JP7560058B2 - 半導体レーザダイオードの製造方法、半導体レーザダイオード - Google Patents
半導体レーザダイオードの製造方法、半導体レーザダイオード Download PDFInfo
- Publication number
- JP7560058B2 JP7560058B2 JP2021013292A JP2021013292A JP7560058B2 JP 7560058 B2 JP7560058 B2 JP 7560058B2 JP 2021013292 A JP2021013292 A JP 2021013292A JP 2021013292 A JP2021013292 A JP 2021013292A JP 7560058 B2 JP7560058 B2 JP 7560058B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- electrode
- semiconductor layer
- semiconductor laser
- laser diode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 208
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 26
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 57
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 43
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 38
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 claims description 12
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 claims description 4
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims description 3
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 41
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 41
- 239000000463 material Substances 0.000 description 32
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 32
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 29
- 230000008569 process Effects 0.000 description 12
- 239000010408 film Substances 0.000 description 10
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 10
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 9
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 8
- 229910002704 AlGaN Inorganic materials 0.000 description 7
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 7
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 7
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 7
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 7
- 239000002243 precursor Substances 0.000 description 7
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 6
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 5
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 5
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 4
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 4
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910021478 group 5 element Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 4
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 4
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 3
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 3
- 239000002019 doping agent Substances 0.000 description 3
- 238000002149 energy-dispersive X-ray emission spectroscopy Methods 0.000 description 3
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 3
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KZBUYRJDOAKODT-UHFFFAOYSA-N Chlorine Chemical compound ClCl KZBUYRJDOAKODT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 description 2
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052735 hafnium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000010884 ion-beam technique Methods 0.000 description 2
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 230000007017 scission Effects 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 2
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052593 corundum Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- QZQVBEXLDFYHSR-UHFFFAOYSA-N gallium(III) oxide Inorganic materials O=[Ga]O[Ga]=O QZQVBEXLDFYHSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CJNBYAVZURUTKZ-UHFFFAOYSA-N hafnium(IV) oxide Inorganic materials O=[Hf]=O CJNBYAVZURUTKZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 230000031700 light absorption Effects 0.000 description 1
- 238000001459 lithography Methods 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
- 229910001845 yogo sapphire Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Semiconductor Lasers (AREA)
Description
共振器端面の形成方法としては、結晶の劈開面に沿って切断する方法と、エッチング技術を用いる方法とがある。エッチング技術を用いる方法は、基板と基板上の窒化物半導体の劈開面が異なる場合でも適用可能で汎用性が高いことから、一般的に実用化されている。
特許文献1には、ドライエッチングで形成された共振器端面は、イオンによるダメージを受けて欠陥が発生した状態にあるため、共振器端面での光吸収が生じる問題があることが記載されている。また、その問題を解決するために、ドライエッチングされた端面をエッチング液でウエットエッチングすることで、共振器端面の表面鏡面度を向上させることが記載されている。
(1)下地層と、前記下地層の上面の一部に形成され、第一半導体層、導波路層、および第二半導体層がこの順に積層されている共振領域と、前記共振領域の近傍の第一半導体層上に形成された第一電極と、前記共振領域の上に形成された第二電極と、を有し、前記共振領域の第一半導体層と前記第一電極が形成されている第一半導体層とが連続している(両方の第一半導体層が途切れずに繋がっている)半導体レーザダイオードの製造方法である。導波路層は発光層を含む。下地層は、基板であってもよいし、基板上に形成された第一半導体層であってもよい。
(2)複数の前記半導体レーザダイオードを基板上に形成した後に前記基板を半導体レーザダイオード毎に分割する工程を含む。
(3)基板上に、第一半導体層、導波路層、および第二半導体層をこの順に含む積層体を形成する工程を有する。
(4)前記積層体の第二半導体層の上に前記第二電極になる層を、共振領域の共振器端面と前記分割する工程で分割する位置との間まで形成する電極層形成工程と、前記電極層形成工程の後に、前記第二電極になる層の前記共振器端面より外側となる位置に形成された部分の除去と前記共振器端面の形成とを同時にまたは連続的に行う第一のエッチング工程と、を有する。
(11)下地層と、下地層の上面の一部である下地領域の一部に形成され、第一半導体層、導波路層、および第二半導体層がこの順に積層されている共振領域と、前記共振領域の近傍の第一半導体層上に形成された第一電極と、前記共振領域の上に形成された第二電極と、共振領域の共振器端面を構成する面および前記下地領域の上面の両方から突出する凸部と、を有する。前記共振領域の第一半導体層と前記第一電極が形成されている第一半導体層とが連続している(両方の第一半導体層が途切れずに繋がっている)。
(12)前記凸部は、前記共振器端面から離れる側において、平坦な面である前記下地領域の上面に直接移行している。
つまり、本発明の第二態様の半導体レーザダイオードは、レーザ発振の閾値電流密度が低減され、且つ耐久性が向上したものとなることが期待できる。
エッチング技術を用いて共振器端面を形成した場合には、共振器端面と第二電極の共振領域の共振方向での端面が同一平面内になく、平面視で共振器端面の方が電極の端面より外側に存在していることが、閾値電流密度を高くしている要因の一つであるとの知見を得た。
また、外部電源に接続した端子を第二電極および第一電極に接触させて各半導体レーザダイオードの特性を調べる検査を、分割する工程の前に行うことができれば、不良ウェハを除去することができ、製造コストを低減できることを見出した。
以下、本発明の実施形態について説明するが、本発明は以下に示す実施形態に限定されない。以下に示す実施形態では、本発明を実施するために技術的に好ましい限定がなされているが、この限定は本発明の必須要件ではない。
本実施形態のファブリーペロー型の半導体レーザダイオードの製造方法は、窒化物半導体レーザダイオードを基板上に複数形成した後に、基板を窒化物半導体レーザダイオード毎に分割する工程(以下、「分割工程」と称する。)を含む。なお、図1、図2、図4、図5は、一個の窒化物半導体レーザダイオードが形成される範囲の基板を示している。図3および図6は、複数の窒化物半導体レーザダイオードが形成される範囲の基板を示している。
基板1としてサファイア基板を用い、第一半導体層21としてn-AlxGa(1-x)N層を形成し、第一ガイド層22としてAlxGa(1-x)N層を形成する。発光層23としてAlxGa(1-x)N層を形成し、第二ガイド層24としてAlxGa(1-x)N層を形成し、第二半導体層25としてp-AlxGa(1-x)N層を形成する。つまり、本実施形態の方法では、窒化物半導体レーザダイオードを製造する。
次に、図1(b)の状態の基板1上の全面に、SiO2層である絶縁層4を形成した後、フォトリソグラフィー・エッチング工程により、第二半導体層25上の絶縁層4に第二電極用貫通穴41を設けると同時に、第一部分32上の絶縁層4に第一電極用貫通穴42を設ける。図1(c)はこの工程後の状態を示す。
この状態を、複数の窒化物半導体レーザダイオードが形成される範囲の基板で示すと、図3に示すように、分割線L1、L2が形成されている。各分割線L1、L2に沿う位置が上述の分割工程で分割する位置であるが、そのうち、共振方向Kと直交する分割線L2の位置を図3に符号Eで示す。
次に、図6に示す分割線L1,L2に沿って基板を分割することにより、各素子前駆体10を得る。
反射層9の形成は、成膜装置の基板を設置する台に、基板面を45°傾斜させる斜面を有する治具を設置し、この治具の斜面に基板1の裏面を貼り付けて、成膜面である素子前駆体10の共振器端面200を45°の上向き面にするとともに、素子前駆体10の上面の共振方向Kでの中央部をカバーで覆った状態で行う。これにより、反射層9を、第二電極5の端面5Aおよび第一電極6の端面6Aでの膜厚が、共振器端面200での膜厚よりも厚く形成するとともに、第二電極5および第一電極6の上面に導通部Dを確保する。
凸部81は、共振器端面200を構成する第一半導体層21aaの面と、下地層320の第一上面321の両方から突出している。凸部82は、第一電極6の共振方向Kでの端面6Aと同一平面に存在する第一半導体層21の端面32aと、下地層320の第二上面322の両方から突出している。
また、凸部81の共振方向Kと直交する方向の寸法W81は、接続体52の共振方向Kと直交する方向の寸法Wより大きい。
ここで、図2(b)の下図に示すように、メサ部31のマスク7で覆われていない部分を、第二合金層51の外側の部分51aの下側となっている中央部分31aと、メサ部31の傾斜面を斜辺とし境界位置Hを示す直線を底辺とした直角三角形からなる傾斜部分31bと、両者の間の長方形からなる端部分31cとに分けて考える。
なお、凸部81~84の形状が三角柱、三角錐になる理由は、角部が集中的にエッチングされて削り取られるためである。
上述のように、本実施形態の窒化物半導体レーザダイオードの製造方法は、積層体2の第二半導体層25の上に第二合金層(第二電極になる層)51を、共振領域310の共振器端面位置Tと分割工程で分割する位置Eとの間まで形成する電極層形成工程と、電極層形成工程の後に、第二合金層(第二電極になる層)51の共振方向Kで共振器端面位置Tより外側の部分51aの除去と共振器端面200の形成を連続的に行うエッチング工程と、を有する。
また、本実施形態の窒化物半導体レーザダイオードの製造方法では、上述のエッチング工程を、マスク7を用いたドライエッチング法で行った後に、マスク7を外さずにアルカリ性水溶液でウエットエッチングを行うことにより、共振器端面200の平坦化度が高い窒化物半導体レーザダイオードが得られる。
また、凸部81の共振方向Kと直交する方向の寸法W81が、実質的な発光部の幅に相当する接続体52の寸法W5より大きいため、実質的な発光部が凸部81により確実に保護される。
また、本実施形態の窒化物半導体レーザダイオード10Aは、凸部83,84を有する。この凸部83,84により、エッチングダメージを受けている共振器端面を構成する各層の幅方向両端部が保護されて、その部分に空気、水等による腐食が生じにくくなる。その結果、凸部81と類似の効果が得られることが期待できる。
つまり、凸部81,83,84が下地層320の共振方向における端面位置まで存在せずに、第一上面321が存在しているため、凸部81,83,84が外部からの物理的な衝撃による破損から保護される。例えば、組立時にチップの側面をコレットで挟む場合に凸部81,83,84が直接コレットに接触することが回避できるため、凸部81,83,84の破壊が防止される。これについては、凸部82でも同様のことが言える。
また、下地層320からは半導体内部からの自然光も放射されるが、下地層320の第一上面321に凹凸があると、この自然光の光取り出し効率が上がり、レーザ光のノイズとなる。そのため、凸部81,83,84が凹部を介さずに第一上面321に移行していることで、凹部を介して第一上面321に移行しているものよりも、レーザ光のノイズを低減できる。
本実施形態の半導体レーザダイオードの製造方法では、電極層形成工程の前に、第二半導体層25の上に絶縁層4を形成する工程と絶縁層4の所定位置(電極層形成位置に対応する位置)に貫通穴41,42を設ける工程を行っている。その結果、第一電極6および第二電極5と第二半導体層25とがそれぞれ接続体62,52で接続され、絶縁層4を介したエッチング工程を行うことで、得られる半導体レーザダイオード10Aに凸部83,84が生じる。
本実施形態の半導体レーザダイオード10Aでは、凸部83,84と凸部81,82とで、共振方向K外側への突出寸法が同じであるが、この突出寸法は同じでなくてもよく、例えば、凸部83,84の突出寸法の方が凸部81,82より大きくてもよい。
本実施形態の半導体レーザダイオードの製造方法では、第二合金層51および第一合金層61の共振器端面位置Tより外側の部分51a,61aの除去と共振器端面200の形成を連続的に行うエッチング工程として、マスク7を用いたドライエッチングを行っているが、図2(a)の状態で、マスクを用いず、集束イオンビーム(FIB)を共振器端面位置Tより共振方向Kの外側にのみ照射するFIB加工を行ってもよい。
(基板)
基板を形成する材料の具体例としては、Si、SiC、MgO、Ga2O3、Al2O3、ZnO、GaN、InN、AlN、あるいはこれらの混晶等が挙げられる。基板は、薄板の四角形状を有していることが組立上好ましいが、これに限らない。また、基板のオフ角は高品質の結晶を成長させる観点から0度より大きく2度より小さいことが好ましい。基板の膜厚は、上層にAlGaN層を積層させる目的であるならば特に制限されないが、50μm以上1mm以下であることが好ましい。
基板の結晶品質には特に制限はないが、高い発光効率を有する素子薄膜を形成するためには、貫通転位密度1×109cm-2以下が好ましく、1×108cm-2以下がより好ましい。基板の成長面は、一般的に用いられている+c面AlNとすれば、低コストなため好ましいが、-c面AlNであっても、半極性面基板であっても、非極性面基板であっても良い。p型半導体として広く用いられるIII族組成傾斜AlGaNを成長させる場合は、分極ドーピングの効果を大きくする観点から、+c面AlNであることが好ましい。
第一半導体層の厚さは特に制限されない。例えば、第一半導体層の抵抗を低減させるために100nm以上であってもよいし、第一半導体層の形成時のクラックの発生を抑制する観点から10μm以下であってもよい。
第一半導体層を形成する材料としては、Alx1Ga(1-x1)N(0≦x1≦1)が挙げられる。また、第一半導体層を形成する材料には、P、As又はSbといったN以外のV族元素や、In又はBといったIII族元素、C、H、F、O、Si、Cd、Zn又はBeなどの不純物が含まれていてもよい。
また、基板1と第一半導体層21aaとの間にAlN層やAlGaN層などの中間層が形成されていてもよい。その場合、この中間層を下地層320として使用してもよい。
導波路層は発光層を含む層であって、例えば、第一ガイド層、発光層、第二ガイド層がこの順に積層されたものであるが、第一ガイド層および第二ガイド層のいずれかまたは両方を含まない場合もある。
第一ガイド層は、第一半導体層の第一半導体層の上に形成されている。第一ガイド層は、発光層で発光した光を発光部(第一ガイド層、発光層、第二ガイド層で構成されている部分)に閉じ込めるために、第一半導体層と屈折率差をつけている。第一ガイド層を形成する材料として、AlN、GaNの混晶が挙げられる。
第一ガイド層を形成する材料の具体例は、Alx2Ga(1-x2)N(0<x2<1)である。
第一ガイド層を形成するAlx2Ga(1-x2)NのAl組成比x2は、第一半導体層を形成するAlx1Ga(1-x1)NのAl組成比x1よりも小さくてもよい。これにより、第一ガイド層は、第一半導体層よりも屈折率が大きくなり、発光層で発光した光を発光部に閉じ込めることが可能となる。また、第一ガイド層を形成する材料には、P、As又はSbといったN以外のV族元素や、In又はBといったIII族元素、C、H、F、O、Si、Cd、Zn又はBeなどの不純物が含まれていてもよい。
第一ガイド層は、光を発光部に閉じ込める目的を保持する範囲内でブロック層となるAlGaN層を有していても良い。
発光層を形成する材料として、AlN、GaN、およびその混晶が挙げられる。発光層を形成する材料の具体例は、Alx3Ga(1-x3)N(0≦x3≦1)である。発光層のAlx3Ga(1-x3)NのAl組成比xは、第一電極および第二電極から注入したキャリアを効率よく発光部に閉じ込めるために、第一ガイド層のAlx2Ga(1-x2)NのAl組成比x2よりも小さくてもよい。例えば、発光層は、Al組成比x3が0.2≦x3<1の関係を満たすAlx3Ga(1-x3)Nで形成されていてもよい。
また、発光層を形成する材料には、P、As又はSbといったN以外のV族元素や、In又はBといったIII族元素、C、H、F、O、Si、Cd、Zn又はBeなどの不純物が含まれていてもよい。
発光層は、例えばAlx5Ga(1-x5)Nで形成された井戸層と、井戸層に隣接して設けられて例えばAlx4Ga(1-x4)Nで形成された障壁層を有し、井戸層及び障壁層が1つずつ交互に積層された多重量子井戸(MQW:Multiple Quantum Well)構造を有していてもよい。
井戸層および障壁層の平均のAl組成比が発光層のAl組成比xとなる。多重量子井戸構造の発光層を有することにより、発光層の発光効率や発光強度の向上を図ることができる。
第二ガイド層は、発光層の上に形成されている。第二ガイド層は、発光層で発光した光を発光部に閉じ込めるために、第二半導体層と屈折率差をつけている。第二ガイド層を形成する材料として、AlN、GaN、およびその混晶が挙げられる。第二ガイド層を形成する材料の具体例は、Alx6Ga(1-x6)N(0≦x6≦1)である。
第二ガイド層のAlx6Ga(1-x6)NのAl組成比x6は、井戸層のAlx5Ga(1-x5)NのAl組成比x5よりも大きくてもよい。これにより、発光層へキャリアを閉じ込めることが可能となる。また、第二ガイド層を形成する材料には、P、As又はSbといったN以外のV族元素や、In又はBといったIII族元素、C、H、F、O、Si、Cd、Zn又はBeなどの不純物が含まれていてもよい。
第二ガイド層のAlx6Ga(1-x6)N(0≦x6≦1)のAl組成比x6と第一ガイド層のAlx4Ga(1-x4)N(0≦x4≦1)のAl組成比x4は、同じ値であってもよいし、異なる値であってもよい。
第二半導体層がn型半導体の場合、例えばSiを1×1019cm-3ドープすることでn型化させることが可能である。第二半導体層がp型半導体の場合、例えばMgを3×1019cm-3ドープすることでp型化させることが可能である。ドーパントの濃度は基板の垂直方向に一定であっても、不均一であっても良い。基板の面内方向に一定であっても、不均一であっても良い。
第二半導体層は、AlGaNのAl組成比を傾斜させた構造を有していてもよい。第二半導体層が層構造を有する場合、第二半導体層はドーパントを有していなくてもアンドープ層であっても良い。第二半導体層は、最上層にドーピング濃度が高い層を更に有している積層構造であっても良い。
第二半導体層の形成材料のAlx7Ga(1-x7)NのAl組成比x7は0であってもよい。第二半導体層の最上層に、Alx7Ga(1-x7)NのAl組成比x7が0であるp型の(p-)GaNを用いることで、第二半導体層の上に配置される第二電極のコンタクト抵抗を下げることができる。
第一電極がn型電極の場合、第一電極を形成する材料としては、第一電極が第一半導体層に電子を注入する目的で用いられるのであれば、一般的な窒化物半導体発光素子のn型電極に対応する材料を使用することが可能である。例えば、第一電極がn型電極の場合の形成材料として、Ti、Al、Ni、Au、Cr、V、Zr、Hf、Nb、Ta、Mo、Wおよびその合金、又はITO等が適用される。
第一電極は、例えば240nmの厚さに形成されている。
第二電極がn型電極の場合、第二電極を形成する材料としては、第二電極が第一半導体層に電子を注入する目的で用いられるのであれば、一般的な半導体レーザダイオードのn型電極に対応する材料を使用することが可能である。例えば、第二電極がn型電極の場合の形成材料として、Ti、Al、Ni、Au、Cr、V、Zr、Hf、Nb、Ta、Mo、Wおよびその合金、またはITO等が適用される。
第二電極は、例えば60nmの厚さに形成されている。第二電極と第一電極は異なる厚さに形成されていても、第一電極と同じ厚さに形成されていてもよい。
2 積層体
21 第一半導体層
21a 第一半導体層のメサ側部分(第一半導体層のメサ部を構成する部分)
21aa 第一半導体層の共振領域となる部分(共振器端面を構成する第一半導体層)
21b 第一半導体層の下地層になる部分
22 第一ガイド層(導波路層)
23 発光層(導波路層)
24 第二ガイド層(導波路層)
25 第二半導体層
31 メサ部(共振領域となる部分を含む部分)
32 第一部分(メサ部以外の部分)
33 第二部分(メサ部以外の部分)
4 絶縁層
5 第二電極
5A 第二電極の共振方向での端面
51 第二合金層(第二電極になる層)
51a 共振器端面位置より外側に形成された第二合金層の部分
52 接続体
6 第一電極
6A 第一電極の共振方向での端面
61 第一合金層(第一電極になる層)
61a 共振器端面位置より外側に形成された第一合金層の部分
62 接続体
7 マスク
81 凸部
82 凸部
83 凸部
84 凸部
9 反射層
200 共振器端面
310 共振領域
320 下地層
321 下地層の第一上面
322 下地層の第二上面
K 共振方向
Claims (8)
- 下地層と、前記下地層の上面の一部に形成され、第一半導体層、導波路層、および第二半導体層がこの順に積層されている共振領域と、前記共振領域の近傍の第一半導体層上に形成された第一電極と、前記共振領域の上に形成された第二電極と、を有し、前記共振領域の第一半導体層と前記第一電極が形成されている第一半導体層とが連続している半導体レーザダイオードの製造方法であって、
複数の前記半導体レーザダイオードを基板上に形成した後に前記基板を前記半導体レーザダイオード毎に分割する工程を含み、
前記基板上に、第一半導体層、導波路層、および第二半導体層をこの順に含む積層体を形成する工程と、
前記積層体の第二半導体層の上に前記第二電極になる層を、前記共振領域の共振器端面と前記分割する工程で分割する位置との間まで形成する電極層形成工程と、
前記電極層形成工程の後に、前記第二電極になる層の前記共振器端面より外側となる位置に形成された部分の除去と前記共振器端面の形成とを同時にまたは連続的に行う第一のエッチング工程と、
を有する半導体レーザダイオードの製造方法。 - 前記積層体をエッチングして、前記第一半導体層を、膜厚方向で、前記共振領域となる部分を含む部分と、それ以外の部分と、に分けるメサエッチング工程を更に有し、
このエッチングで生じた前記それ以外の部分の上面に、前記第一電極を形成する請求項1記載の半導体レーザダイオードの製造方法。 - 前記第一のエッチング工程は、マスクを用いたドライエッチング法により行い、
前記第一のエッチング工程の後に、前記マスクを外さずにアルカリ性水溶液でウエットエッチングを行う請求項1または2記載の半導体レーザダイオードの製造方法。 - 下地層と、
前記下地層の上面の一部である下地領域の一部に形成され、第一半導体層、導波路層、および第二半導体層がこの順に積層されている共振領域と、
前記共振領域の近傍の第一半導体層上に形成された第一電極と、
前記共振領域の上に形成された第二電極と、
前記共振領域の共振器端面を構成する面および前記下地領域の上面の両方から突出する凸部と、
を有し、
前記共振領域の第一半導体層と前記第一電極が形成されている第一半導体層とが連続し、
前記凸部の前記共振器端面から離れる側に、平坦な面である前記下地領域の上面が存在し、
前記凸部の先端と前記上面との間に凹部が介在しない半導体レーザダイオード。 - 前記共振器端面と前記第二電極の前記共振領域の共振方向での端面は同一平面内にある請求項4記載の半導体レーザダイオード。
- 前記凸部は、前記共振器端面を構成する面からの突出位置で前記下地層の上面からの突出寸法が最も大きい請求項4または5記載の半導体レーザダイオード。
- 前記第二電極は、絶縁層を介して前記第二半導体層の上に形成され、
前記絶縁層の貫通穴に、前記第二電極と前記第二半導体層とを電気的に接続する接続体が形成され、
前記凸部は三角柱の形状を有し、前記三角柱の一つの側面が前記共振器端面を構成する第一半導体層に接し、もう一つの側面が前記下地層の上面に接し、残りの側面が斜面として上向きに存在し、
平面視で前記共振領域の共振方向と直交する方向の寸法は、前記凸部の方が前記接続体より大きい請求項4~6のいずれか一項に記載の半導体レーザダイオード。 - 前記共振器端面および前記第二電極の前記共振領域の共振方向での端面に反射層が形成され、前記反射層の膜厚は、前記第二電極の前記端面の方が前記共振器端面よりも厚い請求項4~7のいずれか一項に記載の半導体レーザダイオード。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US17/205,664 US20210313760A1 (en) | 2020-04-06 | 2021-03-18 | Method for manufacturing semiconductor laser diode and semiconductor laser diode |
CN202110300376.4A CN113497406B (zh) | 2020-04-06 | 2021-03-22 | 半导体激光二极管的制造方法和半导体激光二极管 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020068544 | 2020-04-06 | ||
JP2020068544 | 2020-04-06 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021166283A JP2021166283A (ja) | 2021-10-14 |
JP7560058B2 true JP7560058B2 (ja) | 2024-10-02 |
Family
ID=78022257
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021013292A Active JP7560058B2 (ja) | 2020-04-06 | 2021-01-29 | 半導体レーザダイオードの製造方法、半導体レーザダイオード |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7560058B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20210313760A1 (en) * | 2020-04-06 | 2021-10-07 | Asahi Kasei Kabushiki Kaisha | Method for manufacturing semiconductor laser diode and semiconductor laser diode |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000106470A (ja) | 1998-09-29 | 2000-04-11 | Sharp Corp | 半導体レーザ素子の製造方法及び半導体レーザ素子 |
JP2003174228A (ja) | 2001-12-07 | 2003-06-20 | Sanyo Electric Co Ltd | 窒化物系半導体レーザ素子の製造方法および窒化物系半導体レーザ素子 |
JP2004186708A (ja) | 2004-03-17 | 2004-07-02 | Sharp Corp | 窒化ガリウム系半導体レーザ素子 |
JP2013051445A (ja) | 2012-12-06 | 2013-03-14 | Sharp Corp | 窒化物系半導体ウェハ、窒化物系半導体レーザ素子および窒化物系半導体レーザ素子の製造方法 |
-
2021
- 2021-01-29 JP JP2021013292A patent/JP7560058B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000106470A (ja) | 1998-09-29 | 2000-04-11 | Sharp Corp | 半導体レーザ素子の製造方法及び半導体レーザ素子 |
JP2003174228A (ja) | 2001-12-07 | 2003-06-20 | Sanyo Electric Co Ltd | 窒化物系半導体レーザ素子の製造方法および窒化物系半導体レーザ素子 |
JP2004186708A (ja) | 2004-03-17 | 2004-07-02 | Sharp Corp | 窒化ガリウム系半導体レーザ素子 |
JP2013051445A (ja) | 2012-12-06 | 2013-03-14 | Sharp Corp | 窒化物系半導体ウェハ、窒化物系半導体レーザ素子および窒化物系半導体レーザ素子の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021166283A (ja) | 2021-10-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101199114B1 (ko) | 반도체 레이저 소자 | |
US8062959B2 (en) | Method of manufacturing semiconductor element | |
US20060193359A1 (en) | Semiconductor light-emitting device | |
US20090086778A1 (en) | Nitride based semiconductor laser device | |
JP2002016312A (ja) | 窒化物系半導体素子およびその製造方法 | |
US7978744B2 (en) | Nitride based semiconductor laser device with oxynitride protective films on facets | |
JP5298889B2 (ja) | 窒化物半導体素子 | |
JP2007081399A (ja) | キャビティ内コンタクトのための高融点金属ELOGマスクを備えているGaNレーザ | |
US20080304528A1 (en) | Nitride semiconductor laser device and fabrication method thereof | |
KR101254817B1 (ko) | 반도체 레이저 다이오드 | |
JP3926271B2 (ja) | Iii族窒化物半導体レーザ素子及びその製造方法 | |
US20110013659A1 (en) | Semiconductor laser device and method of manufacturing the same | |
JP7560058B2 (ja) | 半導体レーザダイオードの製造方法、半導体レーザダイオード | |
CN113497406B (zh) | 半导体激光二极管的制造方法和半导体激光二极管 | |
US20080298411A1 (en) | Nitride-based semiconductor laser device and method of manufacturing the same | |
JP4190297B2 (ja) | 窒化物系半導体レーザ素子およびその製造方法 | |
JP5079613B2 (ja) | 窒化物系半導体レーザ素子およびその製造方法 | |
JP5689297B2 (ja) | 半導体レーザ素子およびその製造方法 | |
JP7563696B2 (ja) | 紫外レーザダイオードの製造方法および紫外レーザダイオード | |
JP2009105184A (ja) | 窒化物系半導体レーザ素子とその製造方法 | |
JP7246038B2 (ja) | 窒化物半導体レーザダイオード | |
JP4973261B2 (ja) | 窒化物半導体素子およびその製造方法 | |
JP2022138095A (ja) | 窒化物半導体レーザダイオード及び窒化物半導体レーザダイオードの製造方法 | |
JP4964026B2 (ja) | 窒化物系半導体レーザ素子の作製方法 | |
KR20050001605A (ko) | 반도체 레이저 소자 및 그 제조방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210203 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230928 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240702 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240826 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240903 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240910 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7560058 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |