JP7551642B2 - 生体分子を分離するための方法 - Google Patents
生体分子を分離するための方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7551642B2 JP7551642B2 JP2021557164A JP2021557164A JP7551642B2 JP 7551642 B2 JP7551642 B2 JP 7551642B2 JP 2021557164 A JP2021557164 A JP 2021557164A JP 2021557164 A JP2021557164 A JP 2021557164A JP 7551642 B2 JP7551642 B2 JP 7551642B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnetic
- magnetic particles
- separator
- particles
- magnetic separator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 111
- 239000006249 magnetic particle Substances 0.000 claims description 135
- 239000006148 magnetic separator Substances 0.000 claims description 113
- 230000005291 magnetic effect Effects 0.000 claims description 74
- 238000010828 elution Methods 0.000 claims description 68
- 238000004113 cell culture Methods 0.000 claims description 50
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 claims description 39
- 239000003446 ligand Substances 0.000 claims description 26
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 26
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 20
- 238000005406 washing Methods 0.000 claims description 20
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 17
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 16
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 14
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 12
- 239000008187 granular material Substances 0.000 claims description 8
- 238000007885 magnetic separation Methods 0.000 claims description 7
- 238000003756 stirring Methods 0.000 claims description 7
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 3
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 claims description 2
- 239000003480 eluent Substances 0.000 claims 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 68
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 55
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 42
- 238000011140 membrane chromatography Methods 0.000 description 42
- 239000000463 material Substances 0.000 description 40
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 30
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 30
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 26
- 229920002684 Sepharose Polymers 0.000 description 24
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 19
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 17
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 15
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 15
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 15
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 15
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 13
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 12
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 12
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 11
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 11
- 239000011534 wash buffer Substances 0.000 description 10
- VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M Sodium acetate Chemical compound [Na+].CC([O-])=O VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 9
- 229960000583 acetic acid Drugs 0.000 description 9
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 description 9
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 9
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 9
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 8
- 239000012149 elution buffer Substances 0.000 description 8
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 8
- 239000002121 nanofiber Substances 0.000 description 8
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 7
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 7
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 7
- 238000010364 biochemical engineering Methods 0.000 description 6
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 6
- 210000004978 chinese hamster ovary cell Anatomy 0.000 description 6
- BNIILDVGGAEEIG-UHFFFAOYSA-L disodium hydrogen phosphate Chemical compound [Na+].[Na+].OP([O-])([O-])=O BNIILDVGGAEEIG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 6
- 229910000397 disodium phosphate Inorganic materials 0.000 description 6
- 235000019800 disodium phosphate Nutrition 0.000 description 6
- 238000011534 incubation Methods 0.000 description 6
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 6
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 6
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 6
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 6
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 5
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 5
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 5
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 5
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 5
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 5
- LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N tris Chemical compound OCC(N)(CO)CO LENZDBCJOHFCAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- STMDPCBYJCIZOD-UHFFFAOYSA-N 2-(2,4-dinitroanilino)-4-methylpentanoic acid Chemical compound CC(C)CC(C(O)=O)NC1=CC=C([N+]([O-])=O)C=C1[N+]([O-])=O STMDPCBYJCIZOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000012515 MabSelect SuRe Substances 0.000 description 4
- 239000006285 cell suspension Substances 0.000 description 4
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 4
- AFOSIXZFDONLBT-UHFFFAOYSA-N divinyl sulfone Chemical compound C=CS(=O)(=O)C=C AFOSIXZFDONLBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 4
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 4
- 238000001542 size-exclusion chromatography Methods 0.000 description 4
- 229920001213 Polysorbate 20 Polymers 0.000 description 3
- 239000012505 Superdex™ Substances 0.000 description 3
- 238000005349 anion exchange Methods 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 3
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 3
- 230000002572 peristaltic effect Effects 0.000 description 3
- 239000000256 polyoxyethylene sorbitan monolaurate Substances 0.000 description 3
- 235000010486 polyoxyethylene sorbitan monolaurate Nutrition 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 3
- BDKLKNJTMLIAFE-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1,3-oxazole-4-carbaldehyde Chemical compound FC1=CC=CC(C=2OC=C(C=O)N=2)=C1 BDKLKNJTMLIAFE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WOUANPHGFPAJCA-UHFFFAOYSA-N 2-[benzyl(methyl)amino]ethanol Chemical compound OCCN(C)CC1=CC=CC=C1 WOUANPHGFPAJCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000936 Agarose Polymers 0.000 description 2
- 229920003043 Cellulose fiber Polymers 0.000 description 2
- 230000005526 G1 to G0 transition Effects 0.000 description 2
- 238000012855 HCP-ELISA Methods 0.000 description 2
- 241000219823 Medicago Species 0.000 description 2
- 239000012901 Milli-Q water Substances 0.000 description 2
- 229920002274 Nalgene Polymers 0.000 description 2
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 2
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 2
- 238000003556 assay Methods 0.000 description 2
- 239000012620 biological material Substances 0.000 description 2
- 229960000074 biopharmaceutical Drugs 0.000 description 2
- 229920001222 biopolymer Polymers 0.000 description 2
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 2
- 239000013592 cell lysate Substances 0.000 description 2
- 238000004440 column chromatography Methods 0.000 description 2
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 2
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000008363 phosphate buffer Substances 0.000 description 2
- 229920000136 polysorbate Polymers 0.000 description 2
- 230000037452 priming Effects 0.000 description 2
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 2
- 235000017281 sodium acetate Nutrition 0.000 description 2
- 229940087562 sodium acetate trihydrate Drugs 0.000 description 2
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 230000035899 viability Effects 0.000 description 2
- 210000002268 wool Anatomy 0.000 description 2
- 102100021935 C-C motif chemokine 26 Human genes 0.000 description 1
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 1
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 1
- 241000238631 Hexapoda Species 0.000 description 1
- 101000897493 Homo sapiens C-C motif chemokine 26 Proteins 0.000 description 1
- 108060003951 Immunoglobulin Proteins 0.000 description 1
- 102000008394 Immunoglobulin Fragments Human genes 0.000 description 1
- 108010021625 Immunoglobulin Fragments Proteins 0.000 description 1
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 1
- 229920002845 Poly(methacrylic acid) Polymers 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 206010036790 Productive cough Diseases 0.000 description 1
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 241000700605 Viruses Species 0.000 description 1
- 238000002835 absorbance Methods 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000000274 adsorptive effect Effects 0.000 description 1
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 1
- FFBHFFJDDLITSX-UHFFFAOYSA-N benzyl N-[2-hydroxy-4-(3-oxomorpholin-4-yl)phenyl]carbamate Chemical compound OC1=C(NC(=O)OCC2=CC=CC=C2)C=CC(=C1)N1CCOCC1=O FFBHFFJDDLITSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008033 biological extinction Effects 0.000 description 1
- 210000001124 body fluid Anatomy 0.000 description 1
- 239000010839 body fluid Substances 0.000 description 1
- 150000001720 carbohydrates Chemical class 0.000 description 1
- 235000014633 carbohydrates Nutrition 0.000 description 1
- 150000007942 carboxylates Chemical group 0.000 description 1
- 238000005341 cation exchange Methods 0.000 description 1
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 1
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 1
- 238000011097 chromatography purification Methods 0.000 description 1
- 238000005352 clarification Methods 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 210000004748 cultured cell Anatomy 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- -1 e.g. Polymers 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000011067 equilibration Methods 0.000 description 1
- 230000005294 ferromagnetic effect Effects 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 229920002457 flexible plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 238000005194 fractionation Methods 0.000 description 1
- 230000002538 fungal effect Effects 0.000 description 1
- 239000012362 glacial acetic acid Substances 0.000 description 1
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 1
- 102000018358 immunoglobulin Human genes 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 210000004962 mammalian cell Anatomy 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 235000013336 milk Nutrition 0.000 description 1
- 210000004080 milk Anatomy 0.000 description 1
- 239000008267 milk Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 description 1
- 150000007523 nucleic acids Chemical group 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 1
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 1
- 210000002381 plasma Anatomy 0.000 description 1
- 239000013612 plasmid Substances 0.000 description 1
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 1
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 description 1
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 125000001453 quaternary ammonium group Chemical group 0.000 description 1
- 239000012146 running buffer Substances 0.000 description 1
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 1
- 238000003998 size exclusion chromatography high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 1
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 1
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 1
- 239000002594 sorbent Substances 0.000 description 1
- 210000003802 sputum Anatomy 0.000 description 1
- 208000024794 sputum Diseases 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 125000001273 sulfonato group Chemical group [O-]S(*)(=O)=O 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 238000004448 titration Methods 0.000 description 1
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 1
- 230000003612 virological effect Effects 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/53—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
- G01N33/543—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
- G01N33/54313—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals the carrier being characterised by its particulate form
- G01N33/54326—Magnetic particles
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N30/00—Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
- G01N30/90—Plate chromatography, e.g. thin layer or paper chromatography
- G01N30/92—Construction of the plate
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Immunology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
- Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)
- Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
Description
(a)生体分子に結合することができるリガンドを含む磁性粒子を提供する工程と、
(b)生体分子を含む細胞培養物又は生体溶液を磁性粒子と接触させて、結合した生体分子を含む磁性粒子を取得する工程と、
(c)磁場を用いて磁気セパレーター内に磁性粒子を保持する工程と、
(d)任意選択的に、洗浄液を用いて磁性粒子を洗浄する工程と、
(e)磁気セパレーターの少なくとも1つの面において磁性粒子を攪拌して、磁気セパレーター内に磁性粒子の流動床を形成する工程と、
(f)磁場を用いて磁気セパレーター内に磁性粒子を保持しつつ、少なくとも1つの面に対して実質的に直角方向に溶出液の流れを提供して、結合した生体分子を磁性粒子から溶出させる工程と
を含む方法と関連する。
(a)生体分子に結合することができるリガンドを含む磁性粒子を提供する工程と、
(b)生体分子を含む細胞培養物又は生体溶液を磁性粒子と接触させて、結合した生体分子を含む磁性粒子を取得する工程と、
(c)磁場を用いて磁気セパレーター内に磁性粒子を保持する工程と、
(d)任意選択的に、洗浄液を用いて磁性粒子を洗浄する工程と
(e1)磁場を用いて磁気セパレーター内に磁性粒子を保持しつつ、磁気セパレーターを通過する溶出液の流れを提供して、結合した生体分子を磁性粒子から溶出させる工程と、
(f1)磁気セパレーターから溶出した生体分子をメンブレンクロマトグラフィーデバイスに搬送する工程と、
(g1)メンブレンクロマトグラフィーにより、不純物及び/又は汚染物質から生体分子を分離する工程と
を含む方法を提供する。
(a)生体分子に結合することができるリガンドを含む磁性粒子を提供する工程と、
(b)生体分子を含む細胞培養物又は生体溶液を磁性粒子と接触させて、結合した生体分子を含む磁性粒子を取得する工程と、
(c)磁場を用いて磁気セパレーター内に磁性粒子を保持する工程と、
(d)任意選択的に、洗浄液を用いて磁性粒子を洗浄する工程と、
(e)磁気セパレーターの少なくとも1つの面において磁性粒子を攪拌して、磁気セパレーター内に磁性粒子の流動床を形成する工程と、
(f)磁場を用いて磁気セパレーター内に磁性粒子を保持しつつ、少なくとも1つの面に対して実質的に直角方向に溶出液の流れを提供して、結合した生体分子を磁性粒子から溶出させる工程と
を含む。
(a)生体分子に結合することができるリガンドを含む磁性粒子を提供する工程と、
(b)生体分子を含む細胞培養物又は生体溶液を磁性粒子と接触させて、結合した生体分子を含む磁性粒子を取得する工程と、
(c)磁場を用いて磁気セパレーター内に磁性粒子を保持する工程と、
(d)任意選択的に、洗浄液を用いて磁性粒子を洗浄する工程と、
(e1)磁場を用いて磁気セパレーター内に磁性粒子を保持しつつ、磁気セパレーターを通過する溶出液の流れを提供して、結合した生体分子を磁性粒子から溶出させる工程と、
(f1)磁気セパレーターから溶出した生体分子をメンブレンクロマトグラフィーデバイスに搬送する工程と、
(g1)メンブレンクロマトグラフィーにより、不純物及び/又は汚染物質から生体分子を分離する工程と
を含む。
(i)磁性粒子を磁気セパレーターに添加する工程と、その後に細胞培養物又は生体溶液に由来するフィードを磁気セパレーターに提供する工程、又は
(ii)結合した生体分子を含む、細胞培養物と磁性粒子との混合物に由来する、若しくは生体溶液と磁性粒子との混合物に由来するフィードを磁気セパレーターに提供する工程
を含み得る。
(d1)少なくとも1つの面において磁性粒子を攪拌して、磁性粒子の流動床を形成する工程と、
(d2)磁場内で磁性粒子を保持しつつ、少なくとも1つの面に対して実質的に直角方向に洗浄液の流れを提供して、細胞培養物又は生体溶液を除去する工程と
を含む。
(i)磁場を除去する工程と、
(ii)磁性粒子を再懸濁する工程と、
(iii)磁性粒子を洗浄液の一部分と接触させる工程と、
(iv)磁場を用いて磁性粒子を保持する工程と、
(v)保持された磁性粒子から洗浄液を除去する工程と
を含み得る。
(f1)磁気セパレーターから溶出した生体分子をメンブレンクロマトグラフィーデバイスに搬送する工程と、
(g1)メンブレンクロマトグラフィーにより、生体分子を不純物及び/又は汚染物質から分離する工程と
を含む。
本試験の目的は、Mag Sepharose(商標) PrismA、及び高勾配磁気セパレーター(HGMS)システム、MES100RS(Andritz KMPT GmbH社)を使用して、IgGを結合及び溶出させることであった。本目的は、フロー溶出を使用して、HGMSシステムからIgGを溶出させることが可能であるか検討することであった。
ポリクロナールIgG(Gammanorm(商標))、Octapharma社
NaH2PO4 H2O、pa、Merck社
Na2HPO4 2H2O、pa、Merck社
酢酸Na三水和物、pa、Merck社
酢酸、pa、Merck社
ツイーン(商標)20、Merck社
トリス塩基、pa、Merck社
Mag Sepharose(商標) PrismA、GE Healthcare社
HGMS機器、MES 100 RS、Andritz KMPT GmbH社
25Lプラスチックバッファートレイ
混合ローター、RW20、Janke & Kunkel社
125mL滅菌プラスチックボトル、Nalgene社
分光光度計、GENESYS(商標) 10S UV-Vis、Thermo Scientific社
ガラスフィルター、G3、約700mL、Scott Duran社
遠心分離機、5810R、Eppendorff社
20mMリン酸Na + 0.15M NaCl pH7.4
11.35gのNaH2PO4 H2O、74.3gのNa2HPO4、及び219.2gのNaClを、25Lバッファーコンテナ内で、25LのdH2Oを用いて稀釈、混合した。
100mM NaOAc pH3.2
140mLの酢酸及び7.4gのNaOAc 3H2Oを、25Lバッファーコンテナ内で、25LのdH2Oを用いて稀釈、混合した。
1M NaOH
40gのNaOHを、1000mLのmilliQ水を用いて稀釈、混合した。
0.05%ツイーンを含むPBS
Medicago社製PBSの錠剤2個を、2000mL MilliQ水と混合した。1mLのツイーン20をピペット採取し、そして該溶液と混合した。
100mM NaOAc pH2.9
5.7mLの酢酸及び0.02gのNaOAc 3H2Oを、1000mLのmilli-Q水と混合した。
Mag Sepharose PrismAの調製
200mLのMag Sepharose PrismAを、使用前に、5cvのPBSを用いてガラスフィルター(G3ポアサイズ)上で洗浄した。
IgGの調製(6L中、2mg/ml)
12g(165mg/mlで73ml)のヒトIgG、Gammanormを、6Lの20mMリン酸Na + 0.15M NaCl pH7.4で稀釈した。総容積は6080mlであり、またUV280においてIgG濃度を分析したところ1.9mg/mlであった。
IgGを含むMag Sepharose PrismA 37~100のインキュベーション
洗浄済みのビーズ400mLを、IgGgを含む6Lの溶液と共にバケットに移し、そして1時間混合した。
冷却水、空気圧、及び蒸留水を、MES 100 RSシステムに負荷した。チューブを洗浄し、そしてシステムから空気を取り除くために、室温で1Lのメスフラスコを満たす水を用いて、次に調製済みのバッファーを用いて、システムのペリスタポンプを最初に較正した。
2 GE-IgG-purif:
メイン工程1:磁性粒子(MP)の負荷
サブ1:負荷:開始前にすべて停止する、工程所要時間250秒、マグネットを稼働、ポンプ設定値+50%、バルブXV01及びXV14を開放。
PBSバッファーを使用しながら手作業により残りのフィードをポンプ搬送してチューブを洗浄した。
メイン工程2:再循環
サブ1:再循環:工程所要時間30秒、マグネットを稼働、ポンプ設定値+30%、バルブXV08及びXV13を開放。
メイン工程3:バッファー洗浄
サブ1:バッファー1のフィード:工程所要時間60秒、マグネット稼働、ポンプ設定値+70%、バルブXV02及びXV14を開放。
サブ2:バッファーの混合:開始前にすべて停止する、工程所要時間20秒、ミキサー設定値60%
サブ3:トラップ:工程所要時間10秒、マグネット稼働、
サブ4:再捕捉:工程所要時間60秒、マグネット稼働、ポンプ設定値+30%、バルブXV08及びXV13を開放。
サブ5:移送:工程所要時間1秒、マグネット稼働、バルブXV02、XV08、及びXV13、及びXV14を開放。
メイン工程4: H2O洗浄
サブ1:バッファー2のフィード:工程所要時間60秒、マグネット稼働、ポンプ設定値+70%、バルブXV03及びXV14を開放。
サブ2:バッファーの混合2:開始前にすべて停止する、工程所要時間20秒、ミキサー設定値60%
サブ3:トラップ:工程所要時間10秒、マグネット稼働、
サブ4:再捕捉:工程所要時間60秒、マグネット稼働、ポンプ設定値+30%、バルブXV08及びXV13を開放。
サブ5:移送:工程所要時間1秒、マグネット稼働、バルブXV02、XV08、及びXV13、及びXV14を開放。
メイン工程5:溶出
サブ1:トラップ:工程所要時間10秒、マグネット稼働
サブ2:再捕捉:工程所要時間60秒、マグネット稼働、ポンプ設定値+30%、バルブXV08及びXV13を開放。
サブ3:移送:工程所要時間1秒、マグネット稼働、バルブXV07、XV08、及びXV13、及びXV16を開放。
サブ4:溶出液のフィード:工程所要時間4200秒、マグネット稼働、ミキサー設定値10%、ポンプ設定値+5%、バルブXV07及びXV16を開放。
溶出液を、約100mlの分画において、事前秤量した125mlプラスチックボトル中に、手作業により収集した。溶出後、各ボトルを秤量し、そして各ボトル中の実際の溶出容量を、空のボトル容量が有する総容量(51.5mg)を減じることにより決定した。
溶出液を、2Mトリス塩基を用いてpH5に中和した。全分画について、力価を、分光光度計(ThermoFisher社製GENESYS)を使用してUV280で決定した。
1cmキュベット内のUV280値を吸光係数1.36で割り算してIgGの濃度をmg/mlで取得することにより、濃度を計算した。UV280値が1を上回る場合にはサンプルを稀釈した。濃度及び累積収率を溶出の累積容積に対してプロットした。
図4のグラフは、収率が98%、2.7×CV(総磁性ビーズ容積0.4L)のときの特徴的な溶出ピークを示す。
マグビーズが溶出期間中に磁気チャンバーから流出しないように混合及び流速を設定した。同時にマグネットのスイッチをオンにしながら混合すると、マグビーズは磁気チャンバー内で懸濁され、IgGのバッチ溶出の代わりに連続溶出を可能にする。
この実験は、磁気チャンバー内でMag Sepharose PrismA 37~100μmと混合しながら、連続モードでIgGを溶出させることが可能であり、2.7容積のMag Sepharoseビーズでは収率98%が得られることを示す。
この試験の目的は、Mag Sepharose PrismA(37~100μm)及び高勾配磁気セパレーター(HGMS)システム、MES100RS(Andritz KMPT GmbH社)を使用して、IgG1モノクロナール抗体を含むCHO細胞培養物を清透化及び精製することであった。本目的は、フロー溶出を使用してMagセファロースを一切失うことなく、mAbをHGMSシステムから溶出させることが可能であるか検討することであった。
CHO細胞培養物、GE Healthcare社
NaH2PO4 H2O、pa、Merck社
Na2HPO4 2H2O、pa、Merck社
酢酸Na三水和物、pa、Merck社
酢酸、pa、Merck社
ツイーン20、Merck社
トリス塩基、pa、Merck社
Mag Sepharose PrismA、37~100μm、GE Healthcare社
mAb標準、8.82mg/mL、GE Healthcare社
HGMS機器、MES 100 RS、Andritz KMPT GmbH社
25Lプラスチックバッファートレイ
混合ローター、RW20、Janke & Kunkel社
125mL滅菌プラスチックボトル、Nalgene社
HPLC、1260 Infinity、Agilent Technologies社
ガラスフィルター、G3ポアサイズ、約700mL、Scott Duran社
遠心分離機、5810R、Eppendorff社
pHメーター、913 pHメーター、Metrohm社
MabSelect SuRe HiTrap、29-0491-04、GE HEALTHCARE社
Superdex 200 Increase 10/300 GL、GE HEALTHCARE社
0.2μmシリンジフィルター、Sterivex HV、Millipore社
10~100μLピペット、Mettler Toledo社
100~1000μLピペット、Eppendorff社
Cellbag(商標) 10L、BC11、Basic、GE HEALTHCARE社
溶液の調製物:
20mMリン酸Na + 0.15M NaCl pH7.4
11.35gのNaH2PO4 H2O、74.3gのNa2HPO4、及び219.2gのNaClを稀釈し、そして25Lバッファーコンテナ内で25L dH2Oと混合した。
100mM NaOAc pH3.2
140mLの酢酸及び7.4gのNaOAc 3H2Oを稀釈し、そして25Lバッファーコンテナ内で25LのdH2Oと混合した。
1M NaOH
40gのNaOHを稀釈し、そして1000mLのmilliQ水と混合した。
0.05%ツイーンを含むPBS
Medicago社製PBSの錠剤2個を、2000mLのMilliQ水と混合した。1mLのツイーン20をピペット採取し、そして該溶液と混合した。
100mM NaOAc pH2.9
5.7mLの酢酸及び0.02gのNaOAc 3H2Oを、1000mLのmilli-Q水と混合した。
mAbを含有する約7Lの量のCHO細胞を使用した。細胞密度は、23.81MVC/mL、生存率: 66.4%、及びmAb力価2.7mg/mLであった。細胞を10Lのcell bag(basic)中にポンプ搬送した。
MabSelect SuRe HiTrap(商標)カラムをHPLCシステムに接合させた。下記の表に従い、mAb(mAb力価8.82mg/mL)を用いた標準曲線を、250μLプラスチック製HPLCバイアル内で調製した。
約10mLの細胞懸濁物を3000rpmで5分間遠心分離し、そして総細胞懸濁物容積及び総固体容積をモニタリングすることにより、細胞デブリ(固体)容積は5%であることを確認した。上清を0.2μmのフィルターを通じて1mL HPLCバイアル中に濾過した。上清の力価を、上記記載の力価測定法に従い決定した。
400mLのMag Sepharose PrismAを、使用前に5cvのPBSを用いてガラスフィルター(G3ポアサイズ)上で洗浄した。
400mLの洗浄済みビーズを6250gのCHO細胞懸濁物と共にボトルに移した。磁性ビーズをCHO細胞懸濁物と1時間混合した。1mLのサンプルを遠心分離し、そしてフィード中の(Mag Sepharose PrismAに結合しなかった)残存mAbを調査するために、mAbSelect SuRe Hitrap法(上記参照)を用いて分析した。
冷却水、空気圧、及び蒸留水を、MES 100 RSシステムに負荷した。室温で1Lのメスフラスコを満たす水を用いて、システムのペリスタポンプを較正した。
使用されるインレットチューブ及びバルブXV01、XV02、XV03、XV07を、dH2Oでプライミングした。磁気セパレーター内の気泡を、すべての空気が除去されるまでシステムをプライミングし、同時にミキサーを50%で稼働させることにより除去した。循環バルブXV08とXV013の間のホースを、システム内で逆流を使用して空気が存在しなくなるまで満たした。
水によるプライミング後、実際のランニングバッファーでシステムをプライミングした。
XV01= Magビーズ混合物の負荷(20mMリン酸Na + 0.15M NaCl pH7.4を用いてプライミングした)
XV02= 20mMリン酸Na + 0.15M NaCl pH7.4
XV03= dH2O
XV07= 100mM酢酸Na pH3.2
インキュベーション後、磁気セパレーター上で下記のプログラムを使用した。
工程1. 磁性粒子及びフィードの混合物を負荷する
ポンプ搬送時間を250秒に設定し、6Lのフィード混合物をポンプ搬送した。
残存するフィードを、PBSバッファーを使用して手作業によりポンプ搬送して、混合物のインレットチューブを洗浄した。
システムを再循環に設定して、分離ユニット内の着磁可能ディスク上にすべての磁性ビーズをトラップした。
工程2. 20mMリン酸Na + 0.15M NaClで洗浄する、4サイクル繰り返す
サブ工程1. 70%ポンプスピードを使用して、バッファーを60秒間フィードする(バッファー2L)。
サブ工程2. バッファー及びビーズを、60%ロータースピードで20秒間混合し、そしてマグネット及びバルブの稼働を停止する。
サブ工程3. マグネットを稼働させてビーズをトラップする。
サブ工程4. 再捕捉。30%のポンプ速度を使用して再循環し、すべてのビーズをトラップする。
サブ工程5. 移送。短時間(1s)バルブを開放して背圧を回避する。
工程3. 水で洗浄する、1サイクル
水がバルブXV03からポンプ搬送された点を除き、20mMリン酸Na + 0.15M NaClを用いた洗浄と同一のサブ工程を水洗浄で使用した。
工程4. 溶出
この工程では、ミキサー及びマグネットを稼働させながらmAbをフロー溶出させた。
サブ工程1. トラップ。マグネットを稼働させる。
サブ工程2. 再捕捉。30%ポンプスピードを使用して60秒間再循環する。
サブ工程3. 移送。短時間(1s)バルブを開放して背圧を回避する。
サブ工程4. 溶出液のフィード: 100mM NaOAc pH3.2、バルブXV07を用いて溶出させる。マグネット稼働、ポンプスピード5%(140mL/分)、ミキサーを10%に設定。溶出を4286秒行った。
溶出させた材料を、約100mLの分画において、事前秤量した150mLプラスチックボトル中に、手作業により収集した。
溶出後、各ボトルを秤量し、そして各ボトル中の実際の溶出容量を、空のボトル容量が有する総容量を減じることにより決定した。下記の表5を参照。
溶出液を、2Mトリス塩基を用いてpH5に中和し、その後0.2μm濾過した。2Mトリス塩基の実際の容量も、上記溶出液の質量に含めた。全分画について、力価を、MagSelect SuRe HiTrap結合及び溶出アッセイにより決定した。上記参照。
最終的に、分画7~18をプールし、そしてこのプールの1mLを200mMリン酸Na pH6.8を用いて、1.5mL HPLCバイアル内で20×稀釈し、そしてHPLCシステム上でサイズ排除クロマトグラフィー分析法(SEC)を用いて分析し、そしてmAb標準(同一のバッファーを用いて8×稀釈した)と比較した。
セパレーター内のMag Sepharoseをリリースし、そして容器内にポンプ搬送して戻した。樹脂を、2cvの1M NaOHを用いて、G3ガラスフィルター上で30分間洗浄し、それを5cvのPBSを用いて平衡化し、そして最終的に、2cvの20%エタノールを保存溶液として用いて洗浄し、そして保管用として、樹脂を20% EtOHと共にプラスチックボトル中に戻した。
注入容積: 10μL
流速: 0.8mL/分
カラム: Superdex 200 Increase 10/300 GL
停止時間: 26分
214nmにおいて検出。
開始及びプール溶出液サンプルにおいて、宿主細胞タンパク質(HCP)分析前に、50μLの保存溶液を450μLのサンプルに添加した。
ソフトウェアパッケージ5.3.0を備えるGyrolabワークステーション(Gyros Protein Technologies社)上で、第3世代CHO-HCP ELISAキット(Cygnus社)を使用して分析を実施した。
図5Aは、磁気セパレーターからのmAbの溶出プロファイルを示す。1.2Lの溶出液に対応するプール分画(分画7~18)は、3ベッド容積(1ベッド容積 = 400mL)の溶出バッファーを用いることで、87%のmAb収率が取得可能であることを示す。プールされた溶出液の濃度は、4×濃度である10.7mg/mLであった。インキュベーション工程における結合収率は94%であり、また総溶出収率は91%であった。
プールされたサンプルをSEC及びHCPアッセイにより分析し、そして純粋なmAb標準と比較した。結果を、図5B(より小スケール)及び図5C(より大スケール;ピークの基部を拡大)に示す。実線はプールされたmAb溶出液であり、また点線は純粋なmAb標準である。クロマトグラムは標準化されている。凝集ピーク、メインピーク、及びメインピーク後のピークを積分し、純度を98.5%と決定した。
この研究の目的は、流動化した磁性ビーズを使用しつつもビーズを移動させないで、IgGをMag Sepharose PrismAからフロー溶出させるのに、どの混合スピード(ロータースピード)及び流速が使用可能であるか調査することであった。混合スピード、ビーズの容積、及びビーズサイズが異なるときに、IgG溶出プロファイルがどのような影響を受けるか、それについても調査した。
HGMSセパレーター、MES100RS serial no 400213239、Andritz Gmbh社
インキュベーション時のミキサー、IL82274-3、Janke-Kunkel社
UVリーダー、SpectraMax(商標) plus、Molecular Devices社
UVリーディングプレート、96ウェル、3635 Lot 33918007、Corning社
天秤、PG 5002 DeltaRange、Mettler社
プラスチックボトル 130mL
25Lプラスチックバッファーボトル
Mag Sepharose PrismA 0~37μm Lot LS-033447、GE HEALTHCARE社
Mag Sepharose PrismA 37~100μm LS-32871、GE HEALTHCARE社
ヒトIgG、Gammanorm 165mg/mL、Octapharma社
NaH2PO4 H2O、pa、Merck社
Na2HPO4 2H2O pa、Merck社
NaCl、pa、Merck社
酢酸、pa、Merck社
酢酸Na 3H2O、pa、Merck社
溶液の調製:
Aバッファー、20mM PO4 + 0.15M NaCl pH7.5
73mLのIgG(Gammanorm)を、6LのAバッファーに稀釈して、濃度が約2.0mg/mLのIgGを取得した。
100mL、300mL、又は400mL(湿って沈降した樹脂)のMag Sepharose PrismA 37~100μm又は0~37μmを、マグネットを稼働させながらHGMSシステム内にポンプ搬送した。どのロータースピード及び流速であれば、磁性ビーズはHGMSチャンバーから移動(目視的に)し始めるか調査するために、ローターを異なるスピードで稼働させ、そしてAバッファーについてポンプ流速も変化させた。
結果を下記のTable 6~10(表8~12)に示す。
100mLのMag Sepharose 0~37μmを負荷した場合:ビーズは、ロータースピード150rpmで、2100mL/分までトラップされた。ロータースピードが225rpmのとき、ビーズはHGMSの外部に移動し始める。
300mLのMag Sepharose 0~37μmを負荷した場合:ビーズは、ロータースピード75rpmで、560mL/分までトラップされた。
100mLのMag Sepharose 37~100μmを負荷した場合:ビーズは、ロータースピード150rpmで、2100mL/分までトラップされた。
300mLのMag Sepharose 37~100μmを負荷した場合:ビーズは、ロータースピード150rpmで、560mL/分までトラップされた。ビーズは、ロータースピード300rpmのとき、140mL/分でもなおもトラップされた。
400mLのMag Sepharose 37~100μmを負荷した場合:ビーズは、ロータースピード75rpmで、1400mL/分までトラップされた。
ビーズがHGMSシステムから外部に移動し始めるロータースピードよりも低いロータースピードであれば、いずれの負荷においても、より高い流速で稼働させることが可能であった。表を参照。
400mLの各樹脂プロトタイプを、6LのIgG(2mg/mL)サンプルと共に1時間超インキュベートした。
100mL又は400mL(1.6L又は6.4LのIgG樹脂混合物)のIgG吸着Mag Sepharose PrismAを、システム内にポンプ搬送し、そして磁性ビーズをマグネットにトラップさせ、そしてビーズを1LのAバッファーを用いて3回洗浄した。
ビーズ容積及びロータースピードが溶出性能にどのような影響を及ぼすか調査するために、140mL/分において、異なるロータースピードにて溶出を実施した。
溶出時、約100~2100mLの分画を収集し、そして吸収を、UVプレートリーダーを使用して分画毎に決定し、また各分画の正確な容積も秤量を使用して決定した。各分画のUVを、累積溶出容積に対してプロットした。図1~4を参照。
一般的に、ローター回転が0%のとき、溶出バッファーを数カラムボリューム(4000mL超)流した後であっても高濃度のIgGが溶出液中になおも存在したので、IgGの溶出は不十分であったことを示し、また溶出プロファイルも濃度が低下する傾向をみせなかった。
37μm未満のビーズの場合、ビーズの容積が小さいほど、ロータースピードに対する依存性は小さくなる。100mLのビーズの場合、75及び150rpmのロータースピードにおける溶出ピーク形状は類似した(図8A)。400mLのビーズの場合、溶出ピーク形状はロータースピード間でより有意に異なり、150rpmを使用したときにIgGの溶出は最も効果的であった(図8C)。
37~100μmのビーズの場合、ビーズの容積が小さいほど、ロータースピードに対する依存性は小さくなる。100mLのビーズの場合、75rpmのロータースピード及び150rpmのロータースピードにおける溶出ピークは類似した(図8B)。400mLのビーズの場合、150rpmの回転と0rpmの回転の間で、溶出ピーク形状は劇的に異なった。150rpmで回転させたとき、IgGは対称的な溶出ピークで溶出した一方、0rpmの回転では、IgGは6500mLの溶出バッファーを流した後でもなおも溶出した(図8D)。
0~37μmのビーズを37~100μmのビーズと比較すると、100mLのビーズを使用したとき、溶出ピーク形状は類似している(図8A及び図8Bをそれぞれ参照)。400mLのビーズ及び150rpmの回転のとき、より大型のビーズ(37~100μm)の方が、37μm未満のビーズ(400mL)における溶出ピークよりもかなりシャープな溶出ピークを示した。より大型のビーズを使用すると、溶出バッファーが2000mLに達する前に大部分のIgGが溶出したと思われる一方、37μm未満のビーズの場合、溶出ピークは、4000mL流しても安定したベースラインまで低下しなかった(図8C及び図8Dをそれぞれ参照)。
この試験の目的は、磁気分離後に、生体分子をポリッシングするためのメンブレンクロマトグラフィー工程を付加したときの効果を評価することであった。より具体的には、試験には、高勾配磁気セパレーターシステムを使用することによって、Mag Sepharose PrismAを用いた精製を行い、その後にFibro adhereユニットプロトタイプを用いたメンブレンクロマトグラフィーによってIgG1モノクロナール抗体(mAb)をポリッシングする工程が含まれた。
開始サンプル: CHO細胞を対象としてXDR-10培養することから得られたIgG1モノクロナール抗体、生存率66.4%、濃度2.7g/L
Superdex(商標) 200 Increase 10/300 GL、GE HEALTHCARE社
MagSepharose PrismA 37~100μm、400ml、GE HEALTHCARE社
Fibro Adhereユニットプロトタイプ、0.4ml:
・Fibro Adhere1: 167g/リットルのAdhere反応濃度を用いて、アリルグリシジルエーテル(AGE)を添加した後に、材料をジビニルスルホン(DVS)で架橋した。力価は563μmol/g。
・Fibro Adhere2: 167g/リットルのAdhere反応濃度を用いて、AGEを添加する前に、材料をDVSで架橋した。力価は212μmol/g。
・Fibro Adhere3: 500g/リットルのAdhere反応濃度を用いて、AGEを添加する前に、材料をDVSで架橋した。力価は478μmol/g。
AKTA(商標) Pure 25、GE HEALTHCARE社
HPLC Infinity 1200、Agilent technologies社
25mMリン酸Na + 0.15M NaCl pH6.3
4.88gのNaH2PO4 H2O、2.6gのNa2HPO4、及び17.5gのNaClを、2LのdH2Oで稀釈、混合した。
25mMリン酸Na pH7
1.16gのNaH2PO4 H2O及び2.367gのNa2HPO4を、1LのdH2Oで稀釈、混合した。
25mMリン酸Na + 1M NaCl pH7
0.464gのNaH2PO4 H2O、3.851gのNa2HPO4、及び58.44gのNaClを、1LのdH2Oで稀釈、混合した。
25mMリン酸Na pH7.5
0.73gのNaH2PO4 H2O及び3.508g Na2HPO4を、1LのdH2Oで稀釈、混合した。
100mM酢酸 pH3.0
6mlの氷酢酸を1LのdH2Oで稀釈、混合した。
実施例2に記載されるように、高勾配磁気セパレーターシステムを使用してMagSepharose PrismAから溶出させた溶出液を、Fibro adhereユニットプロトタイプを用いたメンブレンクロマトグラフィーにより更にポリッシングするために使用した。
Fibro AdhereユニットをAKTA Pure 25システムに接続し、そして3つの異なる25mM Na-リン酸バッファー条件(pH及び電気伝導度)について評価した。Table 11(表13)を参照。50単位容積(20ml)について、16ml/分の流速で平衡化を実施した後、4mlのmAbサンプルを16ml/分で適用し、そして通過画分を収集した。Fibro Adhereユニットを、20単位容積(8ml)を用いて洗浄し、そして25単位容積(10ml)について、100mM酢酸pH3.0を用いて16ml/分の流速で清浄化した後、50単位容積(20ml)について再平衡化した。UVを280nmで常時モニタリングした。
異なるバッファー条件において、Fibro Adhereを用いてmAbをポリッシングして得られたクロマトグラムは、3バッファー条件いずれにおいても、サンプル適用期間中に高UV値を示した。サンプル適用期間中のサンプルの通過画分を収集し、更に分析した。Table 12(表14)を参照。mAbの濃度及び凝集物の割合(%)を、SEC-HPLC、Superdex 200 Increase 10/300 GLにより、0.2MのNaリン酸バッファーを用いて、1サンプル毎に0.8ml/分の流速で26分間分析した。通過画分中の宿主細胞タンパク質レベルを、Cygnus第3世代CHO HCP ELISAキットを用いて分析した。
3 細胞培養物、生体溶液(図2)
3 クロマトグラフィー材料ユニット(図7)(※誤りの可能性)
5 磁気セパレーター(図2)
5a インレット(図2)
5b アウトレット(図2)
6 筐体(図3)
7 収集セル(図2)
9 捕捉セル(図2)
9a 細胞培養物/生体溶液インレット(図2)
9b 磁性粒子インレット(図2)
9b 収集デバイス(図7)(※誤りの可能性)
11 電磁石(図3)
13 洗浄装置(図2)
13 攪拌装置(図3)
15 洗浄バッファー供給装置(図2)
15 ローター(図3)
17 洗浄バッファー収集装置(図2)
17 回転ディスク(図3)
19 静止ディスク(図3)
21 磁性粒子(図3)
101 メンブレンクロマトグラフィーデバイス(図2)(図7)
103 クロマトグラフィー材料ユニット(図7)
105 カセット(図7)
107 液体送達システム(図7)
109a 送達デバイス(図7)
109b 収集デバイス(図7)
113 筐体(図7)
115 インレット(図7)
117 インレット流体チャンネル(図7)
119 アウトレット(図7)
121 アウトレット流体チャンネル(図7)
125 トッププレート(図7)
127 ボトムプレート(図7)
153a インレット表面(図7)
153b アウトレット表面(図7)
157a 送達デバイスインレット(図7)
157b 収集デバイスアウトレット(図7)
Claims (20)
- 生体分子を細胞培養物から分離するための方法であって、
(a)前記生体分子に結合することができるリガンドを含む磁性粒子を提供する工程と、
(b)前記生体分子を含む細胞培養物を前記磁性粒子と接触させて、結合した生体分子を含む磁性粒子を取得する工程と、
(c)磁場を用いて磁気セパレーター内に前記磁性粒子を保持する工程と、
(d)任意選択的に、洗浄液を用いて前記磁性粒子を洗浄する工程と、
(e)前記磁気セパレーターの少なくとも1つの面において前記磁性粒子を攪拌して、前記磁気セパレーター内に磁性粒子の流動床を形成する工程と、
(f)前記磁場を用いて前記磁気セパレーター内に前記磁性粒子を保持しつつ、前記少なくとも1つの面に対して実質的に直角方向に溶出液の流れを提供して、前記結合した生体分子を前記磁性粒子から溶出させる工程と
を含む方法。 - 工程(e)が、前記磁場の強度を変化させることにより、例えば振動磁場を適用すること等により、前記磁性粒子を攪拌する工程を含む、請求項1に記載の方法。
- 工程(b)又は工程(c)が、前記磁性粒子を、少なくとも1つの撹拌機、例えば複数の撹拌機等を含む磁気セパレーターに添加する工程を含み、及び工程(e)が、撹拌機のスイッチをオンにすることにより、前記磁性粒子を攪拌する工程を含む、請求項1から2のいずれか一項に記載の方法。
- 工程(d)が、下記のサブ工程、
(d1)少なくとも1つの面において前記磁性粒子を攪拌して、磁性粒子の流動床を形成する工程と、
(d2)前記磁場内で前記磁性粒子を保持しつつ、前記少なくとも1つの面に対して実質的に直角方向に洗浄液の流れを提供して前記細胞培養物を除去する工程と
を含む、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。 - 工程(e)が、前記磁気セパレーターの複数の実質的に平行な面において、前記磁性粒子を攪拌して磁性粒子の複数の流動床を形成する工程を含み、及び工程(f)が、複数の面に対して実質的に直角方向に、前記溶出液の流れを提供する工程を含む、請求項1から4のいずれか一項に記載の方法。
- 前記生体分子が、最大10ベッド容積、例えば9、8、7、6、5、4、3、2、又は1ベッド容積等、好ましくは最大4ベッド容積、より好ましくは最大3ベッド容積の溶出液を用いて溶出される、請求項1から5のいずれか一項に記載の方法。
- 少なくとも工程(c)~工程(f)、例えば工程(b)~工程(f)等が、前記磁気セパレーター内で実施され、好ましくは前記磁気セパレーターが高勾配磁気分離システムである、請求項1から6のいずれか一項に記載の方法。
- 工程(b)が、
(i)前記磁性粒子を磁気セパレーターに添加する工程と、その後に前記細胞培養物に由来するフィードを前記磁気セパレーターに提供する工程、又は
(ii)前記結合した生体分子を含む、前記細胞培養物と前記磁性粒子との混合物に由来するフィードを磁気セパレーターに提供する工程
を含む、請求項1から7のいずれか一項に記載の方法。 - 工程(b)~工程(f)が、統合型バイオリアクター容器/コンタクター及び磁気セパレーター内で実施される、請求項1から8のいずれか一項に記載の方法。
- 工程(d)が、下記のサブ工程、
(i)前記磁場を除去する工程と
(ii)前記磁性粒子を再懸濁する工程と、
(iii)前記磁性粒子を洗浄液の一部分と接触させる工程と、
(iv)磁場を用いて前記磁性粒子を保持する工程と、
(v)保持された前記磁性粒子から前記洗浄液を除去する工程と
を含む、請求項1から9のいずれか一項に記載の方法。 - 工程(d)が、工程(e)に進む前に少なくとも1回繰り返される、請求項1から10のいずれか一項に記載の方法。
- 工程(f)又は(e1)における前記溶出液の線流速が、工程(f)において10~3000cm/時の範囲、好ましくは50~600cm/時の範囲である、請求項1から11のいずれか一項に記載の方法。
- 工程(e)における撹拌機のスピードが、15~1500rpmの範囲、好ましくは50~300rpmの範囲である、請求項3から12のいずれか一項に記載の方法。
- 前記磁気セパレーターが、クロマトグラフィーシステムと接続している、請求項1から13のいずれか一項に記載の方法。
- 前記磁性粒子が、8~300μmの範囲、好ましくは37~100μmの範囲の容積加重されたメジアン直径(d50、v)を有する、請求項1から14のいずれか一項に記載の方法。
- 前記磁性粒子が、沈降した粒子1ml当たり1.05~1.20gの平均密度を有する、請求項1から15のいずれか一項に記載の方法。
- 前記磁性粒子のそれぞれが、多孔性ポリマーマトリックス及び前記多孔性ポリマーマトリックス中に埋め込まれた1つ又は複数の磁性顆粒を含む、請求項1から16のいずれか一項に記載の方法。
- 前記磁性粒子のそれぞれが、5~15質量%の前記磁性顆粒を含む、請求項17に記載の方法。
- 前記磁性顆粒が、1~5μmの容積加重されたメジアン直径(d50、v)を有する、請求項17又は18に記載の方法。
- 前記磁性粒子のそれぞれが、粒子の中央領域において、前記粒子の表面領域における濃度の少なくとも200%の磁性顆粒の濃度を含み、前記中央領域が、粒子表面から粒子半径の0.2倍を上回る距離を有することとして定義され、及び前記表面領域が、粒子表面から粒子半径の0.2倍未満の距離を有することとして定義される、請求項17から19のいずれか一項に記載の方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2024152524A JP2024177176A (ja) | 2019-03-27 | 2024-09-04 | 生体分子を分離するための方法 |
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GBGB1904225.8A GB201904225D0 (en) | 2019-03-27 | 2019-03-27 | A method for separating biomolecules |
GB1904225.8 | 2019-03-27 | ||
GB201914134A GB201914134D0 (en) | 2019-10-01 | 2019-10-01 | A method for separating biomolecules |
GB1914134.0 | 2019-10-01 | ||
PCT/EP2020/058020 WO2020193483A1 (en) | 2019-03-27 | 2020-03-23 | A method for separating biomolecules |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2024152524A Division JP2024177176A (ja) | 2019-03-27 | 2024-09-04 | 生体分子を分離するための方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022526153A JP2022526153A (ja) | 2022-05-23 |
JPWO2020193483A5 JPWO2020193483A5 (ja) | 2023-03-09 |
JP7551642B2 true JP7551642B2 (ja) | 2024-09-17 |
Family
ID=69954061
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021557164A Active JP7551642B2 (ja) | 2019-03-27 | 2020-03-23 | 生体分子を分離するための方法 |
JP2024152524A Pending JP2024177176A (ja) | 2019-03-27 | 2024-09-04 | 生体分子を分離するための方法 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2024152524A Pending JP2024177176A (ja) | 2019-03-27 | 2024-09-04 | 生体分子を分離するための方法 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20220229052A1 (ja) |
EP (1) | EP3948283A1 (ja) |
JP (2) | JP7551642B2 (ja) |
CN (1) | CN113574383A (ja) |
AU (1) | AU2020246969A1 (ja) |
IL (1) | IL286640A (ja) |
SG (1) | SG11202108951TA (ja) |
WO (1) | WO2020193483A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB202202713D0 (en) * | 2022-02-28 | 2022-04-13 | Cytiva Bioprocess R & D Ab | Method of preparing a functionalised chromatography medium |
CN115253720B (zh) * | 2022-08-24 | 2023-08-01 | 暨南大学 | 一种磁性纳米粒子复合膜装置及其制备方法与应用 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002528737A (ja) | 1998-10-31 | 2002-09-03 | アメルシャム・バイオサイエンシーズ・アクチボラグ | 流動床を利用するクロマトグラフ法 |
WO2018122089A1 (en) | 2016-12-28 | 2018-07-05 | Ge Healthcare Bio-Sciences Ab | Magnetic immunoglobulin-binding particles |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0941766B1 (en) | 1998-03-12 | 2006-12-20 | Miltenyi Biotec GmbH | Micro column system for magnetic separation |
JP2004309189A (ja) * | 2003-04-02 | 2004-11-04 | Toyo Univ | 回転振動磁場を用いた反応促進方法とそのための装置 |
DE102004034541B3 (de) | 2004-07-16 | 2006-02-02 | Forschungszentrum Karlsruhe Gmbh | Hochgradienten-Magnetabscheider |
KR101243425B1 (ko) | 2004-10-21 | 2013-03-13 | 지이 헬스케어 바이오-사이언시스 에이비 | 항체의 정제 방법 |
AU2007274748A1 (en) * | 2006-06-21 | 2008-01-24 | Spinomix S.A. | A device and method for manipulating and mixing magnetic particles in a liquid medium |
EP1878791A1 (en) * | 2006-07-11 | 2008-01-16 | Bia Separations D.O.O. | Method for influenza virus purification |
WO2012027747A2 (en) * | 2010-08-27 | 2012-03-01 | The Regents Of The University Of Michigan | Asynchronous magnetic bead rotation sensing systems and methods |
GB201119192D0 (en) | 2011-11-07 | 2011-12-21 | Ucl Business Plc | Chromatography medium |
US20150210986A1 (en) * | 2012-08-24 | 2015-07-30 | Ge Healthcare Bio-Sciences Corp. | Virus purification and formulation process |
CN105792926B (zh) * | 2013-09-09 | 2018-06-22 | 微球实验公司 | 用于磁性分离的新工艺和系统 |
WO2015052460A1 (en) | 2013-10-09 | 2015-04-16 | Ucl Business Plc | Chromatography medium |
SG11201701807RA (en) * | 2014-09-07 | 2017-04-27 | Selexis Sa | Microfluidic methods and cartridges for cell separation |
CN109414680B (zh) | 2016-07-14 | 2022-04-19 | 纯化迪发有限公司 | 包含聚合物纳米纤维的官能化色谱介质及其制备方法 |
EP3504544A1 (en) | 2016-08-26 | 2019-07-03 | Puridify Ltd. | Chromatography system |
-
2020
- 2020-03-23 AU AU2020246969A patent/AU2020246969A1/en active Pending
- 2020-03-23 US US17/437,118 patent/US20220229052A1/en active Pending
- 2020-03-23 EP EP20713625.0A patent/EP3948283A1/en active Pending
- 2020-03-23 SG SG11202108951TA patent/SG11202108951TA/en unknown
- 2020-03-23 CN CN202080023921.3A patent/CN113574383A/zh active Pending
- 2020-03-23 WO PCT/EP2020/058020 patent/WO2020193483A1/en active Application Filing
- 2020-03-23 JP JP2021557164A patent/JP7551642B2/ja active Active
-
2021
- 2021-09-23 IL IL286640A patent/IL286640A/en unknown
-
2024
- 2024-09-04 JP JP2024152524A patent/JP2024177176A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002528737A (ja) | 1998-10-31 | 2002-09-03 | アメルシャム・バイオサイエンシーズ・アクチボラグ | 流動床を利用するクロマトグラフ法 |
WO2018122089A1 (en) | 2016-12-28 | 2018-07-05 | Ge Healthcare Bio-Sciences Ab | Magnetic immunoglobulin-binding particles |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
New BIOTECHNOLOGY,2018年,Vol.42,pp.48-55 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN113574383A (zh) | 2021-10-29 |
JP2022526153A (ja) | 2022-05-23 |
IL286640A (en) | 2021-10-31 |
KR20210143767A (ko) | 2021-11-29 |
AU2020246969A1 (en) | 2021-09-16 |
EP3948283A1 (en) | 2022-02-09 |
JP2024177176A (ja) | 2024-12-19 |
SG11202108951TA (en) | 2021-09-29 |
WO2020193483A1 (en) | 2020-10-01 |
US20220229052A1 (en) | 2022-07-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11846635B2 (en) | Magnetic immunoglobulin-binding particles | |
EP3105580B1 (en) | Automated multi-step purification system | |
JP2024177176A (ja) | 生体分子を分離するための方法 | |
KR101680181B1 (ko) | 유동층을 이용하여 입자들을 처리하는 방법 및 이를 위한 시스템 | |
CA2361545C (en) | Purification of biological substances | |
US6596172B1 (en) | Purification of biological substances | |
US20170029802A1 (en) | Acoustic affinity separation | |
JP4139333B2 (ja) | クロマトグラフィー用の方法及び組成物 | |
KR20080049791A (ko) | 액체 혼합물로부터 목표 분자를 분리하기 위한 단일 경로방법 및 장치 | |
US20200114369A1 (en) | Combinatory separation | |
KR102828839B1 (ko) | 생체분자의 분리 방법 | |
RU2816262C2 (ru) | Способ отделения биомолекул | |
KR20250103799A (ko) | 생체분자의 분리 방법 | |
Behera et al. | Downstream Processes |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230301 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230301 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20240304 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240805 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240904 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7551642 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |