸と共に ウェビング引き出し方向に回転することにより爪部材を前記爪車に係合させて巻 取り軸のウェビング引き出し方向の回転をロックするラッチ部材と、前記慣性部 材が巻取り軸に対して回転遅れを生ずるとラッチ部材を巻取り軸に連結するロッ ク手段とからなる緊急ロック機構を有すると共に、揺動可能なクランプ部材とリ トラクターのベース背面との間でウェビングを挟持することによってウェビング の引き出しを阻止することができるクランプ機構を有するクランプ付リトラクタ ーであって、前記クランプ部材をウェビング挟持方向に揺動させてウェビングの 引き出しを阻止し得る第1の位置とウェビングの引き出しを可能とする第2の位 置とにそれぞれ位置させる制御手段が、前記爪車と同一の回転軸を中心に回動可 能に配設されると共に前記爪部材を回動自在に軸支する制御プレートと、該制御 プレートの回動に従動して前記クランプ部材を前記第1の位置又は前記第2の位 置にもたらすレバー部材とによって構成されることを特徴とするクランプ付リト ラクターにより達成される。
【0010】
【実施例】
以下、添付図面に基づいて本考案の一実施例を詳細に説明する。 図1に示すシートベルト用リトラクターの分解斜視図において、ベース1はそ の大部分がコの字断面を有し、対向する側板1aには対向してそれぞれ貫通孔1 bが穿設されており、該貫通孔1bにはウェビングが巻回される巻取りリール2 を固設した巻取り軸4が左右のプラスチックブッシュ3a,3bを介して回動自 在に橋架されている。該巻取り軸4の一端には巻取りバネ8の内端が掛止された リテーナ6が配置され、該巻取りバネ8の外端はロアカバー5と共にベース1の 側板1aに固設されたアッパーカバー7の内壁に掛止されている。これにより巻 取り軸4はウェビング3を巻取る方向に常時付勢されている。
【0011】 一方、巻取り軸4の他端には緊急時にウェビングの引き出しを阻止するための 緊急ロック機構が配置されている。この緊急ロック機構は、巻取り軸4の他端部 に固定された爪車であるラッチプレート4aを有し、その外方には巻取り軸4の 一部が突出され、そこにはアッパーテンションプレート9と、内歯13aを有す るラッチ部材であるラッチカップ13とが遊嵌されている。なお、ラッチカップ 13に形成されたスプリングハンガ13bとアッパーテンションプレート9に形 成されたスプリングハンガ9aとにはリターンスプリング12が装着され、アッ パーテンションプレート9とラッチカップ13とは相互に反対方向に回動する付 勢力が作用されている。そして、前記ラッチカップ13の外側に位置する巻取り 軸4には、前記内歯13aに係合するロック部15aが形成されたロック部材1 5及びセンサースプリング16と共にロック手段31を構成するフランジ14が固 着されている。更に、ロック部材15の外側には、プレーンワッシャー19を貫 通して前記フランジ14に螺着されたタッピングスクリュー18に遊嵌された慣 性部材であるラチェットホイール17が設けられており、その外周面には、後述 の車体加速度感知手段32のセンサーアーム28と係合するためのベルト引き出 し方向を向いた歯17aが複数個形成されている。このラチェットホイール17 は、フリクションスプリング20を介してロック部材15に結合されており、巻 取り軸4と一体的に回転し、且つ該巻取り軸4に対して相対変位が可能である。
【0012】 また、前記側板1aの下部には車体加速度感知手段32を構成するセンサーケ ース27が固設され、この中空部内にはセンサーであるボールウエイト29が載 置されると共に、突起28aを有するセンサーアーム28が揺動可能に取り付け られている。そして、これら緊急ロック機構を覆う側板1aの外側にはセンサー カバー21が配設されている。
【0013】 更に、前記側板1aとラッチプレート4aとの間には、該ラッチプレート4a と同一の回転軸を中心に回動可能なロアテンションプレート22が配設されてい る。該ロアテンションプレート22は、図2及び図3に示すように、前記側板1 aの貫通孔1bの周囲に等間隔に配設されたダボ37によってその開口22cの 内周縁を支持されて回動可能に取付けられると共に、その外周縁に形成された爪 部22bを前記ダボ37のさらに外側に設けられた係止部38に係合させること により、軸線方向の移動を規制されている。
【0014】 そして、前記ラッチプレート4aに係合することによりラッチプレート4aの ウェビング引き出し方向(矢印X方向)の回転を抑止する爪部材であるポール1 1がラッチプレート4aから係脱可能にポールピン10を介して前記ロアテンシ ョンプレート22に枢支されている。該ポールピン10の内方側軸部10aは、 ロアテンションプレート22の自由端部に形成された貫通孔22dを貫通すると 共に側板1aに形成された長穴40を貫通してベース1の内側に突出しており、 該ポールピン10の外方側軸部10bには、アッパーテンションプレート9の自由 端部に形成された貫通孔9aが嵌挿される。そして、ポール11にはポールガイド 突起11bが突設され、該ポールガイド突起11bはラッチカップ13の外周部 に突出形成されているポールガイド孔13cに挿入される。また、前記ロアテン ションプレート22に形成されたスプリングハンガー22aには、他端を側板1 aの外方に形成された係止突起39に係止したリターンスプリング23が装着さ れており、ロアテンションプレート22を図2中の矢印Y方向に付勢している。
【0015】 更に、前記ベース1の内方には、ウェビングを直接挟持することによってウェ ビングの引き出しを阻止するクランプ機構が設けられている。 前記クランプ機構は、平面部にウェビング45を締め付け係合するためのクラ ンプ歯部34bが形成された半円筒形のクランプ部材であるクランプ34と、該 クランプ34を揺動自在に保持するクランプホルダー33と、ウェビング45を ベース1の背面に沿って案内するウェビングガイド25とを有している。クラン プホルダー33は、対向する側板1aに形成した貫通孔1cにプラスチックブッ シュ35を介して挿通されるクランプシャフト30に回動自在に軸支されており 、その揺動端側に形成された半円筒形の凹部内に前記クランプ34を収容してい る。そこで、クランプ34のクランプ歯部34bは挟持するウェビング45の表 面に対して常に均等に締め付け係合することができる。又、クランプ34の両端 面に突設された掛止突起34aにはリターンスプリング36が掛止されており、 該クランプ34をウェビング45と非係合な方向に付勢している。前記ウェビン グガイド25は、ベース1の補強のためにその背面との間に配設された補強板2 4と伴にビス43によって固定されている。
【0016】 前記クランプホルダー33の前方には、前記リターンスプリング36により付 勢されているクランプホルダー33の回転を規制するクランプレバー41が配設 されている。該クランプレバー41は、対向する側板1aに形成した貫通孔1d に挿通したピン44に回動自在に軸支されており、その揺動側下端部には前記ポ ールピン10の内方側軸部10aと係合するテーパ係合部41aを有している。 即ち、クランプレバー41は、内方側軸部10aによって下方への回転を阻止さ れることにより、リターンスプリング36の付勢力に抗してクランプホルダー3 3の回転を規制している。そこで、ポールピン10がベース前方に移動すると、 内方側軸部10aがテーパ係合部41aを押し上げるので、クランプレバー41 が上方へ回転させられる。上方へ回転させられたクランプレバー41は、リター ンスプリング36の付勢力に抗してクランプホルダー33を押圧し、クランプ3 4をウェビング45と係合する方向に移動させる。
【0017】 次に、上記クランプ付リトラクターの作動について説明する。 先ず、通常使用時においては、図4に示す如く、ロアテンションプレート22 の貫通孔22dを貫通するポールピン10の内方側軸部10aがリターンスプリ ング23の付勢力により前記長穴40内の背面側端(図4中の右側端)に位置し ており、クランプ34はリターンスプリング36の付勢力によってウェビング4 5と非係合な方向に付勢されている。又、図6に示すように、ラッチカップ13 はスプリングハンガ13bとアッパーテンションプレート9のスプリングハンガ 9aとに装着されたリターンスプリング12の付勢力によって、矢印X方向と反 対方向に付勢されており、ポールガイド孔13cにポールガイド突起11bが係 合するポール11は、ラッチプレート4aと非係合な方向に付勢されているので 、ウェビング45の引き出しは自在である。
【0018】 しかして、衝突等の緊急時にウェビング45にテンションがかかり、巻取り軸 4に所定以上の衝撃的なウェビング引き出し方向(矢印X方向)の回動力が作用 されると、前記ラチェットホイール17は慣性力を受けて巻取り軸4のウェビン グ引き出し方向の回転に対し反対方向へ相対回転変位する。すると、ロック手段 31が作動し、ロック部材15の係合部15aがラッチカップ13の内歯13a に係合するので、フランジ14の回動力がラッチカップ13に伝達され、該ラッ チカップ13をリターンスプリング12の付勢力に抗して矢印X方向へ回動する 。この時、ポールガイド突起11bに係合するポールガイド孔13cがこのポー ルガイド突起11bを介してポール11を矢印Z方向へ回動してラッチプレート 4aに係合部11aを係合させる。係合部11aがラッチプレート4aに係合し た状態で、巻取り軸4が更に矢印X方向へ回動すると、図5に示すように、ポー ル11を枢支しているロアテンションプレート22も矢印X方向へ回動させられ る。
【0019】 この際、ポールピン10の内方側軸部10aが前記長穴40内の背面側端から 正面側(図5中の左側)に移動するが、これに係合しているテーパ係合部41a によりクランプレバー41の揺動端が上方へ回転させられるので、クランプホル ダー33はリターンスプリング23の付勢力に抗してクランプ34をウェビング 挟持方向に揺動する。従って、ウェビング45はクランプ34とウェビングガイ ド25に挟持されて引き出しを阻止される。また、クランプ34がウェビング4 5を挟持すると同時に、クランプホルダー33はそれ以上回転することができな くなり、クランプレバー41の揺動を阻止するので、内方側軸部10aがテーパ 係合部41aにより係止され、ロアテンションプレート22の矢印X方向への回 動も規制される。そこで、ロアテンションプレート22に枢支され、係合部11 aがラッチプレート4aに係合しているポール11は、巻取り軸4の矢印X方向 への回動を阻止する。尚、何らかの原因によりクランプ機構が確実に作動せず、 内方側軸部10aがテーパ係合部41aに係止されなかった場合には、ポール1 1が側板1aの正面寄りに固着されたポールストッパー26の係止部により矢印 X方向への回動を阻止されるので、巻取り軸4の回動を阻止する緊急ロック機構 の作動は保障される。
【0020】 又、車両が緊急時、所定以上の速度変化を受けると、ボールウエイト29が転 動してセンサーアーム28を揺動し、その先端28aをラチェットホイール17 の歯17aに噛み合わせるので、ラチェットホイール17のベルト引き出し方向 の回転が阻止される。そして、ラチェットホイール17が回動を阻止された状態 で更にウェビング45が引き出されると、ラチェットホイール17が巻取り軸4 のウェビング引き出し方向の回転に対し反対方向へ相対回転変位するので、ロッ ク手段31が作動して上述の如くクランプ機構及び緊急ロック機構が作動してウ ェビング45の引き出しがロックされる。
【0021】 そして、ウェビング45に作用されたテンションが解除された時には、ロック 部材15の係合部15aとラッチカップ13の内歯13aとの係合が解除され、 リターンスプリング12の付勢力を介してラッチカップ13が矢印X方向と反対 方向に回動されるので、ポール11が矢印Z方向と反対方向に回動され、ラッチ プレート4aと係合部11aとのロックが解除される。更に、ロアテンションプ レート22はリターンスプリング23の付勢力により矢印Y方向へ回転されて所 期位置に戻され、クランプレバー41に対する付勢が解除されるので、クランプ 34はリターンスプリング36の付勢力によってウェビング45と非係合な方向 に付勢され、ウェビング45の引き出しが自在となる。
【0022】 即ち、上記の如き構成によれば、従来の緊急ロック機構に、制御プレートであ るロアテンションプレート22と、該ロアテンションプレート22の回動に従動 してクランプ34をウェビング挟持位置又はウェビング非係合位置にもたらすレ バー部材であるクランプレバー41等とからなる制御手段を付加しただけで、従 来の慣性感知手段によって作動される緊急ロック機構の動作によってクランプ機 構を作動させることができ、リトラクターの構造を簡単にすることができた。又 、ウェビングを掛け廻して案内する案内ローラを用いないため、ウェビングの巻 取り及び引き出しのフィーリングを良好にすることができた。
【0023】 尚、本考案における制御手段を構成する制御プレート及びレバー部材等は、上 記実施態様の形状に限定されるものではなく、種々の変更が可能であることは勿 論である。
【0024】 例えば、図7に示すように、ロアテンションプレート45の揺動端縁にスプリ ングハンガー45aと共に延長部45bを形成し、該延長部45bの先端をベー ス1の内側に突出させてクランプレバー46のテーパー係合面46aと係合させ ることにより、クランプレバー46を揺動するように構成しても良い。この場合 、ポールピン10はロアテンションプレート45を貫通する必要がなく、該ロア テンションプレート45に固着されてポール11を枢支し、アッパーテンション プレート9を貫通すればよい。他の部分は上記実施例と同様なので説明を省略す る。
【0025】 又、本考案は上記実施例の如き緊急ロック機構の構成に限らず、他の構成に基 づく緊急ロック機構を有するリトラクターに応用することも可能であり、緊急ロ ック機構と共に自動ロック機能を備えたシートベルト用リトラクターについても 有効である。
【0026】
【考案の効果】
即ち、本考案によれば、衝突等の緊急時に巻取り軸のウェビング引き出し方向 の回転をロックする緊急ロック機構に、制御プレートと、該制御プレートの回動 に従動してクランプ部材をウェビング挟持位置又はウェビング非係合位置にもた らすレバー部材等とからなる制御手段を付加しただけで、従来の慣性感知手段に よって作動される緊急ロック機構の動作によりクランプ機構を作動させることが できたので、リトラクターの構造を簡単にすることができ、且つウェビングの巻 取り及び引き出しのフィーリングを良好にすることができた。
【0027】 従って、緊急ロック機構を備えたリトラクターであって、該リトラクターに組 付けられるウェビングのクランプ機構が簡単な構造で、且つ確実に動作すること ができる良好なクランプ付リトラクターを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例に基づくクランプ付リトラク
ターの分解斜視図である。
【図2】図1に示したクランプ付リトラクターの要部拡
大斜視図である。
【図3】図1に示したクランプ付リトラクターの要部拡
大縦断面図である。
【図4】図1に示したクランプ付リトラクターのクラン
プ機構の作動説明用の部分破断側面図である。
【図5】図1に示したクランプ付リトラクターのクラン
プ機構の作動説明用の部分破断側面図である。
【図6】図1に示したクランプ付リトラクターの緊急ロ
ック機構の作動説明用の要部拡大図である。
【図7】本考案の他の実施例に基づくクランプ付リトラ
クターの部分破断側面図である。
【符号の説明】
1 ベース 1a 側板 1b 貫通孔 1c 貫通孔 1d 貫通孔 2 巻取りリール 3a プラスチックブッシュ 3b プラスチックブッシュ 4 巻取り軸 4a ラッチプレート 5 ロアカバー 6 リテーナ 7 アッパーカバー 8 巻取りバネ 9 アッパーテンションプレート 10 ポールピン 11 ポール 11a 係合部 11b ポールガイド突起 12 リターンスプリング 13 ラッチカップ 13a 内歯 13b スプリングハンガ 13c ポールガイド孔 14 フランジ 15 ロック部材 15a 係合部 16 センサースプリング 17 ラチェットホイール 17a 歯 18 タッピングスクリュー 19 プレーンワッシャー 20 フリクションスプリング 21 センサーカバー 22 ロアテンションプレート 23 リターンスプリング 24 補強板 25 ウェビングガイド 26 ポールストッパー 27 センサーケース 28 センサーアーム 28a 先端 29 ボールウエイト 30 クランプシャフト 31 ロック手段 32 車体加速度感知手段 33 クランプホルダー 34 クランプ 35 プラスチックブッシュ 36 リターンスプリング 37 ダボ 38 係止部 39 係止突起 40 長穴 41 クランプレバー 43 ビス 44 ピン 45 ロアテンションプレート 46 クランプレバー

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ウェビングを巻装するリトラクターの巻
    取り軸に取り付けられた爪車と、前記巻取り軸に追従し
    て回転する慣性部材と、巻取り軸と共にウェビング引き
    出し方向に回転することにより爪部材を前記爪車に係合
    させて巻取り軸のウェビング引き出し方向の回転をロッ
    クするラッチ部材と、前記慣性部材が巻取り軸に対して
    回転遅れを生ずるとラッチ部材を巻取り軸に連結するロ
    ック手段とからなる緊急ロック機構を有すると共に、揺
    動可能なクランプ部材とリトラクターのベース背面との
    間でウェビングを挟持することによってウェビングの引
    き出しを阻止することができるクランプ機構を有するク
    ランプ付リトラクターであって、前記クランプ部材をウ
    ェビング挟持方向に揺動させてウェビングの引き出しを
    阻止し得る第1の位置とウェビングの引き出しを可能と
    する第2の位置とにそれぞれ位置させる制御手段が、前
    記爪車と同一の回転軸を中心に回動可能に配設されると
    共に前記爪部材を回動自在に軸支する制御プレートと、
    該制御プレートの回動に従動して前記クランプ部材を前
    記第1の位置又は前記第2の位置にもたらすレバー部材
    とによって構成されることを特徴とするクランプ付リト
    ラクター。
JP1991037764U 1991-04-25 1991-04-25 クランプ付リトラクター Pending JPH04123861U (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991037764U JPH04123861U (ja) 1991-04-25 1991-04-25 クランプ付リトラクター
US07/873,009 US5232178A (en) 1991-04-25 1992-04-24 Retractor with clamping mechanism

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991037764U JPH04123861U (ja) 1991-04-25 1991-04-25 クランプ付リトラクター

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04123861U true JPH04123861U (ja) 1992-11-10

Family

ID=12506542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991037764U Pending JPH04123861U (ja) 1991-04-25 1991-04-25 クランプ付リトラクター

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5232178A (ja)
JP (1) JPH04123861U (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05278566A (ja) * 1992-04-06 1993-10-26 Takata Kk シートベルトリトラクタ
JP2563100Y2 (ja) * 1992-08-05 1998-02-18 日本精工株式会社 シートベルト用リトラクター
JP2599175Y2 (ja) * 1992-12-25 1999-08-30 日本精工株式会社 クランプ付リトラクター
US5507448A (en) * 1993-07-29 1996-04-16 Sungwoo Corporation Seat belt apparatus for automobile
USD802844S1 (en) * 2015-04-16 2017-11-14 Fasching Salzburg Gmbh Safety belt for the seats of vehicles

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5841977Y2 (ja) * 1978-09-08 1983-09-22 三菱自動車工業株式会社 シ−トベルト用リトラクタ装置
US4249708A (en) * 1978-09-29 1981-02-10 Nippon Seiko Kabushiki Kaisha Emergency locking mechanism for the seat belt retractor of vehicles
US4437623A (en) * 1982-09-21 1984-03-20 American Safety Equipment Corporation Integrated weblocker with program pawl retractor
DE3576941D1 (de) * 1984-12-21 1990-05-10 Autoliv Kolb Gmbh & Co Sicherheitsgurtsystem.
KR900001552A (ko) * 1988-07-27 1990-02-27 다까다 쥬우이찌로오 시이트 벨트 리트랙터
DE8915307U1 (de) * 1989-01-26 1990-03-08 TRW Repa GmbH, 7077 Alfdorf Sicherheitsgurtaufroller mit Gurtband-Klemmeinrichtung
JPH0785979B2 (ja) * 1989-09-11 1995-09-20 タカタ株式会社 シートベルトリトラクタ
JPH03197257A (ja) * 1989-12-26 1991-08-28 Takata Kk シートベルトリトラクタ
JP2767756B2 (ja) * 1990-08-01 1998-06-18 タカタ 株式会社 シートベルトリトラクタ

Also Published As

Publication number Publication date
US5232178A (en) 1993-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10119719A (ja) シートベルト用リトラクター
US4249708A (en) Emergency locking mechanism for the seat belt retractor of vehicles
US4153274A (en) Winding prevention belt retractor for passive shoulder belt system
JPH04123861U (ja) クランプ付リトラクター
JPH0490944A (ja) シートベルトリトラクタ
US4834313A (en) Emergency locking retractor
JPS6154615B2 (ja)
JPH0241097Y2 (ja)
JPH04127059U (ja) クランプ付リトラクター
JPS61205533A (ja) シ−トベルト・リトラクタ
US4218033A (en) Lockbar release for inertia locking seat belt retractor
JP2913790B2 (ja) シートベルトリトラクタ
JP2599175Y2 (ja) クランプ付リトラクター
JP2541206Y2 (ja) クランプリトラクター
JP2913789B2 (ja) シートベルトリトラクタ
JPS6027062Y2 (ja) ウエビングガイド
JP2779678B2 (ja) シートベルト緊張装置
US4065155A (en) Belt retractor with winding prevention mechanism
JP3508880B2 (ja) 車両用シートベルトの引出し阻止装置
JPH0556687U (ja) シートベルト用リトラクター
JPS6339154Y2 (ja)
JPH0420691Y2 (ja)
JPH0423083Y2 (ja)
JPH0323400Y2 (ja)
JPS5828614Y2 (ja) シ−トベルトロツク装置