JP7439392B2 - capacitor - Google Patents
capacitor Download PDFInfo
- Publication number
- JP7439392B2 JP7439392B2 JP2019090619A JP2019090619A JP7439392B2 JP 7439392 B2 JP7439392 B2 JP 7439392B2 JP 2019090619 A JP2019090619 A JP 2019090619A JP 2019090619 A JP2019090619 A JP 2019090619A JP 7439392 B2 JP7439392 B2 JP 7439392B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lower electrode
- capacitor
- electrode
- dielectric film
- less
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 title claims description 69
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 57
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 57
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 32
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 20
- 239000010408 film Substances 0.000 description 83
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 38
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 26
- 238000000034 method Methods 0.000 description 22
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 9
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 7
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 7
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 7
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 7
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 6
- 230000005672 electromagnetic field Effects 0.000 description 6
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 6
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 5
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 238000005240 physical vapour deposition Methods 0.000 description 4
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 3
- -1 Si 3 N 4 Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 3
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 3
- 238000007772 electroless plating Methods 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 3
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 2
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- JBRZTFJDHDCESZ-UHFFFAOYSA-N AsGa Chemical compound [As]#[Ga] JBRZTFJDHDCESZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 229910052593 corundum Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 229910001845 yogo sapphire Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Ceramic Capacitors (AREA)
- Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)
Description
本開示は、キャパシタに関する。 The present disclosure relates to capacitors.
半導体集積回路に用いられる代表的なキャパシタ素子として、例えばMIM(Metal Insulator Metal)キャパシタがよく知られている。MIMキャパシタは、絶縁体を下部電極と上部電極とで挟んだ平行平板型の構造を有するキャパシタである。 For example, an MIM (Metal Insulator Metal) capacitor is well known as a typical capacitor element used in semiconductor integrated circuits. A MIM capacitor is a capacitor having a parallel plate structure in which an insulator is sandwiched between a lower electrode and an upper electrode.
例えば、特許文献1には、下地電極上に誘電体膜および上部電極層を順次積層した積層体と、これらを覆う保護層と、該下地電極および上部電極層からそれぞれ引き出された端子電極とを有する薄膜キャパシタが開示されている。 For example, Patent Document 1 describes a laminate in which a dielectric film and an upper electrode layer are sequentially laminated on a base electrode, a protective layer covering these, and terminal electrodes drawn out from the base electrode and the upper electrode layer, respectively. A thin film capacitor is disclosed.
上記した特許文献1に記載のようなキャパシタは、キャパシタ構造の横方向に金属がないので、外部からの電磁場の侵入がある場合に電極に渦電流が発生するなどして、充放電時の電流経路が乱される。その結果、電流経路が長くなり、キャパシタのQ値が低下する。特に、最も面積が大きな下部電極において、外部電磁場の影響が大きくなる。 The capacitor described in Patent Document 1 mentioned above has no metal in the lateral direction of the capacitor structure, so when an electromagnetic field enters from the outside, eddy currents are generated in the electrodes, and the current during charging and discharging is reduced. Routes are disrupted. As a result, the current path becomes longer and the Q value of the capacitor decreases. In particular, the influence of the external electromagnetic field becomes large on the lower electrode, which has the largest area.
従って、本開示は、外部からの電磁場の影響を受けにくい、キャパシタを提供することを目的とする。 Therefore, an object of the present disclosure is to provide a capacitor that is less susceptible to external electromagnetic fields.
本開示は以下の態様を含む。
[1] 基板と、
前記基板上に設けられた下部電極と、
前記下部電極上に設けられた誘電体膜と、
前記誘電体膜上に設けられた上部電極と、
前記下部電極に接続された第1端子電極と、
前記上部電極に接続された第2端子電極と
を有し、前記下部電極と誘電体膜と上部電極がキャパシタ構造を構成するキャパシタであって、
さらに、前記下部電極の端面の近傍にシールド金属を有することを特徴とする、キャパシタ。
[2] 前記シールド金属は、前記下部電極の端面の周囲に設けられている、上記[1]に記載のキャパシタ。
[3] 前記シールド金属は、磁性体金属により形成されている、上記[1]または[2]に記載のキャパシタ。
[4] 前記下部電極は、逆テーパー形状を有する、上記[1]~[3]のいずれか1つに記載のキャパシタ。
[5] 前記下部電極と前記シールド金属の材料は、同じ材料である、上記[1]~[4]のいずれか1つに記載のキャパシタ。
[6] 前記シールド金属の断面形状は、略三角形である、上記[1]~[5]のいずれか1つに記載のキャパシタ。
The present disclosure includes the following aspects.
[1] A substrate,
a lower electrode provided on the substrate;
a dielectric film provided on the lower electrode;
an upper electrode provided on the dielectric film;
a first terminal electrode connected to the lower electrode;
a second terminal electrode connected to the upper electrode, the lower electrode, the dielectric film, and the upper electrode forming a capacitor structure,
The capacitor further includes a shield metal near an end surface of the lower electrode.
[2] The capacitor according to [1] above, wherein the shield metal is provided around an end surface of the lower electrode.
[3] The capacitor according to [1] or [2] above, wherein the shield metal is formed of a magnetic metal.
[4] The capacitor according to any one of [1] to [3] above, wherein the lower electrode has an inverted tapered shape.
[5] The capacitor according to any one of [1] to [4] above, wherein the lower electrode and the shield metal are made of the same material.
[6] The capacitor according to any one of [1] to [5] above, wherein the shield metal has a substantially triangular cross-sectional shape.
本開示によれば、外部からの電磁場の影響を受けにくいキャパシタを提供することができる。 According to the present disclosure, it is possible to provide a capacitor that is less susceptible to external electromagnetic fields.
以下、本開示のキャパシタについて、図面を参照しながら詳細に説明する。但し、本開示のキャパシタおよび各構成要素の形状および配置等は、図示する例に限定されない。 Hereinafter, the capacitor of the present disclosure will be described in detail with reference to the drawings. However, the shape, arrangement, etc. of the capacitor of the present disclosure and each component are not limited to the illustrated example.
(第1実施形態)
第1実施形態のキャパシタ1aの断面図を図1(a)に、平面図を図1(b)に示す。
(First embodiment)
A cross-sectional view of the capacitor 1a of the first embodiment is shown in FIG. 1(a), and a plan view is shown in FIG. 1(b).
図1(a)および図1(b)に示されるように、本実施形態のキャパシタ1aは、概略的には、基板2と、該基板2上に設けられた絶縁膜3と、該絶縁膜3上に設けられた下部電極4と、該下部電極4上に設けられた誘電体膜5と、該誘電体膜5上に設けられた上部電極6と、該誘電体膜5および該上部電極6上に設けられた保護層8と、該保護層8上に設けられた第1端子電極11aおよび第2端子電極11bと、上記下部電極4の周囲に設けられたシールド金属7を有する。かかるキャパシタ1aは、保護層8および誘電体膜5を貫通する貫通口15a、および保護層8を貫通する貫通口15bを有している。第1端子電極11aは、上記貫通口15aを通り、下部電極4に接続されている。第2端子電極11bは、上記貫通口15bを通り、上部電極6に接続されている。キャパシタ1aにおいて、下部電極4と誘電体膜5と上部電極6とは、この順に積層され、MIMキャパシタ構造を構成しており、下部電極4と上部電極6の間に電圧を印加することにより、誘電体膜5に電荷を蓄積することができる。本開示のキャパシタは、下部電極4の周囲にシールド金属7が存在するので、外部からの電磁場の影響により下部電極4に流れる電流が乱され、Q値が低下することを抑制することができる。
As shown in FIGS. 1(a) and 1(b), the capacitor 1a of this embodiment generally includes a
上記のようなキャパシタ1aは、例えば以下のようにして製造される。 The capacitor 1a as described above is manufactured, for example, as follows.
まず、基板2を準備する。
First, the
上記基板2は、特に限定されないが、好ましくは、シリコン基板またはガリウム砒素基板等の半導体基板、ガラスまたはアルミナ等の絶縁性基板であり得る。
The
上記基板2の長辺の長さは、好ましくは200μm以上600μm以下、より好ましくは300μm以上500μm以下であり、短辺の長さは、好ましくは100μm以上300μm以下、より好ましくは150μm以上250μm以下である。
The length of the long side of the
上記基板2の厚さは、特に限定されないが、好ましくは50μm以上300μm以下、より好ましくは80μm以上200μm以下である。基板の厚さを50μm以上にすることにより、基板の機械的強度を高くすることができ、キャパシタの製造において、バックグラインドまたはダイシング時に、基板に割れまたは欠けが生じにくくなる。基板の厚さを300μm以下とすることにより、キャパシタの縦、横の長さよりも薄くすることが可能になり、キャパシタの実装時のハンドリングが容易になる。
The thickness of the
次に、上記基板2上に基板全体に絶縁膜3を形成する(図2(a))。
Next, an
本実施形態において、上記絶縁膜3は、上記基板2上に基板全体を覆うように設けられている。
In this embodiment, the
上記絶縁膜3の形成は、例えば、スパッタリング、PVD(物理蒸着)法、CVD(化学的気相堆積)法などで行うことができる。
The
上記絶縁膜3の厚さは、基板2と絶縁膜の上に形成される層が絶縁できる限り特に限定されず、例えば、0.05μm以上、好ましくは0.10μm以上である。また、絶縁膜3の厚さは、キャパシタ1aの低背化の観点から、好ましくは10μm以下、より好ましくは1.0μm以下、さらに好ましくは0.50μm以下である。
The thickness of the
上記絶縁膜3を構成する材料は、特に限定されないが、好ましくは、SiO2、Si3N4、Al2O3、HfO2、Ta2O5、ZrO2等が挙げられ、SiO2、Si3N4またはAl2O3がより好ましい。
The material constituting the
次に、上記絶縁膜3上に、下部電極4のパターンを形成する(図2(a))。
Next, a pattern for the
本実施形態において、上記下部電極4は、上記絶縁膜3上に、絶縁膜3の外縁部以外の領域に設けられている。換言すれば、平面視した場合に、下部電極4は、基板2および絶縁膜3が占める領域内に設けられている。下部電極を絶縁膜および基板の端まで形成しないことにより、キャパシタ1aの端面に下部電極4が露出し、他の部品などとショートすることを防止することができる。
In this embodiment, the
上記下部電極4のパターン形成の方法は、例えばリフトオフ法、めっき法、フォトリソグラフィー、エッチング等により行うことができる。例えば、パターニング形成は、セミアディティブ工法を使用する。セミアディティブ工法では、スパッタリングまたは無電解めっきによりシード層を成膜し、フォトリソグラフィー技術によりシード層の一部を開口するレジストパターンを形成し、無電解めっきにより開口部に下部電極材料を形成し、レジストを剥離し、最後に下部電極が形成されていない部位のシード層を除去する。
The method for forming the pattern of the
上記下部電極4の厚さは、特に限定されないが、0.5μm以上10μm以下が好ましく、1μm以上6μm以下がさらに好ましい。下部電極の厚さを0.5μm以上にすることにより、電極の抵抗を低減することができ、キャパシタの高周波特性への影響を抑制することができる。下部電極の厚さを10μm以下とすることにより、電極の応力による素子の機械的強度の低下を抑制することができ、キャパシタの変形を抑制することができる。
The thickness of the
上記下部電極4を構成する材料は、特に材料に限定されないが、好ましくは、Cu、Ag、Au、Al、Ni、Cr、もしくはTiまたはこれらの合金、あるいはこれらを含む導電体等が挙げられ、Cu、Ag、AuまたはAlがより好ましい。
The material constituting the
次に、上記下部電極4上に、下部誘電体膜5aを形成する(図2(b))。
Next, a
本実施形態において、上記下部誘電体膜5aは、上記下部電極4を覆うように基板上面全体に形成される。尚、下部誘電体膜5aは、後に形成される上部誘電体膜5bと共に誘電体膜5を構成する。誘電体膜5は、後の貫通口形成工程において、貫通口が形成される。下部電極を誘電体膜で覆うことにより、下部電極がキャパシタの端面に露出することを防止し、意図しない部材と電気的に接触することを防止することができる。
In this embodiment, the
上記下部誘電体膜5aの形成は、例えば、スパッタリング、PVD法、CVD法などで行うことができる。
The
上記下部誘電体膜5aの厚さは、特に限定はないが、好ましくは20nm以上10μm以下、好ましくは50nm以上10μm以下、さらに好ましくは0.1μm以上3.0μm以下である。
The thickness of the
上記下部誘電体膜5aを構成する材料は、特に限定されないが、好ましくは、SiO2、Si3N4、Al2O3、HfO2、Ta2O5、ZrO2等の酸化物または窒化物が挙げられる。
The material constituting the
次に、上記下部電極4の周囲にシールド金属7を形成する。
Next, a
本実施形態における上記シールド金属7の形成は2工程を含み得る。最初に下部誘電体膜5a上の全体に金属層13を形成し(図2(c))、次いで、金属層13をエッチングなどにより処理することによりシールド金属7を形成することができる(図2(d))。
Formation of the
上記金属層13の形成の方法は、例えば、上記下部電極4と同様であり、例えばリフトオフ法、めっき法、フォトリソグラフィー、エッチング等が上げられる。
The method for forming the metal layer 13 is, for example, the same as that for the
上記金属層13を構成する材料は、特に限定されないが、好ましくは、Ni、Co、Cu、Ag、Au、Al、Pt、Cr、もしくはTiやそれらの合金が挙げられる。 The material constituting the metal layer 13 is not particularly limited, but preferably includes Ni, Co, Cu, Ag, Au, Al, Pt, Cr, Ti, and alloys thereof.
上記金属層13の厚さは、特に限定されないが、0.5μm以上10μm以下が好ましく、1μm以上6μm以下がさらに好ましい。一の態様において、金属層13の厚さは、下部電極4の厚さの0.9倍以上1.1倍以下の範囲、好ましくは実質的に同じ厚さであることが好ましい。金属層13の厚さを下部電極4の厚さの0.9倍以上1.1倍以下の範囲とすることにより、形成されるシールド金属7の厚さを下部電極4に近い厚さとすることができ、効果的にシールド効果を得ることができる。
The thickness of the metal layer 13 is not particularly limited, but is preferably 0.5 μm or more and 10 μm or less, more preferably 1 μm or more and 6 μm or less. In one embodiment, the thickness of the metal layer 13 is preferably in the range of 0.9 to 1.1 times the thickness of the
上記金属層13を処理してシールド金属7を得る方法は、特に限定されないが、エッチング等が挙げられ、特にドライエッチングが好ましい。
The method of processing the metal layer 13 to obtain the
上記金属層13をドライエッチングすることにより、金属層13のうち、平坦な部分に形成された金属層が早く除去され、下部電極4の周囲の段差部分に形成された金属層13が残り、これがシールド金属7となる。
By dry etching the metal layer 13, the metal layer formed on the flat portion of the metal layer 13 is quickly removed, and the metal layer 13 formed on the stepped portion around the
上記シールド金属7の厚さは、特に限定されないが、0.5μm以上10μm以下が好ましく、1μm以上6μm以下がさらに好ましい。一の態様において、シールド金属7の厚さは、下部電極4の厚さの0.9倍以上1.1倍以下の範囲、好ましくは実質的に同じ厚さであることが好ましい。シールド金属7の厚さを下部電極4の厚さの0.9倍以上1.1倍以下の範囲とすることにより、効果的にシールド効果を得ることができる。
The thickness of the
尚、本実施形態において、シールド金属7は、下部電極4の側面(即ち、厚さ方向に沿った4つの面)に近接して下部電極4の周囲全体を囲むように設けられるが、本開示のキャパシタにおいて、シールド金属7は、下部電極4への外部の電磁場の影響を低減できるものであれば、その位置、形状、大きさなどは限定されない。
Note that in the present embodiment, the
例えば、シールド金属7は、下部電極4の1つの側面近傍のみ、あるいは2つの側面近傍のみに存在してもよい。また、シールド金属7は、下部電極4の各側面近傍の一部のみに存在してもよい。
For example, the
次に、上記下部誘電体膜5aおよびシールド金属7上に上部誘電体膜5bを形成する(図2(e))。
Next, an
上記上部誘電体膜5bは、上記下部誘電体膜5aと共に、誘電体膜5を構成する。
The
上記上部誘電体膜5bの形成は、例えば、スパッタリング、PVD法、CVD法などで行うことができる。
The
上記上部誘電体膜5bの厚さは、特に限定はないが、好ましくは20nm以上10μm以下、好ましくは50nm以上10μm以下、さらに好ましくは0.1μm以上3.0μm以下である。
The thickness of the
上記上部誘電体膜5bを構成する材料は、特に限定されないが、好ましくは、SiO2、Si3N4、Al2O3、HfO2、Ta2O5、ZrO2等の酸化物または窒化物が挙げられ、好ましくは下部誘電体膜5aを構成する材料と同じである。
The material constituting the
上記下部誘電体膜5aおよび上記上部誘電体膜5bから成る誘電体膜5の厚さは、特に限定はないが、好ましくは50nm以上10μm以下、より好ましくは0.1μm以上3.0μm以下である。誘電体膜の厚さを50nm以上にすることにより、絶縁耐性を高めることができる。誘電体膜の厚さを10μm以下とすることにより、誘電体膜の応力による素子の機械的強度の低下を抑制することができ、キャパシタの変形を抑制することができる。
The thickness of the
次に、上記上部誘電体膜5b上に、上部電極6のパターンを形成する(図2(f))。かかる上部電極6は、上記下部電極4と誘電体膜5を介して少なくとも一部、好ましくは全部が対向するように設けられる。これにより、上部電極6-誘電体膜5-下部電極4のキャパシタ構造が得られる。
Next, a pattern for the
上記上部電極6のパターン形成の方法は、例えば、上記下部電極4と同様であり、例えばリフトオフ法、めっき法、フォトリソグラフィー、エッチング等が上げられる。好ましくは、セミアディティブ工法を使用することができる。
The method for patterning the
上記上部電極6の厚さは、特に限定されないが、下部電極4と同様の理由から、0.5μm以上10μm以下が好ましく、1μm以上6μm以下がさらに好ましい。また、上部電極6の厚さは、下部電極4の厚さよりも薄いことが好ましい。上部電極6の長さは下部電極4の長さより短いことが好ましい。下部電極4の厚さが薄い場合、等価直列抵抗(ESR)が大きくなるためである。
The thickness of the
上記上部電極6を構成する材料は、特に限定されないが、好ましくは、Cu、Ag、Au、Al、Ni、Cr、もしくはTiまたはこれらの合金、あるいはこれらを含む導電体等が挙げられ、Cu、Ag、AuまたはAlがより好ましい。
The material constituting the
次に、上記上部誘電体膜5bおよび上部電極6上に、保護層8のパターンを形成する(図2(g))。
Next, a pattern of a
上記保護層8の形成は、例えば、スピンコート法などで行うことができる。また、上記保護層8のパターン形成の方法は、例えばフォトリソグラフィー、エッチング等により行うことができる。
The
本実施形態において、上記保護層8のパターンを形成する際に、端子電極11a,11bが形成される貫通口15a,15bが形成される。即ち、貫通口15aの形成においては、誘電体膜5の一部も除去し、貫通口15aの内部に下部電極4を露出させる。
In this embodiment, when forming the pattern of the
上記保護層8の厚さは、特に限定されないが、好ましくは1μm以上20μm以下、より好ましくは3μm以上15μm以下である。保護層の厚さを1μm以上にすることにより、保護層8を挟んだ端子電極11a,11bと下部電極4の間の容量が、誘電体膜5を挟んだ下部電極4と上部電極6の間の容量と比較して小さくなり、保護層8を挟んだ容量の電圧変動や周波数特性がキャパシタ全体に及ぼす影響を小さくすることができる。保護層8の厚さを20μm以下にすることにより、低粘度の保護層材料を使用することが可能になり、厚さの制御が容易になり、キャパシタ容量にばらつきを抑制することができる。
The thickness of the
上記保護層8を構成する材料は、特に限定されないが、好ましくは、ポリイミド等の樹脂材料が挙げられる。
The material constituting the
次に、第1端子電極11aおよび第2端子電極11b(以下、まとめて「端子電極11」ともいう)のパターンを形成する(図2(h))。
Next, a pattern of the first
本実施形態において、上記端子電極11a,11bは、上記貫通口15a,15bおよび貫通口の周囲の保護層8上に形成される。即ち、端子電極の外縁は、保護層8の上面に存在する。
In this embodiment, the
上記端子電極11a,11bの形成方法は、例えば、上記下部電極4と同様にリフトオフ法、めっき法、セミアディティブ工法を使用することができる。
The
上記端子電極11a,11bを構成する材料は、特に限定されないが、好ましくはCu、Ni、Ag、Au、またはAlが挙げられる。
The material constituting the
好ましい態様において、端子電極は、Ni、Au等のめっき層を有していてもよく、好ましくは最表面にはAuめっき層を有する。 In a preferred embodiment, the terminal electrode may have a plating layer of Ni, Au, etc., and preferably has an Au plating layer on the outermost surface.
好ましい態様において、上記端子電極11a,11bを構成する材料は、下部電極4および上部電極6の材料よりも抵抗率の低い材料であり、例えばCuまたはAlであり得る。
In a preferred embodiment, the material constituting the
以上のようにして第1実施形態に係るキャパシタ1aが製造される。 The capacitor 1a according to the first embodiment is manufactured as described above.
得られたキャパシタ1a全体(基板2も含める)の厚さは、好ましくは10μm以上300μm以下、より好ましくは20μm以上200μm以下である。 The thickness of the entire obtained capacitor 1a (including the substrate 2) is preferably 10 μm or more and 300 μm or less, more preferably 20 μm or more and 200 μm or less.
(第2実施形態)
第2実施形態のキャパシタ1bの断面図を図3に示す。
(Second embodiment)
FIG. 3 shows a cross-sectional view of the
図3に示されるように、第2実施形態のキャパシタ1bは、下部電極4が逆テーパー形状を有し、シールド金属7が該テーパーに沿って設けられており、これらの上に耐湿膜9が設けられていること以外は、上記第1実施形態のキャパシタ1aと同様の構成を有する。
As shown in FIG. 3, in the
上記のようなキャパシタ1bは、例えば以下のようにして製造される。
The
まず、上記第1実施形態と同様に、基板2を準備する。次いで、上記基板2上に基板全体に絶縁膜3を形成する(図4(a))。次に、上記絶縁膜3上に、下部電極4のパターンを形成する(図4(a))。
First, the
上記下部電極4は、逆テーパー形状を有する。ここに逆テーパー形状とは、下部電極4の側面において、絶縁膜3(または基板2)から遠ざかるにつれて(即ち、図面上側に向かうにつれて)、外側に向かって傾いている形状をいう。
The
上記逆テーパー形状の傾きは、下部電極4の底面(絶縁膜3と接する面)に対し、好ましくは30°以上85°以下、より好ましくは40°以上70°以下、さらに好ましくは45°以上60°以下であり得る。逆テーパー形状の傾きを上記の範囲とすることにより、テーパー下部の領域が広くなり、テーパー下部の領域にシールド電極を形成することが容易になり、また、より大きなシールドを形成しやすくなる。 The inclination of the inverted tapered shape is preferably 30° or more and 85° or less, more preferably 40° or more and 70° or less, and even more preferably 45° or more and 60° or less with respect to the bottom surface of the lower electrode 4 (the surface in contact with the insulating film 3). ° or less. By setting the inclination of the inverted tapered shape within the above range, the area below the taper becomes wider, making it easier to form a shield electrode in the area below the taper, and also making it easier to form a larger shield.
尚、下部電極4は、全体が逆テーパー形状(即ち、全ての側面が傾いている)であるが、本開示のキャパシタにおいて、下部電極4の逆テーパーは、必ずしも全側面に存在しなくてもよい。例えば、下部電極4の逆テーパーは、下部電極4の1つの側面のみ、あるいは2つの側面、例えば対向する2つの側面のみに存在してもよい。
Note that the entire
上記下部電極4のパターン形成の方法は、例えばリフトオフ法、めっき法、フォトリソグラフィー、エッチング等により行うことができる。
The method for forming the pattern of the
次に、上記下部電極4上に、誘電体膜5を形成する(図4(b))。誘電体膜5の形成は、上記第1実施形態と同様に行うことができる。
Next, a
次に、上記誘電体膜5上に、金属層14を形成し(図4(c))、次いで、金属層14を処理することにより(図4(d))、上部電極6およびシールド金属7を形成することができる。
Next, a
上記金属層14の形成は、第1実施形態における上部電極6の形成と同様に行うことができる。
The
上記金属層14の処理は、第1実施形態における金属層13の処理と同様に行うことができ、例えばドライエッチングを利用できる。
The
上記の方法によれば、上部電極6とシールド金属7を同時に形成することができる。
According to the above method, the
次に、上記誘電体膜5、上部電極6および金属シールド7上に、耐湿膜9を形成する(図4(e))。
Next, a moisture-
本実施形態において、上記耐湿膜9は、上記誘電体膜5、上部電極6および金属シールド7を覆うように設けられている。耐湿膜を設けることにより、水分による上部電極の腐食等を防止することができ、耐湿性が向上し、ひいては信頼性が向上する。
In this embodiment, the moisture-
上記耐湿膜9の形成は、例えば、スパッタリング、CVD法などで行うことができる。パターニングは、例えばフォトリソグラフィー、エッチング等により行うことができる。
The moisture-
上記耐湿膜9の厚さは、特に限定されないが、好ましくは0.5μm以上10μm以下、より好ましくは1μm以上3μm以下である。耐湿膜9の厚さを0.5μm以上にすることにより、耐湿性をより確実に確保することができる。耐湿膜9の厚さを10μm以下にすることにより、膜応力による機械的強度が低下し、キャパシタが変形することを防止することができる。
The thickness of the moisture-
上記耐湿膜9構成する材料は、特に限定されないが、好ましくは、Si3N4、SiO2の耐湿性材料が挙げられる。
The material constituting the moisture-
次に、基板表面を処理し、端子電極11a,11bを下部電極4および上部電極6に接続するために、下部電極4および上部電極6を露出させる(図4(f))。
Next, the substrate surface is treated to expose the
かかる処理は、エッチング等により行うことができる。 Such treatment can be performed by etching or the like.
次に、第1実施形態と同様に、保護層8および端子電極11を形成する。
Next, similar to the first embodiment, a
以上のようにして第2実施形態に係るキャパシタ1bが製造される。
The
以上、本開示のキャパシタについて説明したが、本開示のキャパシタは、種々の改変が可能である。 Although the capacitor of the present disclosure has been described above, the capacitor of the present disclosure can be modified in various ways.
例えば、一の態様において、第1実施形態のキャパシタ1aに、さらに第2実施形態のキャパシタ1bで設けたような耐湿膜を設けてもよい。具体的には、キャパシタ1aの誘電体膜5および上部電極6と保護層8の間に、耐湿膜を設けてもよい。
For example, in one aspect, the capacitor 1a of the first embodiment may be further provided with a moisture-resistant film as provided in the
別の態様において、上記保護層8上に、シード層を形成し、その後、端子電極を形成してもよい。
In another embodiment, a seed layer may be formed on the
端子電極形成前に、保護層上にシード層を形成することにより、端子電極の密着性を高めることができる。 By forming a seed layer on the protective layer before forming the terminal electrode, the adhesion of the terminal electrode can be improved.
上記シード層の形成方法は、例えば、スパッタリング、無電解めっきなどで行うことができる。 The seed layer can be formed by, for example, sputtering, electroless plating, or the like.
上記シード層の厚さは、特に限定されないが、好ましくは0.5μm以上10μm以下、より好ましくは1μm以上3μm以下である。シード層の厚さを0.5μm以上にすることにより、その後の端子電極の形成が容易になる。シード層の厚さを10μm以下にすることにより、シード層の応力による素子の機械的強度の低下を抑制することができ、キャパシタの変形を抑制することができる。 The thickness of the seed layer is not particularly limited, but is preferably 0.5 μm or more and 10 μm or less, more preferably 1 μm or more and 3 μm or less. By setting the thickness of the seed layer to 0.5 μm or more, subsequent formation of terminal electrodes becomes easier. By setting the thickness of the seed layer to 10 μm or less, it is possible to suppress a decrease in the mechanical strength of the element due to stress in the seed layer, and it is possible to suppress deformation of the capacitor.
上記シード層を構成する材料は、特に材料に限定されないが、好ましくは、Ti、Cuが挙げられる。 The material constituting the seed layer is not particularly limited, but preferably includes Ti and Cu.
また、最外層に第2の保護層を設けてもよい。キャパシタの最表面に、第2の保護層を設けることにより、端子電極の半田食われ、ダイシング時のチッピングを防止することができ、ひいては信頼性が向上する。ここに、「最外層」とは、端子電極11が露出している面の最も外側に設けられている層をいう。 Further, a second protective layer may be provided as the outermost layer. By providing the second protective layer on the outermost surface of the capacitor, it is possible to prevent the terminal electrode from being eaten away by solder and chipping during dicing, thereby improving reliability. Here, the "outermost layer" refers to a layer provided at the outermost side of the surface where the terminal electrode 11 is exposed.
第2の保護層は、上記保護層8と同様の材料および方法で形成することができる。
The second protective layer can be formed using the same material and method as the
本開示のキャパシタは、実装性が高いことから、種々の電子機器に好適に用いられる。 Since the capacitor of the present disclosure has high mountability, it can be suitably used in various electronic devices.
1a,1b…キャパシタ
2…基板
3…絶縁膜
4…下部電極
5…誘電体膜
5a…下部誘電体膜
5b…上部誘電体膜
6…上部電極
7…シールド金属
8…保護層
9…耐湿膜
11a…第1端子電極
11b…第2端子電極
13…金属層
14…金属層
15a,15b…貫通口
1a, 1b...
Claims (5)
前記基板上に設けられた下部電極と、
前記下部電極上に設けられた誘電体膜と、
前記誘電体膜上に設けられた上部電極と、
前記下部電極に接続された第1端子電極と、
前記上部電極に接続された第2端子電極と
を有し、前記下部電極と誘電体膜と上部電極がキャパシタ構造を構成するキャパシタであって、
さらに、前記下部電極の端面の近傍に全周にわたってシールド金属を有し、
前記上部電極は、前記下部電極の上面方向にのみ存在し、
前記シールド金属の断面形状は、略三角形である、
ことを特徴とする、キャパシタ。 A substrate and
a lower electrode provided on the substrate;
a dielectric film provided on the lower electrode;
an upper electrode provided on the dielectric film;
a first terminal electrode connected to the lower electrode;
a second terminal electrode connected to the upper electrode, the lower electrode, the dielectric film, and the upper electrode forming a capacitor structure,
Further, a shield metal is provided around the entire circumference near the end surface of the lower electrode,
The upper electrode exists only in the upper surface direction of the lower electrode ,
The cross-sectional shape of the shield metal is approximately triangular.
A capacitor characterized by:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019090619A JP7439392B2 (en) | 2019-05-13 | 2019-05-13 | capacitor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019090619A JP7439392B2 (en) | 2019-05-13 | 2019-05-13 | capacitor |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020188091A JP2020188091A (en) | 2020-11-19 |
JP7439392B2 true JP7439392B2 (en) | 2024-02-28 |
Family
ID=73221089
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019090619A Active JP7439392B2 (en) | 2019-05-13 | 2019-05-13 | capacitor |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7439392B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2022239719A1 (en) * | 2021-05-10 | 2022-11-17 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004146632A (en) | 2002-10-25 | 2004-05-20 | Denso Corp | Semiconductor device and its fabricating process |
JP2015216246A (en) | 2014-05-12 | 2015-12-03 | Tdk株式会社 | Thin film capacitor |
WO2018212119A1 (en) | 2017-05-15 | 2018-11-22 | 株式会社村田製作所 | Stacked electronic component and method for manufacturing stacked electronic component |
WO2019021827A1 (en) | 2017-07-26 | 2019-01-31 | 株式会社村田製作所 | Capacitor |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1154706A (en) * | 1997-08-06 | 1999-02-26 | Nec Corp | Mim capacitor and its manufacture |
-
2019
- 2019-05-13 JP JP2019090619A patent/JP7439392B2/en active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004146632A (en) | 2002-10-25 | 2004-05-20 | Denso Corp | Semiconductor device and its fabricating process |
JP2015216246A (en) | 2014-05-12 | 2015-12-03 | Tdk株式会社 | Thin film capacitor |
WO2018212119A1 (en) | 2017-05-15 | 2018-11-22 | 株式会社村田製作所 | Stacked electronic component and method for manufacturing stacked electronic component |
WO2019021827A1 (en) | 2017-07-26 | 2019-01-31 | 株式会社村田製作所 | Capacitor |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020188091A (en) | 2020-11-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9548161B2 (en) | Dielectric thin film element, antifuse element, and method of producing dielectric thin film element | |
JP6856095B2 (en) | Capacitor | |
CN101320619B (en) | Electronic component | |
US20190122820A1 (en) | Capacitor | |
US20170236765A1 (en) | Chip part and method for manufacturing a chip part | |
US7473981B2 (en) | Electronic component | |
JP7439392B2 (en) | capacitor | |
JP7197001B2 (en) | Capacitor | |
US10903003B2 (en) | Capacitor component | |
WO2019026771A1 (en) | Capacitor | |
US20220059646A1 (en) | Capacitor | |
JP4206293B2 (en) | Thin film capacitor and capacitor substrate using the same | |
WO2022239722A1 (en) | Semiconductor device, matching circuit, and filter circuit | |
US20240071691A1 (en) | Semiconductor device | |
JPWO2018088265A1 (en) | Electronic parts | |
JP2004014853A (en) | Thin film capacitor | |
JP2003045746A (en) | Thin film capacitor | |
JP2003045742A (en) | Thin film capacitor | |
JP2003197464A (en) | Thin film capacitor and manufacturing method therefor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220309 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230217 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230228 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230427 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230829 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20231019 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240116 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240129 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7439392 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |