JP7555588B2 - Precast concrete structure-forming substrate and gutter construction member equipped with same, method of constructing structure using precast concrete structure-forming substrate and method of constructing gutter using gutter construction member - Google Patents
Precast concrete structure-forming substrate and gutter construction member equipped with same, method of constructing structure using precast concrete structure-forming substrate and method of constructing gutter using gutter construction member Download PDFInfo
- Publication number
- JP7555588B2 JP7555588B2 JP2021072156A JP2021072156A JP7555588B2 JP 7555588 B2 JP7555588 B2 JP 7555588B2 JP 2021072156 A JP2021072156 A JP 2021072156A JP 2021072156 A JP2021072156 A JP 2021072156A JP 7555588 B2 JP7555588 B2 JP 7555588B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gutter
- forming
- substrate
- precast concrete
- forming member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims description 148
- 239000011178 precast concrete Substances 0.000 title claims description 79
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 57
- 238000010276 construction Methods 0.000 title claims description 38
- 239000004567 concrete Substances 0.000 claims description 60
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 33
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 25
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 claims description 23
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims description 3
- 239000011395 ready-mix concrete Substances 0.000 claims description 2
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 9
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 6
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 6
- -1 for example Polymers 0.000 description 5
- 238000009415 formwork Methods 0.000 description 5
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 5
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 2
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 2
- 229920002292 Nylon 6 Polymers 0.000 description 1
- 229920002302 Nylon 6,6 Polymers 0.000 description 1
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 229910001294 Reinforcing steel Inorganic materials 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920005549 butyl rubber Polymers 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 1
- 238000005056 compaction Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 1
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Retaining Walls (AREA)
- Sewage (AREA)
Description
本発明は、プレキャストコンクリート製の構造物形成用基板およびそれを備える側溝構築用部材、ならびにプレキャストコンクリート製の構造物形成用基板を用いる構造物の施工方法および側溝構築用部材を用いる側溝の施工方法に関する。 The present invention relates to a precast concrete substrate for forming a structure and a gutter construction member including the same, as well as a method for constructing a structure using a precast concrete substrate for forming a structure and a method for constructing a gutter using a gutter construction member.
現場で型枠を組み立ててコンクリート製の構造物が形成される。これに対し、近年、作業者の不足や工期の短縮化の要望に対応するため、多少コストが上昇したとしても現場での作業や工数を減らすために、予め製造したコンクリート製品(プレキャストコンクリート製の基板等)を用いて対応することが求められている。
そのような状況下、本願出願人も、特許文献1(特開2010-150902号公報)において、側溝等を基礎地盤上に配置するためのコンクリート製の残置型枠(目的とする構造物の一部として残置される型枠)を提案している。このような残置型枠は、側溝を浮かせるように構成された梯子状のフレームを備え、当該フレームの上に側溝を置き、生コンクリートを側溝の内側および外側から打設することによって、目的とする構造物を一体的に形成することができる。また、基礎コンクリートを成形するための型枠作業が省略される他、基礎コンクリートの硬化を待つ時間が省略されるため、工期の短縮化が実現される。
Concrete structures are constructed by assembling formwork on-site. However, in recent years, to address the shortage of workers and the demand for shorter construction periods, there has been a demand to use prefabricated concrete products (such as precast concrete substrates) to reduce on-site work and man-hours, even if this means a slight increase in costs.
Under such circumstances, the applicant of the present application has proposed in Patent Document 1 (JP Patent Publication 2010-150902 A) a concrete retained formwork (a formwork that is left as part of the target structure) for placing a gutter or the like on the foundation ground. Such a retained formwork is equipped with a ladder-shaped frame configured to float the gutter, and the target structure can be integrally formed by placing the gutter on the frame and pouring ready mixed concrete from inside and outside the gutter. In addition, the formwork work for forming the foundation concrete is omitted, and the time spent waiting for the foundation concrete to harden is also omitted, thereby shortening the construction period.
また、特許文献2(実公昭54-007010号公報)に開示されているコンクリート製土台枠は、所定のコンクリートブロックの脚部を嵌合するための嵌合凹部を備えており、そのようなコンクリートブロックが嵌合された土台枠内にコンクリートを充填してなるコンクリート製水路が開示されている。
さらに、特許文献3(特開平6-316940号公報)に開示されている基礎ブロックは、両側縁部に形成される載置部と、載置部の中間に位置する充填部および充填部に位置する貫通孔を備えており、充填部に生コンクリートを充填し、コンクリート製の建設製品を載置部に載置することにより、建設製品が基礎ブロックに結合されるとともに、建設製品を地面に確実に固定することができる。
Furthermore, Patent Document 2 (Japanese Utility Model Publication No. 54-007010) discloses a concrete base frame having a fitting recess for fitting the leg of a specified concrete block, and discloses a concrete waterway formed by filling concrete into a base frame into which such a concrete block is fitted.
Furthermore, the foundation block disclosed in Patent Document 3 (JP Patent Publication No. 6-316940) has a mounting portion formed on both side edges, a filling portion located in the middle of the mounting portion, and a through hole located in the filling portion; by filling the filling portion with ready-mixed concrete and placing a concrete construction product on the mounting portion, the construction product can be joined to the foundation block and the construction product can be securely fixed to the ground.
ここで、構造物形成用基板を工場で予め製造する場合には、不可避的に寸法誤差(製造誤差)が生じる。また、工場から現場に構造物形成用基板を運搬する際に、破損が生じるおそれもある。そのため、プレキャストコンクリート製の構造物形成用基板を用いてコンクリート製の構造物を形成する場合、所望の構造物が得られないおそれがある。
また、特許文献3に開示の基礎ブロックにおいては、載置部が両側縁部に形成されており、その中間に位置する充填部が凹状に形成されているため、建設製品(構造物形成用部材)を上手く基礎ブロック上に載置できない(基礎ブロックの側方や充填部に落ち込んでしまう)可能性がある。
Here, when the substrate for forming a structure is manufactured in advance in a factory, dimensional errors (manufacturing errors) inevitably occur. In addition, the substrate for forming a structure may be damaged when it is transported from the factory to the site. Therefore, when a concrete structure is formed using a substrate for forming a structure made of precast concrete, there is a risk that the desired structure may not be obtained.
Furthermore, in the foundation block disclosed in Patent Document 3, the placing portions are formed on both side edges, and the filling portion located in between is formed concavely, so that there is a possibility that the construction product (structural forming component) cannot be placed properly on the foundation block (it may fall into the side of the foundation block or into the filling portion).
そこで、本発明の目的は、基礎地盤上に載置され、上部に構造物形成用部材が載置されるプレキャストコンクリート製の構造物形成用基板であって、現場において製造誤差を修正可能で、所望の構造物を得ることができる構造物形成用基板およびそれを備える側溝構築用部材、ならびにプレキャストコンクリート製の構造物形成用基板を用いる構造物の施工方法および側溝構築用部材を用いる側溝の施工方法を提供することである。 The object of the present invention is to provide a structure-forming substrate made of precast concrete that is placed on the foundation ground and has structure-forming members placed on top of it, which allows for on-site correction of manufacturing errors and allows for the production of the desired structure, a structure-forming substrate and a gutter construction member that includes the same, as well as a method of constructing a structure using the structure-forming substrate made of precast concrete and a method of constructing a gutter using the gutter construction member.
上記目的を達成するものは、以下のものである。
(1) 基礎地盤上に載置され、上部に構造物形成用部材が載置されるプレキャストコンクリート製の構造物形成用基板であって、
前記プレキャストコンクリート製の構造物形成用基板は、対向して延びる一対の側板部と、前記一対の側板部の下部同士を連結する矩形平板状の底板部と、前記一対の側板部間において前記底板部から上方に突出し、前記一対の側板部の対向方向に延びる複数の梁部とを備え、
前記複数の梁部の上面は、前記底板部の上面から上方に離間した略同一の平面上にあり、前記複数の梁部の上には前記構造物形成用部材が載置可能であり、
前記側板部は、上面が、前記複数の梁部の上面よりも上方に突出しており、
さらに、前記側板部は、前記梁部の形成部位の前記側板部の前記上面より、下方に延びかつ前記側板部を貫通する作業用切欠部を備え、前記作業用切欠部は、前記側板部の外部側方から前記構造物形成用部材と前記梁部との間に、高さ調整用の楔部材を挿入可能であるプレキャストコンクリート製の構造物形成用基板。
The above objectives are achieved by the following:
(1) A precast concrete structure-forming base plate that is placed on the foundation ground and has structure-forming members placed on top of it,
The precast concrete structure forming substrate comprises a pair of side plate portions extending opposite to each other, a rectangular flat bottom plate portion connecting the lower portions of the pair of side plate portions, and a plurality of beam portions projecting upward from the bottom plate portion between the pair of side plate portions and extending in the opposing direction of the pair of side plate portions;
the upper surfaces of the plurality of beam portions are on substantially the same plane spaced apart above the upper surface of the bottom plate portion, and the structure forming member can be placed on the plurality of beam portions;
An upper surface of the side plate portion protrudes upward beyond upper surfaces of the beam portions,
Furthermore, the side plate portion is provided with a work notch extending downward from the upper surface of the side plate portion at the formation site of the beam portion and penetrating the side plate portion, and the work notch is a precast concrete structure forming substrate that allows a height-adjusting wedge member to be inserted between the structure forming member and the beam portion from the external side of the side plate portion.
(2) 前記作業用切欠部は、下面より上方に向かって幅が広がる凹部となっており、前記作業用切欠部の前記下面は、前記梁部の上面と略面一となっている上記(1)に記載のプレキャストコンクリート製の構造物形成用基板。
(3) 前記プレキャストコンクリート製の構造物形成用基板は、前記作業用切欠部の前記側板部の側面における開口幅より幅が小さく、かつ、先端に向かって肉薄となる複数の前記楔部材を備えている上記(1)または(2)に記載のプレキャストコンクリート製の構造物形成用基板。
(4) 前記構造物形成用部材は、プレキャストコンクリート製の側溝形成用部材である上記(1)ないし(3)のいずれかに記載のプレキャストコンクリート製の構造物形成用基板。
(5) 前記構造物形成用部材は、プレキャストコンクリート製の擁護壁形成用部材である上記(1)ないし(3)のいずれかに記載のプレキャストコンクリート製の構造物形成用基板。
また、上記目的を達成するものは、以下のものである。
(6) 基礎地盤上に側溝を構築するための側溝構築用部材であって、
前記側溝構築用部材は、上記(1)または(2)に記載のプレキャストコンクリート製の構造物形成用基板と、
対向する一対の側壁部と、前記一対の側壁部の上端同士を連結する上壁部と、前記一対の側壁部の下端に形成された下端開口部と、前記上壁部に設けられた開口部とを備え、前記一対の側壁部の下端を前記プレキャストコンクリート製の構造物形成用基板の前記複数の梁部上に載置可能であるプレキャストコンクリート製の側溝形成用部材と、
前記プレキャストコンクリート製の構造物形成用基板の前記作業用切欠部の前記側板部の側面における開口幅より幅が小さく、かつ、先端に向かって肉薄となる複数の前記楔部材とを備える側溝構築用部材。
(2) The precast concrete structure forming substrate described in (1) above, in which the work cutout portion is a recess whose width increases upward from the lower surface, and the lower surface of the work cutout portion is approximately flush with the upper surface of the beam portion.
(3) The precast concrete structure forming substrate as described in (1) or (2) above is provided with a plurality of wedge members each having a width smaller than the opening width of the side panel portion of the work notch and tapering toward the tip.
(4) The substrate for forming a structure made of precast concrete according to any one of (1) to (3) above, wherein the member for forming a structure is a member for forming a side gutter made of precast concrete.
(5) The substrate for forming a structure made of precast concrete according to any one of (1) to (3) above, wherein the member for forming a structure is a member for forming a retaining wall made of precast concrete.
The above object is also achieved by the following:
(6) A member for constructing a side gutter on a foundation ground,
The gutter construction member includes a precast concrete structure forming substrate according to the above (1) or (2),
a precast concrete gutter forming member comprising a pair of opposing side wall portions, an upper wall portion connecting upper ends of the pair of side wall portions, lower end openings formed at lower ends of the pair of side wall portions, and an opening provided in the upper wall portion, the lower ends of the pair of side wall portions being capable of being placed on the plurality of beam portions of the precast concrete structure forming base plate;
A gutter construction member comprising a plurality of wedge members each having a width smaller than the opening width on the side surface of the side plate portion of the working notch of the precast concrete structure forming base and each of which becomes thinner toward its tip.
また、上記目的を達成するものは、以下のものである。
(7) 上記(3)に記載の前記楔部材を備えるプレキャストコンクリート製の構造物形成用基板を用いる構造物の施工方法であって、
上記(3)に記載の前記楔部材を備えるプレキャストコンクリート製の構造物形成用基板を準備する工程と、
前記構造物形成用基板を載置する前記基礎地盤にモルタル材を敷設する基礎地盤処理工程と、
前記モルタル材が敷設された前記基礎地盤上に前記構造物形成用基板を載置する構造物形成用基板載置工程と、
前記構造物形成用基板の前記梁部上に前記構造物形成用部材を載置する構造物形成用部材載置工程と、
前記楔部材を前記作業用切欠部より、前記構造物形成用部材の底面と前記梁部の上面間に前記楔部材を挿入し、前記構造物形成用部材の高さを調整する構造物形成用部材高さ調整工程と、
前記構造物形成用基板の前記底板部上に生コンクリートを打設して、前記構造物形成用部材と前記構造物形成用基板とを連結する生コンクリート打設工程とを行うプレキャストコンクリート製の構造物形成用基板を用いた構造物の施工方法。
(8) 前記生コンクリート打設工程において、前記楔部材は、打設された生コンクリート中に埋設される上記(7)に記載のプレキャストコンクリート製の構造物形成用基板を用いた構造物の施工方法。
The above object is also achieved by the following:
(7) A method for constructing a structure using a precast concrete structure forming substrate having the wedge member described in (3) above, comprising:
A step of preparing a substrate for forming a structure made of precast concrete, the substrate being provided with the wedge member described in (3) above;
A foundation ground treatment process of laying a mortar material on the foundation ground on which the structure formation substrate is to be placed;
a step of placing the substrate for structure formation on the foundation ground on which the mortar material is laid;
a structure forming member placing step of placing the structure forming member on the beam portion of the structure forming substrate;
a structure-forming member height adjustment step of inserting the wedge member between the bottom surface of the structure-forming member and the upper surface of the beam portion through the working notch to adjust the height of the structure-forming member;
A method for constructing a structure using a substrate for forming a structure made of precast concrete, comprising pouring fresh concrete onto the bottom plate portion of the substrate for forming the structure and carrying out a fresh concrete pouring process to connect the member for forming the structure and the substrate for forming the structure.
(8) A method for constructing a structure using the precast concrete structure-forming substrate described in (7) above, in which the wedge members are embedded in the poured fresh concrete in the fresh concrete pouring step.
また、上記目的を達成するものは、以下のものである。
(9) 上記(6)に記載の基礎地盤上に側溝を形成するための側溝構築用部材を用いる側溝の施工方法であって、
上記(6)に記載の側溝構築用部材を準備する工程と、
前記構造物形成用基板を載置する前記基礎地盤にモルタル材を敷設する基礎地盤処理工程と、
前記モルタル材が敷設された前記基礎地盤上に前記構造物形成用基板を載置する構造物形成用基板載置工程と、
前記構造物形成用基板の前記梁部上に、前記側溝形成用部材の前記一対の側壁部の下端を載置する側溝形成用部材載置工程と、
前記楔部材を前記作業用切欠部より、前記側溝形成用部材の前記側壁部の底面と前記梁部の上面間に前記楔部材を挿入し、前記側溝形成用部材の高さを調整する側溝形成用部材高さ調整工程と、
前記構造物形成用基板の前記底板部上に生コンクリートを打設して、前記側溝形成用部材と前記構造物形成用基板とを連結するとともに、前記側溝の底面部を形成する生コンクリート打設工程とを行うプレキャストコンクリート製の構造物形成用基板を用いた側溝の施工方法。
(10) 前記生コンクリート打設工程は、形成される側溝の底面に勾配が形成されるように行うものである上記(9)に記載の側溝の施工方法。
(11) 前記生コンクリート打設工程において、前記楔部材は、打設された生コンクリート中に埋設される上記(9)または(10)に記載の側溝の施工方法。
The above object is also achieved by the following:
(9) A method for constructing a side gutter using the side gutter construction member for forming a side gutter on the foundation ground described in (6) above,
A step of preparing the gutter construction member described in (6) above;
A foundation ground treatment process of laying a mortar material on the foundation ground on which the structure formation substrate is to be placed;
a step of placing the substrate for structure formation on the foundation ground on which the mortar material is laid;
a side gutter forming member placing step of placing lower ends of the pair of side wall portions of the side gutter forming member on the beam portion of the structure forming substrate;
a side gutter forming member height adjustment process for inserting the wedge member between the bottom surface of the side wall portion and the upper surface of the beam portion of the side gutter forming member through the working notch to adjust the height of the side gutter forming member;
A method for constructing a gutter using a precast concrete structure-forming substrate, which includes pouring fresh concrete onto the bottom plate of the structure-forming substrate to connect the gutter-forming member and the structure-forming substrate, and forming the bottom portion of the gutter, and a fresh concrete pouring process.
(10) The method for constructing a gutter according to the above (9), wherein the ready-mixed concrete pouring step is carried out so as to form a gradient on the bottom surface of the gutter to be formed.
(11) The method for constructing a gutter according to (9) or (10) above, wherein in the fresh concrete pouring step, the wedge member is embedded in the poured fresh concrete.
本発明のプレキャストコンクリート製の構造物形成用基板は、対向して延びる一対の側板部と、一対の側板部の対向方向に延びる複数の梁部とを備え、複数の梁部の上に構造物形成用部材が載置可能であり、側板部は、上面が、複数の梁部の上面よりも上方に突出しており、さらに、側板部は、梁部の形成部位の側板部の上面より、下方に延びかつ側板部を貫通する作業用切欠部を備え、作業用切欠部は、側板部の外部側方から構造物形成用部材と梁部との間に、高さ調整用の楔部材を挿入可能となっている。これにより、現場において、構造物形成用基板や構造物形成用部材の、製造誤差や意図しない破損による誤差を修正可能で、所望の構造物を得ることができる。 The precast concrete structure-forming substrate of the present invention comprises a pair of side panels extending opposite each other and a plurality of beams extending in the opposing direction of the pair of side panels, on which structure-forming members can be placed, the upper surfaces of the side panels protruding above the upper surfaces of the beams, and the side panels further comprise a work cutout extending downward from the upper surface of the side panels at the portion where the beams are to be formed and penetrating the side panels, and the work cutout allows a wedge member for adjusting the height to be inserted between the structure-forming member and the beams from the outer side of the side panels. This makes it possible to correct manufacturing errors or unintentional damage in the structure-forming substrate and structure-forming members at the site, and obtain the desired structure.
また、本発明の側溝構築用部材は、所定のプレキャストコンクリート製の構造物形成用基板と、対向する一対の側壁部の下端をプレキャストコンクリート製の構造物形成用基板の複数の梁部上に載置可能であるプレキャストコンクリート製の側溝形成用部材とを備え、さらに、プレキャストコンクリート製の構造物形成用基板の作業用切欠部の側板部の側面における開口幅より幅が小さく、かつ、先端に向かって肉薄となる複数の楔部材とを備える。これにより、現場において、構造物形成用基板や側溝形成用部材の、製造誤差や意図しない破損による誤差を修正可能で、所望の側溝を得ることができる。 The gutter construction member of the present invention comprises a structure-forming substrate made of a predetermined precast concrete, a precast concrete gutter-forming member whose lower ends of a pair of opposing side walls can be placed on a plurality of beams of the precast concrete structure-forming substrate, and further comprises a plurality of wedge members whose width is smaller than the opening width on the side of the side plate portion of the working notch of the precast concrete structure-forming substrate and whose thickness decreases toward the tip. This makes it possible to correct errors due to manufacturing errors or unintentional damage of the structure-forming substrate and gutter-forming member on-site, and obtain the desired gutter.
また、本発明のプレキャストコンクリート製の構造物形成用基板を用いる構造物の施工方法は、楔部材を作業用切欠部より、構造物形成用部材の底面と梁部の上面間に挿入し、構造物形成用部材の高さを調整する構造物形成用部材高さ調整工程を行う。これにより、現場において、構造物形成用基板や構造物形成用部材の、製造誤差や意図しない破損による誤差を修正可能で、所望の構造物を得ることができる。
また、本発明の側溝構築用部材を用いる側溝の施工方法は、楔部材を作業用切欠部より、側溝形成用部材の側壁部の底面と梁部の上面間に挿入し、側溝形成用部材の高さを調整する側溝形成用部材高さ調整工程を行う。これにより、現場において、構造物形成用基板や側溝形成用部材の、製造誤差や意図しない破損による誤差を修正可能で、所望の側溝を得ることができる。
In addition, the method of constructing a structure using a precast concrete structure-forming substrate of the present invention includes a process of adjusting the height of the structure-forming member by inserting a wedge member between the bottom surface of the structure-forming member and the top surface of the beam through the working notch to adjust the height of the structure-forming member. This makes it possible to correct errors in the structure-forming substrate and the structure-forming member due to manufacturing errors or unintentional damage at the site, and obtain the desired structure.
In addition, the method of constructing a gutter using the gutter construction member of the present invention includes a step of adjusting the height of the gutter forming member by inserting a wedge member between the bottom surface of the side wall part and the top surface of the beam part of the gutter forming member through the working notch, thereby making it possible to correct errors due to manufacturing errors or unintentional damage of the structure forming substrate and the gutter forming member at the site, and to obtain the desired gutter.
本発明のプレキャストコンクリート製の構造物形成用基板を図面に示した実施例を用いて説明する。
本発明のプレキャストコンクリート製の構造物形成用基板1は、基礎地盤7上に載置され、上部に構造物形成用部材8が載置されるプレキャストコンクリート製の構造物形成用基板1であって、対向して延びる一対の側板部10,20と、一対の側板部10,20の下部同士を連結する矩形平板状の底板部40と、一対の側板部10,20間において底板部40から上方に突出し、一対の側板部10,20の対向方向に延びる複数の梁部50とを備える。複数の梁部50の上面51は、底板部40の上面41から上方に離間した略同一の平面上にあり、複数の梁部50の上には構造物形成用部材8が載置可能である。側板部10,20は、上面11,21が、複数の梁部50の上面51よりも上方に突出しており、さらに、梁部50の形成部位の側板部10,20の上面11,21より、下方に延びかつ側板部10,20を貫通する作業用切欠部30を備え、作業用切欠部30は、側板部10,20の外部側方から構造物形成用部材8と梁部50との間に、高さ調整用の楔部材6を挿入可能である。
The precast concrete structure forming substrate of the present invention will be described with reference to the embodiment shown in the drawings.
The precast concrete
具体的には、図1および図2に示すように、構造物形成用基板1は、全体として平面視で長手矩形形状となっている。一対の側板部10,20は、それぞれ、構造物形成用基板1の長手方向に延び、短手方向において対向している。
また、図4に示すように、一対の側板部10,20間の距離は、上面11,21に向かって広くなっている。一対の側板部10,20間の内壁は、側板部10,20の外壁方向に傾斜している。また、この実施例では。一対の側板部10,20間の外壁は、側板部10,20の内壁方向に傾斜している。一対の側板部10,20は、上面11,21に向かって、徐々に肉薄となっている。
1 and 2, the structure-forming
As shown in Fig. 4, the distance between the pair of
図2および図4に示すように、一対の側板部10,20の下部同士は矩形平板状の底板部40によって連結されている。本実施例では、底板部40には、生コンクリートの通過を許容するような貫通孔が設けられていない。言い換えれば、構造物形成用基板1では、底板部40が形成されている部分において、生コンクリートが、構造物形成用基板1の上側(構造物形成用部材8側)と下側(基礎地盤7側)との間を流通しない。
As shown in Figures 2 and 4, the lower parts of the pair of
一対の側板部10,20間には、底板部40から上方に突出し、一対の側板部10,20の対向方向(構造物形成用基板1の短手方向)に延びる複数(ここでは、7つ)の梁部50が形成されている。本実施例では、構造物形成用基板1の長手方向両端に位置する2つの梁部50の幅寸法(構造物形成用基板1の長手方向における寸法)が、他の5つの梁部50の幅寸法よりも小さくなっている。
Between the pair of
図5に示すように、複数の梁部50の上面51は、底板部40の上面41から上方に離間した略同一の平面上にある。言い換えれば、全ての梁部50の高さ寸法[底板部40の上面41(または構造物形成用基板1の下面)と梁部50の上面51との間の距離]が略同一[図5中:H1(H2)]とされている。
As shown in FIG. 5, the
構造物形成用基板1の複数の梁部50の上には構造物形成用部材が載置可能である。そのような構造物形成用部材は、プレキャストコンクリート製の側溝形成用部材(後述する側溝形成用部材を含む)であってもよい。また、そのような構造物形成用部材は、プレキャストコンクリート製の擁護壁形成用部材であってもよい。
A structure-forming member can be placed on the
構造物形成用基板1においては、図4および図5に示すように、側板部10,20は、いずれも、その上面11,21が、複数の梁部50の上面51よりも上方に突出している。言い換えれば、側板部10,20の高さ寸法[底板部40の上面41(または構造物形成用基板1の下面)と側板部10,20の上面11,21との間の距離]は、上述した梁部50の高さ寸法よりも大きくなっている。
As shown in Figures 4 and 5, in the
側板部10,20は、梁部50の形成部位において、側板部10,20の上面11,21より下方に延びかつ側板部10,20を構造物形成用基板1の短手方向において貫通する作業用切欠部30を備える。本実施例の構造物形成用基板1では、図2に示すように、側板部10,20の各々において、構造物形成用基板1の長手方向に離隔する2つの梁部50の形成部位に作業用切欠部30が形成されており、合計4つの作業用切欠部30を備える。
The
また、図5に示すように、作業用切欠部30は、構造物形成用基板1の長手方向において所定の長さ(作業用切欠部30の下面31の長手方向寸法):L1に亘って形成されており、後述するように、作業用切欠部30を通じて、側板部10,20の外部側方から構造物形成用部材8と梁部50との間に、高さ調整用の楔部材6を挿入可能となっている。なお、構造物形成用基板1では、作業用切欠部30(下面31)の長手方向寸法:L1は、梁部50(上面51)の長手方向寸法と略同一となっている。
As shown in FIG. 5, the
より具体的には、図1および図5に示すように、作業用切欠部30は、下面31より上方に向かって幅が広がる凹部となっており、作業用切欠部30の下面31は、梁部50の上面51と略面一となっている。言い換えれば、図4に示すように、作業用切欠部30の下面31と梁部50の上面51とは略同一平面上において連続する面となっている。
このような、側板部10,20、作業用切欠部30、底板部40、および梁部50を備える構造物形成用基板1は、工場で一体的に成形することが可能である。
1 and 5, the working
Such a
プレキャストコンクリート製の構造物形成用基板1は、作業用切欠部30の側板部10,20の側面における開口幅(上述のL1)より幅が小さく、かつ、先端に向かって肉薄となる複数の楔部材6(図9および図10参照)を備えている。より具体的には、楔部材6は、図14に示すように、正面視で、1つの角(図14中θで示す角)が略直角とされ、かつ先端側(図14における左側)が最も小さい角度とされた、横長の略直角三角形形状となっている。楔部材6の高さ寸法(図14における上下方向寸法)は、作業用切欠部30の上下方向寸法(図1における上下方向寸法)よりも小さくなっている。また、楔部材6は、図15に示すように、平面視で、略長方形形状となっている。
The precast concrete
また、この実施例の楔部材6は、後端が厚く先端に向かって薄くなる板状部材となっている。なお、楔部材は、金属板の後端部を折り曲げ、傾斜平板部とその後端に下方に折曲した折曲部を有するものであってもよい。
楔部材6の形成材料としては、コンクリート材、合成樹脂、ゴム、金属などが使用できる。特に、楔部材6は、構造物形成用基板1と構造物形成用部材間への挿入時に、プレキャストコンクリート製の構造物形成用基板1および構造物形成用部材8に損傷を与えないものが好ましい。このため、楔部材6の形成材料としては、合成樹脂、ゴム材が好適である。合成樹脂、ゴムとしては、ある程度の硬度を有するものが好ましく、硬質もしくは半硬質の合成樹脂およびゴムが好ましい。具体的には、硬質もしくは半硬質の合成樹脂およびゴムとしては、例えば、ポリオレフィン(例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン-プロピレンコポリマー)、ポリエステル(例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート)、スチレン系樹脂(例えば、ポリスチレン、MS樹脂(メタクリレート-スチレン共重合体)、ポリ塩化ビニル(硬質塩化ビニル)、ポリアミド(6ナイロン,66ナイロン)等の合成樹脂が好ましく、ブチルゴム、ブタジエンゴムなどの合成ゴムが好ましい。
なお、構造物形成用基板1は、そこに形成された作業用切欠部30の数(ここでは、4つ)と同等の数、またはそれより少ない数の楔部材6を備えていることが好ましい。
In addition, the
As the material for forming the
It is preferable that the structure-forming
また、本発明の基礎地盤上に側溝を構築するための側溝構築用部材は、プレキャストコンクリート製の側溝形成用部材8と、上述のプレキャストコンクリート製の構造物形成用基板1と、複数の上述の楔部材6とを備える。
この実施例の側溝構築用部材では、図7および図8に示す構造物形成用部材としてのプレキャストコンクリート製の側溝形成用部材8を用いている。
側溝形成用部材8は、対向する一対の側壁部82,83と、一対の側壁部82,83の上端同士を連結する上壁部84(ここでは、長手方向の両端部に形成された2本の梁状の連結部)と、一対の側壁部82,83の下端に形成された下端開口部86[ここでは、側溝形成用部材8は、下部に底面部(一対の側壁部82,83の下部同士を連結する部分)を備えていない]と、上壁部84に設けられた開口部85とを備え、一対の側壁部82,83の下端をプレキャストコンクリート製の構造物形成用基板1の複数の梁部50上に載置可能である。なお、図7に示すように、側溝形成用部材8の対向する一対の側壁部82,83の外面間の距離[幅方向寸法(図7における左右方向寸法)]は、構造物形成用基板1の一対の側板部10,20の内面間の距離[幅方向寸法(図7における左右方向寸法)]よりも若干小さくなっている。
In addition, the gutter construction member for constructing a gutter on a foundation ground of the present invention comprises a
In the embodiment, a side
The
次いで、本発明の構造物形成用基板1を用いる構造物の施工方法を図面に示した実施例を用いて説明する。
Next, a method for constructing a structure using the structure-forming
本発明の構造物の施工方法は、プレキャストコンクリート製の構造物形成用基板1および楔部材6を準備する工程と、構造物形成用基板1を載置する基礎地盤7にモルタル材71を敷設する基礎地盤処理工程と、モルタル材71が敷設された基礎地盤7上に構造物形成用基板1を載置する構造物形成用基板載置工程と、構造物形成用基板1の梁部50上に構造物形成用部材8を載置する構造物形成用部材載置工程と、楔部材6を作業用切欠部30より、構造物形成用部材8の底面81と梁部50の上面51間に楔部材6を挿入し、構造物形成用部材8の高さを調整する構造物形成用部材高さ調整工程と、構造物形成用基板1の底板部40上に生コンクリート9を打設して、構造物形成用部材8と構造物形成用基板1とを連結する生コンクリート打設工程とを行う。
The method for constructing a structure of the present invention includes the steps of preparing a precast concrete structure-forming
本実施例では、構造物形成用部材8として、図7および図8に示すような、プレキャストコンクリート製の側溝形成用部材8を用い、そのような側溝形成用部材8と上述した構造物形成用基板1と楔部材6とを備える側溝構築用部材を用いる側溝の施工方法について説明する。
ここで、側溝構築用部材は、基礎地盤上に側溝を構築するための側溝構築用部材であって、プレキャストコンクリート製の構造物形成用基板1と、対向する一対の側壁部82,83と、一対の側壁部82,83の上端同士を連結する上壁部84(ここでは、長手方向の両端部に形成された2本の梁状の連結部)と、一対の側壁部82,83の下端に形成された下端開口部86[ここでは、側溝形成用部材8は、下部に底面部(一対の側壁部82,83の下部同士を連結する部分)を備えていない]と、上壁部84に設けられた開口部85とを備え、一対の側壁部82,83の下端をプレキャストコンクリート製の構造物形成用基板1の複数の梁部50上に載置可能であるプレキャストコンクリート製の側溝形成用部材8と、プレキャストコンクリート製の構造物形成用基板1の作業用切欠部30の側板部10,20の側面における開口幅より幅が小さく、かつ、先端に向かって肉薄となる複数の楔部材6とを備える。
In this embodiment, a precast concrete
Here, the gutter construction member is a gutter construction member for constructing a gutter on a foundation ground, and comprises a
すなわち、本発明の側溝の施工方法は、上述した側溝構築用部材(プレキャストコンクリート製の構造物形成用基板1、側溝形成用部材8、および楔部材6)を準備する工程と、構造物形成用基板1を載置する基礎地盤7にモルタル材71を敷設する基礎地盤処理工程と、モルタル材71が敷設された基礎地盤7上に構造物形成用基板1を載置する構造物形成用基板載置工程と、構造物形成用基板1の梁部50上に、側溝形成用部材8の一対の側壁部82,83の下端を載置する側溝形成用部材載置工程と、楔部材6を作業用切欠部30より、側溝形成用部材8の側壁部82,83の底面81と梁部50の上面51間に楔部材6を挿入し、側溝形成用部材8の高さを調整する側溝形成用部材高さ調整工程と、構造物形成用基板1の底板部40上に生コンクリート9を打設して、側溝形成用部材8と構造物形成用基板1とを連結するとともに、側溝の底面部を形成する生コンクリート打設工程とを行う。
That is, the construction method of the gutter of the present invention includes a step of preparing the above-mentioned gutter construction members (a precast concrete structure-forming
まず、側溝構築用部材を準備する工程では、上述したプレキャストコンクリート製の構造物形成用基板1、側溝形成用部材8、および楔部材6を準備する。
ここで準備される構造物形成用基板1は、プレキャストコンクリート製、すなわち、現場での側溝(構造物)の施工に先立って予め工場(現場と異なる場所)で製造されるものである。また、楔部材6も、構造物形成用基板1と合わせて(または構造物形成用基板1を構成するものとして)予め製造される。構造物形成用基板1、側溝形成用部材8、および楔部材6は、製造された場所から現場に運搬されて、準備される。
First, in the process of preparing the gutter construction members, the above-mentioned precast concrete structure
The structure-forming
そして、構造物形成用基板1を載置する基礎地盤7にモルタル材71を敷設する基礎地盤処理工程を行う。
この工程では、構造物形成用基板1を載置する基礎地盤7に、モルタル材71を敷設する。ここでは、モルタル材71として、所謂空モルタルと言われる(ドライモルタルや空練りモルタルとも言われる)、セメントと砂とを水が入っていない(または僅かに入っている)状態で練り混ぜたものが使用されることが好ましい。なお、この基礎地盤処理工程の一環として、モルタル材71の敷設に先立って、基礎地盤7の下地処理[砕石(基礎地盤上ないし基礎地盤中の石を砕くこと)や転圧等]を行ってもよい。このようなモルタル材71を用いた基礎地盤処理工程は、従来、構造物形成用基板1や構造物形成用部材(側溝形成用部材8)を基礎地盤7上に載置する前に実施されていた基礎コンクリートの打設と比べて、簡易に実施することができる。
Then, a foundation ground treatment step is carried out in which
In this step, a
次いで、モルタル材71が敷設された基礎地盤7上に構造物形成用基板1を載置する構造物形成用基板載置工程を行う。
この工程では、図6に示すように、モルタル材71が敷設された基礎地盤7上に構造物形成用基板1を載置する。
Next, a substrate mounting step is performed in which the
In this step, as shown in FIG. 6, the
続いて、プレキャストコンクリート製の側溝形成用部材8(構造物形成用部材)を載置する側溝(構造物)形成用部材載置工程を行う。
この工程では、図7および図8に示すように、構造物形成用基板1の梁部50上に、側溝形成用部材8の側壁部82,83の下端を載置する。ここでは、1つの構造物形成用基板1に2つの側溝形成用部材8を長手方向に並べて載置する。各側溝形成用部材8は、それぞれ、複数の梁部50上に載置され、長手方向において安定する。また、図7に示すように、側溝形成用部材8の下部[構造物形成用基板1(梁部50)に載置される部分]の幅方向寸法(図7の左右方向寸法)は、構造物形成用基板1の一対の側板部10,20の対向方向寸法よりも小さくされている。これにより、側溝形成用部材8は、構造物形成用基板1上において、側板部10,20に乗り上げることなく、一対の側板部10,20間に安定して載置される。
Next, a process of placing a side gutter (structure) forming member is performed in which a side gutter forming member 8 (structure forming member) made of precast concrete is placed.
In this step, as shown in Figs. 7 and 8, the lower ends of the
続いて、側溝(構造物)形成用部材高さ調整工程を行う。
この工程では、楔部材6を作業用切欠部30より、側溝形成用部材8の側壁部82,83(構造物形成用部材)の底面(下端面)81と梁部50の上面51間に挿入し、側溝形成用部材8の高さを調整する。具体的には、図9および図10に示すように、楔部材6を側板部10の外部側方から先端部(肉薄部)より側溝形成用部材8(底面81)と梁部50(上面51)との間に挿入していく。楔部材6は、基端に向かって徐々に肉厚となっており、楔部材6の挿入量を調整することで、側溝形成用部材8の高さを調整できる。言い換えれば、楔部材6を側溝形成用部材8(底面81)と梁部50(上面51)との間に挿入し、その挿入量を調整することで、構造物形成用基板1や側溝形成用部材8(構造物形成用部材)の製造誤差や破損によるズレやガタツキ、さらには、上述した基礎地盤処理工程、構造物形成用基板載置工程、および側溝(構造物)形成用部材載置工程の施工中に起こる誤差や破損等を修正することができ、所望の側溝(構造物)を得ることができる。
なお、本実施例では、各側溝形成用部材8の各側壁部82,83に対応した部位(4箇所)に作業用切欠部30が設けられており、長手方向および短手方向において適切に高さ調整が可能である。
Next, a step of adjusting the height of the gutter (structure) forming member is carried out.
In this process, the
In this embodiment,
また、本実施例では、図9に示すように、楔部材6の略直角とされた角(図14中θで示す角)が、梁部50の上面51と略面一とされた作業用切欠部30の下面31上に配置される。これにより、楔部材6の外面(図9における右端の面)が略垂直となり、楔部材6を側板部10の外部側方から先端部(肉薄部)より側溝形成用部材8(底面81)と梁部50(上面51)との間に挿入する作業が容易となる。
In this embodiment, as shown in Fig. 9, the approximately right angle corner of the wedge member 6 (the angle indicated by θ in Fig. 14) is positioned on the
また、図9および図13に示すように、楔部材6は、側壁部11,21(図9では側壁部11)から外方に突出しないように挿入されることが好ましい。言い換えれば、楔部材6は、側溝(構造物)形成用部材高さ調整工程後において、側壁部11,21から上方に突出しないものであることが好ましい。また、楔部材6としては、側溝(構造物)形成用部材高さ調整工程後において、後端部が、側壁部11,21から側部外方に突出しない長さを有するものであることが好ましい。
As shown in Figures 9 and 13, the
続いて、生コンクリート打設工程を行う。
この工程では、構造物形成用基板1の底板部40上に生コンクリート9を打設して、側溝形成用部材8(構造物形成用部材)と構造物形成用基板1とを連結するとともに、側溝の底面部を形成する。図11および図12に示すように、生コンクリート9は、構造物形成用基板1の側板部10,20の高さを超えない量において打設されることが好ましい。言い換えれば、構造物形成用基板1は、側板部10,20が、その上面11,21が、複数の梁部50の上面よりも上方に突出しているため、底板部40上に打設された生コンクリート9が、構造物形成用基板1の側方外部に流出することが抑制される。また、図12に示すように、打設された生コンクリート9の一部は、側溝形成用部材8(側壁部82,83の外側面)と側板部10,20(の内側面)との間に進入して、硬化する。これにより、側溝形成用部材8(構造物形成用部材)の下部が構造物形成用基板1上において強固に固定される。
Next, the ready-mix concrete pouring process is carried out.
In this step, the ready-
なお、このような側溝の施工方法においては、現場において側溝形成用部材8を載置した後、生コンクリート9の打設(側溝の底面部の形成)工程において、道路の勾配に関係なく水路(側溝の底面部)の勾配(水の流れ)を自由に設定することもできる。すなわち、生コンクリート打設工程は、形成される側溝の底面に勾配が形成されるように行うことができる(水路の勾配は極めて小さく図面では認識できない程度であるため、図11においては勾配を省略している)。なお、そのような側溝の底面部の形成は、生コンクリートを打設して側溝形成用部材(構造物形成用部材)と構造物形成用基板とを連結するとともに、側溝の底面部の一部(基礎コンクリート部)を形成した後、さらに基礎コンクリート部上に、側溝の底面の勾配を調整するための調整コンクリート部を形成(打設)することにより行ってもよい。
In this construction method for gutters, after placing the
また、上述したように、構造物形成用基板1の底板部40には、底板部40上に打設された生コンクリート9の基礎地盤7への到達を許容するような貫通孔は形成されていない。そのため、基礎地盤7と構造物形成用部材1とは生コンクリート9によって連結されない。なお、底板部40は、完全に貫通孔が形成されていないものではなく、保管・運搬時の水抜き用の比較的小さな貫通孔は形成されていてもよい。
As described above, the
そして、図13に示すように、生コンクリート9の打設によって(生コンクリート打設工程において)、楔部材6は、打設された生コンクリート9中に埋設されることが好ましい。この実施例の施工方法では、作業用切欠部30内に、生コンクリート9が流入し、楔部材6の側面および上面は、生コンクリート9により覆われたものとなる。そして、生コンクリート9を打設し、その硬化後に、構造物形成用基板1および側溝形成用部材8の側部には、土砂が投入され、側溝(構造物)が形成される。
As shown in FIG. 13, it is preferable that the
なお、作業用切欠部30の下面31は梁部50の上面51と略面一でなくてもよい。楔部材6の挿入性を考えると、作業用切欠部30の下面31は、梁部50の上面51と略面一、または梁部50の上面51よりも下方にあることが好ましい。また、作業用切欠部30(下面31)の長手方向寸法(L1)は、梁部50(上面51)の長手方向寸法と略同一でなくてもよい。
The
なお、作業用切欠部30の数は上述の実施例の数に限られない。例えば、全ての梁部50の形成部位(上述した構造物形成用基板1では14箇所)において作業用切欠部30が形成されていてもよい。また、作業用切欠部30は、側板部10,20にそれぞれ異なる数で形成されていてもよく、側板部10,20のいずれか一方のみに形成されていてもよい。
The number of
構造物形成用基板の内部に、補強用の鉄筋を埋設してもよい。例えば、図16および図17に示す構造物形成用基板1aのように、作業用切欠部30が形成された側板部10,20の強度を向上させるために、側板部10,20内に構造物形成用基板1aの長手方向に延びる鉄筋15,25を埋設してもよい。また、構造物形成用部材8を載置する梁部50の強度を向上させるために、梁部50内(または底板部40の梁部50形成部位内)に、それぞれ、構造物形成用基板1aの短手方向に延びる鉄筋55を埋設してもよい。なお、このような鉄筋15,25,55が埋設された構造物形成用基板1aは、予め鉄筋15,25,55を結合した鉄筋組立体を準備し、構造物形成用基板1aの鉄筋15,25,55の配置部(図17における鉄筋15,25,55よりも下側の部分)にコンクリート材を打設した後、鉄筋15,25,55(鉄筋組立体)を載置し、続いて、構造物形成用基板1aの残りの部分を形成するコンクリート材を打設することにより製造することができる。
Reinforcing steel bars may be embedded inside the structure-forming substrate. For example, as shown in FIG. 16 and FIG. 17, in order to improve the strength of the
1,1a 構造物形成用基板
10,20 側板部
11,21 上面
30 作業用切欠部
31 下面
40 底板部
41 上面
50 梁部
51 上面
6 楔部材
7 基礎地盤
71 モルタル材
8 構造物形成用部材(側溝形成用部材)
81 底面
82,83 側壁部
84 上壁部
85 開口部
86 下端開口部
9 生コンクリート
1, 1a
81
Claims (11)
前記プレキャストコンクリート製の構造物形成用基板は、対向して延びる一対の側板部と、前記一対の側板部の下部同士を連結する矩形平板状の底板部と、前記一対の側板部間において前記底板部から上方に突出し、前記一対の側板部の対向方向に延びる複数の梁部とを備え、
前記複数の梁部の上面は、前記底板部の上面から上方に離間した略同一の平面上にあり、前記複数の梁部の上には前記構造物形成用部材が載置可能であり、
前記側板部は、上面が、前記複数の梁部の上面よりも上方に突出しており、
さらに、前記側板部は、前記梁部の形成部位の前記側板部の前記上面より、下方に延びかつ前記側板部を貫通する作業用切欠部を備え、前記作業用切欠部は、前記側板部の外部側方から前記構造物形成用部材と前記梁部との間に、高さ調整用の楔部材を挿入可能であることを特徴とするプレキャストコンクリート製の構造物形成用基板。 A precast concrete structure forming substrate is placed on the foundation ground and has a structure forming member placed on top of it,
The precast concrete structure forming substrate comprises a pair of side plate portions extending opposite to each other, a rectangular flat bottom plate portion connecting the lower portions of the pair of side plate portions, and a plurality of beam portions projecting upward from the bottom plate portion between the pair of side plate portions and extending in the opposing direction of the pair of side plate portions;
the upper surfaces of the plurality of beam portions are on substantially the same plane spaced apart above the upper surface of the bottom plate portion, and the structure forming member can be placed on the plurality of beam portions;
An upper surface of the side plate portion protrudes upward beyond upper surfaces of the beam portions,
Furthermore, the side plate portion is provided with a work notch extending downward from the upper surface of the side plate portion at the formation portion of the beam portion and penetrating the side plate portion, and the work notch enables a height-adjusting wedge member to be inserted between the structure forming member and the beam portion from the external side of the side plate portion.
前記側溝構築用部材は、請求項1または2に記載のプレキャストコンクリート製の構造物形成用基板と、
対向する一対の側壁部と、前記一対の側壁部の上端同士を連結する上壁部と、前記一対の側壁部の下端に形成された下端開口部と、前記上壁部に設けられた開口部とを備え、前記一対の側壁部の下端を前記プレキャストコンクリート製の構造物形成用基板の前記複数の梁部上に載置可能であるプレキャストコンクリート製の側溝形成用部材と、
前記プレキャストコンクリート製の構造物形成用基板の前記作業用切欠部の前記側板部の側面における開口幅より幅が小さく、かつ、先端に向かって肉薄となる複数の前記楔部材とを備えることを特徴とする側溝構築用部材。 A gutter construction member for constructing a gutter on a foundation ground,
The gutter construction member comprises a precast concrete structure forming substrate according to claim 1 or 2,
a precast concrete gutter forming member comprising a pair of opposing side wall portions, an upper wall portion connecting upper ends of the pair of side wall portions, lower end openings formed at lower ends of the pair of side wall portions, and an opening provided in the upper wall portion, the lower ends of the pair of side wall portions being capable of being placed on the plurality of beam portions of the precast concrete structure forming base plate;
A gutter construction member characterized in that it comprises a plurality of wedge members each having a width smaller than the opening width on the side surface of the side plate portion of the working notch of the precast concrete structure forming base and each of which becomes thinner toward its tip.
請求項3に記載の前記楔部材を備えるプレキャストコンクリート製の構造物形成用基板を準備する工程と、
前記構造物形成用基板を載置する前記基礎地盤にモルタル材を敷設する基礎地盤処理工程と、
前記モルタル材が敷設された前記基礎地盤上に前記構造物形成用基板を載置する構造物形成用基板載置工程と、
前記構造物形成用基板の前記梁部上に前記構造物形成用部材を載置する構造物形成用部材載置工程と、
前記楔部材を前記作業用切欠部より、前記構造物形成用部材の底面と前記梁部の上面間に前記楔部材を挿入し、前記構造物形成用部材の高さを調整する構造物形成用部材高さ調整工程と、
前記構造物形成用基板の前記底板部上に生コンクリートを打設して、前記構造物形成用部材と前記構造物形成用基板とを連結する生コンクリート打設工程とを行うことを特徴とするプレキャストコンクリート製の構造物形成用基板を用いた構造物の施工方法。 A method for constructing a structure using a precast concrete structure forming substrate having the wedge member according to claim 3, comprising:
A step of preparing a substrate for forming a precast concrete structure, the substrate comprising the wedge member according to claim 3;
A foundation ground treatment process of laying a mortar material on the foundation ground on which the structure formation substrate is to be placed;
a step of placing the substrate for structure formation on the foundation ground on which the mortar material is laid;
a structure forming member placing step of placing the structure forming member on the beam portion of the structure forming substrate;
a structure-forming member height adjustment process for adjusting a height of the structure-forming member by inserting the wedge member between the bottom surface of the structure-forming member and the upper surface of the beam portion through the working notch;
A method for constructing a structure using a substrate for forming a structure made of precast concrete, characterized in that a ready-mixed concrete pouring process is carried out to pour ready-mixed concrete onto the bottom plate portion of the substrate for forming the structure, thereby connecting the structure-forming member and the substrate for forming the structure.
請求項6に記載の側溝構築用部材を準備する工程と、
前記構造物形成用基板を載置する前記基礎地盤にモルタル材を敷設する基礎地盤処理工程と、
前記モルタル材が敷設された前記基礎地盤上に前記構造物形成用基板を載置する構造物形成用基板載置工程と、
前記構造物形成用基板の前記梁部上に、前記側溝形成用部材の前記一対の側壁部の下端を載置する側溝形成用部材載置工程と、
前記楔部材を前記作業用切欠部より、前記側溝形成用部材の前記側壁部の底面と前記梁部の上面間に前記楔部材を挿入し、前記側溝形成用部材の高さを調整する側溝形成用部材高さ調整工程と、
前記構造物形成用基板の前記底板部上に生コンクリートを打設して、前記側溝形成用部材と前記構造物形成用基板とを連結するとともに、前記側溝の底面部を形成する生コンクリート打設工程とを行うことを特徴とするプレキャストコンクリート製の構造物形成用基板を用いた側溝の施工方法。 A method for constructing a side gutter using the side gutter construction member for forming a side gutter on a foundation ground according to claim 6,
A step of preparing a gutter construction member according to claim 6;
A foundation ground treatment process of laying a mortar material on the foundation ground on which the structure formation substrate is to be placed;
a step of placing the substrate for structure formation on the foundation ground on which the mortar material is laid;
a side gutter forming member placing step of placing lower ends of the pair of side wall portions of the side gutter forming member on the beam portion of the structure forming substrate;
a side gutter forming member height adjustment process for inserting the wedge member between the bottom surface of the side wall portion and the upper surface of the beam portion of the side gutter forming member through the working notch to adjust the height of the side gutter forming member;
A method for constructing a gutter using a precast concrete structure forming substrate, comprising pouring fresh concrete onto the bottom plate portion of the structure forming substrate to connect the gutter forming member and the structure forming substrate and to form the bottom portion of the gutter, and a fresh concrete pouring process to form the bottom portion of the gutter.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021072156A JP7555588B2 (en) | 2021-04-21 | 2021-04-21 | Precast concrete structure-forming substrate and gutter construction member equipped with same, method of constructing structure using precast concrete structure-forming substrate and method of constructing gutter using gutter construction member |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021072156A JP7555588B2 (en) | 2021-04-21 | 2021-04-21 | Precast concrete structure-forming substrate and gutter construction member equipped with same, method of constructing structure using precast concrete structure-forming substrate and method of constructing gutter using gutter construction member |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022166750A JP2022166750A (en) | 2022-11-02 |
JP7555588B2 true JP7555588B2 (en) | 2024-09-25 |
Family
ID=83851611
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021072156A Active JP7555588B2 (en) | 2021-04-21 | 2021-04-21 | Precast concrete structure-forming substrate and gutter construction member equipped with same, method of constructing structure using precast concrete structure-forming substrate and method of constructing gutter using gutter construction member |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7555588B2 (en) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001173079A (en) | 1999-12-17 | 2001-06-26 | Takashi Yamazaki | Concrete construction method |
JP2010261280A (en) | 2009-04-28 | 2010-11-18 | Masatake Oshima | Precast concrete corrosion-resistant free gradient water passage |
JP2012207384A (en) | 2011-03-29 | 2012-10-25 | Yutoku Concrete Co Ltd | Precast foundation plate, precast structure, foundation of precast structure, and construction method of earth retaining structure |
-
2021
- 2021-04-21 JP JP2021072156A patent/JP7555588B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001173079A (en) | 1999-12-17 | 2001-06-26 | Takashi Yamazaki | Concrete construction method |
JP2010261280A (en) | 2009-04-28 | 2010-11-18 | Masatake Oshima | Precast concrete corrosion-resistant free gradient water passage |
JP2012207384A (en) | 2011-03-29 | 2012-10-25 | Yutoku Concrete Co Ltd | Precast foundation plate, precast structure, foundation of precast structure, and construction method of earth retaining structure |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022166750A (en) | 2022-11-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN113529956A (en) | Shear wall box type assembly type building structure and construction method thereof | |
CN103237942B (en) | Disposable shuttering for constructing modular formworks for shallow foundation castings | |
JP2010261168A (en) | Retaining wall block for corner and its construction method | |
RU2082853C1 (en) | Method of construction of foundation | |
US20060131475A1 (en) | Modular concrete form system | |
US20030033773A1 (en) | Foundation construction | |
US6223487B1 (en) | Concrete construction modules for building foundations and walls | |
JP7555588B2 (en) | Precast concrete structure-forming substrate and gutter construction member equipped with same, method of constructing structure using precast concrete structure-forming substrate and method of constructing gutter using gutter construction member | |
JP2022175669A (en) | How to build a slab foundation | |
KR100696910B1 (en) | Prefabricated retaining wall block formwork and manufacturing method of prefabricated retaining wall block using same | |
JPH0932014A (en) | Method of execution for retaining wall | |
JPH10306457A (en) | Foundation block | |
CN220768145U (en) | Prefabricated foundation beam and prefabricated foundation | |
JPH086111Y2 (en) | Buttress type retaining wall foundation block | |
JP3563128B2 (en) | Precast concrete foundation structure, precast concrete foundation and foundation construction method | |
JP3662207B2 (en) | Construction block for concrete foundation for construction and construction method for concrete foundation for construction | |
CN115807485B (en) | Assembled prefabricated inverted ridge connecting structure and construction method thereof | |
KR100650017B1 (en) | SBI construction method | |
JPS6123092Y2 (en) | ||
JP3683956B2 (en) | Precast concrete foundation member and its connecting structure, and precast concrete foundation member manufacturing formwork | |
JP7444397B2 (en) | Construction method for retaining wall blocks, retaining wall members, and retaining wall blocks | |
JPH0447248Y2 (en) | ||
JP3229231B2 (en) | Building seismic reinforcement structure | |
JPH07113240A (en) | Residential cloth foundation and its construction method | |
JP2927783B1 (en) | Top level adjustment method of reinforced concrete cloth foundation and precast reinforced concrete cloth foundation member |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240304 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240830 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240903 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240904 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7555588 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |