Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP7618644B2 - Aerosol Generation - Google Patents

Aerosol Generation Download PDF

Info

Publication number
JP7618644B2
JP7618644B2 JP2022504668A JP2022504668A JP7618644B2 JP 7618644 B2 JP7618644 B2 JP 7618644B2 JP 2022504668 A JP2022504668 A JP 2022504668A JP 2022504668 A JP2022504668 A JP 2022504668A JP 7618644 B2 JP7618644 B2 JP 7618644B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aerosol
article
starch
tobacco
generating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022504668A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2022542897A (en
Inventor
ルドウィグ フリードリヒ,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nicoventures Trading Ltd
Original Assignee
Nicoventures Trading Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GBGB1910952.9A external-priority patent/GB201910952D0/en
Application filed by Nicoventures Trading Ltd filed Critical Nicoventures Trading Ltd
Publication of JP2022542897A publication Critical patent/JP2022542897A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP7618644B2 publication Critical patent/JP7618644B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、エアロゾル生成に関する。 The present invention relates to aerosol generation.

背景background

紙巻きタバコ、葉巻タバコなどの喫煙物品は、使用中にタバコを燃焼させてタバコの煙を生成する。これらの種類の物品に対する代替物は、燃焼させることなく加熱することによって基体材料から化合物を放出することによって、吸入可能なエアロゾル又は蒸気を放出する。これら代替物は、非燃焼型の喫煙物品又はエアロゾル生成アセンブリと呼ばれることがある。 Smoking articles, such as cigarettes and cigars, burn tobacco to produce tobacco smoke during use. Alternatives to these types of articles release inhalable aerosols or vapors by releasing compounds from a substrate material through heating without combustion. These alternatives are sometimes referred to as non-combustion smoking articles or aerosol-generating assemblies.

そのような製品の一例は、固体エアロゾル化可能材料を、加熱するが燃焼させないことによって化合物を放出する加熱デバイスである。この固体エアロゾル化可能材料は、一部の場合には、タバコ材料を含有することがある。加熱により、材料の少なくとも1種の成分が揮発し、典型的には吸入可能なエアロゾルが形成される。これらの製品は、非燃焼加熱式デバイス、タバコ加熱デバイス、又はタバコ加熱製品と呼ばれることがある。固体エアロゾル化可能材料の少なくとも1種の成分を揮発させるための多種多様な構成体が公知である。 One example of such a product is a heating device that releases compounds by heating, but not burning, a solid aerosolizable material, which in some cases may contain tobacco material. Upon heating, at least one component of the material is volatilized, typically forming an inhalable aerosol. These products are sometimes referred to as non-combustion heating devices, tobacco heating devices, or tobacco heating products. A wide variety of configurations are known for volatilizing at least one component of a solid aerosolizable material.

別の公知の種類のエアロゾル生成アセンブリは、電子タバコ又はe-シガレットである。これらのデバイスでは、液体又はゲルエアロゾル生成材料を、燃焼させることなく加熱する。これらのデバイスは、吸入可能な蒸気又はエアロゾルを形成する材料の1種の成分を気化させる。液体材料又はゲル材料は、ニコチンを含むことがある。 Another known type of aerosol generating assembly is the electronic cigarette or e-cigarette. In these devices, a liquid or gel aerosol generating material is heated without combustion. These devices vaporize one component of the material to form an inhalable vapor or aerosol. The liquid or gel material may contain nicotine.

別の例として、電子タバコハイブリッドデバイスとしても公知の、e-シガレット/タバコ加熱製品ハイブリッドデバイスがある。これらのハイブリッドデバイスは、加熱によって気化して吸入可能な蒸気又はエアロゾルを生成する液体源(ニコチンを含有していてもよく、又は含有していなくてもよい)を含有する。デバイスは、固体エアロゾル化可能材料(タバコ材料を含有していてもよく、又は含有していなくてもよい)をさらに含有し、この材料の成分は、吸入可能な蒸気又はエアロゾルに同伴されて吸入媒体を生成する。 Another example is an e-cigarette/tobacco heating product hybrid device, also known as an electronic cigarette hybrid device. These hybrid devices contain a liquid source (which may or may not contain nicotine) that is vaporized upon heating to produce an inhalable vapor or aerosol. The device further contains a solid aerosolizable material (which may or may not contain tobacco material), the components of which are entrained in the inhalable vapor or aerosol to produce the inhalation medium.

概要overview

本発明の第1の態様は、エアロゾル生成アセンブリにおいて使用するためのエアロゾル生成物品であって、物品が、エアロゾル生成材料を含むエアロゾル生成基体を備え、エアロゾル生成材料が固体であり且つデンプン及び可塑剤を含み、可塑剤の量が、デンプンの約5重量%~70重量%である、エアロゾル生成物品を提供する。 A first aspect of the present invention provides an aerosol product article for use in an aerosol generating assembly, the article comprising an aerosol generating substrate comprising an aerosol generating material, the aerosol generating material being solid and comprising starch and a plasticizer, the amount of plasticizer being between about 5% and 70% by weight of the starch.

本発明の第2の態様は、第1の態様によるエアロゾル生成物品と、エアロゾル生成材料を加熱するが燃焼させないように構成されたヒーターとを備える、エアロゾル生成アセンブリを提供する。 A second aspect of the invention provides an aerosol generating assembly comprising an aerosol product article according to the first aspect and a heater configured to heat but not combust the aerosol generating material.

本発明の第3の態様は、
デンプンの約5重量%~70重量%の量の可塑剤と、
植物由来の香料又は香り成分と、
を含む、デンプンマトリックス材料を提供する。
A third aspect of the present invention is a method for producing a composition comprising the steps of:
A plasticizer in an amount of about 5% to 70% by weight of the starch;
A fragrance or fragrance ingredient derived from a plant;
The present invention provides a starch matrix material comprising:

本発明の第4の態様は、第1の態様によるエアロゾル生成物品と、使用時に物品を収容するように構成されたデバイスと、を備え、デバイスが、使用時にエアロゾル生成材料を加熱するが燃焼させないように構成されたヒーターを備える、キットを提供する。 A fourth aspect of the invention provides a kit comprising an aerosol product article according to the first aspect and a device configured to contain the article in use, the device comprising a heater configured to heat but not combust the aerosol generating material in use.

本発明の第5の態様は、第1の態様によるエアロゾル生成物品を作製する方法であって、
(i)エアロゾル生成材料の構成成分を混合してスラリーとし、スラリーを加熱及び撹拌してゲル化させ、ゲルをキャストし、加熱によって乾燥して、エアロゾル生成材料を形成するステップと、
(ii)エアロゾル生成材料をエアロゾル生成物品に組み込むステップと、
を含む、方法を提供する。
A fifth aspect of the present invention provides a method of making an aerosol product according to the first aspect, comprising the steps of:
(i) mixing the components of an aerosol-generating material into a slurry, heating and stirring the slurry to gel, casting the gel, and drying by heating to form an aerosol-generating material;
(ii) incorporating the aerosol-forming material into an aerosol product;
The present invention provides a method comprising:

本発明はまた、
デンプンと、
デンプンの約5重量%~70重量%の量の可塑剤と、
植物由来の香料又は香り成分と、
水と、
を含むスラリーを提供する。
The present invention also provides
Starch,
A plasticizer in an amount of about 5% to 70% by weight of the starch;
A fragrance or fragrance ingredient derived from a plant;
Water,
A slurry comprising:

好適には、水と他の成分の総重量との重量比は、約10:1~20:1である。 Preferably, the weight ratio of water to the total weight of other ingredients is about 10:1 to 20:1.

本発明はまた、
デンプンと
デンプンの約5重量%~70重量%の量の可塑剤と、
デンプンの約40重量%~300重量%の量の、約250μm未満の平均粒子直径を有する粉末タバコ材料と、
水と、
を含み、水と他の成分の総重量との重量比が約10:1~20:1である、スラリーを提供する。
The present invention also provides
a starch; and a plasticizer in an amount of about 5% to 70% by weight of the starch;
a powdered tobacco material having an average particle diameter of less than about 250 μm in an amount of about 40% to 300% by weight of the starch;
Water,
wherein the weight ratio of water to the total weight of the other ingredients is about 10:1 to 20:1.

本発明はまた、
デンプンと、
デンプンの約5重量%~70重量%の量の可塑剤と、
水性タバコ抽出物と、
を含み、水性タバコ抽出物と他の成分の総重量との重量比が約10:1~20:1である、スラリーを提供する。
The present invention also provides
Starch,
A plasticizer in an amount of about 5% to 70% by weight of the starch;
an aqueous tobacco extract;
wherein the weight ratio of the aqueous tobacco extract to the total weight of the other ingredients is about 10:1 to 20:1.

本発明のさらなる態様は、
(i)喫煙物品又はエアロゾル生成物品用の巻材であって、巻材がデンプンマトリックスと可塑剤とを含み、可塑剤の量が、デンプンの重量の約5重量%~30重量%である、巻材、並びに
(ii)喫煙物品又はエアロゾル生成物品用のフィルターであって、フィルターがデンプンマトリックスと可塑剤とを含み、可塑剤の量が、デンプンの約5重量%~15重量%である、フィルター
を含む。
A further aspect of the present invention is
(i) a wrapping material for a smoking article or an aerosol product, the wrapping material comprising a starch matrix and a plasticizer, the amount of the plasticizer being about 5% to 30% by weight of the starch; and (ii) a filter for a smoking article or an aerosol product, the filter comprising a starch matrix and a plasticizer, the amount of the plasticizer being about 5% to 15% by weight of the starch.

本発明はまた、上記の巻材及び/又はフィルターを備える物品を提供する。 The present invention also provides an article comprising the above-mentioned wrapping material and/or filter.

本発明のさらなる態様、特徴及び利点は、添付の図面を参照して、単なる例として示される、以下の説明から明らかになる。1つの態様に関連して本明細書に記載される特徴は、それらが適合可能である限りにおいて、本発明の他の態様と組み合わせて明白に開示される。 Further aspects, features and advantages of the present invention will become apparent from the following description, given by way of example only, with reference to the accompanying drawings. Features described in this specification in relation to one aspect are expressly disclosed in combination with other aspects of the invention, insofar as they are compatible.

エアロゾル生成物品の一例の断面図である。FIG. 1 is a cross-sectional view of an example of an aerosol product. 図1の物品の斜視図である。FIG. 2 is a perspective view of the article of FIG. 1 . エアロゾル生成物品の一例の断面立面図である。FIG. 2 is a cross-sectional elevation view of an example of an aerosol product. 図3の物品の斜視図である。FIG. 4 is a perspective view of the article of FIG. エアロゾル生成アセンブリの一例の斜視図である。FIG. 1 is a perspective view of an example of an aerosol generation assembly. エアロゾル生成アセンブリの一例の断面図である。FIG. 1 is a cross-sectional view of an example of an aerosol generation assembly. エアロゾル生成アセンブリの一例の斜視図である。FIG. 1 is a perspective view of an example of an aerosol generation assembly.

詳細な説明Detailed Description

本明細書に記載されるエアロゾル生成材料は、「固体」である。しかしながら、エアロゾル生成材料は、液体などのいくらかの流体を保持する固体であってもよい。固体は、ゲルであってもよい。これは、「乾燥ゲル」と呼ばれることがある。これはまた、「デンプンマトリックス」と呼ばれることもある。 The aerosol-forming materials described herein are "solids." However, the aerosol-forming materials may be solids that retain some fluid, such as a liquid. The solid may be a gel. This is sometimes referred to as a "dry gel." This is also sometimes referred to as a "starch matrix."

上記の通り、本発明は、エアロゾル生成アセンブリにおいて使用するためのエアロゾル生成物品であって、物品が、エアロゾル生成材料を含むエアロゾル生成基体を備え、エアロゾル生成材料が固体であり且つデンプン及び可塑剤を含み、可塑剤の量が、デンプンの約5重量%~70重量%である、エアロゾル生成物品を提供する。 As described above, the present invention provides an aerosol product article for use in an aerosol generating assembly, the article comprising an aerosol generating substrate comprising an aerosol generating material, the aerosol generating material being solid and comprising starch and a plasticizer, the amount of plasticizer being between about 5% and 70% by weight of the starch.

本発明者らは、この組成を有する材料が、効果的に加熱されて、吸入可能なエアロゾルを生成し得ることを見出した。 The inventors have found that a material having this composition can be effectively heated to produce an inhalable aerosol.

デンプンは、らせん構造を形成し、香料及び香りなどの小分子は、このらせん内で結合することができる。しかしながら、これらの分子を放出するためには、らせんを加熱して、ほどく必要がある。本明細書に記載されるエアロゾル生成材料は、デンプンを加熱及び溶解し、可塑剤と混合することによって形成される。この可塑剤は、デンプン内に包埋される。次いでデンプンが冷却されると、レトログラデーション(結晶性らせん形態への再編成)が、グリセロールによって阻害され、その結果、小分子が結合し得る不規則なデンプンマトリックスが得られる。これらの小分子の放出温度は、規則的な結晶構造の放出温度よりも低い。 Starch forms a helical structure within which small molecules such as flavors and fragrances can bind. However, in order to release these molecules, the helix must be heated to unwind. The aerosol-generating materials described herein are formed by heating and melting starch and mixing it with a plasticizer, which becomes embedded within the starch. When the starch is then cooled, retrogradation (reorganization into a crystalline helical form) is inhibited by the glycerol, resulting in an irregular starch matrix to which small molecules can bind. The release temperature of these small molecules is lower than that of the regular crystalline structure.

本発明者らは、そのようなデンプンマトリックス材料(特許請求される範囲の可塑剤を含む)が、非燃焼型喫煙物品においてエアロゾル生成材料として使用するのに適していることを確立した。 The inventors have established that such starch matrix materials (including the claimed plasticizers) are suitable for use as aerosol generating materials in non-combustion smoking articles.

本発明において、任意のデンプンを使用してもよい。好適には、デンプンは、可溶性デンプン、好適には可溶性非化工デンプンであってもよい。好適には、デンプンは、グルテンを含まない製品由来であってもよい。デンプンは、ジャガイモデンプンを含んでもよい。この材料は、容易に入手できる。本発明者らは、マトリックス材料としてのデンプンの使用が、アルギン酸及びペクチンなどの他の材料と比較して好ましいことを確立したが、これは、これらの他の成分では、マトリックスを形成するために硬化剤(例えば、カルシウム源)の添加が必要であり、デンプンでは、そのような追加の薬剤が必要ないためである。アルギン酸及びペクチンはまた、生成されたエアロゾルの香料/香りを飛ばすのに寄与し、マトリックス材料としてのデンプンの使用により、この効果が低減されることが見出された。デンプンはまた、より高い充填能力を有する。デンプン材料はまた、典型的には、同等のアルギン酸又はペクチン材料よりも粘着性が低く、製造及び取り扱いが容易になる。 Any starch may be used in the present invention. Preferably, the starch may be a soluble starch, preferably a soluble unmodified starch. Preferably, the starch may be from a gluten-free product. The starch may include potato starch. This material is readily available. The inventors have established that the use of starch as a matrix material is preferred over other materials such as alginate and pectin, because these other ingredients require the addition of a stiffening agent (e.g., a calcium source) to form the matrix, whereas starch does not require such additional agents. Alginate and pectin also contribute to the dispersal of flavors/aromas in the generated aerosol, and it has been found that the use of starch as a matrix material reduces this effect. Starch also has a higher loading capacity. Starch materials are also typically less sticky than comparable alginate or pectin materials, making them easier to manufacture and handle.

可塑剤の量は、デンプンの約5重量%~70重量%である。好適には、可塑剤の量は、デンプンの約5重量%、10重量%、15重量%又は20重量%~約70重量%、60重量%又は50重量%であってもよい。可塑剤含有量が低すぎる場合、得られたマトリックスはもろくなることがあり、及び/又はデンプンのらせん構造は比較的規則正しくなることがあり、このことは、らせん中に結合した小分子を使用時に放出するのが困難になることがあることを意味する。反対に、可塑剤含有量が高すぎる場合、得られたマトリックスは、粘着性であり、取り扱いが困難になることがあり、及び/又はマトリックスが不規則になり、結合した小分子が使用時に容易に放出されすぎることがある。さらに、可塑剤の含有量が高すぎる場合、材料は、水を吸収することがあり(可塑剤が吸湿性であるため)、その結果、使用時の適切な消費経験を生み出さない材料になることがある。 The amount of plasticizer is about 5% to 70% by weight of the starch. Preferably, the amount of plasticizer may be about 5%, 10%, 15% or 20% to about 70%, 60% or 50% by weight of the starch. If the plasticizer content is too low, the resulting matrix may be brittle and/or the starch spiral structure may be relatively regular, meaning that the small molecules bound in the spirals may be difficult to release during use. Conversely, if the plasticizer content is too high, the resulting matrix may be sticky and difficult to handle and/or the matrix may be irregular, meaning that the bound small molecules may be released too easily during use. Furthermore, if the plasticizer content is too high, the material may absorb water (because plasticizers are hygroscopic), resulting in a material that does not produce a suitable consumer experience during use.

さらに、本明細書で特定される可塑剤含有量により、エアロゾル生成材料に可撓性がもたらされ、材料のシートをボビンに巻き取ることが可能になり、このことは、エアロゾル生成物品の製造において有用である。 Furthermore, the plasticizer content identified herein provides flexibility to the aerosol generating material, allowing sheets of the material to be wound onto bobbins, which is useful in the manufacture of aerosol product articles.

一部の場合には、可塑剤は、エアロゾル生成剤であってもよい。好適には、可塑剤は、エリスリトール、ソルビトール、グリセロール、例えばプロピレングリコール等のグリコール、一価アルコール、高沸点炭化水素、乳酸、ジアセチン、トリアセチン、トリエチレングリコールジアセテート、トリエチルシトレート、エチルミリステート、イソプロピルミリステート、メチルステアレート、ジメチルドデカンジオエート及びジメチルテトラデカンジオエートから選択される1種又は複数種の化合物を含む。好適には、可塑剤は、エリスリトール、プロピレングリコール、グリセロール、トリアセチン、ソルビトール及びキシリトールのうちの1種又は複数種を含んでもよい。一部の場合には、エアロゾル生成剤は、グリセロールを含むか、グリセロールから本質的になるか、又はグリセロールからなる。 In some cases, the plasticizer may be an aerosol generating agent. Preferably, the plasticizer comprises one or more compounds selected from erythritol, sorbitol, glycerol, glycols such as propylene glycol, monohydric alcohols, high boiling point hydrocarbons, lactic acid, diacetin, triacetin, triethylene glycol diacetate, triethyl citrate, ethyl myristate, isopropyl myristate, methyl stearate, dimethyl dodecane dioate, and dimethyl tetradecane dioate. Preferably, the plasticizer may comprise one or more of erythritol, propylene glycol, glycerol, triacetin, sorbitol, and xylitol. In some cases, the aerosol generating agent comprises, consists essentially of, or consists of glycerol.

エアロゾル生成材料は、一部の場合には、ヒドロゲルであってもよく、湿重量基準(WWB)で計算して、約20wt%、15wt%、12wt%又は10wt%未満の水を含む。一部の場合には、材料は、少なくとも約1wt%、2wt%又は5wt%の水(WWB)を含んでもよい。一部の場合には、非晶質固体は、湿重量基準で計算して、約1wt%~約15wt%、又は約5wt%~約15wt%の水を含む。好適には、非晶質固体の含水量は、約5wt%、7wt%、又は9wt%~約15wt%、13wt%、又は11wt%(WWB)、最も好適には約10wt%であってもよい。この水レベルにより、材料が微生物分解(例えば、カビの増殖)に対して比較的抵抗力があることが確実になる。 The aerosol-generating material may in some cases be a hydrogel and contain less than about 20 wt%, 15 wt%, 12 wt%, or 10 wt% water, calculated on a wet weight basis (WWB). In some cases, the material may contain at least about 1 wt%, 2 wt%, or 5 wt% water (WWB). In some cases, the amorphous solid contains about 1 wt% to about 15 wt%, or about 5 wt% to about 15 wt% water, calculated on a wet weight basis. Preferably, the water content of the amorphous solid may be about 5 wt%, 7 wt%, or 9 wt% to about 15 wt%, 13 wt%, or 11 wt% (WWB), most preferably about 10 wt%. This water level ensures that the material is relatively resistant to microbial degradation (e.g., mold growth).

エアロゾル生成材料は、植物由来の香料又は香り成分をさらに含んでもよい。一部の場合には、これは、植物由来の粉末成分であってもよく、約250μm未満、好適には約200μm又は150μm未満の粒径を有してもよい(つまり、粉末は、篩にかけられており、その孔径の篩を通過する)。一部の場合には、粉末は、約250μm未満、好適には約200μm又は150μm未満の平均粒子直径を有してもよい。本発明者らは、粉末がマトリックス構造に組み込まれる場合、特定の粒径を有することが望ましく、より大きな粒径では、デンプンマトリックスが崩壊し、あらゆる結合した小分子が使用時に容易に放出されすぎることを見出した。 The aerosol-generating material may further comprise a flavor or fragrance component derived from a plant. In some cases, this may be a powder component derived from a plant and may have a particle size of less than about 250 μm, preferably less than about 200 μm or 150 μm (i.e., the powder is sieved and passes through a sieve of that size). In some cases, the powder may have an average particle diameter of less than about 250 μm, preferably less than about 200 μm or 150 μm. The inventors have found that if the powder is incorporated into a matrix structure, it is desirable to have a certain particle size, as at larger particle sizes the starch matrix collapses and any attached small molecules are released too easily during use.

粉末成分の量は、好適には、デンプンの約40重量%~約300重量%、より好適には、デンプンの約50重量%~約200重量%又は100重量%であってもよい。 The amount of powdered component may preferably be from about 40% to about 300% by weight of the starch, more preferably from about 50% to about 200% or 100% by weight of the starch.

一部の場合には、非晶質固体は、活性物質を含む。例えば、一部の場合には、非晶質固体は、タバコ材料及び/又はニコチンを含む。例えば、非晶質固体は、粉末タバコ(上で論じた通りの粒径(又は平均直径)を有する)及び/又はニコチン及び/又はタバコ抽出物をさらに含んでもよい。そのような場合、抽出物のニコチン及び/又はタバコの香り/香料成分は、デンプンに結合することがある。一部の場合には、非晶質固体は、約1wt%、5wt%、10wt%、15wt%、20wt%又は25wt%~約80wt%、70wt%、50wt%、45wt%又は40wt%(乾燥重量基準で計算)の活性物質を含んでもよい。一部の場合には、非晶質固体は、約1wt%、5wt%、10wt%、15wt%、20wt%又は25wt%~約80wt%、70wt%、60wt%、50wt%、45wt%又は40wt%(乾燥重量基準で計算)のタバコ材料及び/又はニコチンを含んでもよい。 In some cases, the amorphous solid includes an active agent. For example, in some cases, the amorphous solid includes tobacco material and/or nicotine. For example, the amorphous solid may further include powdered tobacco (having a particle size (or average diameter) as discussed above) and/or nicotine and/or a tobacco extract. In such cases, the nicotine and/or tobacco aroma/flavor components of the extract may be bound to the starch. In some cases, the amorphous solid may include from about 1 wt%, 5 wt%, 10 wt%, 15 wt%, 20 wt%, or 25 wt% to about 80 wt%, 70 wt%, 50 wt%, 45 wt%, or 40 wt% (calculated on a dry weight basis) of the active agent. In some cases, the amorphous solid may comprise from about 1 wt%, 5 wt%, 10 wt%, 15 wt%, 20 wt%, or 25 wt% to about 80 wt%, 70 wt%, 60 wt%, 50 wt%, 45 wt%, or 40 wt% (calculated on a dry weight basis) of tobacco material and/or nicotine.

一部の場合には、非晶質固体は、タバコ抽出物などの活性物質を含む。一部の場合には、非晶質固体は、5~60wt%(乾燥重量基準で計算)のタバコ抽出物を含んでもよい。一部の場合には、非晶質固体は、約5wt%、10wt%、15wt%、20wt%又は25wt%~約55wt%、50wt%、45wt%又は40wt%(乾燥重量基準で計算)のタバコ抽出物を含んでもよい。例えば、非晶質固体は、5~60wt%、10~55wt%又は25~55wt%のタバコ抽出物を含んでもよい。タバコ抽出物は、非晶質固体が1wt%、1.5wt%、2wt%又は2.5wt%~約6wt%、5wt%、4.5wt%又は4wt%(乾燥重量基準で計算)のニコチンを含むような濃度でニコチンを含有してもよい。一部の場合には、非晶質固体中には、タバコ抽出物から得られるもの以外のニコチンは存在しなくてもよい。 In some cases, the amorphous solid includes an active material such as tobacco extract. In some cases, the amorphous solid may include 5-60 wt% tobacco extract (calculated on a dry weight basis). In some cases, the amorphous solid may include about 5 wt%, 10 wt%, 15 wt%, 20 wt%, or 25 wt% to about 55 wt%, 50 wt%, 45 wt%, or 40 wt% tobacco extract (calculated on a dry weight basis). For example, the amorphous solid may include 5-60 wt%, 10-55 wt%, or 25-55 wt% tobacco extract. The tobacco extract may contain nicotine in a concentration such that the amorphous solid includes 1 wt%, 1.5 wt%, 2 wt%, or 2.5 wt% to about 6 wt%, 5 wt%, 4.5 wt%, or 4 wt% nicotine (calculated on a dry weight basis). In some cases, there may be no nicotine present in the amorphous solid other than that obtained from the tobacco extract.

非晶質固体がタバコ抽出物を含む場合、タバコ抽出物は、水による抽出によって得られた水性抽出物であってもよい。一部の場合には、タバコ抽出物は、溶媒としての可塑剤内に存在してもよい(つまり、可塑剤を使用した抽出によって得られる)。タバコ抽出物は、バージニア及び/又はバーレイ及び/又はオリエンタルを含む、任意の好適なタバコ、例えば単一グレード若しくはブレンド、刻みラグ又は全葉からの抽出物であってもよい。タバコ抽出物はまた、「微細」又は塵タバコ粒子、膨張タバコ、茎、膨張茎、及び、刻み巻かれた茎などの他の加工した茎材料、からの抽出物であってもよい。抽出物は、挽きタバコ材料又は再生タバコ材料から得られてもよい。 When the amorphous solid comprises a tobacco extract, the tobacco extract may be an aqueous extract obtained by extraction with water. In some cases, the tobacco extract may be in a plasticizer as a solvent (i.e., obtained by extraction using a plasticizer). The tobacco extract may be an extract from any suitable tobacco, such as a single grade or blend, cut rag or whole leaf, including Virginia and/or Burley and/or Oriental. The tobacco extract may also be an extract from "fine" or dust tobacco particles, expanded tobacco, stems, expanded stems, and other processed stem materials such as cut and rolled stems. The extract may be obtained from ground tobacco material or reconstituted tobacco material.

一部の場合には、エアロゾル生成材料は、香味料を含んでもよい。一部の場合には、香料(存在する場合)は、メンソールを含むか、メンソールから本質的になるか、又はメンソールからなる。好適には、非晶質固体は、最大約60wt%、50wt%、40wt%、30wt%、20wt%、10wt%又は5wt%の香料を含んでもよい。一部の場合には、非晶質固体は、少なくとも約0.5wt%、1wt%、2wt%、5wt%、10wt%、20wt%又は30wt%の香料(すべて乾燥重量基準で計算)を含んでもよい。例えば、非晶質固体は、0.1~60wt%、1~60wt%、5~60wt%、10~60wt%、20~50wt%又は30~40wt%の香料を含んでもよい。一部の場合には、香料(存在する場合)は、メンソールを含むか、メンソールから本質的になるか、又はメンソールからなる。一部の場合には、非晶質固体は、香料を含まない。 In some cases, the aerosol-forming material may include a flavoring. In some cases, the flavoring (if present) comprises, consists essentially of, or consists of menthol. Suitably, the amorphous solid may include up to about 60 wt%, 50 wt%, 40 wt%, 30 wt%, 20 wt%, 10 wt%, or 5 wt% flavoring. In some cases, the amorphous solid may include at least about 0.5 wt%, 1 wt%, 2 wt%, 5 wt%, 10 wt%, 20 wt%, or 30 wt% flavoring (all calculated on a dry weight basis). For example, the amorphous solid may include 0.1-60 wt%, 1-60 wt%, 5-60 wt%, 10-60 wt%, 20-50 wt%, or 30-40 wt% flavoring. In some cases, the flavoring, if present, comprises, consists essentially of, or consists of menthol. In some cases, the amorphous solid is flavorless.

一部の実施形態では、非晶質固体は、60wt%未満、例えば、1wt%~60wt%、又は5wt%~50wt%、又は5wt%~30wt%、又は10wt%~20wt%の充填剤を含む。 In some embodiments, the amorphous solid contains less than 60 wt% of filler, e.g., 1 wt% to 60 wt%, or 5 wt% to 50 wt%, or 5 wt% to 30 wt%, or 10 wt% to 20 wt%.

他の実施形態では、非晶質固体は、20wt%未満、好適には10wt%未満、又は5wt%未満の充填剤を含む。一部の場合には、非晶質固体は、1wt%未満の充填剤を含み、一部の場合には、充填剤を含まない。一部の実施形態では、非晶質固体は、タバコ繊維を含まない。特定の実施形態では、非晶質固体は繊維質材料を含まない。 In other embodiments, the amorphous solid contains less than 20 wt%, preferably less than 10 wt%, or less than 5 wt% filler. In some cases, the amorphous solid contains less than 1 wt% filler, and in some cases, no filler. In some embodiments, the amorphous solid does not contain tobacco fiber. In certain embodiments, the amorphous solid does not contain fibrous material.

充填剤は、存在する場合、充填剤は、1種又は複数種の無機充填剤材料、例えば、炭酸カルシウム、パーライト、バーミキュライト、珪藻土、コロイドシリカ、酸化マグネシウム、硫酸マグネシウム、炭酸マグネシウム、及び好適な無機吸着剤、例えばモレキュラーシーブを含んでもよい。充填剤は、1種又は複数種の有機充填剤材料、例えば、木材パルプ、セルロース及びセルロース誘導体を含んでもよい。特定の場合には、非晶質固体は、チョークなどの炭酸カルシウムを含まない。 When present, the filler may include one or more inorganic filler materials, such as calcium carbonate, perlite, vermiculite, diatomaceous earth, colloidal silica, magnesium oxide, magnesium sulfate, magnesium carbonate, and suitable inorganic adsorbents, such as molecular sieves. The filler may include one or more organic filler materials, such as wood pulp, cellulose and cellulose derivatives. In certain cases, the amorphous solid does not include calcium carbonate, such as chalk.

充填剤を含む特定の実施形態では、充填剤は繊維質である。例えば、充填剤は、繊維質有機充填剤材料、例えば、木材パルプ、麻繊維、セルロース又はセルロース誘導体であってもよい。理論に束縛されることを望むものではないが、非晶質固体に繊維質充填剤が含まれることで、材料の引張強度を増加させることができると考えられる。これは、非晶質固体がシートとして提供される例、例えば、非晶質固体シートがエアロゾル化可能材料のロッドを取り囲む場合に、特に有利であることがある。 In certain embodiments that include a filler, the filler is fibrous. For example, the filler may be a fibrous organic filler material, such as wood pulp, hemp fiber, cellulose, or a cellulose derivative. Without wishing to be bound by theory, it is believed that the inclusion of a fibrous filler in the amorphous solid can increase the tensile strength of the material. This can be particularly advantageous in instances where the amorphous solid is provided as a sheet, e.g., where the amorphous solid sheet surrounds a rod of aerosolizable material.

一部の場合には、エアロゾル生成材料は、デンプン、可塑剤、水、及び任意選択で植物由来の香料又は香り成分、及び任意選択で香味料から本質的になってもよく、又はこれらからなってもよい。一部の場合には、エアロゾル生成材料は、ジャガイモデンプン、グリセロール、タバコ材料及び水から本質的になってもよく、又はこれらからなってもよい。 In some cases, the aerosol-forming material may consist essentially of or consist of starch, plasticizer, water, and optionally a botanical-derived flavor or aroma ingredient, and optionally a flavoring. In some cases, the aerosol-forming material may consist essentially of or consist of potato starch, glycerol, tobacco material, and water.

一部の場合には、エアロゾル生成基体は、エアロゾル生成材料固体が設けられたキャリアをさらに含んでもよい。このキャリアは、例えば、(a)スラリーをキャストできる表面を備えること(且つ、スラリーは、後で分離する必要がない)、(b)取り扱いを容易にするエアロゾル生成基体用の非粘着性表面を備えること、(c)基体にある程度の剛性をもたらすことにより、製造及び/又は取り扱いを容易にすることができる。 In some cases, the aerosol-generating substrate may further include a carrier on which the solid aerosol-generating material is disposed. This carrier may facilitate manufacture and/or handling, for example, by (a) providing a surface onto which the slurry can be cast (and which does not have to be separated afterwards), (b) providing a non-stick surface for the aerosol-generating substrate that facilitates handling, and (c) providing some rigidity to the substrate.

一部の場合には、キャリアは、金属箔、紙、カーボン紙、耐油紙、セラミック、グラファイト及びグラフェンなどの炭素同素体、プラスチック、厚紙、木材、又はこれらの組合せから選択される材料から形成されてもよい。一部の場合には、キャリアは、再生タバコのシートなどのタバコ材料を含んでもよく、又はタバコ材料からなってもよい。一部の場合には、キャリアは、金属箔、紙、厚紙、木材、又はその組合せから選択される材料から形成されてもよい。一部の場合には、キャリア自体は、前述のリストから選択される材料の層を備えている積層構造である。一部の場合には、キャリアは、香料キャリアとして機能できる。例えば、キャリアは、香味料又はタバコ抽出物を含浸させてもよい。 In some cases, the carrier may be formed from a material selected from metal foil, paper, carbon paper, greaseproof paper, ceramics, carbon allotropes such as graphite and graphene, plastic, cardboard, wood, or combinations thereof. In some cases, the carrier may include or consist of tobacco material, such as a sheet of reconstituted tobacco. In some cases, the carrier may be formed from a material selected from metal foil, paper, cardboard, wood, or combinations thereof. In some cases, the carrier itself is a laminated structure comprising layers of materials selected from the aforementioned list. In some cases, the carrier can function as a flavor carrier. For example, the carrier may be impregnated with flavorings or tobacco extracts.

一部の場合には、キャリアは、気体及び/又はエアロゾルに対して実質的に又は完全に不透過性であってもよい。これにより、エアロゾル又は気体が、使用時にキャリアを通過することを防止し、それによって流れを制御し、エアロゾル又は気体が使用者に確実に送達される。これはまた、使用中に気体/エアロゾルの、例えばエアロゾル生成アセンブリに設けられたヒーターの表面での、凝縮又は他の堆積を防止するために使用することもできる。したがって、一部の場合において、消費効率及び衛生が改善され得る。 In some cases, the carrier may be substantially or completely impermeable to gases and/or aerosols. This prevents the aerosol or gas from passing through the carrier during use, thereby controlling the flow and ensuring that the aerosol or gas is delivered to the user. This may also be used to prevent condensation or other deposition of the gas/aerosol during use, for example on the surface of a heater provided in the aerosol generation assembly. Thus, in some cases, consumption efficiency and hygiene may be improved.

一部の場合には、エアロゾル生成物品のキャリアは、デンプンマトリックスに当接する多孔質層を備えてもよく、又は該多孔質層からなってもよい。例えば、多孔質層は、紙層であってもよい。一部の特定の場合には、デンプン層は多孔質層と直接接触して配置され、多孔質層はデンプンに当接し、強い結合を形成する。デンプンマトリックスはゲルを乾燥することによって形成され、理論によって限定されるものではないが、ゲルを形成するスラリーは、多孔質層(例えば、紙)に部分的に含浸され、その結果、ゲルが硬化し、架橋を形成するときに、多孔質層は部分的にゲルに結合すると考えられる。これにより、ゲルと多孔質層との間(及び乾燥ゲルと多孔質層との間)に強い結合がもたらされる。 In some cases, the carrier of the aerosol product may comprise or consist of a porous layer in contact with the starch matrix. For example, the porous layer may be a paper layer. In some particular cases, the starch layer is placed in direct contact with the porous layer, with the porous layer abutting the starch and forming a strong bond. The starch matrix is formed by drying a gel, and without being limited by theory, it is believed that the gel-forming slurry partially impregnates the porous layer (e.g., paper) so that when the gel hardens and forms crosslinks, the porous layer partially bonds to the gel. This results in a strong bond between the gel and the porous layer (and between the dried gel and the porous layer).

さらに、表面の粗さは、エアロゾル生成材料とキャリアとの間の結合の強度に寄与することができる。本発明者らは、(キャリアに当接する表面の)紙の粗さが、好適には50~1000ベック(Bekk)秒、好適には50~150ベック秒の範囲、好適には100ベック秒(50.66~48.00kPaの気圧区間にわたって測定)であってもよいことを見出した。(ベック平滑度試験機は、紙表面の平滑度を測定するために使用される機器であり、この試験機では、平滑なガラス表面と紙試料との間に特定圧力の空気を侵入させ、これらの表面の間に、ある固定体積の空気が浸透する時間(単位秒)が「ベック平滑度」である)。 Furthermore, surface roughness can contribute to the strength of the bond between the aerosol generating material and the carrier. The inventors have found that the roughness of the paper (of the surface that abuts the carrier) may be preferably in the range of 50-1000 Bekk seconds, preferably in the range of 50-150 Bekk seconds, preferably 100 Bekk seconds (measured over the pressure interval of 50.66-48.00 kPa). (The Beck smoothness tester is an instrument used to measure the smoothness of paper surfaces, in which air at a specific pressure is inserted between a smooth glass surface and a paper sample, and the time (in seconds) it takes for a fixed volume of air to penetrate between the surfaces is the "Beck smoothness").

反対に、キャリアの、エアロゾル生成材料に対向していない表面は、ヒーターと接触して配置されてもよく、表面がより滑らかなほど、より効率的な熱伝達をもたらすことができる。したがって、一部の場合には、キャリアは、エアロゾル生成材料に当接する、より粗い側面と、エアロゾル生成材料に対向していない、より滑らかな側面とを有するように配置される。 Conversely, the surface of the carrier that does not face the aerosol-generating material may be placed in contact with the heater, with a smoother surface providing more efficient heat transfer. Thus, in some cases, the carrier is positioned to have a rougher side that abuts the aerosol-generating material and a smoother side that does not face the aerosol-generating material.

1つの特定の場合には、キャリアは、紙で裏打ちされた箔であってもよく、紙層は、エアロゾル生成材料に当接し、これまでの段落で論じた特性が、この当接によって得られる。箔の裏打ちは実質的に不浸透性であり、エアロゾル流路の制御をもたらす。金属箔の裏打ちはまた、エアロゾル生成材料に熱を伝えるのにも役立つことができる。 In one particular case, the carrier may be a paper-backed foil, with the paper layer abutting the aerosol generating material and providing the properties discussed in the previous paragraphs. The foil backing is substantially impermeable, providing control of the aerosol flow path. The metal foil backing can also help transfer heat to the aerosol generating material.

別の場合には、紙で裏打ちされた箔の箔層が非晶質固体に当接する。箔は実質的に不浸透性であり、それによって、紙の構造的一体性を弱めかねない、非晶質固体中に供給された水の紙への吸収を防止する。 In other cases, the foil layer of a paper-backed foil abuts the amorphous solid. The foil is substantially impermeable, thereby preventing absorption of water provided in the amorphous solid into the paper, which could weaken the structural integrity of the paper.

一部の場合には、キャリアは、アルミニウム箔などの金属箔で形成されるか、又は金属箔を備える。金属キャリアは、非晶質固体への熱エネルギーのより良好な伝達を可能にすることができる。加えて、又は代わりに、金属箔は、誘導加熱システムのサセプタとして機能することができる。特定の実施形態では、キャリアは、金属箔層と、厚紙などの支持層とを備える。これらの実施形態では、金属箔層は、20μm未満、例えば約1μm~約10μm、好適には約5μmの厚さを有してもよい。 In some cases, the carrier is formed of or comprises a metal foil, such as aluminum foil. The metal carrier may allow for better transfer of thermal energy to the amorphous solid. Additionally or alternatively, the metal foil may function as a susceptor in an induction heating system. In certain embodiments, the carrier comprises a metal foil layer and a support layer, such as cardboard. In these embodiments, the metal foil layer may have a thickness of less than 20 μm, for example, from about 1 μm to about 10 μm, preferably about 5 μm.

一部の場合には、キャリアは磁性であってもよい。この機能性は、使用時に、キャリアをアセンブリに固定するために使用できる。一部の場合には、エアロゾル生成基体は、使用時に基体を誘導ヒーターに固定するために使用できる1つ又は複数の磁石を備えてもよい。 In some cases, the carrier may be magnetic. This functionality can be used to secure the carrier to the assembly during use. In some cases, the aerosol-generating substrate may include one or more magnets that can be used to secure the substrate to an induction heater during use.

一部の場合には、エアロゾル生成基体は、抵抗又は誘導加熱要素などの、エアロゾル生成材料に包埋された加熱手段を備えてもよい。 In some cases, the aerosol-generating substrate may include a heating means, such as a resistive or inductive heating element, embedded in the aerosol-generating material.

一部の場合には、非晶質固体は、約0.015mm~約1.0mmの厚さを有してもよい。好適には、厚さは、約0.05mm、0.1mm、又は0.15mm~約0.5mm又は0.3mmの範囲であってもよい。本発明者らは、0.2mmの厚さを有する材料が特に適していることを見出した。本発明者らは、エアロゾル生成材料が厚すぎる場合、加熱効率が損なわれることを確立した。これは、使用時の消費電力に悪影響を及ぼす。反対に、材料が薄すぎる場合、製造及び取り扱いが困難であり、非常に薄い材料は、キャストすることがより困難であり、壊れやすく、使用時のエアロゾル形成が損なわれることがある。一部の場合には、本明細書で規定される厚さは、材料の平均厚さである。一部の場合には、層の厚さは、25%、20%、15%、10%、5%又は1%以下で変動してもよい。 In some cases, the amorphous solid may have a thickness of about 0.015 mm to about 1.0 mm. Suitably, the thickness may range from about 0.05 mm, 0.1 mm, or 0.15 mm to about 0.5 mm or 0.3 mm. The inventors have found that a material having a thickness of 0.2 mm is particularly suitable. The inventors have established that if the aerosol generating material is too thick, heating efficiency is compromised. This adversely affects power consumption during use. Conversely, if the material is too thin, it is difficult to manufacture and handle, and very thin materials are more difficult to cast, are prone to breakage, and may compromise aerosol formation during use. In some cases, the thicknesses specified herein are the average thickness of the material. In some cases, the layer thickness may vary by 25%, 20%, 15%, 10%, 5%, or 1% or less.

エアロゾル生成材料は、シートとして形成してもよい。これは、シート形態の物品に組み込むことができる。一部の場合には、エアロゾル生成材料は、平坦シートとして、ひだ若しくはギャザー付きのシートとして、波形シートとして、又は巻かれたシートとして(すなわち、管の形態で)含まれてもよい。一部の場合には、シートは、別のエアロゾル化可能材料(例えば、タバコ)などのエアロゾル生成物品の他の要素を少なくとも部分的に取り囲む包装材料として使用されてもよい。一部の他の場合には、エアロゾル生成材料は、シートとして形成され、次いで細断され、物品に組み込まれてもよい。一部の場合には、細断されたシートは、刻みラグタバコと混合され、物品に組み込まれてもよい。 The aerosol-generating material may be formed as a sheet, which may be incorporated into an article in sheet form. In some cases, the aerosol-generating material may be included as a flat sheet, as a pleated or gathered sheet, as a corrugated sheet, or as a rolled sheet (i.e., in the form of a tube). In some cases, the sheet may be used as a packaging material that at least partially surrounds other elements of the aerosol product article, such as another aerosolizable material (e.g., tobacco). In some other cases, the aerosol-generating material may be formed as a sheet and then shredded and incorporated into an article. In some cases, the shredded sheet may be mixed with cut rag tobacco and incorporated into an article.

非晶質固体を含むエアロゾル生成材料は、30g/m~120g/mなどの任意の好適な面密度を有してもよい。一部の実施形態では、エアロゾル生成材料は、約30~70g/m、又は約40~60g/mの面密度を有してもよい。一部の実施形態では、非晶質固体は、約80~120g/m、又は約70~110g/m、又は特に約90~110g/mの面密度を有してもよい。そのような面密度は、エアロゾル生成材料が、シート形態で、又は細断シート(本明細書の以下でさらに説明する)として、エアロゾル生成物品/アセンブリに含まれる場合に、特に適していてもよい。例えば、80~120g/mの単位面積当たりの質量を有するエアロゾル生成材料は、刻みラグタバコに匹敵する密度を有し、そのため、これらの成分の混合物は容易には分離しない。 The aerosol-generating material comprising the amorphous solid may have any suitable areal density, such as from 30 g/m to 120 g/m. In some embodiments, the aerosol-generating material may have an areal density of about 30 to 70 g/ m , or about 40 to 60 g/ m . In some embodiments, the amorphous solid may have an areal density of about 80 to 120 g/ m , or about 70 to 110 g/ m , or especially about 90 to 110 g/ m . Such areal densities may be particularly suitable when the aerosol-generating material is included in the aerosol product article/assembly in sheet form or as shredded sheets (described further herein below). For example, an aerosol-generating material having a mass per unit area of 80 to 120 g/ m has a density comparable to cut rag tobacco, such that mixtures of these components do not readily separate.

いくつかの例では、シート形態の非晶質固体は、およそ200N/m~およそ900N/mの引張強度を有してもよい。非晶質固体が充填剤を含まない場合などのいくつかの例では、非晶質固体は、200N/m~400N/m、又は200N/m~300N/m、又は約250N/mの引張強度を有してもよい。そのような引張強度は、エアロゾル生成材料がシートとして形成され、次いで細断され、エアロゾル生成物品に組み込まれる実施形態に特に適していてもよい。非晶質固体が充填剤を含む場合などのいくつかの例では、非晶質固体は、600N/m~900N/m、又は700N/m~900N/m、又はおよそ800N/mの引張強度を有してもよい。そのような引張強度は、エアロゾル生成材料が、好適には管の形態の巻かれたシートとして、エアロゾル生成物品/アセンブリに含まれる実施形態に特に適していてもよい。 In some examples, the amorphous solid in sheet form may have a tensile strength of approximately 200 N/m to approximately 900 N/m. In some examples, such as when the amorphous solid does not include a filler, the amorphous solid may have a tensile strength of 200 N/m to 400 N/m, or 200 N/m to 300 N/m, or about 250 N/m. Such tensile strength may be particularly suitable for embodiments in which the aerosol generating material is formed as a sheet and then chopped and incorporated into an aerosol product article. In some examples, such as when the amorphous solid includes a filler, the amorphous solid may have a tensile strength of 600 N/m to 900 N/m, or 700 N/m to 900 N/m, or approximately 800 N/m. Such tensile strength may be particularly suitable for embodiments in which the aerosol generating material is included in an aerosol product article/assembly as a rolled sheet, preferably in the form of a tube.

一部の場合には、物品は、フィルター及び/又は冷却要素をさらに備えてもよい。一部の場合には、エアロゾル生成物品は、紙などの包装材料によって取り囲まれてもよい。 In some cases, the article may further include a filter and/or a cooling element. In some cases, the aerosol product may be surrounded by a packaging material, such as paper.

本発明の第2の態様は、本発明の第1の態様によるエアロゾル生成物品と、エアロゾル生成材料を加熱するが燃焼させないように構成されたヒーターとを備える、エアロゾル生成アセンブリを提供する。 A second aspect of the invention provides an aerosol generating assembly comprising an aerosol product article according to the first aspect of the invention and a heater configured to heat but not combust the aerosol generating material.

ヒーターは、一部の場合には、薄膜電気抵抗ヒーターであってもよい。他の場合には、ヒーターは、誘導ヒーターなどのヒーターを備えてもよい。ヒーターは、燃焼型熱源であってもよく、又は使用時に発熱反応を起こして熱を生成する化学熱源であってもよい。エアロゾル生成アセンブリは、複数のヒーターを備えてもよい。ヒーター(複数可)は、バッテリーによって電力供給されてもよい。 The heater may be a thin-film electrical resistance heater in some cases. In other cases, the heater may comprise a heater such as an induction heater. The heater may be a combustion-type heat source or may be a chemical heat source that undergoes an exothermic reaction to generate heat during use. The aerosol generation assembly may comprise multiple heaters. The heater(s) may be powered by a battery.

一部の場合には、ヒーターは、使用時に、エアロゾル化可能材料を燃焼させることなく120℃~350℃に加熱することができる。一部の場合には、ヒーターは、使用時に、エアロゾル化可能材料を燃焼させることなく140℃~250℃に加熱することができる。一部の場合には、使用時に、実質的にすべての非晶質固体は、ヒーターから約4mm、3mm、2mm又は1mm未満にある。一部の場合には、固体は、ヒーターから約0.010mm~2.0mm、好適には約0.02mm~1.0mm、好適には0.1mm~0.5mmに配置される。これらの最小距離は、一部の場合には、非晶質固体を支持するキャリアの厚さを反映してもよい。一部の場合には、非晶質固体の表面は、ヒーターに直接当接してもよい。 In some cases, the heater, in use, can heat the aerosolizable material to 120°C to 350°C without burning the aerosolizable material. In some cases, the heater, in use, can heat the aerosolizable material to 140°C to 250°C without burning the aerosolizable material. In some cases, in use, substantially all of the amorphous solid is less than about 4 mm, 3 mm, 2 mm, or 1 mm from the heater. In some cases, the solid is located about 0.010 mm to 2.0 mm, preferably about 0.02 mm to 1.0 mm, preferably 0.1 mm to 0.5 mm from the heater. These minimum distances may in some cases reflect the thickness of a carrier supporting the amorphous solid. In some cases, the surface of the amorphous solid may directly abut the heater.

一部の場合には、ヒーターは、エアロゾル生成基体に包埋されてもよい。一部のそのような場合には、ヒーターは、電気抵抗ヒーター(電気回路に接続するための露出した接点を備える)であってもよい。他のそのような場合には、ヒーターは、誘導によって加熱される、エアロゾル生成気体に包埋されたサセプタであり得る。 In some cases, the heater may be embedded in the aerosol-generating substrate. In some such cases, the heater may be an electrical resistance heater (with exposed contacts for connection to an electrical circuit). In other such cases, the heater may be a susceptor embedded in the aerosol-generating gas that is heated by induction.

エアロゾル生成アセンブリは、冷却要素及び/又はフィルターをさらに備えてもよい。冷却要素は、存在する場合、気体又はエアロゾル成分を冷却するように作用又は機能してもよい。一部の場合には、冷却要素は、気体成分が凝縮してエアロゾルを形成するように気体成分を冷却するように作用してもよい。冷却要素はまた、装置の非常に熱い部分を使用者から離間するように作用してもよい。フィルターは、存在する場合、セルロースアセテートプラグなどの当技術分野で公知の任意の好適なフィルターを備えてもよい。 The aerosol generation assembly may further comprise a cooling element and/or a filter. The cooling element, if present, may act or function to cool the gas or aerosol components. In some cases, the cooling element may act to cool the gas components such that they condense to form the aerosol. The cooling element may also act to move very hot parts of the device away from the user. The filter, if present, may comprise any suitable filter known in the art, such as a cellulose acetate plug.

一部の場合には、エアロゾル生成アセンブリは、非燃焼加熱式デバイスであってもよい。非燃焼加熱式デバイスは、国際公開第2015/062983A2号に開示されており、これは、その全体が参照により組み込まれる。一部の場合には、エアロゾル生成アセンブリは、電子タバコハイブリッドデバイスであってもよい。電子タバコハイブリッドデバイスは、国際公開第2016/135331A1号に開示されており、これは、その全体が参照により組み込まれる。 In some cases, the aerosol generation assembly may be a non-combustion heated device. A non-combustion heated device is disclosed in WO 2015/062983 A2, which is incorporated by reference in its entirety. In some cases, the aerosol generation assembly may be an e-cigarette hybrid device. An e-cigarette hybrid device is disclosed in WO 2016/135331 A1, which is incorporated by reference in its entirety.

エアロゾル生成物品又はアセンブリは、通気用の開口をさらに備えてもよい。通気用の開口は、物品の側壁に設けられてもよい。一部の場合には、通気用の開口は、フィルター及び/又は冷却要素に設けられてもよい。これらの開口は、使用中に冷たい空気が物品内に引き込まれることを可能にでき、冷たい空気は、加熱された揮発成分と混合し、それによってエアロゾルを冷却することができる。 The aerosol product article or assembly may further comprise ventilation openings. The ventilation openings may be provided in the sidewalls of the article. In some cases, the ventilation openings may be provided in the filter and/or cooling element. These openings may allow cool air to be drawn into the article during use, where it can mix with the heated volatile components, thereby cooling the aerosol.

通気により、物品が使用時に加熱されるときに、物品からの可視加熱揮発成分の生成が促進される。加熱揮発成分は、加熱揮発成分の過飽和が生じるように加熱揮発成分を冷却する工程によって可視化される。次いで、加熱揮発成分は、他に核形成としても公知の液滴形成を受け、最終的に、加熱揮発成分のエアロゾル粒子のサイズは、加熱揮発成分のさらなる凝縮によって、及び加熱揮発成分から新たに形成された液滴の凝集によって、増加する。 Ventilation promotes the production of visible heated volatiles from the article when the article is heated in use. The heated volatiles are made visible by cooling the heated volatiles such that supersaturation of the heated volatiles occurs. The heated volatiles then undergo droplet formation, otherwise known as nucleation, and finally the size of the aerosol particles of the heated volatiles increases due to further condensation of the heated volatiles and by coalescence of the newly formed droplets from the heated volatiles.

一部の場合には、通気比として知られる、加熱揮発成分と冷たい空気との合計に対する冷たい空気の比は、少なくとも15%である。15%の通気比により、加熱揮発成分を上記の方法によって可視化することが可能になる。加熱揮発成分の可視性により、使用者が、揮発成分が生成されたことを識別することが可能になり、使用者の喫煙体験の知覚的体験が高まる。 In some cases, the ratio of cool air to the sum of heated volatiles and cool air, known as the ventilation ratio, is at least 15%. A ventilation ratio of 15% allows the heated volatiles to be made visible by the methods described above. The visibility of the heated volatiles allows the user to identify that volatiles are being produced, enhancing the user's sensory experience of the smoking experience.

別の例では、通気比を50%~85%として、加熱揮発成分をさらに冷却する。一部の場合には、通気比は、少なくとも60%又は65%であってもよい。 In another example, the ventilation ratio is between 50% and 85% to further cool the heated volatile components. In some cases, the ventilation ratio may be at least 60% or 65%.

アセンブリは、一体化エアロゾル生成物品及びヒーターを備えてもよい。例えば、一体化ヒーターは、使用時に、エアロゾル生成基体を燃焼させることなく加熱する燃焼型又は化学熱源であってもよい。或いは、アセンブリは、使用時に物品が挿入されるヒーターデバイスを備えてもよく、ヒーターは、エアロゾル生成基体を加熱するが燃焼させないように構成される。 The assembly may include an integrated aerosol production article and a heater. For example, the integrated heater may be a combustion-type or chemical heat source that, in use, heats the aerosol-generating substrate without combusting it. Alternatively, the assembly may include a heater device into which the article is inserted in use, the heater being configured to heat but not combust the aerosol-generating substrate.

図1及び2を参照すると、エアロゾル生成物品101の一例の部分的に切り取った断面図及び斜視図が示されている。物品101は、電源及びヒーターを有するデバイスとの使用に適合している。この実施形態の物品101は、以下に説明する、図5~7に示されるデバイス51と共に使用するのに特に適している。使用時、物品101は、図5に示されるデバイス51の挿入点20において、デバイスに取り外し可能に挿入され得る。 With reference to Figures 1 and 2, a partially cut-away cross-sectional view and a perspective view of an example aerosol product article 101 are shown. The article 101 is adapted for use with a device having a power source and a heater. This embodiment of the article 101 is particularly suited for use with the device 51 shown in Figures 5-7, described below. In use, the article 101 can be removably inserted into the device at the insertion point 20 of the device 51 shown in Figure 5.

一例の物品101は、エアロゾル生成材料体103の及びロッドの形態のフィルターアセンブリ105を備える実質的に円柱状ロッドの形態である。エアロゾル生成材料は、本明細書に記載されるデンプンマトリックス材料を含む。一部の実施形態では、エアロゾル生成材料はシート形態で含まれてもよい。一部の実施形態では、エアロゾル生成材料は細断シートの形態で含まれてもよい。一部の実施形態では、本明細書に記載されるエアロゾル生成材料は、シート形態及び細断形態で組み込まれてもよい。 The example article 101 is in the form of a substantially cylindrical rod comprising a body 103 of aerosol-generating material and a filter assembly 105 in the form of a rod. The aerosol-generating material comprises a starch matrix material as described herein. In some embodiments, the aerosol-generating material may be included in sheet form. In some embodiments, the aerosol-generating material may be included in chopped sheet form. In some embodiments, the aerosol-generating material as described herein may be incorporated in sheet form and chopped form.

フィルターアセンブリ105は、冷却セグメント107、フィルターセグメント109及び口側端セグメント111の3つのセグメントを備える。物品101は、口側端又は遠位端としても公知の第1の端部113、及び遠位端としても公知の第2の端部115を有する。エアロゾル生成材料体103は、物品101の遠位端115に向かって位置する。一例では、冷却セグメント107は、冷却セグメント107がエアロゾル生成材料103及びフィルターセグメント103と当接関係になるように、エアロゾル生成材料体103とフィルターセグメント109との間に、エアロゾル生成材料体103に隣接して位置する。他の例では、エアロゾル生成材料体103と冷却セグメント107との間、及びエアロゾル生成材料体103とフィルターセグメント109との間に、分離部が存在することがある。フィルターセグメント109は、冷却セグメント107と口側端セグメント111との間に位置する。口側端セグメント111は、物品101の近位端113に向かって位置し、フィルターセグメント109に隣接している。一例では、フィルターセグメント109は、口側端セグメント111と当接関係にある。一実施形態では、フィルターアセンブリ105の全長は、37mm~45mmであり、より好ましくはフィルターアセンブリ105の全長は、41mmである。 The filter assembly 105 comprises three segments: a cooling segment 107, a filter segment 109, and an oral end segment 111. The article 101 has a first end 113, also known as the oral end or distal end, and a second end 115, also known as the distal end. The aerosol-generating material body 103 is located toward the distal end 115 of the article 101. In one example, the cooling segment 107 is located adjacent to the aerosol-generating material body 103 between the aerosol-generating material body 103 and the filter segment 109 such that the cooling segment 107 is in an abutting relationship with the aerosol-generating material body 103 and the filter segment 109. In another example, there may be a separation between the aerosol-generating material body 103 and the cooling segment 107 and between the aerosol-generating material body 103 and the filter segment 109. The filter segment 109 is located between the cooling segment 107 and the oral end segment 111. The oral end segment 111 is located toward the proximal end 113 of the article 101 and is adjacent to the filter segment 109. In one example, the filter segment 109 is in an abutting relationship with the oral end segment 111. In one embodiment, the overall length of the filter assembly 105 is between 37 mm and 45 mm, and more preferably, the overall length of the filter assembly 105 is 41 mm.

一例では、エアロゾル生成材料103のロッドは、34mm~50mmの長さ、好適には38mm~46mmの長さ、好適には42mmの長さである。 In one example, the rod of aerosol-generating material 103 is 34 mm to 50 mm long, preferably 38 mm to 46 mm long, preferably 42 mm long.

一例では、物品101の全長は、71mm~95mm、好適には79mm~87mm、好適には83mmである。 In one example, the overall length of the item 101 is between 71 mm and 95 mm, preferably between 79 mm and 87 mm, preferably 83 mm.

エアロゾル生成材料体103の軸端は、物品101の遠位端115において可視である。しかしながら、他の実施形態では、物品101の遠位端115は、エアロゾル生成材料体103の軸端を覆う端部材(図示せず)を備えてもよい。 The axial end of the body of aerosol-generating material 103 is visible at the distal end 115 of the article 101. However, in other embodiments, the distal end 115 of the article 101 may include an end member (not shown) that covers the axial end of the body of aerosol-generating material 103.

エアロゾル生成材料体103は、環状チップペーパー(図示せず)によってフィルターアセンブリ105に接合され、環状チップペーパーは、フィルターアセンブリ105を囲むように実質的にフィルターアセンブリ105の外周に位置し、エアロゾル生成材料体103の長さに沿って部分的に延在する。一例では、チップペーパーは、58GSM標準チップベースペーパーから作製される。一例では、チップペーパーは、42mm~50mm、好適には46mmの長さを有する。 The body of aerosol-generating material 103 is joined to the filter assembly 105 by an annular tipping paper (not shown) that is located substantially around the periphery of the filter assembly 105 so as to surround the filter assembly 105 and extends partially along the length of the body of aerosol-generating material 103. In one example, the tipping paper is made from 58 GSM standard tipping base paper. In one example, the tipping paper has a length of 42 mm to 50 mm, preferably 46 mm.

一例では、冷却セグメント107は、環状の管であり、冷却セグメント内の空隙の周りに位置し、空隙を画定する。空隙により、生成された加熱揮発成分がエアロゾル生成材料体103から流動するチャンバが提供される。冷却セグメント107は、エアロゾル蓄積のためのチャンバを提供する中空であるが、製造中及び物品101がデバイス51への挿入中の使用時に生じ得る軸圧縮力及び曲げモーメントに耐えるのに十分な剛性をなお有する。一例では、冷却セグメント107の壁の厚さはおよそ0.29mmである。 In one example, the cooling segment 107 is an annular tube that is positioned around and defines a gap in the cooling segment. The gap provides a chamber through which the generated heated volatile components flow from the body of aerosol-generating material 103. The cooling segment 107 is hollow to provide a chamber for aerosol accumulation, yet is rigid enough to withstand axial compressive forces and bending moments that may occur during manufacture and use during insertion of the article 101 into the device 51. In one example, the wall thickness of the cooling segment 107 is approximately 0.29 mm.

冷却セグメント107は、エアロゾル生成材料103とフィルターセグメント109との間に物理的変位をもたらす。冷却セグメント107によってもたらされる物理的変位は、冷却セグメント107の長さ方向の熱勾配をもたらす。一例では、冷却セグメント107は、冷却セグメント107の第1の端部に入る加熱揮発成分と冷却セグメント107の第2の端部から出る加熱揮発成分との間で少なくとも摂氏40度の温度差をもたらすように構成される。一例では、冷却セグメント107は、冷却セグメント107の第1の端部に入る加熱揮発成分と冷却セグメント107の第2の端部から出る加熱揮発成分との間で少なくとも摂氏60度の温度差をもたらすように構成される。冷却要素107の長さ方向のこの温度差により、エアロゾル生成材料103がデバイス51によって加熱されたときに、感温性のフィルターセグメント109が、エアロゾル生成材料103の高温から保護される。フィルターセグメント109と、エアロゾル生成材料体103とデバイス51の加熱要素との間に物理的変位がもたらされない場合、感温性のフィルターセグメント109は、使用時に損傷し、そのため、その必要な機能を効果的に発揮しなくなる可能性がある。 The cooling segment 107 provides a physical displacement between the aerosol generating material 103 and the filter segment 109. The physical displacement provided by the cooling segment 107 provides a thermal gradient along the length of the cooling segment 107. In one example, the cooling segment 107 is configured to provide a temperature difference of at least 40 degrees Celsius between the heated volatile component entering the first end of the cooling segment 107 and the heated volatile component exiting the second end of the cooling segment 107. In one example, the cooling segment 107 is configured to provide a temperature difference of at least 60 degrees Celsius between the heated volatile component entering the first end of the cooling segment 107 and the heated volatile component exiting the second end of the cooling segment 107. This temperature difference along the length of the cooling element 107 protects the temperature-sensitive filter segment 109 from the high temperature of the aerosol generating material 103 when the aerosol generating material 103 is heated by the device 51. If no physical displacement is provided between the filter segment 109 and the body of aerosol-generating material 103 and the heating element of the device 51, the temperature-sensitive filter segment 109 may become damaged during use and therefore may not effectively perform its required function.

一例では、冷却セグメント107の長さは少なくとも15mmである。一例では、冷却セグメント107の長さは、20mm~30mm、より特には23mm~27mm、より特には25mm~27mm、好適には25mmである。 In one example, the length of the cooling segment 107 is at least 15 mm. In one example, the length of the cooling segment 107 is 20 mm to 30 mm, more particularly 23 mm to 27 mm, more particularly 25 mm to 27 mm, preferably 25 mm.

冷却セグメント107は紙で作製されており、これは、冷却セグメント107が、使用時にデバイス51のヒーターに隣接したときに、懸念のある化合物、例えば毒性化合物を生成しない材料で構成されていることを意味する。一例では、冷却セグメント107は、中空の内部チャンバを提供するが、なお機械的剛性を維持する、らせんに巻かれた紙の管から製造される。らせんに巻かれた紙の管は、管の長さ、外径、真円度及び真直度に関して、高速製造工程の厳しい寸法精度要件を満たすことができる。 The cooling segment 107 is made of paper, meaning that it is constructed of a material that does not produce compounds of concern, e.g., toxic compounds, when adjacent to the heater of the device 51 in use. In one example, the cooling segment 107 is manufactured from a spirally wound paper tube that provides a hollow interior chamber, yet maintains mechanical rigidity. A spirally wound paper tube can meet the stringent dimensional accuracy requirements of high speed manufacturing processes with respect to tube length, outer diameter, roundness, and straightness.

別の例では、冷却セグメント107は、堅いプラグラップ又はチップペーパーから作られた凹部である。堅いプラグラップ又はチップペーパーは、製造中及び物品101がデバイス51への挿入中の使用時に生じ得る軸圧縮力及び曲げモーメントに耐えるのに十分な剛性を有するように製造される。 In another example, the cooling segment 107 is a recess made from stiff plug wrap or tipping paper. The stiff plug wrap or tipping paper is manufactured to be sufficiently stiff to withstand axial compressive forces and bending moments that may occur during manufacture and in use during insertion of the article 101 into the device 51.

フィルターセグメント109は、加熱揮発成分からの1種又は複数種の揮発化合物をエアロゾル生成材料から除去するのに十分な任意のフィルター材料で形成されてもよい。一例では、フィルターセグメント109は、セルロースアセテートなどのモノアセテート材料で作製される。フィルターセグメント109により、加熱揮発成分の量を使用者にとって不満足なレベルまで枯渇させることなく、加熱揮発成分の冷却及び刺激低減がもたらされる。 The filter segment 109 may be formed of any filter material sufficient to remove one or more volatile compounds from the heated volatile components from the aerosol generating material. In one example, the filter segment 109 is made of a monoacetate material, such as cellulose acetate. The filter segment 109 provides cooling and reduced irritation of the heated volatile components without depleting the amount of the heated volatile components to an unsatisfactory level for the user.

一部の実施形態では、フィルターセグメント109中にカプセル(図示せず)が設けられてもよい。カプセルは、フィルターセグメント109の直径方向及びフィルターセグメント109の長さ方向の両方において、フィルターセグメント109の実質的に中心に位置してもよい。他の場合には、カプセルは、1つ又は複数の次元で中心からずれていてもよい。一部の場合には、カプセルは、存在する場合、香味料又はエアロゾル生成剤などの揮発性成分を含有してもよい。 In some embodiments, a capsule (not shown) may be provided in the filter segment 109. The capsule may be located substantially in the center of the filter segment 109, both in the direction of the diameter of the filter segment 109 and in the direction of the length of the filter segment 109. In other cases, the capsule may be off-center in one or more dimensions. In some cases, the capsule, if present, may contain a volatile component such as a flavoring or an aerosol generating agent.

フィルターセグメント109のセルロースアセテートトウ材料の密度により、フィルターセグメント109の両端間における圧力降下が制御され、ひいては物品101の吸引抵抗が制御される。したがって、フィルターセグメント109の材料の選択は、物品101の吸引抵抗を制御するうえで重要である。さらに、フィルターセグメントは、物品101において濾過機能を果たす。 The density of the cellulose acetate tow material of the filter segment 109 controls the pressure drop across the filter segment 109, which in turn controls the resistance to suction of the article 101. Therefore, the selection of the material for the filter segment 109 is important in controlling the resistance to suction of the article 101. Additionally, the filter segment performs a filtration function in the article 101.

一例では、フィルターセグメント109は、8Y15グレードのフィルタートウ材料で作製され、このフィルタートウ材料により、加熱揮発材料に対する濾過効果がもたらされる一方で、また、加熱揮発材料から生じる凝縮エアロゾル液滴のサイズが低減される。 In one example, the filter segment 109 is made of 8Y15 grade filter tow material, which provides a filtering effect on the heated volatilized material while also reducing the size of the condensed aerosol droplets resulting from the heated volatilized material.

フィルターセグメント109の存在により、冷却セグメント107を出る加熱揮発成分をさらに冷却することによって断熱効果がもたらされる。このさらなる冷却効果により、フィルターセグメント109の表面への使用者の唇の接触温度が低下する。 The presence of filter segment 109 provides an insulating effect by further cooling the heated volatile components exiting cooling segment 107. This additional cooling effect reduces the temperature of the user's lips on contact with the surface of filter segment 109.

一例では、フィルターセグメント109は、6mm~10mm、好適には8mmの長さである。 In one example, the filter segment 109 is 6 mm to 10 mm long, preferably 8 mm long.

口側端セグメント111は、環状の管であり、口側端セグメント111内の空隙の周りに位置し、空隙を画定する。空隙により、フィルターセグメント109から流動する加熱揮発成分のためのチャンバが提供される。口側端セグメント111は、エアロゾル蓄積のためのチャンバを提供する中空であるが、製造中及び物品のデバイス51への挿入中の使用時に生じ得る軸圧縮力及び曲げモーメントに耐えるのに十分な剛性をなお有する。一例では、口側端セグメント111の壁の厚さは、およそ0.29mmである。一例では、口側端セグメント111の長さは、6mm~10mmであり、好適には8mmである。 The mouth end segment 111 is an annular tube that is positioned around and defines a cavity within the mouth end segment 111. The cavity provides a chamber for heated volatile components flowing from the filter segment 109. The mouth end segment 111 is hollow to provide a chamber for aerosol accumulation, yet is rigid enough to withstand axial compressive forces and bending moments that may occur during manufacture and use during insertion of the article into the device 51. In one example, the wall thickness of the mouth end segment 111 is approximately 0.29 mm. In one example, the length of the mouth end segment 111 is 6 mm to 10 mm, preferably 8 mm.

口側端セグメント111は、中空の内部チャンバを提供するが、なお重要な機械的剛性を維持する、らせんに巻かれた紙の管から製造されてもよい。らせんに巻かれた紙の管は、管の長さ、外径、真円度及び真直度に関して、高速製造工程の厳しい寸法精度要件を満たすことができる。 The mouth end segment 111 may be manufactured from a spirally wound paper tube that provides a hollow interior chamber but still maintains significant mechanical rigidity. A spirally wound paper tube can meet the stringent dimensional accuracy requirements of high speed manufacturing processes with respect to tube length, outside diameter, roundness and straightness.

口側端セグメント111は、フィルターセグメント109の出口に蓄積する液体凝縮物が使用者と直接接触することを防止する機能を提供する。 The mouth end segment 111 serves the function of preventing liquid condensate that accumulates at the outlet of the filter segment 109 from coming into direct contact with the user.

一例では、口側端セグメント111及び冷却セグメント107は単一の管で形成され、フィルターセグメント109がその管内に位置して、口側端セグメント111と冷却セグメント107とを分離してもよいことが認識される。 It is recognized that in one example, the mouth end segment 111 and the cooling segment 107 may be formed from a single tube, with the filter segment 109 located within the tube to separate the mouth end segment 111 and the cooling segment 107.

図3及び4を参照すると、物品301の一例の部分的に切り取った断面図及び斜視図が示されている。図3及び4に示される参照符号は、図1及び2に示される参照符号に対応するが、その数字が200増えている。 Referring now to Figures 3 and 4, a partially cut-away cross-sectional view and a perspective view of an example of article 301 are shown. The reference numbers shown in Figures 3 and 4 correspond to the reference numbers shown in Figures 1 and 2, but are increased by 200.

図3及び4に示される物品301の例では、通気領域317が物品301に設けられて、空気が物品301の外部から物品301の内部に流動することが可能である。一例では、通気領域317は、物品301の外層を通して形成された1つ又は複数の通気孔317の形態をとる。通気孔は、物品301の冷却を助けるために、冷却セグメント307に位置してもよい。一例では、通気領域317は、孔の1つ又は複数の列を備え、好ましくは、孔の各列は、物品301の長手軸に実質的に垂直な断面において、物品301の外周を取り巻くように配置される。 In the example of article 301 shown in Figures 3 and 4, a ventilation area 317 is provided in article 301 to allow air to flow from the exterior of article 301 to the interior of article 301. In one example, ventilation area 317 takes the form of one or more ventilation holes 317 formed through an outer layer of article 301. The ventilation holes may be located in cooling segment 307 to aid in cooling article 301. In one example, ventilation area 317 comprises one or more rows of holes, preferably each row of holes arranged around the periphery of article 301 in a cross section substantially perpendicular to the longitudinal axis of article 301.

一例では、物品301に通気をもたらすために、1~4列の通気孔が存在する。通気孔の各列は、12~36個の通気孔317を有してもよい。通気孔317は、例えば、100~500μmの直径であってもよい。一例では、通気孔317の列間の軸間隔は、0.25mm~0.75mm、好適には0.5mmである。 In one example, there are 1-4 rows of vent holes to provide ventilation to the article 301. Each row of vent holes may have 12-36 vent holes 317. The vent holes 317 may be, for example, 100-500 μm in diameter. In one example, the axial spacing between the rows of vent holes 317 is 0.25 mm-0.75 mm, preferably 0.5 mm.

一例では、通気孔317は均一なサイズのものである。別の例では、通気孔317はサイズが様々である。通気孔は、任意の好適な技術、例えば、レーザ技術、冷却セグメント307の機械的穿孔、又は物品301に形成される前の冷却セグメント307の事前穿孔のうちの1つ又は複数を使用して作製することができる。通気孔317は、物品301を効果的に冷却するように位置決めされる。 In one example, the vent holes 317 are of uniform size. In another example, the vent holes 317 vary in size. The vent holes can be created using any suitable technique, such as one or more of laser techniques, mechanical drilling of the cooling segment 307, or pre-drilling of the cooling segment 307 before it is formed in the article 301. The vent holes 317 are positioned to effectively cool the article 301.

一例では、通気孔317の列は、物品の近位端313から少なくとも11mm、好適には物品301の近位端313から17mm~20mmに位置する。通気孔317の位置は、物品301の使用時に使用者が通気孔317を塞がないように位置決めされる。 In one example, the row of ventilation holes 317 is located at least 11 mm from the proximal end 313 of the article, and preferably 17 mm to 20 mm from the proximal end 313 of the article 301. The ventilation holes 317 are positioned such that the user does not block the ventilation holes 317 when the article 301 is in use.

物品301の近位端313から17mm~20mmに通気孔の列を設けることにより、図6及び7に見ることができるように、物品301がデバイス51に完全に挿入されたときに、通気孔317をデバイス51の外側に位置させることができる。通気孔がデバイスの外側に位置することによって、加熱されていない空気が、デバイス51の外側から通気孔を通って物品301に入り、物品301の冷却を助けることができる。 By providing a row of vent holes 17-20 mm from the proximal end 313 of the article 301, the vent holes 317 can be located on the outside of the device 51 when the article 301 is fully inserted into the device 51, as can be seen in Figures 6 and 7. By having the vent holes located on the outside of the device, unheated air can enter the article 301 from outside the device 51 through the vent holes to help cool the article 301.

冷却セグメント307の長さは、物品301がデバイス51に完全に挿入されたときに、冷却セグメント307がデバイス51に部分的に挿入されるような長さである。冷却セグメント307の長さにより、デバイス51のヒーター構成体と感熱性のフィルター構成体309との間に物理的な間隙を提供する第1の機能、及び物品301がデバイス51に完全に挿入されたときに、通気孔317が冷却セグメント内に位置する一方で、デバイス51の外側にも位置していることを可能にする第2の機能が提供される。図6及び7から見ることができるように、冷却要素307の大部分は、デバイス51内に位置している。しかしながら、冷却要素307の一部は、デバイス51の外に延在する。冷却要素307のうちデバイス51の外に延在するこの部分に、通気孔317が位置している。 The length of the cooling segment 307 is such that when the item 301 is fully inserted into the device 51, the cooling segment 307 is partially inserted into the device 51. The length of the cooling segment 307 provides a first function of providing a physical gap between the heater arrangement and the heat-sensitive filter arrangement 309 of the device 51, and a second function of allowing the vent 317 to be located within the cooling segment while also being located outside the device 51 when the item 301 is fully inserted into the device 51. As can be seen from Figures 6 and 7, the majority of the cooling element 307 is located within the device 51. However, a portion of the cooling element 307 extends outside the device 51. The vent 317 is located in this portion of the cooling element 307 that extends outside the device 51.

ここで図5~7をより詳細に参照すると、エアロゾル生成材料を加熱して前記エアロゾル生成材料の少なくとも1種の成分を揮発させ、典型的には吸入可能なエアロゾルを形成するように構成されたデバイス51の例が示されている。デバイス51は、エアロゾル生成材料を加熱するが燃焼させないことによって化合物を放出する加熱デバイスである。 Referring now to Figures 5-7 in more detail, an example of a device 51 is shown that is configured to heat an aerosol-generating material to volatilize at least one component of said aerosol-generating material, typically to form an inhalable aerosol. Device 51 is a heating device that releases compounds by heating but not combusting the aerosol-generating material.

第1の端部53は、本明細書において、デバイス51の口側端又は近位端53と呼ばれることがあり、第2の端部55は、本明細書において、デバイス51の遠位端55と呼ばれることがある。デバイス51は、デバイス51全体を使用者が望むように起動及び停止することが可能にするオン/オフボタン57を有している。 The first end 53 may be referred to herein as the oral or proximal end 53 of the device 51, and the second end 55 may be referred to herein as the distal end 55 of the device 51. The device 51 has an on/off button 57 that allows the entire device 51 to be activated and deactivated as desired by the user.

デバイス51は、デバイス51の様々な内部部品を据え付けて保護するためのハウジング59を備える。示される例では、ハウジング59は、デバイス51の外縁を取り巻く単一体スリーブ11を備えており、スリーブ11は、デバイス51の「上部」を概して画定するトップパネル17、及びデバイス51の「底部」を概して画定するボトムパネル19で蓋をされている。別の例では、ハウジングは、トップパネル17及びボトムパネル19に加えて、フロントパネル、リアパネル、及び一対の対向するサイドパネルを備える。 The device 51 includes a housing 59 for mounting and protecting various internal components of the device 51. In the example shown, the housing 59 includes a unitary sleeve 11 that surrounds the outer edge of the device 51, the sleeve 11 being capped with a top panel 17 that generally defines the "top" of the device 51, and a bottom panel 19 that generally defines the "bottom" of the device 51. In another example, the housing includes a front panel, a rear panel, and a pair of opposing side panels in addition to the top panel 17 and bottom panel 19.

トップパネル17及び/又はボトムパネル19は、デバイス51の内部への容易なアクセスを可能にするために、単一体スリーブ11に取り外し可能に固定されてもよく、又は、例えば使用者がデバイス51の内部にアクセスするのを阻止するために、単一体スリーブ11に「永久的に」固定されてもよい。一例では、パネル17及び19は、例えば、射出成形によって形成されたガラス充填ナイロンを含むプラスチック材料で作製されており、単一体スリーブ11はアルミニウムで作製されているが、他の材料及び他の製造プロセスを使用してもよい。 The top panel 17 and/or bottom panel 19 may be removably secured to the unitary sleeve 11 to allow easy access to the interior of the device 51, or may be "permanently" secured to the unitary sleeve 11, for example to prevent a user from accessing the interior of the device 51. In one example, the panels 17 and 19 are made of a plastic material including, for example, glass-filled nylon formed by injection molding, and the unitary sleeve 11 is made of aluminum, although other materials and manufacturing processes may be used.

デバイス51のトップパネル17は、デバイス51の口側端53に開口部20を有しており、使用時に、使用者が、エアロゾル生成材料を含む物品101、301を、開口部20を通して、デバイス51に挿入し、デバイス51から取り外すことができる。 The top panel 17 of the device 51 has an opening 20 at the mouth end 53 of the device 51, and during use, a user can insert and remove an article 101, 301 containing an aerosol-generating material into and from the device 51 through the opening 20.

ハウジング59には、ヒーター構成体23、制御回路25及び電源27が位置しているか又は固定されている。この例では、ヒーター構成体23、制御回路25及び電源27は横方向に隣接(つまり、一端から見たときに隣接)しており、制御回路25は、概してヒーター構成体23と電源27との間に位置しているが、他の配置も可能である。 The heater arrangement 23, the control circuitry 25, and the power supply 27 are located or fixed in the housing 59. In this example, the heater arrangement 23, the control circuitry 25, and the power supply 27 are laterally adjacent (i.e., adjacent when viewed from one end), and the control circuitry 25 is generally located between the heater arrangement 23 and the power supply 27, although other arrangements are possible.

制御回路25は、以下でさらに論じるように、物品101、301内のエアロゾル生成材料の加熱を制御するように構成及び配置された、マイクロプロセッサ構成体などのコントローラを含んでいてもよい。 The control circuitry 25 may include a controller, such as a microprocessor arrangement, configured and arranged to control the heating of the aerosol generating material within the article 101, 301, as discussed further below.

電源27は、例えば、バッテリーであってもよく、バッテリーは、充電式バッテリーであっても又は非充電式バッテリーであってもよい。好適なバッテリーの例としては、例えば、リチウムイオンバッテリー、ニッケルバッテリー(例えば、ニッケルカドミウムバッテリー)、アルカリバッテリー及び/又は同様のものが挙げられる。バッテリー27は、ヒーター構成体23に電気的に接続され、必要なときに制御回路25の制御下で電力を供給して、物品中のエアロゾル生成材料を加熱する(論じた通り、エアロゾル生成材料を燃焼させることなくエアロゾル生成材料を揮発させる)。 The power source 27 may be, for example, a battery, which may be a rechargeable or non-rechargeable battery. Examples of suitable batteries include, for example, lithium ion batteries, nickel batteries (e.g., nickel cadmium batteries), alkaline batteries, and/or the like. The battery 27 is electrically connected to the heater arrangement 23 and provides power under the control of the control circuit 25 when needed to heat the aerosol-forming material in the article (as discussed, to volatilize the aerosol-forming material without burning it).

電源27がヒーター構成体23に横方向に隣接して位置することの利点は、デバイス51全体を過度に長くすることなく、物理的に大きな電源25を使用できることである。理解される通り、一般に、物理的に大きな電源25は、より高い容量(つまり、供給可能な総電気エネルギー、しばしばアンペア時などで測定される)を有し、したがって、デバイス51のバッテリー寿命をより長くすることができる。 An advantage of having the power source 27 located laterally adjacent to the heater structure 23 is that a physically larger power source 25 can be used without making the overall device 51 excessively long. As will be appreciated, a physically larger power source 25 generally has a higher capacity (i.e., total electrical energy that can be delivered, often measured in ampere-hours or the like) and therefore can provide a longer battery life for the device 51.

一例では、ヒーター構成体23は、概して、中空内部加熱チャンバ29を有する中空円筒管の形態であり、中空内部加熱チャンバ29に、エアロゾル生成材料を含む物品101、301が、使用時に加熱のために挿入される。ヒーター構成体23については様々な構成が可能である。例えば、ヒーター構成体23は、単一の加熱要素を備えてもよいし、又はヒーター構成体23の長手軸に沿って整列された複数の加熱要素で形成されていてもよい。加熱要素又は各加熱要素は、環状若しくは管状であってもよく、又は、その外周に沿って少なくとも部分的に環状若しくは少なくとも部分的に管状であってもよい。一例では、加熱要素又は各加熱要素は、薄膜ヒーターであってもよい。別の例では、加熱素子又は各加熱素子は、セラミック材料で作製されていてもよい。好適なセラミック材料の例としては、アルミナセラミック及び窒化アルミニウムセラミック及び窒化ケイ素セラミックが挙げられ、これらは積層及び焼結してもよい。他の加熱構成体も可能であり、これには、例えば、誘導加熱、赤外線を放射することによって加熱する赤外線加熱要素、例えば抵抗電気巻線によって形成される抵抗加熱要素が含まれる。 In one example, the heater configuration 23 is generally in the form of a hollow cylindrical tube having a hollow internal heating chamber 29 into which the article 101, 301 containing the aerosol-generating material is inserted for heating during use. Various configurations of the heater configuration 23 are possible. For example, the heater configuration 23 may comprise a single heating element or may be formed of multiple heating elements aligned along the longitudinal axis of the heater configuration 23. The or each heating element may be annular or tubular, or may be at least partially annular or at least partially tubular along its circumference. In one example, the or each heating element may be a thin film heater. In another example, the or each heating element may be made of a ceramic material. Examples of suitable ceramic materials include alumina ceramics and aluminum nitride ceramics and silicon nitride ceramics, which may be layered and sintered. Other heating configurations are possible, including, for example, induction heating, infrared heating elements that heat by radiating infrared radiation, and resistive heating elements formed, for example, by resistive electrical windings.

1つの特定の例では、ヒーター構成体23は、ステンレス鋼の支持管によって支持され、ポリイミド加熱要素を備える。ヒーター構成体23は、物品101、301がデバイス51に挿入されたときに、物品101、301のうちエアロゾル生成材料体103、303の実質的に全体がヒーター構成体23に挿入されるように寸法決めされている。 In one particular example, the heater arrangement 23 is supported by a stainless steel support tube and includes a polyimide heating element. The heater arrangement 23 is sized such that substantially the entire aerosol-generating material body 103, 303 of the article 101, 301 is inserted into the heater arrangement 23 when the article 101, 301 is inserted into the device 51.

加熱要素又は各加熱要素は、エアロゾル生成材料の選択したゾーンを、例えば、希望に応じて順次に(上で論じた通り経時的に)又は一緒に(同時に)、独立して加熱できるように配置してもよい。 The, or each, heating element may be positioned to heat selected zones of the aerosol-generating material independently, for example, sequentially (over time, as discussed above) or together (simultaneously), as desired.

この例におけるヒーター構成体23は、その長さの少なくとも一部に沿って断熱体31によって囲まれている。断熱体31は、ヒーター構成体23からデバイス51の外部へ通過する熱を低減するのを助ける。これは、一般に熱損失を低減するため、ヒーター構成体23の電力要件を低く抑えるのを助ける。断熱体31はまた、ヒーター構成体23の動作中にデバイス51の外部を冷たく保つのを助ける。一例では、断熱体31は、スリーブの2つの壁の間に低圧領域を設ける二重壁スリーブであってもよい。つまり、断熱体31は、例えば、「真空」管、すなわち、伝導及び/又は対流による伝熱を最小にするように少なくとも部分的に真空排気された管であってもよい。断熱体31については他の構成も可能であり、これには、二重壁スリーブに加えて、又は二重壁スリーブに代えて、例えば、好適な発泡タイプの材料を含む断熱材を使用することが含まれる。 The heater component 23 in this example is surrounded by insulation 31 along at least a portion of its length. The insulation 31 helps to reduce heat passing from the heater component 23 to the exterior of the device 51. This generally reduces heat loss and therefore helps to keep the power requirements of the heater component 23 low. The insulation 31 also helps to keep the exterior of the device 51 cool during operation of the heater component 23. In one example, the insulation 31 may be a double-walled sleeve that provides a low pressure area between the two walls of the sleeve. That is, the insulation 31 may be, for example, a "vacuum" tube, i.e., a tube that is at least partially evacuated to minimize heat transfer by conduction and/or convection. Other configurations for the insulation 31 are possible, including the use of insulation in addition to or instead of the double-walled sleeve, including, for example, a suitable foam-type material.

ハウジング59は、加熱構成体23と同様に、すべての内部部品を支持するための様々な内部支持構造37をさらに備えてもよい。 The housing 59 may further include various internal support structures 37 for supporting all internal components as well as the heating arrangement 23.

デバイス51は、開口部20の周りに延在し、開口部20からハウジング59の内部に突出するカラー33、及びカラー33と真空スリーブ31の一端との間に位置する概して管状のチャンバ35をさらに備える。チャンバ35は、冷却構造35fをさらに備えており、この冷却構造35fは、この例では、チャンバ35の外面に沿って離間した複数の冷却フィン35fを備え、各冷却フィンは、チャンバ35の外面を取り巻くように配置される。中空チャンバ35の長さの少なくとも一部にわたって物品101、301がデバイス51に挿入されるとき、中空チャンバ35と物品101、301との間には空隙36が存在する。空隙36は、冷却セグメント307の少なくとも一部にわたって物品101、301の全外周を取り巻く。 The device 51 further comprises a collar 33 extending around the opening 20 and projecting from the opening 20 into the interior of the housing 59, and a generally tubular chamber 35 located between the collar 33 and one end of the vacuum sleeve 31. The chamber 35 further comprises a cooling structure 35f, which in this example comprises a plurality of cooling fins 35f spaced along the exterior surface of the chamber 35, each fin being arranged to surround the exterior surface of the chamber 35. When the article 101, 301 is inserted into the device 51 over at least a portion of the length of the hollow chamber 35, there is a gap 36 between the hollow chamber 35 and the article 101, 301. The gap 36 surrounds the entire circumference of the article 101, 301 over at least a portion of the cooling segment 307.

カラー33は、開口部20の周辺を取り巻くように配置された複数の隆起部60を備えており、隆起部は、開口部20内に突出する。隆起部60は、隆起部60の位置における開口部20の開放距離が、隆起部60のない位置における開口部20の開放距離よりも小さくなるように、開口部20内の空間を占める。隆起部60は、デバイスに挿入された物品101、301と係合して、それをデバイス51内に固定するのを補助するように構成される。隆起部60の隣接する対及び物品101、301によって画定される開放空間(図示せず)は、物品101、301の外周に通気経路を形成する。これらの通気経路は、物品101、301から逃げた高温蒸気がデバイス51から出ることを可能にし、空隙36において物品101、301の周りでデバイス51に冷却空気が流動することを可能にする。 The collar 33 includes a plurality of ridges 60 arranged around the periphery of the opening 20, which protrude into the opening 20. The ridges 60 occupy space within the opening 20 such that the opening distance of the opening 20 at the location of the ridges 60 is less than the opening distance of the opening 20 without the ridges 60. The ridges 60 are configured to engage with the article 101, 301 inserted into the device to help secure it within the device 51. The open space (not shown) defined by adjacent pairs of the ridges 60 and the article 101, 301 forms ventilation paths around the periphery of the article 101, 301. These ventilation paths allow hot steam escaping from the article 101, 301 to exit the device 51 and allow cooling air to flow around the article 101, 301 in the gap 36 to the device 51.

動作時、物品101、301は、図5~7に示されるように、デバイス51の挿入点20に取り外し可能に挿入される。特に図6を参照すると、一例において、物品101、301の遠位端115、315に向かって位置するエアロゾル生成材料体103、303は、デバイス51のヒーター構成体23に完全に収容される。物品101、301の近位端113、313は、デバイス51から延び、使用者のためのマウスピースアセンブリとして作用する。 In operation, the article 101, 301 is removably inserted into the insertion point 20 of the device 51, as shown in Figures 5-7. With particular reference to Figure 6, in one example, the body of aerosol-generating material 103, 303 located toward the distal end 115, 315 of the article 101, 301 is completely contained within the heater arrangement 23 of the device 51. The proximal end 113, 313 of the article 101, 301 extends from the device 51 and acts as a mouthpiece assembly for the user.

動作時、ヒーター構成体23は、物品101、301を加熱して、エアロゾル生成材料体103、303からエアロゾル生成材料の少なくとも1種の成分を揮発させる。 In operation, the heater arrangement 23 heats the article 101, 301 to volatilize at least one component of the aerosol-generating material from the aerosol-generating material body 103, 303.

エアロゾル生成材料体103、303からの加熱揮発成分のための一次流路は、軸方向に物品101、301を通り、冷却セグメント107、307の内側のチャンバを通り、フィルターセグメント109、309を通り、口側端セグメント111、313を通って使用者に至る。一例では、エアロゾル生成材料体から生成される加熱揮発成分の温度は、60℃~250℃であり、この温度は、使用者が許容可能な吸入温度を上回ることがある。加熱揮発成分は、冷却セグメント107、307を通って移動するにつれて冷却され、一部の揮発成分が冷却セグメント107、307の内面で凝縮する。 The primary flow path for the heated volatile components from the aerosol-generating body 103, 303 is axially through the article 101, 301, through the inner chamber of the cooling segment 107, 307, through the filter segment 109, 309, and through the mouth end segment 111, 313 to the user. In one example, the heated volatile components generated from the aerosol-generating body are at a temperature between 60° C. and 250° C., which may be above the inhalation temperature acceptable to the user. The heated volatile components are cooled as they travel through the cooling segment 107, 307, and some of the volatile components condense on the inner surface of the cooling segment 107, 307.

図3及び4に示される物品301の例では、冷たい空気が、冷却セグメント307に形成された通気孔317を介して冷却セグメント307に入ることができる。冷たい空気は、加熱揮発成分と混合して、加熱揮発成分をさらに冷却する。 In the example of article 301 shown in Figures 3 and 4, cool air can enter cooling segment 307 through vents 317 formed in cooling segment 307. The cool air mixes with the heated volatile components to further cool the heated volatile components.

本発明の第3の態様は、
デンプンの約5重量%~70重量%の量の可塑剤と、
植物由来の香料又は香り成分と
を含むデンプンマトリックス材料を提供する。
A third aspect of the present invention is a method for producing a composition comprising the steps of:
A plasticizer in an amount of about 5% to 70% by weight of the starch;
The present invention provides a starch matrix material containing a plant-derived flavor or fragrance component.

「エアロゾル生成材料」に関連して本明細書に記載される特徴は、本発明の第3の態様と組み合わせて、本明細書に明白に開示される。 The features described herein in relation to the "aerosol-generating material" are expressly disclosed herein in combination with the third aspect of the invention.

好適には、植物由来の香料又は香り成分は、タバコ抽出物などのタバコ材料を含む。 Preferably, the plant-derived flavour or aroma component comprises a tobacco material, such as a tobacco extract.

好適には、植物由来の香料又は香り成分は、デンプンの40重量%~300重量%の量で添加される粉末成分であってもよい。 Preferably, the plant-derived flavor or fragrance ingredient may be a powdered ingredient added in an amount of 40% to 300% by weight of the starch.

本発明はまた、第1の態様によるエアロゾル生成物品を作製する方法であって、
(i)エアロゾル生成材料の構成成分を混合してスラリーとし、スラリーを加熱及び撹拌してゲル化させ、ゲルをキャストし、加熱によって乾燥して、エアロゾル生成材料を形成するステップと、
(ii)エアロゾル生成材料をエアロゾル生成物品に組み込むステップと
を含む、方法を提供する。
The present invention also provides a method of making an aerosol product according to the first aspect, comprising the steps of:
(i) mixing the components of an aerosol-generating material into a slurry, heating and stirring the slurry to gel, casting the gel, and drying by heating to form an aerosol-generating material;
(ii) incorporating the aerosol-forming material into an aerosol product.

一部の場合には、加熱及び撹拌するステップは、最大約20分間、およそ70~100℃、好適には85℃に加熱することを含んでもよい。乾燥するステップは、およそ30~70℃、好適には50℃で1~5時間、好適にはおよそ3時間、加熱することを含んでもよい。 In some cases, the heating and stirring step may include heating to approximately 70-100°C, preferably 85°C, for up to about 20 minutes. The drying step may include heating to approximately 30-70°C, preferably 50°C, for 1-5 hours, preferably approximately 3 hours.

方法は、エアロゾル生成材料がエアロゾル生成物品に組み込まれる前に、エアロゾル生成材料を細断することを含む追加ステップを含んでもよい。 The method may include an additional step including shredding the aerosol-generating material before it is incorporated into the aerosol product.

本発明はまた、
デンプンと、
デンプンの約5重量%~70重量%の量の可塑剤と、
植物由来の香料又は香り成分と、
水と
を含むスラリーを提供する。
The present invention also provides
Starch,
A plasticizer in an amount of about 5% to 70% by weight of the starch;
A fragrance or fragrance ingredient derived from a plant;
and water.

好適には、水と他の成分の総重量との重量比は、約10:1~20:1である。 Preferably, the weight ratio of water to the total weight of other ingredients is about 10:1 to 20:1.

いくつかの例では、スラリーは、46.5℃において約10~約20Pa・秒の粘度、例えば、46.5℃において約14~約16Pa・秒の粘度を有する。 In some examples, the slurry has a viscosity of about 10 to about 20 Pa·s at 46.5°C, for example, a viscosity of about 14 to about 16 Pa·s at 46.5°C.

本発明はまた、
デンプンと、
デンプンの約5重量%~70重量%の量の可塑剤と、
デンプンの約40重量%~300重量%の量の約250μm未満の平均粒子直径を有する粉末タバコ材料と、
水とを含み、水と他の成分の総重量との重量比が約10:1~20:1である、スラリーを提供する。
The present invention also provides
Starch,
A plasticizer in an amount of about 5% to 70% by weight of the starch;
a powdered tobacco material having an average particle diameter of less than about 250 μm in an amount of about 40% to 300% by weight of the starch;
and water, wherein the weight ratio of water to the total weight of other ingredients is about 10:1 to 20:1.

本発明はまた、
デンプンと、
デンプンの約5重量%~70重量%の量の可塑剤と、
水性タバコ抽出物とを含み、水と他の成分の総重量との重量比が約10:1~20:1である、スラリーを提供する。
The present invention also provides
Starch,
A plasticizer in an amount of about 5% to 70% by weight of the starch;
and an aqueous tobacco extract, the weight ratio of water to the total weight of other ingredients being about 10:1 to 20:1.

本発明のさらなる態様は、
(iii)デンプンマトリックスと可塑剤とを含む、喫煙物品又はエアロゾル生成物品用の巻材であって、可塑剤の量がデンプンの約5重量%~30重量%である、巻材、並びに
(iv)デンプンマトリックスと可塑剤とを含む、喫煙物品又はエアロゾル生成物品用のフィルターであって、可塑剤の量がデンプンの約5重量%~15重量%である、フィルター
を含む。
A further aspect of the present invention is
(iii) a wrapping material for a smoking article or an aerosol product comprising a starch matrix and a plasticizer, the amount of plasticizer being about 5% to 30% by weight of the starch; and (iv) a filter for a smoking article or an aerosol product comprising a starch matrix and a plasticizer, the amount of plasticizer being about 5% to 15% by weight of the starch.

本発明者らは、これらのデンプンマトリックス材料の、エアロゾル生成材料としての用途に加えて、フィルター及び巻材としての用途を確立した。 The inventors have established the use of these starch matrix materials as filters and wrappers, in addition to their use as aerosol generating materials.

本発明はまた、上記の巻材及び/又はフィルターを含む物品を提供する。 The present invention also provides an article comprising the above-mentioned wrapping material and/or filter.

実施例1
デンプンマトリックスフィルムを以下の通りに調製した。
Example 1
Starch matrix films were prepared as follows.

1000mgのジャガイモデンプン、300mgのグリセロール及び20mLの水を、50mLビーカーに添加した。スラリーを、撹拌棒を使用して撹拌し、混合物を、激しい強撹拌下で10分間、85℃に加熱した。混合物の濃厚化(又はゲル化)が観察された。 1000 mg potato starch, 300 mg glycerol and 20 mL water were added to a 50 mL beaker. The slurry was stirred using a stir bar and the mixture was heated to 85°C for 10 minutes under vigorous stirring. Thickening (or gelling) of the mixture was observed.

ゲルをPTFEシートにキャストした。(ゲルは、非常に極性であるため、ガラス又は金属に強力に粘着する)。材料を、50℃で2時間乾燥して、厚さ4mmのフィルムを作製した。 The gel was cast onto a PTFE sheet (the gel is very polar and therefore adheres strongly to glass or metal). The material was dried at 50°C for 2 hours to produce a 4 mm thick film.

実施例2
別の例では、撹拌前に500~2000mgのタバコ粉末(粒径200μm)を混合物に添加し、実施例1の方法を使用して、デンプンマトリックスフィルムを作製した。
Example 2
In another example, 500-2000 mg of tobacco powder (particle size 200 μm) was added to the mixture before mixing, and the method of Example 1 was used to prepare a starch matrix film.

実施例3
別の例では、水を20mLの水性タバコ抽出物(バージニア挽きタバコの脱イオン水での抽出によって得た)に交換し、450mgのグリセロールを使用した(300mgではない)ことを除き、実施例1の方法を使用して、デンプンマトリックスフィルムを作製した。
Example 3
In another example, a starch matrix film was made using the method of Example 1, except that the water was replaced with 20 mL of aqueous tobacco extract (obtained by extraction of Virginia ground tobacco with deionized water) and 450 mg of glycerol was used (instead of 300 mg).

試験
各実施例の材料を、模倣喫煙方式(250℃に加熱し、1.65L/分の気流下で30秒毎に2秒吹かす)で、燃焼させることなく加熱する。
Testing Each example material is heated without combustion in a simulated smoking regime (heat to 250° C. and puffed for 2 seconds every 30 seconds under an airflow of 1.65 L/min).

定義
本明細書で使用される場合、活性物質は、生理反応を達成するか又は強化することを目的とした材料である生理活性材料であってもよい。活性物質は、例えば、栄養補助食品、向知性薬、向精神薬から選択されてもよい。活性物質は、天然に存在するものであってもよく、又は合成により得てもよい。活性物質は、例えば、ニコチン、カフェイン、タウリン、テイン、B6若しくはB12若しくはCなどのビタミン、メラトニン、カンナビノイド、又はその構成成分、誘導体若しくは組合せを含んでもよい。活性物質は、タバコ、カンナビス又は別の植物性物質の1種又は複数種の構成成分、誘導体又は抽出物を含んでもよい。
Definitions As used herein, an active substance may be a bioactive material, which is a material intended to achieve or enhance a physiological response. An active substance may be selected from, for example, dietary supplements, nootropics, psychotropic drugs. An active substance may be naturally occurring or synthetically obtained. An active substance may include, for example, nicotine, caffeine, taurine, theine, vitamins such as B6 or B12 or C, melatonin, cannabinoids, or components, derivatives, or combinations thereof. An active substance may include one or more components, derivatives, or extracts of tobacco, cannabis, or another botanical substance.

一部の実施形態では、活性物質は、ニコチンを含む。 In some embodiments, the active substance includes nicotine.

一部の実施形態では、活性物質は、カフェイン、メラトニン又はビタミンB12を含む。 In some embodiments, the active agent includes caffeine, melatonin, or vitamin B12.

本明細書で記述される通り、活性物質は、1種又は複数種のカンナビノイド又はテルペンなどのカンナビスの1種又は複数種の構成成分、誘導体又は抽出物を含んでもよい。 As described herein, the active substance may include one or more components, derivatives or extracts of cannabis, such as one or more cannabinoids or terpenes.

カンナビノイドは、細胞のカンナビノイド受容体(すなわち、CB1及びCB2)に作用する天然又は合成化合物のクラスであり、脳の神経伝達物質放出を抑制する。カンナビノイドは、カンナビスなどの植物由来(フィトカンナビノイド)、動物由来(エンドカンナビノイド)の天然に存在するものであってもよく、又は人工的に製造されてもよい(合成カンナビノイド)。カンナビス種は、少なくとも85種の異なるフィトカンナビノイドを発現し、カンナビゲロール、カンナビクロメン、カンナビジオール、テトラヒドロカンナビノール、カンナビノール及びカンナビノジオール、並びに他のカンナビノイドを含む亜綱に分割される。カンナビスに見出されたカンナビノイドとしては、限定なしに、カンナビゲロール(CBG)、カンナビクロメン(CBC)、カンナビジオール(CBD)、テトラヒドロカンナビノール(THC)、カンナビノール(CBN)、カンナビノジオール(CBDL)、カンナビシクロール(CBL)、カンナビバリン(CBV)、テトラヒドロカンナビバリン(THCV)、カンナビジバリン(CBDV)、カンナビクロメバリン(CBCV)、カンナビゲロバリン(CBGV)、カンナビゲロールモノメチルエーテル(CBGM)、カンナビネロール酸(cannabinerolic acid)、カンナビジオール酸(CBDA)、カンナビノールプロピル変異体(CBNV)、カンナビトリオール(CBO)、テトラヒドロカンナビモール酸(tetrahydrocannabmolic acid)(THCA)及びテトラヒドロカンナビバリン酸(THCV A)が挙げられる。 Cannabinoids are a class of natural or synthetic compounds that act on cellular cannabinoid receptors (i.e., CB1 and CB2) to inhibit neurotransmitter release in the brain. Cannabinoids may be naturally occurring from plants such as cannabis (phytocannabinoids), from animals (endocannabinoids), or may be artificially produced (synthetic cannabinoids). Cannabis species express at least 85 different phytocannabinoids, divided into subclasses including cannabigerol, cannabichromene, cannabidiol, tetrahydrocannabinol, cannabinol and cannabinodiol, as well as other cannabinoids. Cannabinoids found in Cannabis include, without limitation, cannabigerol (CBG), cannabichromene (CBC), cannabidiol (CBD), tetrahydrocannabinol (THC), cannabinol (CBN), cannabinodiol (CBDL), cannabicyclol (CBL), cannabivarin (CBV), tetrahydrocannabivarin (THCV), cannabidivarin (CBDV), cannabichromevarin (CBCV), cannabigerovarin (CBGV), cannabigerol monomethyl ether (CBGM), cannabinerolic acid, cannabidiolic acid (CBDA), cannabinol propyl variant (CBNV), cannabidiol (CBO), tetrahydrocannabimolic acid (TCA), cannabinol propyl variant (CBNV), cannabidiol (CBO), cannabinol propyl variant (CBN ... acid (THCA) and tetrahydrocannabivaric acid (THCV A).

本明細書で記述される通り、活性物質は、1種又は複数種の植物性物質又はその構成成分、誘導体若しくは抽出物を含んでもよく、又はそれに由来してもよい。本明細書で使用される場合、用語「植物性物質」は、これらに限定されないが、抽出物、葉、樹皮、繊維、茎、根、種、花、果実、花粉、皮、殻などを含む植物由来の任意の材料を含む。或いは、材料は、合成により得られた、植物中に天然に存在する活性化合物を含んでもよい。材料は、液体、気体、固体、粉末、塵、粉砕粒子、顆粒、ペレット、細断物、ストリップ、シートなどの形態であってもよい。植物性物質の例は、タバコ、ユーカリ、スターアニス、麻、ココア、カンナビス、ウイキョウ、レモングラス、セイヨウハッカ、オランダハッカ、ルイボス、カモミール、アマ、ショウガ、イチョウ、ハシバミ、ハイビスカス、月桂樹、カンゾウ(リコリッシュ)、抹茶、マテ茶、オレンジの皮、パパイヤ、バラ、セージ、緑茶又は紅茶などの茶、タイム、クローブ、シナモン、コーヒー、アニシード(アニス)、バジル、ベイリーフ、カルダモン、コリアンダー、クミン、ナツメグ、オレガノ、パプリカ、ローズマリー、サフラン、ラベンダー、レモンの皮、ミント、セイヨウネズ、エルダーフラワー、バニラ、ウィンターグリーン、シソ、ウコン、ターメリック、ビャクダン、コリアンダー葉、ベルガモット、オレンジの花、ギンバイカ、カシス、カノコソウ、ピーマン(pimento)、メース、ダミアン、マジョラム、オリーブ、レモンバーム、レモンバジル、チャイブ、ヒメウイキョウ(carvi)、バーベナ、タラゴン、ゼラニウム、クワ、チョウセンニンジン、テアニン、テアクリン、マカ、アシュワガンダ、ダミアナ、ガラナ、クロロフィル、バオバブ又はその任意の組合せである。ミントは、以下のミント変種:ヨウシュハッカ(Mentha arvensis)、ハッカ変種(Mentha c.v.)、メンタ・ニリアカ(Mentha niliaca)、ペパーミント(Mentha piperita)、オーデコロンミント(Mentha piperita citrata c.v.)、ペパーミント変種(Mentha piperita c.v.)、カーリーミント(Mentha spicata crispa)、メンタ・コルディフォリア(Mentha cordifolia)、ナガバハッカ(Mentha longifolia)、パイナップルミント(Mentha suaveolens variegata)、メグサハッカ(Mentha pulegium)、ミドリハッカ(Mentha spicata c.v.)及びマルバハッカ(Mentha suaveolens)から選択されてもよい。 As described herein, the active material may include or be derived from one or more botanical materials or components, derivatives, or extracts thereof. As used herein, the term "botanical material" includes any material derived from a plant, including, but not limited to, extracts, leaves, bark, fibers, stems, roots, seeds, flowers, fruits, pollen, skins, shells, and the like. Alternatively, the material may include synthetically derived active compounds naturally occurring in a plant. The material may be in the form of a liquid, gas, solid, powder, dust, ground particles, granules, pellets, shreds, strips, sheets, and the like. Examples of botanical substances include tobacco, eucalyptus, star anise, hemp, cocoa, cannabis, fennel, lemongrass, peppermint, rooibos, chamomile, flax, ginger, ginkgo, hazel, hibiscus, bay, licorice (licorice), matcha, yerba mate, orange peel, papaya, rose, sage, tea such as green tea or black tea, thyme, cloves, cinnamon, coffee, aniseed, basil, bay leaf, cardamom, coriander, cumin, nutmeg, oregano, paprika, rosemary, saffron, lavender, lemongrass, lemon juice, lemon juice powder, lemon juice syrup ... The preferred active ingredients include caramel, laurel, laurel bark, mint, juniper, elderflower, vanilla, wintergreen, shiso, turmeric, sandalwood, coriander leaf, bergamot, orange blossom, myrtle, blackcurrant, valerian, pimento, mace, damiane, marjoram, olive, lemon balm, lemon basil, chives, carvi, verbena, tarragon, geranium, mulberry, ginseng, theanine, theacrine, maca, ashwagandha, damiana, guarana, chlorophyll, baobab, or any combination thereof. Mints include the following mint varieties: Mentha arvensis, Mentha c.v., Mentha niliaca, peppermint, Mentha piperita, cologne mint, Mentha piperita c.v., Mentha piperita c.v., Mentha spicata crispa, Mentha cordifolia, Mentha longifolia, and pineapple mint. variegata), Mentha pulegium, Mentha spicata c.v., and Mentha suaveolens.

一部の実施形態では、植物性物質は、ユーカリ、スターアニス、ココア及び麻から選択される。 In some embodiments, the botanical material is selected from eucalyptus, star anise, cocoa, and hemp.

一部の実施形態では、植物性物質は、ルイボス及びウイキョウから選択される。 In some embodiments, the botanical material is selected from rooibos and fennel.

本明細書で使用される場合、用語「香料」及び「香味料」は、ローカル規則で認められる場合、成人消費者向け製品で、所望の味、香り又は他の身体感覚を創出するのに使用できる材料を指す。これらには、天然に存在する香料材料、植物性物質、植物性物質の抽出物、合成により得られた材料、又はその組合せ(例えば、タバコ、カンナビス、カンゾウ(リコリッシュ)、アジサイ、オイゲノール、ホオノキの葉、カモミール、フェヌグリーク、クローブ、カエデ、抹茶、メンソール、ニホンハッカ、アニシード(アニス)、シナモン、ターメリック、インドの香辛料、アジアの香辛料、ハーブ、ウィンターグリーン、サクラ、ベリー、レッドベリー、クランベリー、モモ、リンゴ、オレンジ、マンゴー、クレメンタイン、レモン、ライム、熱帯果樹、パパイヤ、ルバーブ、ブドウ、ドリアン、ドラゴンフルーツ、キュウリ、ブルーベリー、マルベリー、柑橘類、ドランブイ、バーボン、スコッチ、ウィスキー、ジン、テキーラ、ラム、オランダハッカ、セイヨウハッカ、ラベンダー、アロエベラ、カルダモン、セロリ、カスカリラ、ナツメグ、ビャクダン、ベルガモット、ゼラニウム、カート、ナスワー(naswar)、キンマ、シーシャ、マツ、ハチミツエッセンス、ローズ油、バニラ、レモン油、オレンジ油、オレンジの花、サクラの花、カシア、キャラウェイ、コニャック、ジャスミン、イランイラン、セージ、ウイキョウ、ワサビ、ピーマン(piment)、ショウガ、コリアンダー、コーヒー、麻、ハッカ属の任意の種由来のミント油、ユーカリ、スターアニス、ココア、レモングラス、ルイボス、アマ、イチョウ、ハシバミ、ハイビスカス、月桂樹、マテ茶、オレンジの皮、バラ、緑茶又は紅茶などの茶、タイム、セイヨウネズ、エルダーフラワー、バジル、ベイリーフ、クミン、オレガノ、パプリカ、ローズマリー、サフラン、レモンの皮、ミント、シソ、ウコン、コリアンダー葉、ギンバイカ、カシス、カノコソウ、ピーマン(pimento)、メース、ダミアン、マジョラム、オリーブ、レモンバーム、レモンバジル、チャイブ、ヒメウイキョウ、バーベナ、タラゴン、リモネン、チモール、ショウノウ)、香料強化剤、苦味受容体部位遮断剤、感覚受容体部位活性剤又は刺激剤、糖及び/又は代替糖(例えば、スクラロース、アセスルファムカリウム、アスパルテーム、サッカリン、チクロ、ラクトース、スクロース、グルコース、フルクトース、ソルビトール又はマンニトール)、並びにチャコール、クロロフィル、ミネラル、植物性物質又は息清涼剤などの他の添加剤が含まれてもよい。それらは、模倣、合成若しくは天然成分、又はそのブレンドであってもよい。それらは、任意の好適な形態、例えば、油などの液体、粉末などの固体、又は気体であってもよい。 As used herein, the terms "flavor" and "flavoring agent" refer to materials that can be used to create a desired taste, aroma, or other bodily sensation in adult consumer products, where permitted by local regulations. These include naturally occurring flavor materials, botanical substances, extracts of botanical substances, synthetically derived materials, or combinations thereof (e.g., tobacco, cannabis, licorice (licorice), hydrangea, eugenol, magnolia leaf, chamomile, fenugreek, clove, maple, matcha, menthol, Japanese peppermint, aniseed (anise), cinnamon, turmeric, Indian spices, Asian spices, herbs, wintergreen, cherry, berry, red berry, cranberry, peach, apple, orange, mango, clementine, lemon, lime, tropical fruit, etc. , papaya, rhubarb, grapes, durian, dragon fruit, cucumber, blueberries, mulberries, citrus fruits, Drambuie, bourbon, scotch, whiskey, gin, tequila, rum, mint, peppermint, lavender, aloe vera, cardamom, celery, cascarilla, nutmeg, sandalwood, bergamot, geranium, khat, naswar, betel quid, shisha, pine, honey essence, rose oil, vanilla, lemon oil, orange oil, orange blossom, cherry blossom, cassia, caraway, cognac, jasmine, ylang-yi Orchid, sage, fennel, wasabi, piment, ginger, coriander, coffee, hemp, mint oil from any species of the genus Mentha, eucalyptus, star anise, cocoa, lemongrass, rooibos, flax, ginkgo, hazel, hibiscus, bay, yerba mate, orange peel, rose, tea such as green or black tea, thyme, juniper, elderflower, basil, bay leaf, cumin, oregano, paprika, rosemary, saffron, lemon peel, mint, shiso, turmeric, coriander leaves, myrtle, black currant, valerian, piment o), mace, damian, marjoram, olive, lemon balm, lemon basil, chives, caraway, verbena, tarragon, limonene, thymol, camphor), flavor enhancers, bitter receptor site blockers, sensory receptor site activators or stimulants, sugars and/or sugar substitutes (e.g., sucralose, acesulfame potassium, aspartame, saccharin, cyclamate, lactose, sucrose, glucose, fructose, sorbitol or mannitol), and other additives such as charcoal, chlorophyll, minerals, botanicals or breath fresheners. They may be imitation, synthetic or natural ingredients, or blends thereof. They may be in any suitable form, for example liquids such as oils, solids such as powders, or gases.

香料は、好適には、1種又は複数種のミント香料、好適にはハッカ属の任意の種由来のミント油を含んでもよい。香料は、好適には、メンソールを含んでもよく、メンソールから本質的になってもよく、又はメンソールからなってもよい。 The flavouring may suitably comprise one or more mint flavours, suitably mint oil from any species of the genus Mentha. The flavouring may suitably comprise, consist essentially of or consist of menthol.

一部の実施形態では、香料は、メンソール、オランダハッカ及び/又はセイヨウハッカを含む。 In some embodiments, the flavoring includes menthol, peppermint, and/or mint.

一部の実施形態では、香料は、キュウリ、ブルーベリー、柑橘類及び/又はレッドベリーの香料成分を含む。 In some embodiments, the flavoring includes cucumber, blueberry, citrus, and/or red berry flavor ingredients.

一部の実施形態では、香料は、オイゲノールを含む。 In some embodiments, the fragrance comprises eugenol.

一部の実施形態では、香料は、タバコから抽出された香料成分を含む。 In some embodiments, the flavoring comprises flavor components extracted from tobacco.

一部の実施形態では、香料は、カンナビスから抽出された香料成分を含む。 In some embodiments, the flavoring comprises flavoring ingredients extracted from cannabis.

一部の実施形態では、香料は、通常、嗅覚又は味覚神経に加えて又は代えて、第5脳神経(三叉神経)の刺激によって化学的に誘発されるか又は知覚される、身体感覚を達成することを意図した感覚惹起物質(sensate)を含んでもよい。好適な熱効果剤は、これらに限定されないが、バニリルエチルエーテルであってもよく、好適な冷却剤は、これらに限定されないが、ユーカリプトール、WS-3であってもよい。 In some embodiments, the flavoring may include sensates intended to achieve a physical sensation that is typically chemically induced or perceived by stimulation of the fifth cranial nerve (trigeminal nerve) in addition to or instead of the olfactory or gustatory nerves. Suitable heat effect agents may be, but are not limited to, vanillyl ethyl ether, and suitable cooling agents may be, but are not limited to, eucalyptol, WS-3.

本明細書で使用される場合、用語「エアロゾル生成剤」は、エアロゾルの生成を促進する薬剤を指す。エアロゾル生成剤は、吸入可能な固体及び/又は液体エアロゾルへの気体の最初の気化及び/又は凝縮を促進することによって、エアロゾルの生成を促進することができる。 As used herein, the term "aerosol generating agent" refers to an agent that facilitates the generation of an aerosol. An aerosol generating agent can facilitate the generation of an aerosol by facilitating the initial vaporization and/or condensation of a gas into an inhalable solid and/or liquid aerosol.

本明細書で使用される場合、用語「タバコ材料」は、タバコ又はその誘導体を含む任意の材料を指す。用語「タバコ材料」は、タバコ、タバコ誘導体、膨張タバコ、再生タバコ又はタバコ代替品のうちの1種又は複数種を含んでもよい。タバコ材料は、挽きタバコ、タバコ繊維、刻みタバコ、押出タバコ、タバコ茎、再生タバコ及び/又はタバコ抽出物のうちの1種又は複数種を含んでもよい。 As used herein, the term "tobacco material" refers to any material that contains tobacco or its derivatives. The term "tobacco material" may include one or more of tobacco, tobacco derivatives, expanded tobacco, reconstituted tobacco, or tobacco substitutes. Tobacco material may include one or more of ground tobacco, tobacco fiber, cut tobacco, extruded tobacco, tobacco stems, reconstituted tobacco, and/or tobacco extract.

タバコ材料を生成するために使用されるタバコは、バージニア及び/又はバーレイ及び/又はオリエンタルを含む、単一グレード若しくはブレンド、刻みラグ又は全葉などの任意の好適なタバコであってもよい。それはまた、「微細」又は塵タバコ粒子、膨張タバコ、茎、膨張茎、及び、刻み巻かれた茎などの他の加工した茎材料であってもよい。タバコ材料は、挽きタバコ又は再生タバコ材料であってもよい。再生タバコ材料は、タバコ繊維を含んでもよく、タバコ抽出物の戻し添加による長網式抄紙型の手法であるキャストによって、又は押出によって形成することができる。 The tobacco used to produce the tobacco material may be any suitable tobacco, such as single grades or blends, cut rag or whole leaf, including Virginia and/or Burley and/or Oriental. It may also be "fine" or dust tobacco particles, expanded tobacco, stems, expanded stems, and other processed stem materials such as cut rolled stems. The tobacco material may be ground tobacco or reconstituted tobacco material. Reconstituted tobacco material may include tobacco fiber and may be formed by casting, a Fourdrinier type technique with back addition of tobacco extract, or by extrusion.

本明細書に記載されるすべての重量パーセンテージ(wt%と記述される)は、そうでないことが明らかに述べられていない限り、乾燥重量基準で計算される。すべての重量比もまた、乾燥重量基準で計算される。乾燥重量基準で示される重量は、水以外の抽出物又はスラリー又は材料の全体を指し、グリセロールなどの、それ自体は室温及び圧力で液体である成分を含んでもよい。反対に、湿重量基準で示される重量パーセンテージは、水を含むすべての成分を指す。 All weight percentages (written as wt%) described herein are calculated on a dry weight basis unless expressly stated otherwise. All weight ratios are also calculated on a dry weight basis. Weights given on a dry weight basis refer to the totality of the extract or slurry or material other than water, and may include ingredients that are themselves liquid at room temperature and pressure, such as glycerol. Conversely, weight percentages given on a wet weight basis refer to all ingredients, including water.

疑義を避けるために、本明細書において用語「含む」が本発明又は本発明の特徴を定義するのに使用される場合、本発明又は特徴が、「含む」の代わりに用語「から本質的になる」又は「からなる」を使用して定義され得る実施形態もまた、開示される。ある特定の特徴を「含む」材料への言及は、それらの特徴が材料に含まれるか、含有されるか、又は保持されることを意味する。 For the avoidance of doubt, where the term "comprising" is used herein to define an invention or a feature of the invention, embodiments are also disclosed in which the invention or feature may be defined using the term "consisting essentially of" or "consisting of" instead of "comprising." Reference to a material that "comprises" certain features means that those features are included, contained, or retained in the material.

上記の実施形態は、本発明の例示として理解される。いずれか1つの実施形態に関連して記載される任意の特徴は、単独で又は記載される他の特徴と組み合わせて使用されてもよく、また、実施形態のうちの任意の他のものの1つ又は複数の特徴と組み合わせて、又は実施形態のうちの任意の他のものとの任意の組合せで、使用されてもよい。さらに、上に記載されていない等価物及び変形例もまた、添付の特許請求の範囲で定義される本発明の範囲から逸脱することなく用いられてもよい。 The above-described embodiments are to be understood as illustrative of the present invention. Any feature described in connection with any one of the embodiments may be used alone or in combination with other features described, and may also be used in combination with one or more features of any other of the embodiments, or in any combination with any other of the embodiments. Moreover, equivalents and variations not described above may also be used without departing from the scope of the present invention, which is defined in the appended claims.

Claims (13)

エアロゾル生成アセンブリにおいて使用するためのエアロゾル生成物品であって、前記物品が、エアロゾル生成材料を含むエアロゾル生成基体を含み、前記エアロゾル生成材料が固体であり且つデンプン及び可塑剤を含み、可塑剤の量が、前記デンプンの約5重量%~70重量%である、エアロゾル生成物品。 An aerosol product article for use in an aerosol generating assembly, the article comprising an aerosol generating substrate comprising an aerosol generating material, the aerosol generating material being solid and comprising starch and a plasticizer, the amount of plasticizer being between about 5% and 70% by weight of the starch. 可塑剤の量が、デンプンの約20重量%~50重量%である、請求項1に記載のエアロゾル生成物品。 The aerosol product of claim 1, wherein the amount of plasticizer is about 20% to 50% by weight of the starch. 前記エアロゾル生成材料が、タバコ材料をさらに含む、請求項1~2のいずれか一項に記載のエアロゾル生成物品。 The aerosol product of any one of claims 1 to 2, wherein the aerosol-generating material further comprises a tobacco material. 前記タバコ材料が、約250μm未満の粒径を有する粉末タバコ材料を含む、請求項3に記載のエアロゾル生成物品。 The aerosol product of claim 3, wherein the tobacco material comprises a powdered tobacco material having a particle size of less than about 250 μm. 前記タバコ材料が、タバコ抽出物を含む、請求項に記載のエアロゾル生成物品。 4. The aerosol product of claim 3 , wherein the tobacco material comprises a tobacco extract. 前記可塑剤が、エリスリトール、ソルビトール、グリセロール、例えばプロピレングリコール等のグリコール、一価アルコール、高沸点炭化水素、乳酸、ジアセチン、トリアセチン、トリエチレングリコールジアセテート、トリエチルシトレート、エチルミリステート、イソプロピルミリステート、メチルステアレート、ジメチルドデカンジオエート及びジメチルテトラデカンジオエートから選択される、請求項1~5のいずれか一項に記載のエアロゾル生成物品。 The aerosol product according to any one of claims 1 to 5, wherein the plasticizer is selected from erythritol, sorbitol, glycerol, glycols such as propylene glycol, monohydric alcohols, high boiling point hydrocarbons, lactic acid, diacetin, triacetin, triethylene glycol diacetate, triethyl citrate, ethyl myristate, isopropyl myristate, methyl stearate, dimethyl dodecanedioate and dimethyl tetradecanedioate. 前記デンプンが、ジャガイモデンプンを含む、請求項1~6のいずれか一項に記載のエアロゾル生成物品。 The aerosol product of any one of claims 1 to 6, wherein the starch comprises potato starch. 前記固体エアロゾル生成材料が、シートとして形成される、請求項1~7のいずれか一項に記載のエアロゾル生成物品。 The aerosol product article according to any one of claims 1 to 7, wherein the solid aerosol-generating material is formed as a sheet. 前記エアロゾル生成材料は、80~120g/mの単位面積当たりの質量を有する、請求項8に記載のエアロゾル生成物品。 9. The aerosol product article of claim 8 , wherein the aerosol-forming material has a mass per unit area of 80 to 120 g/ m2 . 前記エアロゾル生成基体が、前記エアロゾル生成材料が設けられたキャリアを備える、請求項1~9のいずれか一項に記載のエアロゾル生成物品。 The aerosol product article according to any one of claims 1 to 9, wherein the aerosol-generating substrate comprises a carrier on which the aerosol-generating material is provided. 請求項1~10のいずれか一項に記載のエアロゾル生成物品と、前記エアロゾル生成材料を加熱するが燃焼させないように構成されたヒーターと、を備える、エアロゾル生成アセンブリ。 An aerosol generating assembly comprising an aerosol product according to any one of claims 1 to 10 and a heater configured to heat but not combust the aerosol generating material. 請求項1~10のいずれか一項に記載のエアロゾル生成物品と、使用時に前記物品を収容するように構成されたデバイスと、を含み、前記デバイスが、使用時にエアロゾル生成材料を加熱するが燃焼させないように構成されたヒーターを含む、キット。 A kit comprising an aerosol product article according to any one of claims 1 to 10 and a device configured to contain the article in use, the device including a heater configured to heat but not combust the aerosol-generating material in use. 請求項1~10のいずれか一項に記載のエアロゾル生成物品を作製する方法であって、
(i)エアロゾル生成材料の構成成分を混合してスラリーとし、前記スラリーを加熱及び撹拌してゲル化させ、前記ゲルをキャストし、加熱によって乾燥して、前記エアロゾル生成材料を形成するステップと、
(ii)前記エアロゾル生成材料を前記エアロゾル生成物品に組み込むステップと、
を含む、方法。
A method of making an aerosol product according to any one of claims 1 to 10, comprising the steps of:
(i) mixing components of an aerosol-generating material to form a slurry, heating and stirring the slurry to gel, casting the gel, and drying by heating to form the aerosol-generating material;
(ii) incorporating the aerosol forming material into the aerosol product;
A method comprising:
JP2022504668A 2019-07-31 2020-07-31 Aerosol Generation Active JP7618644B2 (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1910952.9 2019-07-31
GBGB1910952.9A GB201910952D0 (en) 2019-07-31 2019-07-31 Aerosol generation
PCT/EP2020/071647 WO2021019072A2 (en) 2019-07-31 2020-07-31 Aerosol generation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022542897A JP2022542897A (en) 2022-10-07
JP7618644B2 true JP7618644B2 (en) 2025-01-21

Family

ID=

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000506015A (en) 1996-03-07 2000-05-23 ブリティッシュ アメリカン タバコ(インヴェストメンツ)リミテッド Smoking-friendly filler for smoking articles
JP2002504830A (en) 1997-06-19 2002-02-12 ブリティッシュ アメリカン タバコ インヴェストメンツ リミテッド Smoking articles and smoking materials therefor

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000506015A (en) 1996-03-07 2000-05-23 ブリティッシュ アメリカン タバコ(インヴェストメンツ)リミテッド Smoking-friendly filler for smoking articles
JP2002504830A (en) 1997-06-19 2002-02-12 ブリティッシュ アメリカン タバコ インヴェストメンツ リミテッド Smoking articles and smoking materials therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7291778B2 (en) Aerosol-generating article, aerosol-generating assembly including the same, and method for manufacturing tubular substrate
JP2024105434A (en) Aerosol generation base
JP7464229B2 (en) Aerosol generation
JP7526720B2 (en) Aerosol generation
JP2024116310A (en) Aerosol generating substrate
JP7551594B2 (en) Aerosol generation
KR20210033533A (en) Aerosol-generating substrate
JP2024105435A (en) Aerosol generating substrate
JP7522724B2 (en) Aerosol generation
JP2024116120A (en) Aerosol generation
JP7498698B2 (en) Aerosol-generating substrate
JP2021532759A (en) Aerosol generation
JP2024029221A (en) Laminate aerosol generating material
US20220248743A1 (en) Aerosol generation
JP2024527812A (en) Aerosol-forming compositions
JP2024530073A (en) Aerosol-forming compositions
JP2024530143A (en) Aerosol-forming material comprising chitosan and a further binder - Patent Application 20070123333
JP7618644B2 (en) Aerosol Generation
KR20210033524A (en) Method of manufacturing an aerosol-forming substrate
JP2024526846A (en) Compositions and methods
JP2024530140A (en) Aerosol-forming material comprising guar gum and starch or modified starch
JP2024528661A (en) Aerosol Generation