JP7536522B2 - 半導体装置 - Google Patents
半導体装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7536522B2 JP7536522B2 JP2020103581A JP2020103581A JP7536522B2 JP 7536522 B2 JP7536522 B2 JP 7536522B2 JP 2020103581 A JP2020103581 A JP 2020103581A JP 2020103581 A JP2020103581 A JP 2020103581A JP 7536522 B2 JP7536522 B2 JP 7536522B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transparent electrode
- layer
- light
- semiconductor device
- functional layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F77/00—Constructional details of devices covered by this subclass
- H10F77/20—Electrodes
- H10F77/206—Electrodes for devices having potential barriers
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10H—INORGANIC LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING POTENTIAL BARRIERS
- H10H20/00—Individual inorganic light-emitting semiconductor devices having potential barriers, e.g. light-emitting diodes [LED]
- H10H20/80—Constructional details
- H10H20/83—Electrodes
- H10H20/832—Electrodes characterised by their material
- H10H20/833—Transparent materials
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F30/00—Individual radiation-sensitive semiconductor devices in which radiation controls the flow of current through the devices, e.g. photodetectors
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F71/00—Manufacture or treatment of devices covered by this subclass
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10H—INORGANIC LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING POTENTIAL BARRIERS
- H10H20/00—Individual inorganic light-emitting semiconductor devices having potential barriers, e.g. light-emitting diodes [LED]
- H10H20/80—Constructional details
- H10H20/83—Electrodes
- H10H20/831—Electrodes characterised by their shape
- H10H20/8312—Electrodes characterised by their shape extending at least partially through the bodies
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10H—INORGANIC LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING POTENTIAL BARRIERS
- H10H20/00—Individual inorganic light-emitting semiconductor devices having potential barriers, e.g. light-emitting diodes [LED]
- H10H20/80—Constructional details
- H10H20/85—Packages
- H10H20/855—Optical field-shaping means, e.g. lenses
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10H—INORGANIC LIGHT-EMITTING SEMICONDUCTOR DEVICES HAVING POTENTIAL BARRIERS
- H10H29/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one light-emitting semiconductor element covered by group H10H20/00
- H10H29/10—Integrated devices comprising at least one light-emitting semiconductor component covered by group H10H20/00
- H10H29/14—Integrated devices comprising at least one light-emitting semiconductor component covered by group H10H20/00 comprising multiple light-emitting semiconductor components
- H10H29/142—Two-dimensional arrangements, e.g. asymmetric LED layout
Landscapes
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
- Light Receiving Elements (AREA)
Description
また、本発明の更に他の一観点によれば、複数の画素電極及び制御電極が設けられた基板と、前記複数の画素電極の上に配された機能層と、前記機能層の上に配された透明電極と、前記透明電極の上に配された絶縁層と、前記機能層、前記透明電極及び前記絶縁層を含む積層体の上面の一部及び側面を覆うように設けられた遮光導電層と、を有し、前記遮光導電層は、前記積層体の上面の側に位置する第1部分と、前記積層体の前記側面の側に位置する第2部分と、を有し、前記遮光導電層の仕事関数は、前記機能層の仕事関数よりも大きく、前記透明電極は、前記遮光導電層の前記第1部分と前記機能層との間に位置し、前記遮光導電層の前記第1部分と前記透明電極との間の距離Aと、前記遮光導電層の前記第2部分と前記機能層との間の距離Bとが、前記遮光導電層の前記第1部分と前記機能層との間の距離Cよりも小さく、前記透明電極と前記制御電極とは、前記遮光導電層を介して電気的に接続されている半導体装置が提供される。
本発明の第1実施形態による半導体装置及びその製造方法について、図1乃至図9を用いて説明する。なお、本実施形態では、本発明を適用可能な半導体装置の一例として撮像装置について説明する。ただし、本発明を適用可能な半導体装置は撮像装置に限られるものではなく、例えば、画像の取得を目的としない光電変換装置や、発光装置等に適用することも可能である。
基板100の主表面P1の近傍には、図3に示すように、トランジスタ101及び素子分離部113が設けられている。トランジスタ101は、例えばN型MOSトランジスタであり、ソース/ドレイン領域を構成するN型半導体領域102,105と、ゲート絶縁膜103と、ゲート電極104とを含む。N型半導体領域102,105は、基板100の内部に設けられている。ゲート電極104は、N型半導体領域102とN型半導体領域105との間の主表面P1の上に、ゲート絶縁膜103を介して設けられている。素子分離部113は、基板100の内部に設けられた絶縁構造体であり、例えばSTI(Shallow Trench Isolation)構造により構成されている。
中間層132は、上述のように、画素電極131が捕集するキャリアの種類に応じて電子ブロック層又は正孔ブロック層であり得る。また、中間層132は、機能層133の膜剥がれを抑制するための密着層としての機能をも有し得る。
本発明の第2実施形態による半導体装置について、図10を用いて説明する。第1実施形態による半導体装置と同様の構成要素には同一の符号を付し、説明を省略し或いは簡潔にする。図10は、本実施形態による半導体装置の構造を示す平面レイアウト図である。
本発明の第3実施形態による半導体装置について、図11を用いて説明する。第1及び第2実施形態による半導体装置と同様の構成要素には同一の符号を付し、説明を省略し或いは簡潔にする。図11は、本実施形態による半導体装置の構造を示す平面レイアウト図である。
本発明の第4実施形態による半導体装置について、図12及び図13を用いて説明する。第1乃至第3実施形態による半導体装置と同様の構成要素には同一の符号を付し、説明を省略し或いは簡潔にする。図12は、本実施形態による半導体装置の構成例を示す概略断面図であり、図1のI-I′線断面に相当する。図13は、図12の領域Cにおける部分断面図である。
本発明の第5実施形態による半導体装置について、図14及び図15を用いて説明する。第1乃至第4実施形態による半導体装置と同様の構成要素には同一の符号を付し、説明を省略し或いは簡潔にする。図14は、本実施形態による半導体装置の構成例を示す概略断面図であり、図1のI-I′線断面に相当する。図15は、図14の領域Cにおける部分断面図である。
本発明の第6実施形態による撮像システムについて、図16を用いて説明する。図16は、本実施形態による撮像システムの概略構成を示すブロック図である。
本発明の第7実施形態による撮像システム及び移動体について、図17を用いて説明する。図17は、本実施形態による撮像システム及び移動体の構成を示す図である。
本発明は、上記実施形態に限らず種々の変形が可能である。
例えば、いずれかの実施形態の一部の構成を他の実施形態に追加した例や、他の実施形態の一部の構成と置換した例も、本発明の実施形態である。
140…配線
136,162…絶縁層
131…画素電極
133…機能層(光電変換膜)
134,160…透明電極
135…制御電極
137…カラーフィルタ層
139…マイクロレンズ層
150…画素領域
151…接続領域
152,156…開口部
Claims (21)
- 複数の画素電極及び制御電極が設けられた基板と、
前記複数の画素電極の上に配された機能層と、
前記機能層の上に配された透明電極と、
前記機能層及び前記透明電極を含む積層体の上面及び側面を覆うように設けられ、前記透明電極に達する第1開口部を有する絶縁層と、
前記第1開口部を介して前記透明電極に電気的に接続されるとともに、前記透明電極と前記制御電極とを接続する電気的経路の少なくとも一部を構成する遮光導電層と、を有し、
前記遮光導電層の仕事関数は、前記機能層の仕事関数よりも大きい
ことを特徴とする半導体装置。 - 前記絶縁層は、前記制御電極の上に延在し、前記制御電極に達する第2開口部を更に有し、
前記遮光導電層は、前記第2開口部を介して前記制御電極に電気的に接続されている
ことを特徴とする請求項1記載の半導体装置。 - 複数の画素電極及び制御電極が設けられた基板と、
前記複数の画素電極の上に配された機能層と、
前記機能層の上に配された透明電極と、
前記透明電極の上に配された絶縁層と、
前記機能層、前記透明電極及び前記絶縁層を含む積層体の上面の一部及び側面を覆うように設けられた遮光導電層と、
前記遮光導電層の上に設けられた第2透明電極と、
前記第2透明電極の上に設けられた第2絶縁層と、を有し、
前記遮光導電層は、前記積層体の上面の側に位置する第1部分と、前記積層体の前記側面の側に位置する第2部分と、を有し、
前記透明電極は、前記遮光導電層の前記第1部分と前記機能層との間に位置し、
前記遮光導電層の前記第1部分と前記透明電極との間の距離Aと、前記遮光導電層の前記第2部分と前記機能層との間の距離Bとが、前記遮光導電層の前記第1部分と前記機能層との間の距離Cよりも小さく、
前記透明電極と前記制御電極とは、前記遮光導電層を介して電気的に接続されており、
前記第2透明電極は、前記制御電極に接続されており、
前記透明電極と前記制御電極とは、前記遮光導電層及び前記第2透明電極を介して電気的に接続されている
ことを特徴とする半導体装置。 - 複数の画素電極及び制御電極が設けられた基板と、
前記複数の画素電極の上に配された機能層と、
前記機能層の上に配された透明電極と、
前記透明電極の上に配された絶縁層と、
前記機能層、前記透明電極及び前記絶縁層を含む積層体の上面の一部及び側面を覆うように設けられた遮光導電層と、を有し、
前記遮光導電層は、前記積層体の上面の側に位置する第1部分と、前記積層体の前記側面の側に位置する第2部分と、を有し、
前記遮光導電層の仕事関数は、前記機能層の仕事関数よりも大きく、
前記透明電極は、前記遮光導電層の前記第1部分と前記機能層との間に位置し、
前記遮光導電層の前記第1部分と前記透明電極との間の距離Aと、前記遮光導電層の前記第2部分と前記機能層との間の距離Bとが、前記遮光導電層の前記第1部分と前記機能層との間の距離Cよりも小さく、
前記透明電極と前記制御電極とは、前記遮光導電層を介して電気的に接続されている
ことを特徴とする半導体装置。 - 前記遮光導電層の上に設けられた第2透明電極と、前記第2透明電極の上に設けられた第2絶縁層と、を更に有し、
前記第2透明電極は、前記制御電極に接続されており、
前記透明電極と前記制御電極とは、前記遮光導電層及び前記第2透明電極を介して電気的に接続されている
ことを特徴とする請求項4記載の半導体装置。 - 前記遮光導電層の前記第1部分は、前記透明電極に接している
ことを特徴とする請求項3乃至5のいずれか1項に記載の半導体装置。 - 前記遮光導電層の前記第2部分は、前記機能層に接している
ことを特徴とする請求項3乃至6のいずれか1項に記載の半導体装置。 - 前記絶縁層は、前記機能層を挟んで前記複数の画素電極に対向する部分を覆うように設けられている
ことを特徴とする請求項3乃至7のいずれか1項に記載の半導体装置。 - 前記機能層の側面部が酸化されている
ことを特徴とする請求項3乃至8のいずれか1項に記載の半導体装置。 - 前記絶縁層は、前記透明電極に達する第1開口部を有し、
前記遮光導電層と前記透明電極とは、前記第1開口部を介して電気的に接続されている
ことを特徴とする請求項3乃至9のいずれか1項に記載の半導体装置。 - 前記第1開口部が設けられた接続領域は、前記複数の画素電極が設けられた画素領域を囲うように配されている
ことを特徴とする請求項1、2及び10のいずれか1項に記載の半導体装置。 - 前記第1開口部は、複数の開口部により構成されている
ことを特徴とする請求項1、2、10及び11のいずれか1項に記載の半導体装置。 - 前記複数の開口部の合計の面積は、前記複数の画素電極が設けられた画素領域の面積の10%以下である
ことを特徴とする請求項12記載の半導体装置。 - 前記複数の開口部の各々は、最大の幅が250μm以下である
ことを特徴とする請求項12又は13記載の半導体装置。 - 前記複数の開口部は、前記複数の画素電極が設けられた画素領域を囲うように設けられている
ことを特徴とする請求項12乃至14のいずれか1項に記載の半導体装置。 - 前記複数の画素電極の一部と前記遮光導電層とが平面視において重なっている
ことを特徴とする請求項1乃至15のいずれか1項に記載の半導体装置。 - 前記透明電極の上に配されたカラーフィルタ層及びマイクロレンズ層を更に有する
ことを特徴とする請求項1乃至16のいずれか1項に記載の半導体装置。 - 前記機能層は、PbS、PbSe、PbTe、InN、InAs、InP、InSb、InGaAs、CdS、CdSe、CdTe、Ge、CuInS、CuInSe、CuInGaSe及びSiを含む群から選択される少なくとも1つの半導体材料からなるナノ粒子を含む
ことを特徴とする請求項1乃至17のいずれか1項に記載の半導体装置。 - 前記遮光導電層は、金属材料又は合金材料により構成されている
ことを特徴とする請求項1乃至18のいずれか1項に記載の半導体装置。 - 請求項1乃至19のいずれか1項に記載の半導体装置と、
前記半導体装置から出力される信号を処理する信号処理部と
を有することを特徴とする撮像システム。 - 移動体であって、
請求項1乃至19のいずれか1項に記載の半導体装置と、
前記半導体装置から出力される信号に基づく視差画像から、対象物までの距離情報を取得する距離情報取得手段と、
前記距離情報に基づいて前記移動体を制御する制御手段と
を有することを特徴とする移動体。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020103581A JP7536522B2 (ja) | 2020-06-16 | 2020-06-16 | 半導体装置 |
US17/342,734 US12249675B2 (en) | 2020-06-16 | 2021-06-09 | Semiconductor device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020103581A JP7536522B2 (ja) | 2020-06-16 | 2020-06-16 | 半導体装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021197469A JP2021197469A (ja) | 2021-12-27 |
JP7536522B2 true JP7536522B2 (ja) | 2024-08-20 |
Family
ID=78825899
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020103581A Active JP7536522B2 (ja) | 2020-06-16 | 2020-06-16 | 半導体装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US12249675B2 (ja) |
JP (1) | JP7536522B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7007088B2 (ja) * | 2016-12-07 | 2022-01-24 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 受光素子、撮像素子および電子機器 |
JP7663316B2 (ja) * | 2019-09-09 | 2025-04-16 | キヤノン株式会社 | 半導体装置 |
JP2023083658A (ja) | 2021-12-06 | 2023-06-16 | 大同特殊鋼株式会社 | 積層造形用粉末材料および積層造形用粉末材料の製造方法 |
WO2025094535A1 (ja) * | 2023-10-31 | 2025-05-08 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 光検出装置及び電子機器 |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002033471A (ja) | 2000-04-25 | 2002-01-31 | Agilent Technol Inc | 相互接続電極にもなりうる光検出器アレイ用金属光障壁 |
JP2006245045A (ja) | 2005-02-28 | 2006-09-14 | Fuji Photo Film Co Ltd | 光電変換膜積層型固体撮像素子とその製造方法 |
WO2014021177A1 (ja) | 2012-08-02 | 2014-02-06 | ソニー株式会社 | 半導体素子、半導体素子の製造方法、固体撮像装置、および電子機器 |
JP2015012239A (ja) | 2013-07-01 | 2015-01-19 | ソニー株式会社 | 撮像素子および電子機器 |
US20150091123A1 (en) | 2013-09-27 | 2015-04-02 | Maxchip Electronics Corp. | Light sensor |
JP2016033978A (ja) | 2014-07-31 | 2016-03-10 | キヤノン株式会社 | 光電変換装置、及び撮像システム |
WO2018110072A1 (ja) | 2016-12-16 | 2018-06-21 | ソニー株式会社 | 撮像素子、積層型撮像素子及び撮像装置、並びに、撮像素子の製造方法 |
JP2019121804A (ja) | 2018-01-10 | 2019-07-22 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | イメージセンサ |
WO2019150989A1 (ja) | 2018-01-31 | 2019-08-08 | ソニー株式会社 | 光電変換素子および撮像装置 |
WO2019239851A1 (ja) | 2018-06-14 | 2019-12-19 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 制御電極と、透明電極と、前記制御電極と前記透明電極の側面とを電気的に接続する接続層と、を備えるイメージセンサ |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03244155A (ja) * | 1990-02-22 | 1991-10-30 | Toshiba Corp | 密着イメージセンサ |
US5578837A (en) * | 1995-01-03 | 1996-11-26 | Xerox Corporation | Integrating hyperacuity sensors and arrays thereof |
JP4972288B2 (ja) * | 2004-08-30 | 2012-07-11 | 富士フイルム株式会社 | 撮像素子 |
US20070045520A1 (en) * | 2005-08-23 | 2007-03-01 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Photoelectric conversion device and imaging device |
US8053661B2 (en) * | 2008-01-25 | 2011-11-08 | Fujifilm Corporation | Photoelectric conversion element and imaging device |
JP5525878B2 (ja) * | 2010-03-17 | 2014-06-18 | 富士フイルム株式会社 | 光電変換膜積層型固体撮像素子及び撮像装置 |
JP2017059655A (ja) * | 2015-09-16 | 2017-03-23 | ソニー株式会社 | 固体撮像素子および固体撮像素子の製造方法 |
JPWO2020202935A1 (ja) * | 2019-04-05 | 2020-10-08 | ||
JP7663316B2 (ja) | 2019-09-09 | 2025-04-16 | キヤノン株式会社 | 半導体装置 |
US11670661B2 (en) * | 2019-12-20 | 2023-06-06 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Image sensor and method of fabricating same |
JP7527806B2 (ja) * | 2020-02-19 | 2024-08-05 | キヤノン株式会社 | 光電変換装置、撮像システム、移動体 |
-
2020
- 2020-06-16 JP JP2020103581A patent/JP7536522B2/ja active Active
-
2021
- 2021-06-09 US US17/342,734 patent/US12249675B2/en active Active
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002033471A (ja) | 2000-04-25 | 2002-01-31 | Agilent Technol Inc | 相互接続電極にもなりうる光検出器アレイ用金属光障壁 |
JP2006245045A (ja) | 2005-02-28 | 2006-09-14 | Fuji Photo Film Co Ltd | 光電変換膜積層型固体撮像素子とその製造方法 |
WO2014021177A1 (ja) | 2012-08-02 | 2014-02-06 | ソニー株式会社 | 半導体素子、半導体素子の製造方法、固体撮像装置、および電子機器 |
JP2015012239A (ja) | 2013-07-01 | 2015-01-19 | ソニー株式会社 | 撮像素子および電子機器 |
US20150091123A1 (en) | 2013-09-27 | 2015-04-02 | Maxchip Electronics Corp. | Light sensor |
JP2016033978A (ja) | 2014-07-31 | 2016-03-10 | キヤノン株式会社 | 光電変換装置、及び撮像システム |
WO2018110072A1 (ja) | 2016-12-16 | 2018-06-21 | ソニー株式会社 | 撮像素子、積層型撮像素子及び撮像装置、並びに、撮像素子の製造方法 |
JP2019121804A (ja) | 2018-01-10 | 2019-07-22 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | イメージセンサ |
WO2019150989A1 (ja) | 2018-01-31 | 2019-08-08 | ソニー株式会社 | 光電変換素子および撮像装置 |
WO2019239851A1 (ja) | 2018-06-14 | 2019-12-19 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 制御電極と、透明電極と、前記制御電極と前記透明電極の側面とを電気的に接続する接続層と、を備えるイメージセンサ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021197469A (ja) | 2021-12-27 |
US12249675B2 (en) | 2025-03-11 |
US20210391505A1 (en) | 2021-12-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7536522B2 (ja) | 半導体装置 | |
EP2081229B1 (en) | Solid-state imaging device, method of fabricating solid-state imaging device | |
JP5536488B2 (ja) | カラー用固体撮像装置 | |
US12295179B2 (en) | Light detecting element and photoelectric conversion device | |
JP7663316B2 (ja) | 半導体装置 | |
JPWO2008093834A1 (ja) | 固体撮像装置およびその製造方法 | |
JP2014127945A (ja) | 検査システム、検査方法、画素回路及びイメージセンサ | |
EP4102567B1 (en) | Image sensor structure and manufacturing method thereof | |
EP3859804B1 (en) | Semiconductor device having quantum dots | |
US10269849B2 (en) | Imaging device including photoelectric conversion film for continuously covering electrodes having a distance between a counter electrode and a pixel electrode or an intermediate electrode is smaller than a distance between the counter electrode and an insulating member | |
JP2024069319A (ja) | 半導体装置、光検出システム、発光システム、および移動体 | |
JP2022111068A (ja) | 光電変換素子 | |
JP7636907B2 (ja) | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 | |
JP6085879B2 (ja) | 光電変換装置の製造方法 | |
US20230389342A1 (en) | Photoelectric conversion element | |
US20220392946A1 (en) | Photoelectric conversion device and x-ray imaging device | |
US20250081713A1 (en) | Imaging device and method for manufacturing the same | |
JP2019140386A (ja) | 撮像装置 | |
JP7492401B2 (ja) | 積層型撮像素子およびその製造方法 | |
JP2014120629A (ja) | 光電変換装置およびその製造方法 | |
US20250185390A1 (en) | Light sensor pixel and method of manufacturing the same | |
JP2021119594A (ja) | 撮像装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20220630 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230518 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240305 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240418 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240709 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240807 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7536522 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |