JPH04119971A - 低温接合方法 - Google Patents
低温接合方法Info
- Publication number
- JPH04119971A JPH04119971A JP23713890A JP23713890A JPH04119971A JP H04119971 A JPH04119971 A JP H04119971A JP 23713890 A JP23713890 A JP 23713890A JP 23713890 A JP23713890 A JP 23713890A JP H04119971 A JPH04119971 A JP H04119971A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- metal layer
- composite metal
- joined
- thin layers
- heat treatment
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000005304 joining Methods 0.000 title claims abstract description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 23
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 77
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 77
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims abstract description 58
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 29
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 28
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 26
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims abstract description 24
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims abstract description 24
- 238000005245 sintering Methods 0.000 claims abstract description 21
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 claims abstract description 14
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 claims description 19
- 238000005219 brazing Methods 0.000 claims description 18
- 239000000470 constituent Substances 0.000 claims description 9
- 239000000945 filler Substances 0.000 claims description 9
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 8
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 claims description 4
- 239000000155 melt Substances 0.000 claims description 3
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 abstract description 21
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 abstract description 4
- 239000000956 alloy Substances 0.000 abstract description 4
- 229910001030 Iron–nickel alloy Inorganic materials 0.000 abstract 1
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 28
- 230000008646 thermal stress Effects 0.000 description 9
- 238000005275 alloying Methods 0.000 description 8
- 239000012300 argon atmosphere Substances 0.000 description 7
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 7
- 239000010408 film Substances 0.000 description 7
- 238000001755 magnetron sputter deposition Methods 0.000 description 7
- 229910000990 Ni alloy Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 5
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 4
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 4
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N Magnesium oxide Chemical compound [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 229910052580 B4C Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052582 BN Inorganic materials 0.000 description 1
- PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N Boron nitride Chemical compound N#B PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010008631 Cholera Diseases 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000005422 blasting Methods 0.000 description 1
- INAHAJYZKVIDIZ-UHFFFAOYSA-N boron carbide Chemical compound B12B3B4C32B41 INAHAJYZKVIDIZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000005566 electron beam evaporation Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052574 oxide ceramic Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011224 oxide ceramic Substances 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003746 solid phase reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Ceramic Products (AREA)
- Physical Vapour Deposition (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[発明の目的コ
(産業上の利用分野)
本発明はセラミックス、金属などの接合方法において、
特に低温での熱処理を可能とした接合方法に関する。
特に低温での熱処理を可能とした接合方法に関する。
(従来の技術)
セラミックス及び金属などの接合方法には、固相接合、
融接、やきばめ、ろう付は等の種々の方法があり、電子
デバイスから構造材料までの幅広い分野で利用されでい
る。
融接、やきばめ、ろう付は等の種々の方法があり、電子
デバイスから構造材料までの幅広い分野で利用されでい
る。
これら従来の方法は一般に接合部分を含む被接合体を、
少なくとも被接合体を含む接合部構成元素中の最低融点
元素の再結晶温度以上の高温に加熱し、接合界面に化学
的あるいは機械的な接合状態を生成させていた。しがし
ながら、被接合材料を高温に加熱することは、特に波接
合材料同士の熱膨張係数が異なるような場合、接合後の
接合部に大きな熱応力集中部分を発生させ、使用中に接
合部あるいは接合部近傍から割れが発生する原因となる
問題があった。
少なくとも被接合体を含む接合部構成元素中の最低融点
元素の再結晶温度以上の高温に加熱し、接合界面に化学
的あるいは機械的な接合状態を生成させていた。しがし
ながら、被接合材料を高温に加熱することは、特に波接
合材料同士の熱膨張係数が異なるような場合、接合後の
接合部に大きな熱応力集中部分を発生させ、使用中に接
合部あるいは接合部近傍から割れが発生する原因となる
問題があった。
(発明が解決しようとする課題)
本発明は、上記従来の課題を解決するためになされたも
ので、セラミックス及び金属等を接合する際、接合部分
を含む被接合体を加熱する温度を、構成元素中の最低融
点元素の再結晶温度以下の低温におさえ、被接合体に発
生する熱膨張差に伴う熱応力を最小限に制御し、高強度
に信頼性の高い接合を達成し得る低温接合方法を提供し
ようとするものである。
ので、セラミックス及び金属等を接合する際、接合部分
を含む被接合体を加熱する温度を、構成元素中の最低融
点元素の再結晶温度以下の低温におさえ、被接合体に発
生する熱膨張差に伴う熱応力を最小限に制御し、高強度
に信頼性の高い接合を達成し得る低温接合方法を提供し
ようとするものである。
[発明の構成]
(課題を解決しようとする手段及び作用)本発明は以下
の3つの発明より構成される。
の3つの発明より構成される。
(1〉 異種又は同種の被接合体間に少なくとも第1
及び第2の薄層からなる複合金属層を介在させる工程と
、 前記複合金属層の構成元素の最低融点物質の再結晶温度
以下で熱処理を施す工程と、 前記熱処理で発生する第1及び第2の薄層からなる複合
金属層の自己燃焼焼結反応熱により、複合金属層を溶融
せしめ被接合体を接合する工程とを具備した低温接合方
法。
及び第2の薄層からなる複合金属層を介在させる工程と
、 前記複合金属層の構成元素の最低融点物質の再結晶温度
以下で熱処理を施す工程と、 前記熱処理で発生する第1及び第2の薄層からなる複合
金属層の自己燃焼焼結反応熱により、複合金属層を溶融
せしめ被接合体を接合する工程とを具備した低温接合方
法。
り2)異種又は同種の被接合体間に少なくとも第1及び
第2の薄層からなる複合金属層を介在させる工程と、 前記複合金属層の構成元素の最低融点物質の最低融点物
質の再結晶温度以下で熱処理を施す工程と、 前記熱処理で発生する第1及び第2の薄層からなる複合
金属層の自己燃焼焼結反応熱により、被接合体と複合金
属層との化学反応により固相接合させる工程とを具備し
た低温接合方法。
第2の薄層からなる複合金属層を介在させる工程と、 前記複合金属層の構成元素の最低融点物質の最低融点物
質の再結晶温度以下で熱処理を施す工程と、 前記熱処理で発生する第1及び第2の薄層からなる複合
金属層の自己燃焼焼結反応熱により、被接合体と複合金
属層との化学反応により固相接合させる工程とを具備し
た低温接合方法。
(3)異種又は同種の被接合体間に少なくとも第1及び
第2の薄層からなる複合金属層と、前記複合金属層より
低融点のろう材とを介在させる工程と、 前記複合金属層及びろう材の構成元素の最低融点物質の
再結晶温度以下で熱処理を施す工程と、前記熱処理で発
生する複合金属層の自己発熱燃焼焼結反応熱により、ろ
う材を溶融せしめ被接合体を接合する工程とを具備した
低温接合方法。
第2の薄層からなる複合金属層と、前記複合金属層より
低融点のろう材とを介在させる工程と、 前記複合金属層及びろう材の構成元素の最低融点物質の
再結晶温度以下で熱処理を施す工程と、前記熱処理で発
生する複合金属層の自己発熱燃焼焼結反応熱により、ろ
う材を溶融せしめ被接合体を接合する工程とを具備した
低温接合方法。
つまり本発明の特徴は、少なくとも第1及び第2の薄層
からなる複合金属層を、被接合体間に介在させる複合金
属層、ろう材の全ての構成元素の最低融点物質の再結晶
温度以下で加熱した際に複合金属層から発生する自己燃
焼焼結反応熱を利用するものである。この自己燃焼焼結
反応熱により請求項1では発熱源となる複合金属層自体
を溶融せしめ被接合体を接合するものであり、又請求項
2では被接合体と複合金属層との化学反応により固相接
合させるものであり、さらに請求項3では腹合金属層と
共に介在させるろう材を溶融せしめ被接合体を接合する
ものである。
からなる複合金属層を、被接合体間に介在させる複合金
属層、ろう材の全ての構成元素の最低融点物質の再結晶
温度以下で加熱した際に複合金属層から発生する自己燃
焼焼結反応熱を利用するものである。この自己燃焼焼結
反応熱により請求項1では発熱源となる複合金属層自体
を溶融せしめ被接合体を接合するものであり、又請求項
2では被接合体と複合金属層との化学反応により固相接
合させるものであり、さらに請求項3では腹合金属層と
共に介在させるろう材を溶融せしめ被接合体を接合する
ものである。
まず上記の複合金属層の自己燃焼焼結反応について説明
する。
する。
自己燃焼焼結とは複合金属層等において異種元素間の親
和力が大きい系では、異種元二を混合し構成元素の最低
融点物質の再結晶温度以下で加熱した際に合金化すると
きの混合熱を利用して、焼結反応を起こさせるものであ
る。焼結反応を起こさせるためには、元素間の距離をl
o−8m程度まで近ずける必要がある。このため、厚さ
数百式程度の薄膜を交互に積層させた多層膜を利用すれ
ば低温(再結晶温度以下)の固相反応によってこの反応
を容易に起こすことができる。
和力が大きい系では、異種元二を混合し構成元素の最低
融点物質の再結晶温度以下で加熱した際に合金化すると
きの混合熱を利用して、焼結反応を起こさせるものであ
る。焼結反応を起こさせるためには、元素間の距離をl
o−8m程度まで近ずける必要がある。このため、厚さ
数百式程度の薄膜を交互に積層させた多層膜を利用すれ
ば低温(再結晶温度以下)の固相反応によってこの反応
を容易に起こすことができる。
なお本発明方法において加熱温度を再結晶温度以下とし
たのは、自己燃焼焼結反応を生じさせ、かつ被接合体の
基本物性を変化させないためである。
たのは、自己燃焼焼結反応を生じさせ、かつ被接合体の
基本物性を変化させないためである。
自己燃焼焼結反応熱により到達する温度(Tad)は、
例えば断熱状態での反応を考えた場合、以下のように計
算できる。(Soviet PowderMetall
urgy and Metal Ceramics (
1982)、909参照) −35−2。
例えば断熱状態での反応を考えた場合、以下のように計
算できる。(Soviet PowderMetall
urgy and Metal Ceramics (
1982)、909参照) −35−2。
Cp(T)−a+blo TICIOT 、比熱
T:温度(0k) Q−ΔH:生成熱 L:溶解熱 OTad <Tm Tad:自己燃焼によるυ−
(到達温度 I Tm <Tad Tm:融点Cp(T)
のa、b、cは定数ΔH’、I、は物理定数 コレラ(7) 定数let 例工1fsELEcTED
VALVES OF THETIIERMODYNA
MICPROPEI?TIES OF BINAR
Y ALLOYSAMERICAN 5OCIETY
FORMETALS等に記載されている。
T:温度(0k) Q−ΔH:生成熱 L:溶解熱 OTad <Tm Tad:自己燃焼によるυ−
(到達温度 I Tm <Tad Tm:融点Cp(T)
のa、b、cは定数ΔH’、I、は物理定数 コレラ(7) 定数let 例工1fsELEcTED
VALVES OF THETIIERMODYNA
MICPROPEI?TIES OF BINAR
Y ALLOYSAMERICAN 5OCIETY
FORMETALS等に記載されている。
以下各請求項について説明する。
請求項1は自己燃焼焼結反応により自らが溶融し、被接
合材を接合する方法である。このような反応が起こる複
合金属層の組合せ例としては、以下のものが挙げられる
。なおこれらの組合せにおける自己燃焼焼結反応熱によ
る到達温度(Tad)及びこれらの融点(Tm)を併せ
て記載する。
合材を接合する方法である。このような反応が起こる複
合金属層の組合せ例としては、以下のものが挙げられる
。なおこれらの組合せにおける自己燃焼焼結反応熱によ
る到達温度(Tad)及びこれらの融点(Tm)を併せ
て記載する。
請求項2は自己燃焼焼結反応による発熱を利用して、被
接合材を固相接合させる方法である。このような反応が
起こる複合金属層の組合せ例としては、以下のものが挙
げられる。なお上記と同様にTad とTfflとを併記する。
接合材を固相接合させる方法である。このような反応が
起こる複合金属層の組合せ例としては、以下のものが挙
げられる。なお上記と同様にTad とTfflとを併記する。
Ti+AN −TIAN 1654(
k) 1733(k)U+2AN −UAN
2 1384 18
133Fe+TI −PeTl
1110 1773旧+AN→Ni
AΩ 1911 1911旧+T1→Nl
Ti 1552 1583請求項3は
自己燃焼焼結反応による発熱を利用して、ろう材層を溶
融させ接合させる方法である。
k) 1733(k)U+2AN −UAN
2 1384 18
133Fe+TI −PeTl
1110 1773旧+AN→Ni
AΩ 1911 1911旧+T1→Nl
Ti 1552 1583請求項3は
自己燃焼焼結反応による発熱を利用して、ろう材層を溶
融させ接合させる方法である。
このような反応が起こる複合金属層の組合せ例としては
、請求項2に挙げた自己燃焼焼結の組合せと以下に示す
様なろう材との組合せが考えられる。
、請求項2に挙げた自己燃焼焼結の組合せと以下に示す
様なろう材との組合せが考えられる。
なおろう材の融点Tmを併せて記載する。
ろう材 融点(ガ)
70Ag−28Cu−2T1 1053(k
1053(k)72A 1053
80Au−20Cu 11B38
8AN −12si 853た
だし、ろう材の融点より自己燃焼焼結の到達温度のほう
が高くなる組合せに限る。
1053(k)72A 1053
80Au−20Cu 11B38
8AN −12si 853た
だし、ろう材の融点より自己燃焼焼結の到達温度のほう
が高くなる組合せに限る。
次に複合金属層として用いる構成元素の融点、再結晶温
度を第1表に例示する 第 1 表 また本発明に用いる接合体としては、種々の金属、セラ
ミックスを用いることができる。金属としては、例えば
、Pe、Ni、Co、Cr、No、Ta、AΩ、TI等
とこれらの元素の組合せからできる合金などが挙げられ
る。またセラミックスとしては、例えばアルミナ、ジル
コニア、マグネシアなどの酸化物系セラミックス、窒化
アルミニウム、窒化ケイ素、窒化ホウ素などの窒化物セ
ラミックス、炭化ケイ素等の炭化物系セラミックスを挙
げることができる。
度を第1表に例示する 第 1 表 また本発明に用いる接合体としては、種々の金属、セラ
ミックスを用いることができる。金属としては、例えば
、Pe、Ni、Co、Cr、No、Ta、AΩ、TI等
とこれらの元素の組合せからできる合金などが挙げられ
る。またセラミックスとしては、例えばアルミナ、ジル
コニア、マグネシアなどの酸化物系セラミックス、窒化
アルミニウム、窒化ケイ素、窒化ホウ素などの窒化物セ
ラミックス、炭化ケイ素等の炭化物系セラミックスを挙
げることができる。
また複合金属層ろう材として用いる薄層は、厚さ制御が
容易で良好な層形成が可能なスパッタリング法、イオン
ブレーティング法、電子ビーム蒸着法などにより形成さ
せることが好ましい。
容易で良好な層形成が可能なスパッタリング法、イオン
ブレーティング法、電子ビーム蒸着法などにより形成さ
せることが好ましい。
さらに、被接合面に積層される薄層は、二種類以上の薄
膜を積層させた多層膜からも構成するこもできる。また
被接合面に積層される薄層は、種類の薄層の膜厚が10
00Å以下であると低温で合金化が起こりやすい。
膜を積層させた多層膜からも構成するこもできる。また
被接合面に積層される薄層は、種類の薄層の膜厚が10
00Å以下であると低温で合金化が起こりやすい。
(実施例)
以下に本発明の実施例を詳細に説明する。
実施例1
窒化アルミニウム板の鏡面研磨しである表面をアセトン
で超音波洗浄した後、この基材にマグネトロンスパッタ
リング装置により5×1O−31Or「ノアルゴン雰囲
気中で連続的に、厚さ300人のANと、厚さ100人
のNiを交互に二十回積層し、複合金属層を形成した。
で超音波洗浄した後、この基材にマグネトロンスパッタ
リング装置により5×1O−31Or「ノアルゴン雰囲
気中で連続的に、厚さ300人のANと、厚さ100人
のNiを交互に二十回積層し、複合金属層を形成した。
次いで、前記窒化アルミ板を真空炉中に移し、複合金属
層が形成しである面上に、アセトン中で超音波洗浄しで
あるPc−N i合金のピンとを当接させた後、1O−
5〜1(1−6torr、473°にの条件で10分間
熱処理した。
層が形成しである面上に、アセトン中で超音波洗浄しで
あるPc−N i合金のピンとを当接させた後、1O−
5〜1(1−6torr、473°にの条件で10分間
熱処理した。
熱処理後、真空炉中で冷却し、炉外に窒化アルミニウム
板とPc−Ni合金ビンを取りたしたところ両者は複合
金属層の合金化の際の発熱により接合され、熱応力に伴
う割れも発生していなかった。
板とPc−Ni合金ビンを取りたしたところ両者は複合
金属層の合金化の際の発熱により接合され、熱応力に伴
う割れも発生していなかった。
また前記接合材の引張り強度は10kg / mm 2
以−Lであった。
以−Lであった。
実施例2
窒化アルミニウム板の鏡面研磨しである表面をアセトン
で超音波洗浄した後、この基材にマグネトロンスパッタ
リング装置により5 X ID−3torr(1)アル
ゴン雰囲気中で連続的に、厚さ150人のAgと、厚さ
100人のT1を交互に二十回積層し、複合金属層を形
成した。次いで、前記窒化アルミニウム板を真空炉中に
移し、複合金属層が形成しである面上に、アセトン中で
超音波洗浄しであるFe−N1合金のビンとを当接させ
た後、10−5〜1O−6torr、 423°にの条
件で10分間熱処理した。
で超音波洗浄した後、この基材にマグネトロンスパッタ
リング装置により5 X ID−3torr(1)アル
ゴン雰囲気中で連続的に、厚さ150人のAgと、厚さ
100人のT1を交互に二十回積層し、複合金属層を形
成した。次いで、前記窒化アルミニウム板を真空炉中に
移し、複合金属層が形成しである面上に、アセトン中で
超音波洗浄しであるFe−N1合金のビンとを当接させ
た後、10−5〜1O−6torr、 423°にの条
件で10分間熱処理した。
熱処理後、真空炉中で冷却し、炉外に窒化アルミニウム
板とPe−Ni合金ピンを取りだしたところ両者は複合
金属層の合金化の際の発熱により接合され、熱応力に伴
う割れも発生していなかった。
板とPe−Ni合金ピンを取りだしたところ両者は複合
金属層の合金化の際の発熱により接合され、熱応力に伴
う割れも発生していなかった。
また前記接合材の引張り強度は4 kg / mu 2
以上であった。
以上であった。
実施例3
純度99.9%の窒化ケイ素シャフトの鏡面研磨が施し
である端面をアセトンで超音波洗浄した後、このシャフ
トの端面にマグネトロンスパッタリング装置により5
X 103torrのアルゴン雰囲気中で連続的に、厚
さ100人の旧と、厚さ200 八T1を交互に四十回
積層し、複合金属層を形成した。次いで、前記窒化ケイ
素を真空炉中に移し、複合金属層が形成しである面上に
、鏡面研磨が施してあり、アセトン中で超音波洗浄しで
あるSUS 304シヤフトの端面とを当接させた後、
10−5〜10””6torr423’ kの条件で1
0分間熱処理した。
である端面をアセトンで超音波洗浄した後、このシャフ
トの端面にマグネトロンスパッタリング装置により5
X 103torrのアルゴン雰囲気中で連続的に、厚
さ100人の旧と、厚さ200 八T1を交互に四十回
積層し、複合金属層を形成した。次いで、前記窒化ケイ
素を真空炉中に移し、複合金属層が形成しである面上に
、鏡面研磨が施してあり、アセトン中で超音波洗浄しで
あるSUS 304シヤフトの端面とを当接させた後、
10−5〜10””6torr423’ kの条件で1
0分間熱処理した。
熱処理後、真空炉中で冷却し、炉外に窒化ケイ素と5U
S304のシャフトを取りだしたところ両者は複合金属
層の合金化の際に発熱により接合され、熱応力に伴う割
れも発生していなかった。
S304のシャフトを取りだしたところ両者は複合金属
層の合金化の際に発熱により接合され、熱応力に伴う割
れも発生していなかった。
また前記接合材の引張り強度は6 kg/ mra2以
上であった。
上であった。
実施例4
窒化アルミニウム板の鏡面研磨しである表面をアセトン
で超音波洗浄した後、この基材にマグネトロンスパッタ
リング装置により5 X 10=torrのアルゴン雰
囲気中で連続的に、厚さ300人のAgと、厚さ100
人〇N1を交互に二十回積層し、複合金属層を形成しさ
らにろう材としてAgを2000八積層した。次いで、
前記窒化アルミ板を真空炉中に移し、複合金属層が形成
しである面上に、アセトン中で超音波洗浄しであるFe
−N i合金のビンとを当接させた後、l(1” 〜l
N6torr、473°にの条件で10分間熱処理した
。
で超音波洗浄した後、この基材にマグネトロンスパッタ
リング装置により5 X 10=torrのアルゴン雰
囲気中で連続的に、厚さ300人のAgと、厚さ100
人〇N1を交互に二十回積層し、複合金属層を形成しさ
らにろう材としてAgを2000八積層した。次いで、
前記窒化アルミ板を真空炉中に移し、複合金属層が形成
しである面上に、アセトン中で超音波洗浄しであるFe
−N i合金のビンとを当接させた後、l(1” 〜l
N6torr、473°にの条件で10分間熱処理した
。
熱処理後、真空炉中で冷却し、炉外に窒化アルミニウム
板とPc−N1合金ピンを取りだしたところ両者はN1
とAlの合金化の際の発熱でAgを溶融することにより
接合され、熱応力に伴う割れも発生していなかった。
板とPc−N1合金ピンを取りだしたところ両者はN1
とAlの合金化の際の発熱でAgを溶融することにより
接合され、熱応力に伴う割れも発生していなかった。
また前記接合材の引張り強度は10kg / mu 2
以上であった。
以上であった。
実施例5
窒化アルミニウム板の鏡面研磨しである表面をアセトン
で超音波洗浄した後、この基材にマグネトロンスパッタ
リング装置により5 X 1O−3torrのアルゴン
雰囲気中で連続的に、厚さ100人のptと厚さ800
人のANを交互に二十回積層し、複合金属層を形成した
。次いで前記窒化アルミ板を真空炉中に移し、複合金属
層が形成しである面上に、アセトン中で超音波洗浄しで
あるMOのビンとを当接させた後、10−5〜1O−6
torr、473°にの条件で10分間熱処理した。
で超音波洗浄した後、この基材にマグネトロンスパッタ
リング装置により5 X 1O−3torrのアルゴン
雰囲気中で連続的に、厚さ100人のptと厚さ800
人のANを交互に二十回積層し、複合金属層を形成した
。次いで前記窒化アルミ板を真空炉中に移し、複合金属
層が形成しである面上に、アセトン中で超音波洗浄しで
あるMOのビンとを当接させた後、10−5〜1O−6
torr、473°にの条件で10分間熱処理した。
熱処理後、真空炉中で冷却し、炉外に窒化アルミニウム
板とMoビンを取り出したところ両者は複合金属層の合
金化の際の発熱により接合され、熱応力に伴う割れも発
生していなかった。
板とMoビンを取り出したところ両者は複合金属層の合
金化の際の発熱により接合され、熱応力に伴う割れも発
生していなかった。
また前記接合材の引張り強度は9kg/lll112以
上であった。
上であった。
実施例6
窒化アルミニウム板の鏡面研磨しである表面をアセトン
で超音波洗浄した後、この基材にマグネトロンスパッタ
リング装置により5 X LO−”torrのアルゴン
雰囲気中で連続的に、厚さ300人のANと、厚さ10
0へのN1を交互に二十回積層して、複合金属層を形成
し、更に72Ag−28Cu組成のろう材を100oA
積層し、多層膜層を形成した。次いて前記窒化アルミニ
ウム板を真空炉中に移し、薄膜層が形成しである面上に
、アセトン中で超音波洗浄しであるMoのビンとを当接
させた後、lo−5〜I 0−6torr、473 ”
kの条件でio分間熱処理した。
で超音波洗浄した後、この基材にマグネトロンスパッタ
リング装置により5 X LO−”torrのアルゴン
雰囲気中で連続的に、厚さ300人のANと、厚さ10
0へのN1を交互に二十回積層して、複合金属層を形成
し、更に72Ag−28Cu組成のろう材を100oA
積層し、多層膜層を形成した。次いて前記窒化アルミニ
ウム板を真空炉中に移し、薄膜層が形成しである面上に
、アセトン中で超音波洗浄しであるMoのビンとを当接
させた後、lo−5〜I 0−6torr、473 ”
kの条件でio分間熱処理した。
熱処理後、真空炉中で冷却し、炉外に窒化アルミニウム
板とMoビンを取り出したところ両名は複合金属層の合
金化の際の発熱により接合され、熱応力に伴う割れも発
生してぃながった。
板とMoビンを取り出したところ両名は複合金属層の合
金化の際の発熱により接合され、熱応力に伴う割れも発
生してぃながった。
また前記接合材の引張り強度は6kg/l1112以上
であった。
であった。
実施例7
窒化アルミニウム板の鏡面研磨しである表面をアセトン
で超音波洗浄した後、この基材にマグネトロンスパッタ
リング装置により5 X 1O−3torrのアルゴン
雰囲気中で連続的に、厚さ150人のANと、厚さ10
0人のT1を交互に二十回積層して複合金属層を形成し
、更に72Ag−28Cu組成のろう材層を100oA
積層し、多層膜層を形成した。次いで前記窒化アルミニ
ウム板を真空炉中に移し、薄膜層が形成しである面上に
、アセトン中で超音波洗浄しであるMOのビンとを当接
させた後、10−5〜1O−6Lorr、 473°に
の条件で10分間熱処理した。
で超音波洗浄した後、この基材にマグネトロンスパッタ
リング装置により5 X 1O−3torrのアルゴン
雰囲気中で連続的に、厚さ150人のANと、厚さ10
0人のT1を交互に二十回積層して複合金属層を形成し
、更に72Ag−28Cu組成のろう材層を100oA
積層し、多層膜層を形成した。次いで前記窒化アルミニ
ウム板を真空炉中に移し、薄膜層が形成しである面上に
、アセトン中で超音波洗浄しであるMOのビンとを当接
させた後、10−5〜1O−6Lorr、 473°に
の条件で10分間熱処理した。
熱処理後、真空炉中で冷却し、炉外に窒化アルミニウム
板とMoビンを取り出したところ両者は薄膜層の合金化
の際の発熱により接合され、熱応力に伴う割れも発生し
ていなかった。
板とMoビンを取り出したところ両者は薄膜層の合金化
の際の発熱により接合され、熱応力に伴う割れも発生し
ていなかった。
また前記接合材の引張り強度は5 kg / am 2
以上であった。
以上であった。
[発明の効果]
以上詳述したごとく、本発明の接合方法によれば、熱膨
張係数のことなる材料同士を、被接合材料の温度を低温
に保ったままで強固に接合することができる。
張係数のことなる材料同士を、被接合材料の温度を低温
に保ったままで強固に接合することができる。
Claims (3)
- (1)異種又は同種の被接合体間に少なくとも第1及び
第2の薄層からなる複合金属層を介在させる工程と、 前記複合金属層の構成元素の最低融点物質の再結晶温度
以下で熱処理を施す工程と、 前記熱処理で発生する第1及び第2の薄層からなる複合
金属層の自己燃焼焼結反応熱により、複合金属層を溶融
せしめ被接合体を接合する工程とを具備した事を特徴と
する低温接合方法。 - (2)異種又は同種の被接合体間に少なくとも第1及び
第2の薄層からなる複合金属層を介在させる工程と、 前記複合金属層の構成元素の最低融点物質の最低融点物
質の再結晶温度以下で熱処理を施す工程と、 前記熱処理で発生する第1及び第2の薄層からなる複合
金属層の自己燃焼焼結反応熱により、被接合体と複合金
属層との化学反応により固相接合させる工程とを具備し
た事を特徴とする低温接合方法。 - (3)異種又は同種の被接合体間に、少なくとも第1及
び第2の薄層からなる複合金属層と、前記複合金属層よ
り低融点のろう材とを介在させる工程と、 前記複合金属層及びろう材の構成元素の最低融点物質の
再結晶温度以下で熱処理を施す工程と、前記熱処理で発
生する複合金属層の自己発熱燃焼焼結反応熱により、ろ
う材を溶融せしめ被接合体を接合する工程とを具備した
事を特徴とする低温接合方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23713890A JPH04119971A (ja) | 1990-09-10 | 1990-09-10 | 低温接合方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23713890A JPH04119971A (ja) | 1990-09-10 | 1990-09-10 | 低温接合方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04119971A true JPH04119971A (ja) | 1992-04-21 |
Family
ID=17010970
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP23713890A Pending JPH04119971A (ja) | 1990-09-10 | 1990-09-10 | 低温接合方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04119971A (ja) |
-
1990
- 1990-09-10 JP JP23713890A patent/JPH04119971A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4602731A (en) | Direct liquid phase bonding of ceramics to metals | |
JPS61136970A (ja) | 金属とセラミツクのろう付け接合方法 | |
KR890000912B1 (ko) | 세라믹과 금속과의 접합방법 | |
JPH0249267B2 (ja) | ||
JPH04228480A (ja) | 高温安定性複合体及びその製法 | |
US4580714A (en) | Hard solder alloy for bonding oxide ceramics to one another or to metals | |
KR20060051030A (ko) | 복합 소재 | |
JPH04119971A (ja) | 低温接合方法 | |
EP0922682A1 (en) | Method of forming a joint between a ceramic substrate and a metal component | |
JPH029779A (ja) | セラミックス金属複合体の製造方法 | |
JPS60191679A (ja) | 耐熱超合金の拡散接合方法 | |
JP4331370B2 (ja) | ベリリウムと銅合金のhip接合体の製造方法およびhip接合体 | |
JP3302714B2 (ja) | セラミックス−金属接合体 | |
JP2568332B2 (ja) | 少なくとも一部が金属間化合物からなる複合材の製造方法 | |
JP2851881B2 (ja) | アルミナセラミックスと鉄・ニッケル系合金との接合体およびその接合方法 | |
JP2854619B2 (ja) | 接合方法 | |
JPH0355232B2 (ja) | ||
JP3505212B2 (ja) | 接合体および接合体の製造方法 | |
JP3522896B2 (ja) | 真空気密容器用封着材および真空気密容器 | |
US20240075546A1 (en) | Method for joining, by direct brazing, a first part and a second part, including steps of preparing the surface of at least one of the parts | |
JP3316578B2 (ja) | セラミックス部材とアルミニウム部材との接合体の製造方法 | |
JP2001048670A (ja) | セラミックス−金属接合体 | |
JPS62227596A (ja) | セラミツクス−金属接合部材 | |
JPH07187839A (ja) | 窒化物系セラミックス−金属接合体およびその製造方法 | |
JPH01179768A (ja) | セラミックス材と金属材との接合方法 |