JP7435220B2 - Vehicle hood lock system - Google Patents
Vehicle hood lock system Download PDFInfo
- Publication number
- JP7435220B2 JP7435220B2 JP2020081195A JP2020081195A JP7435220B2 JP 7435220 B2 JP7435220 B2 JP 7435220B2 JP 2020081195 A JP2020081195 A JP 2020081195A JP 2020081195 A JP2020081195 A JP 2020081195A JP 7435220 B2 JP7435220 B2 JP 7435220B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hood
- striker
- latch
- secondary latch
- opener
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 claims description 26
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 16
- 230000007306 turnover Effects 0.000 claims description 11
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 3
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Lock And Its Accessories (AREA)
- Superstructure Of Vehicle (AREA)
Description
本発明は、車両のフードを閉鎖位置に保持するためのフードロック装置を備えた車両用フードロックシステムに関する。 The present invention relates to a vehicle hood lock system including a hood lock device for holding a vehicle hood in a closed position.
従来、車両用フードロックシステムにおいては、車体に配置されると共に、フード側のストライカに噛合することにより、フードを閉鎖位置に保持するフードロック装置と、運転席近傍に配置されると共に、ボーデンケーブル等の操作力伝達部材を介してフードロック装置に連結されることで、ユーザの手動操作に基づいて、フードロック装置を解除作動させてフードの開放を可能にするオープナ装置とを備える。 Conventionally, vehicle hood lock systems include a hood lock device that is placed on the vehicle body and holds the hood in a closed position by engaging a striker on the hood side, and a hood lock device that is placed near the driver's seat and has a bowden cable. The opener device is connected to the hood lock device via an operating force transmission member such as the like, and releases the hood lock device based on a user's manual operation, thereby making it possible to open the hood.
例えば、特許文献1に記載のフードロックシステムにおけるフードロック装置は、フード側のストライカに噛合可能なラッチ、及び当該ラッチに係合することによりラッチの開放方向への回転を阻止するラチェットを有する。
For example, a hood lock device in a hood lock system described in
ラッチは、ストライカに噛合することにより、フードを全閉位置に保持するための第1溝部、及びフードを全閉位置から僅かに開いた半開位置に保持するための第2溝部を有する係合溝を有し、ストライカが第1溝部に噛合するラッチ位置(フードの全閉位置に対応する位置)から、ストライカが第2溝部に係合するハーフラッチ位置(フードの半開位置に対応する位置)を経て、ストライカが第2溝部から離脱したアンラッチ位置(フードの半開位置よりさらに開いた位置に対応)、及びその逆へ回転可能である。 The latch has an engagement groove having a first groove for holding the hood in a fully closed position and a second groove for holding the hood in a slightly opened position from the fully closed position by engaging with the striker. from a latch position (corresponding to the fully closed position of the hood) where the striker engages with the first groove to a half latch position (corresponding to the half open position of the hood) where the striker engages the second groove. Thereafter, the striker can be rotated to an unlatched position (corresponding to a position where the hood is further opened than the half-open position) and vice versa, where the striker is separated from the second groove.
ラチェットは、ラッチがラッチ位置にあるとき、ラッチの外周に設けられた第1爪部に係合することで、ラッチをラッチ位置に保持し、また、ラッチがハーフラッチ位置にあるとき、ラッチの外周に設けられた第2爪部に係合することで、ラッチをハーフラッチ位置に保持し、またラッチがアンラッチ位置にあるときには、第1、2爪部のいずれにも係合しない構成である。 When the latch is in the latched position, the ratchet holds the latch in the latched position by engaging with a first pawl provided on the outer periphery of the latch, and when the latch is in the half-latched position, the ratchet The latch is held in the half-latched position by engaging with the second pawl provided on the outer periphery, and is configured not to engage with either the first or second pawl when the latch is in the unlatched position. .
全閉位置にあるフードを室内から開けるには、先ず、ユーザが運転席近傍に配置されたオープナ装置のオープナハンドルを所定の方向へ操作する。これにより、ラチェットが解除作動してラッチの第1爪部から離脱することで、ラッチは、ラッチ位置からハーフラッチ位置に回転して、フードが全閉位置から半開位置まで持ち上げられて、ラチェットは、ラッチの第2爪部に係合する。次に、オープナハンドルを前回の操作と同一方向へ再度操作する。これにより、ラチェットが再び解除作動してラッチの第2爪部から離脱することで、ラッチは、ハーフラッチ位置からアンラッチ位置に回転して、ストライカの第2溝部からの離脱を可能にする。次に、ユーザが車両の前方に移動して、半開位置にあるフードと車体との間の隙間に手を差し入れて、そのままフードを持ち上げることで開けることができる。 To open the hood in the fully closed position from inside the vehicle, the user first operates the opener handle of an opener device located near the driver's seat in a predetermined direction. As a result, the ratchet releases and separates from the first pawl of the latch, rotating the latch from the latch position to the half-latch position, lifting the hood from the fully closed position to the half open position, and the ratchet , engages with the second claw portion of the latch. Next, operate the opener handle again in the same direction as the previous operation. As a result, the ratchet is released again and disengaged from the second pawl portion of the latch, thereby rotating the latch from the half-latched position to the unlatched position, allowing the striker to disengage from the second groove portion. Next, the user can open the hood by moving to the front of the vehicle, inserting his/her hand into the gap between the half-opened hood and the vehicle body, and then lifting the hood.
しかしながら、特許文献1に記載のフードロックシステムにおいては、フードの全閉位置から半開位置までの開きを可能にするオープナハンドルの1回目の操作方向と、フードの半開位置からさらに開き方向への移動を可能にする2回目のオープナハンドルの操作方向とが互いに同一方向であるため、ユーザがオープナハンドルを1回しか操作していないにも係わらず、2回操作したものと勘違いしたり、又は2回目のオープナハンドルの操作量が不十分である場合には、ユーザがフードの前側に移動したにも係わらずフードを開けることができない、という問題が発生する虞がある。
However, in the hood lock system described in
本発明は、上記の課題に鑑み、オープナ装置の操作に基づいて、フードを確実に開けることができるようにした車両用フードロックシステムを提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION In view of the above problems, an object of the present invention is to provide a vehicle hood lock system that allows the hood to be opened reliably based on the operation of an opener device.
本発明によると、上記課題は、次のようにして解決される。
本発明に係るフードロックシステムは、車体に固定され、前記車体に開閉可能に枢支されるフード側のストライカが前記フードの閉動作に伴って進入し、開動作に伴って退出するストライカ進入溝を有するベースプレートと、前記ベースプレートに支持され、前記ストライカ進入溝に進入した前記ストライカに噛合することにより、前記フードを全閉位置に保持可能なプライマリラッチ機構部と、前記ベースプレートに支持され、前記フードが全閉位置よりも僅かに開いた半開位置にあるとき、前記プライマリラッチ機構部から外れた前記ストライカに係合可能な待機位置から前記ストライカに係合不能な退避位置に移動可能で、かつ付勢手段によりそれぞれの位置に弾性保持されるセカンダリラッチと、を有するフードロック装置と、運転席近傍に配置されると共に、第1操作力伝達部材を介して前記プライマリラッチ機構部に連結されて、中立位置から一方向への操作により前記プライマリラッチ機構部をアンラッチ状態とし、また、第2操作力伝達部材を介して前記セカンダリラッチに連結されて、前記中立位置から他方向への操作により前記セカンダリラッチを前記待機位置から前記退避位置に移動させることを可能としたオープナハンドルを含むオープナ装置と、を備えることを特徴とする。
According to the present invention, the above problem is solved as follows.
In the hood lock system according to the present invention, a striker on the hood side, which is fixed to a vehicle body and pivotally supported to the vehicle body so as to be openable and closable, enters with the closing operation of the hood and exits with the opening operation of the hood. a primary latch mechanism supported by the base plate and capable of holding the hood in a fully closed position by engaging with the striker that has entered the striker entry groove; is in a half-open position, which is slightly more open than the fully closed position, is movable from a standby position where it can engage the striker that has come off the primary latch mechanism to a retracted position where it cannot engage the striker; a hood locking device having a secondary latch elastically held in each position by a force means, the hood locking device being disposed near the driver's seat and connected to the primary latch mechanism via a first operating force transmitting member; Operation in one direction from the neutral position brings the primary latch mechanism into an unlatched state, and is connected to the secondary latch via a second operation force transmission member, and operation in the other direction from the neutral position brings the primary latch mechanism into an unlatched state. and an opener device including an opener handle that allows the latch to be moved from the standby position to the retracted position.
好ましくは、前記オープナ装置は、さらに、前記第1操作力伝達部材を介して前記プライマリラッチ機構部に連結されて、前記オープナハンドルの中立位置から一方向への回転に連動し、かつ他方向への回転に連動しない第1レバーと、前記第2操作力伝達部材を介して前記セカンダリラッチに連結されて、前記オープナハンドルの中立位置から他方向への回転に連動し、かつ一方向への回転に連動しない第2レバーと、前記オープナハンドル、前記第1レバー及び前記第2レバーをそれぞれ中立位置に弾性保持するスプリングとを有する。 Preferably, the opener device is further connected to the primary latch mechanism via the first operating force transmission member, and is interlocked with rotation of the opener handle in one direction from a neutral position and rotated in the other direction. a first lever that is not interlocked with the rotation of the opener handle, and a first lever that is connected to the secondary latch via the second operating force transmission member and that is interlocked with the rotation of the opener handle from the neutral position in the other direction and that rotates in one direction. and a spring that elastically holds the opener handle, the first lever, and the second lever at neutral positions, respectively.
好ましくは、前記フードロック装置の前記付勢手段を、一端部が前記セカンダリラッチに掛止され、他端部が前記ベースプレートに掛止されて、前記セカンダリラッチの前記待機位置と前記退避位置との間の中間位置を境にして、前記セカンダリラッチに付与する付勢力の付勢方向が反転するターンオーバースプリングとする。 Preferably, one end of the biasing means of the hood lock device is latched to the secondary latch and the other end is latched to the base plate, so that the biasing means of the hood lock device can be moved between the standby position and the retracted position of the secondary latch. The turnover spring is configured such that the biasing direction of the biasing force applied to the secondary latch is reversed at an intermediate position between the two.
好ましくは、前記セカンダリラッチは、前記退避位置にあるとき、前記ストライカ進入溝内に進入する当接部を有し、前記フードの閉動作により前記ストライカが前記当接部に当接することにより、前記付勢手段の付勢力に抗して前記退避位置から前記待機位置に強制移動させられる。 Preferably, the secondary latch has an abutment portion that enters the striker entry groove when the secondary latch is in the retracted position, and when the striker comes into contact with the abutment portion due to a closing operation of the hood, the It is forcibly moved from the retracted position to the standby position against the urging force of the urging means.
前記セカンダリラッチは、前記ストライカが前記プライマリラッチ機構部に噛合しているとき、前記ストライカに当接することにより、前記待機位置から前記退避位置への移動が阻止される。 The secondary latch is prevented from moving from the standby position to the retracted position by abutting the striker when the striker is engaged with the primary latch mechanism.
本発明によると、オープナ装置におけるオープナハンドルの1回目の一方向への操作によりフードロック装置におけるプライマリ機構部をラッチ状態からアンラッチ状態に変動させることで、フードを半開位置とし、次に、オープナハンドルの2回目の他方向への操作により、セカンダリラッチを待機位置から退避位置に移動させて当該退避位置に保持することで、オープナハンドルの2回の操作に基づいて、フードを確実に開けることができる。 According to the present invention, the first operation of the opener handle in one direction in the opener device causes the primary mechanism in the hood locking device to change from the latched state to the unlatched state, thereby placing the hood in the half-open position, and then operating the opener handle in one direction for the first time. By the second operation in the other direction, the secondary latch is moved from the standby position to the retracted position and held at the retracted position, so that the hood can be reliably opened based on the two operations of the opener handle. can.
以下、本発明に係る一実施形態を図面に基づいて説明する。
本発明に係るフードロックシステムは、図1に示すように、自動車等の車両Vのフロント部のエンジンルーム内のラジエータコアサポート(以下、「車体」という)に取り付けられるフードロック装置1と、運転席近傍に配置される手動式のオープナ装置20とを備える。
Hereinafter, one embodiment of the present invention will be described based on the drawings.
As shown in FIG. 1, the hood lock system according to the present invention includes a
フードロック装置1は、後部が車体に上下方向に開閉自在に枢支されたフードHの前部に設けられたストライカSに係合することにより、フードHを全閉位置に保持可能なプライマリラッチ機構部2と、全閉位置から上方に僅かに開いた半開位置に保持可能なセカンダリラッチ機構部3とを備える。
The
オープナ装置20は、手動により操作可能なオープナハンドル21を有し、当該オープナハンドル21の1回目の一方向への操作により、プライマリラッチ機構部2をアンラッチ状態として、フードHを半開位置とし、次いで、オープナハンドル21の2回目の他方向への操作により、セカンダリ機構部3のセカンダリラッチ13を解除作動させてストライカSに対して係合不能な退避位置に保持させることによって、フードHの開放を可能にする。
The
図2~5に示すように、フードロック装置1は、前述のプライマリラッチ機構部2及びセカンダリラッチ機構部3以外に、プライマリラッチ機構部2及びセカンダリ機構部3を支持するための金属製のベースプレート4を備える。ベースプレート4は、車体に図示略のボルトにより固定されると共に、左右両側部にボルトが螺合する左右の螺合孔41、41を有し、中央上部にフードHの開閉作動に伴って、ストライカSが上下方向に進退し得るように上方が開口したストライカ進入溝42を有している。
As shown in FIGS. 2 to 5, the
プライマリラッチ機構部2は、ベースプレート4の後面側に前後方向を向くラッチ軸5により回転可能に支持されるプライマリラッチ6及びリフトレバー7と、ベースプレート4の後面側に前後方向を向くラチェット軸8により回転可能に支持されるラチェット9と、リフトレバー7に対してリフト方向(図4において時計方向、図5において反時計方向)への付勢力を付与するリフトスプリング10と、ラチェット9に対して係合方向(図4において反時計方向、図5において時計方向)への付勢力を付与するラチェットスプリング11とを含む。
The primary
プライマリラッチ6は、略中央部がラッチ軸5によりベースプレート4の後面側に支持され、図6、7に示すラッチ位置から図8、9に示すアンラッチ位置、及びその逆に回転可能であって、フードHの閉鎖時にストライカ進入溝42に進入するストライカSが係合溝61に噛合することにより、図8、9に示すアンラッチ位置からラッチ方向(図8、9において反時計方向)へ略45度回転して図6に示すラッチ位置に移動する。なお、係合溝61は、プライマリラッチ6に設けた上アーム部62と下アーム部63との間に形成される。
The
ラチェット9は、上端部が前後方向を向くラチェット軸8によりベースプレート4の後面側に支持されると共に、ラチェットスプリング11により係合方向(例えば、図6において反時計方向)に付勢される。フードHが全閉位置にあって、ストライカSがプライマリラッチ6の係合溝61に噛合して、プライマリラッチ6が図6に示すラッチ位置にある場合には、ラチェット9は、図6に示す係合位置にあって、中央部に設けた段差状の爪部91がプライマリラッチ6における下アーム部63の先端に設けられた係合部64に係合することによって、プライマリラッチ6をラッチ位置に保持する。
The
なお、本実施形態においては、図6に示すように、ストライカSがプリマリラッチ6の係合溝61に噛合して、プライマリラッチ6がラッチ位置にあり、かつラチェット9がプライマリラッチ6に係合している状態を、ラッチ状態と定義し、また、図8に示すように、ストライカSがプリマリラッチ6の係合溝61から離脱して、プライマリラッチ6がアンラッチ位置にある状態を、アンラッチ状態と定義する。
In this embodiment, as shown in FIG. 6, the striker S is engaged with the
さらに、ラチェット9は、下端部に連結部92を形成し、当該連結部92がオープナ装置20における後述の第1レバー22にボーデンケーブルにより構成される第1操作力伝達部材15を介して連結される。これにより、フードHが全閉位置にあるとき、オープナ装置20におけるオープナハンドル21が一方向(例えば、後方への引っ張り操作)へ操作されると、当該操作が第1操作力伝達部材15を介してラチェット9に伝達され、ラチェット9は、ラチェットスプリング11の付勢力に抗して図6に示す係合位置から時計方向へ所定角度回転して図7に示す解除位置に移動することにより、爪部91がプライマリラッチ6の係合部64から外れて、プライマリラッチ6のアンラッチ方向(図6、7において時計方向)への回転を自由にする。
Further, the
プライマリラッチ6は、アンラッチ方向への回転が自由になると、リフトレバー7に作用するリフトスプリング10の付勢力により、図7に示すラッチ位置からアンラッチ方向へ回転して図8に示すアンラッチ位置に移動して、係合溝61に噛合しているストライカSを上方へ持ち上げる。これにより、フードHは、全閉位置から半開位置まで持ち上げられる。フードHが半開位置にあるときは、フードHの前端部と車体との間の隙間に手を差し入れ可能となる。
When the
リフトレバー7は、略中央部がラッチ軸5によりベースプレート4の後面側に支持されると共に、リフトスプリング10の付勢力によりリフト方向(図6において反時計方向)へ付勢され、さらに、プライマリラッチ6に対して回転方向に若干の遊びを介して連結される。リフトスプリング10の付勢力は、リフトレバー7及びストライカSを介してフードHに伝達されて、フードHを全閉位置から半開位置まで持ち上げるリフト力として作用すると共に、プライマリラッチ6をラッチ位置からアンラッチ位置まで回転させる回転力としても作用する。
The lift lever 7 has a substantially central portion supported by the
前述のプライマリラッチ6に対するリフトレバー7の回転方向への若干の遊びは、図6~9から理解できるように、プライマリラッチ6の下アーム部63に後方へ突出するように設けた突部63aをリフトレバー7に設けた係合孔71に対して回転方向に若干の遊びが生じるように係合させることにより達成される。
As can be understood from FIGS. 6 to 9, the slight play in the rotational direction of the lift lever 7 with respect to the
リフトレバー7には、プライマリラッチ6の下アーム部63の後側に重なり合うと共に、プライマリラッチ6の係合溝61に下方から若干進入可能なリフトアーム部72が設けられる。フードHが全閉位置にあって、図6に示すように、プライマリラッチ6がラッチ位置に保持されている場合、リフトアーム部72は、リフトスプリング10の強力な付勢力により、プライマリラッチ6の係合溝61に係合しているストライカSをプライマリラッチ6における係合溝61の上縁、すなわち上アーム部62に対して強く押し付けることで、係合溝61内でのストライカSのガタ付き、ひいてはフードHのガタ付きを抑止する。
The lift lever 7 is provided with a
次に、セカンダリラッチ機構部3について説明する。セカンダリラッチ機構部3は、ベースプレート4の前面側に前後方向を向くセカンダリラッチ軸12により所定角度回転可能に支持されるセカンダリラッチ13と、セカンダリラッチ13の回転により、セカンダリラッチ13の所定の位置を境にして、セカンダリラッチ13に作用させる回転方向への付勢力の付勢方向が反転する付勢手段であるターンオーバースプリング14とを含む。
Next, the secondary
セカンダリラッチ13は、前述のように、下端部がセカンダリラッチ軸12によりベースプレート4の前面側に左右方向へ所定角度回転可能に支持されると共に、上側部に設けた連結部131が第2操作力伝達部材16の一端部に連結されることで、第2操作力伝達部材16を介してオープナ装置20の後述の第2レバー23に連結される。これにより、フードHが半開位置にある場合、オープナ装置20のオープナハンドル21が他方向(例えば、前方への押し操作)へ操作されると、セカンダリラッチ13は、オープナハンドル21の操作に基づいて、下端部136がベースプレート4の第1ストッパ部43(図4参照)に当接した図8に示す待機位置からターンオーバースプリング14の付勢力に抗して反時計方向へ所定角度回転して、図9に示すように、ベースプレート4の第2ストッパ部44に当接した退避位置に回転することで、ターンオーバースプリング14の付勢力により退避位置に保持される。
As described above, the lower end of the
ターンオーバースプリング14は、トーションスプリングにより構成され、一方のアーム部14aがセカンダリラッチ13に掛止され、他方のアーム部14bがベースプレート4に掛止されることにより、セカンダリラッチ13が回転した際、セカンダリラッチ13の待機位置と退避位置との間の中間位置を境にして、セカンダリラッチ13に作用する回転方向への付勢力の付勢方向が反転する。具体的には、セカンダリラッチ13が中間位置よりも待機位置寄り側にあるときには、セカンダリラッチ13に対して待機方向(図6~8において時計方向)への付勢力を付与し、また、セカンダリラッチ13が中間位置よりも退避位置寄り側にあるときには、セカンダリラッチ13に対して退避方向(図9において反時計方向)への付勢力を付与する。
The
さらに、セカンダリラッチ13は、ストライカ進入溝42に沿うように上方へ延伸するアーム部132と、当該アーム部132の上端部に設けられるフック部133と、ストライカ進入溝42を挟んで、アーム部132に対峙する第1当接部134と、当該第1当接部134の上端から右斜め上方へ延伸する第2当接部135とを有している。
Further, the
フック部133は、図6~8に示すように、セカンダリラッチ13が待機位置に保持されている場合には、フードHの開閉に伴うストライカSのストライカ移動軌跡内に位置して、プライマリラッチ6の係合溝61から外れたストライカSに対して上方から係合することで、フードHを半開位置に保持し、また、図9に示すように、セカンダリラッチ13が退避位置に保持されている場合には、ストライカ移動規制外に退避して、ストライカSに対して係合しない位置でフードHの開閉を自由に行えるようにする。
As shown in FIGS. 6 to 8, when the
第1当接部134は、フードHが全閉位置にあって、ストライカSがプライマリラッチ6の係合溝61に噛合し、かつセカンダリラッチ13が待機位置にある場合には、図6に示すように、ストライカSの側面に近設し、かつストライカSの側面に当接可能な位置にある。これにより、セカンダリラッチ13が待機位置にある場合には、セカンダリラッチ13を待機位置から退避方向(図6において反時計方向)へ回転させようしても、第1当接部134がストライカSの側面に当接して、セカンダリラッチ13の待機位置から退避位置への移動を阻止する。したがって、ストライカSがプライマリラッチ6の係合溝61に係合したラッチ状態においては、セカンダリラッチ13を待機位置から退避位置に移動させることはできない。これにより、セカンダリラッチ13の誤作動を抑止できる。
When the hood H is in the fully closed position, the striker S is engaged with the
第2当接部135は、例えば図6に示すように、セカンダリラッチ13が待機位置に保持されている場合には、ストライカ進入溝42の右側に位置し、図9に示すように、セカンダリラッチ13が退避位置に保持されているときには、ストライカ進入溝42内に進入する。これにより、セカンダリラッチ13がターンオーバースプリング14の付勢力により退避位置に保持されている場合、フードHの閉作動に伴って、ストライカ進入溝42内に上方から進入してきたストライカSが傾斜状態にある第2当接部135の上面に当接することで、セカンダリラッチ13をターンオーバースプリング14の付勢力に抗して、退避位置から待機位置に強制移動させることができる。
For example, as shown in FIG. 6, when the
次に、オープナ装置20について説明する。
オープナ装置20は、運転席近傍に固定されるベースプレート24と、ベースプレート24に左右方向を向く枢軸25によりそれぞれが独立して回転可能に支持されるオープナハンドル21、第1レバー22及び第2レバー23と、オープナハンドル21、第1レバー22及び第2レバー23に対して回転方向への付勢力を付与するスプリング26を備える。
Next, the
The
スプリング26は、コイル部26cが枢軸25に巻装され、一端部26aが第1、2レバー22、23の下部前縁及びベースプレート24に設けた第1長孔241の後端縁にそれぞれ掛止され、他端部26bが第1、2レバー22、23の下部後縁及びベースプレート24に設けた第2長孔242の前端縁にそれぞれ掛止されることにより、オープナハンドル21、第1レバー22及び第2レバー23をそれぞれ図10に示す中立位置に弾性保持する。
The
オープナハンドル21は、自体の側面に設けた連結軸部211が第1レバー22の第1円弧孔221及び第2レバー23の第2円弧孔231に枢軸25を中心とする回転方向に摺動可能に差し込まれると共に、第1円弧孔221の後端及び第2円弧孔231の前端に当接することで、スプリング26の付勢力により、図10に示す中立位置に保持されて、ユーザの手動操作に基づいて、中立位置からスプリング26の付勢力に抗して、枢軸25を中心に前方(時計方向)及び後方(反時計方向)へ所定角度回転可能である。
The opener handle 21 has a connecting
第1レバー22は、枢軸25によりベースプレート24に回転可能に支持されて、第1円弧孔221にオープナハンドル21の連結突部211が上述のように差し込まれると共に、上端部が第1操作力伝達部材15の他端部に連結される。これにより、図10に示すように、オープナハンドル21が中立位置にある場合には、第1レバー22は、スプリング26の付勢力により中立位置に弾性保持され、図11に示すように、オープナハンドル21が中立位置から後方へ回転した場合には、第1レバー22は、オープナハンドル21の連結軸部211が第1レバー22の第1円弧孔221の後端に当接することで、オープナハンドル21と一緒になって後方へ回転して、第1操作力伝達部材15を後方へ引っ張って、ラチェット9を図6に示す係合位置から図7に示すように解除方向へ回転させる。なお、この場合には、連結軸部211が第2レバー23の第2円弧孔231内を相対的に後方へ空動するだけであるので、第2レバー23は中立位置に保持される。
The
第2レバー23は、枢軸25によりベースプレート24に回転可能に支持されて、第2円弧孔231にオープナハンドル21の連結突部211が上述のように差し込まれると共に、下端部にセカンダリラッチ13に連結された第2操作力伝達部材16の他端部が連結される。これにより、図10に示すように、オープナハンドル21が中立位置にある場合には、第2レバー22は、スプリング26の付勢力により中立位置に弾性保持され、図12に示すように、オープナハンドル21が中立位置から前方へ回転した場合には、第2レバー23は、オープナハンドル21の連結軸部211が第2レバー23の第2円弧孔231の前端に当接することで、オープナハンドル21と一緒になって前方へ回転して、第2操作力伝達部材16を介して、セカンダリラッチ13を図8に示す待機位置から図9に示す退避位置に回転させることができる。なお、この場合には、連結軸部211が第1レバー22の第1円弧孔221内を相対的に前方へ空動するだけで、第1レバー22は停止したまま中立位置に保持される。
The
なお、オープナ装置20は、上述の構成に限定されるものでなく、種々変更は可能である。例えば、運転席のドアが閉じた状態にあるとき、オープナハンドル21の中立位置から前方、後方又は両方の操作を不能として、ドアを開けた状態でのみ操作を可能にする。このようにすると、車両走行中において、オープナハンドル21の誤操作を防止できる。
Note that the
次に、図6~12を参照して、本実施形態に係るフードロックシステムの作用について説明する。
フードHが全閉位置にある場合には、図6に示すように、フードロック装置1のプライマリラッチ6は、ラッチ位置にあり、ラチェット9は、プライマリラッチ6の係合部64に係合し、ストライカSは、プライマリラッチ6の係合溝61に係合している。この場合には、ストライカSは、リフトレバー7に作用するリフトスプリング10の付勢力により、リフトレバー7のリフトアーム部72とプライマリラッチ6の上アーム部62との間にガタ付きが生じないように挟み込まれている。セカンダリラッチ13は、ターンオーバースプリング14の付勢力により待機位置に弾性保持されている。また、オープナ装置20のオープナハンドル21、第1レバー22及び第2レバー23は、それぞれ図10に示す中立位置に弾性保持されている。
Next, the operation of the hood lock system according to this embodiment will be explained with reference to FIGS. 6 to 12.
When the hood H is in the fully closed position, as shown in FIG. , the striker S is engaged with the
さらには、フードHが全閉位置にある状態においては、図6に示すように、ストライカSがセカンダリラッチ13の第1当接部134に対して当接可能な位置にあるため、セカンダリラッチ13の待機位置から退避方向への回転は阻止されている。したがって、この状態においては、プライマリラッチ機構部2をアンラッチ状態にする前に、オープナ装置20におけるオープナハンドル21の操作でセカンダリラッチ13を退避位置に移動させることはできない。
Furthermore, when the hood H is in the fully closed position, as shown in FIG. is prevented from rotating from the standby position in the retracting direction. Therefore, in this state, the
フードHが全閉位置にある状態において、オープナ装置20のオープナハンドル21が室内から後方へ所定角度引っ張り操作されると、図11に示すように、オープハンドル21及び第1レバー22が後方へ所定角度回転し、当該回転が第1操作力伝達部材15を介してラチェット9に伝達される。これにより、ラチェット9は、図6に示す係合位置からラチェット軸8を中心に解除方向(図6において時計方向)へ回転して、図7に示すように、爪部91がプライマリラッチ6の係合部64から外れる。この結果、プライマリラッチ6は、リフトレバー7に作用するリフトスプリング10の付勢力により、図7に示すラッチ位置から図8に示すアンラッチ位置に回転し、当該回転によりストライカSを上昇させることで、フードHを半開位置まで持ち上げる。上昇したストライカSは、図8に示すように、セカンダリラッチ3のフック部133に対して下方から係合可能となるため、フードHは、半開位置に保持される。
When the opener handle 21 of the
次いで、室内からオープナ装置20のオープナハンドル21を前方へ押し操作して、中立位置に一旦停止させるか、またはそのまま中立位置を通過させて、図12に示す位置まで回転させる。それに伴って、第2レバー23が前方へ所定角度回転して、当該回転が第2操作力伝達部材16を介してセカンダリラッチ13に伝達される。これにより、セカンダリラッチ13は、図8に示す待機位置からセカンダリラッチ軸12を中心に退避方向(図8において反時計方向)へ回転して、図9に示す退避位置に回転して、ターンオーバースプリング14の付勢力により退避位置に弾性保持されて、フック部133がストライカSに対して係合しない位置に移動する。セカンダリラッチ13を退避位置に移動させたあとは、オープナハンドル21をスプリング26の付勢力により中立位置に復帰させる。
Next, the opener handle 21 of the
オープナハンドル21を2回操作したあとは、セカンダリラッチ13が退避位置に弾性保持されているため、ユーザがフードHの前側に移動して、フードHの前端とラジエータグリルとの間の隙間に手を差し入れるだけで、フードHをそのまま開けることができる。
After operating the opener handle 21 twice, the
フードHが開いた状態においては、図9に示すように、プライマリラッチ6は、アンラッチ位置に停止し、セカンダリラッチ13は、退避位置に停止している。この状態で、フードHを閉じると、ストライカSがストライカ進入溝42に進入し、セカンダリラッチ13におけるフック部133の側方を通過して、プライマリラッチ6の係合溝61に係合すると共に、セカンダリラッチ13の第2当接部135に当接する。これにより、セカンダリラッチ3は、ターンオーバースプリング14の付勢力に抗して、図9に示す退避位置から図6に示す待機位置に回転して弾性保持される。また、プライマリラッチ6は、リフトスプリング10の付勢力に抗して、図9に示すアンラッチ位置から図6に示すラッチ位置に回転して、ラチェット9の爪部91がラチェットスプリング11の付勢力により、プライマリラッチ6の係合部64に係合する。これにより、プライマリラッチ機構部2は、図6に示すラッチ状態となって、フードHは全閉位置に保持される。
When the hood H is open, as shown in FIG. 9, the
以上のように、本実施形態においては、フードロック装置1におけるプライマリラッチ機構部2をアンラッチ状態とするオープナ装置20におけるオープナハンドル21の1回目の操作と、セカンダリラッチ13を退避位置に移動させるオープナハンドル21の2回目の操作とを互いに異なる方向としたことにより、オープナハンドル21の誤操作を抑制できる。
As described above, in this embodiment, the first operation of the opener handle 21 in the
また、オープナハンドル21のセカンダリラッチ13を退避位置に移動させる2回目の操作においては、セカンダリラッチ13が待機位置と退避位置との間の中間位置よりも退避位置寄り側に移動した時点で、ターンオーバースプリング14の付勢力により退避位置に移動させられるので、オープナハンドル21の操作量が不十分であっても、セカンダリラッチ13を確実に退避位置に移動させることができる。これにより、ユーザによるオープナ装置20におけるオープナハンドル21の操作に基づいて、フードHを車外から確実に開けることができる。
In addition, in the second operation to move the
1 フードロック装置 2 プライマリラッチ機構部
3 セカンダリラッチ機構部 4 ベースプレート
41 螺合孔 42 ストライカ進入溝
43 第1ストッパ部 44 第2ストッパ部
5 ラッチ軸 6 プライマリラッチ
61 係合溝 62 上アーム部
63 下アーム部 63a 突部
64 係合部 7 リフトレバー
71 係合孔 72 リフトアーム部
8 ラチェット軸 9 ラチェット
91 爪部 92 連結部
10 リフトスプリング 11 ラチェットスプリング
12 セカンダリラッチ軸 13 セカンダリラッチ
131 連結部 132 アーム部
133 フック部 134 第1当接部
135 第2当接部 136 下端部
14 ターンオーバースプリング(付勢手段) 14a 一方のアーム部
14b 他方のアーム部 15 第1操作力伝達部材
16 第2操作力伝達部材 20 オープナ装置
21 オープナハンドル 211 連結軸部
22 第1レバー 221 第1円弧孔
23 第2レバー 231 第2円弧孔
24 ベースプレート 241 第1長孔
242 第2長孔 25 枢軸
26 スプリング 26a 一端部
26b 他端部 26c コイル部
H フード S ストライカ
V 車両
1
Claims (5)
前記ベースプレートに支持され、前記ストライカ進入溝に進入した前記ストライカに噛合することにより、前記フードを全閉位置に保持可能なプライマリラッチ機構部と、
前記ベースプレートに支持され、前記フードが全閉位置よりも僅かに開いた半開位置にあるとき、前記プライマリラッチ機構部から外れた前記ストライカに係合可能な待機位置から前記ストライカに係合不能な退避位置に移動可能で、かつ付勢手段によりそれぞれの位置に弾性保持されるセカンダリラッチと、を有するフードロック装置と、
運転席近傍に配置されると共に、第1操作力伝達部材を介して前記プライマリラッチ機構部に連結されて、中立位置から一方向への操作により前記プライマリラッチ機構部をアンラッチ状態とし、また、第2操作力伝達部材を介して前記セカンダリラッチに連結されて、前記中立位置から他方向への操作により前記セカンダリラッチを前記待機位置から前記退避位置に移動させることを可能としたオープナハンドルを含むオープナ装置と、を備えることを特徴とする車両用フードロックシステム。 a base plate having a striker entry groove in which a hood-side striker fixed to the vehicle body and pivotally supported to the vehicle body so as to be openable and closable enters when the hood is closed and exits when the hood is opened;
a primary latch mechanism supported by the base plate and capable of holding the hood in a fully closed position by engaging with the striker that has entered the striker entry groove;
When the hood is supported by the base plate and is in a half-open position that is slightly more open than the fully closed position, the hood is retracted from a standby position in which the striker is disengaged from the primary latch mechanism and cannot be engaged in the striker. a hood locking device having a secondary latch movable into positions and resiliently held in each position by biasing means;
The primary latch mechanism is disposed near the driver's seat and is connected to the primary latch mechanism via a first operation force transmission member, and is configured to unlatch the primary latch mechanism by operating in one direction from the neutral position. 2. An opener including an opener handle connected to the secondary latch via a second operating force transmission member and capable of moving the secondary latch from the standby position to the retracted position by operating in the other direction from the neutral position. A vehicle hood lock system comprising: a device;
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020081195A JP7435220B2 (en) | 2020-05-01 | 2020-05-01 | Vehicle hood lock system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020081195A JP7435220B2 (en) | 2020-05-01 | 2020-05-01 | Vehicle hood lock system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021175853A JP2021175853A (en) | 2021-11-04 |
JP7435220B2 true JP7435220B2 (en) | 2024-02-21 |
Family
ID=78300422
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020081195A Active JP7435220B2 (en) | 2020-05-01 | 2020-05-01 | Vehicle hood lock system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7435220B2 (en) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1998045559A1 (en) | 1997-04-08 | 1998-10-15 | Dura Automotive Systems, Inc. | Dual release hood latch and handle and system for operation |
-
2020
- 2020-05-01 JP JP2020081195A patent/JP7435220B2/en active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1998045559A1 (en) | 1997-04-08 | 1998-10-15 | Dura Automotive Systems, Inc. | Dual release hood latch and handle and system for operation |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021175853A (en) | 2021-11-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4659602B2 (en) | Control device for vehicle door latch | |
US5118146A (en) | Lock device for hood of automotive engine room having a lost-motion mechanism | |
US4773683A (en) | Door lock device | |
JP2017193943A (en) | Cinching latch assembly for vehicle | |
JP4444315B2 (en) | Relay operation device for vehicle door latch | |
US7159907B2 (en) | Jam-resistant door latch assembly for vehicles | |
CN112840093B (en) | Operating lever device for vehicle door | |
WO2018150644A1 (en) | Vehicular door latch device | |
JP4345432B2 (en) | Vehicle door latch mechanism | |
JP4910218B2 (en) | Door latch device for automobile | |
JP7435220B2 (en) | Vehicle hood lock system | |
JP7485256B2 (en) | Vehicle hood lock device | |
JP7435240B2 (en) | Vehicle hood lock system | |
JP4448870B2 (en) | Relay operation device for vehicle door latch | |
JPH0996131A (en) | Inside handle unit structure for automobile door | |
JP7477070B2 (en) | Door operating device for vehicle | |
JP7384338B2 (en) | hood lock device | |
JP4040857B2 (en) | Hood lock device for vehicle | |
CN112302440B (en) | Double pull closure latch assembly for closure panel | |
JP2020063584A (en) | Vehicle sliding door device | |
JP2553946Y2 (en) | Lock structure of double door console box | |
JP4346251B2 (en) | Vehicle door lock device | |
JP4227684B2 (en) | Door lock device | |
JP7552972B2 (en) | Vehicle hood lock device | |
KR100561770B1 (en) | Locking controller of sliding door |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A625 | Written request for application examination (by other person) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625 Effective date: 20230414 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20231226 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240109 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240122 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7435220 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |