JP7569969B2 - 誘導加熱調理器 - Google Patents
誘導加熱調理器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7569969B2 JP7569969B2 JP2021099919A JP2021099919A JP7569969B2 JP 7569969 B2 JP7569969 B2 JP 7569969B2 JP 2021099919 A JP2021099919 A JP 2021099919A JP 2021099919 A JP2021099919 A JP 2021099919A JP 7569969 B2 JP7569969 B2 JP 7569969B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pot
- type
- determination means
- type determination
- threshold
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000006698 induction Effects 0.000 title claims description 26
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 83
- 238000010411 cooking Methods 0.000 claims description 66
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 43
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 43
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 claims description 31
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 claims description 31
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 17
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 17
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims description 8
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 2
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 claims 1
- 230000005389 magnetism Effects 0.000 claims 1
- 241000209094 Oryza Species 0.000 description 30
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 10
- 229910001018 Cast iron Inorganic materials 0.000 description 9
- 210000003298 dental enamel Anatomy 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 3
- 238000010025 steaming Methods 0.000 description 3
- AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N alumane Chemical group [AlH3] AZDRQVAHHNSJOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 2
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 2
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 2
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000009998 heat setting Methods 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B6/00—Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
- H05B6/02—Induction heating
- H05B6/10—Induction heating apparatus, other than furnaces, for specific applications
- H05B6/12—Cooking devices
- H05B6/1209—Cooking devices induction cooking plates or the like and devices to be used in combination with them
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B6/00—Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
- H05B6/02—Induction heating
- H05B6/06—Control, e.g. of temperature, of power
- H05B6/062—Control, e.g. of temperature, of power for cooking plates or the like
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B6/00—Heating by electric, magnetic or electromagnetic fields
- H05B6/02—Induction heating
- H05B6/10—Induction heating apparatus, other than furnaces, for specific applications
- H05B6/12—Cooking devices
- H05B6/1209—Cooking devices induction cooking plates or the like and devices to be used in combination with them
- H05B6/1245—Cooking devices induction cooking plates or the like and devices to be used in combination with them with special coil arrangements
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Induction Heating Cooking Devices (AREA)
Description
高温維持工程を備えることで、米に対する加水量が少なくても加熱が十分で糊化度の高いご飯を炊飯できる。
例えば炊飯の自動メニューでは炊き上げ工程後に温度検知工程を設けているために、鍋温度の上がりやすい熱容量の高い鍋を使用すると、鍋の温度が所定温度に上がっている一方で、調理物が十分な温度に至らないまま次の工程へ進んでしまい、結果お米の炊きあがりが悪くなってしまっていた。
発明者らが本開示に想到するに至った当時、インバータ出力の大きさによる鍋種判定技術があった。これにより、磁性鍋や非磁性ステンレス鍋、アルミ鍋などを判定することができ、判定後の鍋に応じたインバータ動作を行うことができている。
しかしながら、鋳物ホーロー鍋など熱容量の高い鍋を使用した際、鍋温度は上がるが十分お米に熱が伝わらず、ご飯を美味しく炊飯することができないという課題を発明者らは発見し、そのため、熱容量の大小により検知温度が異なることを使用した本発明の主題を構成するに至った。なお、昨今、デザイン性の高い鋳物ホーロ―鍋が人気であり、特に卓上型の誘導加熱調理器で炊飯に使用されるケースが想定される。したがって、特に卓上型の誘導加熱調理器では、鋳物ホーロ―鍋で炊飯を美味しく炊けることが求められる。
以下、図1~図6を用いて、実施の形態1を説明する。
図1に示すように、本実施の形態における誘導加熱調理器は、食卓にも配置できる、卓上型誘導加熱調理器である。図2に示すように、この誘導加熱調理器は、トップユニット1とベースユニット2で構成される。トップユニット1は、トップ外郭1aと、上部に配置されたトッププレート1bを有する。またベースユニット2は、ベース外郭2aと、ベース外郭2a内部に配置された加熱コイルユニット2bと、操作表示部2cと、加熱制御部2dと、を備えており、加熱制御部2dの内部に第1の鍋種判定手段と、第2の鍋種判定手段と、を備える。また、図3に示すように、加熱コイルユニット内部に検知部2baを備える。
以下、各構成要素について説明する。
加熱コイルユニット2bは、図3に示すように、鍋等を誘導加熱する加熱コイル2bbと、加熱コイル2bbの下面側に設けられた電気絶縁性を有する絶縁板2bcと、絶縁板2bcの下に設けられ磁束吸収効果の高い高透磁率のフェライト2bdと、加熱コイル2bbの周囲に設けられ加熱コイル2bbからの漏れ磁束を吸収するアルミリング2beと、を一体化したものである。このように一体化された加熱コイルユニット2bは、ベースユニット2に組付けられ、トッププレート1bに当接するように構成されている。
検知部2baは、加熱コイルユニット2bの中心に設けられており、トッププレート1bの熱を検知することで、載置された鍋等の底の温度を疑似的に検知することが出来る。検知部2baは温度センサー(例えば、サーミスタ等)で構成される。
操作表示部2cは、誘導加熱調理器における火力設定、時間設定等の各種設定を行うことが出来、ベースユニット2に組付けられ、トップユニット1における前面側の斜面に当接している。表示には液晶または7SEGLEDが使用され、タクトスイッチまたは静電タッチ式の操作ができる。
第2の鍋種判定手段は、自動メニューでの加熱調理において、一定時間経過した際に検知されたトッププレート1bの温度変化量から、誘導加熱している鍋等の材質を判定することが出来る。加熱を行う鍋等の材質の熱容量により、一定時間経過した際の温度変化量が異なることが分かっており、第1の鍋種判定手段で鍋等の材質を絞った状態で第2の鍋種判定手段を行うことで、熱容量が大きい鍋(例えば、鋳物ホーロー鍋)または熱容量が小さい鍋(例えば、ステンレス鍋)を判定することが出来る。
[1-2.動作]
ユーザが自動調理メニューとして炊飯コースを選択した場合の自動調理シーケンスの実行動作について説明する。まず、図5に示すように、ユーザが炊飯コースを選択し、調理量(つまり炊飯量)を入力する(ステップS01)と、炊飯コースがスタートする(ステップS02)。炊飯コースは、図5に示すように、待機工程(ステップS03)、前炊工程(ステップS04)、沸騰工程(ステップS05)、高温維持工程(ステップS06)、蒸らし工程(ステップS07)と、を含む。本実施の形態では、蒸らし工程(ステップS07)が終了した後、自動調理が完了する(ステップS08)。
待機工程(ステップS03)は、炊飯の出来栄えを一定にするため、ユーザが、鍋が高温の状態でトッププレート1b上に載置された場合のみ動作する工程であり、鍋の温度が一定以下に下がると前炊工程に移行する。
前炊工程(ステップS04)は、鍋の温度を50℃付近まで上げ、温度維持することで、中温域での米への吸水を行う工程であり、本実施の形態では、第1の鍋種判定手段および第2の鍋種判定手段による鍋種判定を前炊工程で行う。特に本実施の形態では、第1の鍋種判定手段および第2の鍋種判定手段による鍋種判定を、前炊き工程の50℃付近で維持するまでに実行する。その理由は、前炊き工程が終わって沸騰工程(ステップS05)に昇温させる段階では、鍋種判定を完了し、鍋種に応じて異なるパターンの自動調理シーケンスを実行したいためである。50℃付近まで上げたことを確認した後、時間経過により沸騰工程(ステップS05)へ移行する。第1の鍋種判定手段および第2の鍋種判定手段のフローチャートを図6に示す。
図6に示すように、たとえば前炊工程(ステップS04)に移行すると、第1の鍋種判定手段は、加熱制御部2dから各加熱コイル2bbのインバータ出力情報を取得する(ステップS10)。そして、第1の鍋種判定手段は、取得されたインバータパラメータと閾値を比較する(ステップS11~S14)。
まず、第1の鍋種判定手段は、インバータパラメータが第2の閾値未満の場合(ステップS11でYES)、鍋の種類を不適合鍋と判定(ステップS17)して、加熱制御部2d
は自動調理シーケンスを終了(ステップS18)する。ここで不適合鍋と判断されるケースとしては、小径の鍋が挙げられる。
次に、ステップS11でNOの場合、第1の鍋種判定手段は、インバータパラメータが第3の閾値以上か否かを判定する(ステップS12)。インバータパラメータが第3の閾値以上の場合(ステップS12でYES)、第1の鍋種判定手段は、鍋の種類を不適合鍋と判定して、加熱制御部2dは調理シーケンスを終了する。ここで不適合鍋と判断されるケースとしては、アルミ鍋または非磁性鍋などが挙げられる。
ステップS12でNOの場合、第1の鍋種判定手段は、インバータパラメータが第2の閾値以上および第4の閾値未満かを判定する(ステップS13)。インバータパラメータが第2の閾値以上および第4の閾値未満の場合(ステップS13でYES)、第1の鍋種判定手段は、鍋の熱容量が「大」と判定(ステップS19)し、鍋の種類を第2の種類と判定して、加熱制御部2dは、第2の種類に適したパターンの自動調理シーケンスへ移行(ステップS20)する。ここで、第2の種類としては、鋳物ホーロー鍋が挙げられる。
ステップS13でNOの場合、第1の鍋種判定手段は、インバータパラメータが第5の閾値以上および第3の閾値未満か否かを判定する(ステップS14)。インバータパラメータが第5の閾値以上および第3の閾値未満の場合(ステップS14でYES)、第1の鍋種判定手段は、鍋の熱容量が「小」と判定し、鍋の種類を第1の種類と判定して、加熱制御部2dは、第1の種類に適したパターンの自動調理シーケンスへ移行する。ここで、第1の種類としては、ステンレス鍋が挙げられる。
ステップS14でNOの場合、第2の鍋種判定手段は、ステップS14から所定時間経過後の温度変化量を取得する(ステップS15)。第2の鍋種判定手段は、前記自動調理シーケンスの開始後の温度変化量と、第1の閾値を比較し、温度変化量が第1の閾値未満である場合(ステップS16でYES)、第2の鍋種判定手段は、鍋の熱容量が「小」と判定し、鍋の種類を第1の種類と判定(ステップS21)して、加熱制御部2dは、第1の種類の適したパターンの自動調理シーケンスへ移行(ステップS22)する。
ステップS16でNOの場合、第2の鍋種判定手段は、鍋の熱容量が「大」と判定し、鍋の種類を第1の種類と判定して、加熱制御部2dは、第1の種類に適したパターンの自動調理シーケンスへ移行する。
以上のように、本実施の形態では、はじめに第1の鍋種判定手段により、加熱に適さない非適合鍋と、熱容量の大きい鍋と、熱容量の小さい鍋と、未判定と、を判定する。非適合鍋とは、たとえば非磁性ステンレス鍋などである。非適合鍋と判定された場合、判定後の加熱を停止する。このとき、操作表示部2cに加熱を停止したことによるエラー表示、または報知音、あるいはその両方を行っても良い。未判定とされた場合、第2の鍋種判定手段に移行する。なお、本実施の形態では、第1の鍋種判定手段による鍋種判定を前炊工程(ステップS04)で実行したが、第2の鍋種判定手段で鍋種判定をするタイミングであったら、いつでも良い。たとえば、待機工程(ステップS03)で第1の鍋種判定手段による判定を実行しても良い。
第2の鍋種判定手段は、前炊工程開始直後の温度情報(ステップS10)と、一定時間経過した後に検知された温度情報の変化量(ステップS15)と閾値を比較する(ステップS16)ことで、熱容量の大小を判定する。なお、第2の鍋種判定手段は温度上昇による温度変化量を用いるため、前炊工程(ステップS04)で実行するのが望ましい。なお、本実施の形態では、第2の鍋種判定手段は、ステップS16で温度変化量が第1の閾値未満か否かの二者択一で自動シーケンスのパターンを選択したが、選択するパターンは二つ以上の多数あってもよい。たとえば、自動調理シーケンスは、複数の工程を含み、第2の鍋種判定手段は、検知部2baにより検知された温度情報に応じて、多数の鍋種を区別するよう判定し、加熱制御部2dは、その判定結果に応じて、自動調理シーケンスの前炊工程以降の複数の工程のうち、少なくとも一部の工程の時間を変更するように構成されていてもよい。これにより、たとえば、同じステンレス鍋であっても、鍋底の厚みによって自動調理シーケンスのパターンを変えることができる。
沸騰工程(ステップS05)以降の自動調理シーケンスは、加熱制御部2dに記憶された
各々の鍋種に相当するパターンの自動調理シーケンスを実行する。
沸騰工程(ステップS05)は、加熱を強めることで鍋を100℃付近まで上げ、水を沸騰させる工程である。沸騰工程は、100℃付近まで上げたことを確認した後、時間経過により沸騰維持工程へ移行する。
沸騰維持工程(ステップS06)は、加熱を弱め、沸騰した水を温度維持する工程であり、米の糊化を進め、炊上を行う工程である。
蒸らし工程(ステップS07)は、さらに加熱を弱め、鍋内の余分な水分を蒸発させることで、米の糊化を促進し、かつ鍋内部の米の位置による炊飯の出来栄えのバラツキを低減する工程である。
[1-3.効果]
本実施の形態では、自動調理シーケンスの実行中において、第1の鍋種判定手段および第2の鍋種判定手段の判定結果に基づいて、加熱コイルに供給する高周波電流を制御することにより、鍋の熱容量に応じて加熱シーケンスを変えることができるため、自動メニュー工程における鍋による出来栄えバラツキを低減することができる。
また、本実施の形態では、加熱制御部2dに鍋の種類に応じたパターンの自動調理シーケンスが複数記憶されており、加熱制御部は2d、第1の鍋種判定手段および第2の鍋種判定手段に基づいて判定された鍋の種類に対応する自動調理シーケンスを選択することにより、たとえば鋳物ホーロー鍋の時の炊飯コースとステンレス鍋の時の炊飯コースとを鍋種に応じて自動で適用することが出来る。
また、本実施の形態では、加熱制御部2dは、検知部2baにより検知された温度情報に応じて自動調理シーケンスの複数の工程のうち少なくとも一部の工程の時間を変更するように構成されることにより、鋳物ホーロー鍋なら鋳物ホーロー鍋の板厚や材質により変わる温度情報を利用することで、使用する鍋に最適なシーケンスを適用することが出来る。また、本実施の形態では、待機工程終了後の前炊工程時点の温度変化量と、閾値を比較することで、たとえばホットスタートなど、自動調理シーケンス開始時の鍋の温度による鍋種判定への影響を小さくすることが出来、鍋の種類をより正確に判定することが出来る。また、本実施の形態では、第1の鍋種判定手段は、自動調理シーケンス開始時におけるインバータ出力が第2の閾値未満または第3の閾値以上の場合、前記鍋の種類を不適合鍋と判定して、加熱制御部2dは自動調理シーケンスを終了し、第1の鍋種判定手段は、インバータ出力が第2の閾値以上および第4の閾値未満の場合、鍋の種類を第2の種類と判定し、インバータ出力が第4の閾値以上および第5の閾値未満の場合、加熱制御部2dは第2の鍋種判定手段に移行し、インバータ出力が第5の閾値以上および第3の閾値未満の場合、鍋の種類を第1の種類と判定することにより、より高精度に鍋の熱容量に応じたシーケンスを適用することが出来る。
1a トップ外郭
1b トッププレート
2 ベースユニット
2a ベース外郭
2b 加熱コイルユニット
2ba 検知部
2bb 加熱コイル
2bc 絶縁板
2bd フェライト
2be アルミリング
2c 操作表示部
2ca インバータ回路
2cb 電源回路
2cc 第1の検知回路
2cd 第2の検知回路
Claims (6)
- 米および水が収容された鍋が載置されると、
トッププレートの下方に配置されて前記鍋を誘導加熱する加熱コイルと、
前記トッププレートを介して前記鍋の底面の温度を検知する検知部と、
前記加熱コイルに高周波電流を供給し、自動調理シーケンスを実行するように構成された加熱制御部と、
前記自動調理シーケンスの前炊き工程において、前記加熱制御部から取得したインバータ出力情報から、前記鍋の大きさと、磁性と、熱容量と、を判定し、前記鍋の種類を判定する第1の鍋種判定手段と、
前記自動調理シーケンスの前炊き工程において、前記検知部から取得した前記温度情報から、前記鍋の熱容量を判定し、前記鍋の種類を判定する第2の鍋種判定手段を備え、
前記加熱制御部は、前記自動調理シーケンスの実行中において、前記第1の鍋種判定手段および前記第2の鍋種判定手段の判定結果に基づいて、前記加熱コイルに供給する前記高周波電流を制御することを特徴とした、
誘導加熱調理器。 - 前記加熱制御部には、加熱途中で前記鍋の種類に応じて複数のパターンに枝分かれする前記自動調理シーケンスが記憶されており、
前記加熱制御部は、前記複数のパターンのうち、所定のパターンを選択し、
前記所定のパターンに基づいて、加熱制御を行うように構成され、
前記所定のパターンは、前記第1の鍋種判定手段および前記第2の鍋種判定手段の前記判定結果に基づいて判定された前記鍋の種類に対応する、
請求項1に記載の誘導加熱調理器。 - 前記自動調理シーケンスは、複数の工程を含み、
前記加熱制御部は、前記検知部により検知された前記温度情報に応じて、前記自動調理シーケンスの前記複数の工程のうち、少なくとも一部の工程の時間を変更するように構成された、
請求項2に記載の誘導加熱調理器。 - 前記第2の鍋種判定手段は、前記自動調理シーケンスの開始後の温度変化量と、第1の閾値を比較することで前記鍋の種類を判定する、
請求項2記載の誘導加熱調理器。 - 前記第2の鍋種判定手段は、前記温度変化量が前記第1の閾値未満の場合、前記鍋の種類が熱容量の相対的に小さい第1の種類と判定し、前記温度変化量が前記第1の閾値以上の場合、前記鍋の種類が熱容量の相対的に大きい第2の種類と判定する、
請求項4記載の誘導加熱調理器。 - 前記第1の鍋種判定手段は、前記インバータ出力が第2の閾値未満または第3の閾値以上の場合、前記鍋の種類を不適合鍋と判定して、前記加熱制御部は前記自動調理シーケンスを終了し、
前記第1の鍋種判定手段は、
前記インバータ出力が前記第2の閾値以上および第4の閾値未満の場合、前記鍋の種類を前記第2の種類と判定し、
前記インバータ出力が前記第4の閾値以上および第5の閾値未満の場合、前記加熱制御部は前記第2の鍋種判定手段に移行し、
前記インバータ出力が前記第5の閾値以上および前記第3の閾値未満の場合、前記鍋の種類を前記第1の種類と判定するように構成され、
前記第2の閾値は前記第4の閾値よりも小さく、前記第4の閾値は前記第5の閾値よりも小さく、前記第5の閾値は第3の閾値よりも小さい、
請求項5に記載の誘導加熱調理器。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021099919A JP7569969B2 (ja) | 2021-06-16 | 2021-06-16 | 誘導加熱調理器 |
CN202111527011.1A CN115484700A (zh) | 2021-06-16 | 2021-12-14 | 感应加热烹调器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021099919A JP7569969B2 (ja) | 2021-06-16 | 2021-06-16 | 誘導加熱調理器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022191604A JP2022191604A (ja) | 2022-12-28 |
JP7569969B2 true JP7569969B2 (ja) | 2024-10-21 |
Family
ID=84420497
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021099919A Active JP7569969B2 (ja) | 2021-06-16 | 2021-06-16 | 誘導加熱調理器 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7569969B2 (ja) |
CN (1) | CN115484700A (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004227816A (ja) | 2003-01-20 | 2004-08-12 | Toshiba Corp | 誘導加熱調理器 |
JP2014229425A (ja) | 2013-05-21 | 2014-12-08 | パナソニック株式会社 | 誘導加熱調理器 |
WO2015063942A1 (ja) | 2013-11-01 | 2015-05-07 | 三菱電機株式会社 | 誘導加熱調理器 |
JP2019024020A (ja) | 2018-11-15 | 2019-02-14 | アイリスオーヤマ株式会社 | 電磁調理器 |
-
2021
- 2021-06-16 JP JP2021099919A patent/JP7569969B2/ja active Active
- 2021-12-14 CN CN202111527011.1A patent/CN115484700A/zh active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004227816A (ja) | 2003-01-20 | 2004-08-12 | Toshiba Corp | 誘導加熱調理器 |
JP2014229425A (ja) | 2013-05-21 | 2014-12-08 | パナソニック株式会社 | 誘導加熱調理器 |
WO2015063942A1 (ja) | 2013-11-01 | 2015-05-07 | 三菱電機株式会社 | 誘導加熱調理器 |
JP2019024020A (ja) | 2018-11-15 | 2019-02-14 | アイリスオーヤマ株式会社 | 電磁調理器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN115484700A (zh) | 2022-12-16 |
JP2022191604A (ja) | 2022-12-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN104257268B (zh) | 饭煲及其控制方法 | |
JP2006331910A (ja) | 誘導加熱調理器 | |
CN108567311A (zh) | 一种烹饪器具防干烧方法、装置以及烹饪系统 | |
JP5033733B2 (ja) | 誘導加熱調理器 | |
CN107765727B (zh) | 电磁加热炊具及其控制方法、控制装置 | |
JP2013062173A (ja) | 誘導加熱調理器及びそのプログラム | |
JP4096813B2 (ja) | 誘導加熱調理器 | |
JP2009093976A (ja) | 誘導加熱調理器 | |
JP2008311000A (ja) | 誘導加熱調理器 | |
JP7569969B2 (ja) | 誘導加熱調理器 | |
JP2007287702A (ja) | 誘導加熱調理器 | |
JP3353547B2 (ja) | 調理器 | |
JP4973577B2 (ja) | 加熱調理器 | |
JP2011228030A (ja) | 誘導加熱調理器 | |
JP2012248499A (ja) | 誘導加熱調理器 | |
JP5795931B2 (ja) | 誘導加熱調理器 | |
JP4102258B2 (ja) | 誘導加熱調理器 | |
JP6101930B2 (ja) | 誘導加熱調理器 | |
JP2007141746A (ja) | 誘導加熱調理器 | |
JP2004247237A (ja) | 誘導加熱調理器 | |
JP2002177141A (ja) | 炊飯器 | |
JP5592410B2 (ja) | 誘導加熱調理器およびその制御方法 | |
JP4810888B2 (ja) | 誘導加熱調理器 | |
JP5690996B2 (ja) | 誘導加熱調理器 | |
KR100916982B1 (ko) | 쿡탑, 쿡탑의 온도조정방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20221021 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20231013 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240319 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240409 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240530 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240827 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240909 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7569969 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |