Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP7509458B1 - 問題解決支援システム、問題解決支援方法、及び、プログラム - Google Patents

問題解決支援システム、問題解決支援方法、及び、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7509458B1
JP7509458B1 JP2023007209A JP2023007209A JP7509458B1 JP 7509458 B1 JP7509458 B1 JP 7509458B1 JP 2023007209 A JP2023007209 A JP 2023007209A JP 2023007209 A JP2023007209 A JP 2023007209A JP 7509458 B1 JP7509458 B1 JP 7509458B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
client
answer
question
user
problem solving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2023007209A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2024103072A (ja
Inventor
亮太 千葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
Original Assignee
NEC Platforms Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Platforms Ltd filed Critical NEC Platforms Ltd
Priority to JP2023007209A priority Critical patent/JP7509458B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7509458B1 publication Critical patent/JP7509458B1/ja
Publication of JP2024103072A publication Critical patent/JP2024103072A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】問題の解決手段を、過去の解決事例と他のユーザの回答から提供し、解決手段を、データベースに登録して解決事例を増やすことが可能な問題解決支援システムを提供する。【解決手段】サーバ、複数のクライアント、過去事例データベース及び人事データベースを含む問題解決支援システム10において、サーバ200は、質問者ユーザのクライアントから第1の質問を受け付けると、過去事例データベースを検索し、質問者ユーザのクライアントに第1の回答を表示し、過去事例データベース及び人事データベースに基づいて、関係部門を表示する。質問者ユーザのクライアントから、関係部門への第2の質問を受け付けると、関係部門のユーザのクライアントへ、第2の質問を送信し、第2の質問に対する第2の回答を統計して回答状況を作成し、質問者ユーザのクライアントに表示し、回答状況の示す解決手段を新たな解決事例として、過去事例データベースへ登録する。【選択図】図1

Description

本発明は、問題解決支援システム、問題解決支援方法、及び、プログラムに関する。
質問を受け回答を表示するシステムについては、以下のような文献がある。
特許文献1は、質問に対して適切な回答者をレコメンドすることが可能な質問回答管理装置に関するものである。
特開2021-068182号公報
以下の分析は、本発明者によって与えられたものである。
ユーザが問題を解決するには、問題を解決できる他のユーザを探す必要があり、問題を解決できる他のユーザが見つかるまで、解決可能なユーザを探し続ける必要があった。また、ユーザが、解決方法を掲示板等の質問可能なサイトに投稿した場合は、解決手段を知っているユーザがその質問を参照して確認しない限り、問題は未解決で終わる可能性があった。
即ち、問題が発生し、問題の解決方法が分からず、また解決方法を知っている人に心当たりがない場合、一人ずつ聞くしか方法がなかった。この場合、知っている人を見つけるまで、一人ずつ聞く必要があり、労力を要していた。
また、一人ずつ聞く以外の方法としては、掲示板等に問題点を書き込み、回答を待つという手段もあるが、解決できる人が掲示板等を参照するとは限らなかった。
さらに、昨今は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響で、テレワーク化やフリーデスク化が進み、同じ組織のメンバーであっても、同じ物理的な空間に集まることが少なくなった。以前であれば、不明点があれば、周りにいる人に声を掛けるだけで済んだ場合も多かったが、物理的に人同士が離れたため、些細な問題でも解決するのに時間を要するようになった。
本発明は、ユーザが解決したい問題の解決手段を、過去の解決事例と多数の他のユーザの回答から提供し、また、ユーザが得た解決手段を、データベースに登録して解決事例を増やすことを可能とすることに貢献する、問題解決支援システム、問題解決支援方法、及び、プログラムを提供することを目的とする。
本発明の第1の視点によれば、サーバと複数のクライアントと過去の解決事例を蓄積した過去事例データベースと組織の情報を蓄積した人事データベースを含む問題解決システムであって、
前記サーバは、
質問者ユーザのクライアントから第1の質問を受け付けると、前記過去事例データベースを検索し、前記質問者ユーザのクライアントに第1の回答を表示し、前記過去事例データベース及び前記人事データベースに基づいて、前記質問者ユーザのクライアントに関係部門を表示し、
前記質問者ユーザのクライアントから、前記関係部門への第2の質問を受け付けると、前記関係部門のユーザのクライアントへ、前記第2の質問を送信し、
前記関係部門のユーザのクライアントから前記第2の質問に対する第2の回答を受け付けると、前記第2の回答を統計して回答状況を作成し、前記回答状況を前記質問者ユーザのクライアントに表示し、
前記質問者ユーザのクライアントから、解決操作を受け付けると、前記解決操作に対応する前記回答状況の示す解決手段を新たな解決事例として、前記過去事例データベースへ登録する、問題解決支援システムを提供できる。
本発明の第2の視点によれば、コンピュータが、
質問者ユーザのクライアントから第1の質問を受け付けると、前記過去事例データベースを検索し、前記質問者ユーザのクライアントに第1の回答を表示し、前記過去事例データベース及び前記人事データベースに基づいて、前記質問者ユーザのクライアントに関係部門を表示するステップと、
前記質問者ユーザのクライアントから、前記関係部門への第2の質問を受け付けると、前記関係部門のユーザのクライアントへ、前記第2の質問を送信するステップと、
前記関係部門のユーザのクライアントから前記第2の質問に対する第2の回答を受け付けると、前記第2の回答を統計して回答状況を作成し、前記回答状況を前記質問者ユーザのクライアントに表示するステップと、
前記質問者ユーザのクライアントから、解決操作を受け付けると、前記解決操作に対応する前記回答状況の示す解決手段を新たな解決事例として、前記過去事例データベースへ登録するステップ、を含む問題解決支援方法を、提供できる。本方法は、問題解決支援方法を行うコンピュータという、特定の機械に結びつけられている。
本発明の第3の視点によれば、コンピュータに、
質問者ユーザのクライアントから第1の質問を受け付けると、前記過去事例データベースを検索し、前記質問者ユーザのクライアントに第1の回答を表示し、前記過去事例データベース及び前記人事データベースに基づいて、前記質問者ユーザのクライアントに関係部門を表示する処理と、
前記質問者ユーザのクライアントから、前記関係部門への第2の質問を受け付けると、前記関係部門のユーザのクライアントへ、前記第2の質問を送信する処理と、
前記関係部門のユーザのクライアントから前記第2の質問に対する第2の回答を受け付けると、前記第2の回答を統計して回答状況を作成し、前記回答状況を前記質問者ユーザのクライアントに表示する処理と、
前記質問者ユーザのクライアントから、解決操作を受け付けると、前記解決操作に対応する前記回答状況の示す解決手段を新たな解決事例として、前記過去事例データベースへ登録する処理、を実行させるプログラム、を提供できる。
なお、これらのプログラムは、コンピュータが読み取り可能な記憶媒体に記録することができる。記憶媒体は、半導体メモリ、ハードディスク、磁気記録媒体、光記録媒体等の非トランジェント(non-transient)なものとすることができる。本発明は、コンピュータプログラム製品として具現することも可能である。
本発明によれば、ユーザが解決したい問題の解決手段を、過去の解決事例と多数の他のユーザの回答から提供し、また、ユーザが得た解決手段を、データベースに登録して解決事例を増やすことを可能とすることに貢献する、問題解決支援システム、問題解決支援方法、及び、プログラムを提供することができる。
本発明の一実施形態の問題解決支援システムの構成の一例を示す図である。 本発明の一実施形態の問題解決支援システムの動作の一例を示す図である。 本発明の第1の実施形態の問題解決支援システムの問題解決支援システムクライアントの構成の一例を示す図である。 本発明の第1の実施形態の問題解決支援システムの問題解決支援システムサーバの構成の一例を示す図である。 本発明の第1の実施形態の問題解決支援システムの表示画面の一例を示す図である。 本発明の第1の実施形態の問題解決支援システムの表示画面の一例を示す図である。 本発明の第1の実施形態の問題解決支援システムの表示画面の一例を示す図である。 本発明の第1の実施形態の問題解決支援システムの表示画面の一例を示す図である。 本発明の第1の実施形態の問題解決支援システムの問題解決支援システムクライアントと問題解決支援システムサーバの動作の一例を示す図である。 本発明の第1の実施形態の問題解決支援システムの問題解決支援システムクライアントと問題解決支援システムサーバの動作の一例を示す図である。 本発明の第1の実施形態の問題解決支援システムの問題解決支援システムクライアントと問題解決支援システムサーバの動作の一例を示す図である。 本発明の第1の実施形態の問題解決支援システムの問題解決支援システムクライアントと問題解決支援システムサーバの動作の一例を示す図である。 本発明の問題解決支援システムクライアントと問題解決支援システムサーバを構成するコンピュータの構成を示す図である。
はじめに、本発明の一実施形態の概要について図面を参照して説明する。なお、この概要に付記した図面参照符号は、理解を助けるための一例として各要素に便宜上付記したものであり、本発明を図示の態様に限定することを意図するものではない。また、以降の説明で参照する図面等のブロック間の接続線は、双方向及び単方向の双方を含む。一方向矢印については、主たる信号(データ)の流れを模式的に示すものであり、双方向性を排除するものではない。
図1は、本発明の一実施形態の問題解決支援システムの構成の一例を示す図である。図1を参照すると、問題解決支援システム10は、問題解決支援システムクライアント100a~100f、問題解決支援システムサーバ200、過去の解決事例を蓄積した過去事例データベース220と、組織の情報を蓄積した人事データベース230を含む。問題解決支援システムクライアント100a~100f、問題解決支援システムサーバ200は、ネットワーク400を介して通信可能なように接続されている。過去事例データベース220と人事データベース230は、問題解決支援システムサーバ200と接続されている。なお、過去事例データベース220と人事データベース230は、問題解決支援システムサーバ200の外部に配置されている構成を、一例として示しているが、いずれか一方或いは両方が、問題解決支援システムサーバ200の内部に配置される構成でもよい。
問題解決支援システムクライアント100aは、質問者ユーザ110aが質問を入力し、問題解決支援システムサーバ200により表示される回答を表示するクライアントである。質問者ユーザ110aは、問題解決支援システムクライアント100aが表示する回答を確認することができる。また、問題解決支援システムクライアント100b~100fは、関係部門に属し、関係部門の回答者ユーザ110b~110fが質問に対する回答が入力され、回答を問題解決支援システムサーバ200へ送信するクライアントである。本一実施形態では、一例として、問題解決支援システムクライアント100b~100fは、会社のいずれかの部門に属しており、例えば、問題解決支援システムクライアント100c~100dは、人事部に属し、回答部門として人事部が指定された場合に選択され、問題解決支援システムクライアント100e~100fは、資材部に属し、回答部門として資材部が指定された場合に選択される。また、回答部門として会社全体が選択された場合には、問題解決支援システムクライアント100b~100fが選択される。なお、問題解決支援システムクライアント100aも、会社のいずれかの部門に属する、クライアントであり、質問者ユーザ110aが質問しない場合には、関係部門の回答者ユーザの問題解決支援システムクライアントとして動作する。
問題解決支援システムサーバ200は、チャットボット210、探索機能240、解決手段の登録機能250を含む。
図2は、本発明の一実施形態の問題解決支援システムの動作の一例を示す図である。図2を参照して、問題解決支援システム10に含まれる、質問者ユーザ110aの問題解決支援システムクライアント100aと、問題解決支援システムサーバ200と、関係部門の回答者ユーザ110b~110fの問題解決支援システムクライアント100b~100fの動作の一例について、以下に説明する。
図2を参照すると、ステップS10で、問題を解決したい質問者ユーザ110aは、問題解決支援システムクライアント100aから、問題解決支援システムサーバ200のチャットボット210に、解決したい質問(第1の質問)を入力する(1)。次に、問題解決支援システムサーバ200のチャットボット210は、ステップS11で、解決事例(第1の回答)と、解決できない場合の関係部門を検索する。次に、ステップS12で、問題解決支援システムクライアント100aへ、解決事例の表示と、解決できない場合の関係部門を表示する(2)。
すなわち、問題解決支援システムサーバ200は、質問者ユーザ110aの問題解決支援システムクライアント100aから第1の質問を受け付けると、過去の解決事例を蓄積した過去事例データベース220を検索し、質問者ユーザ110aの問題解決支援システムクライアント100aに、第1の回答を表示する。また、過去事例データベース220及び組織の情報を蓄積した人事データベース230に基づいて、質問者ユーザ110aの問題解決支援システムクライアント100aに、関係部門を表示する。なお、人事データベース230から回答者ユーザ(担当者)が分かる場合は、関係部門と回答者ユーザ(担当者)を推薦して表示してもよい。
なお、問題解決支援システムサーバ200は、ステップS11で、過去事例データベース220に蓄積された過去事例の回答部門と第1の質問の解決したい内容を、人事データベース230で検索して、質問者ユーザ110aの問題解決支援システムクライアント100aに関係部門を表示するようにしてもよい。
次に、ステップS13で、質問者ユーザ110aが第1の回答の過去の解決事例を確認し、質問者ユーザ110aにより、少なくともいずれか1つの過去の解決事例に対する解決の指示が問題解決支援システムクライアント100aに入力されると、ステップS14で、質問処理は終了する。ステップS13で、1つの解決の指示も入力されず、未解決の場合には(ステップS15)、ステップS16で、質問者ユーザ110aにより、引き続き、問題解決支援システムサーバ200へ、関係部門に対して解決方法の質問(第2の質問)を送信することができる(3)。なお、質問先の回答者ユーザ110b~110fは、質問者ユーザ110aが部門300、310、320を選択することにより、選択できる。
問題解決支援システムサーバ200は、質問者ユーザ110aの問題解決支援システムクライアント100aから、関係部門への第2の質問を受け付けると、ステップS17で、関係部門のユーザ(回答者ユーザ110b~110f)の問題解決支援システムクライアント100b~100fへ、第2の質問を送信する。
ステップS17では、問題解決支援システムサーバ200は、関係部門の問題解決支援システムクライアント100b~100fへ解決方法の質問(アンケート)(第2の質問)を一斉送信してもよい(3)。
次に、ステップS18で関係部門の回答者ユーザ110b~110fが解決方法の質問(アンケート)の回答(第2の回答)を行う。次に、ステップS19で、関係部門の問題解決支援システムクライアント100b~100fが、第2の回答を、問題解決支援システムサーバ200へ送信する(4)。
次に、問題解決支援システムサーバ200は、関係部門の回答者ユーザ110b~110fの問題解決支援システムクライアント100b~100fから、第2の回答を受け付けると、ステップS20で、第2の回答を統計して回答状況を作成する。次に、ステップS21で、回答状況を、質問者ユーザ110aの問題解決支援システムクライアント100aに表示する(4)。
次に、ステップS22で、質問者ユーザ110aによる全ての回答に対する未解決の指示が問題解決支援システムクライアント100aに入力された場合には、ステップS23で、質問処理は終了する。質問が解決した場合には(ステップS24)、ステップS25で、質問者ユーザ110aの問題解決支援システムクライアント100aにより、問題解決支援システムサーバ200へ、解決操作を送信する。
次に、ステップS26で、問題解決支援システムサーバ200は、質問者ユーザ110aの問題解決支援システムクライアント100aから、解決操作を受け付けると、解決操作に対応する回答状況の示す解決手段を新たな解決事例として、過去事例データベース220へ登録する。
なお、解決方法の質問(アンケート)(第2の質問)は、第1の質問と、回答を知っている人を含んでもよい。なお、回答を知っている人が回答された場合、問題解決支援システムサーバ200は、質問者ユーザ110aの問題解決支援システムクライアント100aから回答を知っている人への質問指示を受信すると、前記回答を知っている人の関係部門の問題解決支援システムクライアント100b~100fに第1の質問を送信してもよい。
上記のように、本発明の一実施形態によれば、ユーザが解決したい問題の解決手段を、過去の解決事例と多数の他のユーザの回答から提供し、また、ユーザが得た解決手段を、データベースに登録して解決事例を増やすことを可能とすることに貢献する、問題解決支援システム、問題解決支援方法、及び、プログラムを提供することができる。
[第1の実施形態]
次に、本発明の第1の実施形態の問題解決支援システムについて、図面を参照して説明する。本発明の第1の実施形態の問題解決支援システム10の構成の一例は、図1に記載の本発明の一実施形態の問題解決支援システム10の構成の一例と同一であるものとする。また、図3は、本発明の第1の実施形態の問題解決支援システムの問題解決支援システムクライアントの構成の一例を示す図である。本発明の第1の実施形態の問題解決支援システム10の問題解決支援システムクライアント100a~100fは、図3に記載の問題解決支援システムクライアント100の構成の一例を有するものとして以下に説明する。なお、問題解決支援システムクライアント100a~100fを区別する必要がない場合には、問題解決支援システムクライアント100と記載する。また、図4は、本発明の第1の実施形態の問題解決支援システムの問題解決支援システムサーバの構成の一例を示す図である。図3と図4において、図1と同一の参照符号を付した構成要素は、同一の構成要素を示すものとする。
図3を参照すると、問題解決支援システムクライアント100は、チャット機能11、過去事例表示機能12、過去事例に対する回答機能13、回答状況の表示機能14、解決手段の登録機能15、アンケート表示機能16、アンケート回答機能17を含む。なお、以下の問題解決支援システムクライアント100の機能は、質問者ユーザ110aの問題解決支援システムクライアント100aとしての機能及び、回答者ユーザ110b~110fの問題解決支援システムクライアント100b~100fとしての機能の両方の機能を含むものとして、説明する。すなわち、問題解決支援システムクライアント100aとして動作する場合には、問題解決支援システムクライアント100の対応する機能を使用し、問題解決支援システムクライアント100b~100fとして動作する場合には、問題解決支援システムクライアント100の対応する機能を使用するものとする。
チャット機能11は、問題解決支援システムサーバ200と文字形式のデータを送受信するための機能である。
過去事例表示機能12は、問題解決支援システムサーバ200から受信した過去事例を表示するための機能である。
過去事例に対する回答機能13は、過去事例表示機能12で表示している過去事例に対して、解決か未解決かの情報の送信をすることができる機能であり、未解決のときは質問者ユーザが選択した組織に対して、問題解決支援システムクライアント100から、文字形式の質問データを問題解決支援システムサーバ200に送信できる機能である。
回答状況の表示機能14は、問題解決支援システムサーバ200の統計しているデータ(回答状況)をリアルタイムで表示する機能である。
解決手段の登録機能15は、回答状況の表示機能14で表示している統計しているデータ(回答状況)に対して、解決か未解決の情報を送信できる機能である。
アンケート表示機能16は、質問を受けた回答者ユーザがアンケート(第2の質問)を問題解決支援システムクライアント100の画面に表示するための機能である。
アンケート回答機能17は、質問を受けた回答者ユーザがアンケートに回答するための機能である。
なお、過去事例表示機能12、過去事例に対する回答機能13、回答状況の表示機能14、解決手段の登録機能15、アンケート表示機能16、アンケート回答機能17について、チャット機能11にて受信したURLリンクをブラウザソフトウェアで開き、ブラウザソフトウェアにて表示や回答を行ってもよい。
図4を参照すると、問題解決支援システムサーバ200は、チャット機能21、チャットボット210、探索機能240、解決手段の登録機能250を含む。チャットボット210は、チャットボット機能22と、過去事例と人事データの送信機能24を含み、探索機能240は、アンケート機能26、アンケート統計機能27、統計情報の表示機能28を含む。なお、過去の解決事例を蓄積している過去事例データベース220と、組織の情報を蓄積している人事データベース230は、問題解決支援システムサーバ200の外部に配置され、問題解決支援システムサーバ200に含まれない構成を、一例として示しているが、いずれか一方或いは両方が、問題解決支援システムサーバ200の内部に配置される構成でもよい。
チャット機能21は、問題解決支援システムクライアント100と文字形式のデータを送受信するための機能である。
チャットボット機能22は、チャット機能21で受信したデータを解析し、過去事例データベース220を参照する。
過去事例と人事データの送信機能24は、チャットボット機能22が参照したデータと人事データベース230に蓄積している人事情報を、問題解決支援システムクライアント100に送信する機能である。
アンケート機能26は、問題解決支援システムクライアント100からアンケート指示(第2の質問の指示)とアンケート対象の組織(関係部門)を受信後、アンケート対象の組織に所属している問題解決支援システムクライアント100にアンケートの記入(回答)を依頼する。
アンケート統計機能27は、問題解決支援システムクライアント100から回答があったアンケートに対する回答を統計化し回答状況を作成する。
統計情報の表示機能28は、問題解決支援システムクライアント100からアンケート表示の指示を受けた場合、アンケート統計機能27が統計化している回答状況を問題解決支援システムクライアント100に通知する。
解決手段の登録機能250は、問題解決支援システムクライアント100から解決できた旨の通知(解決操作)を受けたときに、過去事例データベース220に解決方法を登録する。
次に、図5~図12を参照して、本発明の第1の実施形態の動作を説明する。図5~図8は、本発明の第1の実施形態の問題解決支援システムの表示画面の一例を示す図である。また、図9~図12は、本発明の第1の実施形態の問題解決支援システムの問題解決支援システムクライアントと問題解決支援システムサーバの動作の一例を示す図である。
最初に、図5と図9を参照して、問題解決支援システムクライアント100aと問題解決支援システムサーバ200の間の動作について説明する。図5は、(A)質問者ユーザ入力画面と、(B)チャットボット出力画面を示す。図1の問題解決支援システムクライアント100aにおいて、図5に示す質問者ユーザ入力画面1000上で、質問者ユーザ110aが、「発注方法が知りたい」という質問内容1001を入力し、質問ボタン1002を押すと、問題解決支援システムクライアント100aは、チャット機能11により、問題解決支援システムサーバ200へ、文字形式のデータ(第1の質問)を送信する(図9のステップS101)。
問題解決支援システムサーバ200は、チャット機能21で受信した文字形式のデータ(第1の質問)を、チャットボット機能22に送信する(図9のステップS102)。
チャットボット機能22は、受信した文字形式のデータを解析し、解析したデータで過去事例データベース220に問い合わせを行い、過去事例データベース220から過去事例の回答1、回答2、回答3を取得する(図9のステップS103)。
また、チャットボット機能22は、過去事例の回答1、回答2、回答3の回答部門と第1の質問の解決したい内容を、人事データベース230で検索して、関係部門を取得する(図9のステップS104)。
チャットボット機能22は、図9のステップS103とS104で受信した過去事例1110(回答1、回答2、回答3)及び関係部門を、過去事例と人事データの送信機能24に送信する(図9のステップS105)。
過去事例と人事データの送信機能24は、過去事例と関係部門を含む図5の(B)に示すチャットボット出力画面1100を、第1の質問に対する回答として、問題解決支援システムクライアント100aに送信する(図9のステップS106)。
図5の(B)に示すチャットボット出力画面1100は、過去事例1110(回答1から回答3)、解決ボタン1120~1140、関係部門を選択するチェックボックス1160と、質問ボタン1170を含む、解決できない場合の表示1150を含む。
問題解決支援システムクライアント100aの過去事例表示機能12は、図9のステップS106で送信されたチャットボット出力画面1100を、表示する。
次に、図6と図10を参照して、問題解決支援システムクライアント100aと、関係部門の問題解決支援システムクライアント100b~100fと、問題解決支援システムサーバ200の間の動作について説明する。
図6は、(A)チャットボット出力画面と、(B)回答者ユーザ入力画面を示す。図6の(A)に示すチャットボット出力画面1100は、図5の(B)に示すチャットボット出力画面1100と同一の画面である。
解決ボタン1120から1140のいずれかが押されると、問題が解決したことが、問題解決支援システムクライアント100aから問題解決支援システムサーバ200に送信され、質問は、終了する。一方、問題が解決しない場合には、第2の質問を行うことができる。
図10を参照すると、質問者ユーザ110aが、チャットボット出力画面1100上で質問ボタン1170を押すと、問題解決支援システムクライアント100aは、過去事例に対する回答機能13により、問題解決支援システムサーバ200にアンケート(第2の質問)の指示を送信する(図10ステップS201)。アンケートの指示は、図6の(A)に示すチャットボット出力画面1100上で、解決できない場合の表示1150の関係部門のチェックボックス1160にチェックし、質問ボタン1170を押すと、問題解決支援システムクライアント100aから問題解決支援システムサーバ200へ送信される。なお、アンケートが送信される関係部門は、チャットボット出力画面1100上で、チェックボックス1160にチェックした関係部門である。
問題解決支援システムサーバ200は、問題解決支援システムクライアント100aからアンケート(第2の質問)の指示を受信した場合、アンケート機能26でアンケート対象の組織(関係部門)に所属している問題解決支援システムクライアント100b~100fに対して、アンケート(第2の質問)を送信して依頼する(図10ステップS202)。
回答者ユーザには、図6に示す回答者ユーザ入力画面1200が、アンケート(第2の質問)として、通知されてもよい。回答者ユーザ入力画面1200では、一例として、
・回答内容がわかるか(YesとNoの2択形式)
・回答結果(自由記入)
・回答を知っている人(自由入力か不明の2択形式)
を入力することが求められる。
次に、図7と図11を参照して、問題解決支援システムクライアント100aと、関係部門の問題解決支援システムクライアント100b~100fと、問題解決支援システムサーバ200の間の動作について説明する。
図7は、(A)回答者ユーザの回答画面と、(B)質問者ユーザへの回答状況画面を示す。図7の(A)に示す回答者ユーザの回答画面1210~1240は、図6の(B)に示す回答者ユーザ入力画面1200の各項目に、各回答者ユーザが回答を入力した画面である。
また、図11を参照すると、問題解決支援システムクライアント100b~100fは、アンケート回答機能17により、問題解決支援システムサーバ200へアンケートに対する回答(第2の回答)を、送信できる(ステップS301)。第2の回答の一例は、図7に示す(A)回答者ユーザの回答画面の、Aさんの回答画面1210のAさんの回答、Bさんの回答画面1220のBさんの回答、Cさんの回答画面1230のCさんの回答、Xさんの回答画面1240のXさんの回答のように構成してもよい。なお、Xさんの回答は、いずれの項目にも回答が記載されていない未回答の場合を示す。
問題解決支援システムクライアント100aは、回答状況の表示機能14により、問題解決支援システムサーバ200へ、任意のタイミングで、アンケートの回答状況を表示する指示を送信できる(ステップS302)。なお、回答を知っている人が回答された場合、問題解決支援システムサーバ200は、質問者ユーザ110aの問題解決支援システムクライアント100aから回答を知っている人への質問指示を受信すると、前記回答を知っている人の関係部門の問題解決支援システムクライアント100b~100fに第1の質問を送信してもよい。この場合、回答を知っている人の関係部門の問題解決支援システムクライアント100b~100fから、質問者ユーザ110aの問題解決支援システムクライアント100aへ、知っている回答が通知されてもよい。
問題解決支援システムサーバ200は、統計したアンケートの回答状況を表示する指示を受けた場合、統計情報の表示機能28は、アンケート統計機能27から、アンケートに対する回答(第2の回答)を統計して作成したアンケートの回答状況を取得する(ステップS303)。
統計情報の表示機能28は、取得したアンケートの回答状況を問題解決支援システムクライアント100aへ送信する(S304)。問題解決支援システムクライアント100aは、アンケートの回答状況の表示機能14により、受信したアンケートの回答状況を表示する。問題解決支援システムクライアント100aで表示されるアンケートの回答状況は、一例として、図7の(B)に示す質問者ユーザへの回答状況画面1300のような画面により表示されてもよい。
質問者ユーザは、図7の(B)に示す質問者ユーザへの回答状況画面1300により、回答状況を確認することが可能となる。なお、アンケートの回答状況は、アンケートに対する回答が不明と送信されている場合を除き、アンケートに対する回答が送信されている場合にはその回答を、アンケートに対する回答が送信されていない場合には未回答であることを示すようにしてもよい。また、アンケートの回答状況は、「関連部門に問い合わせ中です」や、「N人が回答を入力中です」等の、状況を随時表示するようにしてもよい。
質問者ユーザ110aは、一例として、図7の(B)に示す質問者ユーザへの回答状況画面1300により、ステップS304において送信されたアンケートの回答状況を確認することができる。
次に、図8と図12を参照して、問題解決支援システムクライアント100aと、問題解決支援システムサーバ200の間の動作について説明する。
図8は、(A)質問者ユーザへの回答状況画面と、(B)過去事例データベースの内容を示す。図8の(A)に示す質問者ユーザへの回答状況画面1300は、図7の(B)に示す質問者ユーザへの回答状況画面1300において、Bさんの回答の結果1310内の解決ボタン1320が押された場合の画面である。
図12を参照すると、問題解決支援システムクライアント100aは、問題解決支援システムクライアント100aの解決手段の登録機能15より、問題解決支援システムサーバ200の解決手段の登録機能250へ解決手段の登録の指示(解決操作)をすることができる(ステップS401)。一例として、問題解決支援システムクライアント100aの図8の(A)に示す質問者ユーザへの回答状況画面1300上で、解決ボタン1320が押された場合、問題解決支援システムクライアント100aは、問題解決支援システムサーバ200に、Bさんの回答に示された解決手段、即ち、図8の(A)に示すBさんの回答内容の「FlowLitesで発注する」を登録する指示を送信する。
問題解決支援システムサーバ200は、問題解決支援システムクライアント100aからの解決手段の登録の指示を受信した場合に、問題解決支援システムサーバ200の解決手段の登録機能250により過去事例データベース220へ、解決手段を登録する(ステップS402)。図8の(B)に示す過去事例データベース220の内容は、回答1~回答3が既に過去事例データベース220に登録されている場合に、受信した解決手段の登録の指示に従って、Bさんの回答の解決手段、即ち、「FlowLitesで発注する」が、回答4として過去事例データベース220に追加して登録された場合の例を示したものである。
回答4が過去事例データベース220に追加して登録された後は、チャットボット210は、回答1~回答3に加えて新たに登録された回答4を含む過去事例データベース220から、過去事例を参照することができる。
以上説明したように、本発明の第1の実施形態によれば、ユーザが解決したい問題の解決手段を、過去の解決事例と多数の他のユーザの回答から提供し、また、ユーザが得た解決手段を、データベースに登録して解決事例を増やすことを可能とすることに貢献する、問題解決支援システム、問題解決支援方法、及び、プログラムを提供することができる。
また、本発明の第1の実施形態によれば、本発明の第1の実施形態の問題解決支援システムで得た知識を蓄積していくことにより、チャットボットによる検索で質問が解決する場合が増えるので、余分に質問が発生しないようにすることができる。
また、知識を集約する場合は、特定の人やグループの組織内で管理していく必要があるが、本発明の第1の実施形態によれば、組織全体の知識を一つに集約することが可能である。
さらに、通常、社内のデータベース(過去の回答例を含む)を検索し、掲示板等に質問を書き込み、回答待ちを行い、この結果、なかなか回答がないというような状況となる場合も多いが、本発明の第1の実施形態によれば、チャットボット210に質問することで、過去の解決事例の検索と、質問内容の入力を同時に行なうことができる。また、関係部門を選択して質問することにより、掲示板等に質問を書き込む場合と比較して短時間で回答が得られることが期待できる。さらに、回答状況を随時通知することで、即時性を担保することができる。
以上、本発明の各実施形態を説明したが、本発明は、上記した実施形態に限定されるものではなく、本発明の基本的技術的思想を逸脱しない範囲で、更なる変形・置換・調整を加えることができる。例えば、各図面に示したネットワーク構成、各要素の構成、メッセージの表現形態は、本発明の理解を助けるための一例であり、これらの図面に示した構成に限定されるものではない。また、「A及び/又はB」は、A又はBの少なくともいずれかという意味で用いる。
また、上記した一実施形態から第1の実施形態に示した手順は、本発明の問題解決支援システムの問題解決支援システムサーバ又は問題解決支援システムクライアントとして機能するコンピュータ(図13の9000)に、問題解決支援システムの問題解決支援システムサーバ又は問題解決支援システムクライアントとしての機能を実現させるプログラムにより実現可能である。このようなコンピュータは、図13のCPU(Central Processing Unit)9010、通信インタフェース9020、メモリ9030、補助記憶装置9040を備える構成に例示される。すなわち、図13のCPU9010にて、問題解決支援システムの問題解決支援システムサーバ又は問題解決支援システムクライアントの制御プログラムを実行し、その補助記憶装置9040等に保持された各計算パラメータの更新処理を実施させればよい。
メモリ9030は、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)等である。
即ち、上記した一実施形態から第1の実施形態に示した問題解決支援システムの問題解決支援システムサーバ又は問題解決支援システムクライアントの各部(処理手段、機能)は、上記コンピュータのプロセッサに、そのハードウェアを用いて、上記した各処理を実行させるコンピュータプログラムにより実現することができる。
最後に、本発明の好ましい形態を要約する。
[第1の形態]
(上記第1の視点による問題解決支援システムを参照)
[第2の形態]
第1の形態に記載の問題解決支援システムは、前記関係部門のユーザのクライアントに送信される前記第2の質問は、前記第1の質問と、回答を知っている人を含み、
前記回答を知っている人が回答された場合、前記質問者ユーザのクライアントから前記回答を知っている人への質問指示を受信すると、前記サーバは、前記回答を知っている人のクライアントに前記第1の質問を送信する、ことが好ましい。
[第3の形態]
第1の形態に記載の問題解決支援システムは、前記サーバは、前記過去事例データベースに蓄積された過去事例の回答部門と前記第1の質問の解決したい内容を、前記人事データベースで検索して、前記質問者ユーザのクライアントに前記関係部門を表示する、ことが好ましい。
[第4の形態]
(上記第2の視点による問題解決支援方法を参照)
[第5の形態]
第4の形態に記載の問題解決支援方法は、前記関係部門のユーザのクライアントに送信される前記第2の質問は、前記第1の質問と、回答を知っている人を含み、
前記回答を知っている人が回答された場合、前記質問者ユーザのクライアントから前記回答を知っている人への質問指示を受信すると、前記コンピュータが、前記回答を知っている人のクライアントに前記第1の質問を送信するステップをさらに含む、ことが好ましい。
[第6の形態]
第4の形態に記載の問題解決支援方法は、前記コンピュータが、前記過去事例データベースに蓄積された過去事例の回答部門と前記第1の質問の解決したい内容を、前記人事データベースで検索して、前記質問者ユーザのクライアントに前記関係部門を表示するステップをさらに含む、ことが好ましい。
[第7の形態]
(上記第3の視点によるプログラムを参照)
[第8の形態]
第7の形態に記載のプログラムは、前記関係部門のユーザのクライアントに送信される前記第2の質問は、前記第1の質問と、回答を知っている人を含み、
前記回答を知っている人が回答された場合、前記質問者ユーザのクライアントから前記回答を知っている人への質問指示を受信すると、前記コンピュータに、前記回答を知っている人のクライアントに前記第1の質問を送信する処理をさらに実行させる、ことが好ましい。
[第9の形態]
第7の形態に記載のプログラムは、前記コンピュータに、前記過去事例データベースに蓄積された過去事例の回答部門と前記第1の質問の解決したい内容を、前記人事データベースで検索して、前記質問者ユーザのクライアントに前記関係部門を表示する処理をさらに実行させる、ことが好ましい。
なお、上記の特許文献の開示を、本書に引用をもって繰り込むものとする。本発明の全開示(請求の範囲を含む)の枠内において、さらにその基本的技術思想に基づいて、実施形態ないし実施例の変更・調整が可能である。また、本発明の開示の枠内において種々の開示要素(各請求項の各要素、各実施形態ないし実施例の各要素、各図面の各要素等を含む)の多様な組み合わせ、ないし選択が可能である。すなわち、本発明は、請求の範囲を含む全開示、技術的思想にしたがって当業者であればなし得るであろう各種変形、修正を含むことは勿論である。特に、本書に記載した数値範囲については、当該範囲内に含まれる任意の数値ないし小範囲が、別段の記載のない場合でも具体的に記載されているものと解釈されるべきである。さらに、上記引用した文献の各開示事項は、必要に応じ、本発明の趣旨に則り、本発明の開示の一部として、その一部又は全部を、本書の記載事項と組み合わせて用いることも、本願の開示事項に含まれるものと、みなされる。
10 問題解決支援システム
11 チャット機能
12 過去事例表示機能
13 過去事例に対する回答機能
14 回答状況の表示機能
15 解決手段の登録機能
16 アンケート表示機能
17 アンケート回答機能
21 チャット機能
22 チャットボット機能
24 過去事例と人事データの送信機能
26 アンケート機能
27 アンケート統計機能
28 統計情報の表示機能
100、100a~100f 問題解決支援システムクライアント
110a 質問者ユーザ
110b~110f 回答者ユーザ
200 問題解決支援システムサーバ
210 チャットボット
220 過去事例データベース
230 人事データベース
240 探索機能
250 解決手段の登録機能
300 会社全体
310 人事部
320 資材部
400 ネットワーク
1000 質問者ユーザ入力画面
1100 チャットボット出力画面
1110 過去事例
1120~1140 解決ボタン
1150 解決できない場合の表示
1160 関係部門のチェックボックス
1170 質問ボタン
1200 回答者ユーザ入力画面
1210 Aさんの回答
1220 Bさんの回答
1230 Cさんの回答
1240 Xさんの回答
1300 質問者ユーザへの回答状況画面
1310 Bさんの回答の結果
1320 解決ボタン
9000 コンピュータ
9010 CPU
9020 通信インタフェース
9030 メモリ
9040 補助記憶装置

Claims (6)

  1. サーバと複数のクライアントと過去の解決事例を蓄積した過去事例データベースと組織の情報を蓄積した人事データベースを含む問題解決システムであって、
    前記サーバは、
    質問者ユーザのクライアントから第1の質問を受け付けると、前記過去事例データベースを検索し、前記質問者ユーザのクライアントに第1の回答を表示し、前記過去事例データベースに蓄積された過去事例の回答部門と前記第1の質問の解決したい内容を、前記人事データベースで検索して、前記質問者ユーザのクライアントに関係部門を表示し、
    前記質問者ユーザのクライアントから、前記関係部門への第2の質問を受け付けると、前記関係部門のユーザのクライアントへ、前記第2の質問を送信し、
    前記関係部門のユーザのクライアントから前記第2の質問に対する第2の回答を受け付けると、前記第2の回答を統計して回答状況を作成し、前記回答状況を前記質問者ユーザのクライアントに表示し、
    前記質問者ユーザのクライアントから、解決操作を受け付けると、前記解決操作に対応する前記回答状況の示す解決手段を新たな解決事例として、前記過去事例データベースへ登録する、問題解決支援システム。
  2. 前記関係部門のユーザのクライアントに送信される前記第2の質問は、前記第1の質問と、回答を知っている人を含み、
    前記回答を知っている人が回答された場合、前記質問者ユーザのクライアントから前記回答を知っている人への質問指示を受信すると、前記サーバは、前記回答を知っている人のクライアントに前記第1の質問を送信する、請求項1に記載の問題解決支援システム。
  3. サーバと複数のクライアントと過去の解決事例を蓄積した過去事例データベースと組織の情報を蓄積した人事データベースを含む問題解決システムの前記サーバが、
    質問者ユーザのクライアントから第1の質問を受け付けると、前記過去事例データベースを検索し、前記質問者ユーザのクライアントに第1の回答を表示し、前記過去事例データベースに蓄積された過去事例の回答部門と前記第1の質問の解決したい内容を、前記人事データベースで検索して、前記質問者ユーザのクライアントに関係部門を表示するステップと、
    前記質問者ユーザのクライアントから、前記関係部門への第2の質問を受け付けると、前記関係部門のユーザのクライアントへ、前記第2の質問を送信するステップと、
    前記関係部門のユーザのクライアントから前記第2の質問に対する第2の回答を受け付けると、前記第2の回答を統計して回答状況を作成し、前記回答状況を前記質問者ユーザのクライアントに表示するステップと、
    前記質問者ユーザのクライアントから、解決操作を受け付けると、前記解決操作に対応する前記回答状況の示す解決手段を新たな解決事例として、前記過去事例データベースへ登録するステップ、を含む問題解決支援方法。
  4. 前記関係部門のユーザのクライアントに送信される前記第2の質問は、前記第1の質問と、回答を知っている人を含み、
    前記回答を知っている人が回答された場合、前記質問者ユーザのクライアントから前記回答を知っている人への質問指示を受信すると、前記サーバが、前記回答を知っている人のクライアントに前記第1の質問を送信するステップをさらに含む、請求項に記載の問題解決支援方法。
  5. サーバと複数のクライアントと過去の解決事例を蓄積した過去事例データベースと組織の情報を蓄積した人事データベースを含む問題解決システムの前記サーバに含まれるコンピュータに、
    質問者ユーザのクライアントから第1の質問を受け付けると、前記過去事例データベースを検索し、前記質問者ユーザのクライアントに第1の回答を表示し、前記過去事例データベースに蓄積された過去事例の回答部門と前記第1の質問の解決したい内容を、前記人事データベースで検索して、前記質問者ユーザのクライアントに関係部門を表示する処理と、
    前記質問者ユーザのクライアントから、前記関係部門への第2の質問を受け付けると、前記関係部門のユーザのクライアントへ、前記第2の質問を送信する処理と、
    前記関係部門のユーザのクライアントから前記第2の質問に対する第2の回答を受け付けると、前記第2の回答を統計して回答状況を作成し、前記回答状況を前記質問者ユーザのクライアントに表示する処理と、
    前記質問者ユーザのクライアントから、解決操作を受け付けると、前記解決操作に対応する前記回答状況の示す解決手段を新たな解決事例として、前記過去事例データベースへ登録する処理、を実行させるプログラム。
  6. 前記関係部門のユーザのクライアントに送信される前記第2の質問は、前記第1の質問と、回答を知っている人を含み、
    前記回答を知っている人が回答された場合、前記質問者ユーザのクライアントから前記回答を知っている人への質問指示を受信すると、前記コンピュータに、前記回答を知っている人のクライアントに前記第1の質問を送信する処理をさらに実行させる、請求項に記載のプログラム。
JP2023007209A 2023-01-20 2023-01-20 問題解決支援システム、問題解決支援方法、及び、プログラム Active JP7509458B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023007209A JP7509458B1 (ja) 2023-01-20 2023-01-20 問題解決支援システム、問題解決支援方法、及び、プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023007209A JP7509458B1 (ja) 2023-01-20 2023-01-20 問題解決支援システム、問題解決支援方法、及び、プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP7509458B1 true JP7509458B1 (ja) 2024-07-02
JP2024103072A JP2024103072A (ja) 2024-08-01

Family

ID=91671289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023007209A Active JP7509458B1 (ja) 2023-01-20 2023-01-20 問題解決支援システム、問題解決支援方法、及び、プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7509458B1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004192521A (ja) 2002-12-13 2004-07-08 Nec Fielding Ltd コンタクトセンターシステム
JP2005222174A (ja) 2004-02-03 2005-08-18 Fuji Xerox Co Ltd 活動変化背景情報抽出装置および活動変化背景情報抽出方法
JP2005316871A (ja) 2004-04-30 2005-11-10 Nec Electronics Corp コンテンツ管理方法及び知識共有化システム
US20190266544A1 (en) 2018-02-27 2019-08-29 Servicenow, Inc. Techniques for managing process-flows across an enterprise
US20220027169A1 (en) 2020-07-21 2022-01-27 Servicenow, Inc. Application and Related Object Schematic Viewer

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004192521A (ja) 2002-12-13 2004-07-08 Nec Fielding Ltd コンタクトセンターシステム
JP2005222174A (ja) 2004-02-03 2005-08-18 Fuji Xerox Co Ltd 活動変化背景情報抽出装置および活動変化背景情報抽出方法
JP2005316871A (ja) 2004-04-30 2005-11-10 Nec Electronics Corp コンテンツ管理方法及び知識共有化システム
US20190266544A1 (en) 2018-02-27 2019-08-29 Servicenow, Inc. Techniques for managing process-flows across an enterprise
US20220027169A1 (en) 2020-07-21 2022-01-27 Servicenow, Inc. Application and Related Object Schematic Viewer

Also Published As

Publication number Publication date
JP2024103072A (ja) 2024-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Flanders et al. Bisexual stigma, sexual violence, and sexual health among bisexual and other plurisexual women: A cross-sectional survey study
Iden et al. Implementing IT Service Management: A systematic literature review
US20020107726A1 (en) Collecting user responses over a network
EP1580946A1 (en) Publish-subscribe method and apparatus with access control
US20150242861A9 (en) Method and system for assisting user and entity compliance using a communication device
Stroud et al. The consequences of forced versus selected political media exposure
JP6573345B1 (ja) アンケートの集計装置及び集計方法及び集計プログラム。
VanScoy et al. What motivates twitter users to engage with libraries?
KR102330934B1 (ko) 설문조사 중복실시 방지 시스템 및 그에 대한 방법
US20160110739A1 (en) Embedded survey and analytics engine
KR20090009386A (ko) 질문-답변 서비스를 제공하는 메신저와 그 서비스 제공방법
JP7509458B1 (ja) 問題解決支援システム、問題解決支援方法、及び、プログラム
US8775366B2 (en) Optimization of analytical effectiveness in an analyst network
Abdullrahim et al. A framework of e-health systems adoption and telemedicine readiness in developing countries
Brotheridge A test of the evolution and predictive capacity of managers' interpretations of change
Lerner et al. Do emergency medical services professionals think they should participate in disease prevention?
Berdou et al. The case of UNICEF’s U-report Uganda
Hussain et al. Perceptions of Academic Librarians Toward Open Source Library System (OSLS): Case Study of Pakistan
JP2017156850A (ja) 情報処理装置
KR20090081212A (ko) 이동통신단말기의 양방향 메시지서비스를 이용한 다중 병행설문조사 방법 및 그 시스템
US7912797B2 (en) Monitoring and control of analytical effectiveness in an analyst network
Baker et al. Managing media relations: Determining the reputation of land grant institutions from the perspective of media professionals
Dawkins et al. Voices of First Responders–Nationwide Public Safety Communication Survey Findings: Day-to-Day Technology
WO2024009479A1 (ja) アンケート送信装置、アンケート送信方法及びプログラム
Selvaraj Comparative study of synchronous remote and traditional in-lab usability evaluation methods

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7509458

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150