JP7552329B2 - Image Projection Device - Google Patents
Image Projection Device Download PDFInfo
- Publication number
- JP7552329B2 JP7552329B2 JP2020206690A JP2020206690A JP7552329B2 JP 7552329 B2 JP7552329 B2 JP 7552329B2 JP 2020206690 A JP2020206690 A JP 2020206690A JP 2020206690 A JP2020206690 A JP 2020206690A JP 7552329 B2 JP7552329 B2 JP 7552329B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- main body
- projection
- projection device
- battery
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 44
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 31
- 230000013011 mating Effects 0.000 claims description 19
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 5
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 claims description 2
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 claims 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 claims 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 15
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 210000003811 finger Anatomy 0.000 description 13
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 2
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- GNFTZDOKVXKIBK-UHFFFAOYSA-N 3-(2-methoxyethoxy)benzohydrazide Chemical compound COCCOC1=CC=CC(C(=O)NN)=C1 GNFTZDOKVXKIBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 210000003813 thumb Anatomy 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Projection Apparatus (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
Description
本発明は、画像投影装置に関する。 The present invention relates to an image projection device.
手持ちの画像投影装置を用いて、任意の投影面に対し画像を投影する技術が知られている。 A technology is known that uses a handheld image projection device to project an image onto any projection surface.
特許文献1には、片手で持って投影を行うプロジェクタにおいて、筐体内に、被投射面に画像を投射する光学ユニット、光学ユニットを駆動する駆動回路、バッテリが収容されていることが記載されている。 Patent document 1 describes a projector that can be held in one hand and projects an image, and that houses an optical unit that projects an image onto a projection surface, a drive circuit that drives the optical unit, and a battery within the housing.
しかし、特許文献1には、光学ユニット、駆動回路、バッテリの配置についての記載がなく、装置の小型化の配慮がされていない。 However, Patent Document 1 does not describe the placement of the optical unit, drive circuit, or battery, and does not take into consideration miniaturization of the device.
本発明は、画像投影装置において手持ちしやすい小型化を実現することを目的とする。 The present invention aims to realize a compact image projection device that is easy to hold.
上述した課題を解決するために、本発明の一観点に係る画像投影装置は、光を照射して画像を投影する投影部と、前記投影部の動作を制御する制御部と、前記投影部と前記制御部に電力を供給するバッテリと、前記投影部と前記制御部と前記バッテリとが内部に配置される本体と、を有する画像投影装置において、前記本体は前記光の光軸方向に突出した凸部を有し、前記投影部の少なくとも一部は前記凸部に配置され、前記投影部と前記制御部と前記バッテリのうちいずれか2つは前記光の光軸の方向に並列して前記本体内に配置され、前記投影部と前記制御部と前記バッテリのうちいずれか2つは上下方向に並んで前記本体内に配置され、前記本体は、前記上下方向の下方向を向く底面と、前記上下方向の上方向を向く上面と、を有し、前記凸部は、前記上下方向の上方向を向く上面を有し、前記本体の前記上面と、前記凸部の前記上面とは、接続している箇所の曲率が一致するよう連続的に接続しており、前記本体の前記上面と前記凸部の前記上面とが連続した面は、前記底面側と反対側に突出するように湾曲して形成される。
In order to solve the above-mentioned problems, an image projection device according to one aspect of the present invention includes a projection unit that irradiates light to project an image, a control unit that controls the operation of the projection unit, a battery that supplies power to the projection unit and the control unit, and a main body in which the projection unit, the control unit, and the battery are disposed, the main body having a convex portion that protrudes in the direction of an optical axis of the light, at least a part of the projection unit is disposed on the convex portion, and any two of the projection unit, the control unit, and the battery are arranged in parallel in the direction of the optical axis of the light. The projection unit, the control unit, and the battery are arranged within the main body, and any two of the projection unit, the control unit, and the battery are arranged in a vertical line within the main body , the main body has a bottom surface facing downward in the vertical direction and an upper surface facing upward in the vertical direction, the convex portion has an upper surface facing upward in the vertical direction, the upper surface of the main body and the upper surface of the convex portion are continuously connected so that the curvatures of the connected points match, and the surface where the upper surface of the main body and the upper surface of the convex portion are connected is curved so as to protrude on the side opposite to the bottom surface .
画像投影装置において手持ちしやすい小型化を実現できる。 Image projection devices can be made compact and easy to hold.
以下、添付図面を参照しながら実施形態について説明する。説明の理解を容易にするため、各図面において同一の構成要素に対しては可能な限り同一の符号を付して、重複する説明は省略する。 The following describes the embodiments with reference to the attached drawings. To facilitate understanding of the description, the same components in each drawing are denoted by the same reference numerals as much as possible, and duplicate descriptions are omitted.
なお、以下の説明において、x方向、y方向、z方向は互いに垂直な方向である。x方向は、画像投影装置1の投影方向である。y方向は、画像投影装置1の投影画像の左右方向であり、典型的には水平方向である。z方向は、画像投影装置1の投影画像の上下方向であり、典型的には鉛直方向である。 In the following description, the x, y, and z directions are perpendicular to each other. The x direction is the projection direction of the image projection device 1. The y direction is the left-right direction of the projected image of the image projection device 1, and is typically the horizontal direction. The z direction is the up-down direction of the projected image of the image projection device 1, and is typically the vertical direction.
図1は、実施形態に係る画像投影装置1のz正方向側から視た斜視図である。図2は、実施形態に係る画像投影装置1のz負方向側から視た斜視図である。図3は、実施形態に係る画像投影装置1のx負方向側から視た斜視図である。図4は、実施形態に係る画像投影装置1のx正方向側から視た正面図である。図5は、画像投影装置1の分解斜視図である。図6は、画像投影装置1の把持状態を示す斜視図である。図7は、画像投影装置1の把持状態を示す側面図である。 Fig. 1 is a perspective view of the image projection device 1 according to the embodiment, as viewed from the z-positive side. Fig. 2 is a perspective view of the image projection device 1 according to the embodiment, as viewed from the z-negative side. Fig. 3 is a perspective view of the image projection device 1 according to the embodiment, as viewed from the x-negative side. Fig. 4 is a front view of the image projection device 1 according to the embodiment, as viewed from the x-positive side. Fig. 5 is an exploded perspective view of the image projection device 1. Fig. 6 is a perspective view showing the image projection device 1 in a held state. Fig. 7 is a side view showing the image projection device 1 in a held state.
図1~図7に示す画像投影装置1は、操作者が片手で把持しながら画像を投影させることができる、所謂ハンディタイプの画像投影装置である。 The image projection device 1 shown in Figures 1 to 7 is a so-called handheld image projection device that can be held by an operator in one hand to project an image.
画像投影装置1は、本体2と、投影部3と、第1のボタンとしての投影ボタン4と、を備える。本体2は、片手で把持可能な形状で形成される。投影部3は、外部に光を照射して画像を投影する。この光を投射光、この画像を投影画像と呼ぶ。投影ボタン4は、操作入力に応じて投影部3の投影状態、非投影状態を切り替える。本体2は中空状であり、本体2の内部に投影部3や他の部品が収容されている。投影ボタン4は、投影状態、非投影状態を切り替える機能に加えて他の機能を有していてもよく、画像投影装置1の状態によっては投影状態、非投影状態を切り替える機能の替わりに他の機能を実施してもよい。
The image projection device 1 comprises a
投影ボタン4は、本体2の表面に配置されている。なお、投影ボタン4は、ユーザが指等を物理的に接触させることで押下などの操作を入力するための要素であり、以降の説明で投影ボタン4を「操作部4」や「スイッチ4」とも表記する場合がある。つまり、投影ボタン4は操作者の操作を受け付ける。また、投影ボタン4は電気回路上に設けられる切替部18(図8など参照)に連結されている。投影ボタン4に入力されるユーザ操作に応じて切替部18が作動することによって、電気回路上で回線14(図8参照)の通電と非通電とが切り替えられ、これにより投影部3の投影状態、非投影状態が切り替えられる。操作部4と切替部18は、1個のスイッチ部品として一体的に形成される構成でもよいし、離間して配置されて電気的に接続される構成でもよい。
The
なお、操作部4に入力されるユーザ操作とは、例えば押圧操作を含む。押圧操作とは、ボタンを押し込む操作、押して滑らせる操作、タッチパネルの接触操作等を含み、また、操作者が操作部4を押圧したことを認識した操作を含む。
Note that the user operation input to the
投影ボタン4の操作に応じて操作者の所望のタイミングで投影部3から光Lを照射させることが可能となり、また、光Lの照射を停止させることが可能となる。
By operating the
投影部3は、投影方向が本体2の長手方向(x方向)に沿うよう本体2のx正方向先端の凸部2Dに設置される。凸部2Dは、本体2の長手方向(x方向)に沿うように突出している。凸部2Dは、本体2と一体的に形成され、内部空間は連通されている。なお、本体2と凸部2Dとの関係は、本体2が凸部2Dを有している、ということもできる。また、投影部3は、レンズ部3Aを備え、凸部2Dのx正方向の先端部2Aに設けられる開口部2Cからレンズ部3Aが露出するよう設置され、かつ、レンズ部3Aから投影された画像の上下方向がz方向に沿い、画像の左右方向がy方向に沿うように本体2に設置されている。外部へ光を投影する際に、レンズ部3Aのレンズ中心を通る軸を光軸L1と定義する。投影部3はレンズ等の光学素子を有しており、「投影部3の光軸」とは一例としてこれら光学素子の光軸中心である。凸部2Dは、この投影部3の光軸に沿うように突出しているということもできる。
The
また、投影部3はピント調整用のダイヤル15を備え、凸部2Dの一部に設けられた開口から外部に露出されている。操作者は、ダイヤル15を操作することで、投影画像のピントを調整できる。
The
次に、図5を参照して、画像投影装置1の内部構造について説明する。 Next, the internal structure of the image projection device 1 will be described with reference to FIG. 5.
図5に示すように、画像投影装置1は、本体2の内部に収容される上述の投影部3と、制御基板6(制御部)と、バッテリ7(電源)とを備える。制御基板6及びバッテリ7は、略直方体形状をしており、それぞれ上下方向に高さが低くなる向きに本体2内部に配置される。
As shown in FIG. 5, the image projection device 1 includes the above-mentioned
制御基板6は、投影部3の動作を制御する。制御基板6は、物理的には、CPU、RAM、ROM、記憶装置、インタフェース等がバスを介して接続されるコンピュータシステムとして構成することができる。制御基板6の各種機能は、CPU、RAM等のハードウェア上に所定のコンピュータソフトウェアを読み込ませることにより、CPUの制御のもとで、RAMや記憶装置におけるデータの読み出し及び書き込みを行うと共に、インタフェースを介して投影部3などの他部品や外部機器を動作させることで実現される。
The
バッテリ7は、投影部3及び制御基板6に電力を供給する電源であり板状の二次電池である。
The
図1などに示すように、本体2のz正方向側の表面には、投影ボタン4の他に、第2のボタンとしての電源ボタン11と、ボタン群12とが設けられる。電源ボタン11は、画像投影装置1の電力供給の有無を切り替え、主電源の機能を操作するためのボタンである。電源ボタン11は、主電源の機能に加えて他の機能を有していてもよく、画像投影装置1の状態によっては主電源の機能の替わりに他の機能を実施してもよい。
As shown in FIG. 1 etc., in addition to the
ボタン群12は、その他の投影装置の各機能を操作するための複数のボタンを含む。電源ボタン11は、投影ボタン4よりx負方向側に配置され、ボタン群12は、電源ボタン11よりx負方向側に配置され、各ボタンはy方向に沿って配列されている。ボタン群12は複数のボタンからなる群であり、本実施形態では3つのボタンからなる。
The
図3に示すように、本体2のX負方向側の端面2Bには、USBコネクタやHDMI(登録商標)などのコネクタ類13が露出するよう配置され、外部の各種機器と配線接続可能に構成されている。コネクタ類13は、例えば制御基板6上に設置されている。
As shown in FIG. 3,
図1~図4、図6、図7に示すように、本体2には上テーパ部21Aと下テーパ部22Aとが設けられる。上テーパ部21Aは、本体2の上面から側面に向かうテーパ部である。下テーパ部22Bは、本体2の下面Bや凸部2Dの下面2Eから本体2の側面に向かうテーパ部である。
As shown in Figures 1 to 4, 6, and 7, the
このように上テーパ部21A及び下テーパ部22Bを本体2に設けることにより、ユーザが本体2を持ちやすくなる。またハンディプロジェクタ(画像投影装置1)はカバンや服のポケットに入れて持ち歩くことが多い。上テーパ部21A及び下テーパ部22Bのようなテーパによって、出し入れの際にカバンやポケット等に装置の角部などをひっかかりにくくできる。
Providing the upper tapered
なお、本実施形態では、図1などに示すように、上テーパ部21A及び下テーパ部22Bの各テーパは、プロジェクタ(画像投影装置1)の周囲全体に設けられているが、一部に設けられる構成でもよい。
In this embodiment, as shown in FIG. 1, the
図8は、画像投影装置1のブロック図である。図8に示すように、投影部3は、発光部31と、表示デバイス32とを有する。発光部31は、LED31R、31G、31Bを有する。LED31R、31G、31Bは、それぞれ赤色(R)、緑色(G)、青色(B)の光源である。表示デバイス32は、発光部31から出力された光を通して投影画像を形成して外部に出力する画像形成部である。本実施形態では、表示デバイス32としてDLP(Digital Light Processing)を用いる。以降の説明では、「表示デバイス32」を「DLP32」とも表記する場合がある。なお、発光部31やDLP32は、それぞれの機能を発揮できる他の要素に置き換えてもよい。つまり発光部31としてLEDを用いているが、ハロゲンランプ等を用いてもよい。また表示デバイスとしてDLPを用いているが、液晶表示デバイスを用いてもよい。
Figure 8 is a block diagram of the image projection device 1. As shown in Figure 8, the
図8では、画像投影装置1の情報伝達系を実線で示し、電力供給系を太い実線で示し、光学系を点線で示している。図8に示すように、画像投影装置1の情報伝達系は、制御基板6から投影部3の発光部31と表示デバイス32(DLP)とに制御信号を出力する。また、画像投影装置1の電力供給系は、まずバッテリ7から制御基板6に電力が供給され、さらに制御基板6から配線14を介して、投影部3の発光部31とDLP32とに電力が供給される。そして、特に本実施形態では、制御基板6と投影部3との間の配線14上に切替部18が配置されている。切替部18は、操作部としてのスイッチ4の操作入力によって、オン状態とオフ状態に切り替わることができる。図8は切替部18がオフの状態を示している。
8, the information transmission system of the image projection device 1 is shown by a solid line, the power supply system is shown by a thick solid line, and the optical system is shown by a dotted line. As shown in FIG. 8, the information transmission system of the image projection device 1 outputs a control signal from the
切替部18は、オン状態のとき、投影部3の発光部31とDLP32とに電力を供給し、オフ状態のとき、投影部3の発光部31とDLP32への電力供給を停止する。一方、切替部18のオン、オフに関係なく、制御基板6にはバッテリ7から常に電力が供給される。これにより、切替部18は、操作部4への操作入力に応じて、制御基板6の起動状態を維持しつつ、投影部3の投影状態と非投影状態、すなわち発光部31の点灯/消灯と、DLP32の作動状態/停止状態とを切り替えることができる。
When the switching
このように、操作者によるスイッチ4(投影ボタン4)への操作に応じた切替部18のオン状態、オフ状態の切り替えに応じて、投影部3の投影状態と非投影状態を切り替えることができる。したがって、本実施形態の画像投影装置1は、作動中であっても画像の投影が不要な場合には適宜非投影状態にでき、この結果、消費電力の抑制、投影部3の長寿命化、発熱量の低減を図れる。また、投影部3が非投影状態でも制御基板6の起動状態が維持されるので、例えば従来のスタンバイモードのように投影部3と制御基板6の両方を停止させる構成と比較して、再度投影状態に切り替える際に投影部3の立ち上がりを早くできる。これにより、操作者のスイッチ操作により機敏に応じて画像を投影することが可能となり、装置の操作性を向上できる。
In this way, the projection state and non-projection state of the
投影ボタン4は押しボタン式のスイッチである。したがって、操作者が投影ボタン4を押している間(すなわち操作部4が押圧操作されている間)は、投影部3が投影状態(発光部31が点灯、かつ、DLP32が作動状態)となり、操作者の手がスイッチ4から離れると(すなわち操作部4が押圧操作されていないとき)、投影部3が非投影状態(発光部31が消灯、かつ、DLP32が停止状態)となる。これにより、操作者が画像を投影したいタイミングと、スイッチ4を押しつづけるタイミングとを一致させることができ、操作者にとって、いわゆるモーメンタリスイッチを用いた、より直感的な操作感を提供できる。またスイッチ4は操作者にとって投影と非投影を切り替えるボタンであり、投影ボタンということもできる。
The
なお、図8の例では、切替部18が制御基板6から発光部31及びDLP32の両方への電力供給有無を切り替える構成を例示したが、発光部31またはDLP32のいずれか一方のみの電力供給有無を切り替えることができる配線14上の位置に切替部18を配置してもよい。切替部18は、少なくとも投影状態として投影部3から外部に画像が投影される状態と、非投影状態として投影部3から外部へ画像が投影されない状態とを切り替えることができればよい。
In the example of FIG. 8, the switching
図9は、画像投影装置1の変形例のブロック図である。図9に示すブロック図の概略は、図5と同様である。 Figure 9 is a block diagram of a modified example of the image projection device 1. The outline of the block diagram shown in Figure 9 is similar to that of Figure 5.
切替部18の他の構成例としては、図9に示すように、スイッチ4の押圧を検知するMCU18Aを有し、スイッチ4の押圧を検知している間は、投影状態となるように、一例として発光部31及び表示デバイス32への電力供給を行う。そして、押圧を検知していない間は、非投影状態となるように、発光部31及び表示デバイス32への電力供給が行わない。この場合は、制御基板6が投影状態と非投影状態を切り替える切替部として機能する。
As another example of the configuration of the switching
言い換えると、図9に示す構成では、操作部としてのスイッチ4の操作入力によって、制御基板6と投影部3との間の回線14の通電(オン状態)と非通電(オフ状態)とを切り替える切替部として、図8では回線14上に設けられ物理的な切替を行っていた切替部18の代わりに、制御基板6が電気的に切り替えを行う。
In other words, in the configuration shown in FIG. 9, the
制御基板6は投影部3の投影状態と投影オフ状態を制御することができる。制御基板6は、MCU18A(Micro Controller Unit)を内蔵する。MCU18Aは、制御基板6に電気的に接続されているスイッチ4の押下げ/非押下げ状態を検知することができる。
The
さらに、制御基板6は、モーメンタリモードの際には、MCU18Aにより検出されるスイッチ4の押下げ/非押下げ状態の情報に基づいて、スイッチ4が押下されている間には回線14を介して投影部3に電力供給を行って投影状態とする。
Furthermore, in momentary mode, the
つまり図9に示す変形例の場合、制御基板6が、スイッチ4(操作部)の押圧操作に応じて、投影部3への電力供給有無を切り替える切替部として機能する。
In other words, in the case of the modified example shown in FIG. 9, the
なお図9においては、スイッチ4をグランド(GND)に接続して基準電圧からの変化によりスイッチ4の押下げ/非押下げ状態を検知しているが、スイッチ4の押下げ/非押下げ状態が検知できればこれに限られない。
In FIG. 9,
図10は、画像投影装置1の縦断面図である。実施形態に係る画像投影装置1では、本体2に収容される投影部3と制御基板6と、バッテリ7との位置関係は、端的には以下のように表すことができる。すなわち、投影部3は、本体2から投影部3の投影方向(x正方向、光の)に突出して設けられる凸部2Dに設置される(投影部3の先端側の少なくとも一部が凸部2Dに配置される構成も含む)。そして、投影部3と制御基板6とバッテリ7のうち、いずれか2つは光の光軸の方向(x方向)に並列して本体2内に配置され、投影部3と制御基板6とバッテリ7のうち、いずれか2つは、投影部3の投影画像の上下方向(z方向)に沿って並んで本体2内に配置される。そしてこのような位置関係のうち、特に本実施形態では、図10に示すように、制御基板6は、投影部3に対して投影方向の反対側(x負方向側)に配置され、バッテリ7は、制御基板6に対して上下方向の下側に配置される。つまり、バッテリ7も、制御基板6と同様に、投影部3に対して投影方向の反対側(x負方向側)に配置されている。
Figure 10 is a vertical cross-sectional view of the image projection device 1. In the image projection device 1 according to the embodiment, the positional relationship between the
このような投影部3、制御基板6、バッテリ7の位置関係とすることで、光学ユニット(投影部3)、制御基板6(制御部)、バッテリ7のうち、二つは水平(x方向)に並んで配置され、残りの一つは水平な二つに対して垂直方向(z方向)に重なって配置される構成となる。このような構成にすることで、画像投影装置1を手持ちしやすいコンパクトなサイズに小型化できる。
By positioning the
また、本体2の内部には、仕切り部材8が配置される。仕切り部材8は、少なくともバッテリ7を投影部3及び制御基板6から区分する。特に本実施形態では、図10に示すように、仕切り部材8は板状部材であり、一対の主面のうちz負方向側に第1の面85、z負方向側に第2の面86が向くよう配置されている。そして、仕切り部材8の第1の面85側にバッテリ7が配置され、第1の面85と反対側の第2の面86側に制御基板6および投影部3が配置される。
A
このように、バッテリ7のみを仕切り部材8で本体2の内部空間で別の部屋に収容されるように区分することにより、投影部3の光学ユニットのLEDや、制御基板6の半導体などをバッテリ7から発せられる熱から遠ざけ、遮熱をすることができる。
In this way, by dividing the internal space of the
また、図10に示すように、本体2の上面は、投影方向(x方向)に沿って底面B側に湾曲する曲面であるのが好ましい。この曲面の形状は、「y方向から視た断面形状ではx軸方向から底面Bに近づくように湾曲する」や、「y方向から視た断面の曲面形状では曲率中心が上面の位置よりも底面Bの方向にある」などとも表現できる。さらに、凸部2Dの上面も、本体2の上面と同様の曲面であり、本体2の上面の曲面と、凸部2Dの上面の曲面とは、連続的に接続しているのが好ましい。「連続的に接続」とは、接続している箇所の両曲面の曲率が略一致しているということもできる。これらの構成によっても、把持をしやすくできる。これらの構成を言い換えると、本体2の上面は底面B側と反対側(z正方向側)に突出するように湾曲し、凸部2Dの上面も底面B側と反対側に突出するように湾曲する。そして、本体2の上面と凸部2Dの上面とが連続した面が、底面B側と反対側に突出するように湾曲する。
As shown in FIG. 10, the upper surface of the
また、図10に示すように、本体2には、三脚を本体2に取り付けるための、三脚ネジ用雌ネジ部17がz負方向側の下面に開口して設けられている。三脚ネジ用雌ネジ部17(めねじ穴)は、、バッテリ7と投影部3(もしくは制御基板6)との間に配置される。これにより、本体2に三脚ねじ固定機能を付与できると共に、本体2のサイズを大きくすることなく省スペース化を図ることができる。
As shown in FIG. 10, the
さらに、図10について説明すると、三脚ネジ用雌ネジ部17は、バッテリ7と、バッテリ7と投影方向に沿って並列に配置される投影部3または制御基板6(図10の例では投影部3)とのなすx方向の隙間fに対して、上下方向(z方向)から視たときにこの隙間fと重なる領域に配置されている。
Furthermore, referring to FIG. 10, the
つまり図10の例では、バッテリ7と投影方向(x方向)に沿って並列に配置される投影部3との隙間f(丸印の空間)と、三脚ネジ用雌ネジ部17の軸線L2よりx負方向側の部分とが、上下方向(z方向)から視たときに重なって配置される。別な例として、例えば前述の隙間fが三脚ネジ用雌ネジ部17の直径以上あれば、三脚ネジ用雌ネジ部17全体を、上下方向(z方向)から視たときにこの隙間fと重なる領域に配置できる。
In other words, in the example of Figure 10, the gap f (circled space) between the
さらに、図10に示されるように、投影部3は、三脚ネジ用雌ネジ部17の軸方向L2上に、投影部3の少なくとも一部が重なるように配置される。三脚ネジ用雌ネジ部17の軸方向L2と投影部3の光軸方向L1とのなす角αは鋭角である。投影部3の一部に三脚ネジ用雌ネジ部17が重畳して配置されることで、三脚ネジ用雌ネジ部17を設けても投影方向(x方向)の本体寸法の延長をさらに抑制でき、省スペース化を図ることができる。
Furthermore, as shown in FIG. 10, the
図11は、三脚取付孔(三脚ネジ用雌ネジ部17)近傍の拡大断面図である。図11に示すように、三脚ネジ用雌ネジ部17の始点位置と、本体2の外面との間には段差gが設けられる。言い換えると、三脚ネジ用雌ネジ部17の挿入面は本体2の外面に対して本体内部側(z正方向側)に凹んだ位置に配置され、本体2の外面となる取付部は三脚側と面接触する。このように、三脚取付穴を一段凹ませることで、三脚ホルダ(雄ネジ側)を取り付ける際に、三脚取付穴に先当たりすることなく、本体外装面(底面)のフラット面でバランスよく三脚ホルダを受けることができる。
Figure 11 is an enlarged cross-sectional view of the vicinity of the tripod mounting hole (female threaded
図12は、三脚取付孔の変形例を示す縦断面図である。図12に示すように、本体2の内部で仕切り部材8により区画されたバッテリ7が収容される領域に、三脚ネジ用雌ネジ部17の一部hが進入して配置される構成でもよい。このような構成を実現する一例としては、三脚ネジ用雌ネジ部17の軸方向L2と、投影部3の光軸方向L1とのなす角αが直角となるように、三脚ネジ用雌ネジ部17が配置される。このように、バッテリ7の部屋に三脚ネジ用雌ネジ部17の一部hがオーバーラップして配置されることで、本体2の長手方向(x方向)の省スペース化を図ることができる。さらに、図12に示すような三脚ネジ用雌ネジ部17の軸方向L2と、投影部3の光軸方向L1とが直交する構成であると、本体2を三脚に設置する際も、片手把持で投影する場合と同じ角度で本体2を支持できるので、三脚を使用しても片手操作時に近い投影が可能となる。これにより、三脚を使いやすくでき、ユーザが把持しながら投影を行うときより長時間の投影も可能となるので、画像投影装置1の使い勝手がよくなる。
Figure 12 is a vertical cross-sectional view showing a modified example of the tripod mounting hole. As shown in Figure 12, a part h of the female threaded
また、図12に示すように、投影部3の一部に三脚ネジ用雌ネジ部17が貫通して(言い換えると、投影部3の内部側にめり込むように)配置される構成でもよい。これにより、三脚ネジ用雌ネジ部17のz正方向側の先端部が投影部3と重なる配置となっても、上下方向の本体寸法の延長を抑制でき、省スペース化を図ることができる。
Also, as shown in FIG. 12, the female threaded
図1、図6、図7などに示すように、本体2には、投影部3によって投影された投影画像の焦点を調整するダイヤル15が設けられる。ダイヤル15は、本体2の凸部2Dのy負方向側の側面2Hからy負方向側に凸状に盛り上がって形成される突出部2Fに配置されている。また、図2、図7にハッチング領域として示すように、凸部2Dには、本体2を片手で保持するための指かけ部2Iが配置されている。この指かけ部2Iは、凸部2Dのz負方向側の面2Eにおいて、x方向に所定幅をとってy方向に沿って配置される。例えば図6、図7に示すように、本体2を片手Hで把持するときに中指がこの指かけ部2Iに沿って配置される。そして、図7に示すように、ダイヤル15と指かけ部2Iは、上下方向(z方向)から視たときに、少なくとも一部が重なるように配置される。ダイヤル15の操作方向は上下方向である。ダイヤル15をこのような配置とすることで、例えば図6に示すように、片手把持時に指かけ部2Iに配置される中指の指先で操作しやすい位置にダイヤル15が配置され、かつ、操作しやすい方向に回転するようにダイヤル15が配置される。これにより、指かけ部2Iに中指をかけている姿勢で、そのまま中指の指先でダイヤル15を操作することが可能となり、本体2の把持とダイヤル15の操作とを両立できる。
1, 6, 7, etc., the
また、図4に示すように、本体2は、ダイヤル15が設けられる第1側面(すなわち突出部2Fの端面2G)と、第1側面2Gの下方に配置され、第1側面2Gに対して窪んで形成される第2側面(すなわち本体2の凸部2Dのy負方向側の側面2H)とを有する。言い換えると、ダイヤル15が配置された本体2の側面方向における短手方向の第1側面2Gと、第1側面2Gの下方に段差を構成する異なる他方の第2側面2Hを有し、第1側面2Gの下端部は、光軸中心L1よりも下方に配置され、かつ光軸中心L1から第2側面2Hまでの距離d2は、第1側面2Gまでの距離d1に比べ短い。この構成により、ダイヤル15の下の面2Hが一段くぼんでいるため、ダイヤル15に触れやすく、調整しやすくできる。
As shown in FIG. 4, the
図13は、投影ボタン4近傍の斜視断面図である。図13に示すように、投影部3の投影状態と非投影状態とを切り替える操作を入力するための投影ボタン4が本体2の表面上に設けられる。この投影ボタン4は、押圧されると下方に可動する可動部材である。下方に可動したとき、ボタンの下面に設けられる突出部が制御基板6に設けられるスイッチを押圧することで、制御基板6が投影ボタン4の押圧操作を検知できる。
Figure 13 is a perspective cross-sectional view of the vicinity of the
図13に示すように、投影ボタン4の外縁部4Aが、本体2の表面より外側(図13ではz正方向側、上側)に突出している。このように投影ボタン4が外装面(上カバー21)よりも凸のため、投影ボタン4を押しやすい。なお、外縁部4Aの全体が本体2表面より上方に突出する必要はなく、少なくとも一部が突出する構成でもよい。
As shown in FIG. 13, the
また、図13に示すように、投影ボタン4の中央部4Bが本体2の表面より窪んでいる。言い換えると、投影ボタン4の押圧部の上面が、外周に対して中央部に向かうにつれて凹形状となる。このように、投影ボタン4の中央が凹形状であることで、押すときに親指がフィットして押しやすい。投影ボタン4は、画像投影装置1において一番押す頻度の高いボタンであるので、他のボタンと差別化を図っている。
As shown in FIG. 13, the
図14は、電源ボタン11近傍の側面断面図である。図14に示すように、電源供給有無を切り替える操作を入力するための電源ボタン11が本体2の表面上に設けられる。この電源ボタン11は、押圧されると下方に可動する可動部材である。下方に可動したとき、ボタンの下面に設けられる突出部がスイッチ基板23に設けられるスイッチを押圧することで、スイッチ基板23が電源ボタン11の押圧操作を検知できる。
Figure 14 is a side cross-sectional view of the vicinity of the
図14に示すように、電源ボタン11は、その外縁に沿って形成される環状の支持部材19によって保持されており、支持部材19の外側(z正方向側)の端面19Aは、環状の中心側に進むほど本体2の内部側に窪むように傾斜する傾斜状に形成される。これにより、電源ボタン11は斜面形状の支持部材19によって保持され、ボタンのみが可動してスイッチ基板23上の電源スイッチを押すことができる。
As shown in FIG. 14, the
また、電源ボタン11は、本体2の表面に対して本体2の内部側(z負方向側)に凹んで配置される。投影ボタン4よりも電源ボタン11は凹であり、かつ支持部材19が斜面形状であるため、投影ボタン4との間でボタンの高さと形状の差別化を図り、ボタンを押す際の誤操作を防止できる。また、支持部材19の外縁端の全体または一部が、本体2の表面より外側(上側)に突出する構成でもよい。
The
図15は、電源ボタン11及びボタン群12の一体成型部品20の斜視図である。図1や図14などに示すように、ボタン群12が本体2の表面上に設けられる。ボタン群12の各ボタンも、押圧されると下方に可動する可動部材である。下方に可動したとき、ボタンの下面に設けられる突出部がスイッチ基板23に設けられるスイッチを押圧することで、スイッチ基板23がボタン群12の任意のボタンの押圧操作を検知できる。
Figure 15 is a perspective view of the integrally molded
図15に示すように、ボタン群12と電源ボタン11とが単一の一体成型部品20で一体的に形成される。一体成型部品20は、電源ボタン11及びボタン群12に該当する部分と、これらの部分を繋ぐ連結部20Aとを有する。連結部20Aが上カバー21に固定されることによって、電源ボタン11及びボタン群12を個別に可動させることができる。
As shown in FIG. 15, the
一体成型部品20は、例えば全体が弾性部材で形成される。または、連結部を樹脂で成形し、ボタン部分をゴムなどの弾性部材で成形するなど、連結部20Aとボタン部分とを別材料で成形してもよい。要は、電源ボタン11及びボタン群12を個別に可動させることができれば、任意の材料を用いてよい。
The integrally molded
図16は、一体成型部品20の取り付け方法を説明する図である。図16に示すように、一体成型部品20は、スイッチ基板23により本体2の上カバー21に押圧されて取り付けられる。スイッチ基板23は、電源ボタン11より押圧される電源スイッチと、ボタン群12により押圧されるスイッチ群とが設けられる。スイッチ基板23は、本体2の上カバー21の内部側から篏合された一体成型部品20を押圧して、本体2の上カバー21に取り付けられる。また、図16に示すように、一体成型部品20と上カバー21との間には支持部材19が配置され、一体成型部品20の電源ボタン11の部分は、支持部材19の中央の穴部分に篏合される。このように、上カバー21に、電源ボタン11と、ボタン群12と、スイッチ基板23とが一体で取りつけられ、また、一体で取り外せる構成となるので、メンテナンス性を向上できる。
16 is a diagram for explaining a method of attaching the integrally molded
図5に示すように、投影部3、制御基板6、及びバッテリ7は、仕切り部材8に固定されて一体的に纏まった状態で本体2の上カバー21に取り付けられる。投影部3は、仕切り部材8のうち、x正方向側かつz正方向側に配置される投影部設置部81に固定される。制御基板6は、仕切り部材8のうち、x負方向側かつz正方向側に配置される制御基板設置部82に固定される。バッテリ7は、仕切り部材8のうち、x負方向側かつz負方向側に配置されるバッテリ設置部83に固定される。そして、投影部3、制御基板6、及びバッテリ7がそれぞれ投影部設置部81、制御基板設置部82、バッテリ設置部83に固定された状態の仕切り部材8が、上カバー21に連結固定される。
As shown in FIG. 5, the
この構成により、投影部3と制御基板6とバッテリ7は、仕切り部材8に押圧して固定されることで一体に構成され、本体2の上カバー21に対して鉛直方向(z方向)に着脱が可能となる。また、本体2から下カバー22を外せば、上カバー21に仕切り部材8を介して投影部3、制御基板6、及びバッテリ7が一体的に連結された状態で画像投影装置1を分解できる。このように一体で取り外せることで、メンテナンス性(交換作業性)を良くできる。例えばバッテリ7の交換や一旦取り外して行うメンテナンス作業などを容易にできる。
With this configuration, the
図17は、バッテリ7の取り付け方法を説明する図である。図18は、バッテリ7の取り付け状態を示す断面図である。図17、図18に示すように、バッテリ7は、上下方向(z方向)に直交する幅方向(y方向)の側面が弾性部材24Aを介して仕切り部材8に固定される。例えば、仕切り部材8のバッテリ設置部83の内壁のうちバッテリ7の設置時にバッテリ7の側壁と当接する面に、所定厚さのシート状の弾性部材24Aを配置する。弾性部材24Aは例えばゴムである。
Figure 17 is a diagram explaining how to install the
図18に示すように、バッテリ7の設置時に、バッテリ7の側壁とバッテリ設置部83の内壁との隙間に弾性部材24Aが介在し、バッテリ7の側面が弾性部材24Aを内壁側に押圧することによって、弾性部材24Aの付勢力がバッテリ7に付加される。これにより、バッテリ7がバッテリ設置部83の内壁によってより強固に挟持されるので、バッテリ7を仕切り部材8のバッテリ設置部83により強固に固定できる。また、弾性部材24Aを挟みこむ構成とすることで、ねじなどによる固定ではないため、バッテリ交換の際に仕切り部材8のバッテリ設置部83からバッテリ7を取り外しやすい。
As shown in FIG. 18, when the
また、バッテリ7は、上下方向(z方向)の上側の上面または下側の下面と、当該面と対向する仕切り部材8または本体2との間に弾性部材24Bを介在させて設置される。図17、図18の例では、バッテリ7の上面と、この上面と対向する仕切り部材8のバッテリ設置部83との隙間に弾性部材24Bを介在させて設置される。また、図18に示すように、バッテリ7の下面と、この下面と対向する本体2の下カバー22の内壁との隙間にも弾性部材24Bを介在させて設置される。このようにバッテリ7を上下方向の両側から弾性部材24Bで挟持することにより、本体2に対するバッテリ7の振動発生や移動を防止できる。なお、バッテリ7の上面または下面のいずれか一方のみに弾性部材24Bを配置する構成でもよい。
The
図19は、ダイヤル15の操作面の模様の変形例を示す図である。図7などを参照して説明したように、本実施形態では、ダイヤル15の回転操作に用いられる外周面にはダイヤル15の回転軸L3側に凹むスリットが形成され、そのスリットの形状は軸方向に沿って形成される線形状である。しかしこのスリットの形状は線形以外でもよい。例えば図19の(A)、(B)、(C)に示す操作面15A、15B、15C(円柱形状のダイヤルの外周面)のように、スリットの形状は、菱形、楕円形、円形など線形以外の形状でもよい。ダイヤル15にスリットを有することにより、指をひっかけやすくでき、ダイヤル15を回す際にグリップ力を向上させ、回しやすくすることができる。
Figure 19 is a diagram showing a modified pattern on the operation surface of the
図20は、ダイヤル15の取り付け位置を示す斜視断面図である。図20に示すように、ダイヤル15の回転軸L3は、本体2の外面に対し内側(図20の例では側面2Gより本体2内部側のy正方向側)に収容されている。この構成により、ダイヤル15による外径方向への出っ張りが少なくなり、省スペース化が可能となる。
Figure 20 is a perspective cross-sectional view showing the mounting position of the
図5に示すように、本体2の内部に配置されるスピーカ16を備える。スピーカ16は仕切り部材8に固定される。例えば図5に示すように、スピーカ16はバッテリ7の側面に沿って配置され、仕切り部材8のバッテリ設置部83に隣接するスピーカ設置部84に押圧して固定される。例えば、スピーカ16は一対であり、バッテリ7の対向する一対の側面にそれぞれ配置される。これらの一対のスピーカ16は、本体2内部の設置時には、投影部3の光軸方向(x方向)に対して直交する方向(y方向両側)に音を発するように配置される。
As shown in FIG. 5, the
また、スピーカ16は、仕切り部材8のスピーカ設置部84に弾性体16Aを介して押圧して固定されている。スピーカ16は、少なくとも仕切り部材8のスピーカ設置部84と弾性体16Aを介して接するように、その周囲を弾性体16Aで覆われている。スピーカ16は全周を弾性体16Aで覆われていてもよい。これにより、外部からの振動を弾性体16Aが吸収できるので、スピーカ16が振動の影響を受けにくくできる。また、ねじ固定でなく弾性体16Aを介して仕切り部材8に押圧篏合されるので、スピーカ16を仕切り部材8から着脱しやすい。
The
図21は、本体2の凸部2Dの先端部2A近傍の断面図である。図22は、カバー部材25の取り付け方法を説明する図である。図21に示すように、投影部3は、本体2の下カバー22に設けられる開口部2Cから外部に画像を投影するよう配置される。開口部2Cには、投影部3のレンズ部3Aを保護するカバー部材25が設けられる。図22に示すように、カバー部材25は、下カバー22の内壁に開口部2Cを挟んで立設される一対の垂直壁部26の間に挿入され、これらの一対の垂直壁部26の最下部にてx負方向側端面からy方向に沿って中央の開口部2C側に進出して形成される支持部27と下カバー22の内壁との隙間に押圧して固定される。これにより、図21に示すように、カバー部材25は、レンズ部3Aよりも投影方向(x正方向側)に離れた位置に配置される。この構成により、投影部3のレンズ部3Aの傷や汚れを防止できる。カバー部材25によって投影部3が画像を投影するための開口部2Cを塞ぐことにより、外部から使用者の指や細い棒状の物などが挿入されるのを防止でき、投影部3のレンズ部3Aに外部から直接触れることができなくなる。
Figure 21 is a cross-sectional view of the vicinity of the
また、カバー部材25は、透明または半透明であって、投影部3から投射される光を透過する。これにより、投影部3のレンズ部3Aから投影された光が、カバー部材25によって遮断されずに投影することが可能となる。カバー部材25の材料は、例えばアクリル、ポリカーボネート、ポリスチレンなどの樹脂や、ガラスなどを適用できる。
The
図20などに示すように、本体2は、上下方向の上側に配置される上カバー21と、下側に配置される下カバー22とが篏合して形成される。上カバー21と下カバー22との篏合部28では、上カバー21の上側篏合面に沿って延在し上側篏合面から突出する上側凸部29と、下カバー22の下側篏合面に沿って延在し下側篏合面から突出する下側凸部30とが、上側篏合面及び下側篏合面の延在方向(すなわちx方向またはy方向)に沿って重畳する。図20の例では、上側凸部29は上側篏合面からz負方向側に突出し、下側凸部30は下側篏合面からz正方向側に突出して形成され、y方向(本体2の側面において内側と外側とを結ぶ方向)から視ると重畳するように配置される。この構成により、上カバー21と下カバー22とが確実に篏合できるので、本体2を把持して操作している際にx方向やy方向に上カバー21や下カバー22がずれることを好適に防止でき、より安定した操作が可能となる。
As shown in FIG. 20 and other figures, the
また、図14などを参照して説明したように、電源ボタン11は、その外縁に沿って形成される環状の支持部材19によって保持されている。この支持部材19が導光材料で形成され、支持部材19を発光させる光源が本体2の内部に配置される構成としてもよい。これにより、電源ボタン11の位置をより明確に使用者に知らせることができる。また、上述のとおり、図20に示すように、上カバー21と下カバー22の篏合部28に上側凸部29と下側凸部30とが重畳する構成のため、篏合部28の隙間からの光漏れを防止できる。
As described with reference to FIG. 14 etc., the
図23~図28を参照して、画像投影装置1の本体2の内部配置の変形例を説明する。図23は、内部配置の第1変形例を示す縦断面図である。図23に示す第1変形例では、仕切り部材8Aは、バッテリ7、投影部3、制御基板6を、本体2の内部で個別に区分する。図10などに示した実施形態の構成では、バッテリ7が熱源となりうるため、バッテリ7のみを他の要素と別室に区分する構成を示した。しかし、投影部3と制御基板6も別の熱源となり得る。したがって、図23に示すようにバッテリ7、投影部3、制御基板6を本体2の内部で別室に配置されるように内部空間を区切ることによって、一の要素の発熱による他の要素への影響をさらに低減できる。
Modified examples of the internal arrangement of the
また、投影部3と制御基板6とバッテリ7のうち、いずれか2つが投影部3の光の光軸の方向に並列して構成され、いずれか2つは、投影部3の投影画像の上下方向に沿って並んでいる構成であればよい。したがって、図10などに示した投影部3のみが前方(x正方向側)にあって、制御基板6が後方(x負方向側)の上部、バッテリ7が後方の下部に配置される構成以外の配置としてもよい。以下にその具体的な配置を例示する。
Furthermore, any two of the
図24は、内部配置の第2変形例を示す縦断面図である。図24に示す第2変形例では、仕切り部材8Bは、投影部3のみを本体2の前方の凸部2Dに収容し、バッテリ7を投影部3に対して本体2の後方の上部、制御基板6をバッテリ7に対して下方に配置する。
Figure 24 is a vertical cross-sectional view showing a second modified internal layout. In the second modified example shown in Figure 24, the
図25は、内部配置の第3変形例を示す縦断面図である。図25に示す第3変形例では、仕切り部材8Cは、投影部3及び制御基板6を本体2の前方の凸部2Dに収容し、制御基板6を投影部3の上方に配置し、バッテリ7を投影部3に対して本体2の後方に配置する。
Figure 25 is a vertical cross-sectional view showing a third modified internal layout. In the third modified example shown in Figure 25, the
図26は、内部配置の第4変形例を示す縦断面図である。図26に示す第4変形例では、仕切り部材8Dは、投影部3及び制御基板6を本体2の前方の凸部2Dに収容し、制御基板6を投影部3の下方に配置し、バッテリ7を投影部3に対して本体2の後方に配置する。
Figure 26 is a vertical cross-sectional view showing a fourth modified internal layout. In the fourth modified example shown in Figure 26, the
図27は、内部配置の第5変形例を示す縦断面図である。図27に示す第5変形例では、仕切り部材8Eは、投影部3及びバッテリ7を本体2の前方の凸部2Dに収容し、バッテリ7を投影部3の下方に配置し、制御基板6を投影部3に対して本体2の後方に配置する。
Figure 27 is a vertical cross-sectional view showing a fifth modified internal arrangement. In the fifth modified example shown in Figure 27, the
図28は、内部配置の第6変形例を示す縦断面図である。図28に示す第6変形例では、仕切り部材8Fは、投影部3及びバッテリ7を本体2の前方の凸部2Dに収容し、バッテリ7を投影部3の上方に配置し、制御基板6を投影部3に対して本体2の後方に配置する。
Figure 28 is a vertical cross-sectional view showing a sixth modified internal arrangement. In the sixth modified internal arrangement shown in Figure 28, the
以上、具体例を参照しつつ本実施形態について説明した。しかし、本開示はこれらの具体例に限定されるものではない。これら具体例に、当業者が適宜設計変更を加えたものも、本開示の特徴を備えている限り、本開示の範囲に包含される。前述した各具体例が備える各要素およびその配置、条件、形状などは、例示したものに限定されるわけではなく適宜変更することができる。前述した各具体例が備える各要素は、技術的な矛盾が生じない限り、適宜組み合わせを変えることができる。 The present embodiment has been described above with reference to specific examples. However, the present disclosure is not limited to these specific examples. Design modifications to these specific examples made by a person skilled in the art are also included within the scope of the present disclosure as long as they have the features of the present disclosure. The elements of each of the above-mentioned specific examples, as well as their arrangement, conditions, shape, etc., are not limited to those exemplified and can be modified as appropriate. The elements of each of the above-mentioned specific examples can be combined in different ways as appropriate, as long as no technical contradictions arise.
1 画像投影装置
2 本体
2D 凸部
21 上カバー
22 下カバー
3 投影部
4 投影ボタン
4A 外縁部
4B 中央部
6 制御基板(制御部)
7 バッテリ
8、8A~8F 仕切り部材
11 電源ボタン
12 ボタン群
15 ダイヤル
16 スピーカ
16A 弾性体
17 三脚ネジ用雌ネジ部
19 支持部材
20 一体成型部品
23 スイッチ基板
24A、24B 弾性部材
25 カバー部材
L 光
L1 光軸
L2 三脚取付孔の軸
L3 ダイヤルの軸
d1 突出部と光軸との距離
d2 本体側面と光軸との距離
REFERENCE SIGNS LIST 1
7
16
Claims (30)
前記投影部の動作を制御する制御部と、
前記投影部と前記制御部に電力を供給するバッテリと、
前記投影部と前記制御部と前記バッテリとが内部に配置される本体と、
を有する画像投影装置において、
前記本体は前記光の光軸方向に突出した凸部を有し、
前記投影部の少なくとも一部は前記凸部に配置され、
前記投影部と前記制御部と前記バッテリのうちいずれか2つは前記光の光軸の方向に並列して前記本体内に配置され、
前記投影部と前記制御部と前記バッテリのうちいずれか2つは上下方向に並んで前記本体内に配置され、
前記本体は、前記上下方向の下方向を向く底面と、前記上下方向の上方向を向く上面と、を有し、
前記凸部は、前記上下方向の上方向を向く上面を有し、
前記本体の前記上面と、前記凸部の前記上面とは、接続している箇所の曲率が一致するよう連続的に接続しており、
前記本体の前記上面と前記凸部の前記上面とが連続した面は、前記底面側と反対側に突出するように湾曲して形成される、
画像投影装置。 a projection unit that projects an image by irradiating light;
A control unit that controls an operation of the projection unit;
a battery for supplying power to the projection unit and the control unit;
a main body in which the projection unit, the control unit, and the battery are disposed;
In an image projection device having
The main body has a protrusion protruding in the optical axis direction of the light,
At least a part of the projection portion is disposed on the protruding portion,
Any two of the projection unit, the control unit, and the battery are arranged in parallel in the direction of the optical axis of the light in the main body,
Any two of the projection unit, the control unit, and the battery are arranged vertically in the main body ,
The main body has a bottom surface facing downward in the vertical direction and a top surface facing upward in the vertical direction,
The protrusion has an upper surface facing upward in the up-down direction,
the upper surface of the main body and the upper surface of the convex portion are continuously connected to each other so that the curvatures of the connected portions match each other;
A surface where the upper surface of the main body and the upper surface of the convex portion are continuous is curved so as to protrude toward the opposite side to the bottom surface side.
Image projection device.
前記仕切り部材は、少なくとも前記バッテリを前記投影部及び前記制御部から区分する、
請求項1に記載の画像投影装置。 A partition member is provided inside the main body,
The partition member separates at least the battery from the projection unit and the control unit.
The image projection device according to claim 1 .
前記バッテリは、前記制御部に対して前記上下方向の下側に配置される、
請求項2に記載の画像投影装置。 the control unit is disposed on an opposite side of the projection unit in a projection direction of the projection unit,
The battery is disposed below the control unit in the up-down direction.
The image projection device according to claim 2 .
請求項3に記載の画像投影装置。 the battery is disposed on a first surface side of the partition member, and the control unit and the projection unit are disposed on a second surface side opposite to the first surface.
The image projection device according to claim 3 .
請求項2~4のいずれか1項に記載の画像投影装置。 The partition member divides the battery, the projection unit, and the control unit into separate compartments inside the main body.
The image projection device according to any one of claims 2 to 4.
前記三脚ネジ用雌ネジ部は、前記バッテリと、前記バッテリと前記光の光軸の方向に沿って並列に配置される前記投影部または前記制御部と、のなす隙間に対して前記上下方向から視たときに重なる領域に配置される、
請求項1~5のいずれか1項に記載の画像投影装置。 The main body has a female thread for a tripod screw,
The female screw portion for the tripod screw is arranged in an area that overlaps a gap between the battery and the projection unit or the control unit that is arranged in parallel with the battery along the direction of the optical axis of the light when viewed from the up-down direction.
The image projection device according to any one of claims 1 to 5.
前記三脚ネジ用雌ネジ部は、前記バッテリと、前記バッテリと前記光の光軸の方向に沿って並列に配置される前記投影部または前記制御部と、の間に配置される、
請求項1~5のいずれか1項に記載の画像投影装置。 The main body has a female thread for a tripod screw,
The female screw portion for the tripod screw is disposed between the battery and the projection unit or the control unit that is disposed in parallel with the battery along the direction of the optical axis of the light.
The image projection device according to any one of claims 1 to 5.
前記ダイヤルは前記凸部の側面に配置され、
前記本体を片手で保持するための指かけ部が、前記凸部に配置され、
前記ダイヤルと前記指かけ部は、前記上下方向から視たときに、少なくとも一部が重なるように配置され、
前記ダイヤルの操作方向は前記上下方向である、
請求項1~7のいずれか1項に記載の画像投影装置。 a dial for adjusting a focus of the image projected by the projection unit;
The dial is disposed on a side surface of the protrusion,
A finger hook for holding the main body with one hand is disposed on the protruding portion,
the dial and the finger hook portion are arranged to at least partially overlap each other when viewed from the up-down direction,
The operation direction of the dial is the up and down direction.
The image projection device according to any one of claims 1 to 7.
請求項8に記載の画像投影装置。 The main body has a first side surface on which the dial is provided, and a second side surface that is disposed below the first side surface and is recessed with respect to the first side surface.
The image projection device according to claim 8.
請求項6または7に記載の画像投影装置。 The projection unit is disposed so that at least a portion of the projection unit overlaps with an axial direction of the female screw portion for a tripod screw, and an angle between the axial direction of the female screw portion for a tripod screw and an optical axis direction of the projection unit is an acute angle.
8. The image projection device according to claim 6 or 7.
請求項10に記載の画像投影装置。 a part of the female threaded portion for a tripod screw is disposed in a region in the main body, the region being partitioned by a partition member and in which the battery is housed;
The image projection device according to claim 10.
請求項6または7に記載の画像投影装置。 The angle between the axial direction of the female screw portion for the tripod screw and the optical axis direction of the projection unit is a right angle.
8. The image projection device according to claim 6 or 7.
請求項6、7、10~12のいずれか1項に記載の画像投影装置。 A step is provided between the start point of the female screw portion for the tripod screw and the outer surface of the main body.
13. The image projection device according to claim 6, 7, or 10 to 12.
前記投影ボタンの外縁部が前記表面より突出している、
請求項1~13のいずれか1項に記載の画像投影装置。 a projection button for inputting an operation for switching between a projection state and a non-projection state of the projection unit is provided on a surface of the main body;
The outer edge of the projection button protrudes from the surface.
The image projection device according to any one of claims 1 to 13.
請求項14に記載の画像投影装置。 The center of the projection button is recessed from the surface.
The image projection device according to claim 14.
前記電源ボタンは、その外縁に沿って形成される環状の支持部材によって保持されており、前記支持部材の外側の端面は、環状の中心側に進むほど前記本体の内部側に窪むように傾斜する傾斜状に形成される、
請求項1~15のいずれか1項に記載の画像投影装置。 A power button for inputting an operation to switch the power supply on and off is provided on the surface of the main body,
The power button is held by an annular support member formed along its outer edge, and the outer end surface of the support member is formed in an inclined shape that is recessed toward the inside of the main body as it moves toward the center of the annulus.
The image projection device according to any one of claims 1 to 15.
請求項16に記載の画像投影装置。 The power button is recessed relative to the surface of the main body.
17. The image projection device according to claim 16.
請求項16または17に記載の画像投影装置。 a group of buttons is provided on the surface of the main body, and the group of buttons and the power button are a single integrally molded part;
18. The image projection device according to claim 16 or 17.
前記スイッチ基板は、前記本体の内部側から篏合された前記一体成型部品を押圧して前記本体に取り付けられる、
請求項18に記載の画像投影装置。 a switch board on which a power switch to be pressed by the power button and a group of switches to be pressed by the group of buttons are provided,
The switch board is attached to the main body by pressing the integrally molded parts from the inside of the main body.
20. The image projection device according to claim 18.
前記本体の内部に配置される仕切り部材を備え、
前記投影部、前記制御部、及び前記バッテリは、前記仕切り部材に固定されて前記上カバーに取り付けられる、
請求項1~19のいずれか1項に記載の画像投影装置。 The main body is formed by combining an upper cover disposed on the upper side in the vertical direction and a lower cover disposed on the lower side,
A partition member is provided inside the main body,
the projection unit, the control unit, and the battery are fixed to the partition member and attached to the upper cover;
The image projection device according to any one of claims 1 to 19.
前記バッテリは、前記上下方向に直交する幅方向の側面が弾性部材を介して前記仕切り部材に固定される、
請求項1~20のいずれか1項に記載の画像投影装置。 A partition member is provided inside the main body,
The battery has a widthwise side surface perpendicular to the up-down direction, the widthwise side surface being fixed to the partition member via an elastic member.
The image projection device according to any one of claims 1 to 20.
請求項21に記載の画像投影装置。 The battery is installed with an elastic member interposed between an upper surface on the upper side or a lower surface on the lower side in the vertical direction and the partition plate or the main body facing the upper surface or the lower surface.
22. The image projection device according to claim 21.
前記ダイヤルの回転操作に用いられる外周面には前記ダイヤルの回転軸側に凹むスリットが形成され、
前記スリットの形状は、菱形、円形、楕円形、線形を含む、
請求項1~22のいずれか1項に記載の画像投影装置。 the main body has a dial for adjusting a focus of the image projected by the projection unit,
A slit is formed on the outer peripheral surface used for rotating the dial, the slit being recessed toward the rotation shaft of the dial;
The shape of the slit includes diamond, circle, ellipse, and line.
The image projection device according to any one of claims 1 to 22.
前記ダイヤルの回転軸は、前記本体の外面に対し内側に収容されている、
請求項1~23のいずれか1項に記載の画像投影装置。 the main body has a dial for adjusting a focus of the image projected by the projection unit,
The rotation axis of the dial is housed inside the outer surface of the main body.
The image projection device according to any one of claims 1 to 23.
前記スピーカは仕切り部材に固定される、
請求項1~24のいずれか1項に記載の画像投影装置。 A speaker disposed inside the main body,
The speaker is fixed to a partition member.
The image projection device according to any one of claims 1 to 24.
請求項25に記載の画像投影装置。 The speaker is surrounded by an elastic body and is fixed to the partition member by being pressed against the elastic body.
26. The image projection device according to claim 25.
前記上カバーと前記下カバーとの篏合部では、前記上カバーの上側篏合面に沿って延在し前記上側篏合面から突出する上側凸部と、前記下カバーの下側篏合面に沿って延在し前記下側篏合面から突出する下側凸部とが、前記上側篏合面及び前記下側篏合面の延在方向に沿って重畳する、
請求項1~26のいずれか1項に記載の画像投影装置。 The main body is formed by combining an upper cover disposed on the upper side in the vertical direction and a lower cover disposed on the lower side,
At the mating portion between the upper cover and the lower cover, an upper convex portion extending along the upper mating surface of the upper cover and protruding from the upper mating surface, and a lower convex portion extending along the lower mating surface of the lower cover and protruding from the lower mating surface, are superimposed along the extending direction of the upper mating surface and the lower mating surface.
The image projection device according to any one of claims 1 to 26.
前記電源ボタンは、その外縁に沿って形成される環状の支持部材によって保持されており、
前記支持部材が導光材料で形成され、前記支持部材を発光させる光源が前記本体の内部に配置される、
請求項27に記載の画像投影装置。 A power button for inputting an operation to switch the power supply on and off is provided on the surface of the main body,
The power button is supported by an annular support member formed along an outer edge of the power button.
The support member is made of a light-guiding material, and a light source for illuminating the support member is disposed inside the body.
28. The image projection device according to claim 27.
前記投影部は、前記下カバーに設けられる開口部から外部に画像を投影するよう配置され、
前記開口部には、前記投影部のレンズを保護するカバー部材が前記下カバーに押圧して固定され、
前記カバー部材は、前記レンズよりも前記投影部の投影方向に離れた位置に配置される、
請求項1~28のいずれか1項に記載の画像投影装置。 The main body is formed by combining an upper cover disposed on the upper side in the vertical direction and a lower cover disposed on the lower side,
the projection unit is disposed to project an image to the outside through an opening provided in the lower cover,
A cover member for protecting a lens of the projection unit is pressed and fixed to the lower cover in the opening,
The cover member is disposed at a position farther away from the lens in the projection direction of the projection unit.
The image projection device according to any one of claims 1 to 28.
請求項29に記載の画像投影装置。 The cover member is transparent or translucent and transmits light projected from the projection unit.
30. The image projection device according to claim 29.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020206690A JP7552329B2 (en) | 2020-12-14 | 2020-12-14 | Image Projection Device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020206690A JP7552329B2 (en) | 2020-12-14 | 2020-12-14 | Image Projection Device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022093949A JP2022093949A (en) | 2022-06-24 |
JP7552329B2 true JP7552329B2 (en) | 2024-09-18 |
Family
ID=82081398
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020206690A Active JP7552329B2 (en) | 2020-12-14 | 2020-12-14 | Image Projection Device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7552329B2 (en) |
Citations (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000253157A (en) | 1999-02-25 | 2000-09-14 | Aiphone Co Ltd | Interphone system |
JP2003346755A (en) | 2002-05-31 | 2003-12-05 | Toshiba Corp | Electronic equipment |
JP2004280032A (en) | 2003-03-15 | 2004-10-07 | Toshiyuki Nosaka | Picture display apparatus |
JP2008259601A (en) | 2007-04-11 | 2008-10-30 | Ati:Kk | Projection toy |
JP2009033421A (en) | 2007-07-26 | 2009-02-12 | Funai Electric Co Ltd | Speaker device, and projector device using the same |
JP2009217804A (en) | 2007-09-21 | 2009-09-24 | Sony Corp | Input device and electronic apparatus |
CN201425696Y (en) | 2009-06-19 | 2010-03-17 | 广州大凌实业股份有限公司 | Portable projector |
JP2010066905A (en) | 2008-09-09 | 2010-03-25 | Sony Corp | Electronic equipment |
JP2011138163A (en) | 2011-03-28 | 2011-07-14 | Toshiba Home Technology Corp | Display device |
WO2012114506A1 (en) | 2011-02-25 | 2012-08-30 | Necディスプレイソリューションズ株式会社 | Projection display device |
JP2013143596A (en) | 2012-01-06 | 2013-07-22 | Toshiba Corp | Television and electronic apparatus |
CN103686024A (en) | 2012-09-10 | 2014-03-26 | 株式会社理光 | Electronic device and image projection apparatus |
JP2014116749A (en) | 2012-12-07 | 2014-06-26 | Sharp Corp | Portable terminal |
JP2015053173A (en) | 2013-09-06 | 2015-03-19 | カシオ計算機株式会社 | Electronic apparatus |
WO2019084146A1 (en) | 2017-10-24 | 2019-05-02 | Laser Pegs Ip Holdings Corp. | Lighted construction toy with film projector |
JP2020008699A (en) | 2018-07-06 | 2020-01-16 | キヤノン株式会社 | Image formation device |
CN211827654U (en) | 2020-01-13 | 2020-10-30 | 桂林师范高等专科学校 | Online family education equipment based on cloud calculates |
-
2020
- 2020-12-14 JP JP2020206690A patent/JP7552329B2/en active Active
Patent Citations (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000253157A (en) | 1999-02-25 | 2000-09-14 | Aiphone Co Ltd | Interphone system |
JP2003346755A (en) | 2002-05-31 | 2003-12-05 | Toshiba Corp | Electronic equipment |
JP2004280032A (en) | 2003-03-15 | 2004-10-07 | Toshiyuki Nosaka | Picture display apparatus |
JP2008259601A (en) | 2007-04-11 | 2008-10-30 | Ati:Kk | Projection toy |
JP2009033421A (en) | 2007-07-26 | 2009-02-12 | Funai Electric Co Ltd | Speaker device, and projector device using the same |
JP2009217804A (en) | 2007-09-21 | 2009-09-24 | Sony Corp | Input device and electronic apparatus |
JP2010066905A (en) | 2008-09-09 | 2010-03-25 | Sony Corp | Electronic equipment |
CN201425696Y (en) | 2009-06-19 | 2010-03-17 | 广州大凌实业股份有限公司 | Portable projector |
WO2012114506A1 (en) | 2011-02-25 | 2012-08-30 | Necディスプレイソリューションズ株式会社 | Projection display device |
JP2011138163A (en) | 2011-03-28 | 2011-07-14 | Toshiba Home Technology Corp | Display device |
JP2013143596A (en) | 2012-01-06 | 2013-07-22 | Toshiba Corp | Television and electronic apparatus |
CN103686024A (en) | 2012-09-10 | 2014-03-26 | 株式会社理光 | Electronic device and image projection apparatus |
JP2014116749A (en) | 2012-12-07 | 2014-06-26 | Sharp Corp | Portable terminal |
JP2015053173A (en) | 2013-09-06 | 2015-03-19 | カシオ計算機株式会社 | Electronic apparatus |
WO2019084146A1 (en) | 2017-10-24 | 2019-05-02 | Laser Pegs Ip Holdings Corp. | Lighted construction toy with film projector |
JP2020008699A (en) | 2018-07-06 | 2020-01-16 | キヤノン株式会社 | Image formation device |
CN211827654U (en) | 2020-01-13 | 2020-10-30 | 桂林师范高等专科学校 | Online family education equipment based on cloud calculates |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022093949A (en) | 2022-06-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8994997B2 (en) | Image reading apparatus | |
CN103593004B (en) | Electronic equipment | |
JP2007279577A (en) | Electronic equipment | |
JP2007279578A (en) | Electronic equipment | |
US8102081B2 (en) | Electronic apparatus | |
JP2007281345A (en) | Stand rotation mechanism, and electronic apparatus | |
US20050264539A1 (en) | Electronic apparatus | |
JP2019135875A (en) | Image forming apparatus including operation device | |
JP2009032224A (en) | Electronic apparatus | |
JP7552329B2 (en) | Image Projection Device | |
US20230239603A1 (en) | Electronic apparatus | |
CN204155186U (en) | A kind of portable equipment | |
JP4221285B2 (en) | microscope | |
JP4888815B2 (en) | Electronics | |
JP5040819B2 (en) | Electronic equipment and electronic components | |
JP5365910B2 (en) | Imaging device | |
CN106940510A (en) | Touch micro projector | |
CN102023675B (en) | Video device | |
JP7559399B2 (en) | Image Projection Device | |
JP4655112B2 (en) | Electronic equipment and electronic components | |
JP2004325658A (en) | Liquid crystal display device | |
CN112702585B (en) | Image projection apparatus | |
US9390871B2 (en) | Switch mechanism and electronic device | |
US12124636B2 (en) | Keyboard | |
US20230245841A1 (en) | Button device and electronic apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20231011 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240515 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240521 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20240719 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240806 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240819 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7552329 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |