JP7565816B2 - Server device and program - Google Patents
Server device and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP7565816B2 JP7565816B2 JP2021017707A JP2021017707A JP7565816B2 JP 7565816 B2 JP7565816 B2 JP 7565816B2 JP 2021017707 A JP2021017707 A JP 2021017707A JP 2021017707 A JP2021017707 A JP 2021017707A JP 7565816 B2 JP7565816 B2 JP 7565816B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- user
- information
- store
- server device
- management table
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Description
本発明の実施形態は、サーバ装置及びプログラムに関する。 An embodiment of the present invention relates to a server device and a program.
従来、小売店を経営する企業等では、ビックデータとしてユーザの購買情報を収集し、購買傾向等を分析することが行われている。但し、ユーザを特定可能な情報を収集していないケースもあり、この場合、収集したデータのみでは個人を特定した分析を行うことができないという問題がある。 Traditionally, companies that operate retail stores have collected users' purchasing information as big data and analyzed purchasing trends, etc. However, there are cases where information that can identify users is not collected, and in these cases, there is a problem that it is not possible to perform analysis that identifies individuals using only the collected data.
一方で、従来、クレジットカード番号に基づいてユーザを特定することで、ユーザが個人情報を提供することなく商品を購入することができ、店舗が提供するサービスを享受することが可能な技術が提案されている。 On the other hand, a technology has been proposed that identifies users based on their credit card numbers, allowing them to purchase products and enjoy services offered by stores without providing personal information.
ところで、小売店で収集可能なクレジットカード番号は、セキュリティの制約上、一部がマスクされた状態でしか保持することが認められていない。そのため、異なるユーザのクレジットカード番号が重複する可能性があり、クレジットカード会社の協力なくユーザを特定することは困難である。 However, due to security restrictions, credit card numbers that can be collected at retail stores can only be stored with some of the numbers masked. As a result, there is a possibility that credit card numbers belonging to different users may overlap, making it difficult to identify a user without the cooperation of the credit card company.
本発明が解決しようとする課題は、個人を特定する情報が取引時に得られない場合であっても、当該取引に係る購買情報をユーザ別に管理することが可能なサーバ装置及びプログラムを提供することである。 The problem that this invention aims to solve is to provide a server device and a program that can manage purchasing information related to a transaction on a per-user basis, even when information that identifies an individual is not available at the time of the transaction.
実施形態のサーバ装置は、第1抽出手段と、第2抽出手段と、記憶手段とを備える。第1抽出手段は、店舗での取引毎に生成された、前記店舗を識別可能な店舗識別子と、前記店舗で購入された商品の内訳を示す内訳情報と、前記商品の決済に使用されたクレジットカード番号の少なくとも一部を示す番号情報とを含む購買情報を記憶する記憶装置から、前記番号情報が同一の購買情報を抽出する。第2抽出手段は、前記店舗識別子に対応する店舗の住所に基づいて、前記第1抽出手段が抽出した前記購買情報の中から、同一のエリアに存在する店舗の購買情報を抽出する。記憶手段は、前記第2抽出手段が抽出した前記購買情報を同一のユーザに係る購買情報として、当該ユーザを識別するユーザ識別子に関連付けて記憶する。 The server device of the embodiment includes a first extraction means, a second extraction means, and a storage means. The first extraction means extracts purchasing information having the same number information from a storage device that stores purchasing information including a store identifier that is generated for each transaction at a store and can identify the store, item information indicating a breakdown of products purchased at the store, and number information indicating at least a part of the credit card number used to pay for the products. The second extraction means extracts purchasing information of stores located in the same area from the purchasing information extracted by the first extraction means based on the address of the store corresponding to the store identifier. The storage means stores the purchasing information extracted by the second extraction means as purchasing information related to the same user, in association with a user identifier that identifies the user.
以下、図面を参照して、実施形態について詳細に説明する。なお、以下に説明する実施形態によりこの発明が限定されるものではない。 The following describes the embodiments in detail with reference to the drawings. Note that the present invention is not limited to the embodiments described below.
[第1の実施形態]
図1は、第1の実施形態に係るデータ収集システムの構成の一例を示す図である。図1に示すように、データ収集システム1は、店舗端末10と、カード会社20と、サーバ装置30とを有する。店舗端末10、カード会社20及びサーバ装置30は、インターネットや携帯電話回線網等のネットワークNを介して通信可能に接続される。
[First embodiment]
Fig. 1 is a diagram showing an example of the configuration of a data collection system according to the first embodiment. As shown in Fig. 1, the
店舗端末10は、店舗SPの各々に設けられたPOS端末やPC(Personal Computer)等の端末装置である。なお、店舗SPの店舗数や、店舗SPに設けられる店舗端末10の台数は特に問わないものとする。また、店舗SPは、例えば一の企業が運営するチェーン店やフランチャイズ店等であってもよい。
The
店舗端末10は、図示しないプロセッサの制御の下、自己の店舗SPに係る各種の処理を実行する。具体的には、店舗端末10は、店舗SPに来店したユーザ(消費者)が購入する商品の決済処理を実行する。
The
商品の決済方法としては、現金による決済方法の他、クレジットカードを用いたクレジット決済が挙げられる。店舗端末10は、クレジット決済が指定された場合、ユーザのクレジットカード番号や商品の購入金額等を含んだクレジット決済に係る情報(以下、決済用情報ともいう)を、カード会社20に送信することで決済処理を実行する。そして、店舗端末10は、決済処理の内容を示した購買情報を生成し、サーバ装置30に送信する。購買情報については後述する。
Payment methods for products include cash and credit card payment. When credit card payment is specified, the
なお、購買情報の送信タイミングは特に問わないものとする。例えば、店舗端末10は、取引毎に購買情報を送信してもよいし、予め設定された日時に、それまでに生成した購買情報を一度に送信してもよい。また、店舗端末10は、サーバ装置30からの要求に応じて購買情報を送信する形態としてもよい。
The timing of transmitting the purchasing information is not particularly important. For example, the
カード会社20は、クレジット決済サービスを提供するカード会社の情報処理装置(例えば、与信サーバ等)である。なお、以降の説明において、カード会社20は、サーバ装置30とは物理的に異なるサーバと読み替えてもよい。カード会社20は、店舗端末10から送信された決済用情報等に基づいて与信や決済処理を実行し、その決済結果を店舗端末10に返信する。例えば、カード会社20は、決済処理が可能な場合には、決済結果として決済可能な旨や決済処理が完了したことを通知する。また、カード会社20は、残高不足等の理由により決済処理が不可能と判断した場合には、決済結果として決済処理ができない旨を通知する。なお、カード会社20は、カード会社(カード発行会社等)毎に設けられるものとする。
The card company 20 is an information processing device (e.g., a credit server, etc.) of the card company that provides credit payment services. In the following description, the card company 20 may be interpreted as a server that is physically different from the
サーバ装置30は、本実施形態に係るサーバ装置の一例である。なお、本実施形態では、サーバ装置30が単体の装置によって実現される例を説明するが、これに限らず、例えばクラウド・コンピューティング等の技術により、複数台の装置によって実現されてもよい。
The
サーバ装置30は、店舗SP(店舗端末10)の各々から購買情報を収集(取得)する。また、サーバ装置30は、収集した購買情報を後述する購買情報管理テーブル372に記憶し管理する。サーバ装置30に記憶された購買情報は、例えばビックデータ分析に利用される。
The
次に、上述したサーバ装置30の構成について説明する。
Next, the configuration of the
図2は、サーバ装置30のハードウェア構成の一例を示す図である。図2に示すように、サーバ装置30は、CPU31、ROM(Read Only Memory)32、及びRAM(Random Access Memory)33等のコンピュータ構成を備える。
FIG. 2 is a diagram showing an example of the hardware configuration of the
CPU31は、プロセッサの一例であり、サーバ装置30の各部を統括的に制御する。ROM32は、各種プログラムを記憶する。RAM33は、プログラムや各種データを展開するワークスペースである。
The CPU 31 is an example of a processor, and controls each part of the
また、サーバ装置30は、表示部34と、操作部35と、通信部36と、記憶部37とを備える。
The
表示部34は、LCD(Liquid Crystal Display)等の表示デバイスである。表示部34は、CPU31の制御に従って各種の情報や画面を表示する。操作部35は、キーボードやマウス等の入力デバイスを有し、操作内容に応じた信号をCPU31に出力する。
The
通信部36は、ネットワークNに接続可能な通信インタフェースである。通信部36は、ネットワークNを介して店舗端末10やカード会社20等の外部装置と通信を行う。
The communication unit 36 is a communication interface that can be connected to the network N. The communication unit 36 communicates with external devices such as the
記憶部37は、記憶装置の一例である。記憶部37は、HDD(Hard Disk Drive)やフラッシュメモリ等の記憶媒体で構成されており、電源を遮断しても記憶内容を維持する。記憶部37は、CPU31が実行することが可能なプログラムや各種の設定情報を記憶する。CPU31は、ROM32や記憶部37に記憶されRAM33に展開されたプログラムに従って動作することによって、各種の処理を実行する。 The memory unit 37 is an example of a storage device. The memory unit 37 is composed of a storage medium such as a hard disk drive (HDD) or flash memory, and maintains the stored contents even when the power is cut off. The memory unit 37 stores programs that the CPU 31 can execute and various setting information. The CPU 31 executes various processes by operating according to the programs stored in the ROM 32 or the memory unit 37 and deployed in the RAM 33.
また、記憶部37は、店舗情報管理テーブル371と、購買情報管理テーブル372と、商品購入層管理テーブル373と、ユーザ管理テーブル374とを記憶する。 The memory unit 37 also stores a store information management table 371, a purchasing information management table 372, a product purchasing demographic management table 373, and a user management table 374.
店舗情報管理テーブル371は、店舗SPの各々に関する情報を記憶し管理するためのデータテーブルである。店舗情報管理テーブル371は、例えば図3に示すデータ構成を有する。 The store information management table 371 is a data table for storing and managing information about each store SP. The store information management table 371 has, for example, the data structure shown in FIG. 3.
図3は、店舗情報管理テーブル371のデータ構成の一例を示す図である。図3に示すように、店舗情報管理テーブル371は、各店舗SPの店舗IDに関連付けて、店舗名、郵便番号、及び住所等を記憶する。 Figure 3 is a diagram showing an example of the data configuration of the store information management table 371. As shown in Figure 3, the store information management table 371 stores the store name, postal code, address, etc. in association with the store ID of each store SP.
店舗IDは、店舗識別子の一例であり、店舗SPの各々を識別するための識別情報である。店舗名は、店舗IDに対応する店舗SPの店名や屋号を示す情報である。郵便番号は、店舗IDに対応する店舗SPの郵便番号である。また、住所は、店舗IDに対応する店舗SPの住所を示す情報である。ここで、郵便番号及び住所は、店舗SPが存在する地域(エリア)を特定する際に使用される。 The store ID is an example of a store identifier, and is identification information for identifying each store SP. The store name is information indicating the store name or trade name of the store SP corresponding to the store ID. The postal code is the postal code of the store SP corresponding to the store ID. Furthermore, the address is information indicating the address of the store SP corresponding to the store ID. Here, the postal code and address are used to identify the region (area) in which the store SP is located.
なお、店舗情報管理テーブル371のデータ構成は、図3の例に限らないものとする。例えば、店舗情報管理テーブル371は、店舗IDに関連付けて電話番号を記憶してもよい。この場合、電話番号に含まれる市外局番等を店舗SPの存在エリアを特定するための情報に用いてもよい。また、店舗SPの各々が存在するエリアを包含するマップデータを、記憶部37に記憶する構成としてもよい。 The data configuration of the store information management table 371 is not limited to the example in FIG. 3. For example, the store information management table 371 may store a telephone number in association with a store ID. In this case, the area code or the like included in the telephone number may be used as information for identifying the area in which the store SP is located. In addition, map data including the area in which each store SP is located may be stored in the memory unit 37.
購買情報管理テーブル372は、店舗SP(店舗端末10)の各々で生成された購買情報を記憶し管理するためのデータテーブルである。購買情報管理テーブル372は、例えば図4に示すデータ構成を有する。 The purchasing information management table 372 is a data table for storing and managing purchasing information generated by each store SP (store terminal 10). The purchasing information management table 372 has, for example, the data structure shown in FIG. 4.
図4は、購買情報管理テーブル372のデータ構成の一例を示す図である。図4に示すように、購買情報管理テーブル372は、購買情報の構成要素となる、店舗IDと、取引IDと、取引日時と、PAN(Primary Account Number)マスク情報と、仕向先コードと、購入金額と、購入商品とを関連付けて記憶する。 Figure 4 is a diagram showing an example of the data configuration of the purchasing information management table 372. As shown in Figure 4, the purchasing information management table 372 stores the components of purchasing information, such as a store ID, a transaction ID, a transaction date and time, PAN (Primary Account Number) mask information, a destination code, a purchase amount, and a purchased item, in association with each other.
ここで、店舗IDは、購買情報を生成した店舗SPの店舗IDを示す情報である。取引IDは、購買情報の生成に係る取引を識別するための識別子(取引番号等)である。取引日時は、取引IDに対応する取引が行われた日時を示す情報である。 The store ID is information indicating the store ID of the store SP that generated the purchase information. The transaction ID is an identifier (transaction number, etc.) for identifying the transaction related to the generation of the purchase information. The transaction date and time is information indicating the date and time when the transaction corresponding to the transaction ID was made.
PANマスク情報は、番号情報の一例である。PANマスク情報は、取引IDに対応する取引の際に入力されたクレジットカード番号(PANともいう)の一部を示す文字列である。例えば、PANマスク情報は、図5に示すように、16桁等のクレジットカード番号を示す文字列(数列)のうち、一部の数値がマスクされたものとなっている。 PAN mask information is an example of number information. PAN mask information is a character string that indicates part of the credit card number (also called PAN) that was entered during a transaction corresponding to the transaction ID. For example, as shown in FIG. 5, PAN mask information is a character string (sequence of numbers) that indicates a credit card number, such as 16 digits, with some of the numbers masked.
図5は、PANマスク情報の一例を示す図である。図5に示すように、PANマスク情報は、16桁等の規定桁数の数列で構成されるクレジットカード番号のうち、所定桁数の数値が識別不可能なマスク文字(図中MS)で表される。 Figure 5 is a diagram showing an example of PAN mask information. As shown in Figure 5, PAN mask information is a method in which a certain number of digits of a credit card number, which is made up of a sequence of a specified number of digits such as 16 digits, are represented by masked characters (MS in the figure) that make the numbers indistinguishable.
ここで、クレジットカード番号のマスク化は、セキュリティ上の要請によるものである。例えば、PCI DSS(Payment Card Industry Data Security Standard)規格では、一般的には図5に示すように最初の6桁及び最後の4桁の番号等、一部の番号の保持しか認められていない。そのため、本来ユニークであるはずのクレジットカード番号は、マスク文字MSによるマスク化により個人を特定することができない状態となっている。つまり、PANマスク情報の状態では、複数のユーザ同士で重複する可能性がある。 The reason for masking credit card numbers here is due to security requirements. For example, the PCI DSS (Payment Card Industry Data Security Standard) generally only permits retention of a portion of the number, such as the first six digits and the last four digits, as shown in FIG. 5. Therefore, credit card numbers, which should be unique, are masked with the mask character MS, making it impossible to identify individuals. In other words, with PAN mask information, there is a possibility that the numbers may be duplicated among multiple users.
図4に戻り、仕向先コードは、取引IDに対応する取引において、決済用情報(クレジットカード番号)の送信先となったカード会社20(カード発行会社等)を識別するための識別子である。購入金額は、取引IDに対応する取引で購入された商品の合計金額を示す情報である。購入商品は、取引IDに対応する取引で購入された商品の内訳を示す内訳情報の一例である。なお、内訳情報は、購入商品の他に、当該購入商品に対応付けられた部門情報、または当該購入商品を特定する補足情報(メーカー企業の情報、生産地等)などであってもよい。 Returning to FIG. 4, the destination code is an identifier for identifying the card company 20 (such as a card issuing company) to which the payment information (credit card number) was sent in the transaction corresponding to the transaction ID. The purchase amount is information indicating the total amount of the items purchased in the transaction corresponding to the transaction ID. The purchased items are an example of item information indicating the details of the items purchased in the transaction corresponding to the transaction ID. Note that the item information may be, in addition to the purchased items, department information associated with the purchased items, or supplemental information identifying the purchased items (such as information about the manufacturer, place of production, etc.).
なお、購買情報管理テーブル372のデータ構成は、図4の例に限らないものとする。例えば、購買情報管理テーブル372は、取引IDに対応する取引の決済処理を実行した店舗端末10の端末識別子等を記憶してもよい。
The data structure of the purchasing information management table 372 is not limited to the example shown in FIG. 4. For example, the purchasing information management table 372 may store the terminal identifier of the
商品購入層管理テーブル373は、商品の種別と、当該商品を購入するユーザ層の属性とを関連付けたデータテーブルである。商品購入層管理テーブル373は、例えば図6に示すデータ構成を有する。 The product purchasing demographic management table 373 is a data table that associates the type of product with the attributes of the user demographic that purchases the product. The product purchasing demographic management table 373 has, for example, the data structure shown in FIG. 6.
図6は、商品購入層管理テーブル373のデータ構成の一例を示す図である。図6に示すように、商品購入層管理テーブル373は、商品IDに関連付けて、品名、分類、及びユーザ層等を記憶する。 Figure 6 is a diagram showing an example of the data configuration of the product purchase demographic management table 373. As shown in Figure 6, the product purchase demographic management table 373 stores product names, categories, user demographics, etc. in association with product IDs.
商品IDは、店舗SPで販売される商品を識別するための識別子である。商品IDは、例えば、JANコード等を用いることができる。品名は、商品IDに対応する商品の商品名を示す情報である。分類は、商品IDに対応する商品の分類を示す情報である。ユーザ層には、商品IDに対応する商品を購入することが想定されるユーザの属性が格納される。図6では、ユーザの属性として、性別、年齢層を設定した例を示している。 The product ID is an identifier for identifying a product sold at the store SP. For example, a JAN code can be used as the product ID. The product name is information indicating the product name of the product corresponding to the product ID. The category is information indicating the category of the product corresponding to the product ID. The user demographic stores the attributes of users who are expected to purchase the product corresponding to the product ID. Figure 6 shows an example in which gender and age group are set as user attributes.
例えば、ある店舗SPでの商品の購買傾向の分析結果等から、ある商品を高確率で購入するユーザの性別や年齢層が導出された場合、その商品の商品IDとユーザ属性とを関連付けて、商品購入層管理テーブル373に登録される。また、ある商品が特定のユーザ層をターゲットにしたものである場合(例えば、男性用化粧品、女児用玩具等)、その商品の商品IDとユーザ属性とを関連付けて、商品購入層管理テーブル373に登録される。 For example, when the gender and age group of users who are likely to purchase a certain product are derived from the results of an analysis of product purchasing trends at a certain store SP, the product ID of the product is associated with the user attributes and registered in the product purchasing group management table 373. Also, when a certain product is targeted at a specific user group (for example, men's cosmetics, girls' toys, etc.), the product ID of the product is associated with the user attributes and registered in the product purchasing group management table 373.
なお、商品購入層管理テーブル373のデータ構成は、図6の例に限らないものとする。例えば、同一の商品又は類似する商品について、複数の店舗SPで異なる商品IDを付している場合、これら複数の商品IDに関連付けて、同一の品名や分類、ユーザ層を関連付ける形態としてもよい。 The data configuration of the product purchasing demographic management table 373 is not limited to the example shown in FIG. 6. For example, if the same product or similar products are assigned different product IDs at multiple stores SP, the same product name, category, and user demographic may be associated with these multiple product IDs.
ユーザ管理テーブル374は、後述する処理で同一人物と推定したユーザに関する情報を記憶し管理するためのデータテーブルである。ユーザ管理テーブル374は、例えば図7に示すデータ構成を有する。 The user management table 374 is a data table for storing and managing information about users who are presumed to be the same person in the process described below. The user management table 374 has, for example, the data structure shown in FIG. 7.
図7は、ユーザ管理テーブル374のデータ構成の一例を示す図である。図7に示すように、ユーザ管理テーブル374は、ユーザIDに関連付けて、PANマスク情報、住所、ユーザ属性、及び取引ID等を記憶する。 Figure 7 is a diagram showing an example of the data configuration of user management table 374. As shown in Figure 7, user management table 374 stores PAN mask information, addresses, user attributes, transaction IDs, etc. in association with user IDs.
ユーザIDは、後述する処理で同一人物と推定したユーザを識別する識別子である。PANマスク情報は、ユーザIDに対応するユーザのPANマスク情報である。なお、上述したようにPANマスク情報はユニークな情報ではないため、異なるユーザID同士で重複する可能性がある。 The user ID is an identifier that identifies users who are presumed to be the same person in the process described below. The PAN mask information is the PAN mask information of the user corresponding to the user ID. Note that, as mentioned above, PAN mask information is not unique information, so there is a possibility that it may overlap between different user IDs.
住所は、ユーザIDに対応するユーザの住所を示す情報である。ユーザ属性は、ユーザIDに対応するユーザのユーザ属性を示す情報である。ここで、住所及びユーザ属性は、後述する処理で推定される推定値である。また、取引IDは、ユーザIDに対応するユーザの購買情報に含まれた取引IDを示す情報である。かかる取引IDにより、ユーザIDと購買情報とが関連付けて記憶される。 The address is information indicating the address of the user corresponding to the user ID. The user attributes are information indicating the user attributes of the user corresponding to the user ID. Here, the address and user attributes are estimated values estimated in the process described below. Furthermore, the transaction ID is information indicating the transaction ID included in the purchasing information of the user corresponding to the user ID. The user ID and purchasing information are stored in association with each other using such transaction ID.
なお、ユーザ管理テーブル374のデータ構成は、図6の例に限らないものとする。例えば、ユーザ管理テーブル374は、ユーザIDに関連付けて、推定に使用した購買情報のデータ数や、推定結果の信頼度を示す情報等を関連付けて記憶してもよい。 The data configuration of the user management table 374 is not limited to the example in FIG. 6. For example, the user management table 374 may store, in association with a user ID, the number of pieces of purchasing information used in the estimation, information indicating the reliability of the estimation result, and the like.
次に、図8を参照して、サーバ装置30の機能構成について説明する。
Next, the functional configuration of the
図8は、サーバ装置30の機能構成の一例を示す図である。図8に示すように、サーバ装置30は、購買情報収集部311と、第1抽出部312と、第2抽出部313と、ユーザ属性推定部314と、記憶制御部315とを機能部として備える。
FIG. 8 is a diagram showing an example of the functional configuration of the
サーバ装置30が備える機能部の一部又は全ては、サーバ装置30のプロセッサ(例えばCPU31)とメモリ(例えばROM32、記憶部37)に記憶されたプログラムとの協働により実現されるソフトウェア構成であってもよい。また、サーバ装置30の機能部の一部又は全ては、サーバ装置30に搭載された専用回路等で実現されるハードウェア構成であってもよい。
Some or all of the functional units of the
購買情報収集部311は、収集手段の一例である。購買情報収集部311は、店舗SP(店舗端末10)の各々から購買情報を収集(取得)する。また、購買情報収集部311は、収集した購買情報を店舗情報管理テーブル371に登録する。 The purchasing information collection unit 311 is an example of a collection means. The purchasing information collection unit 311 collects (acquires) purchasing information from each store SP (store terminal 10). In addition, the purchasing information collection unit 311 registers the collected purchasing information in the store information management table 371.
なお、購買情報の収集方法は特に問わないものとする。例えば、購買情報収集部311は、店舗SP(店舗端末10)から送信される購買情報を受信する形態としてもよいし、予め設定された日時に、購買情報の送信を店舗SP(店舗端末10)に要求する形態としてもよい。 The method of collecting the purchasing information is not particularly important. For example, the purchasing information collection unit 311 may receive purchasing information transmitted from the store SP (store terminal 10), or may request the store SP (store terminal 10) to transmit purchasing information at a preset date and time.
第1抽出部312は、第1抽出手段の一例である。第1抽出部312は、購買情報管理テーブル372に記憶された購買情報から、PANマスク情報が同一の購買情報を抽出する。具体的には、第1抽出部312は、購買情報の各々に含まれたPANマスク情報を参照し、同一のPANマスク情報が含まれた購買情報を抽出する。 The first extraction unit 312 is an example of a first extraction means. The first extraction unit 312 extracts purchasing information having the same PAN mask information from the purchasing information stored in the purchasing information management table 372. Specifically, the first extraction unit 312 refers to the PAN mask information included in each piece of purchasing information, and extracts purchasing information that includes the same PAN mask information.
なお、第1抽出部312が、購買情報を抽出するタイミングは特に問わないものとする。例えば、第1抽出部312は、購買情報管理テーブル372に新たな購買情報が登録される毎に、既存の購買情報とのPANマスク情報の重複チェックを行うことで、購買情報の抽出を行う形態ともよい。また、例えば、第1抽出部312は、予め定められたタイミング(例えば1月に1回等)で、購買情報の抽出を行う形態としてもよい。 The timing at which the first extraction unit 312 extracts the purchasing information is not particularly important. For example, the first extraction unit 312 may extract the purchasing information by checking for overlapping PAN mask information with existing purchasing information each time new purchasing information is registered in the purchasing information management table 372. Also, for example, the first extraction unit 312 may extract the purchasing information at a predetermined timing (e.g., once a month).
第2抽出部313は、第2抽出手段の一例である。第2抽出部313は、店舗情報管理テーブル371に記憶された店舗SPの住所等に基づいて、第1抽出部312が抽出した購買情報の中から、同一のエリアに存在する店舗SPの購買情報を抽出する。具体的には、第2抽出部313は、第1抽出部312が抽出した購買情報の各々に含まれる店舗IDに基づき、当該店舗IDに対応する店舗SPの住所や郵便番号を店舗情報管理テーブル371から特定する。次いで、第2抽出部313は、購買情報の各々について特定した住所や郵便番号を比較し、同一のエリアに係る購買情報を、それぞれ抽出する。以下、図9を参照して、第2抽出部313の動作について説明する。 The second extraction unit 313 is an example of a second extraction means. Based on the addresses of the stores SP stored in the store information management table 371, the second extraction unit 313 extracts purchasing information of stores SP located in the same area from the purchasing information extracted by the first extraction unit 312. Specifically, based on the store ID included in each piece of purchasing information extracted by the first extraction unit 312, the second extraction unit 313 identifies the address and postal code of the store SP corresponding to the store ID from the store information management table 371. Next, the second extraction unit 313 compares the addresses and postal codes identified for each piece of purchasing information, and extracts each piece of purchasing information related to the same area. The operation of the second extraction unit 313 will be described below with reference to FIG. 9.
図9は、第2抽出部313の動作を説明するための図である。図中左方に示す3つの購買情報Da、Db、Dzは、第1抽出部312により抽出された購買情報の一例である。購買情報Da、Db、Dzの各々には、それぞれ異なる店舗IDが含まれるとともに、同一のPANマスク情報が含まれている。 Figure 9 is a diagram for explaining the operation of the second extraction unit 313. The three pieces of purchasing information Da, Db, and Dz shown on the left side of the figure are examples of purchasing information extracted by the first extraction unit 312. Each of the purchasing information Da, Db, and Dz includes a different store ID and the same PAN mask information.
図9の場合、第2抽出部313は、店舗情報管理テーブル371を参照し、購買情報Da、Db、Dzの各々に含まれた店舗IDに対応する住所(又は郵便番号)を特定する。ここで、特定された住所が、購買情報Da、Db、Dzの下方に示す情報であったとすると、第2抽出部313は、購買情報Daと購買情報Dbとが同一のエリアに係る購買情報と判定する。なお、同一エリアの判定方法は特に問わず、種々の判定基準を設定することが可能である。例えば、市又は区の単位まで一致する場合に同一エリアと判定するように設定してもよいし、郵便番号が同じ場合に同一エリアと判定するように設定してもよい。 In the case of FIG. 9, the second extraction unit 313 refers to the store information management table 371 and identifies the address (or postal code) corresponding to the store ID included in each of the purchasing information Da, Db, and Dz. If the identified address is the information shown below the purchasing information Da, Db, and Dz, the second extraction unit 313 determines that the purchasing information Da and the purchasing information Db are related to the same area. There is no particular method for determining whether the area is the same, and various determination criteria can be set. For example, the area may be determined to be the same if the city or ward level is the same, or the area may be determined to be the same if the postal code is the same.
さらに、第2抽出部313は、購買情報Daと購買情報Dbとが、同一のユーザの取引に係る購買情報であると推定し、当該ユーザを識別するユーザIDを付与する。図9では、購買情報Daと購買情報Dbに係る仮想のユーザUaに対し、ユーザID“123456890”が付与された例を示している。 Furthermore, the second extraction unit 313 infers that the purchase information Da and the purchase information Db are purchase information related to a transaction of the same user, and assigns a user ID that identifies the user. Figure 9 shows an example in which the user ID "123456890" is assigned to a virtual user Ua related to the purchase information Da and the purchase information Db.
なお、後述する記憶制御部315は、ユーザUaのユーザIDに関連付けて、購買情報Da及び購買情報Dbの取引IDをユーザ管理テーブル374に登録する。また、記憶制御部315は、購買情報Da及び購買情報Dbから、ユーザUaのPANマスク情報及び住所を抽出し、ユーザUaのユーザIDに関連付けてユーザ管理テーブル374に登録する。 The storage control unit 315, which will be described later, registers the transaction IDs of the purchasing information Da and purchasing information Db in the user management table 374 in association with the user ID of the user Ua. The storage control unit 315 also extracts the PAN mask information and address of the user Ua from the purchasing information Da and purchasing information Db, and registers them in the user management table 374 in association with the user ID of the user Ua.
また、第2抽出部313は、購買情報Dzについても、購買情報Da及びDbとは区分した状態で抽出を行う。そして、第2抽出部313は、購買情報DzがユーザUaとは別の仮想のユーザUbの取引に係る購買情報であると推定し、当該ユーザUbを識別するユーザIDを付与する。図9では、購買情報Dzに係る仮想のユーザUbに対し、ユーザID“2010304050”が付与された例を示している。 The second extraction unit 313 also extracts the purchasing information Dz separately from the purchasing information Da and Db. The second extraction unit 313 then assumes that the purchasing information Dz is purchasing information related to a transaction of a virtual user Ub other than user Ua, and assigns a user ID that identifies the user Ub. Figure 9 shows an example in which the user ID "2010304050" is assigned to the virtual user Ub related to the purchasing information Dz.
また、後述する記憶制御部315は、この場合も同様に、ユーザUbのユーザIDに関連付けて、購買情報Dzの取引IDをユーザ管理テーブル374に登録する。また、記憶制御部315は、購買情報Dzから、ユーザUbのPANマスク情報及び住所を抽出し、ユーザUbのユーザIDに関連付けてユーザ管理テーブル374に登録する。 In this case, the storage control unit 315, which will be described later, also registers the transaction ID of the purchasing information Dz in the user management table 374 in association with the user ID of user Ub. The storage control unit 315 also extracts the PAN mask information and address of user Ub from the purchasing information Dz, and registers them in the user management table 374 in association with the user ID of user Ub.
なお、上記の例では、同一エリアに係る購買情報を、同一ユーザの取引に係る購買情報としたが、更なる絞り込み条件として、購買情報に含まれる取引日時が所定の条件を満たす場合に、同一ユーザの取引に係る購買情報と判定するようにしてもよい。例えば、第2抽出部313は、同一エリアで且つ取引日時が相違する購買情報を抽出するようにしてもよい。 In the above example, the purchasing information relating to the same area is purchasing information relating to transactions by the same user. However, as a further narrowing down condition, if the transaction date and time included in the purchasing information satisfies a predetermined condition, it may be determined that the purchasing information relates to a transaction by the same user. For example, the second extraction unit 313 may extract purchasing information in the same area but with different transaction dates and times.
また、ユーザ管理テーブル374に登録するユーザの住所は、同一エリアの判定基準と同様の精度とすることが好ましい。また、既存のユーザIDが購買情報に関連付けられている場合、そのユーザIDを引き継ぐ形態としてもよいし、新たなユーザIDに更新する形態としてもよい。 In addition, it is preferable that the address of the user registered in the user management table 374 be of the same accuracy as the criteria for determining the same area. In addition, if an existing user ID is associated with the purchase information, the user ID may be inherited, or may be updated to a new user ID.
図8に戻り、ユーザ属性推定部314は、推定手段の一例である。ユーザ属性推定部314は、商品購入層管理テーブル373に基づいて、第2抽出部313で抽出された購買情報に係るユーザのユーザ属性を推定する。具体的には、ユーザ属性推定部314は、商品購入層管理テーブル373を参照し、購買情報に含まれた購入商品に対応するユーザ層のユーザ属性を特定する。そして、ユーザ属性推定部314は、特定したユーザ属性の中から、購買情報に係るユーザのユーザ属性を推定する。以下、図10を参照して、ユーザ属性推定部314の動作について説明する。 Returning to FIG. 8, the user attribute estimation unit 314 is an example of an estimation means. The user attribute estimation unit 314 estimates the user attributes of the user related to the purchasing information extracted by the second extraction unit 313 based on the product purchasing demographic management table 373. Specifically, the user attribute estimation unit 314 refers to the product purchasing demographic management table 373 and identifies the user attributes of the user demographic corresponding to the purchased product included in the purchasing information. The user attribute estimation unit 314 then estimates the user attributes of the user related to the purchasing information from the identified user attributes. The operation of the user attribute estimation unit 314 will be described below with reference to FIG. 10.
図10は、ユーザ属性推定部314の動作を説明するための図である。図中左方に示す2つの購買情報Da、Dbは、第2抽出部313により抽出された購買情報の一例である。なお、図10では、図9で説明した購買情報Da、Dbに含まれる購入商品の内訳を示している。 Figure 10 is a diagram for explaining the operation of the user attribute estimation unit 314. The two pieces of purchase information Da and Db shown on the left side of the figure are examples of purchase information extracted by the second extraction unit 313. Note that Figure 10 shows the breakdown of purchased items included in the purchase information Da and Db described in Figure 9.
ユーザ属性推定部314は、購買情報Daに含まれた購入商品、商品A~商品Dの各々について、商品購入層管理テーブル373を参照し、対応する商品の分類、ユーザ属性(性別、年齢層)を読み出す。また、ユーザ属性推定部314は、購買情報Dbに含まれた購入商品、商品E~商品Jの各々についても同様に、商品購入層管理テーブル373を参照し、対応する商品の分類、ユーザ属性を特定する。図10では、商品購入層管理テーブル373から特定したユーザ属性を、購買情報Da、Dbの右方に示している。なお、ユーザ属性を問わない商品については、無属性を示す「なし」を示している。 The user attribute estimation unit 314 refers to the product purchase demographic management table 373 for each of the purchased products, products A to D, included in the purchase information Da, and reads out the corresponding product classification and user attributes (gender, age group). Similarly, the user attribute estimation unit 314 refers to the product purchase demographic management table 373 for each of the purchased products, products E to J, included in the purchase information Db, and identifies the corresponding product classification and user attributes. In Figure 10, the user attributes identified from the product purchase demographic management table 373 are shown to the right of the purchase information Da and Db. Note that for products that do not require user attributes, "none" is shown, indicating no attribute.
ユーザ属性推定部314は、購買情報Da、Dbに含まれた購入商品の各々についてユーザ属性を特定すると、それらユーザ属性の中から、購買情報Da、Dbに係るユーザID(ユーザUa)のユーザ属性を推定する。 When the user attribute estimation unit 314 identifies the user attributes for each of the purchased products included in the purchasing information Da and Db, it estimates the user attributes of the user ID (user Ua) related to the purchasing information Da and Db from among those user attributes.
例えば、ユーザ属性推定部314は、特定したユーザ属性の全てを、ユーザUaのユーザ属性と推定してもよい。また、ユーザ属性推定部314は、ユーザ属性の出現頻度や出現数に基づき、ユーザUaのユーザ属性を推定してもよい。一例として、出現頻度や出現数が閾値を上回ったユーザ属性を、ユーザUaのユーザ属性と推定してもよい。また、ユーザ属性推定部314は、購入商品の分類のうち、予め定められた分類(例えば、衣料品等)のユーザ属性に基づき、ユーザUaのユーザ属性を推定してもよい。 For example, the user attribute estimation unit 314 may estimate all of the identified user attributes as the user attributes of user Ua. The user attribute estimation unit 314 may also estimate the user attributes of user Ua based on the frequency or number of occurrences of the user attributes. As an example, a user attribute whose frequency or number of occurrences exceeds a threshold value may be estimated as the user attribute of user Ua. The user attribute estimation unit 314 may also estimate the user attributes of user Ua based on the user attributes of a predetermined category (e.g., clothing, etc.) among the categories of purchased items.
図10では、図中右方に示すように、ユーザUaのユーザ属性として、性別“男性”、年齢層“大人”が推定されたとともに、家族構成として子供(男児)がいることが推定された例を示している。後述する記憶制御部315は、ユーザ属性推定部314がユーザ属性を推定すると、購買情報Da、Dbに係るユーザUaのユーザIDに関連付けて、推定されたユーザ属性をユーザ管理テーブル374に登録する。 As shown on the right side of the figure, FIG. 10 shows an example in which the user attributes of user Ua are estimated to be gender "male" and age group "adult," and the family structure is estimated to include a child (male). When the user attribute estimation unit 314 estimates the user attributes, the memory control unit 315, which will be described later, registers the estimated user attributes in the user management table 374 in association with the user ID of user Ua related to the purchasing information Da and Db.
図8に戻り、記憶制御部315は、記憶手段の一例である。記憶制御部315は、第2抽出部313が抽出した購買情報を、同一のユーザに係る購買情報として、当該ユーザのユーザIDに関連付けて記憶する。また、記憶制御部315は、ユーザ属性推定部314が購買情報から推定したユーザ属性を、当該購買情報に係るユーザのユーザIDに関連付けて記憶する。 Returning to FIG. 8, the storage control unit 315 is an example of a storage means. The storage control unit 315 stores the purchasing information extracted by the second extraction unit 313 as purchasing information relating to the same user, in association with the user ID of the user. The storage control unit 315 also stores the user attributes estimated from the purchasing information by the user attribute estimation unit 314, in association with the user ID of the user related to the purchasing information.
具体的には、記憶制御部315は、第2抽出部313が付与したユーザIDに関連付けて、当該ユーザIDのユーザに係る購買情報の取引IDとユーザ属性とを、ユーザ管理テーブル374に登録(記憶)する。これにより、ユーザ管理テーブル374には、仮想的なユーザのユーザID毎に、当該ユーザの取引と推定された購買情報の取引IDと、当該購買情報から推定されたユーザ属性とが関連付けて記憶される。 Specifically, the storage control unit 315 associates the user ID assigned by the second extraction unit 313 with the transaction ID of the purchasing information related to the user with that user ID and registers (stores) the user attributes in the user management table 374. As a result, the user management table 374 stores, for each user ID of a virtual user, the transaction ID of the purchasing information estimated to be the transaction of that user and the user attributes estimated from that purchasing information in association with each other.
以下、図11を参照して、サーバ装置30の動作例について説明する。
Below, an example of the operation of the
図11は、サーバ装置30が行う処理の一例を示すフローチャートである。なお、本処理の前提として、購買情報収集部311により収集された購買情報が購買情報管理テーブル372に記憶されているものとする。
Figure 11 is a flowchart showing an example of processing performed by the
まず、第1抽出部312は、購買情報管理テーブル372から、同一のPANマスク情報を含んだ購買情報を抽出する(ステップS11)。次いで、第2抽出部313は、店舗情報管理テーブル371を参照し、ステップS11で抽出された購買情報に含まれる店舗IDの住所等を特定すると、当該購買情報の中から同一のエリアに存在する店舗SPの購買情報を、同一のユーザに係る購買情報として更に抽出する(ステップS12)。 First, the first extraction unit 312 extracts purchasing information that includes the same PAN mask information from the purchasing information management table 372 (step S11). Next, the second extraction unit 313 refers to the store information management table 371, identifies the address of the store ID included in the purchasing information extracted in step S11, and further extracts purchasing information of stores SP located in the same area from the purchasing information as purchasing information related to the same user (step S12).
続いて、第2抽出部313は、ステップS12で抽出された購買情報に含まれる購入商品に基づいて、当該購買情報に係るユーザのユーザ属性を推定する(ステップS13)。そして、記憶制御部315は、ユーザIDに関連付けて、ステップS12で抽出された購買情報の取引IDと、ステップS13で推定されたユーザ属性とをユーザ管理テーブル374に記憶し(ステップS14)、本処理を終了する。 Then, the second extraction unit 313 estimates the user attributes of the user related to the purchasing information based on the purchased products included in the purchasing information extracted in step S12 (step S13). Then, the storage control unit 315 stores the transaction ID of the purchasing information extracted in step S12 and the user attributes estimated in step S13 in the user management table 374 in association with the user ID (step S14), and ends this process.
以上のように、本実施形態のサーバ装置30は、店舗SPでの取引毎に生成された購買情報を記憶する購買情報管理テーブル372から、PANマスク情報が同一の購買情報を抽出する。また、サーバ装置30は、店舗情報管理テーブル371に記憶された店舗SPの住所に基づいて、抽出した購買情報の中から、同一のエリアに存在する店舗SPの購買情報を更に抽出する。そして、サーバ装置30は、抽出した購買情報を同一のユーザに係る購買情報として、当該ユーザを識別するユーザIDに関連付けて記憶する。
As described above, the
これにより、サーバ装置30では、個人を特定することができない状態で無作為に収集した購買情報であっても、当該購買情報に含まれる情報を組み合わせることで、同一のユーザが行った取引の購買情報を推定し、ユーザIDに関連付けて記憶することができる。したがって、サーバ装置30は、個人を特定する情報が取引時に得られない場合であっても、当該取引に係る購買情報をユーザ別に管理することができる。
As a result, even if the purchasing information is collected randomly without identifying individuals, the
また、サーバ装置30は、抽出した購買情報に含まれる購入商品の内訳に基づいて、ユーザのユーザ属性を推定し、推定したユーザ属性を該当するユーザIDに関連付けて記憶する。これにより、サーバ装置30は、購買情報をユーザ別に管理することができるとともに、当該購買情報に係る取引を行ったユーザのユーザ属性を関連付けて管理することができるため、ビックデータ解析等を行う際の利便性を向上させることができる。
The
また、サーバ装置30は、商品と当該商品を購入するユーザ層のユーザ属性とを関連付けた商品購入層管理テーブル373に基づきユーザ属性を推定する。これにより、サーバ装置30は、購買情報に含まれる購入商品の内訳から、ユーザ属性を効率的且つ精度よく推定することができる。
The
なお、本実施形態では、サーバ装置30の記憶部37が、店舗情報管理テーブル371、購買情報管理テーブル372、商品購入層管理テーブル373、及びユーザ管理テーブル374を保持する形態としたが、この形態に限らないものとする。例えば、サーバ装置30がアクセス可能なデータベースサーバ等の外部装置が、店舗情報管理テーブル371、購買情報管理テーブル372、商品購入層管理テーブル373、及びユーザ管理テーブル374の何れか又は全てを保持する形態としてもよい。また、店舗情報管理テーブル371、購買情報管理テーブル372、商品購入層管理テーブル373、及びユーザ管理テーブル374の何れか又は全ては、クラウドストレージ等の形態で保持される形態としてもよい。
In this embodiment, the storage unit 37 of the
[第2の実施形態]
第1の実施形態では、無作為に収集した購買情報から、同一のユーザが行ったと推定される取引の購買情報を抽出し、そのユーザにユーザID及びユーザ属性と関連付けて記憶する形態を説明した。
Second Embodiment
In the first embodiment, a form was described in which purchasing information of transactions presumably performed by the same user is extracted from randomly collected purchasing information, and stored in association with the user ID and user attributes of that user.
一方で、ユーザはクレジットカードを発行する際に、自己の個人情報をクレジットカード会社(例えばカード会社20)に登録している。そのため、クレジットカード会社には、クレジットカード番号がユーザの個人情報とともにユーザ情報として管理されていることが一般的である。但し、クレジットカード会社から提供されるクレジットカード番号は、上述したセキュリティ上の要請により一部がマスク化されたPANマスク情報の状態で提供されることが想定される。 On the other hand, when a user issues a credit card, the user registers his/her personal information with a credit card company (e.g., card company 20). Therefore, it is common for the credit card company to manage the credit card number as user information together with the user's personal information. However, it is expected that the credit card number provided by the credit card company will be provided in the form of PAN mask information, part of which is masked, due to the security requirements mentioned above.
そこで、本実施形態では、カード会社20からユーザ情報が提供された場合に、当該ユーザ情報を用いて、ユーザ管理テーブル374に記憶された情報を補完することが可能なサーバ装置30について説明する。なお、第1の実施形態で説明した構成と同様の構成については、同一の符号を付与し説明を省略する。
Therefore, in this embodiment, a
図12は、本実施形態に係るサーバ装置40の機能構成の一例を示す図である。なお、サーバ装置40は、上述したサーバ装置30に代わるサーバ装置であり、サーバ装置30と同様のハードウェア構成を有している。
FIG. 12 is a diagram showing an example of the functional configuration of server device 40 according to this embodiment. Note that server device 40 is a server device that replaces
図12に示すように、サーバ装置40は、購買情報収集部311、第1抽出部312、第2抽出部313、及びユーザ属性推定部314に加え、ユーザ情報取得部411と、ユーザ特定部412と、記憶制御部413とを備える。
As shown in FIG. 12, the server device 40 includes a purchase information collection unit 311, a first extraction unit 312, a second extraction unit 313, and a user attribute estimation unit 314, as well as a user information acquisition unit 411, a user identification unit 412, and a
サーバ装置40の機能部の一部又は全ては、サーバ装置40のプロセッサ(例えばCPU31)とメモリ(例えばROM32、記憶部37)に記憶されたプログラムとの協働により実現されるソフトウェア構成であってもよい。また、サーバ装置40の機能部の一部又は全ては、サーバ装置40に搭載された専用回路等で実現されるハードウェア構成であってもよい。 Some or all of the functional parts of the server device 40 may be software configurations realized by cooperation between the processor (e.g., CPU 31) of the server device 40 and a program stored in a memory (e.g., ROM 32, storage unit 37). Also, some or all of the functional parts of the server device 40 may be hardware configurations realized by a dedicated circuit or the like mounted on the server device 40.
ユーザ情報取得部411は、取得手段の一例である。ユーザ情報取得部411は、カード会社20からユーザ情報を取得する。ここで、カード会社20から提供されるユーザ情報には、該当するユーザのPANマスク情報の他、住所や性別、生年月日等の個人情報が含まれるものとする。 The user information acquisition unit 411 is an example of an acquisition means. The user information acquisition unit 411 acquires user information from the card company 20. Here, the user information provided by the card company 20 includes personal information such as the address, gender, date of birth, etc. of the relevant user, in addition to the PAN mask information.
なお、ユーザ情報の取得方法は特に問わないものとする。例えば、ユーザ情報取得部411は、カード会社20から提供される購買情報を受信する形態としてもよいし、予め設定された日時に、ユーザ情報の送信をカード会社20に要求する形態としてもよい。 The method of acquiring user information is not particularly important. For example, the user information acquisition unit 411 may receive purchasing information provided by the card company 20, or may request the card company 20 to transmit user information at a preset date and time.
ユーザ特定部412は、特定手段の一例である。ユーザ特定部412は、ユーザ管理テーブル374に登録されたユーザIDに対応するユーザの中から、ユーザ情報取得部411が取得したユーザ情報に対応するユーザを特定する。具体的には、ユーザ特定部412は、ユーザ管理テーブル374に登録されたユーザIDの中から、ユーザ情報に含まれるPANマスク情報及び住所の条件に該当するユーザIDを特定する。 The user identification unit 412 is an example of an identification means. The user identification unit 412 identifies a user corresponding to the user information acquired by the user information acquisition unit 411 from among the users corresponding to the user IDs registered in the user management table 374. Specifically, the user identification unit 412 identifies a user ID that meets the conditions of PAN mask information and address included in the user information from among the user IDs registered in the user management table 374.
記憶制御部413は、記憶手段の一例である。記憶制御部413は、ユーザ特定部412が特定したユーザIDに関連付けて、対応するユーザのユーザ情報に含まれた一部又は全ての情報をユーザ管理テーブル374に登録(記憶)する。
The
以下、図13を参照して、ユーザ特定部412の動作について説明する。 The operation of the user identification unit 412 is described below with reference to Figure 13.
図13は、ユーザ特定部412の動作を説明するための図である。図中右方に示すデータUDは、ユーザ情報取得部411が取得したユーザ情報の一例である。データUDは、ユーザXに係るユーザ情報UDX、ユーザYに係るユーザ情報UDY、ユーザZに係るユーザ情報UDZを含む。また、ユーザ情報UDX~UDZの各々は、該当するユーザのPANマスク情報、住所、性別、生年月日等を有する。 Figure 13 is a diagram for explaining the operation of the user identification unit 412. The data UD shown on the right side of the figure is an example of user information acquired by the user information acquisition unit 411. The data UD includes user information UDX relating to user X, user information UDY relating to user Y, and user information UDZ relating to user Z. In addition, each piece of user information UDX to UDZ has the PAN mask information, address, gender, date of birth, etc. of the corresponding user.
ユーザ特定部412は、ユーザ情報UDX~UDZの各々に含まれるPANマスク情報及び住所を検索キーとし、当該検索キーの条件に該当するユーザIDをユーザ管理テーブル374から検索する。具体的には、ユーザ特定部412は、ユーザ情報UDX~UDZの各々に含まれるPANマスク情報と完全一致し、且つユーザ情報UDX~UDZの各々に含まれる住所と一部一致又は完全一致するユーザIDをユーザ管理テーブル374から検索する。なお、住所の一致判定については、ユーザ管理テーブル374に記憶された住所と同レベルの精度(例えば、市又は区のレベル)で一致判定を行えばよい。 The user identification unit 412 uses the PAN mask information and address contained in each of the user information UDX to UDZ as search keys, and searches the user management table 374 for a user ID that meets the conditions of the search key. Specifically, the user identification unit 412 searches the user management table 374 for a user ID that completely matches the PAN mask information contained in each of the user information UDX to UDZ, and that partially matches or completely matches the address contained in each of the user information UDX to UDZ. Note that the match determination for the address may be performed with the same level of accuracy (for example, at the city or ward level) as the address stored in the user management table 374.
ここで、例えば、ユーザ情報UDXの条件が、ユーザ管理テーブル374に記憶された、仮想のユーザUaのユーザID“123456890”の条件に該当すると、ユーザ特定部412は、ユーザXとユーザUaとが同一ユーザと判断(特定)する。また、例えば、ユーザ情報UDZの条件が、ユーザ管理テーブル374に記憶された、仮想のユーザUbのユーザID“2010304050”の条件に該当すると、ユーザ特定部412は、ユーザZとユーザUbとが同一ユーザと判断する。また、ユーザ情報UDYの条件が、何れのユーザIDの条件とも合致しなかった場合には、ユーザ特定部412は、該当するユーザなしと判断する。 For example, if the conditions of the user information UDX match the conditions of the user ID "123456890" of the virtual user Ua stored in the user management table 374, the user identification unit 412 determines (identifies) that user X and user Ua are the same user. Also, for example, if the conditions of the user information UDZ match the conditions of the user ID "2010304050" of the virtual user Ub stored in the user management table 374, the user identification unit 412 determines that user Z and user Ub are the same user. Also, if the conditions of the user information UDY do not match the conditions of any of the user IDs, the user identification unit 412 determines that there is no applicable user.
なお、記憶制御部413は、ユーザ特定部412が特定したユーザIDに関連付けて、該当するユーザのユーザ情報に含まれた一部又は全ての情報をユーザ管理テーブル374に登録(記憶)する処理を実行する。例えば、記憶制御部413は、ユーザ情報に含まれたユーザ管理テーブル374に存在しない新たな情報(要素)を抽出し、抽出した要素をユーザIDに関連付けて記憶する。
The
ここで、図13では、ユーザ情報に含まれた生年月日を、ユーザ管理テーブル374に記憶した状態を示している。なお、ユーザ情報に含まれた住所が、ユーザ管理テーブル374に記憶された住所よりも詳細である場合には、ユーザ管理テーブル374に記憶された住所をユーザ情報に含まれた住所で更新する形態としてもよい。 Here, FIG. 13 shows the state in which the date of birth included in the user information is stored in the user management table 374. Note that if the address included in the user information is more detailed than the address stored in the user management table 374, the address stored in the user management table 374 may be updated with the address included in the user information.
これにより、サーバ装置40では、カード会社20から提供されるユーザ情報を用いて、ユーザ管理テーブル374に記憶された情報を補完することができる。 This allows the server device 40 to supplement the information stored in the user management table 374 using user information provided by the card company 20.
なお、上記の例では、ユーザ情報に含まれたPANマスク情報とともに、住所を用いてユーザを特定したが、これに限らず、ユーザ情報に含まれる他の情報を用いてユーザを特定してもよい。例えば、PANマスク情報とともに、住所と性別とを用いてユーザを測定してもよいし、住所の代わりに性別を用いてユーザを特定してもよい。 In the above example, the user is identified using the address along with the PAN mask information included in the user information, but this is not limiting and the user may be identified using other information included in the user information. For example, the user may be measured using the address and gender along with the PAN mask information, or the user may be identified using gender instead of the address.
以下、図14を参照して、サーバ装置40の動作例について説明する。 Below, an example of the operation of the server device 40 is described with reference to FIG. 14.
図14は、サーバ装置40が行う処理の一例を示すフローチャートである。なお、本処理の前提として、図11の処理で推定された仮想ユーザのユーザIDが、ユーザ管理テーブル374に記憶されているものとする。 Figure 14 is a flowchart showing an example of processing performed by the server device 40. Note that, as a premise of this processing, it is assumed that the user ID of the virtual user estimated in the processing of Figure 11 is stored in the user management table 374.
まず、ユーザ情報取得部411は、カード会社20から提供されるユーザ情報を取得する(ステップS21)。 First, the user information acquisition unit 411 acquires user information provided by the card company 20 (step S21).
続いて、ユーザ特定部412は、ユーザ情報に含まれたPANマスク情報及び住所に基づき、当該ユーザ情報の条件に該当するユーザIDをユーザ管理テーブル374から検索する(ステップS22)。次いで、ユーザ特定部412は、条件に該当するユーザIDが存在するか否かを判定する(ステップS23)。 Next, the user identification unit 412 searches the user management table 374 for a user ID that meets the conditions of the user information based on the PAN mask information and address included in the user information (step S22). Next, the user identification unit 412 determines whether or not a user ID that meets the conditions exists (step S23).
ユーザ情報の条件に該当するユーザIDが存在しない場合(ステップS23;No)、ユーザ特定部412は、本処理を終了する。一方、ユーザ情報の条件に該当するユーザIDが存在した場合(ステップS23;Yes)、ユーザ特定部412は、ユーザを特定したと判断し、ステップS24に処理を進める。 If there is no user ID that meets the conditions of the user information (step S23; No), the user identification unit 412 ends this process. On the other hand, if there is a user ID that meets the conditions of the user information (step S23; Yes), the user identification unit 412 determines that the user has been identified and proceeds to step S24.
続いて、記憶制御部413は、ユーザ情報に含まれる情報を、ユーザ特定部412が特定したユーザIDに関連付けてユーザ管理テーブル374に記憶し(ステップS24)、本処理を終了する。
Then, the
これにより、サーバ装置40では、第1の実施形態の手法で購買情報に基づき区分した各ユーザに関する情報を、クレジットカード会社から提供されるユーザ情報を用いて補完することができる。 As a result, the server device 40 can supplement the information about each user classified based on purchase information using the method of the first embodiment with user information provided by the credit card company.
なお、上述した各実施形態の各装置で実行されるプログラムは、ROMや記憶部等に予め組み込まれた状態で提供される。上述の実施形態の各装置で実行されるプログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD-ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD-R、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して提供するように構成してもよい。 The programs executed by each device in each of the above-described embodiments are provided in a state where they are pre-installed in a ROM, a storage unit, etc. The programs executed by each device in the above-described embodiments may be provided by being recorded in an installable or executable format on a computer-readable recording medium such as a CD-ROM, a flexible disk (FD), a CD-R, or a DVD (Digital Versatile Disk).
さらに、上述した各実施形態の各装置で実行されるプログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成してもよい。また、上述の実施形態の各装置で実行されるプログラムをインターネット等のネットワーク経由で提供又は配布するように構成してもよい。 Furthermore, the programs executed by each device in each of the above-mentioned embodiments may be configured to be stored on a computer connected to a network such as the Internet and provided by downloading via the network. Also, the programs executed by each device in the above-mentioned embodiments may be configured to be provided or distributed via a network such as the Internet.
以上、本発明の実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これらの新規な実施形態やその変形例は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更、組み合わせを行うことができる。これらの実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。 Although the embodiments of the present invention have been described above, these embodiments are presented as examples and are not intended to limit the scope of the invention. These new embodiments and their modifications can be implemented in various other forms, and various omissions, substitutions, changes, and combinations can be made without departing from the gist of the invention. These embodiments and their modifications are included in the scope and gist of the invention, and are included in the scope of the invention and its equivalents described in the claims.
1 データ収集システム
10 店舗端末
20 カード会社
30、40 サーバ装置
311 購買情報収集部
312 第1抽出部
313 第2抽出部
314 ユーザ属性推定部
315 記憶制御部
411 ユーザ情報取得部
412 ユーザ特定部
413 記憶制御部
REFERENCE SIGNS
Claims (6)
前記店舗識別子に対応する店舗の住所に基づいて、前記第1抽出手段が抽出した前記購買情報の中から、同一のエリアに存在する店舗の購買情報を抽出する第2抽出手段と、
前記第2抽出手段が抽出した前記購買情報を同一のユーザに係る購買情報として、当該ユーザを識別するユーザ識別子に関連付けて記憶する記憶手段と、
を備えるサーバ装置。 a first extraction means for extracting purchase information having the same number information from a storage device that stores purchase information including a store identifier that is generated for each transaction at a store and is capable of identifying the store, item information indicating the item details of the products purchased at the store, and number information indicating at least a part of the credit card number used to pay for the products;
a second extraction means for extracting, from the purchase information extracted by the first extraction means, purchase information of a store located in the same area based on an address of the store corresponding to the store identifier;
a storage means for storing the purchase information extracted by the second extraction means as purchase information related to a single user in association with a user identifier that identifies the single user;
A server device comprising:
前記記憶手段は、前記推定手段で推定されたユーザ属性を、前記ユーザ識別子に関連付けて記憶する、請求項1に記載のサーバ装置。 The method further includes estimating a user attribute of the user based on breakdown information included in the purchase information extracted by the second extraction means,
The server device according to claim 1 , wherein the storage means stores the user attribute estimated by the estimation means in association with the user identifier.
前記記憶手段が記憶した前記ユーザ識別子の中から、前記取得手段が取得した前記ユーザ情報に含まれる前記番号情報及び前記住所の条件に該当する前記ユーザ識別子を特定する特定手段と、
を更に備え、
前記記憶手段は、前記特定手段が特定した前記ユーザ識別子に関連付けて、前記ユーザ情報に含まれる情報の一部又は全てを記憶する、請求項1~3の何れか一項に記載のサーバ装置。 an acquisition means for acquiring user information including information indicating an address of a user who uses the number information together with the number information from an external device;
a specifying means for specifying, from the user identifiers stored in the storage means, a user identifier that meets the conditions of the number information and the address included in the user information acquired by the acquisition means;
Further comprising:
4. The server device according to claim 1, wherein the storage means stores a part or all of the information included in the user information in association with the user identifier identified by the identification means.
前記記憶手段は、前記収集手段が収集した前記購買情報を前記記憶装置に記憶する、請求項1~4の何れか一項に記載のサーバ装置。 A collection means for collecting the purchase information from each of the plurality of stores is further provided,
5. The server device according to claim 1, wherein the storage means stores the purchase information collected by the collection means in the storage device.
店舗での取引毎に生成された、前記店舗を識別可能な店舗識別子と、前記店舗で購入された商品の内訳を示す内訳情報と、前記商品の決済に使用されたクレジットカード番号の少なくとも一部を示す番号情報とを含む購買情報を記憶する記憶装置から、前記番号情報が同一の購買情報を抽出する第1抽出手段と、
前記店舗識別子に対応する店舗の住所に基づいて、前記第1抽出手段が抽出した前記購買情報の中から、同一のエリアに存在する店舗の購買情報を抽出する第2抽出手段と、
前記第2抽出手段が抽出した前記購買情報を同一のユーザに係る購買情報として、当該ユーザを識別するユーザ識別子に関連付けて記憶する記憶手段と、
して機能させるためのプログラム。 The computer of the server device,
a first extraction means for extracting purchase information having the same number information from a storage device that stores purchase information including a store identifier that is generated for each transaction at a store and is capable of identifying the store, item information indicating the item details of the products purchased at the store, and number information indicating at least a part of the credit card number used to pay for the products;
a second extraction means for extracting, from the purchase information extracted by the first extraction means, purchase information of a store located in the same area based on an address of the store corresponding to the store identifier;
a storage means for storing the purchase information extracted by the second extraction means as purchase information related to a single user in association with a user identifier that identifies the single user;
A program to make it function as such.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021017707A JP7565816B2 (en) | 2021-02-05 | 2021-02-05 | Server device and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021017707A JP7565816B2 (en) | 2021-02-05 | 2021-02-05 | Server device and program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022120661A JP2022120661A (en) | 2022-08-18 |
JP7565816B2 true JP7565816B2 (en) | 2024-10-11 |
Family
ID=82848963
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021017707A Active JP7565816B2 (en) | 2021-02-05 | 2021-02-05 | Server device and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7565816B2 (en) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005507106A (en) | 2001-10-17 | 2005-03-10 | エヌ・ピー・エックス テクノロジース リミテッド | Verification of person identifiers received online |
US20140180826A1 (en) | 2012-12-22 | 2014-06-26 | Coupons.Com Incorporated | Consumer identity resolution based on transaction data |
JP2016009229A (en) | 2014-06-23 | 2016-01-18 | 日本ユニシス株式会社 | Advertising effect confirmation device, sales promotion system, and program for advertising effect confirmation |
JP2016200865A (en) | 2015-04-07 | 2016-12-01 | 東芝テック株式会社 | Server and program |
JP2018503916A (en) | 2015-01-14 | 2018-02-08 | エクレボ・リミテッドEcrebolimited | Search engine |
JP2019128916A (en) | 2018-01-26 | 2019-08-01 | 富士通株式会社 | Information processing program, information processing method, and information processing apparatus |
JP2020077052A (en) | 2018-11-05 | 2020-05-21 | 東芝テック株式会社 | Information providing device and information processing program |
-
2021
- 2021-02-05 JP JP2021017707A patent/JP7565816B2/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005507106A (en) | 2001-10-17 | 2005-03-10 | エヌ・ピー・エックス テクノロジース リミテッド | Verification of person identifiers received online |
US20140180826A1 (en) | 2012-12-22 | 2014-06-26 | Coupons.Com Incorporated | Consumer identity resolution based on transaction data |
JP2016009229A (en) | 2014-06-23 | 2016-01-18 | 日本ユニシス株式会社 | Advertising effect confirmation device, sales promotion system, and program for advertising effect confirmation |
JP2018503916A (en) | 2015-01-14 | 2018-02-08 | エクレボ・リミテッドEcrebolimited | Search engine |
JP2016200865A (en) | 2015-04-07 | 2016-12-01 | 東芝テック株式会社 | Server and program |
JP2019128916A (en) | 2018-01-26 | 2019-08-01 | 富士通株式会社 | Information processing program, information processing method, and information processing apparatus |
JP2020077052A (en) | 2018-11-05 | 2020-05-21 | 東芝テック株式会社 | Information providing device and information processing program |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022120661A (en) | 2022-08-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20110040631A1 (en) | Personalized commerce system | |
US20180300742A1 (en) | Information processing device, information processing method, and information processing system | |
JP2010277360A (en) | Campaign providing system, campaign providing method, and campaign providing program | |
CN112016967B (en) | Transaction data processing method and device | |
CN111784449A (en) | Data pushing method, data pushing equipment, storage medium and device | |
JP2018197985A (en) | Receipt analyzing system, method, and program for project using receipt | |
CN108520045B (en) | Data service response method and device | |
JP7513161B2 (en) | Information processing system, customer identification device, information processing method and program | |
US20220051270A1 (en) | Event analysis based on transaction data associated with a user | |
JP7586234B2 (en) | Information processing device, information processing method, and program | |
JP6104674B2 (en) | Anonymous information distribution system, anonymous information distribution method, and anonymous information distribution program | |
JP7565816B2 (en) | Server device and program | |
JP6905120B1 (en) | Information processing method and information processing equipment | |
US20210279758A1 (en) | Information processing device, information processing method, and program recording medium | |
JP2012058785A (en) | Information sharing system and information management device | |
JP2015049741A (en) | Accounting information processing device, accounting information processing method, and program | |
US20180211297A1 (en) | Automatic Update Of A Shadow Catalog Database Based On Transactions Made Using A Catalog Database | |
JP2006195660A (en) | Shopping support card, card issuing system, card issuing method, card issuing program, and storage medium | |
US20220092614A1 (en) | Information processing apparatus and information processing method | |
KR100461990B1 (en) | The method of servicing information capable for protecting personal information | |
JP2022156505A (en) | Digital meal ticket issue system | |
JP7496297B2 (en) | Purchase information providing device, purchase information providing method, and program | |
WO2020183393A1 (en) | Retail pos management of cannabinoid containing products | |
JP7359910B1 (en) | Information processing device, information processing method, and program | |
JP2023138061A (en) | Server device, program, and transaction history collection method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20231108 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240829 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240903 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20241001 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7565816 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |